JP6627868B2 - インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6627868B2
JP6627868B2 JP2017514078A JP2017514078A JP6627868B2 JP 6627868 B2 JP6627868 B2 JP 6627868B2 JP 2017514078 A JP2017514078 A JP 2017514078A JP 2017514078 A JP2017514078 A JP 2017514078A JP 6627868 B2 JP6627868 B2 JP 6627868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording medium
image forming
conveyance
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016171032A1 (ja
Inventor
菅谷 豊明
豊明 菅谷
隆 村松
隆 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2016171032A1 publication Critical patent/JPWO2016171032A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627868B2 publication Critical patent/JP6627868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2203/00Embodiments of or processes related to the control of the printing process
    • B41J2203/01Inspecting a printed medium or a medium to be printed using a sensing device
    • B41J2203/011Inspecting the shape or condition, e.g. wrinkled or warped, of a medium to be printed before printing on it

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

この発明は、インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法に関する。
従来、記録ヘッドに設けられたノズルからインクを吐出させて記録媒体上に画像を記録するインクジェット記録装置がある。このインクジェット記録装置では、ノズル開口部が設けられた記録ヘッドのノズル面を記録媒体と対向させて配置し、記録ヘッドと記録媒体とを相対移動させながら適切なタイミングでインクを吐出させるものが広く用いられている。
このとき、記録媒体が正常に搬送面上に配置されていない場合、特に、記録媒体に搬送面からの浮き上がりが生じていると、記録媒体がインクジェット記録装置の各部に接触し、ノズル面を傷つけたり、記録ヘッドや記録ヘッドが取り付けられたヘッドユニット(まとめて画像形成部と記す)やフレームなどに絡まってジャムが発生したりするという問題がある。これに対し、従来、当該問題の発生や発生の虞を検出して画像記録を停止させると共に、問題を生じている記録媒体を取り出すために画像形成部を移動させる技術がある。特許文献1には、記録媒体の浮き上がりが検出された場合には、先ず当該記録媒体の搬送を停止し、その後、画像形成部を退避位置に移動させる技術について開示されている。また、特許文献2には、記録媒体の浮き上がりが検出された場合に、搬送面の直近に配置された画像形成部を浮き上がり量に応じて上昇、離隔させたり、記録媒体の搬送を停止させたりする技術について開示されている。
また、特許文献3には、ジャムを生じている記録媒体を除去するために記録媒体の支持面(プラテン)を画像形成部から離隔させる際に、支持面を露出させないようにすることで当該支持面への汚れの付着を防止する技術について開示されている。
特開2010−111474号公報 特開2012−143944号公報 特開2012−106495号公報
しかしながら、画像の形成動作中に搬送状態異常を生じている記録媒体を検出して退避させる時間は短時間に限られる一方で、当該記録媒体に対してユーザーが適切に対処するには、画像形成部を十分に退避させる必要がある。従って、状況に応じず単純に大きく退避させようとすると退避動作の効率が悪くなり、また、記録媒体の状態によっては却って状況が悪化し得るという課題がある。
この発明の目的は、搬送状態に異常を生じている記録媒体の状態に応じて適切な画像形成部の退避が効率良く実施可能なインクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
記録媒体を搬送する搬送部と、
前記記録媒体上にインクを吐出して画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部と前記搬送部とを相対移動させる移動動作部と、
搬送中の記録媒体の搬送状態異常を検出する第1検出部と、
前記記録媒体と前記画像形成部との接触に係る検出を行う第2検出部と、
画像形成に係る動作を制御する制御部と、
を備え、
前記移動動作部は、
前記画像形成部と前記記録媒体の搬送面との距離を広げるように相対移動させる第1移動動作と、
前記搬送面がより露出されるように相対移動させる第2移動動作と、
を行い、
前記制御部は、
前記第1検出部により前記記録媒体の搬送状態異常が検出された場合には、前記搬送部による搬送動作を中止させ、また、前記移動動作部に前記第1移動動作を行わせ、
前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止し、且つ前記第1移動動作が終了した後に、引き続いて前記第2移動動作を行う場合に当該第2移動動作の開始から終了までの間に前記画像形成部が前記記録媒体に接触しないか否かを前記第2検出部による検出の結果に基づいて判別し、
接触しないと判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせ、接触すると判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせない
ことを特徴とするインクジェット記録装置である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のインクジェット記録装置において、
前記第1検出部は、前記搬送状態異常として前記記録媒体の搬送面から当該記録媒体が所定の基準高さ以上の浮き上がりを生じている状態を検出することを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のインクジェット記録装置において、
前記移動動作部は、前記第1移動動作時に前記画像形成部を前記記録媒体の搬送面に対して垂直な方向に移動させることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記移動動作部は、前記第2移動動作時に、前記記録媒体の搬送面に沿って当該記録媒体の前記搬送部による搬送方向と直交する幅方向に前記画像形成部を移動させることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記画像形成部は、前記記録媒体に対して当該記録媒体の前記搬送部による搬送方向と直交する幅方向に記録可能な幅に亘ってインクを吐出可能に、当該幅方向に異なる位置に各々ノズルが配列されたラインヘッドを備えることを特徴としている。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記画像形成部は、異なる複数種類のインクに対して各々設けられ、
前記移動動作部は、前記画像形成部を各々重ならないように移動させ、
前記制御部は、当該画像形成部が各々前記第2移動動作の開始から終了までの間に前記記録媒体と接触するか否かを前記第2検出部による検出結果に基づいて判別し、接触しないと判別された前記画像形成部を前記移動動作部により前記第2移動動作させる
ことを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、前記搬送部による搬送の停止後、前記搬送動作を再開しても前記第1移動動作がなされた前記画像形成部と前記記録媒体との接触が生じないか否かを判別し、接触が生じないと判別された場合には、前記搬送部による前記搬送動作を再開させて前記記録媒体を排出させることを特徴としている。
請求項8記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、前記移動動作部が前記第2移動動作を行った後に、前記搬送部による前記搬送動作を再開させて前記記録媒体を排出させることを特徴としている。
請求項9記載の発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合には、前記搬送部に、画像記録のなされていない記録媒体を貯える記録媒体供給部から新たな記録媒体を取得させないことを特徴としている。
請求項10記載の発明は、請求項1〜9の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合、前記搬送部による搬送動作の中止と共に、前記画像形成部による記録媒体への画像形成を中止させることを特徴としている。
請求項11記載の発明は、請求項10記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合、当該搬送状態異常が検出された記録媒体より先に搬送されている記録媒体に対して形成中の画像形成が終了するまで前記画像形成部と前記搬送部を動作させた後、当該画像形成部による画像形成動作と前記搬送部による搬送動作とを停止させることを特徴としている。
請求項12記載の発明は、請求項1〜11の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記記録媒体上に着弾したインクを定着させる定着部を備え、
前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合には、前記画像形成部により形成された画像を全て定着させた後に前記定着部の動作を停止させる
ことを特徴としている。
請求項13記載の発明は、請求項1〜12の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記画像形成部と、前記搬送部のうち少なくとも記録媒体を前記画像形成部と対向させる部分とを内部に収めて外部と離隔させる筐体を備え、
前記筐体には、開閉部が設けられ、
前記制御部は、前記画像形成部の動作と前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止した後に前記開閉部を開放可能とする
ことを特徴としている。
請求項14記載の発明は、請求項13記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、前記搬送状態異常の検出に応じて前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止した後に前記開閉部が開放された場合に、前記搬送部に画像形成時よりも低速でのみ搬送動作を可能とさせることを特徴としている。
請求項15記載の発明は、請求項13又は14記載のインクジェット記録装置において、
温度計測部を備え、
前記制御部は、前記温度計測部の計測により所定の加熱部位が基準温度範囲内にある場合には、前記開閉部を開放可能とする
ことを特徴としている。
請求項16記載の発明は、請求項1〜15の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
所定の報知動作を行う報知部を備え、
前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合には、前記報知部に前記報知動作を行わせる
ことを特徴としている。
請求項17記載の発明は、請求項16記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、前記第2移動動作がなされたか否かに応じて前記報知部による報知動作を異ならせることを特徴としている。
請求項18記載の発明は、
記録媒体を搬送する搬送部と、前記記録媒体上にインクを吐出して画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部を移動させる移動動作部と、搬送中の記録媒体の搬送状態異常を検出する第1検出部と、前記記録媒体と前記画像形成部との接触に係る検出を行う第2検出部と、を備えるインクジェット記録装置の制御方法であって、
前記第1検出部により前記記録媒体の搬送状態異常が検出された場合には、前記搬送部による搬送動作を中止させ、また、前記移動動作部に前記画像形成部と前記記録媒体の搬送面との距離を広げる第1移動動作を行わせる検出ステップ、
前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止し、且つ前記第1移動動作が終了した後に、引き続いて前記搬送面がより露出させるように前記画像形成部を移動させる第2移動動作を行う場合に当該第2移動動作の開始から終了までの間に前記記録媒体が前記画像形成部に接触しないか否かを前記第2検出部による検出の結果に基づいて判別する判別ステップ、
接触しないと判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせ、接触すると判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせない移動制御ステップ、
を含むことを特徴としている。
本発明に従うと、インクジェット記録装置において、搬送状態に異常を生じている記録媒体の状態に応じて適切に効率良く画像形成部を退避させることが出来るという効果がある。
本発明の実施形態のインクジェット記録装置の全体構成を説明する模式図である。 画像形成ドラムに対するヘッドユニットの配置を示す斜視図である。 インクジェット記録装置の機能構成を示すブロック図である。 ヘッドユニットの退避動作について説明する図である。 記録媒体の検出動作について説明する図である。 記録媒体の検出動作について説明する図である。 記録媒体の検出動作について説明する図である。 ヘッドユニットの退避動作について説明する図である。 載置異常検出処理の制御手順を示すフローチャートである。 インクジェット記録装置の変形例1について説明する図である。 インクジェット記録装置の変形例1について説明する図である。 変形例1の載置異常検出処理の制御手順を示すフローチャートである。 インクジェット記録装置の変形例2を示す図である。 インクジェット記録装置の変形例2を示す図である。 インクジェット記録装置の変形例3を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態のインクジェット記録装置1の全体構成を説明するための正面から見た模式図である。
本実施形態のインクジェット記録装置1は、ポスターサイズやこれ以上のサイズの大型の記録媒体に画像を形成可能な業務用のものであって、家庭用などのインクジェット記録装置と比較して大型且つ高速画像形成が可能なものである。インクジェット記録装置1は、給紙部10(記録媒体供給部)と、画像形成本体部20と、排紙部30と、制御部40(図3参照)などを備えている。このインクジェット記録装置1では、制御部40による制御に基づいて、給紙部10に格納された記録媒体Pが画像形成本体部20に搬送され、画像が形成された後に排紙部30に排出される。
給紙部10は、内部に格納された記録媒体Pを一枚ずつ画像形成本体部20へ送る。
記録媒体Pとしては、種々の厚さの印刷用紙、セル、フィルムや布帛など、画像形成ドラム21の外周面上に湾曲して担持され得る種々のものが用いられる。
給紙部10は、記録媒体Pを格納する給紙トレー11と、給紙トレー11から画像形成本体部20へ記録媒体Pを搬送するフィーダーボード12とを有する。給紙トレー11は、一又は複数の記録媒体Pを載置可能に設けられた板状の部材である。給紙トレー11は、給紙トレー11に載置された記録媒体Pの量に応じて上下動するよう設けられており、当該上下動方向について、最上の記録媒体Pがフィーダーボード12により搬送される位置で保持される。
フィーダーボード12は、内側が複数(例えば、2本)のローラー121、122により担持された輪状のベルト123を駆動してベルト123上の記録媒体Pを搬送する搬送機構や、給紙トレー11上に載置された最上の記録媒体Pをベルト123上に受け渡す供給部を有する。フィーダーボード12は、供給部によりベルト123上に受け渡された記録媒体Pをベルト123に沿わせるように搬送する。
画像形成本体部20は、画像形成ドラム21と、受け渡しユニット22と、第1センサー23(第1検出部)と、ヘッドユニット24(画像形成部)と、第2センサー25(第2検出部)と、照射部26(定着部)と、デリバリー部27と、回転計測部28などを備える。
画像形成ドラム21は、円筒状の外周形状を有し、当該外周面上に記録媒体Pを担持して、円筒の中心軸に対する回転動作に応じて記録媒体Pを搬送する搬送動作を行う。画像形成ドラム21の外周面は、ヒーター215により加熱されて、担持する記録媒体Pを適度な温度に加熱維持する。画像形成ドラム21上に担持された記録媒体Pには、ヘッドユニット24と対向する位置(画像形成位置)でヘッドユニット24の各ノズルから吐出されるインクが着弾することで画像が形成される。
受け渡しユニット22は、給紙部10から受け渡された記録媒体Pを画像形成ドラム21に受け渡す。受け渡しユニット22は、フィーダーボード12により搬送された記録媒体Pの一端を担持するスイングアーム部221と、スイングアーム部221に担持された記録媒体Pを画像形成ドラム21に受け渡す円筒状の受け渡しドラム222などを有し、フィーダーボード12上の記録媒体Pをスイングアーム部221により取り上げて受け渡しドラム222に受け渡すことで記録媒体Pを画像形成ドラム21の外周面に沿う向きに誘導して画像形成ドラム21に受け渡す。
第1センサー23は、受け渡しユニット22から記録媒体Pが受け渡された直後であってヘッドユニット24による当該記録媒体Pへの画像形成が行われる位置よりも搬送方向に上流側で画像形成ドラム21上に載置された記録媒体Pの浮き上がり(搬送状態異常)を検出する。第1センサー23としては、例えば、記録媒体Pの搬送面、即ち、画像形成ドラム21の外周面から所定距離上方(所定の基準高さ)を当該搬送面に沿って搬送方向と直交する幅方向に横切る指向性の光を出射し、当該照射された光を受けて受光量を検出する光センサーが用いられる。指向性の光としては、例えば、レーザー光や、適宜集光されたLEDや有機ELD(Electro Luminescent Diode)の出射光などが用いられる。出射された光は、通常では、そのまま受光器232で検出されるが、記録媒体Pに上述の基準高さ以上の浮き上がりが生じている場合には、当該浮き上がり部分に遮られて検出される光量が低下する。この第1センサー23で光量の低下が検出される浮き上がり量、即ち、基準高さは、画像形成時にヘッドユニット24と記録媒体Pとが接触せずに所定の離隔距離を保つ距離(高さ)である。
ヘッドユニット24は、画像形成ドラム21の回転に応じて移動する記録媒体Pに対し、当該ヘッドユニット24において記録媒体Pと対向する面(ノズル面)に設けられた複数のノズル開口部から適切なタイミングでインクの液滴を吐出していくことで画像を形成する。ヘッドユニット24は、複数のノズルが設けられた記録ヘッドを一又は複数備える。本実施形態のインクジェット記録装置1では、ヘッドユニット24は、記録媒体Pの搬送方向に所定の間隔で4色(複数種類)のインクに各々応じて4つ配置されている。4つのヘッドユニット24は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(黒)のインクをそれぞれ出力する。或いは、ヘッドユニット24の数(インクの色数)は、4つより多くても少なくても良い。これらのインクは、ここでは、紫外線を照射することで硬化するものが用いられる。また、インクは、画像形成ドラム21を加熱するヒーター215とは別個のヒーターによりヘッドユニット24の内部で適切な温度に加熱維持されても良い。
ヘッドユニット24の各々は、ここでは、それぞれ幅方向に記録媒体P上の画像形成幅に亘って配列された複数のノズル開口部を備え、記録媒体Pを搬送方向に移動させながら当該ノズル開口部から記録媒体Pに対してインクを吐出することでシングルパスにより画像を形成可能なラインヘッドを備える。ヘッドユニット24は、図示略の支持部(キャリッジ)に取り付けられ、画像記録の際には記録媒体Pから適切な距離離隔するように固定されて用いられるが、必要に応じて後述の支持部駆動部242(移動動作部)の動作に応じた支持部の移動に伴って移動させることが可能となっている。移動動作は、例えば、ベルトの周回又は巻取りによりレールに沿って移動させたり、ステッピングモーターの回転に歯車を噛み合わせて行わせたり、或いは、油圧変化などを用いて行わせたりするといった周知の技術手段から適宜選択されて行われる。また、後述のように画像形成ドラム21の外周面からの距離を変化させる第1移動動作と、当該外周面を露出させるための第2移動動作とで異なる技術手段が用いられても良い。
第2センサー25は、ヘッドユニット24のノズル面と記録媒体Pとの接触に係る検出を行うセンサーである。第2センサー25としては、ここでは、第1センサー23と同一の構成のものが用いられる。この第2センサー25で検出される浮き上がり量を、ヘッドユニット24を画像形成ドラム21の回転半径方向外向き(即ち、回転軸から当該回転軸に対して垂直に放射状外向き)に外周面から最大限離隔させた距離又はこれより微小距離(例えば、最大限離隔された距離の数パーセント程度又は第2センサー25による検出で分離可能な下限サイズに応じた値など)小さい大きさに設定することで、ノズル面と記録媒体Pとの接触及びこれに準じた状態(例えば、検出時点では接触していないが、ヘッドユニット24の移動の際に振動などで後発的に又は一時的に接触する可能性があるなど)を検出する。この第2センサー25は、ここでは、複数のヘッドユニット24に各々対応して設けられている。
照射部26は、所定波長のエネルギー線、ここでは、紫外線を照射して、ヘッドユニット24から記録媒体P上に吐出されたインクを硬化させる。照射部26は、例えば、低圧水銀ランプ等の蛍光管を有し、当該蛍光管に電圧を印加して発光させることで紫外線を照射する。照射部26は、画像形成ドラム21の外周面の近傍であって、画像形成ドラム21の回転により搬送される記録媒体P上にヘッドユニット24からインクの吐出がなされた後、記録媒体Pが画像形成ドラム21からデリバリー部27に渡る前に当該記録媒体P上に紫外線が照射可能に設けられている。照射部26は、画像形成ドラム21の外周面上においてインクが吐出された記録媒体Pに対してエネルギー線を照射して、当該エネルギー線の作用により記録媒体P上のインクを硬化させる。
なお、紫外線を発する蛍光管は、低圧水銀ランプに限られない。他の蛍光管としては、例えば、数百Pa〜1MPa程度の動作圧力を有する水銀ランプ、殺菌灯として利用可能な光源、冷陰極管、紫外線レーザー光源、メタルハライドランプ、発光ダイオード等が挙げられる。また、インクが紫外線以外のエネルギー線を受けて硬化する性質を有する場合には、上述の紫外線を発する構成の代わりに、当該インクを硬化させる波長のエネルギー線を発する光源が設けられる。
回転計測部28は、例えば、エンコーダーを備え、画像形成ドラム21の回転角度を計測する信号を制御部40に出力する。回転計測部28による計測値は、画像形成ドラム21の回転異常に係る検出、及び受け渡しユニット22から記録媒体Pが画像形成ドラム21に引き渡されてヘッドユニット24のノズルからのインク吐出が行われる各タイミングの制御に用いられる。
デリバリー部27は、着弾したインクが硬化した後の記録媒体Pを画像形成ドラム21から排紙部30に搬送する。デリバリー部27は、円筒状の受け渡しローラー271と、複数(例えば、2本)のローラー272、273と、内側面でローラー272、273に支持された輪状のベルト274などを有する。受け渡しローラー271は、画像形成ドラム21上の記録媒体Pをベルト274上に誘導する。デリバリー部27は、記録媒体Pが受け渡しローラー271からベルト274上に受け渡された記録媒体Pをローラー272、273の回転に伴い周回移動するベルト274と共に移動させることで搬送して排紙部30に送り出す。
また、画像形成本体部20は、略全体が筐体200の内部に収納されており、正面側には、扉201(開閉部)が設けられている。この扉201は、インターロック機能を有し、通常では、画像形成本体部20が動作している状態では、扉201を開くことが出来ず、また、扉201が緊急時などに開かれた場合には、インクジェット記録装置1への電力供給が遮断される。一方で、扉201の開放可否は、制御部40の制御動作に基づいても制御され、インクジェット記録装置1に異常が生じた場合には、インクジェット記録装置1全体への電力供給を遮断せずに適切な条件で扉201が開放され得る。この場合、画像形成ドラム21の回転動作は禁止されるか、又は、ユーザーの操作に応じて画像形成時より十分に低速でのみ回転可能とし、ユーザーの手などが巻き込まれる危険を十分に低減させる制御が行われるのが好ましい。
排紙部30は、画像形成本体部20から送り出された画像形成後の記録媒体Pをユーザーにより取り出されるまで格納する。
上記構成のうち、画像形成ドラム21、受け渡しユニット22及びデリバリー部27により搬送部が構成される。
図2は、画像形成ドラム21に対するヘッドユニット24の配置を示す斜視図である。
画像形成ドラム21は、その外周面上で記録媒体Pを担持するための爪部211及び吸気部212を備える。爪部211は、画像形成ドラム21の外周面上の所定位置に幅方向に沿って複数の爪を有し、記録媒体Pの一辺の近傍を画像形成ドラム21の外周面との間で挟持する。
吸気部212は、画像形成ドラム21の外周面に設けられた複数の吸気孔と、当該吸気孔を介して画像形成ドラム21内に気体を吸引する吸引部などを有する。吸引部としては、空気ポンプやファンなどが用いられる。吸気部212は、吸気孔からの吸気により生じる吸引力により記録媒体Pを画像形成ドラム21の外周面に沿うように担持させる。
ヘッドユニット24は、それぞれが画像形成ドラム21の外周面から半径方向に離隔する方向に移動された後、更に、記録媒体の搬送方向に直交する幅方向に個別に移動可能に設けられている。即ち、ヘッドユニット24は、ノズル面が画像形成ドラム21と対向する位置から移動させる退避動作がなされることが可能となっている。ヘッドユニット24は、制御部40の制御下で、画像形成の際に、ノズル面が画像形成ドラム21とインク吐出に適切な至近距離で対向する位置に移動し、記録媒体Pの浮き上がりが検出されたときに一時的に画像形成ドラム21の外周面とノズル面との距離を広げるように移動される第1移動動作が行われる。ここでは、第1移動動作は、外周面に対して垂直な方向への移動により行われる。更に、浮き上がりを生じている記録媒体Pを外周面上から取り除く場合や、ノズル面のクリーニングといった各種のメンテナンスが行われる場合には、ノズル面が画像形成ドラム21の外周面と対向しない位置にヘッドユニット24を移動させる第2移動動作が行われることで、画像形成ドラム21の外周面や当該外周面上に載置された記録媒体Pが露出される。ここでいう露出とは、ヘッドユニット24を画像形成ドラム21に対して当該画像形成ドラム21の半径方向(正負共)以外の方向へ移動させることで、外周面(搬送面)の上方(半径方向)に所定の範囲内(ユーザーが外周面を視認し、手を差し入れて記録媒体Pに対して処置を行うのに十分なスペース)にヘッドユニット24が配置されていない領域を設けることをいう。この第2移動動作は、ここでは、搬送面に沿って記録媒体Pの搬送方向に直交する方向、即ち、幅方向への移動により行われる。
ヘッドユニット24の移動は、支持部制御部442(図3参照)による支持部駆動部242の動作に応じて、ヘッドユニット24が取り付けられた支持部(キャリッジ)と共に行われる。インクジェット記録装置1では、第2移動動作により幅方向に移動された位置又はこの近傍においてノズル面のクリーニング動作が実行可能とされて、この第2移動動作は、ヘッドユニット24の退避とクリーニング目的の移動とで併用されても良い。
第1移動動作では、通常生じる微小な記録媒体Pの浮き上がり、例えば、mmオーダーからcmオーダーのものに対応出来れば良いのに対し、第2移動動作では、ユーザーの視野や手の挿入位置の確保が必要となるので、第1移動動作と比較して移動距離が大きくなる。
図3は、本実施形態のインクジェット記録装置1の機能構成を示すブロック図である。
このインクジェット記録装置1は、上述の各構成に加えて、搬送モーター214と、ヘッド駆動部241と、ヒーター215と、温度計測部216と、支持部駆動部242と、搬送制御部414と、ヒーター制御部415と、ヘッド制御部441と、支持部制御部442と、照射制御部46と、検出制御部43と、操作表示部47と、報知出力部48(報知部)、通信部49などを備える。これらの各部は、バス50により相互に接続されている。
制御部40は、インクジェット記録装置1の全体動作を統括制御する。制御部40は、CPU401(Central Processing Unit)と、RAM402(Random Access Memory)と、記憶部403などを備える。CPU401は、各種演算処理を行い、制御動作を実行する。RAM402は、CPU401に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。記憶部403は、制御用のプログラム403aや各種設定情報を記憶する。また、記憶部403には、プリントジョブに係る画像データや当該画像データの処理データなどが一時記憶されても良い。記憶部403は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶部を含み、また、画像データを一時的に記憶させる場合には、DRAMなど、高速読み書き可能な揮発性又は不揮発性のメモリーが含まれる。
搬送モーター214は、画像形成ドラム21を回転動作させる回転モーターを有する。搬送モーター214は、搬送制御部414からの制御信号に応じて適切な速度で記録媒体Pを搬送させるように画像形成ドラム21の回転動作などを行わせる。ここで、搬送モーター214は、画像形成ドラム21の回転を即座に停止させることは出来ず、減速しながら画像形成ドラム21の回転速度などに応じた角度回転した後に停止する。
ヘッド駆動部241は、ヘッドユニット24の各ノズルの開口部からインクを吐出させるための駆動動作を行う。ここでは、ヘッド駆動部241は、圧電素子からなるアクチュエーターに対し、ヘッド制御部441の制御によりインクの吐出有無などに応じた波形の電圧を印加することでアクチュエーターを変形させ、当該アクチュエーターの変形に応じてノズルに連通するインク流路を圧縮、伸展させることでインクの吐出を行わせる。
ヒーター215は、画像形成ドラム21を介して又は直接記録媒体Pを加熱する。また、上述のようにヘッドユニット24には別途インク加熱、保温用のヒーターが設けられても良い。また、温度計測部216は、ヒーター215による加熱箇所(所定の加熱部位)である画像形成ドラム21の外周面の温度を計測する。また、上述のようにインクの加熱制御を行う場合には、加熱されたインク温度又はインク流路壁の温度を計測する温度計測部が更に設けられていても良い。ヒーター制御部415は、温度計測部216の計測データに応じて加熱対象の温度が適切な範囲に保たれるようにヒーター215のオンオフを切り替える。或いは、ヒーター制御部415は、ヒーター215の加熱強度を変更可能であっても良い。
支持部駆動部242は、支持部制御部442からの制御信号に基づいて、上述のようにヘッドユニット24を支持する支持部を移動させることでヘッドユニット24を移動させる。支持部駆動部242は、支持部を画像形成ドラム21の外周面から当該画像形成ドラム21の半径方向に離隔させる第1移動動作に係る動きと、画像形成ドラム21の幅方向に移動させて画像形成ドラム21の外周面と対向させ又は対向しないようにする第2移動動作に係る動きとを行わせる。
検出制御部43は、第1センサー23及び第2センサー25の動作を制御し、検出データを制御部40のCPU401に出力する。検出制御部43は、記録媒体Pの浮き検出動作時、即ち、画像記録動作及びこれに伴う画像形成ドラム21の回転による記録媒体Pの搬送動作時に随時第1センサー23からの受光量に係るデータを取得し、また、第1センサー23により異常が検出された場合に必要に応じて第2センサー25を動作させて、当該第2センサー25からの受光量に係るデータを取得する。受光量に係るデータの取得時には、検出制御部43は、受光量に応じたアナログ信号を適宜ADC(アナログデジタル変換器)でサンプリングしてデジタル値を入力させても良いし、コンパレーターなどで信号電圧を基準値と比較し、正常か否かについての情報のみを示す二値電圧信号を取得しても良い。
照射制御部46は、照射部26の動作を制御し、ヘッドユニット24のノズルから吐出されて記録媒体P上に着弾したインクを硬化させる。照射制御部46は、インクにより記録がなされた記録媒体Pが照射部26と画像形成ドラム21との間を通過する間に記録媒体Pに対して紫外線の照射がなされていれば良く、画像記録の中断時などには適宜照射部26からの紫外線の照射を停止させる。
操作表示部47は、ユーザー操作を受け付けたりユーザーに情報やメニューなどを示すための表示を行なったりする。操作表示部47としては、例えば、表示部472としてのLCD(液晶ディスプレイ)を備えたものが用いられ、当該LCDの表示画面上に画像形成に係る各種メニューやステータスなどを表示させる。また、このLCDに対応して操作検出部471としてのタッチパネルを備え、LCDの表示画面上に重ねて配置することで当該表示画面へ表示に応じたタッチ操作を検出可能としている。
報知出力部48は、インクジェット記録装置1に異常が生じた場合などに所定の報知動作を行う。報知出力部48としては、例えば、圧電素子などを用いて所定のビープ音を発生させる音声発生部やLEDランプを点滅又は点灯させる発光部などが挙げられる。
通信部49は、PCなどの外部機器との通信接続を行い規格に従ってデータ通信を行うためのインターフェイスである。この通信部49としては、例えば、LAN接続用のネットワークカードが挙げられるが、その他、Bluetooth通信(登録商標:Bluetooth)などを利用した無線通信インターフェイスや、USBによる外部機器との直接接続に係る接続端子及びドライバーなどであっても良い。制御部40は、通信部49を介して外部機器から印刷命令や、当該印刷命令に係る画像形成対象の画像データなどを取得し、ステータス情報などを外部機器に出力する。
これらの各構成のうち、搬送制御部414、ヘッド制御部441、ヒーター制御部415、検出制御部43及び照射制御部46などの各制御部の制御動作は、制御部40のCPU401などが統括的に行うものであっても良いし、制御部40のCPU401からの制御信号に基づいて複数のCPUやRAMなどが個別に動作するものであっても良い。
次に、本実施形態のインクジェット記録装置1における記録媒体Pとヘッドユニット24との接触回避に係る動作について説明する。
図4A〜図4C及び図5A、図5Bは、本実施形態のインクジェット記録装置1におけるヘッドユニット24の退避動作及び記録媒体の検出動作について説明する図である。
図4Aに示すように、画像形成ドラム21を回転軸に沿った方向から見た図において、画像形成ドラム21上に記録媒体Pが載置された際に浮き上がりFが生じていると、第1センサー23により基準高さhより高いこの浮き上がり領域Fが検出されて、画像形成ドラム21の回転動作を停止させると共に、ヘッドユニット24を画像形成ドラム21の半径方向外向き、即ち、外周面に対して垂直上向きに移動させる。このヘッドユニット24の動作は、ここでは各々別個に行われる。或いは、複数のヘッドユニット24は、同時に移動されても良い。
図4Bに示すように、画像形成ドラム21の外周面を斜視した図において、第1センサー23は、発光器231と受光器232を備え、画像形成ドラム21の外周面よりも基準高さh高い位置を幅方向に横切るレーザー光を発光器231から受光器232に向けて出射する。発光器231と受光器232との間に浮き上がり領域Fがあってレーザー光を遮ると、遮られた分の光量が減少して受光器232により検出される。
画像形成ドラム21の回転動作が停止すると、第2センサー25により浮き上がり領域Fがヘッドユニット24に接触しているか否かが判別される。上述のように、画像形成ドラム21の回転は即座に停止しないので、第1センサー23により検出された浮き上がり領域Fがヘッドユニット24と対向する位置まで到達し得る。図4Cに示すように、記録媒体P及び第2センサー25を搬送面に対向して上方から見た図において、ここでは、第2センサー25の発光器251から出射された光の一部が浮き上がり領域Fで遮られて当該第2センサー25の受光器252で受光され、この受光量に応じてヘッドユニット24が浮き上がり領域Fと接触していることが検出される。この場合には、ヘッドユニット24の移動動作は行われない。
一方、図5Aに示すように、第2センサー25により浮き上がり領域Fがヘッドユニット24に接触していない場合、発光器251から出射された光はそのまま受光器252で受光され、当該受光量に応じてヘッドユニット24が浮き上がり領域Fと接触していないことが検出される。この場合には、ヘッドユニット24は、図5Bに示すように、幅方向に退避位置まで移動される。なお、ヘッドユニット24と受光器252とは、ヘッドユニット24の退避動作の際に接触しないように配置、移動される。なお、ここではヘッドユニット24を完全に記録媒体P上から退避させているが、状況に応じて一部のみが露出されるようにヘッドユニット24を退避させても良い。
図6は、本実施形態のインクジェット記録装置1で実行される載置異常検出処理の制御部40による制御手順を示すフローチャートである。
この載置異常検出処理は、画像記録が行われる場合に画像形成ドラム21の回転動作及び記録媒体の搬送が開始されると共に開始され、画像形成ドラム21の回転停止及び記録媒体の搬送停止に伴って終了される。
載置異常検出処理が開始されると、制御部40(CPU401)は、第1センサー23の受光器による検出光量に係る信号を取得する(ステップS11)。制御部40は、検出光量が異常値であるか否かを判別する(ステップS12)。異常値ではないと判別された場合には(ステップS12で“NO”)、制御部40の処理は、ステップS11に戻る。
異常値であると判別された場合には(ステップS12で“YES”)、制御部40は、インクの吐出動作、照射部26の紫外線照射及び記録媒体Pの搬送を中止し、ヘッドユニット24を最大離隔距離まで記録媒体Pから離隔する方向に移動させる(ステップS15)。制御部40は、併せてヒーター215をオフさせて画像形成ドラム21の温度を低下させる。記録媒体Pの搬送を中止してから実際に画像形成ドラム21の回転が停止するまでの間、制御部40は、吸気部212の動作を継続させても良い。空気の吸引動作により、画像形成ドラム21の外周面温度をより速やかに低下させることが出来る。
制御部40は、画像形成ドラム21の回転動作が停止したか否かを判別する(ステップS16)。停止していないと判別された場合には(ステップS16で“NO”)、制御部40は、ステップS16の処理を繰り返す。停止したと判別された場合には(ステップS16で“YES”)、制御部40は、第2センサー25の受光器252による受光量を示す信号を取得する(ステップS17)。
制御部40は、取得された第2センサー25の受光量が正常範囲であるか否かを判別する(ステップS18)。正常範囲であると判別された場合には(ステップS18で“YES”)、制御部40は、ヘッドユニット24を幅方向に退避位置まで移動させる(ステップS20)。制御部40は、載置異常により画像記録を中止したことを示す報知動作を報知出力部48や表示部472に行わせる(ステップS24)。第2センサー25の受光量が正常範囲内ではないと判別された場合には(ステップS18で“NO”)、制御部40の処理は、ステップS24に移行する。ステップS24の処理が終了すると、制御部40は、載置異常検出処理を終了する。
なお、記録媒体Pへの画像形成の途中で画像形成動作を中止した場合、制御部40は、画像形成の再開時に途中で打ち切られた画像データに係る画像形成が再度先頭から行われるように画像データのヘッドユニット24への出力を再度先頭から行わせることが好ましい。
[変形例1]
図7A及び図7Bは、変形例1のインクジェット記録装置1におけるヘッドユニット24の退避動作について説明する図である。これら図7A及び図7Bは、図4Aと同一の方向から見た図である。
上記実施の形態では、第2センサー25の受光量に基づいてヘッドユニット24を退避位置へ移動可能と判別された場合には、必ず移動させることとしたが、この変形例1では、ヘッドユニット24を退避位置へ移動させるまでもなく記録媒体Pを排出可能な場合には、再度搬送部を動作させて記録媒体Pの排出を行わせる。
例えば、図7Aに示すように、浮き上がり領域Fの高さが半径方向に退避済みのヘッドユニット24と接触しない高さの場合には、ヘッドユニット24を退避位置に移動させる必要はない。これは、例えば、第1センサー23が2種類の高さで記録媒体Pの浮きを検出可能であり、検出された記録媒体Pに半径方向に退避後のヘッドユニット24に接触する高さの浮き上がり領域Fがあるか否かを判断可能とすることで実行可能となる。
また、図7Bに示すように、浮き上がり領域Fがヘッドユニット24と接触した後に既に通過している場合には、このまま記録媒体Pを排出させることが出来る。これは、例えば、上述の第1センサー23の2種類の高さでの検出動作に加え、例えば、回転計測部28の計測値に基づいて浮き上がり領域Fがどの位置まで移動したかを算出することで実行可能となる。なお、この記録媒体Pがヘッドユニット24と絡まるなどでジャムが発生した場合には第2センサー25により検出されるが、その他の位置でジャムが生じた場合であってその検出が出来ないことが想定される場合には、このように排出動作を自動判別では行わず、必ず一度ユーザーに視認させることとしても良い。
図8は、本変形例のインクジェット記録装置1で実行される載置異常検出処理の制御部40による制御手順を示すフローチャートである。
この載置異常検出処理は、上記実施の形態で示した載置異常検出処理に対してステップS13、S14、S19、S21〜S23が追加され、また、ステップS24の処理がステップS24aに置き換えられている。その他の処理は、同一であり、同一の処理には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
ステップS12の判別処理で第1センサー23の出力に異常が検出されたと判別された場合には(ステップS12で“YES”)、制御部40(CPU401)は、先ず、異常が検出されたことを示す報知動作を報知出力部48に行わせる(ステップS13)。制御部40は、現在画像を形成中の記録媒体の後端まで画像記録を継続させ、また、当該記録媒体に記録された画像の硬化を照射部26に行わせる(ステップS14)。その後に、制御部40の処理は、ステップS15に移行する。
ステップS18の判別処理で、第2センサー25の出力が正常ではないと判別された場合には(ステップS18で“NO”)、制御部40の処理は、ステップS22に移行する。
第2センサー25の出力が正常であると判別された場合には(ステップS18で“YES”)、制御部40は、更に、再度画像形成ドラム21を回転動作させた場合に、記録媒体Pとヘッドユニット24の接触が生じ得るか否かを判別する(ステップS19)。接触しないと判別された場合には(ステップS19で“NO”)、制御部40の処理は、ステップS21に移行する。接触すると判別された場合には(ステップS19で“YES”)、制御部40は、ヘッドユニット24を退避位置に移行させる(ステップS20)。それから、制御部40の処理は、ステップS21に移行する。
ステップS21の処理に移行すると、制御部40は、画像形成ドラム21を再度動作させて、記録媒体Pを排出させる(ステップS21)。それから、制御部40の処理は、ステップS22に移行する。
ステップS22の処理に移行すると、制御部40は、画像形成ドラム21の温度が基準温度範囲内にあるか否かを判別する(ステップS22)。基準温度範囲としては、ユーザーが接触しても問題を生じない温度範囲(例えば、0℃以上40℃以下など)が定められる。基準温度範囲内にないと判別された場合には(ステップS22で“NO”)、制御部40は、ステップS22の処理を繰り返す。基準温度範囲内にあると判別された場合には(ステップS22で“YES”)、制御部40は、扉201のロックを外し、開放を許可する(ステップS23)。制御部40は、ステップS18以降の各処理内容に応じた報知動作を報知出力部48に行わせる(ステップS24a)。そして、制御部40は、載置異常検出処理を終了する。
なお、制御部40は、ステップS24aの処理の後、即座に載置異常検出処理を終了せず、ユーザーの操作に応じて扉201の開放時における各部の動作制御、即ち、取得されたプリントジョブの実行禁止、操作検出部471へのユーザー操作に応じた照射部26など各部の動作禁止、及び画像形成ドラム21の回転速度(通常の画像形成時よりも低速での回転動作(搬送動作))や一回当たりの最大回転角度の制限を行わせることが出来る。
[変形例2]
図9A及び図9Bは、インクジェット記録装置1の変形例2を示す図である。これら図9A及び図9Bは、図4Aと同一の方向から見た図である。
このインクジェット記録装置1では、ヘッドユニット24を記録媒体P(画像形成ドラム21の外周面)から離隔させる場合に、図9Aに示すように、外周面に垂直に移動させる代わりに斜めに移動させる。このようにヘッドユニット24は、支持部の構造や配置などに応じて好ましい方向へ移動させて外周面から離隔させることが出来る。
また、図9Bに示すように、記録媒体P(画像形成ドラム21の外周面)を露出させる場合に、搬送方向成分を持つ方向にヘッドユニット24を移動させることとしても良い。この場合、画像形成ドラム21の外周面に対して複数のヘッドユニット24を同一方向に移動させると、一部のヘッドユニット24のノズル面と画像形成ドラム21の外周面との距離が一時的に小さくなり得るが、移動方向は、このような距離の縮小を含まない方向に設定されることが望ましい。
[変形例3]
図9Cは、インクジェット記録装置1の変形例3を示す図である。この図9Cは、図4Cと同一の方向から見た図である。
このインクジェット記録装置1は、ラインヘッドを備えるヘッドユニット24の代わりに、幅方向に移動(走査)させながらインクを吐出させるスキャン方式のヘッドを備える。このようなスキャン方式のヘッドの場合、記録媒体Pを露出させるように退避させる際に当該ヘッドを幅方向に移動させると、記録媒体Pの搬送が停止した時点では記録媒体Pが接触していなくても、退避動作の途中で接触する場合がある。インクジェット記録装置1では、このような場合にもヘッドユニット24の退避動作を行わせない。
以上のように、本実施形態のインクジェット記録装置1は、記録媒体Pを搬送する搬送部(画像形成ドラム21、受け渡しユニット22及びデリバリー部27)と、記録媒体P上にインクを吐出して画像を形成するヘッドユニット24と、ヘッドユニット24を移動させる支持部駆動部243と、搬送中の記録媒体Pの搬送状態異常として画像形成ドラム21の搬送面からの浮き上がりを検出する第1センサー23と、記録媒体Pとヘッドユニット24との接触に係る検出を行う第2センサー25と、画像形成に係る動作を制御する制御部40と、を備える。
支持部駆動部243は、ヘッドユニット24と記録媒体Pの搬送面との距離を広げるようにヘッドユニット24を移動させる第1移動動作と、搬送面がより露出されるようにヘッドユニット24を移動させる第2移動動作と、を行う。制御部40は、第1センサー23により記録媒体Pの浮き上がりが検出された場合には、搬送部(画像形成ドラム21)による搬送動作を中止させ、また、支持部駆動部243に第1移動動作を行わせ、画像形成ドラム21による記録媒体Pの搬送が停止し、且つ第1移動動作が終了した後に、引き続いて第2移動動作を行う場合に当該第2移動動作の開始から終了までの間にヘッドユニット24が記録媒体Pに接触しないか否かを第2センサー25による検出の結果に基づいて判別し、接触しないと判別された場合には、支持部駆動部243に第2移動動作を行わせ、接触すると判別された場合には、支持部駆動部243に第2移動動作を行わせない。
即ち、第1移動動作の後、記録媒体Pがヘッドユニット24に接触したり更には絡まったりして問題を生じさせない場合にのみ、第2移動動作を行わせるので、ヘッドユニット24を退避させるはずが却ってヘッドユニット24のノズル面に傷をつけるといった問題を生じさせない。従って、搬送状態に異常を生じている記録媒体Pの状態に応じた適切なヘッドユニット24(即ち、記録ヘッド)の退避が可能となる。
また、このように退避を異なる二回の動作に分けて行うことで、退避に必要なスペースを従来よりも効率良く定め、また、記録媒体Pを避けるための動作と記録媒体Pを露出させるための動作といった異なる目的に応じて各々適した移動方向や移動距離を設定することが出来る。
また、第1センサー23は、搬送状態異常として記録媒体Pの搬送面から当該記録媒体Pが所定の基準高さ以上の浮き上がりを生じている状態を検出する。
従って、記録媒体Pがヘッドユニット24のノズル面に接触したり、ヘッドユニット24や他の構成に引っかかってジャムが生じたりする可能性を容易に取得することが出来る。
また、支持部駆動部243は、第1移動動作時にヘッドユニット24を記録媒体Pの搬送面に対して垂直な方向に移動させる。これにより、最短距離でヘッドユニット24を浮き上がり部分から退避させることが出来るので、従って、当該浮き上がり部分がヘッドユニット24のノズル面と接触する可能性を効率良く低下させることが出来る。
また、支持部駆動部243は、第2移動動作時に、記録媒体Pの搬送面に沿って当該記録媒体Pの搬送部(画像形成ドラム21)による搬送方向と直交する幅方向にヘッドユニット24を移動させる。これにより、搬送面上方を広く露出させることが出来るので、ユーザーが手などを挿入して搬送状態に異常を生じている記録媒体Pを容易に視認し、また、浮き上がり部分を調節するといった動作を行うことが出来る。また、特に、ドラム状の搬送部と複数のヘッドユニット24とを備えるインクジェット記録装置1に本発明を適用する場合に、単純に複数のヘッドユニット24を搬送面から放射状に移動させると退避位置が分散して大きな場所をとることになるので、このように第2移動時には各ヘッドユニット24を互いに平行に幅方向に移動させることで、スペースの節約を図ることが出来る。
また、ヘッドユニット24は、記録媒体Pに対して当該記録媒体Pの画像形成ドラム21による搬送方向と直交する幅方向に記録可能な幅に亘ってインクを吐出可能に、当該幅方向に異なる位置に各々ノズルが配列されたラインヘッドを備える。ラインヘッドは、記録媒体Pを幅方向全体に亘って覆うので、単に半径方向へ離隔させただけではユーザーが記録媒体Pの搬送状態異常を視認し、調節するスペースを得るのに必要な構成が大掛かりになりやすい。これに対し、第2移動動作時に幅方向に移動させることで、ラインヘッドの退避動作をより容易にしつつ確実に記録媒体Pをユーザーが視認、調節可能に露出させることが出来る。特に、ヘッドユニット24や支持部(キャリッジ)のサイズ及び重量が大きくなると、画像形成ドラム21の上方に重力に逆らって持ち上げる機構が大掛かりになりやすいので、第1移動動作より移動距離の大きい第2移動動作の移動方向を水平方向とすることで、支持部やその移動に係る構成を簡易化することが出来る。
なお、ラインヘッドにおけるノズル開口部の配列は、一次元であっても二次元であっても良く、また、一次元配列方向や二次元配列の軸の一つの方向は、幅方向に平行でなくても良い。
ヘッドユニット24は、異なる複数種類のインクに対して各々設けられ、支持部駆動部243は、ヘッドユニット24を各々重ならないように移動させ、制御部40は、ヘッドユニット24が各々第2移動動作の開始から終了までの間に記録媒体Pと接触するか否かを第2センサー25による検出結果に基づいて判別し、接触しないと判別されたヘッドユニット24を支持部駆動部243により第2移動動作させる。
このように安全に移動可能なヘッドユニット24だけを移動させて移動させられないヘッドユニット24の周辺の搬送面及び記録媒体Pを露出させることで、ユーザーに手動での対応をさせやすくすることが出来る。
また、制御部40は、画像形成ドラム21による搬送の停止後、搬送動作を再開しても第1移動動作がなされたヘッドユニット24と記録媒体Pとの接触が生じないか否かを判別し、接触が生じないと判別された場合には、搬送部(画像形成ドラム21)による搬送動作を再開させて記録媒体Pを排出させる。このように、インクジェット記録装置1では、第1移動動作の後に記録媒体Pがノズル面に接触する虞のない場合を判別して搬送状態異常が生じている記録媒体Pを排紙させることが出来るので、搬送状態異常が生じた場合のユーザーの手間を安全に低減させて、画像形成を再開させることが出来る。
また、制御部40は、支持部駆動部243が第2移動動作を行った後に、搬送部(画像形成ドラム21)による搬送動作を再開させて記録媒体Pを排出させるので、ヘッドユニット24にノズル面の傷や汚れ、ジャムなどの問題を生じさせずに搬送状態異常が生じている記録媒体Pを効率良く取り出すことが出来、容易に画像形成を再開させることが出来る。
また、制御部40は、第1センサー23により搬送状態異常が検出された場合には、搬送部(受け渡しユニット22)に、画像記録のなされていない記録媒体Pを貯える給紙部10から新たな記録媒体Pを取得させない。これにより、画像形成本体部20でジャムなどが発生した場合に更なる問題の悪化を生じさせず、対処を容易にすると共に、記録媒体Pの余計な浪費を抑えることが出来る。
また、制御部40は、第1センサー23により搬送状態異常が検出された場合、画像形成ドラム21による搬送動作の中止と共に、ヘッドユニット24による記録媒体Pへの画像形成を中止させる。即ち、搬送状態異常に応じて所望の画質での画像形成が期待されない記録媒体Pへの画像を速やかに中止することで、インクの無駄な消費を抑えることが出来る。
一方で、制御部40は、第1センサー23により搬送状態異常が検出された場合、当該搬送状態異常が検出された記録媒体Pより先に搬送されている記録媒体Pに対して形成中の画像形成が終了するまでヘッドユニット24と画像形成ドラム21とを動作させた後、ヘッドユニット24による画像形成動作と画像形成ドラム21による搬送動作とを停止させる。即ち、搬送状態異常を生じていない記録媒体Pに対しては通常通り画像形成が行われるので、当該記録媒体Pとこの記録媒体Pに途中まで形成された画像に係るインクとを無駄にせず有効に出力することが出来る。
また、記録媒体P上に着弾したインクを硬化定着させる照射部26を備え、制御部40は、第1センサー23により搬送状態異常が検出された場合には、ヘッドユニット24により形成された画像に係るインクを全て硬化させた後に照射部26の動作を停止させる。即ち、形成された画像に係るインクを確実に硬化させた後に動作を停止させるので、形成済みの画像を無駄にせず、また、必要以上に動作させ続けないことで電力消費を抑えると共に、搬送及び画像形成の停止後にユーザーの手動対応が必要になる場合に可能な限り早く対応出来るように発熱量の大きい照射部26の温度を速やかに低下させることが出来る。
また、ヘッドユニット24と、搬送部(画像形成ドラム21)のうち少なくとも記録媒体Pをヘッドユニット24と対向させる部分とを内部に収めて外部と離隔させる筐体200を備え、筐体200には、扉201が設けられ、制御部40は、ヘッドユニット24の動作と画像形成ドラム21による記録媒体Pの搬送が停止した後に扉201を開放可能とする。従って、ユーザーが手動で搬送状態異常を生じている記録媒体Pの対応を行う場合に、安全な状態で当該対応を行わせることが出来る。
また、制御部40は、搬送状態異常の検出に応じて画像形成ドラム21による記録媒体Pの搬送が停止した後に扉201が開放された場合に、画像形成ドラム21に画像形成時よりも低速でのみ搬送動作を可能とさせる。従って、ユーザーが手動で対応を行ってヘッドユニット24が記録媒体Pに接触しない状態とした当該記録媒体Pを排紙部30に排出させることが出来、また、このときのユーザーの危険を低減させることが出来る。
また、温度計測部216を備え、制御部40は、温度計測部216の計測により、ヒーター215により加熱されている画像形成ドラム21、特にその外周面の加熱部位が基準温度範囲内にある場合に扉201を開放可能とする。従って、ユーザーが手動で記録媒体Pを取り出したり調節したりする場合に高温部に触れる危険を低減させることが出来る。
また、所定の報知動作を行う報知出力部48を備え、制御部40は、第1センサー23により搬送状態異常が検出された場合には、報知出力部48に報知動作を行わせる。これにより、ユーザーに搬送状態異常が生じて少なくとも当該記録媒体Pへの画像記録が中止されることを知得させることが出来る。
また、制御部40は、第2移動動作がなされたか否かに応じて報知出力部48による報知動作を異ならせる。これにより、ユーザーは、手動で記録媒体Pの対応が必要か否かについて容易に知得し、適切な対処を行うことが出来る。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、円筒状の画像形成ドラム21の外周面に記録媒体Pを載置して搬送動作を行わせたが、搬送部は、これに限られず、無端状ベルトなどを用いて平面上に記録媒体Pを載置し、搬送する形態であっても良い。
また、上記実施の形態では、CMYK4色にそれぞれ対応したヘッドユニット24が別個に退避可能とされたが、一体的に退避動作が行われても良い。
また、搬送中の記録媒体Pの搬送状態異常の検出としては、搬送自体はなされているもののその搬送の状態が正常ではないものであれば、基準高さ以上の浮き上がり領域に限られず、例えば、記録媒体の載置の向きが正しくなく、或いは爪部211による画像形成ドラム21の外周面との間での挟持状態が不良であり、搬送を続ける間にインクジェット記録装置1の支持部などに絡んだり、引っかかって後に浮き上がりが生じる虞があったりする場合などを含んで良い。
また、上記実施の形態で示したように、通常、第1センサー23は、受け渡しユニット22から画像形成ドラム21への記録媒体Pの受け渡し後、ヘッドユニット24と対向する位置までの間に設けられるが、多数色のインクに各々対応する複数のヘッドユニット24が設けられている場合などに当該複数のヘッドユニット24間に設けられることを妨げるものではない。また、ヘッドユニット24の数に応じた複数の第2センサー25だけではなく、第1センサー23が複数設けられても良い。
また、第1センサー23及び第2センサー25の少なくとも一方にレーザー光を用いたセンサー以外の他のセンサーを用いても良い。例えば、実際に記録媒体Pが接触しているか否かを検出するセンサーであっても良く、この場合、接触に伴う圧力変化や電気伝導度の変化などが計測されても良い。但し、この接触に伴って搬送状態の異常が悪化しないものであることが望ましい。また、レーザー光などの光を用いる場合でも、例えば、記録媒体Pの反射光を検出する反射型のセンサーであっても良い。
また、上記実施の形態では、紫外線硬化型のインクを用いることとしたが、インクはこれに限られず、周知の任意のインクが用いられて良い。この場合、照射部26などは必要に応じて設けられたり削除されたりすれば良い。
また、上記実施の形態では、画像形成ドラム21、ヘッドユニット24や照射部26を筐体200の内部に配置して扉201で外部のユーザーなどから隔離することにより安全性を確保したが、このような構成が用いられなくても良い。また、扉201により開閉されるのではなく、シャッターが用いられたり、或いは、屋根部分が可動部となって開閉されるものであったりしても良い。
また、報知動作は、報知出力部48によりその場で行われるものに限られず、通信部49を介して外部機器にアラート情報などが送信されるものが含まれても良い。
また、上記実施の形態では、第2センサー25によりノズル面と記録媒体Pとの接触に係る検出を行うこととしたが、ノズル面に限られず、ヘッドユニット24の他の部位との接触を検知可能としても良い。
また、画像形成ドラム21の回転軸の向きやヘッドユニット24との相対位置関係は、任意に設定可能であり、これらの配置に応じて適切な方向に第1移動動作及び第2移動動作に係る移動方向を定めることが出来る。また、移動経路(移動方向)は、直線上である必要はなく、曲線や折れ線であっても良い。
また、上記実施の形態では、ヘッドユニット24が画像形成ドラム21に対して移動されたが、画像形成ドラム21の移動動作が含まれていても良い。例えば、第1移動動作はヘッドユニット24の退避動作であり、第2移動動作は、画像形成ドラム21の引き出し動作などであっても良い。
また、上記実施の形態では、圧電素子を用いてその変形によりインクを吐出するインクジェット記録装置を例に挙げて説明したが、これに限られない。サーマル方式のインクジェット記録装置などであっても良い。
その他、インクジェット記録装置1の構成、制御内容や手順など、上記実施の形態で示した具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
この発明は、インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法に利用することが出来る。
1 インクジェット記録装置
10 給紙部
11 給紙トレー
12 フィーダーボード
121、122 ローラー
123 ベルト
20 画像形成本体部
200 筐体
201 扉
21 画像形成ドラム
211 爪部
212 吸気部
214 搬送モーター
215 ヒーター
216 温度計測部
22 受け渡しユニット
221 スイングアーム部
222 受け渡しドラム
23 第1センサー
231 発光器
232 受光器
24 ヘッドユニット
241 ヘッド駆動部
242 支持部駆動部
25 第2センサー
251 発光器
252 受光器
26 照射部
27 デリバリー部
271 受け渡しローラー
272、273 ローラー
274 ベルト
28 回転計測部
30 排紙部
40 制御部
401 CPU
402 RAM
403 記憶部
403a プログラム
43 検出制御部
46 照射制御部
47 操作表示部
48 報知出力部
49 通信部
50 バス
414 搬送制御部
415 ヒーター制御部
441 ヘッド制御部
442 支持部制御部
471 操作検出部
472 表示部
F 浮き上がり領域
P 記録媒体

Claims (18)

  1. 記録媒体を搬送する搬送部と、
    前記記録媒体上にインクを吐出して画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部と前記搬送部とを相対移動させる移動動作部と、
    搬送中の記録媒体の搬送状態異常を検出する第1検出部と、
    前記記録媒体と前記画像形成部との接触に係る検出を行う第2検出部と、
    画像形成に係る動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記移動動作部は、
    前記画像形成部と前記記録媒体の搬送面との距離を広げるように相対移動させる第1移動動作と、
    前記搬送面がより露出されるように相対移動させる第2移動動作と、
    を行い、
    前記制御部は、
    前記第1検出部により前記記録媒体の搬送状態異常が検出された場合には、前記搬送部による搬送動作を中止させ、また、前記移動動作部に前記第1移動動作を行わせ、
    前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止し、且つ前記第1移動動作が終了した後に、引き続いて前記第2移動動作を行う場合に当該第2移動動作の開始から終了までの間に前記画像形成部が前記記録媒体に接触しないか否かを前記第2検出部による検出の結果に基づいて判別し、
    接触しないと判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせ、接触すると判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせない
    ことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記第1検出部は、前記搬送状態異常として前記記録媒体の搬送面から当該記録媒体が所定の基準高さ以上の浮き上がりを生じている状態を検出することを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記移動動作部は、前記第1移動動作時に前記画像形成部を前記記録媒体の搬送面に対して垂直な方向に移動させることを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記移動動作部は、前記第2移動動作時に、前記記録媒体の搬送面に沿って当該記録媒体の前記搬送部による搬送方向と直交する幅方向に前記画像形成部を移動させることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記画像形成部は、前記記録媒体に対して当該記録媒体の前記搬送部による搬送方向と直交する幅方向に記録可能な幅に亘ってインクを吐出可能に、当該幅方向に異なる位置に各々ノズルが配列されたラインヘッドを備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記画像形成部は、異なる複数種類のインクに対して各々設けられ、
    前記移動動作部は、前記画像形成部を各々重ならないように移動させ、
    前記制御部は、当該画像形成部が各々前記第2移動動作の開始から終了までの間に前記記録媒体と接触するか否かを前記第2検出部による検出結果に基づいて判別し、接触しないと判別された前記画像形成部を前記移動動作部により前記第2移動動作させる
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記制御部は、前記搬送部による搬送の停止後、前記搬送動作を再開しても前記第1移動動作がなされた前記画像形成部と前記記録媒体との接触が生じないか否かを判別し、接触が生じないと判別された場合には、前記搬送部による前記搬送動作を再開させて前記記録媒体を排出させることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記制御部は、前記移動動作部が前記第2移動動作を行った後に、前記搬送部による前記搬送動作を再開させて前記記録媒体を排出させることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合には、前記搬送部に、画像記録のなされていない記録媒体を貯える記録媒体供給部から新たな記録媒体を取得させないことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合、前記搬送部による搬送動作の中止と共に、前記画像形成部による記録媒体への画像形成を中止させることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合、当該搬送状態異常が検出された記録媒体より先に搬送されている記録媒体に対して形成中の画像形成が終了するまで前記画像形成部と前記搬送部を動作させた後、当該画像形成部による画像形成動作と前記搬送部による搬送動作とを停止させることを特徴とする請求項10記載のインクジェット記録装置。
  12. 前記記録媒体上に着弾したインクを定着させる定着部を備え、
    前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合には、前記画像形成部により形成された画像を全て定着させた後に前記定着部の動作を停止させる
    ことを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  13. 前記画像形成部と、前記搬送部のうち少なくとも記録媒体を前記画像形成部と対向させる部分とを内部に収めて外部と離隔させる筐体を備え、
    前記筐体には、開閉部が設けられ、
    前記制御部は、前記画像形成部の動作と前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止した後に前記開閉部を開放可能とする
    ことを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  14. 前記制御部は、前記搬送状態異常の検出に応じて前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止した後に前記開閉部が開放された場合に、前記搬送部に画像形成時よりも低速でのみ搬送動作を可能とさせることを特徴とする請求項13記載のインクジェット記録装置。
  15. 温度計測部を備え、
    前記制御部は、前記温度計測部の計測により所定の加熱部位が基準温度範囲内にある場合には、前記開閉部を開放可能とする
    ことを特徴とする請求項13又は14記載のインクジェット記録装置。
  16. 所定の報知動作を行う報知部を備え、
    前記制御部は、前記第1検出部により前記搬送状態異常が検出された場合には、前記報知部に前記報知動作を行わせる
    ことを特徴とする請求項1〜15の何れか一項に記載のインクジェット記録装置。
  17. 前記制御部は、前記第2移動動作がなされたか否かに応じて前記報知部による報知動作を異ならせることを特徴とする請求項16記載のインクジェット記録装置。
  18. 記録媒体を搬送する搬送部と、前記記録媒体上にインクを吐出して画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部を移動させる移動動作部と、搬送中の記録媒体の搬送状態異常を検出する第1検出部と、前記記録媒体と前記画像形成部との接触に係る検出を行う第2検出部と、を備えるインクジェット記録装置の制御方法であって、
    前記第1検出部により前記記録媒体の搬送状態異常が検出された場合には、前記搬送部による搬送動作を中止させ、また、前記移動動作部に前記画像形成部と前記記録媒体の搬送面との距離を広げる第1移動動作を行わせる検出ステップ、
    前記搬送部による前記記録媒体の搬送が停止し、且つ前記第1移動動作が終了した後に、引き続いて前記搬送面がより露出させるように前記画像形成部を移動させる第2移動動作を行う場合に当該第2移動動作の開始から終了までの間に前記記録媒体が前記画像形成部に接触しないか否かを前記第2検出部による検出の結果に基づいて判別する判別ステップ、
    接触しないと判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせ、接触すると判別された場合には、前記移動動作部に前記第2移動動作を行わせない移動制御ステップ、
    を含むことを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
JP2017514078A 2015-04-21 2016-04-12 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 Active JP6627868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086959 2015-04-21
JP2015086959 2015-04-21
PCT/JP2016/061755 WO2016171032A1 (ja) 2015-04-21 2016-04-12 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016171032A1 JPWO2016171032A1 (ja) 2018-02-15
JP6627868B2 true JP6627868B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=57143852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514078A Active JP6627868B2 (ja) 2015-04-21 2016-04-12 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10201991B2 (ja)
EP (1) EP3287285B1 (ja)
JP (1) JP6627868B2 (ja)
CN (1) CN107614267B (ja)
WO (1) WO2016171032A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108136769B (zh) * 2015-10-01 2020-02-28 柯尼卡美能达株式会社 喷墨记录装置以及喷墨记录方法
JP7367348B2 (ja) * 2019-06-13 2023-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP7447498B2 (ja) 2020-01-17 2024-03-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP7452274B2 (ja) * 2020-06-16 2024-03-19 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
US11845624B2 (en) * 2020-11-24 2023-12-19 Ricoh Company, Ltd. Conveying device and liquid discharge apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939221A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Copyer Co Ltd インク式記録装置
US6666537B1 (en) * 2002-07-12 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pen to paper spacing for inkjet printing
JP4668044B2 (ja) 2005-11-24 2011-04-13 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP5283483B2 (ja) 2008-11-06 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP4715914B2 (ja) 2008-12-24 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5304278B2 (ja) 2009-01-30 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5489926B2 (ja) * 2010-08-31 2014-05-14 富士フイルム株式会社 記録媒体浮き検出装置及びインクジェット記録装置
JP2012051282A (ja) 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
CN104553321B (zh) 2010-10-29 2016-07-06 兄弟工业株式会社 液体喷射设备
JP5512557B2 (ja) 2011-01-11 2014-06-04 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP5306498B2 (ja) * 2011-02-25 2013-10-02 富士フイルム株式会社 画像形成装置
EP3051501B1 (en) * 2011-07-29 2018-12-05 Nidec Sankyo Corporation Processing device for medium and control method for processing device for medium
JP5701192B2 (ja) 2011-09-29 2015-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録装置における記録媒体離脱方法
JP5862182B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP5817466B2 (ja) * 2011-11-24 2015-11-18 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置、画像記録方法
JP5456087B2 (ja) * 2012-02-20 2014-03-26 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP2013220588A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014006370A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5754435B2 (ja) * 2012-11-14 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US8824028B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN107614267B (zh) 2019-06-14
EP3287285A1 (en) 2018-02-28
WO2016171032A1 (ja) 2016-10-27
EP3287285B1 (en) 2019-05-22
JPWO2016171032A1 (ja) 2018-02-15
US10201991B2 (en) 2019-02-12
CN107614267A (zh) 2018-01-19
EP3287285A4 (en) 2018-05-02
US20180111395A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627868B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP5982969B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2012024968A (ja) 記録装置
JP6076848B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011126131A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5861308B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012171105A (ja) 画像形成装置
JP2006110974A (ja) インクジェットプリンタ
JP2011051671A (ja) インクジェット記録装置
JP2007185922A (ja) インクジェット記録装置
JP2019171794A (ja) インクジェット記録装置
JP6251819B2 (ja) デジタル印刷機
JP2017177362A (ja) インクジェット印刷装置
JP2010155382A (ja) 液体吐出装置
JP2005324400A (ja) インクジェット記録装置
JP2016135557A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6658546B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4380440B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6107316B2 (ja) 画像形成装置
JP5643610B2 (ja) 記録装置
JP2009285902A (ja) インクジェット記録装置
JP2011156775A (ja) 液体噴射装置及び光照射装置
JP5871027B2 (ja) 記録装置
JP2023179813A (ja) ヘッド清掃装置及びインクジェット記録装置
US9162508B2 (en) Inkjet recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150