JP5791777B1 - 接合構造及び接合方法 - Google Patents

接合構造及び接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5791777B1
JP5791777B1 JP2014225903A JP2014225903A JP5791777B1 JP 5791777 B1 JP5791777 B1 JP 5791777B1 JP 2014225903 A JP2014225903 A JP 2014225903A JP 2014225903 A JP2014225903 A JP 2014225903A JP 5791777 B1 JP5791777 B1 JP 5791777B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
precast member
end surface
main
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014225903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016089500A (ja
Inventor
一正 大窪
一正 大窪
耕輔 古市
耕輔 古市
山野辺 慎一
慎一 山野辺
一宮 利通
利通 一宮
智昭 本田
智昭 本田
祐起 横田
祐起 横田
松浦 正典
正典 松浦
知佳 吉原
知佳 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2014225903A priority Critical patent/JP5791777B1/ja
Priority to US15/525,196 priority patent/US10184240B2/en
Priority to SG11201703708WA priority patent/SG11201703708WA/en
Priority to PCT/JP2015/075593 priority patent/WO2016072151A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791777B1 publication Critical patent/JP5791777B1/ja
Publication of JP2016089500A publication Critical patent/JP2016089500A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/04Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stone-like material
    • E04B1/043Connections specially adapted therefor
    • E04B1/046Connections specially adapted therefor using reinforcement loops protruding from the elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/023Modular panels
    • B65D90/024Modular panels with features of cylindrical curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/08Interconnections of wall parts; Sealing means therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/20Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stonelike material
    • E04B1/22Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stonelike material with parts being prestressed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/6187Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means on top and/or bottom surfaces of the slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • E04C5/125Anchoring devices the tensile members are profiled to ensure the anchorage, e.g. when provided with screw-thread, bulges, corrugations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H7/00Construction or assembling of bulk storage containers employing civil engineering techniques in situ or off the site
    • E04H7/02Containers for fluids or gases; Supports therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H7/00Construction or assembling of bulk storage containers employing civil engineering techniques in situ or off the site
    • E04H7/02Containers for fluids or gases; Supports therefor
    • E04H7/18Containers for fluids or gases; Supports therefor mainly of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stone-like material
    • E04H7/20Prestressed constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/022Land-based bulk storage containers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/32Arched structures; Vaulted structures; Folded structures
    • E04B1/3211Structures with a vertical rotation axis or the like, e.g. semi-spherical structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G2021/127Circular prestressing of, e.g. columns, tanks, domes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/032Orientation with substantially vertical main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0678Concrete
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/068Special properties of materials for vessel walls
    • F17C2203/0695Special properties of materials for vessel walls pre-constrained
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/013Reducing manufacturing time or effort
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、主筋への力の伝達を確実に行うと共に施工性を向上させることができる接合構造及び接合方法を提供する。【解決手段】接合構造S1では、第1プレキャスト部材10Aと第2プレキャスト部材10Bとを接合させる。第1プレキャスト部材10Aは、上端に位置する端面11aと、第1プレキャスト部材10Aに埋め込まれた主筋12と、端面11aから第1プレキャスト部材10Aの内側に延びる孔部11bとを備える。第2プレキャスト部材10Bは、下端に位置する端面11cと、端面11cから突出し孔部11bに挿入される主筋12とを備える。孔部11b内には、主筋12を埋め込むモルタルMが充填されている。主筋12の先端には定着体13が設けられている。第1プレキャスト部材10Aの主筋12の上端には、端面11aから離れる方向に折り返されたU字フック12aが設けられている。【選択図】図6

Description

本発明は、プレキャストコンクリート部材同士を接合させるプレキャストコンクリート部材の接合構造及び接合方法に関する。
特開平9−273247号公報には、戸境壁をプレキャスト壁体で構成した建物が記載されている。この戸境壁は、下プレキャスト壁体に上プレキャスト壁体を積み重ねることによって構成されている。下プレキャスト壁体には上方に露出するU字フックが予め植設されており、上プレキャスト壁体には下方に露出するU字フックが予め植設されている。これらの壁体は、下プレキャスト壁体上にスラブが打設され、均し用モルタル層を介して上プレキャスト壁体を積み上げることによって接合される。各壁体のU字フックは、上プレキャストに予め形成された凹部内で水平方向に重なるように配置される。各フックの内側には棒状部材が通され、その後、上記凹部内にモルタルが充填されることによって各U字フック及び棒状部材が固定される。
特許第3802009号公報には、一対の鉄筋コンクリート構造物を互いに対向させて接合させる接合構造が記載されている。互いに対向する鉄筋コンクリート構造物のうちの一方には、端面から突出する突出鉄筋と、スパイラルシースパイプ挿入孔とが設けられており、他方にはスパイラルシースパイプが設けられている。この接合構造は、突出鉄筋をスパイラルシースパイプに挿入すると共にスパイラルシースパイプ挿入孔にスパイラルシースパイプの半分程度を挿入し、この状態でスパイラルシースパイプに挿入された突出鉄筋の周囲にグラウトを充填し硬化させることによって形成される。
特開平9−273247号公報 特許第3802009号公報
上述したような突出鉄筋を有するコンクリート構造物を用いた接合構造では、一方のコンクリート構造物の主筋から他方のコンクリート構造物の主筋への力の伝達を確実に行うため、これらの2本の主筋が重なる部分の長さ(以下、定着長さと称する)を十分に確保する必要がある。ここで、2本の主筋の先端に定着体を取り付ける構成を採用すれば、定着長さを短くすることが可能である。しかしながら、定着体を主筋に取り付ける加工は予め工場等で行われ、加工に伴う費用や手間がかかるため、施工性の点で改善の余地がある。
本発明は、主筋への力の伝達を確実に行うと共に施工性を向上させることができる接合構造及び接合方法を提供することを課題とする。
本発明に係る接合構造は、第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材とを接合させる接合構造であって、第1プレキャスト部材は、第1プレキャスト部材の一端に位置する第1端面と、第1プレキャスト部材に埋め込まれた第1主筋と、第1端面から第1プレキャスト部材の内側に延びる第1孔部と、を備え、第2プレキャスト部材は、第2プレキャスト部材の一端に位置する第2端面と、第2プレキャスト部材に埋め込まれると共に第2端面から突出し第1孔部に挿入される第2主筋と、を備え、第1孔部内には、第1孔部内に挿入された第2主筋を埋め込む固化材が充填されており、第2主筋の先端には、定着体が設けられており、第1主筋の先端には、第1端面から離れる方向に折り返された折り返し部が設けられている。
本発明に係る接合構造では、第1端面から離れる方向に折り返された折り返し部が設けられており、第1主筋の第1端面側の先端が折り返されている。従って、第1主筋の折り返し部と、第1孔部に挿入された第2主筋との間で力の伝達を確実に行うことができる。更に、第1主筋の先端に折り返し部が設けられているので、第1主筋の先端に定着体を取り付けなくても定着長さを短くすることができる。上記接合構造では、定着体を不要とすることもできるため、定着体を第1主筋に取り付ける作業を予め工場等で行う必要がなく、加工に伴う費用や手間を抑えることができる。従って、施工性を向上させることができる。工場において折り返し部を有する第1主筋を埋め込む手間は折り返し部を有しない主筋を埋め込む手間と変わらず、また、第1孔部に固化材を充填し第1孔部に第2主筋を挿入させるだけで施工が可能となるので、この点でも高い施工性が実現されている。
また、折り返し部は、第1プレキャスト部材の内部に埋め込まれていてもよい。この場合、折り返し部を埋め込むコンクリートの打設が不要となるので、施工をより簡単に行うことが可能となる。また、孔部としては、第2主筋を挿入させる第1孔部のみを用意すればよいため、予め形成させる孔部の大きさを小さくすることができる。
また、複数の折り返し部及び複数の第1孔部が第1端面に沿って交互に並設されており、折り返し部は、互いに隣り合う2個の第1孔部を結ぶ線分の略中点位置に配置されていてもよい。
また、複数の折り返し部及び複数の第1孔部が第1端面に沿って交互に並設されており、各折り返し部は、各第1孔部の近接位置に配置されていてもよい。この場合、第1主筋と第1孔部に挿入された第2主筋との距離が近くなるので、これらの主筋における力の伝達を一層スムーズにさせることができる。更に、第1孔部の近接位置に折り返し部を配置することにより、第1孔部に挿入された第2主筋と折り返し部との間で直接的に力を伝達させることができると共に力の伝達経路を明確にすることも可能となる。また、たとえ第1端面近傍に第1主筋とは異なる鋼線等が埋まっていたとしても、折り返し部を第1孔部の近接位置に配置することにより、当該鋼線等の影響を受けることなく、これらの主筋における力の伝達を直接的且つスムーズに行うことができる。
また、第1プレキャスト部材は、第1端面から第1プレキャスト部材の内側に延びる第2孔部を更に備え、第2孔部内には、固化材が充填されており、折り返し部は、第2孔部内に設けられていてもよい。この場合、第1孔部及び第2孔部の全体が固化材で満たされることとなるため、硬化された固化材を介して第1主筋と第2主筋との間で力が伝達される。従って、固化材の強度を上げることにより、第1主筋と第2主筋との間における継手の強度を効果的に上げることが可能となる。
また、第1プレキャスト部材は、第1主筋に交差する平面に沿って配置された帯筋を更に備え、当該平面における第1孔部の外側に位置する帯筋は、防食鉄筋とされていてもよい。ここで、第1孔部の外側に位置する帯筋は、第1孔部の外側以外の箇所に位置する帯筋と比較して、帯筋の外側に位置するコンクリートの厚さが薄くなっている。よって、第1孔部の外側に位置する帯筋は、第1孔部の外側以外の箇所に位置する帯筋よりも腐食する可能性が高い。そこで、上述したように第1孔部の外側に位置する帯筋を防食鉄筋とすることによって、帯筋の外側に位置するコンクリートの厚さが薄い場合であっても一層確実に帯筋の腐食を抑えることができる。
本発明に係る接合方法は、上述した接合構造を形成する接合方法であって、第1端面を囲むように型枠を設置する工程と、型枠を設置した後に第1端面に固化材を充填させる工程と、固化材の充填後に第1孔部に第2主筋を挿入させる工程と、第2主筋の挿入後に固化材を硬化させる工程と、を備えている。
本発明に係る接合方法では、第1端面を囲むように型枠を設置し第1端面への固化材の充填を行い、その後、第1孔部への第2主筋の挿入と固化材の硬化とを行っている。このように予め型枠を設置して固化材を流し込んだ後に第2主筋の挿入を行えばよいので、第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材とを接合させる作業の施工性を高めることができる。
本発明に係る別の接合方法は、上述した接合構造を形成する接合方法であって、第1孔部内に固化材を充填させる工程と、第1端面と第2端面との間に隙間を形成させた状態で第2主筋を第1孔部に挿入させる工程と、当該隙間を囲むように型枠を設置する工程と、型枠に形成された孔部から当該隙間に固化材を充填させて固化材を硬化させる工程と、を備えている。
この接合方法では、予め第1孔部内に固化材を充填させた状態で、第1端面と第2端面との間に隙間を形成させつつ第2主筋を第1孔部に挿入させる。そして、当該隙間を囲むように型枠を設置し、その後型枠に形成された孔部から当該隙間に固化材を充填して硬化させる。この場合、予め第1孔部への固化材の充填及び第1孔部への第2主筋の挿入を行った後に、隙間を埋める固化材の充填及び硬化を行えばよいので、第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材とを接合させる作業の施工性を高めることができる。
本発明に係る更に別の接合方法は、上述した接合構造を形成する接合方法であって、第1端面又は第2端面に止水ゴムを配置する工程と、第1孔部内に固化材を充填させる工程と、第2主筋を第1孔部に挿入させると共に、第1端面又は第2端面を止水ゴムに押し付けて止水ゴムを潰す工程と、第2主筋の挿入後に当該固化材を硬化させる工程と、を備えている。
この接合方法では、第1端面又は第2端面に止水ゴムを配置し第1孔部内に固化材を充填させた後に、第1孔部への第2主筋の挿入と共に第1端面又は第2端面で止水ゴムを潰す。これにより、潰された止水ゴムが第1端面と第2端面との間で広がるので、第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材との接合部分において止水性を高めることができる。また、この接合方法では、型枠が不要であり、型枠を設置する手間を省くことができるため、施工性を一層高めることができる。
本発明によれば、主筋への力の伝達を確実に行うと共に施工性を向上させることができる。
第1実施形態に係る接合構造によって構成された構造物の一例であるLNGタンクを示す斜視図である。 第1実施形態に係る接合構造を構成する第1プレキャスト部材を示す斜視図である。 第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材とを対面させた状態を示す側面図である。 (a)は図3のA−A線断面図である。(b)は図3のB−B線断面図である。 図3のC−C線断面図である。 第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材との間にモルタルを充填させた状態を示す断面図である。 図6のD−D線断面図である。 図6のE−E線断面図である。 (a)は、図4(a)に対応する第2実施形態のプレキャスト部材を示す断面図である。(b)は、図4(b)に対応する第2実施形態のプレキャスト部材を示す断面図である。 第2実施形態に係る第1プレキャスト部材及び第2プレキャスト部材を示し、図5に対応する断面図である。 第2実施形態に係る接合構造を示し、図7に対応する断面図である。 第2実施形態に係る接合構造を示し、図8に対応する断面図である。 (a)は、図9(a)に対応する第3実施形態のプレキャスト部材を示す断面図である。(b)は、図9(b)に対応する第3実施形態のプレキャスト部材を示す断面図である。 第3実施形態に係る第1プレキャスト部材及び第2プレキャスト部材を示し、図10に対応する断面図である。 第3実施形態に係る接合構造を示し、図11に対応する断面図である。 第3実施形態に係る接合構造を示し、図12に対応する断面図である。 (a)は、第4実施形態に係るプレキャスト部材を示す縦断面図である。(b)は、図17(a)のF−F線断面図である。 (a)及び(b)は、第5実施形態に係る接合方法を説明する断面図である。 (a)及び(b)は、第6実施形態に係る接合方法を説明する断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る接合構造及び接合方法の実施形態について詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る接合構造及び接合方法を適用させたLNGタンク(Liquefied natural Gas Tank)1を示す斜視図である。LNGタンク1は、LNG(液化天然ガス)を貯蔵するタンクであり、例えば地上式のタンクである。LNGタンク1の外形は、略円柱状となっている。LNGタンク1は、LNGを収容する内槽と、内槽の外側に位置すると共にLNGタンク1の上部を覆う外槽2と、外槽2の外側で環状に設けられた防液堤3と、内槽、外槽2及び防液堤3を下方で支持する円板状の底版4とを備えている。
上述した内槽と外槽2は、金属板等によって構成されており、内槽と外槽2との間でLNGの保冷が行われる。外槽2における環状に形成された側壁は、防液堤3の内側で防液堤3に沿うように設けられる。防液堤3は、LNGの外部への漏れを防止するために設けられる。また、底版4は、地盤中に埋め込まれた杭によって支持されている。
防液堤3は、複数のブロック状のプレキャスト部材10によって構成されており、複数のプレキャスト部材10はLNGタンク1の周方向及び鉛直方向に沿って並設されている。すなわち、LNGタンク1では、複数のプレキャスト部材10がLNGタンク1の周方向に並べられると共に鉛直方向に積層され、周方向及び鉛直方向に隣り合うプレキャスト部材10同士の間に目地が形成されることで防液堤3が構築される。また、防液堤3では、プレキャスト部材10内で鉛直方向に延在するPC(Prestressed Concrete)鋼線、及びプレキャスト部材10内で周方向に延在するPC鋼線によりプレストレスが導入される。
図2は、斜め上方からプレキャスト部材10を見た状態を示す斜視図である。図3は、プレキャスト部材10を示す側面図である。図4(a)は図3のA−A線断面図であり、図4(b)は図3のB−B線断面図である。図2〜図4に示されるように、プレキャスト部材10は、矩形状に形成されたコンクリート製の本体11と、本体11に埋設されると共に本体11から突出する複数の主筋(第1主筋、第2主筋)12と、主筋12の先端に取り付けられた定着体13とを備えている。なお、以下の説明では、「厚み方向」、「上下方向」及び「長さ方向」の語を用いるが、これらの語は図示する状態に基づく便宜的なものである。以下の説明において、厚み方向は本体11の厚み方向(図3の紙面における左右方向)であり、下方向は主筋12が突出する方向であり、長さ方向は厚み方向及び上下方向に直交する方向(図4の紙面における左右方向)である。
本体11の一端に位置する端面(第1端面)11aには、複数の孔部(第1孔部)11bが設けられている。これらの孔部11bは、例えばシース管を本体11内に埋設させることによって形成されている。孔部11bは、端面11aから本体11の内側(下方)に延びるように形成される。この孔部11bは、上から別のプレキャスト部材10の主筋12及び定着体13を挿入させると共に、主筋12及び定着体13を埋め込むモルタル(固化材)Mを充填させるために設けられる。
水平面上において、複数の孔部11b及び複数の主筋12は格子状に配置されている。本体11の長さ方向において、孔部11bと主筋12とは交互に配置されている。また、本体11の厚み方向において、孔部11bと主筋12とは、互いに隣り合うように配置される。なお、本体11内には、上述したPC鋼線を通すためのシース管も埋設されている。しかし、このPC鋼線及びシース管は省略することも可能である。
主筋12は本体11内部に埋め込まれると共に本体11内で上下方向に延在しており、主筋12の下端は本体11の端面(第2端面)11cから下方に突出している。端面11cは、プレキャスト部材10の下端に位置する端面である。一方、主筋12の上端は、本体11内に埋め込まれた状態となっており、本体11の外部に露出していない。
また、主筋12の上端には、端面11aから離れる方向に折り曲げられたU字フック(折り返し部)12aが設けられている。U字フック12aは、互いに隣り合う2個の孔部11bを結ぶ線分Lの略中点位置に配置される。すなわち、U字フック12aは、線分Lの中点位置に配置されてもよいし、線分Lの中点から若干ずれた位置に配置されてもよい。
U字フック12aは、主筋12の上端が本体11の厚み方向内側に折り曲げられることによって形成される。このように主筋12の上端を厚み方向内側に折り曲げることによって、主筋12と孔部11bとの距離を近づけることができる。従って、孔部11bに挿入された主筋12とのスムーズな力の伝達が可能となる。なお、U字フック12aが曲げられる方向は、本体11の厚み方向内側でなくてもよく、例えば厚み方向に対して傾斜する方向に曲げられていてもよい。また、定着体13は、主筋12の下端に、例えば圧着によって固定されている。
以上のように構成されるプレキャスト部材10を接合させる接合方法について説明する。この接合方法は、上述したプレキャスト部材10を上下に対向させて、下側に位置するプレキャスト部材10に、上側に位置するプレキャスト部材10を積層させる接合方法である。図5に示されるように、以下では、下側に位置するプレキャスト部材10を第1プレキャスト部材10A、上側に位置するプレキャスト部材10を第2プレキャスト部材10Bとして説明する。本実施形態では、第1プレキャスト部材10Aと第2プレキャスト部材10Bとは同一の部材であるものとして説明するが、第1プレキャスト部材10Aと第2プレキャスト部材10Bとで形状等が異なっていてもよい。
まず、第2プレキャスト部材10Bの鉛直度調整用の治具15を第1プレキャスト部材10Aの端面11a上に設置する。この治具15は、第1プレキャスト部材10Aの端面11aと第2プレキャスト部材10Bの端面11cとの間に隙間を形成するため、そして、第1プレキャスト部材10Aに対する第2プレキャスト部材10Bの高さを調整するために設けられる。次に、治具15の上面をやすり等で削り、治具15の上面の高さを均一にさせる。その後、治具15の上面に第2プレキャスト部材10Bを仮置きし、第1プレキャスト部材10Aに対する第2プレキャスト部材10Bの高さ(鉛直度)を調整する。この調整の完了後には、一旦第2プレキャスト部材10Bを撤去する。
次に、第1プレキャスト部材10Aの上端に位置する端面11aを囲むように型枠14を設置する(型枠を設置する工程)。型枠14は、例えばネジ等で第1プレキャスト部材10Aの側面の上端に取り付けられることによって、設置される。型枠14を設置した後には、端面11aにモルタルMを充填させる(固化材を充填させる工程)。このとき、治具15の周囲にもモルタルMが充填される。なお、図5以外では、簡略化のため治具15の図示を省略している。また、モルタルMとしては、例えば、硬化遅延剤を混合し硬化時間を5〜6時間以上とした硬化遅延型の無収縮性モルタルを用いることができる。なお、第2プレキャスト部材10Bでは、端面11cから下方に突出する主筋12の先端に予め定着体13を取り付けておく。
そして、上記で充填させたモルタルMが硬化する前に、第2プレキャスト部材10Bの端面11cを治具15の上面に載置すると共に、第2プレキャスト部材10Bの主筋12を第1プレキャスト部材10Aの孔部11bに挿入させる(第2主筋を挿入させる工程)。このとき、主筋12の下端に取り付けられた定着体13も主筋12と共に孔部11b内に挿入させる。
図6及び図7に示されるように、孔部11bへの主筋12の挿入によって、モルタルMは、第1プレキャスト部材10A内において孔部11bと主筋12との間に介在する。また、図8に示されるように、モルタルMは、孔部11bから溢れると共に、第2プレキャスト部材10Bの端面11cによって上から押し付けられる。よって、第2プレキャスト部材10Bの端面11cと第1プレキャスト部材10Aの端面11aとの間でモルタルMが横方向に広がることとなる。そして、この状態において時間を経過させることにより、モルタルMを硬化させる(固化材を硬化させる工程)。モルタルMを硬化させた後は、型枠14を第1プレキャスト部材10Aの側面から取り外すことにより本実施形態に係る接合構造S1(図6及び図7参照)が完成する。
以上、本実施形態の接合構造S1では、端面11aから離れる方向に折り返されたU字フック12aが設けられており、主筋12の端面11a側の先端が折り返されている。従って、第1プレキャスト部材10AのU字フック12aと、第1プレキャスト部材10Aの孔部11bに挿入された主筋12との間で力の伝達を確実に行うことができる。更に、主筋12の先端にU字フック12aが設けられているので、該主筋12の先端に定着体を取り付けなくても定着長さを短くすることができる。このように接合構造S1では定着体を不要とすることもでき、工場等で行う定着体の取り付け作業を簡素化させることが可能となるので、加工に伴う費用や手間を抑えることができる。従って、施工性を向上させることができる。
しかも、工場においてU字フック12aを有する主筋12を埋め込む手間はU字フック12aを有しない主筋を埋め込む手間と変わらず、また、孔部11bにモルタルMを充填し孔部11bに主筋12を挿入させるだけで施工が可能となるので、この点でも高い施工性が実現されている。
また、U字フック12aは、第1プレキャスト部材10Aの内部に埋め込まれている。従って、U字フック12aを埋め込むコンクリートの打設が不要となるので、施工をより簡単に行うことが可能となる。また、孔部としては、主筋12を挿入させる孔部11bのみを用意すればよいため、予め形成させる孔部の大きさを小さくすることができる。
また、上述したように、複数のU字フック12a及び複数の孔部11bは交互に並設されており、U字フック12aは、互いに隣り合う2個の孔部11bを結ぶ線分Lの中点位置に配置されている。
また、本実施形態に係る接合構造S1を形成する接合方法では、端面11aを囲むように型枠14を設置して端面11aへのモルタルMの充填を行い、その後、孔部11bへの主筋12の挿入とモルタルMの硬化とを行っている。このように予め型枠14を設置してモルタルMを流し込んだ後に主筋12の挿入を行えばよいので、第1プレキャスト部材10Aと第2プレキャスト部材10Bとを接合させる作業の施工性を高めることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係るプレキャスト部材20の接合構造及び接合方法について説明する。以下では、上述した記載と重複する説明を省略する。図9(a)及び図9(b)は、第2実施形態に係るプレキャスト部材20における本体21及び主筋22の断面図を示しており、第1実施形態の図4(a)及び図4(b)に対応する断面図である。また、図10は、第1実施形態の図5に対応する断面図である。
図9(a)、図9(b)及び図10に示されるように、第2実施形態に係るプレキャスト部材20は、本体21の孔部21bの配置と主筋22の配置とが第1実施形態と異なっている。第2実施形態に係るプレキャスト部材20において、U字フック12a及び孔部21bは、端面11aに沿って交互に並設されている。また、プレキャスト部材20において、各主筋22は孔部21bの近接位置に配置されている。具体的には、主筋22の上端と孔部21bを構成するシース管とが束ねられており、当該シース管に主筋22の上端が接触することにより、主筋22が孔部21bに近接した状態が実現されている。
第2実施形態に係るプレキャスト部材20を接合させる接合方法については、第1実施形態と同様である。すなわち、図11及び図12に示されるように、第1プレキャスト部材20Aの端面11aにモルタルMを充填させた後に孔部21bに主筋22を上から挿入させ、その後、モルタルMを硬化させることによって第2実施形態に係る接合構造S2が形成される。
第2実施形態の接合構造S2では、複数のU字フック12a及び複数の孔部21bが交互に並設されており、各U字フック12aは、各孔部21bの近接位置に配置されている。従って、第1プレキャスト部材20Aの主筋22と、孔部21bに挿入された第2プレキャスト部材20Bの主筋22との距離が近くなるので、これらの主筋22における力の伝達を一層スムーズにさせることができる。更に、孔部21bの近接位置にU字フック12aを配置することにより、孔部21bに挿入された主筋22とU字フック12aとの間で直接的に力を伝達させることができると共に力の伝達経路を明確にすることも可能である。また、たとえ端面11a近傍に主筋22とは異なる鋼線(PC鋼線)等が埋まっていたとしても、U字フック12aを孔部21bの近接位置に配置することにより、当該鋼線等の影響を受けることなく、これらの主筋22における力の伝達を直接的且つスムーズに行うことができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係るプレキャスト部材30の接合構造及び接合方法について説明する。第3実施形態に係るプレキャスト部材30は、本体31の構造が第2実施形態と異なっており、それ以外の構造は第2実施形態に係るプレキャスト部材20と同様である。図13(a)及び図13(b)は、第3実施形態に係るプレキャスト部材30における本体31及び主筋22の断面図を示しており、第2実施形態の図9(a)及び図9(b)に対応している。また、図14は、第2実施形態の図10に対応する断面図である。
図13(a)、図13(b)及び図14に示されるように、第3実施形態に係るプレキャスト部材30の本体31は、U字フック12aを上方に露出させる孔部(第2孔部)31bを備えている。この孔部31bは、上から主筋22を挿入させるための孔部21bと連通している。水平面上において、孔部31bと孔部21bとはL字状の空間を成している。これらの孔部31b及び孔部21bは、例えばシース管を本体31内に埋設させることによって形成されている。
プレキャスト部材30を接合させる接合方法については、第1及び第2実施形態と同様である。すなわち、図15及び図16に示されるように、第1プレキャスト部材30Aの端面11aにモルタルMを充填させて孔部21bに主筋22を上から挿入させ、その後、モルタルMを硬化させることによって第3実施形態に係る接合構造S3が形成される。
以上、第3実施形態の接合構造S3では、第1プレキャスト部材30Aが、端面11aから第1プレキャスト部材30Aの内側に延びる孔部31bを備えており、孔部31b内にはモルタルMが充填されている。そして、U字フック12aは孔部31b内に設けられている。このように、接合構造S3では、第1プレキャスト部材30AのU字フック12aが第2プレキャスト部材30Bの主筋22と同一の領域(孔部21bと孔部31bとによって形成された領域)に配置される。従って、第1プレキャスト部材30Aの主筋22と、上から挿入された主筋22との距離が近くなるので、第2実施形態と同様の効果が得られる。
更に、第3実施形態の接合構造S3では、孔部21b及び孔部31bの全体がモルタルMで満たされることとなるため、硬化されたモルタルMを介して主筋22間で力が伝達される。従って、モルタルMの強度を上げることにより、主筋22間における継手の強度を効果的に上げることが可能となる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態に係るプレキャスト部材40の接合構造について説明する。なお、第4実施形態のプレキャスト部材40の接合方法は、第1実施形態と同様であるため詳細な説明を省略する。図17(a)及び図17(b)に示されるように、プレキャスト部材40は、主筋12に交差する平面に沿って配置された帯筋41,42を備えている。図17(a)はプレキャスト部材40の縦断面図を示しており、図17(b)は図17(a)のF−F線断面図を示している。
帯筋41,42は、主筋12に直交する平面(水平面)に沿うように本体11内に埋め込まれており、本体11の内部で主筋12を囲むように配置されている。帯筋41は孔部11bの外側に位置しており、帯筋42は孔部11bの外側以外の箇所に位置している。帯筋41の内側には上述した孔部11b及びU字フック12aが設けられており、帯筋42の内側には上下方向に延びる主筋12が設けられている。ここで、孔部11bの外側に位置する帯筋41は、孔部11bの外側以外の箇所に位置する帯筋42と比較して、帯筋41,42の外側に位置するコンクリートの厚さ(被り)が薄くなっている。よって、孔部11bの外側に位置する帯筋41は、孔部11bの外側以外の箇所に位置する帯筋42よりも腐食する可能性が高い。
そこで、プレキャスト部材40では、孔部11bの外側に位置する帯筋41が防食鉄筋とされている。具体的には、帯筋41にエポキシ塗装が施されることにより、帯筋41の防食性が高められている。なお、帯筋41の防食性を高める材料としては、上述したエポキシ樹脂の他、例えば亜鉛メッキが挙げられる。
以上、第4実施形態によれば、孔部11bの外側に位置する帯筋41を防食鉄筋とすることによって、帯筋41の外側に位置するコンクリートの厚さが薄い場合であっても一層確実に帯筋41の腐食を抑えることができる。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態に係る接合方法について説明する。第5実施形態に係る接合構造は第1実施形態に係る接合構造S1と同様であり、第5実施形態は接合方法のみが第1実施形態と異なっている。以下では、第1実施形態と重複する説明は省略し、第1実施形態と異なる点を重点的に説明する。
図18(a)に示されるように、第5実施形態では、まず第1プレキャスト部材10Aの孔部11bにモルタルMを充填させる(第1孔部内に固化材を充填させる工程)。このとき、例えば孔部11bの容積の8〜9割程度のモルタルMを孔部11bに充填させておく。その後、第1プレキャスト部材10Aの端面11aと第2プレキャスト部材10Bの端面11cとの間に隙間を形成させた状態で孔部11bに主筋12を上から挿入させ(第2主筋を挿入させる工程)、当該隙間を囲むように型枠54を設置する。
この型枠54は、例えばネジ等によって本体11の側面に取り付けられることにより設置される。また、図18(b)に示されるように、型枠54は、内外を連通する孔部54aを有しており、この孔部54aを介して型枠54内にモルタルMを充填させることが可能となっている。よって、上述したように型枠54を設置した後には、外から孔部54aにホース等を挿入し、このホースを介して外部から上記隙間にモルタルMを充填させる。その後、第1実施形態と同様にモルタルMを硬化させ(固化材を硬化させる工程)、型枠54を本体11の側面から外すことにより第5実施形態に係る接合構造が完成する。
以上、第5実施形態に係る接合方法では、予め孔部11b内にモルタルMを充填させた状態で、端面11aと端面11cとの間に隙間を形成させつつ第2プレキャスト部材10Bの主筋12を孔部11bに挿入させる。そして、上記隙間を囲むように型枠54を設置し、その後型枠54に形成した孔部54aから当該隙間にモルタルMを充填して硬化させる。従って、予め孔部11bへのモルタルMの充填及び孔部11bへの主筋12の挿入を行った後に、隙間を埋めるモルタルMの充填及び硬化を行えばよいので、第1プレキャスト部材10Aと第2プレキャスト部材10Bとを接合させる作業の施工性を高めることができる。
(第6実施形態)
続いて、第6実施形態に係る接合構造及び接合方法について説明する。図19(a)及び図19(b)に示されるように、第6実施形態に係る接合構造は、第1プレキャスト部材10Aの端面11aに設けられた凹部62と、凹部62に配置される止水性のブチルゴム(止水ゴム)63と、第2プレキャスト部材10Bの端面11cに設けられた凹部61とを備える点が第1実施形態と異なっている。
第2プレキャスト部材10Bの端面11cに位置する凹部61と、第1プレキャスト部材10Aの端面11aに位置する凹部62とは、第2プレキャスト部材10Bを第1プレキャスト部材10Aの直上に配置したときに上下に対向する。凹部61及び凹部62は端面11c及び端面11aの外縁付近で環状に形成されている。ブチルゴム63は、凹部61及び凹部62と同様、環状となっており、凹部62上に貼り付けられる。このブチルゴム63は、第1プレキャスト部材10Aの端面11aと第2プレキャスト部材10Bの端面11cとの間の隙間を埋めるために設けられる。また、ブチルゴム63は、水を吸い込むと膨張するものであってもよく、この場合、上記隙間における止水性を一層高めることが可能となる。
次に、第6実施形態に係る接合方法について説明する。まず、図19(a)に示されるように、第1プレキャスト部材10Aの端面11aの上にブチルゴム63を配置する(止水ゴムを配置する工程)。そして、孔部11b内にモルタルMを充填させる(固化材を充填させる工程)。なお、ブチルゴム63を配置する工程と、モルタルMを充填させる工程とは、いずれを先に行っても構わない。
次に、第2プレキャスト部材10Bの主筋12を第1プレキャスト部材10Aの孔部11bに上から挿入させる。そして、第2プレキャスト部材10Bの端面11c(凹部61)を上からブチルゴム63に押し付けてブチルゴム63を潰す(止水ゴムを潰す工程)。このとき、図19(b)に示されるように、ブチルゴム63の外側であって且つ第1プレキャスト部材10Aと第2プレキャスト部材10Bとの間の位置にコーキング材64を挟み込む。このようにコーキング材64を挟み込むことによって、ブチルゴム63の外側部分を塞いでいる。
上記のように主筋12を孔部11bに挿入させてブチルゴム63を潰した後には、モルタルMを時間をかけて硬化させ(固化材を硬化させる工程)、第6実施形態に係る接合構造が完成する。
以上、第6実施形態に係る接合方法では、第1プレキャスト部材10Aの端面11a(凹部62)にブチルゴム63を配置し、孔部11b内にモルタルMを充填させた後に、孔部11bへ主筋12を挿入すると共に端面11cでブチルゴム63を潰している。これにより、潰されたブチルゴム63が端面11aと端面11cとの間で横方向に広がるので、第1プレキャスト部材10Aと第2プレキャスト部材10Bとの接合部分において止水性を高めることができる。また、第6実施形態に係る接合方法では、型枠が不要であり、型枠を設置する手間を省くことができるため、施工性を一層高めることができる。
なお、第6実施形態では、止水ゴムとしてブチルゴム63を用いたが、止水ゴムとしてはブチルゴム以外のものを用いることも可能である。すなわち、ブチルゴム63に代えて、例えば他の水膨張性ゴムを用いることも可能である。また、止水ゴムを、第2プレキャスト部材10Bの端面11cに位置する凹部61に配置してもよい。
以上、本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形及び変更が可能であることは、当業者によって容易に認識される。
例えば、上記実施形態では、図5に示されるように、第1プレキャスト部材10Aの端面11a上に鉛直度調整用の治具15を設置し、治具15の上面をやすり等で削ることにより治具15の高さを均一にした。しかしながら、鉛直度調整用の治具としては、治具15以外のものを用いることも可能である。具体的には、治具15に代えて、ボルトの治具と、第1プレキャスト部材10Aの端面11aに埋め込まれたナットとを用いることも可能である。この場合、ボルトを回すことによってナットに対するボルトの螺合度合を調整し、ボルトの高さを変えるだけで鉛直度を調整することが可能となる。従って、鉛直度の調整を一層容易に行うことができる。
また、上記実施形態では、固化材としてモルタルMを用いた例について説明したが、モルタルM以外の固化材を使用することも可能である。例えば、モルタルMに代えて、グラウト材又は樹脂等を用いることも可能である。
また、上記実施形態では、下側に位置する第1プレキャスト部材10Aに上側に位置する第2プレキャスト部材10Bを積層させる例について説明したが、この例に限られず、例えば第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材とを横方向に接合させることも可能である。この場合、例えば、第1プレキャスト部材又は第2プレキャスト部材をレールで横方向にスライド移動させて鉄筋を孔部に挿入させた後、固化材を孔部に充填させることによって接合構造を形成できる。
また、上記実施形態では、接合構造をLNGタンク1に適用させた例について説明した。しかしながら、本発明に係る接合構造及び接合方法は、LNGタンク1以外の構造物にも適用可能である。例えば、LNGタンク以外の構造物を構成する壁材若しくは柱材、又は上下に分割されたボックスカルバート等に本発明を適用することも可能である。
1…LNGタンク、2…外槽、3…防液堤、4…底版、10,20,30,40…プレキャスト部材、10A,20A,30A…第1プレキャスト部材、10B,20B,30B…第2プレキャスト部材、11,21,31…本体、11a…端面(第1端面)、11b,21b,31b…孔部、11c…端面(第2端面)、12,22…主筋、12a…U字フック(折り返し部)、13…定着体、14…型枠、15…治具、41…帯筋、42…帯筋、54…型枠、54a…孔部、61,62…凹部、63…ブチルゴム(止水ゴム)、64…コーキング材、M…モルタル(固化材)、S1,S2、S3…接合構造。

Claims (8)

  1. 第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材とを接合させる接合構造であって、
    前記第1プレキャスト部材は、前記第1プレキャスト部材の一端に位置する第1端面と、前記第1プレキャスト部材に埋め込まれた第1主筋と、前記第1端面から前記第1プレキャスト部材の内側に延びる第1孔部と、を備え、
    前記第2プレキャスト部材は、前記第2プレキャスト部材の一端に位置する第2端面と、前記第2プレキャスト部材に埋め込まれると共に前記第2端面から突出し前記第1孔部に挿入される第2主筋と、を備え、
    前記第1孔部内には、前記第1孔部内に挿入された前記第2主筋を埋め込む固化材が充填されており、
    前記第2主筋の先端には、定着体が設けられており、
    前記第1主筋の先端には、前記第1端面から離れる方向に折り返された折り返し部が設けられており、
    前記折り返し部は、前記第1プレキャスト部材の内部に埋め込まれており、
    複数の前記折り返し部及び複数の前記第1孔部が前記第1端面に沿って交互に並設されている、接合構造。
  2. 前記折り返し部は、互いに隣り合う2個の前記第1孔部を結ぶ線分の略中点位置に配置されている、請求項に記載の接合構造。
  3. 各前記折り返し部は、各前記第1孔部の近接位置に配置されている、請求項に記載の接合構造。
  4. 第1プレキャスト部材と第2プレキャスト部材とを接合させる接合構造であって、
    前記第1プレキャスト部材は、前記第1プレキャスト部材の一端に位置する第1端面と、前記第1プレキャスト部材に埋め込まれた第1主筋と、前記第1端面から前記第1プレキャスト部材の内側に延びる第1孔部と、を備え、
    前記第2プレキャスト部材は、前記第2プレキャスト部材の一端に位置する第2端面と、前記第2プレキャスト部材に埋め込まれると共に前記第2端面から突出し前記第1孔部に挿入される第2主筋と、を備え、
    前記第1孔部内には、前記第1孔部内に挿入された前記第2主筋を埋め込む固化材が充填されており、
    前記第2主筋の先端には、定着体が設けられており、
    前記第1主筋の先端には、前記第1端面から離れる方向に折り返された折り返し部が設けられており、
    前記第1プレキャスト部材は、前記第1端面から前記第1プレキャスト部材の内側に延び、前記第1孔部と連通する第2孔部を更に備え、
    前記第2孔部内には、前記固化材が充填されており、
    前記折り返し部は、前記第2孔部内に設けられており、
    複数の前記折り返し部及び複数の前記第1孔部が前記第1端面に沿って交互に並設されている、接合構造。
  5. 前記第1プレキャスト部材は、前記第1主筋に交差する平面に沿って配置された帯筋を更に備え、
    前記平面における前記第1孔部の外側に位置する前記帯筋は、防食鉄筋とされている、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の接合構造。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の接合構造を形成する接合方法であって、
    前記第1端面を囲むように型枠を設置する工程と、
    前記型枠を設置した後に前記第1端面に固化材を充填させる工程と、
    前記固化材の充填後に前記第1孔部に前記第2主筋を挿入させる工程と、
    前記第2主筋の挿入後に前記固化材を硬化させる工程と、
    を備えた接合方法。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の接合構造を形成する接合方法であって、
    前記第1孔部内に固化材を充填させる工程と、
    前記第1端面と前記第2端面との間に隙間を形成させた状態で前記第1孔部に前記第2主筋を挿入させる工程と、
    前記隙間を囲むように型枠を設置する工程と、
    前記型枠に形成された孔部から前記隙間に固化材を充填させて前記固化材を硬化させる工程と、
    を備えた接合方法。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の接合構造を形成する接合方法であって、
    前記第1端面又は前記第2端面に止水ゴムを配置する工程と、
    前記第1孔部内に固化材を充填させる工程と、
    前記第2主筋を前記第1孔部に挿入させると共に、前記第1端面又は前記第2端面を前記止水ゴムに押し付けて前記止水ゴムを潰す工程と、
    前記第2主筋の挿入後に前記固化材を硬化させる工程と、
    を備えた接合方法。
JP2014225903A 2014-11-06 2014-11-06 接合構造及び接合方法 Active JP5791777B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225903A JP5791777B1 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 接合構造及び接合方法
US15/525,196 US10184240B2 (en) 2014-11-06 2015-09-09 Tank and method for constructing dike
SG11201703708WA SG11201703708WA (en) 2014-11-06 2015-09-09 Tank and method for constructing dike
PCT/JP2015/075593 WO2016072151A1 (ja) 2014-11-06 2015-09-09 タンク、防液堤の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225903A JP5791777B1 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 接合構造及び接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5791777B1 true JP5791777B1 (ja) 2015-10-07
JP2016089500A JP2016089500A (ja) 2016-05-23

Family

ID=54346168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225903A Active JP5791777B1 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 接合構造及び接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10184240B2 (ja)
JP (1) JP5791777B1 (ja)
SG (1) SG11201703708WA (ja)
WO (1) WO2016072151A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109138440B (zh) * 2018-09-04 2021-05-18 中铁二十一局集团有限公司 竖向预应力压浆装置及设备
JP6954633B2 (ja) * 2018-09-04 2021-10-27 ベルテクス株式会社 プレキャストパネルにおける目地部の封止構造および目地部の封止方法
FR3087873B1 (fr) * 2018-10-25 2020-10-02 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
WO2020122987A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Jwf Industries, Inc. Above-ground storage tank
JP7145809B2 (ja) * 2019-04-18 2022-10-03 鹿島建設株式会社 型枠構造
CN211597897U (zh) * 2019-12-20 2020-09-29 南京航空航天大学 一种抗强台风的自适应钢结构冷却塔
CN111519826B (zh) * 2020-07-02 2020-10-27 中国船舶重工集团国际工程有限公司 带内嵌连接钢板的装配式劲性混凝土剪力墙结构及制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865721A (ja) * 1971-12-15 1973-09-10
JPS4975201U (ja) * 1972-10-13 1974-06-29
JPS50113019A (ja) * 1974-02-15 1975-09-04
JPS5941548A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 住宅・都市整備公団 プレキヤストコンクリ−ト部材の接合方法
JPS59106656A (ja) * 1982-12-11 1984-06-20 株式会社 坪井善勝研究室 鉄筋の定着構造
JPH0610420A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Fujimura Fume Kan Kk プレキャストコンクリート部材の連結方法
JPH06330637A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Taisei Prefab Kk プレキャスト鉛直部材の接合工法
JP2007169900A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kajima Corp 構造物のプレキャスト部材及び施工方法
JP2009161976A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Takenaka Komuten Co Ltd 耐震補強プレキャストコンクリート部材の取付け方法
JP2011252304A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Shimizu Corp PCa柱と複合梁との接合構造および接合方法
JP2013053465A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Kajima Corp 地下構造物の構築方法、地下構造物およびプレキャストブロック

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2958983A (en) * 1956-07-23 1960-11-08 Vincent J Hoover Concrete storage structure
JPS4944489B1 (ja) 1968-02-23 1974-11-28
AU524366B2 (en) 1977-08-18 1982-09-16 Preload Company Inc. Prestressed concrete tank
JPS5471439U (ja) 1977-10-31 1979-05-21
JPS54110620A (en) 1978-02-20 1979-08-30 Sanko Kinzoku Kougiyou Kk Board for construction
JPS60175668A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 川崎重工業株式会社 円筒タンク施工方法
JPS6181979A (ja) 1984-07-31 1986-04-25 日本プレスコンクリート株式会社 プレキャストpcタンクの施工法
JPH0742762B2 (ja) 1984-11-26 1995-05-10 清水建設株式会社 上半pcコンクリート柱及びこの柱の施工法
NL9301376A (nl) 1993-08-06 1995-03-01 Ind Tankbuilders Bv Werkwijze voor het opbouwen van een silo met een voering, alsmede wandplaat voor het opbouwen van een silo en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke wandplaat.
JP3281461B2 (ja) 1993-08-21 2002-05-13 株式会社安部工業所 筒形状プレストレストコンクリート製タンクの成形方法
JPH08312148A (ja) 1995-05-19 1996-11-26 Tokyu Constr Co Ltd 構築材の建方装置
JPH09273247A (ja) 1996-04-08 1997-10-21 Toyo Constr Co Ltd プレキャスト壁体の接合装置
JPH10194378A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Nippon Zenith Pipe Co Ltd 潜凾式のコンクリート製組立容器
US6282863B1 (en) * 1998-07-02 2001-09-04 Chicago Bridge And Iron Scaffoldless tank erection method
JP2002348891A (ja) 2001-05-29 2002-12-04 Shouda:Kk 組立式ブロック
US7162844B2 (en) 2003-01-09 2007-01-16 Chicago Bridge & Iron Company Use of partial precast panels for construction of concrete walls and shells
JP3802009B2 (ja) 2003-06-06 2006-07-26 ケイコン株式会社 分割式鉄筋コンクリート構造物要素の継手の接合方法
JP2005076220A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Kidoh Construction Co Ltd Pcタンクの施工方法
CN101426583A (zh) * 2006-04-19 2009-05-06 丹利建筑材料有限公司 在接合混凝土板过程中使用的锚固器
JP2009203787A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Kajima Corp タンク及びタンクの施工方法
KR100964824B1 (ko) 2009-11-05 2010-06-23 한국가스공사 육상용 액화가스 저장탱크의 제작방법
JP5348559B2 (ja) 2009-12-14 2013-11-20 清水建設株式会社 地上式低温タンク及びその構築方法
JP5406698B2 (ja) 2009-12-24 2014-02-05 裕之 中西 Pc型枠用の連結具
JP2012057314A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Ohbayashi Corp Pc部材の接合方法、接合構造、及びpc部材
CN103459732B (zh) * 2011-03-16 2016-04-20 阿海珐有限公司 用于建设建筑物的壁模块以及相关的建筑物
ES2396087B1 (es) * 2011-06-30 2014-05-19 Acciona Windpower, S.A. Procedimiento de montaje de un aerogenerador y aerogenerador montado según dicho procedimiento
JP4909445B1 (ja) * 2011-10-26 2012-04-04 大成建設株式会社 地上タンクの施工方法および地上タンク
US8534480B1 (en) 2012-06-13 2013-09-17 Pinnacle Companies, Inc. Tank segment connection apparatus
JP2014051060A (ja) 2012-09-10 2014-03-20 Toyota Motor Corp 印刷用マスク及び燃料電池用セパレータの生産方法
JP5982251B2 (ja) 2012-10-18 2016-08-31 藤倉ゴム工業株式会社 落下防止機構を備えたエアシリンダ装置
JP2014091672A (ja) 2012-11-06 2014-05-19 Kawaken Fine Chemicals Co Ltd ハフニア及び/又はジルコニアゾル、その製造方法及び硬化膜
JP5896936B2 (ja) * 2013-02-06 2016-03-30 大成建設株式会社 地上タンクおよび地上タンクの施工方法
FR3009318B1 (fr) * 2013-07-30 2015-09-11 Soletanche Freyssinet Procede d'edification d'un ouvrage en elements prefabriques en beton et ouvrage associe
US9284114B2 (en) * 2014-08-18 2016-03-15 Chevron U.S.A. Inc. Method of construction of prestressed concrete panel wall liquid storage tank and tank so constructed

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865721A (ja) * 1971-12-15 1973-09-10
JPS4975201U (ja) * 1972-10-13 1974-06-29
JPS50113019A (ja) * 1974-02-15 1975-09-04
JPS5941548A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 住宅・都市整備公団 プレキヤストコンクリ−ト部材の接合方法
JPS59106656A (ja) * 1982-12-11 1984-06-20 株式会社 坪井善勝研究室 鉄筋の定着構造
JPH0610420A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Fujimura Fume Kan Kk プレキャストコンクリート部材の連結方法
JPH06330637A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Taisei Prefab Kk プレキャスト鉛直部材の接合工法
JP2007169900A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kajima Corp 構造物のプレキャスト部材及び施工方法
JP2009161976A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Takenaka Komuten Co Ltd 耐震補強プレキャストコンクリート部材の取付け方法
JP2011252304A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Shimizu Corp PCa柱と複合梁との接合構造および接合方法
JP2013053465A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Kajima Corp 地下構造物の構築方法、地下構造物およびプレキャストブロック

Also Published As

Publication number Publication date
US10184240B2 (en) 2019-01-22
SG11201703708WA (en) 2017-06-29
WO2016072151A1 (ja) 2016-05-12
US20180195264A1 (en) 2018-07-12
JP2016089500A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791777B1 (ja) 接合構造及び接合方法
KR101457077B1 (ko) 개량형 콘크리트 충전 기둥
JP5900885B2 (ja) 柱接合構造
JP6691880B2 (ja) プレキャスト壁高欄の取付構造及び取付方法
JP6427045B2 (ja) 既設コンクリート構造物の補強構造及び補強方法
JP2018159220A (ja) 地下構造物の構築方法、褄型枠および地下構造物
KR20090068536A (ko) 콘크리트 복합 형강보 및 이를 이용한 슬래브 시공 방법
JP5061804B2 (ja) 一対のフルpc部材の接合構造
JP2019052424A (ja) PCa版の継手構造及びその構築方法
KR101448167B1 (ko) 수직철근의 배치 및 이음이 용이한 콘크리트 충전 강관기둥 구조
JP6472969B2 (ja) 法面の補強構造
JP5827102B2 (ja) プレキャスト部材の設置方法及びこれに用いるプレキャスト部材
KR20190137432A (ko) Phc 파일을 이용한 흙막이 벽체
KR20140110526A (ko) 지하구조물 외벽의 매입슬래브에 사용되는 고정커플러와 이를 이용한 매입슬래브 시공방법
KR20120091934A (ko) 헤드 철근을 이용한 프리캐스트 콘크리트 기둥의 층간 중간이음 공법
KR102200400B1 (ko) 프리캐스트 세그먼트, 이를 포함하는 기둥 구조물, 이를 이용한 기둥 구조물의 시공 방법
JP6211731B1 (ja) コンクリート製受圧板及び該受圧板を用いた受圧構造
JP2018009388A (ja) 先行エレメントの端部構造および地中連続壁の施工方法
KR100694763B1 (ko) 콘크리트 복합 형강보를 이용한 지하 구조물의 시공 방법
JP6019096B2 (ja) コンクリート構造物、コンクリート構造物の構築方法
KR20190137456A (ko) 고강도 phc 파일을 이용한 흙막이 벽체
KR101219452B1 (ko) 연속벽구조물용 요철형성부재 및 이를 이용한 벽구조물 시공방법
JP6574108B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2018105037A (ja) コンクリート組立構造体
JP6902189B2 (ja) Pc防液堤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250