JP6365589B2 - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6365589B2
JP6365589B2 JP2016103699A JP2016103699A JP6365589B2 JP 6365589 B2 JP6365589 B2 JP 6365589B2 JP 2016103699 A JP2016103699 A JP 2016103699A JP 2016103699 A JP2016103699 A JP 2016103699A JP 6365589 B2 JP6365589 B2 JP 6365589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
airbag
width direction
inflator
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016103699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210072A (ja
Inventor
小林 一平
一平 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016103699A priority Critical patent/JP6365589B2/ja
Priority to US15/598,846 priority patent/US9975516B2/en
Publication of JP2017210072A publication Critical patent/JP2017210072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365589B2 publication Critical patent/JP6365589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0053Legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両用乗員保護装置に関する。
特許文献1には、シートクッションの側部(サイドサポート部)の下側にエアバッグが設けられた構造が開示されている。また、このエアバッグは、カバー部材によってシート幅方向外側から覆われており、インフレータからガスが供給されることで、エアバッグの膨張圧によってカバー部材が破断され、エアバッグがシート上方へ膨張展開するように構成されている。
一方、特許文献2には、シートクッションの左右のサイドサポート部内にエアバッグ及びインフレータが収納された構造が開示されている。この特許文献2では、衝突側のエアバッグを膨張させて衝突側のサイドサポート部の張出量を増加させることで、乗員のシート幅方向の移動を制限するように構成されている。
特開2005−022466号公報 特開2010−064632号公報
上記特許文献1に記載された技術では、サイドサポート部よりもシート幅方向外側でエアバッグが膨張展開されるため、乗員を拘束するまでに時間を要する。一方、上記特許文献2に記載された技術では、サイドサポート部の張出量を増加させることで乗員のシート幅方向の移動を制限するため、特許文献1よりも乗員を拘束するまでの時間が短くなる。しかしながら、積極的に乗員を拘束する構造ではなく、腰部及び大腿部の拘束性能を向上させる観点から改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、車両の衝突時に乗員の腰部及び大腿部の拘束性能を向上させることができる車両用乗員保護装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、シートクッションの座部に対するシート幅方向外側からシート上方へ張り出したサイドサポート部のシート下方側に設けられると共に、シート前方から見てシート上下方向に延在された縦壁部と該縦壁部の上端部からシート幅方向内側へ延出された上壁部とを備えたシートフレームと、前記上壁部のシート下方側に設けられたインフレータと、前記サイドサポート部と前記シートフレームとの間に配置され、前記インフレータからのガス供給を受けて膨張されると共に、膨張状態で前記サイドサポート部の上部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる第1膨張部と、膨張状態で前記サイドサポート部の下部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる第2膨張部とを備えたサイドエアバッグと、を有する。
請求項1に記載の発明では、シートクッションのサイドサポート部のシート下方側には、シートフレームが設けられている。このシートフレームは、シート前方から見てシート上下方向に延在された縦壁部と、縦壁部の上端部からシート幅方向内側へ延出された上壁部とを備えている。また、シートフレームにおける上壁部のシート下方側には、インフレータが設けられている。さらに、サイドサポート部とシートフレームとの間には、インフレータからのガス供給を受けて膨張されるサイドエアバッグが配置されている。ここで、サイドエアバッグは、膨張状態でサイドサポート部の上部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる(押し上げる)第1膨張部を備えている。これにより、側面衝突などの衝突時に第1膨張部が膨張されることで、サイドサポート部の上部がシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出されて乗員の腰部(特に腰部の上側)を拘束することができる。
また、サイドエアバッグは、膨張状態でサイドサポート部の下部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる(押し上げる)第2膨張部を備えている。これにより、第2膨張部が膨張されることで、サイドサポート部の下部がシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出されて乗員の大腿部及び腰部(特に腰部の下側)を拘束することができる。このようにして、サイドエアバッグの第1膨張部及び第2膨張部を膨張させることで、サイドサポート部の上部及び下部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させて乗員の腰部及び大腿部を広範囲に拘束することができる。
請求項2に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1において、前記シートフレームにおける前記上壁部には、シート幅方向内側へ向かうにつれてシート下方側へ傾斜された傾斜面が形成されており、前記第2膨張部は、前記傾斜面と乗員との間で膨張される。
請求項2に記載の発明では、サイドエアバッグの第2膨張部は、傾斜面に反力をとってシート上方側かつシート幅方向内側に膨張される。これにより、上壁部に傾斜面が形成されていない構成と比較して、サイドサポート部の下部を効果的にシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させることができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1又は2において、前記シートフレームには、前記インフレータから突出されたスタッドボルトが挿通される挿通孔を備えた取付部が設けられており、前記スタッドボルトの先端は、前記挿通孔に前記スタッドボルトが挿通された状態で、前記縦壁部よりもシート幅方向内側かつ前記縦壁部の下端よりもシート上方側に位置している。
請求項3に記載の発明では、スタッドボルトの先端が縦壁部よりもシート幅方向内側かつ縦壁部の下端よりもシート上方側に位置している。これにより、仮にシートフレームの外側を表皮で覆っている場合でも、スタッドボルトが表皮を突き破って外側へ突出するのを抑制することができる。
請求項4に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1〜3の何れか1項において、前記座部のシート下方側には、ガス供給を受けて膨張されることで前記座部をシート上方へ膨出させて乗員の大腿部を持ち上げるシートクッションエアバッグが収納されており、前記シートクッションエアバッグは、前記サイドエアバッグと連通されており、かつ、前記サイドエアバッグを介して前記インフレータからガスが供給される。
請求項4に記載の発明では、シートクッションエアバッグが膨張されることで、座部がシート上方へ膨出されて乗員の大腿部が持ち上げられる。これにより、乗員がシート前方側へ潜り込むような姿勢となる所謂サブマリン現象の発生を抑制することができる。また、シートクッションエアバッグとサイドエアバッグとを連通させたことにより、1つのインフレータを用いてシートクッションエアバッグ及びサイドエアバッグの両方を膨張させることができる。さらに、サイドエアバッグを介してシートクッションエアバッグへガスが供給される。このため、サイドエアバッグがシートクッションエアバッグに先行して膨張完了することとなり、衝突体などから乗員の大腿部を保護するタイミングで大腿部がサイドエアバッグの保護範囲から外れるのを抑制することができる。
請求項5に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項4において、前記サイドエアバッグと前記シートクッションエアバッグとは、前記サイドエアバッグの前端部で連通されており、前記インフレータは、前記サイドエアバッグに沿ってシート前後方向に延在されると共に、前記インフレータの後端部にガス噴出部が設けられている。
請求項5に記載の発明では、インフレータの後端部にガス噴出部が設けられている。これにより、サイドエアバッグの後部からガスが供給され、サイドエアバッグの前端部までガスが流れた後にサイドエアバッグの前端部からシートクッションエアバッグへガスを供給することができる。
以上説明したように、請求項1に記載の車両用乗員保護装置よれば、車両の衝突時に乗員の腰部及び大腿部の拘束性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載の車両用乗員保護装置よれば、上壁部に傾斜面が形成されていない構成と比較して、乗員の腰部及び大腿部の拘束性能を高めることができるという優れた効果を有する。
請求項3に記載の車両用乗員保護装置よれば、仮にシートフレームの外側を表皮で覆っている場合でも、車両用シートの意匠を良好に維持することができるという優れた効果を有する。
請求項4に記載の車両用乗員保護装置よれば、サブマリン現象の発生を抑制しつつ、乗員の大腿部の保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項5に記載の車両用乗員保護装置よれば、簡易な構成でシートクッションエアバッグの膨張タイミングを遅らせることができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用された車両用シートの平面図である。 図1の2−2線で切断した断面図であり、サイドエアバッグが膨張される前の状態を示す図である。 インフレータ及びシートフレームを拡大して示す分解斜視図である。 第1実施形態に係る車両用乗員保護装置を構成するサイドエアバッグの膨張状態を示す、図2に対応する断面図である。 比較例のサイドエアバッグの膨張が完了した状態を示す、図2に対応する断面図である。 第2実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用された車両用シートの平面図である。 第2実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用された車両用シートの側面図であり、サイドエアバッグ及びシートクッションエアバッグの膨張状態と、シートクッションエアバッグによって持ち上げられた乗員の大腿部とが二点鎖線で示されている。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る車両用乗員保護装置10について、図面に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UPは、車両用シート12の前方向(着座者の向く方向)、上方向をそれぞれ示している。また、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、シート前後方向の前後、シート上下方向の上下、シート前後方向の前方を向いた場合の左右を示すものとする。さらに、各図に適宜記す矢印OUTは、車両用シート12が搭載された車両としての自動車における車両幅方向外側を示している。
(車両用乗員保護装置の構成)
図1に示されるように、本実施形態の車両用乗員保護装置10(以下、単に「乗員保護装置10」と称する。)は、車両用シート12に搭載されている。
車両用シート12は、図示しない自動車の車体における車幅方向中央に対し左右何れか(本実施形態では右側)にオフセットして配置されている。また、本実施形態では、車両用シート12は、シート前後方向が車両の前後方向に一致され、シート幅方向が車幅方向に一致されている。
なお、各図では、保護すべき乗員のモデルとして衝突試験用のダミー(人形)が車両用シート12のシートクッション14に着座した状態を図示している。ダミーは、例えばWorldSID(国際統一側面衝突ダミー:World Side Impact Dummy)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。このダミーは、衝突試験法で定められた標準的な着座姿勢で着座しており、車両用シート12は、着座姿勢に対応した基準設定位置に位置している。以下、説明を分かり易くするために、ダミーを「乗員P」と称する。
車両用シート12は、乗員Pの腰部L(ここでは臀部を含む)及び大腿部Dを支持するためのシートクッション14と、乗員Pの背部を支持するためのシートバック16と、乗員Pの頭部Hを支持するためのヘッドレスト18とを含んで構成されている。
図2に示されるように、シートクッション14は、乗員Pが着座する座部14A(一般部)と、この座部14Aに対するシート幅方向外側からシート上方へ張り出したサイドサポート部14Bとを含んで構成されている。本実施形態では、座部14Aに対するシート幅方向の両側に一対のサイドサポート部14Bが設けられている(図2ではシート右側のサイドサポート部14Bのみが図示されている)。一対のサイドサポート部14Bは、乗員Pの腰部L及び大腿部Dの横ずれを抑えるためのものであり、ウレタン等の発泡材によって座部14Aと一体に形成されている。
サイドサポート部14Bは、シート前方から見て、座部14Aのシート幅方向外側端部からシート幅方向外側かつシート上方側へ斜めに延出されており、サイドサポート部14Bの先端部がシート上方側へ突出されている。具体的には、サイドサポート部14Bは、基端部からシート幅方向外側へ向かうにつれてシート上方側へ傾斜された下側傾斜面14B1と、下側傾斜面14B1のシート幅方向外側端からシート幅方向外側へ延出された下面14B2とを有している。また、サイドサポート部14Bは、下面14B2のシート幅方向外側端からシート上方側へ向かうにつれてシート幅方向外側へ若干傾斜された外側面14B3を有している。さらに、サイドサポート部14Bは、外側面14B3の上端からシート幅方向内側へ延出された上面14B4と、上面14B4のシート幅方向内側の端部からシート下方側へ向かうにつれてシート幅方向内側へ傾斜された上側傾斜面14B5とを有している。上側傾斜面14B5の下部は、上側傾斜面14B5の上部よりも緩やかに傾斜されており、座部14Aに接続している。
以上のように構成されたサイドサポート部14Bにおいて、下面14B2、外側面14B3、上面14B4、及び上側傾斜面14B5の上部で囲まれた部分が本発明に係る「サイドサポート部の上部」に相当する。また、サイドサポート部14Bの上部よりもシート下方側の部位、すなわち、上側傾斜面14B5の下部と下側傾斜面14B1とで挟まれた部位が本発明に係る「サイドサポート部の下部」に相当する。
サイドサポート部14Bのシート下方側には、シートクッション14のフレームであり、乗員保護装置10を構成するシートフレーム26が配設されている。シートフレーム26は、図示しないクッションフレームなどに固定されており、サイドサポート部14Bがシートフレーム26によってシート下側から支持される構成になっている。
図3に示されるように、シートフレーム26は、シート前方から見て、シート上下方向に延在された縦壁部26Aを備えている。また、シートフレーム26は、縦壁部26Aの上端部からシート幅方向内側へ延出された上壁部26Bと、縦壁部26Aの下端部からシート幅方向内側へ延出された下壁部26Cとを備えている。また、上壁部26Bの先端側には、シート幅方向内側へ向かうにつれてシート下方側へ傾斜された傾斜面26Dが形成されている。さらに、傾斜面26Dの先端部は、シート下方側かつシート幅方向外側へ折り返されており、傾斜面26Dのシート幅方向内側の端部が円弧状の曲面となっている。このように、傾斜面26Dのシート幅方向内側の端部を加工することにより、後述するサイドエアバッグ40の膨張時に、サイドエアバッグ40が傾斜面26Dのシート幅方向内側の端部によって突き破られることを抑制している。
ここで、シートフレーム26には、乗員保護装置10の一要素を構成するインフレータ24が取り付けられる取付部28が設けられている。取付部28は、シートフレーム26と一体に形成されており、本実施形態ではシートフレーム26の前端部と後端部にそれぞれ形成されている。また、取付部28は、シートフレーム26における縦壁部26Aと上壁部26Bと下壁部26Cとで囲まれた断面内に位置している。具体的には、取付部28は、縦壁部26Aと下壁部26Cとの間の角部をシート幅方向内側かつシート上方側へ膨出させて形成されており、内側壁部28Aと、上側傾斜壁部28Bと、側壁部28Cと、挿通孔28Dとを含んで構成されている。
内側壁部28Aは、シート幅方向を厚み方向として取付部28のシート幅方向内側に位置しており、下壁部26Cの上面から上方へ延出されている。上側傾斜壁部28Bは、内側壁部28Aの上端部と縦壁部26Aとを連結しており、シート幅方向外側へ向かうにつれてシート上方側へ傾斜されている。側壁部28Cは、シート前後方向を厚み方向として取付部28の前端部及び後端部に設けられており、縦壁部26A、下壁部26C、内側壁部28A、及び上側傾斜壁部28Bに連結されている。挿通孔28Dは、内側壁部28Aの下端から上側傾斜壁部28Bの上部にかけて連続して形成されており、挿通孔28Dの上端部は円弧状とされている。そして、この挿通孔28Dの幅は、インフレータ24から突出されたスタッドボルト24Bの直径よりも僅かに広く形成されている。
インフレータ24は、所謂シリンダータイプとされており、シート前後方向を長手方向としてシートフレーム26の上壁部26Bのシート下方側に配置されている。また、インフレータ24の長手方向一端部には、ガス噴出部24Aが設けられており、本実施形態ではインフレータ24の後端部にガス噴出部24Aが設けられている。そして、このガス噴出部24Aは、インフレータ24の一般部よりも小径に形成されており、周囲に複数のガス噴出口25が形成されている。ここで、図1に示されるように、インフレータ24は、制御部であるECU(Electronic Control Unit)42と電気的に接続されており、このECU42からの信号に基づいて作動するように構成されている。そして、インフレータ24が作動することで、ガス噴出部24Aのガス噴出口25からガスが噴出される。
図3に示されるように、インフレータ24の外面から一対のスタッドボルト24Bが突出されている。スタッドボルト24Bはインフレータ24の軸方向に間隔をあけて設けられており、インフレータ24の軸方向と直交する方向に突出されている。
ここで、シートフレーム26の取付部28にインフレータ24を取り付ける場合、スタッドボルト24Bの位置を取付部28の挿通孔28Dに合わせた状態でインフレータ24をスライドさせ、スタッドボルト24Bを挿通孔28Dに挿通させる。そして、図2に示されるように、スタッドボルト24Bを挿通孔28Dに挿通させた状態で、スタッドボルト24Bにナット30を捩じ込むことで、インフレータ24が取付部28に固定される。このとき、スタッドボルト24Bの先端が縦壁部26Aよりもシート幅方向内側かつ縦壁部26Aの下端よりもシート上方側に位置している。すなわち、インフレータ24及びスタッドボルト24Bがシートフレーム26の断面内に収まっている。
なお、図2では、比較例におけるインフレータの取付構造を仮想線(二点鎖線)で図示している。この比較例では、インフレータからシート幅方向外側へスタッドボルトが突出されており、このスタッドボルトが縦壁部26Aに挿通されている。このため、比較例では、スタッドボルトの先端が後述する表皮32を突き破ってシートフレーム26の断面外に位置している。
シートクッション14及びシートフレーム26は、表皮32によって覆われている。表皮32は、シートクッション14の座部14A及びサイドサポート部14Bをシート上方側から覆う表皮本体部34と、サイドサポート部14B及びシートフレーム26をシート幅方向外側から覆う表皮サイド部36とを含んで構成されている。そして、本実施形態では、表皮本体部34におけるサイドサポート部14Bを覆う部分と表皮サイド部36とが一体の部材で構成されており、表皮サイド部36は、表皮本体部34のシート幅方向外側端部からシート下側へ延出されている。なお、表皮本体部34と表皮サイド部36とを別体の部材で構成し、表皮本体部34の車幅方向外側端部と表皮サイド部36の上端部とを縫製などによって結合することで一体化してもよい。
表皮サイド部36の先端部分は、下壁部26Cに沿ってシート幅方向内側へ延在されており、さらにシート上側に折り返されて下壁部26Cの先端に固定されている。また、表皮サイド部36における下壁部26Cのシート幅方向内側の部分には、余長部36Aが設けられている。この余長部36Aでは、表皮サイド部36が蛇腹状にシート上下方向に折畳まれており、ティアシーム部38によって結合されている。そして、後述するサイドエアバッグ40の膨張時には、サイドエアバッグ40の膨張圧によって表皮サイド部36にシート上下方向に引張力が作用することで、ティアシーム部38が破断して余長部36Aが展開されるように構成されている。
サイドサポート部14Bとシートフレーム26との間には、乗員保護装置10の一要素を構成するサイドエアバッグ40が配置されている。このサイドエアバッグ40は、一例として複数の基布の外周部を縫製することにより袋状に構成されており、このサイドエアバッグ40の内部にインフレータ24が配置されている。そして、サイドエアバッグ40にスタッドボルト24Bが貫通しているため、サイドエアバッグ40の一端側は、インフレータ24と共にシートフレーム26の取付部28に固定されている。
ここで、サイドエアバッグ40の他端側は、非膨張状態でインフレータ24からシートフレーム26の傾斜面26Dの先端に向かってシート幅方向内側へ延在されており、傾斜面26D及び上壁部26Bに沿ってサイドサポート部14Bのシート幅方向外側の端部まで配設されている。そして、サイドエアバッグ40の他端部は、サイドエアバッグ40の内側に折り込まれている。
図4に示されるように、サイドエアバッグ40は、膨張状態でサイドサポート部14Bの上部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる第1膨張部40Aを備えている。また、サイドエアバッグ40は、第1膨張部40Aと連通されて膨張状態でサイドサポート部14Bの下部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる第2膨張部40Bを備えている。
第1膨張部40Aは、シートフレーム26の上壁部26Bにおける傾斜面26Dよりもシート幅方向外側の上方で膨張される。具体的には、第1膨張部40Aは、インフレータ24からガスが供給されることで折り込み状態が解かれながら膨張され、上壁部26Bのシート幅方向外側の部分に反力をとってシート上方側へ膨張される。このとき、表皮サイド部36にシート上下方向の引張力が作用するため、表皮サイド部36におけるティアシーム部38が破断して、表皮サイド部36の余長部36Aが展開される(図2参照)。
また、第1膨張部40Aは、表皮サイド部36によってシート幅方向外側への膨張を制限されている。このため、第1膨張部40Aは、サイドサポート部14Bの下面14B2をシート上方側かつシート幅方向内側へ押し上げながら膨張される。この結果、サイドサポート部14Bの上部は、シート前側から見て、基端部を起点にシート幅方向内側へ回動するように変位する。そして、サイドサポート部14Bの上部がシート幅方向外側から乗員Pの腰部Lの上側に当接し、乗員Pの腰部Lの上側が拘束される。
一方、第2膨張部40Bは、シートフレーム26の傾斜面26Dと乗員P(特に、腰部L及び大腿部D)との間で膨張される。具体的には、第2膨張部40Bは、傾斜面26Dに反力をとってシート上方側かつシート幅方向内側に膨張される。このため、第2膨張部40Bは、サイドサポート部14Bの下部をシート上方側かつシート幅方向内側へ押し上げながら膨張される。そして、第2膨張部40Bが膨張されることで、サイドサポート部14Bの下部がシート上方側かつシート幅方向内側へ押し上げられ、このサイドサポート部14Bの下部によって乗員Pの大腿部D及び腰部Lの下側が拘束される。
なお、本実施形態のECU42は、車両の衝突を検知する図示しない衝突センサと電気的に接続されている。この衝突センサは、例えば、車両の加速度を検出する加速度センサなどによって構成されており、各種の衝突形態の衝突を検知できるように構成されている。また、ECU42は、図示しない衝突センサからの信号に基づいて車両が衝突をしたことを検知した際にインフレータ24を作動させる。なお、ECU42に車両の衝突を予知するプリクラッシュセンサが電気的に接続されている場合には、プリクラッシュセンサからの信号に基づいてECU42が車両の衝突を予知した際にインフレータ24を作動させる構成としてもよい。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の乗員保護装置10では、側面衝突などの衝突時にサイドエアバッグ40の第1膨張部40Aが膨張されることで、サイドサポート部14Bの上部がシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出されて(押し上げられて)乗員Pの腰部Lの上側を拘束する。また、サイドエアバッグ40の第2膨張部40Bが膨張されることで、サイドサポート部14Bの下部がシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出されて(押し上げられて)乗員Pの大腿部D及び腰部Lの下側を拘束する。このようにして、乗員Pの腰部L及び大腿部Dを広範囲に拘束することができる。
上記の効果について、図5に示される比較例の車両用乗員保護装置を用いてより詳しく説明する。なお、図5では、本実施形態の車両用シート12と同様に構成されている部材に同一の符号を付している。
図5に示されるように、比較例のシートフレーム100は、シート前方から見て、シート上下方向に延在された縦壁部100Aを備えている。また、シートフレーム100は、縦壁部100Aの上端部からシート幅方向内側へ延出された上壁部100Bと、縦壁部100Aの下端部からシート幅方向内側へ延出された下壁部100Cとを備えている。さらに、上壁部100Bの先端側には、シート幅方向内側へ向かうにつれてシート下方側へ傾斜された傾斜面100Dが形成されている。そして、この傾斜面100Dにインフレータ24が取り付けられている。
インフレータ24は、傾斜面100Dの上面側に位置しており、このインフレータ24からシート下方側かつシート幅方向外側へスタッドボルト24Bが突出されている。そして、スタッドボルト24Bが傾斜面100Dに挿通されており、このスタッドボルト24Bにナット30が捩じ込まれている。
比較例のサイドエアバッグ102は、シートフレーム100の上壁部100Bの上方に配設されており、サイドサポート部14Bの上部をシート上方側かつシート幅方向内側へ押し上げながら膨張される。ここで、サイドエアバッグ102の下端部が傾斜面100Dの上下方向中間部分に位置しているため、サイドエアバッグ102が膨張してもサイドサポート部14Bの下部は殆ど膨出されない。すなわち、比較例のサイドエアバッグ102には、本実施形態のサイドエアバッグ40の第2膨張部40Bに相当する部分が設けられていない。
以上のように比較例の車両用乗員保護装置では、サイドエアバッグ102が膨張した場合でも、サイドサポート部14Bの下部がシート上方側かつシート幅方向内側へ殆ど膨出されない。このため、乗員P(大腿部D及び腰部Lの下側)とサイドサポート部14Bの下部との間の隙間が埋まらず、乗員Pの大腿部D及び腰部Lの下側を良好に拘束する観点から改善の余地がある。これに対して、本実施形態では、図4に示されるように、サイドエアバッグ40の第1膨張部40A及び第2膨張部40Bを膨張させることで、サイドサポート部14Bの上部及び下部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させることができる。この結果、乗員P(大腿部D及び腰部Lの下側)とサイドサポート部14Bの下部との間の隙間が埋まり、車両の衝突時に乗員Pの腰部L及び大腿部Dの拘束性能を向上させることができる。また、比較例の車両用乗員保護装置では、傾斜面100Dの上面側にインフレータ24が取り付けられているため、サイドサポート部14Bの下部の厚みが薄くなっている。これに対して、本実施形態では、シートフレーム26の断面内にインフレータ24が配置されているため、サイドサポート部14Bの下部の厚みを確保することができ、座り心地を良好に維持することができる。
また、本実施形態では、第2膨張部40Bは、シートフレーム26の傾斜面26Dに反力をとってシート上方側かつシート幅方向内側に膨張される。これにより、シートフレーム26の上壁部26Bに傾斜面26Dが形成されていない構成と比較して、サイドサポート部14Bの下部を効果的にシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させることができる。この結果、乗員Pの腰部L及び大腿部Dの拘束性能を高めることができる。
さらに、本実施形態では、インフレータ24が上壁部26Bのシート下方側に配置されている。また、取付部28にインフレータ24を取り付けたことにより、インフレータ24から突出されたスタッドボルト24Bの先端が縦壁部26Aよりもシート幅方向内側かつ縦壁部26Aの下端よりもシート上方側に位置している。すなわち、インフレータ24及びスタッドボルト24Bがシートフレーム26の断面内に収まっている。これにより、スタッドボルト24Bが表皮32(表皮サイド部36)を突き破ってシートフレーム26の外側へ突出するのを抑制することができ、車両用シート12の意匠を良好に維持することができる。これに対して、図2の仮想線で図示された比較例のように縦壁部26Aにスタッドボルトが挿通された構成では、スタッドボルトの先端が表皮サイド部36の外側へ突出されることとなり、車両用シート12の見栄えを低下させる可能性がある。
さらにまた、本実施形態では、サイドエアバッグ40の膨張時に表皮32が開裂されず、膨張状態のサイドエアバッグ40が表皮32の内側で膨張される構成とされている。これにより、第1膨張部40Aを効果的にシート幅方向内側へ膨張させることができ、サイドサポート部14Bの上部をよりシート幅方向内側へ変位させることができる。また、表皮32に開裂起点となる縫合部分などを形成する必要がないため、表皮32を開裂させてサイドエアバッグ40を膨張させる構成と比較して、車両用シート12の見栄えを良好に維持することができる。
<第2実施形態>
次に、図6及び図7を参照して第2実施形態に係る車両用乗員保護装置50(以下、単に「乗員保護装置50」と称する。)について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。本実施形態では、サイドエアバッグ40と連通するシートクッションエアバッグ52が設けられている点で第1実施形態と異なる。
図6に示されるように、本実施形態のシートクッション14における座部14Aのシート下方側には、乗員保護装置50を構成するシートクッションエアバッグ52が収納されている。シートクッションエアバッグ52は、サイドエアバッグ40と同様に複数の基布の外周部を縫製することにより袋状に構成されており、平面視で略矩形状に形成されて大腿部Dのシート下方側に収納されている。
また、シートクッションエアバッグ52は、サイドエアバッグ40と連通されており、サイドエアバッグ40を介してインフレータ24からシートクッションエアバッグ52へガスが供給される。具体的には、サイドエアバッグ40の前端部に連通孔54が形成されており、この連通孔54を通じてサイドエアバッグ40の内部空間とシートクッションエアバッグ52の内部空間とが連通されている。また、インフレータ24は、サイドエアバッグ40の内部に配置されているため、インフレータ24のガス噴出部24Aから噴出されたガスは、サイドエアバッグ40をシート前方側に流れて、連通孔54からシートクッションエアバッグ52へ流入される。
ここで、インフレータ24は、サイドエアバッグ40に沿ってシート前後方向に延在されており、ガス噴出部24Aは、インフレータ24の後端部に設けられている。このため、インフレータ24のガス噴出部24Aからガスが噴出されると、サイドエアバッグ40の後側から膨張が開始される。そして、サイドエアバッグ40の前側までガスが流れた後、連通孔54を通じてサイドエアバッグ40からシートクッションエアバッグ52へガスが流入される(図6の矢印G参照)。このようにして、サイドエアバッグ40が膨張完了した後に、シートクッションエアバッグ52が膨張完了される。本実施形態では一例として、サイドエアバッグ40の膨張完了から10〜20msec後にシートクッションエアバッグ52の膨張が完了するように構成されている。なお、インフレータ24の作動直後に一部のガスがシートクッションエアバッグ52へ流入する場合も考えられるが、この場合であってもサイドエアバッグ40の膨張完了後に遅れてシートクッションエアバッグ52が膨張完了される。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の乗員保護装置50では、斜め衝突や前面衝突などの衝突時にインフレータ24が作動してシートクッションエアバッグ52が膨張されることにより、シートクッション14の座部14Aがシート上方へ膨出される。これにより、図7の仮想線(二点鎖線)で示すように、乗員Pの大腿部Dが持ち上げられる。これにより、乗員Pがシート前方側へ潜り込むような姿勢となる所謂サブマリン現象の発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、図6に示されるように、シートクッションエアバッグ52とサイドエアバッグ40とを連通させて、サイドエアバッグ40を介してシートクッションエアバッグ52へガスが供給される構成としている。これにより、サイドエアバッグ40がシートクッションエアバッグ52に先行して膨張完了することとなり、衝突体などから乗員Pの大腿部Dを保護するタイミングで大腿部Dがサイドエアバッグ40の保護範囲から外れるのを抑制することができる。
上記の効果について、サイドエアバッグ40とシートクッションエアバッグ52とが同じタイミングで膨張完了する比較例の構成と比較して説明する。サイドエアバッグ40とシートクッションエアバッグ52とが同じタイミングで膨張完了する比較例の構成では、本実施形態と比較して早期にシートクッションエアバッグ52が膨張する。このため、乗員Pの大腿部Dが早期に持ち上げられる(図7の仮想線参照)。そして、この状態では、図7に示されるように、大腿部Dの重心GDが膨張状態のサイドエアバッグ40よりもシート上方へ移動することとなり、衝突体などから乗員Pの大腿部Dを保護する観点から改善の余地がある。
これに対して、本実施形態では、上述したように、サイドエアバッグ40がシートクッションエアバッグ52に先行して膨張完了する。このため、衝突体などから乗員Pの大腿部Dを保護するタイミングで大腿部Dがサイドエアバッグ40の保護範囲から外れるのを抑制することができる。また、サイドエアバッグ40から遅れてシートクッションエアバッグ52が膨張完了することで、大腿部Dを持ち上げて乗員Pのシート前方側への移動を抑制することができる。
また、車両の前面衝突などの衝突時に適正なタイミングでサイドエアバッグ40及びシートクッションエアバッグ52を膨張させて乗員Pを保護することができる。例えば、車両が前面衝突した場合、図示しない衝突センサによって前面衝突が検知された後、所定時間経過後に乗員Pのシート前方側への慣性移動が開始される。一方、シートクッションエアバッグ52は、サイドエアバッグ40に遅れて膨張するため、乗員Pのシート前方側への慣性移動が開始されるタイミングで座部14Aをシート上方へ膨出させて乗員Pの大腿部Dを持ち上げることができる。
特に、本実施形態では、インフレータ24の後端部にガス噴出部24Aが設けられている。このため、サイドエアバッグ40の後部からガスが供給され、サイドエアバッグ40の前端部までガスが流れた後にサイドエアバッグ40の前端部からシートクッションエアバッグ52へガスが供給される。これにより、簡易な構成でシートクッションエアバッグ52の膨張タイミングを遅らせることができる。
さらに、本実施形態では、1つのインフレータ24を用いてシートクッションエアバッグ52及びサイドエアバッグ40の両方を膨張させる構成である。これにより、シートクッションエアバッグにガスを供給するインフレータを別途配置した構成と比較して、インフレータの配置スペースを削減することができ、省スペース化を図ることができる。
以上、本発明の第1実施形態及び第2実施形態について説明したが、これらの実施形態を適宜組み合わせて用いても良いし、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、シート幅方向一方側のサイドサポート部14Bのみにサイドエアバッグ40が収納されていたが、これに限定されず、シート幅方向両側のサイドサポート部にサイドエアバッグが収納された構成としてもよい。
また、図4に示されるように、上記実施形態では、サイドエアバッグ40が表皮32の内側で膨張する構成としたが、これに限定されず、サイドエアバッグの一部を車両用シートの外側へ膨張展開させる構成としてもよい。この構成では、表皮の一部に予め縫製部を設定し、サイドエアバッグの膨張圧で縫製部を破断させることで車両用シートの外側へサイドエアバッグを膨張展開させる方法がある。
さらに、上記実施形態のシートフレーム26は、縦壁部26Aと、上壁部26Bと、下壁部26Cとを備えていたが、これに限定されず、下壁部26Cが無い構成としてもよい。この場合、インフレータを取り付けるための取付部をシートフレームの上部に形成してもよい。具体的には、縦壁部と上壁部との間の角部をシート幅方向内側かつシート下方側へ膨出させて取付部を形成してもよい。
さらにまた、上記実施形態では、取付部28をシートフレーム26と一体に形成したが、これに限定されない。例えば、取付部を別体で用意して、シートフレームに接合した構成を採用してもよい。
また、図6に示されるように、第2実施形態では、インフレータ24の後端部にガス噴出部24Aを設けたが、これに限定されない。例えば、インフレータの前端部にガス噴出部が設けられた構成を採用してもよい。この場合であっても、ガス噴出部にディフューザ(整流布)を接続するなどしてガスの流れを調整すれば、サイドエアバッグを先行して膨張完了させることができる。すなわち、シートクッションエアバッグの膨張完了を遅らせて適正なタイミングでシートクッションエアバッグを膨張させることができる。
10 車両用乗員保護装置
14 シートクッション
14A 座部
14B サイドサポート部
26 シートフレーム
26A 縦壁部
26B 上壁部
26D 傾斜面
28 取付部
28D 挿通孔
24 インフレータ
24A ガス噴出部
24B スタッドボルト
40 サイドエアバッグ
40A 第1膨張部
40B 第2膨張部
50 車両用乗員保護装置
52 シートクッションエアバッグ
P 乗員
D 大腿部

Claims (5)

  1. シートクッションの座部に対するシート幅方向外側からシート上方へ張り出したサイドサポート部のシート下方側に設けられると共に、シート前方から見てシート上下方向に延在された縦壁部と該縦壁部の上端部からシート幅方向内側へ延出された上壁部とを備えたシートフレームと、
    前記上壁部のシート下方側に設けられたインフレータと、
    前記サイドサポート部と前記シートフレームとの間に配置され、前記インフレータからのガス供給を受けて膨張されると共に、膨張状態で前記サイドサポート部の上部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる第1膨張部と、膨張状態で前記サイドサポート部の下部をシート上方側かつシート幅方向内側へ膨出させる第2膨張部とを備えたサイドエアバッグと、
    を有する車両用乗員保護装置。
  2. 前記シートフレームにおける前記上壁部には、シート幅方向内側へ向かうにつれてシート下方側へ傾斜された傾斜面が形成されており、
    前記第2膨張部は、前記傾斜面と乗員との間で膨張される請求項1に記載の車両用乗員保護装置。
  3. 前記シートフレームには、前記インフレータから突出されたスタッドボルトが挿通される挿通孔を備えた取付部が設けられており、
    前記スタッドボルトの先端は、前記挿通孔に前記スタッドボルトが挿通された状態で、前記縦壁部よりもシート幅方向内側かつ前記縦壁部の下端よりもシート上方側に位置している請求項1又は2に記載の車両用乗員保護装置。
  4. 前記座部のシート下方側には、ガス供給を受けて膨張することで前記座部をシート上方へ膨出させて乗員の大腿部を持ち上げるシートクッションエアバッグが収納されており、
    前記シートクッションエアバッグは、前記サイドエアバッグと連通されており、かつ、前記サイドエアバッグを介して前記インフレータからガスが供給される請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
  5. 前記サイドエアバッグと前記シートクッションエアバッグとは、前記サイドエアバッグの前端部で連通されており、
    前記インフレータは、前記サイドエアバッグに沿ってシート前後方向に延在されると共に、前記インフレータの後端部にガス噴出部が設けられている請求項4に記載の車両用乗員保護装置。
JP2016103699A 2016-05-24 2016-05-24 車両用乗員保護装置 Expired - Fee Related JP6365589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103699A JP6365589B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 車両用乗員保護装置
US15/598,846 US9975516B2 (en) 2016-05-24 2017-05-18 Occupant protection device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103699A JP6365589B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 車両用乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210072A JP2017210072A (ja) 2017-11-30
JP6365589B2 true JP6365589B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=60420841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103699A Expired - Fee Related JP6365589B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 車両用乗員保護装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9975516B2 (ja)
JP (1) JP6365589B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610493B2 (ja) * 2016-10-03 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP6926959B2 (ja) * 2017-11-02 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US11091113B2 (en) * 2018-09-24 2021-08-17 Zoox, Inc. Vehicle side airbag
US10696261B2 (en) * 2018-12-03 2020-06-30 GM Global Technology Operations LLC Seat assembly including airbags integrated into a tulip armchair
JP7502643B2 (ja) * 2020-12-28 2024-06-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート装置
CN117083205A (zh) * 2021-02-17 2023-11-17 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145003A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2003237522A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Mitsubishi Motors Corp 側突衝撃防止装置
JP2004009798A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Takata Corp 乗員保護装置
JP4292466B2 (ja) 2003-06-30 2009-07-08 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグモジュール装備自動車用シート
DE102005059997B4 (de) * 2005-12-13 2009-01-29 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung
JP2010064632A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Toyota Motor Corp 車両用乗員拘束装置
US7669889B1 (en) * 2008-12-16 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Air bag chute attachment
EP2319734B1 (en) * 2009-11-04 2014-10-22 Autoliv Development AB A Safety Arrangement
KR101360434B1 (ko) * 2012-03-28 2014-02-11 기아자동차주식회사 사이드 에어백
US8702120B2 (en) * 2012-06-27 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Active bolster deployed from vehicle seat
JP5958129B2 (ja) * 2012-07-12 2016-07-27 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
JP6052111B2 (ja) * 2013-09-04 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
TWI548548B (zh) * 2014-01-16 2016-09-11 Ts Tech Co Ltd 安裝構件及裝備氣囊模組之座椅
JP6237727B2 (ja) 2015-07-30 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP2017035939A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6571459B2 (ja) * 2015-09-04 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 後席用サイドエアバッグ装置
JP6428666B2 (ja) * 2016-02-10 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP6614047B2 (ja) * 2016-06-24 2019-12-04 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170341615A1 (en) 2017-11-30
JP2017210072A (ja) 2017-11-30
US9975516B2 (en) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365589B2 (ja) 車両用乗員保護装置
US10093269B2 (en) Passenger protecting device for vehicle
US9296357B2 (en) Vehicle far-side airbag apparatus
JP6183342B2 (ja) 車両用乗員保護装置
US9039037B2 (en) Side airbag device for vehicle
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US10363898B2 (en) Air-bag device
JP2008184159A (ja) 乗員保護装置
JP6149849B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
KR102352139B1 (ko) 사이드 에어백 장치
JP7100163B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2017197004A (ja) シート
JP2019085047A (ja) 後席サイドエアバッグ装置
JP2021066426A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2016078504A (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP2019123278A (ja) シートクッションエアバッグ装置
JP7192725B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7112869B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP7381772B2 (ja) シート内蔵エアバッグ装置
JP3500915B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ
JP6762240B2 (ja) エアバッグ
JP2016168964A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2021062818A (ja) 車両用フロントセンタエアバッグ装置
WO2024135373A1 (ja) 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2019135114A (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6365589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees