JP5424745B2 - 光学系及びそれを有する光学機器 - Google Patents

光学系及びそれを有する光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5424745B2
JP5424745B2 JP2009157739A JP2009157739A JP5424745B2 JP 5424745 B2 JP5424745 B2 JP 5424745B2 JP 2009157739 A JP2009157739 A JP 2009157739A JP 2009157739 A JP2009157739 A JP 2009157739A JP 5424745 B2 JP5424745 B2 JP 5424745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
refractive power
lens group
conjugate side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009157739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011013469A (ja
JP2011013469A5 (ja
Inventor
健 和田
新 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009157739A priority Critical patent/JP5424745B2/ja
Priority to US12/827,749 priority patent/US8203793B2/en
Priority to CN201010223427XA priority patent/CN101943790B/zh
Publication of JP2011013469A publication Critical patent/JP2011013469A/ja
Publication of JP2011013469A5 publication Critical patent/JP2011013469A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424745B2 publication Critical patent/JP5424745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
    • G02B15/1465Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being negative
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/20Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、光学系に関し、例えば銀塩フィルム用カメラ、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、デジタルビデオカメラ、望遠鏡、双眼鏡、プロジェクタ、複写機等の光学機器に好適なものである。
デジタルカメラやビデオカメラ、そしてプロジェクタ等の光学機器に用いられる光学系は、広画角であること、そして色にじみがない高画質の像(プロジェクタのときは投射像、以下同じ)が得られること等が求められている。また、プロジェクタや一眼レフカメラに用いられる光学系には、長いバックフォーカスを有することが求められている。これらの要求を満足するために有利な光学系として、レトロフォーカス型の光学系が知られている。レトロフォーカス型の光学系は開口絞りに対する屈折力配置が非対称であるため、諸収差のうち特に倍率色収差が多く発生してくる傾向がある。特にレトロフォーカス型の光学系において、異常部分分散性を有する材料より成るレンズを用いて倍率色収差を良好に補正した撮像装置用や画像投射装置用の光学系が知られている(特許文献1〜4)。
特開2001−188172号公報 特開2007−178894号公報 特開2007−163964号公報 特開2007−264600号公報
レトロフォーカス型の光学系は広画角化が容易で長いバックフォーカスが容易に得られるため、撮像装置用の撮像光学系や画像投射装置(プロジェクタ)用の投射光学系として多く用いられている。しかしながらレトロフォーカス型の光学系は屈折力配置が開口絞りに対して非対称であるため、倍率色収差の発生が多くこの倍率色収差を良好に補正することが大きな課題となっている。一般に光学系の倍率色収差を補正するためには、異常分散性材料より成るレンズを用いることが有効である。しかしながら、単に異常分散性材料より成るレンズを用いても、広画角化を図ったときに多く発生する倍率色収差を良好に補正することは困難である。特に広画角化を図ったときに発生する倍率色収差を良好に補正するには、互いに異なった材料より成り、所定の屈折力の複数のレンズを光路中の適切なる位置に配置することが重要になってくる。これらの要件が不適切であると、広画角化を図ったときの倍率色収差を良好に補正することが困難である。
本発明は、画面内全体に渡って倍率色収差を良好に補正することができ、高い光学性能が得られる広画角の光学系及びそれを有する光学機器を提供することを目的とする。
本発明の光学系は、焦点距離に比べてレンズ全長が長く、光路中に開口絞りを有する光学系において、該開口絞りに対して拡大共役側又は縮小共役側の少なくとも一方にレンズLとレンズNLを有し、該レンズLの材料のアッベ数と、gF線部分分散比を各々νL、θLとするとき、
−1.68×10-3・νL+0.590 <θL < 3.15×10-4・θL −1.86×10-2・νL+0.878
5<νL<27
なる条件を満足し、該レンズNLはレンズLに対して屈折力が異符号であって、gF線部分分散比が最大の材料からなり、該レンズLは該開口絞りよりも拡大共役側に位置するときは正の屈折力より成り、縮小共役側に位置するときは負の屈折力より成り、レンズLまたはレンズNLのうち負の屈折力のレンズの焦点距離をfN、該レンズNLの材料のgF線部分分散比をθNL、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき(光学系が単一の焦点距離のときは焦点距離f=fw=ftとする)、
なる条件式を満足することを特徴としている。
本発明によれば、画面内全体に渡って倍率色収差を良好に補正することができ、高い光学性能が得られる広画角の光学系が得られる。
本発明の実施例1のレンズ断面図 本発明の実施例1の(A)は広角端、(B)は望遠端における収差図 本発明の実施例2のレンズ断面図 本発明の実施例2における収差図 本発明の実施例3のレンズ断面図 本発明の実施例3の(A)は広角端、(B)は望遠端における収差図 本発明の実施例4のレンズ断面図 本発明の実施例4の(A)は広角端、(B)は望遠端における収差図 本発明の実施例5のレンズ断面図 本発明の実施例5における収差図 本発明の実施例6のレンズ断面図 本発明の実施例6の(A)は広角端、(B)は望遠端における収差図 本発明の実施例7のレンズ断面図 本発明の実施例7の(A)は広角端、(B)は望遠端における収差図 本発明の撮像装置の説明図 本発明の画像投射装置の説明図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明の光学系は、焦点距離に比べてレンズ全長が長く、光路中に開口絞りを有する単一の焦点距離又はズーミング作用を有する撮影光学系や投射光学系である。開口絞りに対して拡大共役側(物体側)(スクリーン側)又は縮小共役側(像側)(被投射物体側)の少なくとも一方には互いに屈折力が異符号で、アッベ数と部分分散比を適切に設定した2つのレンズL、レンズNLを有している。
図1は本発明の光学系の実施例1の広角端におけるレンズ断面図である。図2(A)、(B)は実施例1の光学系の投射距離(第1レンズ面からの距離)が2.1m(数値実施例をmm単位で表したときの距離である。以下同じ)のときにおける広角端と望遠端における縦収差図である。図3は本発明の光学系の実施例2のレンズ断面図である。図4は実施例2の光学系の物体距離が無限遠のときの縦収差図である。図5は本発明の光学系の実施例3の広角端におけるレンズ断面図である。図6(A)、(B)はそれぞれ実施例3の光学系の投射距離が2.1mのときの広角端と望遠端における縦収差図である。
図7は本発明の光学系の実施例4の広角端におけるレンズ断面図である。図8(A)、(B)は実施例4の物体距離が無限遠物体のときの広角端と望遠端における収差図である。図9は本発明の光学系の実施例5のレンズ断面図である。図10は実施例5の光学系の物体距離が無限遠のときの縦収差図である。図11は本発明の光学系の実施例6の広角端におけるレンズ断面図である。図12(A)、(B)はそれぞれ実施例6の光学系の投射距離が1.2mのときの広角端と望遠端における縦収差図である。図13は本発明の光学系の実施例7の広角端におけるレンズ断面図である。図14(A)、(B)はそれぞれ実施例7の光学系の投射距離が10.0mのときの広角端と望遠端における縦収差図である。
図15は、本発明の光学系を有する撮像装置の要部概略図である。図16は、本発明の光学系を有する画像投射装置(プロジェクタ)の要部概略図である。各実施例の光学系はビデオカメラやデジタルカメラ等の撮像装置に用いられる撮影レンズ(撮影光学系)又は画像投射装置(プロジェクタ)に用いられる投射レンズ(投射光学系)である。レンズ断面図において、左方が拡大共役側(物体側)(前方)で、右方が縮小共役側(像側)(後方)である。光学系をプロジェクタに用いるときは左方がスクリーン、右方が被投射画像側(画像表示素子側)となる。レンズ断面図において、LAは光学系である。光学系は、単一の焦点距離のレンズ系又はズーミング作用を有するズームレンズより成っている。
iは物体側からのレンズ群の順番を示し、Liは第iレンズ群である。SPは開口絞りである。IPは像面であり、像を受光する固体撮像素子(光電変換素子)または液晶パネル(画像表示素子)等の原画像(被投射画像)に相当している。Sはスクリーン面である。GBは色分解、色合成用のプリズム、光学フィルター、フェースプレート(平行平板ガラス)、水晶ローパスフィルター、赤外カットフィルター等に相当する光学ブロックである。矢印は広角端から望遠端へのズーミングの際のレンズ群の移動方向(移動軌跡)を示している。光学系がズーミングが可能な変倍光学系であるとき、広角端と望遠端は変倍用のレンズ群が機構上光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。
図1、図5、図13の光学系は拡大共役側から縮小共役側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より成る。そして、ズーミングのためには第1、第6レンズ群は不動であり、ズーミングに際して第2〜第5レンズ群が移動する投射光学系(ズームレンズ)である。図7、図11の光学系は物体側から像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より成る。そして、ズーミングに際して全てのレンズ群が移動する撮影光学系(ズームレンズ)である図3、図9の光学系は単一の焦点距離の撮影光学系である。
収差図において、d、gは順に、d線、g線である。ΔM、ΔSはメリディオナル像面、サジタル像面、倍率色収差はg線によって表している。FnoはFナンバー、ωは半画角である。収差図において、球面収差は0.5mm又は0.4mm、非点収差は0.5mm又は0.4mm、歪曲は2%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。各実施例の光学系LAは以下の条件を満足する構成より成っている。光学系LAは焦点距離(ズームレンズのときは広角端の焦点距離)に比して、レンズ全長(最も拡大側のレンズ面〜像面までの距離)が長く、光路中に開口絞りSPを有している。材料のアッベ数と、gF線部分分散比を各々νL、θLとする。このとき、
−1.68×10-3・νL+0.590 <θL < 3.15×10-4・νL −1.86×10-2・νL+0.878
‥‥‥(1)
5<νL<27 ‥‥‥(2)
なる条件を満足するレンズLを開口絞りSPに対し、拡大共役側又は縮小共役側の少なくとも一方に有している。
更に、レンズLに対し、異符号のパワー(屈折力)で、gF線部分分散比が最大の材料からなるレンズをレンズNLとする。このとき、開口絞りSPに対して、拡大共役側(拡大側)または縮小共役側(縮小側)の光路中の少なくとも一方にレンズLとともにレンズNLを同時に有している。レンズLは開口絞りSPに対して拡大共役側に位置するときは正の屈折力より成り、縮小共役側に位置するときは負の屈折力より成る。レンズLまたはレンズNLのうち負の屈折力のレンズの焦点距離をfNとする。レンズNLの材料のgF線部分分散比をθNLとする。広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとする(光学系が単一の焦点距離のときは焦点距離f=fw=ftとする)。このとき、
なる条件式を満足している。ここでアッベ数(d線に対するアッベ数)νとgF線部分分散比θは次のとおりである。g線(波長435.8nm)、F線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)に対する材料の屈折率をそれぞれNg,Nd,NF,NCとする。このとき、
ν=(Nd−1)/(NF−NC
θ=(Ng−NF)/(NF−NC
である。又、焦点距離はd線に対する焦点距離であり、これは以下全て同じである。ここで、焦点距離に比してレンズ全長が長い光学系は、拡大共役側に強い負の屈折力のレンズ群を配置して主点位置を縮小共役側に配置した光学系であり、レトロフォーカス型の光学系である。このような構成においては、強い負の屈折力のレンズ群で発生する倍率色収差の補正が困難となってくる。そこで、開口絞りSPに対して、拡大側にレンズLを使用する場合は、レンズLを正の屈折力とし、負の屈折力のレンズNLを同じ側に配置する構成とする。逆に、開口絞りSPに対して縮小側にレンズLを使用する場合は、レンズLを負の屈折力とし、正の屈折力のレンズNLを同じ側に配置する構成としている。これにより、倍率色収差を良好に補正している。
条件式(1)、(2)はレンズLの材料を規定するものである。条件式(1)は、レンズLの材料のアッベ数と部分分散比の関係を規定している。条件式(1)の上下限のどちらを超えても異常分散性が不足、又は過剰となってしまって2次の倍率色収差の補正が困難になってしまう。さらに望ましくは、条件式(1)を以下の条件式(1a)とするのが良い。これによれば、短波長域の倍率色収差を更に良好に補正した光学系を実現することができる。
−1.68×10-3・νL+0.600 <θL < 3.15×10-4・νL −1.86×10-2・νL+0.878
‥‥‥(1a)
条件式(2)は、レンズLの材料のd線に対するアッベ数を規定するものである。色収差以外の収差補正のために所定の屈折力を有するレンズLに対して、材料のアッベ数が上下限どちらを超えても、1次の色収差に関する補正が不足、または過剰となるため好ましくない。さらに望ましくは、条件式(2)を以下の条件式(2a)とするのが良い。これによれば、色収差を更に良好に補正した光学系を実現することができる。
15<νL<27 ‥‥‥(2a)
条件式(3)はレンズLと、レンズNLの2次スペクトルの色消し能力を規定した式であって、異常分散性だけではなく、屈折力の関係を規定している。条件式(3)の上下限どちらを超えても2次の倍率色収差が補正不足または過補正となってしまうため好ましくない。さらに望ましくは、条件式(3)を以下の条件式(3a)とするのが良い。これによれば、2次色収差が更に良好に補正された光学系を得ることができる。
以上のように各実施例によれば、特に焦点距離に比してレンズ全長が長い光学系において、画角が増加しても、倍率色収差を良好に補正することができる光学系が得られる。本発明の目的とする光学系は、以上の構成を満足することによって得られるが、更に好ましくは次の条件のうち1以上を満足するのが良い。レンズLの焦点距離をfLとする。レンズLの材料の異常部分分散比をΔθLとし、
ΔθL=θL−(−0.001682・νL +0.6438)
とおく。レンズNLの焦点距離をfNLとする。レンズNLの材料のアッベ数と屈折率をνNL、NNLとする。レンズLが、開口絞りSPに対して拡大共役側に配置されている場合で、最も拡大共役側に位置するレンズ面頂点からレンズLおよび開口絞りSPまでの距離をそれぞれL、Lfとする。このとき、
0.79<θNL−(1.0×10-4・νNL 2−9.1×10-3・νNL)<1.00 ‥‥‥(6)
1.7<NNL<2.3 ‥‥‥(7)
0.00<|L/Lf|<0.55 ‥‥‥(8)
なる条件のうち1以上を満足するのが良い。条件式(4)は、レンズLの材料の異常分散性と焦点距離の関係を規定したものである。条件式(4)の上下限のどちらを超えても、2次の倍率色収差が補正不足、または過補正となってしまって好ましくない。さらに望ましくは、条件式(4)を以下の条件式(4a)とするのが良い。これによれば、色収差が更に良好に補正された光学系を得ることができる。
条件式(5)は開口絞りSPに対してレンズNLが拡大側に位置するときは負の屈折力となり、また縮小側に位置するときは正の屈折力となり、そのときに相当するレンズNLの焦点距離を規定したものである。下限を超えると屈折力が強くなりすぎて1次の倍率色収差の補正が困難となる。逆に上限を超えると2次の色収差の補正力が不足してしまう。さらに望ましくは、条件式(5)を以下の条件式(5a)とするのが良い。これによれば色収差が更に良好に補正された光学系を得ることができる。
条件式(6)は、レンズNLの部分分散比とアッベ数との関係を規定したものである。条件式(6)の上下限のどちらを超えても、色収差がそれぞれ補正不足、又は過補正となってしまうため好ましくない。さらに望ましくは、条件式(6)を以下の条件式(6a)とするのが良い。これによれば、短波長域の倍率色収差を更に良好に補正した光学系を実現することができる。
0.80<θNL−(1.0×10-4・νNL 2−9.1×10-3・νNL)<0.95 ‥‥‥(6a)
条件式(7)は、レンズNLの材料のd線における屈折率を規定したものである。条件式(7)の下限を超えると2次色収差の補正のために強い屈折力を与えるレンズNLから発生する歪曲、および色の歪曲収差の補正が困難となる。また条件式(7)の上限を超えるような材料を選択すると、レンズNLの屈折力が強くなりすぎて、倍率色収差の補正が困難となってしまう。さらに望ましくは、条件式(7)を以下の条件式(7a)とするのが良い。これによれば、色収差の補正に優れた光学系を得ることができる。
1.7<NNL<2.0 ‥‥‥(7a)
焦点距離に比して、レンズ全長が長い光学系に関して、拡大側に強い負の屈折力のレンズ群が配置される。このため、拡大共役側ほど瞳近軸追跡光線のレンズ面への入射高さは高く、軸上近軸追跡光線のレンズ面への入射高さは低くなる。レンズLをこのような開口絞りSPに対して拡大側に使用するときは、なるべく拡大共役側に寄せて使用すれば、軸上色収差に影響を与えることなく、倍率色収差を良好に補正することができる。条件式(8)は、このときのレンズLを光路中に配置する位置を規定したものである。条件式(8)の上限を超えると2次の軸上色収差が劣化してしまうため好ましくない。
条件式(8)は更に好ましくは
0.00<|L/Lf|<0.52 ‥‥‥(8a)
とするのが良い。次に各実施例の光学系の具体的なレンズ構成について説明する。
[実施例1]
図1の実施例1の光学系について説明する。実施例1は光学系をプロジェクタに用いる投射光学系(投影光学系)に適用した例である。実施例1は拡大側(拡大共役側)より縮小側(縮小共役側)へ順に、次の6つのレンズ群より成るズームレンズである。ズームレンズは負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4、正の屈折力の第5レンズ群L5、正の屈折力の第6レンズ群L6から構成されている。広角端から望遠端へのズーミングに際し、第2レンズ群L2乃至第5レンズ群L5が全て、拡大側に移動している。これによって約1.65倍の変倍比(ズーム比)を確保している。第1レンズ群L1と第6レンズ群L6はズーミングのためには不動である。投影距離が変化したときのフォーカシングは、第1レンズ群L1を移動することにより行なっている。本実施例では第1レンズ群L1の最も縮小側に高分散材料より成る正レンズLを強いパワー(屈折力)を有するように配置し、最も拡大側に、正レンズLに対して大きな部分分散比の材料より成る負レンズNLを配置している。この正レンズLは負レンズNLによって発生する1次の倍率色収差を補正しつつ、2次の倍率色収差の曲がりを補正している。通常、負の屈折力の第1レンズ群を構成する負レンズの材料には低分散材料を使用するが、負レンズNLに、あえて高分散材料を用いている。これによりレトロフォーカス型の光学系において特有の広角域における短波長側の倍率色収差が周辺でオーバーに曲がる傾向をアンダー側に戻すようにしている。さらに負レンズNLに異常分散性が高い材料を適用して、この負レンズNLが強い屈折力を有するようにして、広角域における画面周辺部の2次の倍率色収差、特にg線の曲がりを補正している。
[実施例2]
図3の実施例2の光学系について説明する。実施例2は光学系を一眼レフカメラに用いる撮影光学系に適用した例である。実施例2は物体側に強い負の屈折力のレンズ群が配置される、所謂レトロフォーカス型で単焦点距離の撮影光学系である。実施例2では、物体側から像側へ数えて第4番目の正レンズLに高分散材料を用い、強いパワーを有するようにしている。さらに最も物体側の負レンズNLに正レンズLに対して大きな部分分散比を有する材料を用いている。正レンズLは負レンズNLによって発生する1次の倍率色収差を補正しながらも、さらに2次の倍率色収差の曲がりを補正している。このように開口絞りSPよりも物体側に正レンズLを配置するような場合には、正レンズLを条件式(8)を満足するように絞りSP位置からなるべく遠い位置に配置することが好ましい。これによれば、軸上光線高が低く、かつ軸外光線高が高い位置に配置することができて、軸上色収差にはほとんど悪い影響を与えずに倍率色補正を効果的に補正することができる。その他については、実施例1と同じである。
[実施例3]
図5の実施例3の光学系について説明する。実施例3は実施例1と同様にプロジェクタに用いる投射光学系に適用した例である。実施例3の投射光学系のズームタイプ、フォーカス方式は実施例1と同じである。実施例3の投射光学系は約1.6倍の変倍比を有している。本実施例では、開口絞り面SPに対して縮小側の正の屈折力の第5レンズ群L5の最も拡大側に高分散材料より成る負レンズLを強いパワーを有するようにして配置している。さらに正の屈折力の第6レンズ群L6に、負レンズLに対して大きな部分分散比を有する材料より成る正レンズNLを配置している。この負レンズLは正レンズによって発生する1次の倍率色収差を補正しながらも、さらに2次の倍率色収差の曲がりを補正している。通常、正の屈折力のレンズ群を構成する正レンズには低分散材料を使用するが、正レンズNLにあえて高分散材料を用いている。これによりレトロフォーカス型の光学系において広角域における短波長側の倍率色収差が周辺でオーバーに曲がる傾向をアンダー側に戻すようにしている。さらに正レンズNLに異常分散性が高い材料を適用して、この正レンズNLが強い屈折力を有するようにして、広角域における画面周辺部の2次の倍率色収差、特にg線の曲がりを補正している。その他については、実施例1と同じである。
[実施例4]
図7の実施例4の光学系について説明する。実施例4は実施例2と同様に一眼レフカメラに用いる撮影光学系に適用した例である。実施例4は物体側より像側へ順に、次の5つのレンズ群より成るズームレンズである。ズームレンズは、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4、正の屈折力の第5レンズ群L5から構成されている。ズーミングに際して、第1乃至第5レンズ群L1〜L5の全てのレンズ群が移動している。フォーカスは、第2レンズ群L2を移動させて行っている。本実施例では、開口絞りSPに対して像側の第5レンズ群L5に高分散材料より成る負レンズLを強いパワーを有するように配置している。さらに、第4レンズ群L4の最も像側に、負レンズLに対して大きな部分分散比を有する材料より成る正レンズNLを配置している。負レンズLは正レンズNLによって発生する1次の倍率色収差を補正しながらも、さらに2次の倍率色収差曲がりを補正している。その他については、実施例3と同じである。
[実施例5]
図9の実施例5の光学系について説明する。実施例5は実施例2と同様に一眼レフカメラに用いる撮影光学系に適用した例である。実施例5の撮影光学系のレンズタイプは実施例2と同じである。本実施例では、物体側から数えて絞りSPよりも像側の第8番目の負レンズLに高分散材料を用い、強いパワーを有するように配置している。さらに最も像面側の正レンズNLに負レンズLに対して大きな部分分散比を有する材料を用いている。この負レンズLは正レンズNLによって発生する1次の倍率色収差を補正しながらも、さらに2次の倍率色収差の曲がりを補正している。その他については、実施例3と同じである。
[実施例6]
図11の実施例6の光学系について説明する。実施例6は実施例1と同様にプロジェクタに用いる投射光学系に適用した例である。実施例6は拡大側より縮小側へ順に次の5つのレンズ群より成るズームレンズである。ズームレンズは、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4、正の屈折力の第5レンズ群L5から構成されている。広角端から望遠端へのズーミングに際し、第2,第3レンズ群L2,L3が拡大側に、第4レンズ群L4は縮小側に対して凸状の軌跡を描いて移動し、第1レンズ群L1と第5レンズ群L5が縮小側に移動している。これにより、約1.3倍の変倍比を確保している。投影距離が変化したときのフォーカシングは、第1レンズ群を移動することにより行なっている。本実施例では、開口絞りSPに対して縮小側の第5レンズ群L5の最も拡大側に高分散材料より成る負レンズLを強いパワーを有するように配置している。さらに第5レンズ群L5の最も縮小側に負レンズLに対して大きな部分分散比材料より成る正レンズNLを配置している。この負レンズLは正レンズNLによって発生する1次の倍率色収差を補正しながらも、さらに2次の倍率色収差の曲がりを補正している。その他については、実施例3と同じである。
[実施例7]
図13の実施例7の光学系について説明する。実施例7は実施例1と同様にプロジェクタに用いる投射光学系に適用した例である。実施例7の投射光学系のズームタイプ、フォーカス方式は実施例1と同じである。実施例7の投射光学系は約1.6倍の変倍比を有している。本実施例では、開口絞り面SPに対して縮小側の第4レンズ群L4に、高分散(νd=17.2)材料より成る負レンズLを強いパワーを有するように配置している。さらに第6レンズ群L6に、負レンズLに対して大きな部分分散比を有する材料より成る正レンズNLを配置している。この負レンズLは正レンズNLによって発生する1次の倍率色収差を補正しながらも、さらに2次の倍率色収差の曲がりを補正している。その他については、実施例3と同じである。
以上の各実施例の光学系は、プロジェクタ用の投射光学系又は撮像装置の撮影光学系のいずれにも使用することができる。以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
次に本発明の光学系を撮像装置(カメラシステム)(光学機器)に適用した実施例を図15を用いて説明する。図15において、10は実施例2,4,5の光学系を有する撮像レンズである。光学系1は保持部材である鏡筒2に保持されている。20はカメラ本体である。カメラ本体は撮像レンズ10からの光束を上方に反射するクイックリターンミラー3、撮像レンズ10の像形成位置に配置された焦点板4、焦点板4に形成された逆像を正立像に変換するペンタダハプリズム5を有している。更に、その正立像を観察するための接眼レンズ6等によって構成されている。7は感光面であり、CCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)や銀塩フィルムが配置される。撮影時にはクイックリターンミラー3が光路から退避して、感光面7上に撮影レンズ10によって像が形成される。次に本発明の光学系を投射装置(プロジェクタ)に適用した実施例を図16を用いて説明する。同図は本発明の光学系の実施例1,3,6,7を3板式のカラー液晶プロジェクタに適用し複数の液晶表示素子に基づく複数の色光の画像情報を色合成手段を介して合成し、投射用レンズでスクリーン面上に拡大投射する投射装置を示している。
図16においてカラー液晶プロジェクタ100は、R、G、Bの3枚のパネルを有する。更にR、G、Bからの各色光を色合成手段としてのプリズム200を有する。そして1つの光路に合成し、前述した光学系より成る投射レンズ300を用いてスクリーン400に投影している。このように数値実施例1〜7の光学系をデジタルカメラやプロジェクタ等に適用することにより、高い光学性能を有する投射装置(光学機器)を実現することができる。
次に本発明の各実施例における数値実施例データを以下に示す。数値実施例においてiは物体側(拡大共役側)からの面の順序を示し、rはレンズ面の曲率半径、dは第i面と第i+1面との間のレンズ肉厚および空気間隔、nd、νdはそれぞれd線に対する屈折率、アッベ数を表す。また、θgFiは、gF線間の部分分散比を表している。また、最も像側に配置されるガラスブロックGBは色合成プリズムなどに相当する。また、k、A4、A6、A8、A10、A12は非球面係数である。非球面形状は光軸からの高さhの位置での光軸方向の変位を、面頂点を基準にしてxとするとき以下の式で定義される。但し、ここでRは曲率半径である。また前述の各実施例と条件式の数値との関係を表−1に示す。
x=(h2/R)/[1+{1−(1+k)(h/R)21/2
+A4h4+A6h6+A8h8+A10h10+A12h12
数値実施例 1
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径 θgF
1 35.575 2.20 1.77071 23.0 39.95 0.668
2 20.522 7.86 33.86
3* 102.662 3.15 1.48749 70.2 33.49
4* 30.425 14.95 31.24
5 -25.534 2.00 1.61800 63.3 29.75
6 -88.289 0.48 31.89
7 -70.345 3.75 1.84660 23.5 31.94 0.596
8 -51.592 (可変) 33.44
9 467.918 4.07 1.83400 37.2 35.46
10 -68.204 (可変) 35.70
11 59.634 3.86 1.74400 44.8 33.33
12 -746.746 10.22 33.03
13(絞り) ∞ (可変) 28.41
14 -39.341 1.40 1.78472 25.7 24.07
15 -152.494 (可変) 24.69
16 -540.450 1.50 1.83400 37.2 26.58
17 37.295 4.91 1.48749 70.2 27.51
18 -259.529 0.15 28.50
19 55.855 9.20 1.49700 81.5 30.66
20 -39.798 0.15 32.05
21* -110.007 3.30 1.58913 61.1 32.33
22* -70.064 (可変) 33.04
23 63.877 3.96 1.48749 70.2 33.57
24 -335.234 10.38 33.43
25 ∞ 21.00 1.80518 25.4 50.00
26 ∞ 0.00 50.00
27 ∞ 32.76 1.51633 64.1 50.00
28 ∞ 0.67 50.00
像面 ∞

非球面データ
第3面
K =-8.65288e-001 A 4= 1.22436e-005 A 6= 7.39533e-010 A 8=-8.43065e-011 A10=
3.71664e-013 A12=-4.24726e-016

第4面
K =-4.32910e+000 A 4= 1.95460e-005 A 6=-2.22771e-008 A 8=-1.92512e-010 A10=
9.25357e-013 A12=-1.52798e-015

第21面
K =-6.58661e+001 A 4=-1.31419e-005 A 6= 5.37564e-009 A 8= 5.26551e-011 A10=
-1.95565e-013 A12= 3.27603e-016

第22面
K =-7.91329e+000 A 4=-6.86802e-006 A 6=-6.67048e-009 A 8= 8.19062e-011 A10=
-2.32778e-013 A12= 3.31672e-016

各種データ
ズーム比 1.66
広角 中間 望遠
焦点距離 21.70 29.26 35.93
Fナンバー 1.85 2.21 2.41
画角 29.35 22.64 18.75
像高 12.20 12.20 12.20
レンズ全長 209.67 209.67 209.67
BF 0.67 0.67 0.67

d 8 5.18 1.58 1.44
d10 36.57 18.51 0.90
d13 19.11 24.81 26.51
d15 6.24 3.43 4.37
d22 0.65 19.41 34.52


入射瞳位置 31.25 28.63 25.40
射出瞳位置 -366.18 -1704.97 686.79
前側主点位置 51.67 57.38 63.22
後側主点位置 -21.03 -28.58 -35.26

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -22.83 34.39 10.62 -17.79
2 9 71.22 4.07 1.94 -0.28
3 11 74.03 14.08 0.16 -12.27
4 14 -67.38 1.40 -0.27 -1.06
5 16 61.35 19.21 13.08 1.17
6 23 110.08 68.10 0.43 -45.79

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -66.63
2 3 -89.71
3 5 -58.65
4 7 207.45
5 9 71.22
6 11 74.03
7 14 -67.38
8 16 -41.55
9 17 67.05
10 19 48.18
11 21 316.68
12 23 110.08
13 25 0.00
14 27 0.00
数値実施例 2
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径 θgF
1 55.694 2.80 1.77071 23.0 53.87 0.720
2 28.950 6.41 44.66
3 58.017 2.30 1.59240 68.3 44.40
4 28.885 6.26 39.49
5 106.104 4.76 1.84666 23.8 39.38
6 -129.193 3.50 38.84
7 98.996 2.87 1.84660 23.5 31.95 0.596
8 -537.251 1.70 1.49700 81.5 30.98
9 22.157 10.32 25.62
10 28.989 7.18 1.80400 46.6 27.28
11 -54.742 0.15 26.85
12 319.288 1.48 1.72825 28.5 25.02
13 27.425 5.10 23.07
14(絞り) ∞ 5.76 22.45
15 -15.906 1.50 1.84666 23.8 22.15
16 -187.927 4.36 1.79952 42.2 26.02
17* -24.117 0.15 27.20
18 -194.087 9.53 1.48749 70.2 29.33
19 -22.225 0.15 31.78
20 -92.792 5.62 1.62299 58.2 34.78
21 -29.828 35.53
像面 ∞

非球面データ
第17面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.06918e-005 A 6= 4.34696e-008 A 8= 1.06970e-010 A10=
-2.35887e-013 A12=-6.06423e-017

各種データ
ズーム比 1.00

焦点距離 24.70
Fナンバー 1.45
画角 41.17
像高 21.60
レンズ全長 120.00
BF 38.10

d21 38.10

入射瞳位置 30.77
射出瞳位置 -55.37
前側主点位置 48.95
後側主点位置 13.40

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 24.70 81.90 48.95 13.40

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -81.96
2 3 -100.04
3 5 69.45
4 7 98.94
5 8 -42.77
6 10 24.51
7 12 -41.29
8 15 -20.61
9 16 34.20
10 18 50.57
11 20 68.22
数値実施例 3
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径 θgF
1 45.475 2.20 1.69680 55.5 44.85
2 25.911 5.55 38.68
3 56.069 1.75 1.69680 55.5 38.48
4 29.986 5.91 35.48
5 290.699 1.80 1.65844 50.9 35.32
6 52.903 3.36 34.46
7* 1470.281 3.60 1.52996 55.8 34.62
8* 429.394 (可変) 34.56
9 296.060 5.90 1.54814 45.8 36.11
10 -45.445 0.15 36.15
11 67.812 3.55 1.67270 32.1 33.32
12 -527.088 1.95 32.72
13 -67.641 2.20 1.65844 50.9 32.52
14 -646.266 (可変) 31.62
15 85.211 2.61 1.56384 60.7 22.58
16 -68.338 (可変) 22.61
17 30.967 1.00 1.72342 38.0 21.01
18 20.990 (可変) 20.26
19 -19.301 1.35 1.85945 25.0 20.93 0.606
20 93.629 7.80 1.49700 81.5 24.79
21 -23.365 0.15 27.53
22 142.941 8.62 1.48749 70.2 33.46
23 -29.507 (可変) 34.63
24 94.707 3.97 1.77071 23.0 36.54 0.668
25 -176.035 10.51 36.46
26 ∞ 30.30 1.51633 64.1 50.00
27 ∞ 0.00 50.00
28 ∞ 21.00 1.69680 55.5 51.06
29 ∞ 0.25 51.06
像面 ∞

非球面データ
第7面
K = 4.92437e+003 A 4= 1.91390e-005 A 6=-4.28805e-008 A 8= 7.78323e-011 A10=
-1.27206e-013

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.26356e-005 A 6=-3.92255e-008 A 8= 4.55361e-011 A10=
-4.85175e-014 A12=-6.60374e-017

各種データ
ズーム比 1.56
広角 中間 望遠
焦点距離 18.39 22.02 28.74
Fナンバー 1.85 2.14 2.60
画角 33.56 28.99 23.00
像高 12.20 12.20 12.20
レンズ全長 202.49 202.49 202.49
BF 0.25 0.25 0.25

d 8 31.19 22.28 12.34
d14 34.95 31.31 23.24
d16 0.70 6.79 18.32
d18 9.51 10.36 8.29
d23 0.65 6.26 14.81


入射瞳位置 33.47 32.53 30.28
射出瞳位置 -167.34 -789.72 320.76
前側主点位置 49.84 53.94 61.60
後側主点位置 -18.14 -21.77 -28.49

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -27.91 24.17 8.96 -10.87
2 9 58.25 13.76 1.60 -7.57
3 15 67.44 2.61 0.93 -0.75
4 17 -93.51 1.00 1.88 1.27
5 19 168.69 17.91 55.22 65.70
6 24 79.70 65.78 0.79 -44.29

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -90.29
2 3 -94.77
3 5 -98.11
4 7 -1141.49
5 9 71.98
6 11 88.95
7 13 -114.43
8 15 67.44
9 17 -93.51
10 19 -18.36
11 20 38.38
12 22 50.85
13 24 79.70
14 26 0.00
15 28 0.00

数値実施例 4
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径 θgF
1* 4738.040 2.30 1.78800 47.4 51.21
2 20.470 9.42 35.73
3 63.482 1.80 1.83400 37.2 34.59
4 42.877 0.16 1.52421 51.4 32.69
5* 44.912 6.20 32.23
6 -66.557 1.60 1.80400 46.6 31.96
7 -10056.225 0.15 31.79
8 56.867 4.50 1.80518 25.4 31.58
9 -1874.518 (可変) 30.91
10 151.952 1.30 1.80518 25.4 23.57
11 34.226 5.20 1.54072 47.2 23.43
12 -465.851 0.15 24.55
13 124.979 2.55 1.80400 46.6 25.08
14 -158.347 (可変) 25.38
15 78.911 3.80 1.62299 58.2 27.46
16 -59.908 (可変) 27.47
17(絞り) ∞ 1.90 24.22
18 -116.563 1.40 1.88300 40.8 23.86
19 -1447.804 2.36 23.77
20 -42.942 1.10 1.67300 38.2 23.69
21 32.978 5.50 1.86000 19.5 24.55 0.674
22 -1666.998 (可変) 24.75
23 24.477 8.50 1.54814 45.8 25.29
24 -24.695 1.20 1.80100 35.0 24.71
25 -46.146 0.20 24.38
26 150.800 1.20 1.89676 23.0 22.74 0.611
27 15.570 6.95 1.54814 45.8 21.54
28 147.222 0.20 22.70
29 115.818 2.90 1.63980 34.5 22.93
30* -124.219 (可変) 23.59
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-1.61860e+006 A 4= 1.80026e-005 A 6=-2.76867e-008 A 8= 3.39380e-011 A10=-2.65233e-014 A12= 1.00913e-017

第5面
K = 3.55823e+000 A 4= 8.40108e-006 A 6= 1.09251e-008 A 8=-1.21324e-010 A10=-1.67752e-013 A12= 7.17719e-016

第30面
K =-4.73949e+001 A 4= 8.04116e-006 A 6= 3.07642e-008 A 8=-1.16757e-010 A10=-9.21350e-014 A12= 1.62662e-015

各種データ
ズーム比 2.06
広角 中間 望遠
焦点距離 16.48 24.02 33.95
Fナンバー 2.17 2.46 2.91
画角 52.70 42.01 32.51
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 154.12 145.89 147.20
BF 36.24 45.01 56.23

d 9 27.32 10.31 0.41
d14 6.67 6.67 6.67
d16 0.93 5.03 10.14
d22 10.43 6.33 1.22
d30 36.24 45.01 56.23

入射瞳位置 19.13 18.23 18.33
射出瞳位置 -46.73 -36.57 -26.92
前側主点位置 32.33 35.17 38.42
後側主点位置 19.75 20.99 22.28

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -24.28 26.13 1.46 -20.56
2 10 97.17 9.20 5.37 -0.28
3 15 55.24 3.80 1.35 -1.02
4 17 -60.47 12.25 3.30 -5.30
5 23 50.02 21.15 1.35 -12.81

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -26.10
2 3 -164.94
3 4 1757.36
4 6 -83.34
5 8 68.62
6 10 -55.14
7 11 59.18
8 13 87.23
9 15 55.24
10 18 -143.64
11 20 -27.56
12 21 37.66
13 23 23.89
14 24 -68.02
15 26 -19.44
16 27 31.18
17 29 94.12
数値実施例 5
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径 θgF
1 98.467 2.80 1.83481 42.7 56.28
2 36.540 6.05 47.63
3 73.179 2.30 1.74100 52.6 46.83
4 38.849 7.74 43.22
5 1019.549 5.62 1.67790 50.7 42.78
6 -71.829 3.59 42.34
7 45.089 5.15 1.84666 23.8 33.57
8 -484.645 1.70 1.49700 81.5 32.19
9 20.567 7.00 25.19
10 ∞ 5.13 22.95
11 27.168 6.21 1.75500 52.3 26.05
12 -58.056 0.15 25.67
13 -7849.793 1.61 1.84666 23.8 24.20
14 36.282 5.10 22.60
15(絞り) ∞ 5.26 21.58
16 -15.475 1.50 1.84666 23.8 21.25 0.603
17 84.296 3.77 1.75500 52.3 25.61
18* -47.177 0.15 26.79
19 -463.672 7.53 1.65160 58.5 28.12
20 -20.922 0.15 29.34
21 -145.877 3.85 1.74500 26.0 30.24 0.668
22 -32.355 30.71
像面 ∞

非球面データ
第18面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.60951e-005 A 6= 1.64693e-008 A 8=-1.72517e-010 A10=
3.58053e-013 A12=-4.95966e-016

各種データ
ズーム比 1.00

焦点距離 24.60
Fナンバー 1.50
画角 41.33
像高 21.64
レンズ全長 120.30
BF 37.96

d22 37.96

入射瞳位置 31.53
射出瞳位置 -40.38
前側主点位置 48.40
後側主点位置 13.36

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 24.60 82.35 48.40 13.36

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -71.06
2 3 -115.03
3 5 99.19
4 7 48.94
5 8 -39.65
6 11 25.31
7 13 -42.65
8 16 -15.34
9 17 40.57
10 19 33.40
11 21 55.01

数値実施例 6
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径 θgF
1 140.639 7.30 1.71300 53.9 59.10
2 -906.576 0.20 56.06
3 67.153 2.00 1.48749 70.2 47.16
4 31.370 10.25 40.18
5 -136.087 1.60 1.48749 70.2 38.09
6 31.328 (可変) 33.14
7 40.004 4.25 1.84666 23.8 27.36
8 250.890 (可変) 26.19
9(絞り) ∞ 3.50 23.67
10 91.061 7.10 1.77250 49.6 23.50
11 -26.626 0.00 23.03
12 -26.642 1.60 1.80518 25.4 23.03
13 -202.819 (可変) 22.61
14 92.046 5.00 1.77250 49.6 21.26
15 -43.002 0.90 20.97
16 -32.892 1.50 1.80518 25.4 20.98
17 51.153 (可変) 22.35
18 -39.174 1.80 1.84660 23.5 26.50 0.595
19 142.329 0.00 31.00
20 134.628 10.00 1.53996 59.5 31.27
21 -43.142 0.20 37.17
22 32156.517 6.10 1.84666 23.8 43.19
23 -69.892 0.20 44.73
24 153.672 10.10 1.77071 23.0 48.25 0.668
25 -120.548 5.00 49.30
26 ∞ 39.00 1.51633 64.1 49.35
27 ∞ (可変) 49.53
像面 ∞

各種データ
ズーム比 1.30
広角 中間 望遠
焦点距離 45.21 51.49 58.60
Fナンバー 2.50 2.74 3.00
画角 24.87 22.15 19.68
像高 20.96 20.96 20.96
レンズ全長 178.02 177.66 177.22
BF 17.74 17.38 16.94

d 6 17.54 13.39 10.00
d 8 16.92 13.60 8.50
d13 1.56 9.02 16.79
d17 6.65 6.66 7.38
d27 17.74 17.38 16.94

入射瞳位置 42.37 39.05 34.20
射出瞳位置 -157.14 -239.25 -476.63
前側主点位置 75.89 80.21 85.85
後側主点位置 -27.47 -34.11 -41.66

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -47.99 21.35 18.68 0.67
2 7 55.70 4.25 -0.43 -2.71
3 9 89.90 12.20 4.81 -3.64
4 14 -80.88 7.40 8.96 3.98
5 18 52.50 72.40 19.47 -23.53

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 171.26
2 3 -123.02
3 5 -52.07
4 7 55.70
5 10 27.39
6 12 -38.25
7 14 38.56
8 16 -24.67
9 18 -36.12
10 20 61.73
11 22 82.38
12 24 89.08
13 26 0.00
数値実施例 7
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径 θgF
1 39.210 2.20 1.69680 55.5 44.29
2 23.917 5.42 37.96
3 44.241 1.75 1.69680 55.5 37.76
4 26.817 7.28 34.64
5 -482.036 1.80 1.65844 50.9 34.46
6 57.214 1.00 33.81
7* 71.177 3.60 1.52996 55.8 34.08
8* 66.693 (可変) 33.57
9 295.094 5.93 1.54814 45.8 35.81
10 -45.467 0.53 35.88
11 64.632 3.88 1.67270 32.1 33.33
12 -304.211 1.82 32.90
13 -67.502 2.20 1.65844 50.9 32.72
14 -2511.881 (可変) 31.99
15 88.829 2.58 1.56384 60.7 23.10
16 -74.024 (可変) 23.42
17 30.089 1.00 2.10500 17.2 21.46 0.608
18 22.405 (可変) 20.71
19 -19.818 1.35 1.80000 29.9 21.39
20 92.804 7.60 1.49700 81.5 25.09
21 -23.851 0.15 27.51
22 117.444 7.90 1.48749 70.2 32.50
23 -31.516 (可変) 33.47
24 89.230 3.49 1.77071 23.0 35.48 0.720
25 -290.330 10.53 35.38
26 ∞ 30.30 1.51633 64.1 50.00
27 ∞ 0.00 50.00
28 ∞ 21.00 1.69680 55.5 51.06
29 ∞ 0.24 51.06
像面 ∞

非球面データ
第7面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.95177e-005 A 6=-4.08280e-008 A 8= 7.94835e-011 A10=
-1.06575e-013

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.14504e-005 A 6=-4.08356e-008 A 8= 5.43211e-011 A10=
-2.98724e-014 A12=-9.67414e-017

各種データ
ズーム比 1.56
広角 中間 望遠
焦点距離 18.39 22.31 28.67
Fナンバー 1.86 2.18 2.62
画角 33.57 28.67 23.05
像高 12.20 12.20 12.20
レンズ全長 202.57 202.56 202.56
BF 0.25 0.24 0.24

d 8 34.30 25.09 16.16
d14 34.18 29.51 20.80
d16 0.70 7.66 18.36
d18 9.19 10.36 8.27
d23 0.65 6.39 15.41


入射瞳位置 33.79 32.69 30.43
射出瞳位置 -134.90 -428.73 684.63
前側主点位置 49.67 53.84 60.30
後側主点位置 -18.13 -22.07 -28.43

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -26.47 23.05 10.26 -8.17
2 9 56.30 14.36 1.65 -7.95
3 15 72.02 2.58 0.90 -0.75
4 17 -85.22 1.00 2.00 1.49
5 19 124.97 17.00 38.32 40.11
6 24 88.91 65.31 0.46 -44.40

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -93.53
2 3 -101.92
3 5 -77.57
4 7 -2766.82
5 9 72.32
6 11 79.58
7 13 -105.39
8 15 72.02
9 17 -85.22
10 19 -20.30
11 20 39.02
12 22 51.87
13 24 88.91
14 26 0.00
15 28 0.00
L1は第1レンズ群、L2は第2レンズ群、L3は第3レンズ群、L4は第4レンズ群、L5は第5レンズ群、L6は第6レンズ群、SPは開口絞り、IPは像面、GBはガラスブロック、ΔSはサジタル像面、ΔMはメリディオナル像面、LはレンズL、NLはレンズNL

Claims (11)

  1. 焦点距離に比べてレンズ全長が長く、光路中に開口絞りを有する光学系において、該開口絞りに対して拡大共役側又は縮小共役側の少なくとも一方にレンズLとレンズNLを有し、該レンズLの材料のアッベ数と、gF線部分分散比を各々νL、θLとするとき、
    −1.68×10-3・νL+0.590 <θL < 3.15×10-4・νL −1.86×10-2・νL+0.878
    5<νL<27
    なる条件を満足し、該レンズNLはレンズLに対して屈折力が異符号であって、gF線部分分散比が最大の材料からなり、該レンズLは該開口絞りよりも拡大共役側に位置するときは正の屈折力より成り、縮小共役側に位置するときは負の屈折力より成り、レンズLまたはレンズNLのうち負の屈折力のレンズの焦点距離をfN、該レンズNLの材料のgF線部分分散比をθNL、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき(光学系が単一の焦点距離のときは焦点距離f=fw=ftとする)、
    −0.20<(θNL−θL)・√(fw・ft)/fN≦−0.03
    なる条件式を満足することを特徴とする光学系。
  2. 前記レンズLの焦点距離をfL、該レンズLの材料の異常部分分散比をΔθLとし、
    ΔθL=θL−(−0.001682・νL +0.6438)
    とおくとき、
    −0.026<ΔθL・√(fw・ft)/|fL|<0.009
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
  3. 前記レンズNLの焦点距離をfNLとするとき、
    1.0<|fNL/√(fw・ft)|<6.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学系。
  4. 前記レンズNLの材料のアッベ数をνNLとするとき、
    0.79<θNL−(1.0×10-4・νNL 2−9.1×10-3・νNL)<1.00
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の光学系。
  5. 前記レンズNLの材料の屈折率をNNLとするとき、
    1.7<NNL<2.3
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。
  6. 前記レンズLは、前記開口絞りに対して拡大共役側に配置されており、最も拡大共役側に位置するレンズ面頂点から該レンズLおよび該開口絞りまでの距離をそれぞれL、Lf
    とするとき、
    0.00<|L/Lf|<0.55
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 前記光学系は拡大共役側から縮小共役側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より成る変倍光学系であって、ズーミングのためには該第1、第6レンズ群は不動であり、ズーミングに際して該第2〜第5レンズ群が移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項の光学系。
  8. 前記光学系は拡大共役側から縮小共役側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より成る変倍光学系であって、ズーミングに際して全てのレンズ群が移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項の光学系。
  9. 前記光学系は拡大共役側から縮小共役側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より成る変倍光学系であって、
    広角端から望遠端へのズーミングに際して前記第1レンズ群が縮小共役側へ移動し、ズーミングに際して前記第2乃至第5レンズ群が移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項の光学系。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項の光学系と、原画を形成する画像表示素子とを有し、前記画像表示素子によって形成された原画を前記光学系によって投射することを特徴とする画像投射装置。
  11. 請求項1乃至9のいずれか1項の光学系と、該光学系によって形成された像を受光する固体撮像素子とを有していることを特徴とする撮像装置。
JP2009157739A 2009-07-02 2009-07-02 光学系及びそれを有する光学機器 Expired - Fee Related JP5424745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157739A JP5424745B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 光学系及びそれを有する光学機器
US12/827,749 US8203793B2 (en) 2009-07-02 2010-06-30 Optical system and optical apparatus including the same
CN201010223427XA CN101943790B (zh) 2009-07-02 2010-07-02 光学***和包括该光学***的光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157739A JP5424745B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 光学系及びそれを有する光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011013469A JP2011013469A (ja) 2011-01-20
JP2011013469A5 JP2011013469A5 (ja) 2012-08-02
JP5424745B2 true JP5424745B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43412522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157739A Expired - Fee Related JP5424745B2 (ja) 2009-07-02 2009-07-02 光学系及びそれを有する光学機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8203793B2 (ja)
JP (1) JP5424745B2 (ja)
CN (1) CN101943790B (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349938B2 (ja) * 2008-12-11 2013-11-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP5929478B2 (ja) * 2011-06-17 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 投写光学系及びこれを備えるプロジェクター
JP5919718B2 (ja) * 2011-10-17 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 投射用ズームレンズ
DE102012105707B3 (de) 2012-06-28 2013-03-21 Leica Camera Ag Weitwinkelobjektiv vom modifizierten Retrofokustyp
JP5988756B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-07 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP6004829B2 (ja) * 2012-08-17 2016-10-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6025471B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ、及びそれを用いたプロジェクター
JP6207139B2 (ja) * 2012-09-21 2017-10-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5949438B2 (ja) * 2012-10-23 2016-07-06 株式会社ニコン 光学系、これを具備する光学装置
JP6043189B2 (ja) * 2012-12-19 2016-12-14 株式会社リコー 投射用レンズおよびプロジェクタ装置
JP6149665B2 (ja) * 2012-12-28 2017-06-21 株式会社リコー 画像表示装置
JP6160424B2 (ja) * 2012-12-28 2017-07-12 株式会社リコー 投射用ズームレンズ
US9638903B2 (en) 2012-12-28 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Projection zoom lens
US9664883B2 (en) 2012-12-28 2017-05-30 Ricoh Company, Ltd. Image display device
JP6167651B2 (ja) * 2013-05-08 2017-07-26 株式会社リコー 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
JP6167652B2 (ja) * 2013-05-08 2017-07-26 株式会社リコー 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
JP6167649B2 (ja) * 2013-05-08 2017-07-26 株式会社リコー 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
JP6197354B2 (ja) * 2013-05-08 2017-09-20 株式会社リコー 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
JP6270842B2 (ja) * 2013-07-12 2018-01-31 株式会社nittoh 光学系を製造する方法、光学系およびプロジェクタ
JP6214311B2 (ja) * 2013-10-03 2017-10-18 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6253379B2 (ja) * 2013-12-06 2017-12-27 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6253437B2 (ja) * 2014-02-14 2017-12-27 キヤノン株式会社 結像光学系及びそれを有する画像投射装置
JP6340889B2 (ja) * 2014-04-15 2018-06-13 株式会社リコー 投射用ズーム光学系および画像表示装置
JP2015212822A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 株式会社ニコン 光学系、該光学系を備えた撮像装置、光学系の製造方法
JP2016038392A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 キヤノン株式会社 投射光学系及びそれを有する画像投射装置
JP6297476B2 (ja) * 2014-11-17 2018-03-20 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP6570239B2 (ja) 2014-11-19 2019-09-04 キヤノン株式会社 光学系、及びそれを有する光学機器
JP6367710B2 (ja) * 2014-12-26 2018-08-01 日本電産コパル株式会社 撮影レンズ及び光学機器
WO2016121927A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
JP6564208B2 (ja) * 2015-03-13 2019-08-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6449083B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-09 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
JP6309478B2 (ja) * 2015-03-31 2018-04-11 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP6565353B2 (ja) * 2015-06-10 2019-08-28 株式会社リコー 投射用レンズおよび画像表示装置
JP6628240B2 (ja) * 2015-08-10 2020-01-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6463261B2 (ja) * 2015-12-22 2019-01-30 株式会社タムロン ズームレンズおよび撮像装置
JP6557137B2 (ja) * 2015-12-25 2019-08-07 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
JP2017138490A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 投射光学系、プロジェクター及びプロジェクター用コンバージョンレンズ
WO2017168603A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 オリンパス株式会社 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
JP6758976B2 (ja) * 2016-07-22 2020-09-23 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018021951A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 オリンパス株式会社 単焦点距離レンズ及びそれを用いた光学装置
JP2018063286A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6800691B2 (ja) * 2016-10-11 2020-12-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6811088B2 (ja) * 2016-12-26 2021-01-13 天津欧菲光電有限公司Tianjin Ofilm Opto Electronics Co., Ltd 撮像レンズおよび撮像装置
WO2018123672A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像光学系とそれを備える撮像装置およびカメラシステム
JP6474434B2 (ja) 2017-01-20 2019-02-27 カンタツ株式会社 撮像レンズ
JP6991732B2 (ja) 2017-04-17 2022-02-03 キヤノン株式会社 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP6978851B2 (ja) * 2017-05-01 2021-12-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7093613B2 (ja) * 2017-05-15 2022-06-30 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 投射用ズームレンズおよび画像投射装置
JP2019028172A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社nittoh ズームレンズシステムおよび撮像装置
JP6797087B2 (ja) * 2017-08-17 2020-12-09 富士フイルム株式会社 投写用光学系及び投写型表示装置
JP2019045819A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 キヤノン株式会社 光学系、それを備える撮像装置及び投影装置
JP6745775B2 (ja) * 2017-09-28 2020-08-26 富士フイルム株式会社 結像光学系、投写型表示装置、及び撮像装置
JP2019066583A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産コパル株式会社 撮像レンズおよびカメラ
JP2019074654A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社nittoh ズームレンズシステムを製造する方法およびズームレンズシステム
JP6830470B2 (ja) * 2017-11-22 2021-02-17 富士フイルム株式会社 結像光学系、投写型表示装置、および撮像装置
US10895717B2 (en) * 2017-11-29 2021-01-19 Fujifilm Corporation Imaging optical system, projection display device, and imaging apparatus
JP7081966B2 (ja) * 2017-12-19 2022-06-07 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 投射用ズームレンズおよび投射型画像表示装置
EP3734342B1 (en) 2017-12-28 2022-09-28 Nittoh Inc. Lens system and imaging device
US10606037B2 (en) * 2018-02-11 2020-03-31 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera optical lens
JP6701246B2 (ja) * 2018-02-27 2020-05-27 キヤノン株式会社 光学系及び撮像装置
JP7126868B2 (ja) * 2018-06-04 2022-08-29 株式会社タムロン 撮像レンズ及び撮像装置
JP6571840B2 (ja) * 2018-06-11 2019-09-04 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
JP6537028B1 (ja) * 2018-08-14 2019-07-03 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JPWO2020045559A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 株式会社nittoh 中間像が内部に形成される光学系
JP2019035989A (ja) * 2018-12-05 2019-03-07 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
JP7170527B2 (ja) 2018-12-21 2022-11-14 株式会社タムロン 広角ズームレンズおよび撮像装置
JP7183032B2 (ja) * 2018-12-25 2022-12-05 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置
JP2020106661A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社nittoh 投射用光学系およびプロジェクタ
CN109870786B (zh) * 2018-12-31 2021-03-02 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
WO2020178884A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 オリンパス株式会社 広角光学系及びそれを備えた撮像装置
JP2021006859A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 投射光学系およびプロジェクター
JP2021006858A (ja) 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 投射光学系およびプロジェクター
CN110346912B (zh) * 2019-06-30 2021-11-02 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN110221413B (zh) * 2019-06-30 2022-03-01 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN110361846B (zh) * 2019-06-30 2022-03-01 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN110346923B (zh) 2019-06-30 2021-09-21 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
JP6698923B2 (ja) * 2019-07-11 2020-05-27 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
JP7412914B2 (ja) * 2019-07-29 2024-01-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび光学機器
JP2021026087A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ、画像投写装置、および、撮像装置
JP6744462B2 (ja) * 2019-08-06 2020-08-19 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
JP2021056320A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN110967813B (zh) * 2019-12-13 2022-01-07 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
JP7088217B2 (ja) * 2020-01-20 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 投写光学系およびプロジェクター
JP7459523B2 (ja) 2020-01-23 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 投写光学系およびプロジェクター
JP7120259B2 (ja) 2020-01-24 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 投写光学系、およびプロジェクター
JP7497574B2 (ja) 2020-01-29 2024-06-11 株式会社リコー 撮像レンズおよびカメラ装置および移動体
US20230168469A1 (en) * 2020-04-30 2023-06-01 Sony Group Corporation Optical apparatus
US20230273413A1 (en) * 2020-05-12 2023-08-31 Nittoh Inc. Lens system and projector
CN111929827B (zh) * 2020-09-03 2021-04-30 诚瑞光学(苏州)有限公司 摄像光学镜头
DE102022131290A1 (de) * 2021-11-26 2023-06-01 Huizhou Star Poly Yu Intelligent Technology Co., Ltd. ABBILDUNGSANORDNUNG, BELEUCHTUNGSPROJEKTIONSVORRICHTUNG UND BEGRÜßUNGSLAMPE
WO2023112363A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学系、マルチビーム投写光学系、マルチビーム投写装置、画像投写装置および撮像装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508273B2 (ja) * 1995-03-08 2004-03-22 株式会社ニコン ズームレンズ
JP2001188172A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc レトロフォーカス型のズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2005062225A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP4630568B2 (ja) * 2004-04-28 2011-02-09 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
JP4612824B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP4596418B2 (ja) * 2004-09-27 2010-12-08 富士フイルム株式会社 変倍光学系
JP4882263B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-22 株式会社ニコン ズームレンズ
JP4898200B2 (ja) * 2005-11-30 2012-03-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4845502B2 (ja) 2005-12-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
JP2007178894A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する画像投写装置
JP5031378B2 (ja) 2006-02-28 2012-09-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP5030263B2 (ja) * 2006-11-13 2012-09-19 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ
JP2008129460A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Olympus Imaging Corp ズーム光学系、及びそれを有する電子撮像装置
JP4898399B2 (ja) * 2006-11-22 2012-03-14 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5072075B2 (ja) * 2006-11-27 2012-11-14 株式会社リコー ズームレンズおよび撮像装置および携帯情報端末装置
JP5196822B2 (ja) * 2007-03-26 2013-05-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5376276B2 (ja) * 2007-09-25 2013-12-25 株式会社リコー ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP5349938B2 (ja) * 2008-12-11 2013-11-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101943790A (zh) 2011-01-12
CN101943790B (zh) 2012-06-06
US8203793B2 (en) 2012-06-19
JP2011013469A (ja) 2011-01-20
US20110002046A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424745B2 (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP4669294B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5197242B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5495800B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5349938B2 (ja) ズームレンズ
JP2006084829A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US20090002844A1 (en) Zoom lens system, optical apparatus, and method for zooming
EP1870760A1 (en) Retrofocus type of zoom lens having four lens groups
JP5436518B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4666977B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5858829B2 (ja) ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置
JP5528211B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009020341A (ja) 広角レンズ、光学装置、広角レンズのフォーカシング方法
JP2002350727A (ja) ズームレンズ
JP2010054668A (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP7479924B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2013140307A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6253379B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
US6545817B2 (en) Zoom lens system
JP5465018B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2008015433A (ja) ズームレンズとこれを有する光学装置
JP2007304268A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP2001296476A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2019124796A (ja) 結像光学系、画像投射装置およびカメラシステム
JP2008070411A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5424745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03