JP5862620B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5862620B2
JP5862620B2 JP2013155192A JP2013155192A JP5862620B2 JP 5862620 B2 JP5862620 B2 JP 5862620B2 JP 2013155192 A JP2013155192 A JP 2013155192A JP 2013155192 A JP2013155192 A JP 2013155192A JP 5862620 B2 JP5862620 B2 JP 5862620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
intake
valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013155192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025413A (ja
Inventor
井野 正夫
正夫 井野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013155192A priority Critical patent/JP5862620B2/ja
Priority to US14/305,234 priority patent/US9163554B2/en
Publication of JP2015025413A publication Critical patent/JP2015025413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862620B2 publication Critical patent/JP5862620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0468Water separation or drainage means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/08Air cleaners with means for removing dust, particles or liquids from cleaners; with means for indicating clogging; with by-pass means; Regeneration of cleaners
    • F02M35/088Water, snow or ice proofing; Separation or drainage of water, snow or ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、自動車のごとき車両に搭載される内燃機関(以下、単に「エンジン」ともいう。)の吸気装置に係るもので、特に詳しくは、過給機により過給された吸入空気(以下、単に「吸気」もしくは「過給吸気」ともいう。)を、インタークーラにより冷却して複数の吸気ポートへ分配供給する型式の吸気装置に関する。
〔従来の技術〕
従前より、エンジンへの吸気を過給するための過給システムを備えた、いわゆる過給式エンジンが有用されている。
このような過給式エンジンにあっては、過給機で圧縮されて吸気の温度が上昇すると、吸気の充填効率が悪化するだけでなく、例えば高負荷時等にノッキングが発生しやすくなるために、その対策として、吸気を冷却する手法が講じられている。かかる冷却手法には、種々な構成のものが提案され実用に供されているが、いずれも、過給機と複数の吸気ポートとの間にインタークーラを配置し、過給機で圧縮されて高温となった吸気をこのインタークーラで冷却した後に複数の吸気ポートへ分配供給する構成が基本となっている。
一方、エンジンの排気ガス対策や燃費改善策の一環として、過給機の吸入側(低圧側)もしくは吐出側(高圧側)のいずれかまたは双方に、排気ガスの一部をEGRガスとして導入するEGRシステムを備えた吸気装置も多用されている。この場合、EGRガス導入路にEGRガス冷却用のいわゆるEGRクーラを配置することが肝要となる。
もっとも、このようにEGRクーラを装着した場合であっても、EGRガスは高温であることから、EGRクーラだけでは充分に冷却することができず、過給吸気冷却用インタークーラで冷却を補っているのが通例である。
なお、過給吸気冷却用のインタークーラとEGRガス冷却用のEGRクーラとを個別に配置すると、吸気装置全体が大型化するため、エンジン周りのスペースが年々厳しさを増していることを考慮して、過給吸気冷却用のインタークーラにEGRクーラの機能を兼務させることも試行されている。
しかしながら、いずれにしても、上記構成の吸気装置においては、過給吸気冷却用のインタークーラ内において発生する多量の凝縮水や導入されてくるオイル等の液体を如何に処理するかという、「液体の処理問題」が大きな課題となっている。
例えば、低水温環境下においてエンジンを低負荷・低回転で運転すると、失火限界以上の量の凝縮水等が発生してしまうため、EGR量を減らして燃費改善効果を減少させざるを得なくなる。
また、図4に示すように、インタークーラ50の貯留部54(サージタンク18の底部18b)に凝縮水等の液体が大量に溜まってしまうと、エンジン10の運転状態が例えば加速時のごとく急激に吸気流量が増えた瞬間に、かかる液体が矢印Xのごとく吸気と共に吸気ポート12から燃焼室101に流入し、ウォーターハンマ等の重大な不具合を発生させる可能性がある。
なお、インタークーラの配置を工夫することにより、凝縮水等の液体がインタークーラ内に溜まらないようにする提案もなされている。
かかる提案は、例えば、特許文献1および2に示されているように、インタークーラを吸気マニホールド内に横置き(重力方向に対して垂直方向;水平方向)に配設し、冷却流路の向きが吸気ポートの向きと同一方向になるようにすることによって、インタークーラ内において発生するもしくは導入されてくる凝縮水等の液体が、都度円滑にエンジンに吸込まれるようにしたものである。
しかしながら、このようにインタークーラを横置き配置にすると、ヘッドフランジ(吸気マニホールドの取付部材)と垂直な平面上にインタークーラを配置せねばならず、車両搭載スペース上、ヘッドフランジと垂直な平面上には充分なスペースがないのが一般的であることから、大容量のインタークーラの配置スペースを確保することができず、冷却性能と搭載性の両立が困難となる。
よって、インタークーラを配置スペースの制約が少ない図4に示すごとき縦置き配置した(冷却流路が重力方向に沿って配置される)ままで、液体の処理問題をすべて解決することができる方策が切望されている。
特表2010−510424号公報 特表2010−510425号公報
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、システム全体の大型化およびエンジン性能の低下等を招くことなく、凝縮水を適切に排出して過給吸気を良好に冷却することのできる吸気装置を提供することにある。
〔請求項1の手段〕
請求項1に記載の発明は、過給機により過給された吸入空気を、インタークーラにより冷却して複数の吸気ポートへ分配供給する内燃機関の吸気装置であって、インタークーラが、過給機の吐出側と複数の吸気ポートとの間に接続されるケース(例えばサージタンク)と、このケース内において区画形成され、吸入空気を二手に分流可能にする冷却流路およびバイパス流路と、この冷却流路およびバイパス流路を開閉制御するバルブ手段と、ケースの底部に形成され、ケース内において発生する凝縮水を溜める貯留部とを備えている。
そして、冷却流路は、重力方向に沿って配置され、吸入空気を下から上に向かって流通させながら冷却するものであり、ケース(例えばサージタンク)の底部に凝縮水を溜めることができる。また、バイパス流路は、冷却流路を迂回させて吸入空気を流通させるものである。
さらに、バルブ手段は、冷却流路およびバイパス流路の入口側もしくは出口側の開度を調整するバルブと、このバルブを駆動する制御手段とを備えており、バルブによってバイパス流路を開放することで、ケース内に導入された吸入空気の少なくとも一部を、貯留部を経由させながらバイパス流路から吸気ポートへ強制的に供給することを特徴としている。
上記構成を有する請求項1の発明によれば、インタークーラの配置構成を縦置き配置にして、冷却流路が重力方向に沿って配置され、吸入空気を下から上に向かって流通させながら冷却すると共に、ケースの底部に凝縮水を溜めることができるようしているため、搭載上の制約が少なく、インタークーラにEGRクーラを兼務させることができ、システム全体の小型化に貢献することができる。
そして、通常の運転時には、バイパス流路を完全に閉塞(全閉)すると共に、冷却流路を完全に開放(全開)することにより、EGRガスを含んでいる場合とそうでない場合とにかかわらず、過給吸気のすべて(全量)が冷却流路のみを通過して吸気ポート内に導入されるため、過給吸気を適切に冷却することができ、良好なエンジン性能を確保することができる。
また、インタークーラで発生する凝縮水量が規定値以上になると想定される運転時には、冷却流路およびバイパス流路の両通路に過給吸気を分流させて、過給吸気の一部が冷却流路を通過しないようにするため、EGR量を減らすことなく凝縮水発生量を調整することができ、所望の燃費改善効果を得ることができる。
さらに、冷却流路を完全に閉塞(全閉)すると共に、バイパス流路を完全に開放(全開)して、すべての過給吸気が貯留部を経由しながらバイパス流路を通過するようにすることにより、貯留部の凝縮水を適宜パージすることができる。よって、エンジン燃焼室へは適量の凝縮水が流入するだけであり、エンジン性能を損なうことがない。
本発明の吸気装置を搭載したエンジンシステムの全体構成を模式的に示す概略図である(実施例1)。 本発明の吸気装置の一実施形態を示す模式的断面図である(実施例1)。 本発明の吸気装置の他の実施形態を示す模式的断面図である(実施例2)。 内燃機関の吸気装置における問題点を説明するための模式的断面図である(従来技術)。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に示す2つの実施例にしたがって詳細に説明する。
各実施例は、本発明をなす内燃機関(エンジン)の吸気装置の代表的な形態として、自動車に搭載されるエンジンシステム、特に、4気筒型ガソリンエンジンを用いるシステムに適用した例を示すものである。
以下の説明では、まず、エンジンシステム全体の基本構成を概説したのち、本発明の吸気装置における特徴点および本発明の基本的機能について順次説明し、最後に本発明の特徴点ごとの作用効果を要約列挙する。
なお、各実施例において、同一または均等部分には、同一符号を付し、重複説明を省略することとする。
[実施例1]
〔エンジンシステム1の基本構成〕
図1に示すように、エンジンシステム1は、エンジン10に対し、過給システム20、EGRシステム30、および吸気装置40を基本構成として備えており、吸気装置40には、過給吸気を冷却するためのインタークーラ50が縦置き配置構成にして構築されている。
過給システム20は、排気ガスの圧力を利用して、エアクリーナ2を通過した吸入空気(吸気)を過給するものであり、EGRシステム30は、排気ガスの一部をEGRガスとして吸気側に戻す機能を有するものである。
なお、この両システム、つまり過給システム20およびEGRシステム30については、従来周知の一般的なものをそのまま採用することができるため、下記する本実施例では、両システムの基本的な機能について概説するものの、機構全体の図示並びにその詳説を省略する。
エンジン10は、4気筒型で例示しているため、4つの気筒11を有し、各気筒11毎にそれぞれ吸気ポート12および排気ポート13を備えている。4つの吸気ポート12は吸気マニホールド14に集約され、4つの排気ポート13は排気マニホールド15に集約されている。したがって、吸気マニホールド14および排気マニホールド15には、吸気ポート12および排気ポート13に対応させてそれぞれ同数(4つ)の分岐管(分岐通路)16、17が設けられている。
そして、吸気マニホールド14および排気マニホールド15が、それぞれ吸気通路3および排気通路4に接続されている。
過給システム20は、吸気通路3と排気通路4とに跨って配置される過給機(ターボチャージャ)21を主要構成要素として備えている。
過給機21は、コンプレッサ22、タービン23、および両者を連結するシャフト24を具備している。コンプレッサ22は、吸気通路3においてエアクリーナ2とスロットルバルブ5との間に配設されており、タービン23は、排気通路4において排気マニホールド15と排気浄化装置6との間に配設されている。そして、タービン23が、排気通路4を流れる排気ガスによって回転し、コンプレッサ22を駆動することにより、吸気通路3を流れる吸気を圧縮(過給)し、吸気マニホールド14を介してエンジン10へ過給吸気として供給するようになっている。
また、過給吸気には、EGRシステム30の作用によって吸気側へ戻されるEGRガスが導入される。以下の説明では、特別にEGR機能に言及するとき以外は、過給吸気にEGRガスが導入されている場合においても、単に過給吸気と呼称することとする。
EGRシステム30は、吸気通路3と排気通路4とに跨って配置されるものであり、本実施例ではLPL−EGR(低圧ループ式EGR)を採用しているため、排気通路4においてタービン23の吐出側と吸気通路3において過給機21の吸入側とを結ぶEGRガス導入路31を備えており、このEGRガス導入路31に、戻すべきEGRガス量(EGR量)を制御するEGRバルブ32が装着されている。
なお、本例では、EGRガスの冷却を後で詳述するインタークーラ50で兼用するため、EGRガス冷却専用のEGRクーラを省略している。
吸気装置40の一部を構成する吸気マニホールド14は、4つの分岐管16に吸気を分配供給するサージタンク18を有しており、このサージタンク18が、吸気通路3において過給機21の吐出側であるスロットルバルブ5の下流側に接続されている。よって、過給機21により過給された吸気は、吸気マニホールド14(サージタンク18)の吸気導入口18aから一旦サージタンク18内に流入し、このサージタンク18内で圧力変動が低減されて各分岐管16を介して各吸気ポート12へと分配供給される。
なお、サージタンク18を有する吸気マニホールド14は、全体として長方形状の箱体を呈しており、この吸気マニホールド14には、サージタンク18をインタークーラケースとして活用し、インタークーラ50の主要構成要素が装備されている。
〔インタークーラ50の基本構成〕
図2に示すように、インタークーラ50は、吸気マニホールド14のサージタンク18(インタークーラケース)と、このサージタンク18内に区画形成され、吸気導入口18aから導入された吸気を矢印P、Qのごとく二手に分流可能にする冷却流路51およびバイパス流路52と、この冷却流路51およびバイパス流路52を開閉制御するバルブ手段53と、サージタンク18の底部18bに形成され、サージタンク18内において発生もしくは導入された凝縮水等の液体を溜める貯留部54とを備えている。
なお、冷却流路51およびバイパス流路52は、サージタンク18内を長手方向(図1参照)に区画して、大きい室(冷却流路51)と小さい室(バイパス流路52)の2室として形成されている。
〔インタークーラ50の特徴〕
そして、大きい室を形成する冷却流路51は、重力方向(天地方向)に沿って配置され、過給吸気を矢印Pのごとく下から上に向かって流通させながら冷却するものであって、この冷却流路51に水冷式クーラ55が配設されている。
水冷式クーラ55は、複数のチューブとそのチューブ間に介装されたフィンとからなる積層コアで構成される一般的な熱交換器(冷却器)であって、導入パイプ55a(図1参照)からの冷却水が、すべてのチューブを循環したのち排出パイプ55b(図1参照)に戻るように組み立てられており、この冷却水の循環流通により積層コアを通過しもしくは積層コアと接触する吸気が冷却される。
なお、チューブには扁平状の金属パイプが用いられ、フィンには波形状の金属薄板(コルゲートフィン)が用いられている。もっとも、チューブとして真円状の金属パイプを用い、フィンとして平板状の金属薄板(プレートフィン)を用いることもできる。
なお、水冷式クーラ55の冷却水としては、専用の冷却水を導入することも考えられるが、導入パイプ55a、排出パイプ55bを、例えばエンジン10の冷却水循環経路に接続することにより、エンジン10の冷却水を水冷式クーラ55の冷却水として活用することができる。
また、小さい室を形成するバイパス流路52は、冷却流路51を迂回させて吸気を矢印Qのごとく流通させるもので、冷却流路51と平行で、かつ、重力方向(天地方向)に沿って配置されている。
冷却流路51とバイパス流路52との両流路は、入口側および出口側で相互に連通しており、出口側が分岐管(分岐通路)16に連通している。
この両流路51、52の出口側には、冷却流路51およびバイパス流路52を開閉制御することで、両流路51、52と分岐管16との連通を制御するバルブ手段53が配設されている。
バルブ手段53は、揺動プレート型の弁体53aと、この弁体53aを駆動(揺動位置を制御)する制御手段53bとを備えている。
弁体53aは、冷却流路51およびバイパス流路52の開度を調整するメインバルブをなすもので、冷却流路51およびバイパス流路52の両流路の出口側に跨って配置される共通の弁体をなしており、冷却流路51およびバイパス流路52の双方の出口側開度を相反的に調整する。
つまり、揺動プレート型の弁体53aは、制御手段53bに駆動されて揺動し、実線位置A、仮想線位置B、および破線位置Cの3つの揺動位置を取ることができる。実線位置Aでは、バイパス流路52を完全に閉塞(全閉)すると共に、冷却流路51を完全に開放(全開)する。仮想線位置Bでは、冷却流路51およびバイパス流路52の両通路を半開状態にする。破線位置Cでは、バイパス流路52を完全に開放(全開)すると共に、冷却流路51を完全に閉塞(全閉)する。
したがって、弁体53aが実線位置Aを取ることにより、冷却流路51のみが分岐管16と連通し、弁体53aが破線位置Cを取ることにより、バイパス流路52のみが分岐管16と連通し、弁体53aが仮想線位置Bを取ることにより、冷却流路51およびバイパス流路52の両流路が分岐管16と連通する。
なお、揺動プレート型の弁体53aは、長手方向に伸びる一枚板で構成される一枚タイプ、または、分岐管16の数に応じて分割された複数枚の板を連接して構成される分割タイプのいずれであっても良い。前者の一枚タイプは、冷却流路51およびバイパス流路52の出口側が一つの開口になっている場合に適用され、後者の分割タイプは、冷却流路51およびバイパス流路52の出口側が分岐管16の数に応じて分割されている場合に適用される。
貯留部54は、インタークーラ50において重力方向の最下部に位置しており、バイパス流路52の入口側がこの貯留部54に開口している。したがって、バイパス流路52を流れる吸気は、貯留部54を経由しながらバイパス流路52を通過し、分岐管16から吸気ポート12へと供給される。
なお、図2において、エンジン10は、気筒11毎に、燃焼室101、吸気バルブ102、排気バルブ103および点火プラグ104を備えている。
次に、上記構成による本発明の吸気装置40の基本的機能について説明する。
エンジン10が運転されると、過給システム20が働き、過給機21によって過給された吸気が、吸気通路3から吸気マニホールド14のサージタンク18内に導入され、インタークーラ50の水冷式クーラ55によって冷却される。
この冷却時に発生する凝縮水や吸気と共にサージタンク18内に導入されてくるコンプレッサ22のオイル等の液体が、サージタンク18の底部18bに形成された貯留部54に溜まる。特に、EGRシステム30を働かせた場合には、吸気に温度が高いEGRガスが加わるため、凝縮水の発生量が多くなり、貯留部54に液体が溜まりやすい。
したがって、この「液体」の処理問題が大きな課題となっている。その一例を示せば、例えば、図4に示すように、すべての過給吸気を、単にインタークーラ50を通過させた場合には、サージタンク18の底部18b(貯留部54)に凝縮水等の液体が大量に溜まってしまうと、加速時のごとく急激に吸気流量が増えた瞬間に、かかる液体が矢印Xのごとく吸気と共に吸気ポート12から燃焼室101に流入し、ウォーターハンマ等の重大な不具合を発生させる可能性がある。
本発明によれば、以下に説明するごとく、エンジン10の運転状態に応じて、インタークーラ50に溜まる凝縮水やオイル等の液体を適切に排出し、上記の「液体の処理問題」をすべて解決することができる。
まず、エンジン10の通常運転領域(通常使用状態)では、バルブ手段53の弁体53aを実線位置Aにし、バイパス流路52を完全に閉塞(全閉)すると共に、冷却流路51を完全に開放(全開)する。これにより、インタークーラ50は、冷却流路51のみが有効に機能し、吸気マニホールド14のサージタンク18に流入してきた過給吸気は、そのすべて(全量)が冷却流路51のみを通過して、吸気ポート12内に導入される。
したがって、吸気ポート12に導入されるすべての過給吸気を、水冷式クーラ55によって適切に冷却して、エンジン10の各気筒11に供給することができるため、良好なエンジン性能を確保することができる。
次に、貯留部54に液体を一定量以上溜めないように適宜パージする際には、バルブ手段53の弁体53aを破線位置Cにし、冷却流路51を完全に閉塞(全閉)すると共に、バイパス流路52を完全に開放(全開)する。これにより、すべての過給吸気が、冷却流路51を迂回してバイパス流路52を通過する。
これにより、凝縮水がこれ以上発生しなくなると共に、過給吸気が貯留部54を経由しながらバイパス流路52へ流れるため、この過給吸気の流速で貯留部54に溜まった液体が吸出されて、吸気と共に燃焼室101へ流入する。
かくして、貯留部54に液体を一定量以上溜めないようにすることができ、しかも、貯留部54の液体を適宜パージするため、そのパージ量を適量に留めることができる。よって、たとえ液体をエンジン燃焼室101へ流入させたとしても、エンジン性能を損なうことがない。
また、インタークーラ50で発生する凝縮水量が規定値以上になると想定される運転時には、バルブ手段53の弁体53aを仮想線位置Bにし、冷却流路51およびバイパス流路52の出口側開度を中間位置にすることによって、両通路51、52を分岐管16と連通させる。
これにより、過給吸気の一部を強制的にバイパスさせるわけで、冷却流路51を通過する吸気量が減少する分、インタークーラ50(水冷式クーラ55)で発生する凝縮水量を抑制することができる。
したがって、過給吸気に導入するEGR量を減らすことなく、凝縮水発生量を調整することができるため、所望の燃費改善効果を得ることができる。
[実施例2]
次に、本発明の実施例2について、図3を参照しながら説明する。
この実施例2に示す吸気装置40は、バルブ手段53をタンブルコントロールバルブ手段としても有効活用できるようにしたものである。
本実施例においては、バルブ手段53のバルブとして、メインバルブをなす揺動プレート型の弁体53aのほかに、バイパス流路52に配設され、バイパス流路52のみを開閉する補助バルブ53cを備えている。
この補助バルブ53cは、バイパス流路52を完全に閉塞する実線位置(常閉位置)aと完全に開放する破線位置(全開位置)bの2位置を取るように、制御手段53bによって制御される。
また、メインバルブの弁体53aは、冷却流路51およびバイパス流路52の両流路の出口側に跨って配設されていると共に、制御手段53bによって駆動されることにより、実線位置A、仮想線位置B、および破線位置Cの3つの揺動位置を取る点では実施例1と同様である。
そして、本実施例の特徴は、補助バルブ53cと協働させて、メインバルブの弁体53aの中間位置(仮想線位置B)を任意に制御することによって、吸気流特性を可変することができる点にある。
上記構成の吸気装置40によれば、次のような作用効果を得ることができる。
まず、補助バルブ53cを破線位置(常開位置)bにし、バイパス流路52を常開している場合には、メインバルブである揺動プレート型の弁体53aに対し、実線位置A、仮想線位置B、および破線位置Cの3位置の状態を取らせることにより、上述した実施例1と実質的に同様の作用効果を得ることができる。
次に、補助バルブ53cを実線位置(全閉位置)aにし、バイパス流路52を完全に閉塞した場合には、例えば、弁体53aを中間位置である仮想線位置Bにすると、矢印Pのごとく冷却流路51のみを通過する過給吸気が、冷却流路51の出口側開度が上半分のみ開く半開き状態になっているために、上側半分を流れる吸気流(偏向流)となって流出する。しかも、流路断面積が絞られ過給吸気が勢いよく流出して強気流となる。
したがって、吸気ポート12に供給される吸気の流れが偏向され強気流となって燃焼室101に実線矢印Yのごとく勢いよく流入していくため、燃焼室101内に所望の渦(タンブル流)が生じやすくなる。したがって、燃焼室101内で燃料噴射弁(図示せず)から噴射供給される燃料との良好な混合を促進して、点火プラグ104の周りに適切な空燃比の混合気を生成し、着火燃焼させることができるため、燃焼改善を図ることができる。
かくして、バイパス流路52を完全に閉塞した状態で、揺動プレート型の弁体53aの中間位置(仮想線位置B9を、実線位置A〜破線位置Cの揺動範囲内で任意の位置に設定し、冷却流路51の出口側の開度を調整することにより、複数の吸気ポート12へ供給される過給吸気の流れの程度(偏向具合や流速等)、つまり吸気流特性を可変させることができる。これにより、バルブ手段53をタンブルコントロールバルブ手段としても活用でき、冷間始動時のエミッション低減対応や更なるEGR量増大による燃費改善を実現させることができる。
〔変形例〕
以上、本発明の吸気装置を2つの実施例について詳述したが、吸気装置の適用例および具体的構成は、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々変更することができるものであって、以下にその変形例を例示する。
(1)上記実施例では、エンジン10として4気筒型ガソリンエンジンを用いるエンジンシステム1への適用例について詳説したが、デイーゼルエンジンにも勿論適用可能であり、エンジン10の気筒数についても何ら制限されるものではなく、気筒数に応じた吸気装置40の構成に変更すれば良い。
(2)上記実施例では、吸気マニホールド14にインタークーラ50を構築するため、吸気マニホールド14のサージタンク18をインタークーラ50のケースとして活用したが、吸気マニホールド14とサージタンク18とが別置きにされる場合においても、同様に適用することができる。
(3)上記実施例では、EGRシステム30として、LPL−EGRのみを採用したが、タービン23より上流側の排気通路4で排気ガスを取り出し、コンプレッサ22よりも下流側の吸気通路3に戻すEGRシステム(HPL−EGR;高圧ループ式EGR)のみを採用したものや、LPL−EGRとHPL−EGRの双方を採用したものにも、勿論適用することができる。
もっとも、LPL−EGRおよびHPL−EGRにEGRガス冷却用のEGRクーラが装備されている場合や、EGRシステム30をそもそも採用しないエンジンシステムにおいても、本発明を適用し、凝縮水やオイル等の「液体の処理問題」を解決することができる。
(4)実施例2では、バルブ手段53(特に弁体53a)をタンブルコントロールバルブ手段として有効活用しているため、その配設位置が冷却流路51およびバイパス流路52の出口側に限定されるが、実施例1では、バルブ手段53の配設位置が特に限定されないため、弁体53aを冷却流路51およびバイパス流路52の両流路の入口側に跨るように配設し、同様な作用効果を得ることができる。
(5)上記実施例では、バルブ手段53のメインバルブとして、揺動プレート型の弁体53aを採用したが、回転ドーム型弁体のごとく、他のタイプの弁体を用いても、冷却流路51およびバイパス流路52の出口側に跨って配置される共通の弁体とし、冷却流路51およびバイパス流路52の双方の出口側開度を相反的に調整することができる。
(6)上記の各実施例において、バルブ手段53の制御手段53bは、弁体53aを揺動変位させるための駆動装置と、この駆動装置を例えばエンジン10の運転状態に応じて通電制御する制御装置で構成される。そして、駆動装置には、通電により作動するモータ、ソレノイド等の周知の汎用アクチュエータを用いることができる。また、制御装置としては、エンジン10の運転状態を制御するために装備されているエンジン制御コントローラを活用することもできる。つまり、このエンジン制御コントローラに対し、上記制御装置として必要な機能を網羅すれば良い。
また、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1、2およびその変形例で詳述してきたが、本発明の特徴点および特記すべき作用効果を、特許請求の範囲に記載の各請求項(特に請求項2〜請求項5)にしたがって要約列挙すれば、次の通りである。
(1)請求項2の手段によれば、バルブ手段53は、バルブとして、冷却流路51およびバイパス流路52の出口側に配置され、その開度を調整するメインバルブ(弁体53a)を備えていることを特徴としている。
かかる構成によれば、冷却流路51およびバイパス流路52の入口側に配置する場合に比して、メインバルブ(弁体53a)を凝縮水の滴下を何ら考慮することなく配設することができる。
(2)請求項3の手段によれば、バルブ手段53は、バルブとして、メインバルブ(弁体53a)のほかに、バイパス流路52のみを開閉する補助バルブ53cを備えており、補助バルブ53cによってバイパス流路52を閉塞した状態で、メインバルブ(弁体53a)によって冷却流路51の出口側開度を調整することにより、複数の吸気ポート12へ供給される吸気の流れを偏向することを特徴としている。
かかる構成によれば、バルブ手段53をタンブルコントロールバルブ手段としても有効活用することができる。
(3)請求項4の手段によれば、メインバルブ(弁体53a)は、冷却流路51およびバイパス流路52の出口側に跨って配置される共通の弁体53aを有しており、この弁体53aによって、冷却流路51およびバイパス流路52の双方の出口側開度を相反的に調整することを特徴としている。
かかる構成によれば、一つの弁体53で冷却流路51およびバイパス流路52の双方の出口側開度を調整することができ、小型で安価な装置とすることができる。
(4)請求項5の手段によれば、この吸気装置40は、過給機21の吸入側もしくは吐出側のいずれかまたは双方に、排気ガスの一部をEGRガスとして導入するEGRシステム30を備えていることを特徴としている。
上記のごとくEGRシステム30を備えることにより、EGRガスを含む過給吸気に対しても、凝縮水等の液体処理問題を解決し、良好に冷却することができる。
10……エンジン(内燃機関)、12……吸気ポート、14……吸気マニホールド、16……分岐管(分岐通路)、18……サージタンク(インタークーラケース)、18b……その底部、20……過給システム、21……過給機、40……吸気装置、50……インタークーラ、51……冷却流路、52……バイパス流路、53……バルブ手段、53a……バルブ(メインバルブ)をなす弁体、53b……制御手段、54……貯留部。

Claims (5)

  1. 過給機(21)により過給された吸入空気を、インタークーラ(50)により冷却して複数の吸気ポート(12)へ分配供給する内燃機関(10)の吸気装置(40)において、
    前記インタークーラ(50)は、前記過給機(21)の吐出側と前記複数の吸気ポート(12)との間に接続されるケース(18)と、このケース(18)内において区画形成され、前記吸入空気を二手に分流可能にする冷却流路(51)およびバイパス流路(52)と、この冷却流路(51)およびバイパス流路(52)を開閉制御するバルブ手段(53)と、前記ケース(18)の底部(18b)に形成され、前記ケース(18)内において発生する凝縮水を溜める貯留部(54)とを備えており、
    前記冷却流路(51)は、重力方向に沿って配置され、前記吸入空気を下から上に向かって流通させながら冷却するものであり、
    前記バイパス流路(52)は、前記冷却流路(51)を迂回させて前記吸入空気を流通させるものであり、
    前記バルブ手段(53)は、前記冷却流路(51)およびバイパス流路(52)の入口側もしくは出口側の開度を調整するバルブ(53a)と、このバルブ(53a)を駆動する制御手段(53b)とを備え、前記バルブ(53a)によって前記バイパス流路(52)を開放することで、前記ケース(18)内に導入された前記吸入空気の少なくとも一部を、前記貯留部(54)を経由させながら前記バイパス流路(52)から前記吸気ポート(12)へ強制的に供給することを特徴とする内燃機関(10)の吸気装置(40)。
  2. 請求項1に記載の内燃機関(10)の吸気装置(40)において、
    前記バルブ手段(53)は、前記バルブ(53a)として、前記冷却流路(51)および前記バイパス流路(52)の出口側に配置され、その開度を調整するメインバルブ(53a)を備えていることを特徴とする内燃機関(10)の吸気装置(40)。
  3. 請求項2に記載の内燃機関(10)の吸気装置(40)において、
    前記バルブ手段(53)は、前記バルブ(53a)として、前記メインバルブ(53a)のほかに、前記バイパス流路(52)のみを開閉する補助バルブ(53c)を備えており、
    前記補助バルブ(53c)によって前記バイパス流路(52)を閉塞した状態で、前記メインバルブ(53a)によって前記冷却流路(51)の出口側開度を調整することにより、前記複数の吸気ポート(12)へ供給される前記吸入空気の流れを偏向することを特徴とする内燃機関(10)の吸気装置(40)。
  4. 請求項2または請求項3に記載の内燃機関(10)の吸気装置(40)において、
    前記メインバルブ(53a)は、前記冷却流路(51)および前記バイパス流路(52)の出口側に跨って配置される共通の弁体(53a)を有しており、この弁体(53a)によって、前記冷却流路(51)および前記バイパス流路(52)の双方の出口側開度を相反的に調整することを特徴とする内燃機関(10)の吸気装置(40)。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の内燃機関(10)の吸気装置(40)において、
    この吸気装置(40)は、前記過給機(21)の吸入側もしくは吐出側のいずれかまたは双方に、排気ガスの一部をEGRガスとして導入するEGRシステム(30)を備えていることを特徴とする内燃機関(10)の吸気装置(40)。
JP2013155192A 2013-07-26 2013-07-26 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP5862620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155192A JP5862620B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 内燃機関の吸気装置
US14/305,234 US9163554B2 (en) 2013-07-26 2014-06-16 Air intake apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155192A JP5862620B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015025413A JP2015025413A (ja) 2015-02-05
JP5862620B2 true JP5862620B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=52389290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155192A Expired - Fee Related JP5862620B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 内燃機関の吸気装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9163554B2 (ja)
JP (1) JP5862620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708800A4 (en) * 2017-11-17 2020-11-04 Mazda Motor Corporation ENGINE CONTROL DEVICE AND PROCESS

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267424B2 (en) * 2013-12-20 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc System and methods for engine air path condensation management
JP6641941B2 (ja) * 2015-12-02 2020-02-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の吸気冷却装置
JP6376151B2 (ja) * 2016-02-12 2018-08-22 マツダ株式会社 エンジンの吸気冷却装置
FR3056257B1 (fr) * 2016-09-22 2020-07-17 Renault S.A.S Moteur a combustion interne avec refroidisseur d'air adjacent au repartiteur d'air et dispositif de vannage associe
CN106762101A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 清华大学 一种直喷汽油机燃烧***及控制方法
JP2018105180A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 愛三工業株式会社 吸気マニホールド
JP6477764B2 (ja) * 2017-03-30 2019-03-06 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸気通路構造
JP2018204569A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 日野自動車株式会社 エンジンシステム
JP2020033898A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社デンソー エンジン燃焼制御装置
KR20210061109A (ko) * 2019-11-19 2021-05-27 현대자동차주식회사 인터쿨러 어셈블리
KR20220070930A (ko) * 2020-11-23 2022-05-31 현대자동차주식회사 차량용 흡기시스템

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188821U (ja) * 1984-05-28 1985-12-14 日野自動車株式会社 バイパス付インタ−ク−ラ
JPS62148733U (ja) * 1986-03-12 1987-09-19
JPH0741864Y2 (ja) * 1989-08-03 1995-09-27 日産ディーゼル工業株式会社 水冷式アフタークーラの結露水流出防止構造
DE10049314A1 (de) * 2000-10-05 2002-04-11 Audi Ag Ladeluftkühlung für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit einem Turbolader
GB0203485D0 (en) 2002-02-14 2002-04-03 Delphi Tech Inc Intercooler for an engine
US6786210B2 (en) * 2002-06-21 2004-09-07 Detroit Diesel Corporation Working fluid circuit for a turbocharged engine having exhaust gas recirculation
US7011080B2 (en) * 2002-06-21 2006-03-14 Detroit Diesel Corporation Working fluid circuit for a turbocharged engine having exhaust gas recirculation
US6868840B2 (en) 2003-06-05 2005-03-22 Detroit Diesel Corporation Charged air intake system for an internal combustion engine
EP1801407B1 (en) 2004-09-28 2012-03-28 T.RAD Co., Ltd. Egr cooler
JP2007023911A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Denso Corp 排気ガス再循環装置
US7131263B1 (en) * 2005-11-03 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas recirculation cooler contaminant removal method and system
SE529343C2 (sv) * 2005-11-28 2007-07-10 Volvo Lastvagnar Ab Laddluftkylare och luftfördelningskammare för användning i en laddluftkylare
US20070199319A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Bender Burnell L System and method for controlling engine charge air temperature
US7793498B2 (en) * 2006-07-27 2010-09-14 International Truck Intellectual Property Company, Llc Integrated charge air cooler and exhaust gas recirculation mixer
FR2908833B1 (fr) 2006-11-20 2011-06-17 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif d'admission de gaz
DE102007040661A1 (de) * 2007-08-27 2009-03-05 Behr Gmbh & Co. Kg Saugrohr für einen Verbrennungsmotor
US8132407B2 (en) 2008-04-03 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Modular exhaust gas recirculation cooling for internal combustion engines
DE102008047079A1 (de) 2008-09-12 2010-03-18 Behr Gmbh & Co. Kg Ansaugmodul für einen Verbrennungsmotor
DE102010005784A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Audi Ag, 85057 Kraftwagen mit einer Abgasanlage
DE102010033125A1 (de) 2010-08-03 2012-02-09 Daimler Ag Wärmetauschereinrichtung
JP5505267B2 (ja) * 2010-11-10 2014-05-28 株式会社デンソー 吸気冷却装置
KR101219812B1 (ko) * 2010-12-07 2013-01-09 기아자동차주식회사 자동차용 인터쿨러 제어방법 및 자동차 냉각 시스템
JP2012219735A (ja) 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp 吸気冷却装置
JP5772274B2 (ja) * 2011-06-20 2015-09-02 株式会社デンソー 内燃機関の吸気装置
DE102011078457B4 (de) * 2011-06-30 2013-05-08 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Ladeluftkühler
DE102011078454B4 (de) * 2011-06-30 2013-05-08 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Ladeluftkühlung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708800A4 (en) * 2017-11-17 2020-11-04 Mazda Motor Corporation ENGINE CONTROL DEVICE AND PROCESS
US11208946B2 (en) 2017-11-17 2021-12-28 Mazda Motor Corporation Engine control device and engine control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015025413A (ja) 2015-02-05
US20150027114A1 (en) 2015-01-29
US9163554B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862620B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US7299787B2 (en) Internal combustion engine intake device
RU2621578C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания с охлаждением наддувочного воздуха
US10634040B2 (en) Engine air path cooling system
US20090260605A1 (en) Staged arrangement of egr coolers to optimize performance
US5309886A (en) Supercharged internal combustion engine
JP6323471B2 (ja) エンジンの過給装置
JP6026825B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2009287434A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2009270508A (ja) インタークーラ付き内燃機関
JP6119976B2 (ja) 凝縮水排出装置
JP6115347B2 (ja) 凝縮水処理機構
JP5691435B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP7151208B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP7151209B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP7476662B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP7356083B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2020084890A (ja) Egr装置
JP2010255475A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2008150969A (ja) 内燃機関
JP2010031687A (ja) 火花点火式内燃機関
JP6915517B2 (ja) 内燃機関
JP6344404B2 (ja) エンジンの吸気冷却装置
JP2022039396A (ja) Pcv装置
JP6155892B2 (ja) 凝縮水処理機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5862620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees