JP5688098B2 - 電気活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス - Google Patents

電気活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5688098B2
JP5688098B2 JP2012546170A JP2012546170A JP5688098B2 JP 5688098 B2 JP5688098 B2 JP 5688098B2 JP 2012546170 A JP2012546170 A JP 2012546170A JP 2012546170 A JP2012546170 A JP 2012546170A JP 5688098 B2 JP5688098 B2 JP 5688098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deuterated
group
electroactive
layer
host material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515380A (ja
JP2013515380A5 (ja
Inventor
ヘンリー ハワード ジュニア マイケル
ヘンリー ハワード ジュニア マイケル
サビナ ラドゥ ノーラ
サビナ ラドゥ ノーラ
ウー ウェイシ
ウー ウェイシ
ウェイイン ガオ
ウェイイン ガオ
ノーマン ヘロン
ヘロン ノーマン
モーリス スミス エリック
モーリス スミス エリック
エム.オールダー クリスティーナ
エム.オールダー クリスティーナ
フェニモア アダム
フェニモア アダム
イン ワン
ワン イン
デービッド ルクルー ダニエル
デービッド ルクルー ダニエル
ドグラ カリンディ
ドグラ カリンディ
ロストフツェフ フセボロド
ロストフツェフ フセボロド
ジェラルド フェルドマン
フェルドマン ジェラルド
シェノイ シッダールタ
シェノイ シッダールタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2013515380A publication Critical patent/JP2013515380A/ja
Publication of JP2013515380A5 publication Critical patent/JP2013515380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688098B2 publication Critical patent/JP5688098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本開示は、一般に、有機電子デバイス中で有用な電気活性組成物に関する。
OLEDディスプレイを構成する有機発光ダイオード(「OLED」)などの有機電気活性電子デバイス中では、OLEDディスプレイ中の2つの電気接触層の間に有機活性層が挟まれている。OLED中で、電気接触層に電圧を印加すると、有機活性層は光透過性の電気接触層を通して光を発する。
発光ダイオードの活性成分として有機エレクトロルミネセンス化合物を使用することはよく知られている。単純な有機分子、共役ポリマー、および有機金属錯体が使用されている。
電気活性物質を使用するデバイスは、多くの場合、電気活活性(たとえば、発光)層と接触層(正孔注入接触層)との間に配置される1つまたは複数の電荷輸送層を含む。1つのデバイスは2つ以上の接触層を含むことができる。電気活性層と正孔注入接触層との間には正孔輸送層を配置することができる。正孔注入接触層は陽極と呼ばれる場合もある。電気活性層と電子注入接触層との間には電子輸送層を配置することができる。電子注入接触層は陰極と呼ばれる場合もある。電荷輸送物質は、電気活性物質とともにホストとして使用することもできる。
電子デバイス用の新規の物質および組成物が引き続き必要とされている。
重水素化された第1のホスト物質とエレクトロルミネセンスドーパント物質とを含む電気活性組成物であって、重水素化された第1のホスト物質が、式I:
Figure 0005688098
[式中:
Ar1〜Ar4は同一または異なっていて、アリールであり;
Qは、多価アリール基、および
Figure 0005688098
からなる群から選択され;
Tは、(CR’)a、SiR2、S、SO2、PR、PO、PO2、BR、およびRからなる群から選択され;
Rは、それぞれの出現において同一または異なっていて、アルキル、およびアリールからなる群から選択され;
R’は、それぞれの出現において同一または異なっていて、H、D、およびアルキルからなる群から選択され;
aは1〜6の整数であり;
mは0〜6の整数である]
を有し、重水素化されている化合物である、電気活性組成物が提供される。
第2のホスト物質をさらに含む上記電気活性組成物も提供される。
2つの電気接触層とそれらの間の有機電気活性層とを含む有機電子デバイスであって、電気活性層が上述の電気活性組成物を含む有機電子デバイスも提供される。
以上の一般的説明および以下の詳細な説明は、単に例示的および説明的なものであり、添付の請求項において定義される本発明を限定するものではない。
本明細書で提示する概念がいっそう理解されるように添付図で実施形態を説明する。
例示的な有機デバイスの説明図を含む。 例示的な有機デバイスの説明図を含む。
図中の物体は、簡単にするためまた明快にするために例示されているのであり、必ずしも縮尺通り描かれてはいないことは、当業者なら理解することである。例えば、図中の一部の物体の大きさは、実施形態をいっそう理解するのを助けるために、他の物体との関係で誇張されていることがある。
多くの態様および実施形態が以上に記載されているが、それらは例示的なものであり、限定するものではない。本明細書を読めば、本発明の範囲から逸脱することなく他の態様および実施形態が可能であることが、当業者には理解されよう。
実施形態のいずれか1つまたはそれ以上における他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および請求項から明らかとなるであろう。詳細な説明では、最初に用語の定義と説明を扱い、その後、電気活性組成物、電子デバイス、そして最後に実施例を扱う。
1.用語の定義と説明
以下に説明する実施形態の詳細を扱う前に、一部の用語について定義または説明を行う。
「アルキル」という用語は、脂肪族炭化水素に由来する基を意味することを意図する。実施形態によっては、アルキル基は1〜20個の炭素原子を有する。
「アリール」という用語は、芳香族炭化水素に由来する基を意味することを意図する。「芳香族化合物」という用語は、非局在パイ電子を有する少なくとも1つの不飽和環状基を含む有機化合物を意味することを意図する。この用語は、炭素原子および水素原子のみを有する芳香族化合物と、環状基中の1つまたは複数の炭素原子が窒素、酸素、硫黄などの別の原子で置換されている複素環式芳香族化合物との両方を含むことを意図する。実施形態によっては、アリール基は4〜30個の炭素原子を有する。
「電荷輸送」という用語は、層、物質、部材、または構造を表す場合、そのような層、物質、部材、または構造が、比較的効率的かつ少ない電荷損失で、そのような層、物質、部材、または構造の厚さを通過するそのような電荷の移動を促進することを意味することを意図する。正孔輸送物質は正電荷を促進し;電子輸送物質は負電荷を促進する。発光物質も、ある程度の電荷輸送特性を有する場合があるが、「電荷を輸送する層、物質、部材、または構造」という用語は、主要な機能が発光である層、物質、部材、または構造を含むことを意図しない。
「重水素化(されている)」という用語は、少なくとも1つの利用可能なHがDで置換されていることを意味することを意図する。「重水素化類似体」という用語は、1つまたは複数の利用可能な水素が重水素で置換されている化合物または基の構造類似体を意味する。重水素化化合物中または重水素化類似体中、重水素は、天然存在レベルの少なくとも100倍存在する。
「ドーパント」という用語は、ホスト物質を含む層中で、その層の電子的特性、あるいは放射線の放出、受容、またはフィルタリングの目標波長を、そのような材料を含まない層の電子的特性、あるいは放射線の放出、受容、またはフィルタリングの波長に対して変化させる物質を意味することを意図する。
「電気的活性」という用語は、層または物質に言及している場合、デバイスの動作が電子的に促進される層または物質を指すことを意図する。電気活性物質の例としては、電荷の伝導、注入、輸送または遮断を行う物質(電荷は電子または正孔のいずれかでありうる)、または放射線を発するかまたは電子−正孔ペアの濃度の変化を示す(放射線を受けたとき)物質があるが、これらに限定されない。不活性物質の例としては、平坦化物質、絶縁物質、および環境障壁物質(environmental barrier materials)があるが、これらに限定されない。
「エレクトロルミネセンス」という用語は、物質を通過する電流に応答したその物質から光の放出を意味する。「エレクトロルミネセンスの」は、エレクトロルミネセンスが可能な物質を意味する。
「発光極大」という用語は、発せられる放射線の最高強度を意味することを意図する。発光極大は、対応する波長を有する。
「縮合アリール」という用語は、2つ以上の縮合芳香環を有するアリール基を意味する。
「HOMO」という用語は、最高被占分子軌道を意味する。HOMOエネルギー準位は、図1Aに示されるように真空準位に対して測定される。慣例により、HOMOは負の値で与えられ、すなわち真空準位が0に設定され、束縛電子エネルギー準位はこれより深くなる。「より浅い」は、準位が真空準位により近いことを意味する。これは図1B中に示されており、HOMO BはHOMO Aよりも浅い。
「ホスト物質」という用語は、ドーパントが加えられる場合も加えられない場合もある、通常は層の形態である物質を意味することを意図する。ホスト物質は、電子的特性、あるいは放射線を放出、受容、またはフィルタリングする能力を有する場合もあるいは有さない場合もある
「層」という用語は、「膜」という用語と同義語的に使用され、目的の領域を覆うコーティングを表す。この用語は大きさによって限定されるものではない。この領域は、デバイス全体と同じくらい大きくても、あるいは実際の表示装置など特定の機能領域と同じくらい小さくても、あるいは単一のサブピクセルと同じくらい小さくても構わない。層および膜は、蒸着、液体付着(連続技法および不連続技法)、および熱転写を含め、従来の任意の付着技法で形成できる。連続付着技法としては、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬被覆、スロットダイコーティング(slot−die coating)、吹付け塗り、および連続ノズルコーティングがあるが、これらに限定されない。不連続付着技法としては、インクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷があるが、これらに限定されない。
「LUMO」という用語は、最低空分子軌道を意味する。LUMOエネルギー準位は、図1A中に示されるように、真空準位に対してeVの単位で測定される。慣例により、LUMOは負の値であり、すなわち真空準位が0に設定され、束縛電子エネルギー準位はこれより深くなる。「より深い」準位では、真空準位からさらに遠くにはなされている。これは図1B中に示されており、LUMO BはLUMO Aよりも深い。
「有機電子デバイス」またはときにはただの「電子デバイス」という用語は、1種または複数種の有機半導体活性層または有機半導体活性物質を含むデバイスを意味することを意図する。
「シリル」という用語は、−SiR3基[ここで、Rは、それぞれの出現において同一または異なっていて、アルキル基、およびアリール基からなる群から選択される]を意味する。
「Tg」という用語は、物質のガラス転移温度を意味する。
「三重項エネルギー」という用語は、eVの単位での物質の最低励起三重項状態を意味する。三重項エネルギーは、正の数で報告され、通常は一重項状態である基底状態の上の三重項状態のエネルギーを表す。
特に記載のない限り、すべての基は置換されていても非置換であってもよい。特に記載のない限り、すべての基は、可能であれば、直鎖状、分枝状、または環状であってよい。実施形態によっては、置換基は、アルキル、アルコキシ、アリール、およびシリルからなる群から選択される。
本明細書で使用される「含んでなる」、「含んでなること」、「含む」、「含むこと」、「有する」、「有すること」という用語、またはそれらの他のあらゆる変形は、非排他的な包含を扱うことを意図する。例えば、ある一連の要素を含むプロセス、方法、物品、または装置は、それらの要素にのみに必ずしも限定されるわけではなく、そのようなプロセス、方法、物品、または装置に関して明示されず固有のものでもない他の要素を含むことができる。さらに、反対の意味で明記されない限り、「または」は、包含的なまたはを意味するのであって、排他的なまたはを意味するのではない。例えば、条件AまたはBが満たされるのは、Aが真であり(または存在し)Bが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在せず)Bが真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)のいずれか1つによってである。
また、本明細書に記載する要素および成分を説明するために「a」または「an」が使用される。これは単に便宜的なものであり、本発明の範囲の一般的な意味を提供するために行われている。この記述は、1つまたは少なくとも1つを含むものと読むべきであり、明らかに他の意味となる場合を除けば、単数形は複数形をも含んでいる。
元素周期表中の縦列に対応する族の番号は、CRC Handbook of Chemistry and Physics,81st Edition(2000−2001)に見ることができる「新表記法」(New Notation)の規則を使用している。
特に定義されていない限り、本明細書に用いられている技術用語および科学用語はすべて、本発明が関係する技術分野の当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。本明細書に記載する方法および物質と同様または同等の方法および物質を本発明の実施または試験に使用できるが、好適な方法および物質を以下に記載しておく。本明細書で挙げる刊行物、特許出願、特許、および他の文献はすべて、特定の節が引用される場合を除けば、それらの記載内容全体が援用される。矛盾が生じる場合には、定義を含めて本明細書に従うものとする。さらに、そうした物質、方法、および実施例は例示にすぎず、限定することを意図するものではない。
本明細書に記載されていない程度の、具体的な物質、処理行為、および回路に関する多くの詳細は従来通りであり、それらについては、有機発光ダイオードディスプレイ、光検出器、光電池、および半導体要素の技術分野の教科書およびその他の情報源中に見ることができる。
2.電気活性組成物
本明細書に記載の電気活性組成物は、重水素化された第1のホスト物質とエレクトロルミネセンスドーパント物質とを含み、重水素化された第1のホスト物質は式I:
Figure 0005688098
[式中:
Ar1〜Ar4は同一または異なっていて、アリールであり;
Qは、多価アリール基、および
Figure 0005688098
からなる群から選択され;
Tは、(CR’)a、SiR2、S、SO2、PR、PO、PO2、BR、およびRからなる群から選択され;
Rは、それぞれの出現において同一または異なっていて、アルキル、およびアリールからなる群から選択され;
R’は、それぞれの出現において同一または異なっていて、H、D、およびアルキルからなる群から選択され;
aは1〜6の整数であり;
mは0〜6の整数である]
を有する化合物であり、この化合物は重水素化されている。
実施形態によっては、重水素化されたホスト物質は、トルエンに対する溶解度が少なくとも0.6重量%である。実施形態によっては、トルエンに対する溶解度は少なくとも1重量%である。
実施形態によっては、重水素化された第1のホスト物質は95°を超えるTgを有する。
実施形態によっては、電気活性組成物は第2のホスト物質をさらに含む。実施形態によっては、一方のホスト物質が正孔輸送物質であり、他方のホスト物質が電子輸送物質である。実施形態によっては、第1の重水素化されたホストが正孔輸送物質である。実施形態によっては、第1の重水素化されたホストが電子輸送物質である。実施形態によっては、第2のホスト物質は重水素化されている。
実施形態によっては、一方のホスト物質が−5.6eVまたはそれより浅いHOMOエネルギー準位を有し、他方のホスト物質が−2.0eVよりも深いLUMOを有する。実施形態によっては、第1の重水素化されたホスト物質は、−5.6eVまたはそれより浅いHOMOエネルギー準位を有する。実施形態によっては、第1の重水素化されたホスト物質は−2.0eVよりも深いLUMOを有する。HOMOエネルギー準位の測定方法は、十分に知られており理解されている。実施形態によっては、準位は紫外光電子分光法(「UPS」)によって測定される。実施形態によっては、HOMOは−5.0〜−5.6eVの間である。LUMOは逆光電子分光法(「IPES」)を使用して測定することができる。
実施形態によっては、第1のホスト物質対第2のホスト物質の重量比は99:1〜1:99の範囲内である。実施形態によっては、この比は99:1〜1.5:1の範囲内であり;実施形態によっては19:1〜2:1の範囲内であり;実施形態によっては9:1〜2.3:1の範囲内である。第1のホスト物質は第2のホスト物質とは異なる。
実施形態によっては、第1および第2のホスト物質のそれぞれは、トルエンに対する溶解度が少なくとも0.6重量%である。実施形態によっては、溶解度は少なくとも1重量%である。
実施形態によっては、全ホスト物質(第1のホスト+第2のホスト(存在する場合))対ドーパントの重量比は5:1〜25:1の範囲内であり;実施形態によっては10:1〜20:1の範囲内である。
実施形態によっては、電気活性組成物は、2種類以上のエレクトロルミネセンスドーパント物質を含む。実施形態によっては、組成物は3種類のドーパントを含む。
実施形態によっては、電気活性組成物は、第1のホスト物質および1つまたは複数のドーパント物質から本質的になる。実施形態によっては、電気活性組成物は、上記のように定義され範囲が記載される第1のホスト物質、第2のホスト物質、および1つまたは複数のエレクトロルミネセンスドーパント物質から本質的になる。
本発明の組成物は、OLEDデバイス用の、溶液処理が可能な電気活性組成物として有用である。この結果得られるデバイスは、高い効率および長い寿命を有する。実施形態によっては、本発明の物質は、光起電力技術およびTFTなどのあらゆる印刷エレクトロニクス用途に有用である。
a.重水素化された第1のホスト物質
第1のホスト物質は、式Iを有し、重水素化された物質である。実施形態によっては、第1のホストは少なくとも10%が重水素化されている。これは、Hの少なくとも10%がDで置換されていることを意味する。実施形態によっては、第1のホストは少なくとも20%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも30%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも40%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも50%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも60%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも70%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも80%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも90%が重水素化されており。実施形態によっては、ホストは100%が重水素化されている。
重水素化は、コアQ部分の上、アリール基Ar1〜Ar4の上、アリール基上の置換基上、またはそれらのあらゆる組み合わせの上で行うことができる。
式Iの実施形態によっては、少なくとも1つのDが、アリール環上の置換基上に存在する。実施形態によっては、この置換基はアルキルおよびアリールから選択される。
式Iの実施形態によっては、Ar1〜Ar4の少なくとも1つが重水素化アリールである。
式Iの実施形態によっては、Ar1〜Ar4は少なくとも10%が重水素化されている。「%重水素化されている」または「%重水素化」は、パーセント値で表される重陽子の、水素+重陽子の合計に対する比を意味する。ジュウテリウムは、同一または異なるAr基上に存在してよい。式Iの実施形態によっては、Ar1〜Ar4は少なくとも20%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも30%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも40%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも50%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも60%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも70%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも80%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも90%が重水素化されており;実施形態によっては、100%が重水素化されている。
式Iの実施形態によっては、隣接したAr基は、結合してカルバゾール等の環を形成する。式I中、「隣接した」は、複数のAr基が同じNに結合していることを意味する。
実施形態によっては、Ar1〜Ar4は独立して、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、クアテルフェニル、ナフチル、フェナントリル、ナフチルフェニル、フェナントリルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。5〜10個のフェニル環または重水素化フェニル環を有するクアテルフェニルよりも高次の類似体を使用することもできる。
上記の基は以下のように定義され、ここで破線は、可能性のある結合点を表している。
Figure 0005688098
Figure 0005688098
実施形態によっては、Ar1〜Ar4の少なくとも1つは、D以外の少なくとも1つの置換基を有する。置換基は、ホスト物質の物理的または電子的性質を変化させるために存在することができる。実施形態によっては、置換基によって、ホスト物質の加工性が改善される。実施形態によっては、置換基によって、ホスト物質の溶解性が増加し、および/またはTgが上昇する。実施形態によっては、置換基は、アルキル基、アルコキシ基、シリル基、それらの重水素化類似体、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
実施形態によっては、Qは、少なくとも2つの縮合環を有するアリール基である。実施形態によっては、Qは、3〜5個の縮合芳香環である。実施形態によっては、Qは、アントラセン類、クリセン類、ピレン類、フェナントレン類、トリフェニレン類、フェナントロリン類、ナフタレン類、アントラセン類、キノリン類、イソキノリン類、キノキサリン類、フェニルピリジン類、ジベンゾフラン類、ジフラノベンゼン類、インドロカルバゾール類、それらの置換誘導体、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
mは0〜6の値を有することができるが、一部のQ基の場合、その基の化学的性質によってmの値が限定されることを理解されたい。実施形態によっては、mは0または1である。
式Iの実施形態によっては、R’はフッ素化アルキル基である。実施形態によっては、R’は、1〜5個の炭素を有する過フッ素化アルキル基である。
実施形態によっては、重水素化された第1のホスト物質は式II
Figure 0005688098
[式中:
1は、それぞれの出現において同一または異なっていて、D、アルキル、アルコキシ、シリル、シロキサンからなる群から選択される、あるいは隣接したR1基は互いに結合して5または6員の脂肪族環を形成してもよく、
Ar1およびAr2は同一または異なっていて、アリール基であり、
aは0〜6の整数であり;
bは0〜2の整数であり;
cは0〜3の整数である]
を有する。
実施形態によっては、R1がDであり、a、b、およびcの少なくとも1つが0を超える。実施形態によっては、R1がDであり、a、b、およびcのすべてが0を超える。実施形態によってはR1がDであり、a=5〜6、b=1〜2、およびc=2〜3である。
実施形態によっては、少なくとも1つのR1が分枝状アルキル基である。実施形態によっては、分枝状アルキル基は、2−プロピル基、t−ブチル基、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
実施形態によっては、Ar1およびAr2は、D、アルキル、シリル、フェニル、ナフチル、N−カルバゾリル、フルオレニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される1つまたは複数の置換基を有するフェニル基である。
実施形態によっては、Ar1およびAr2は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、フェナントリル、アントラセニル、4−ナフチルフェニル、4−フェナントリルフェニル(ここで、以上の基はいずれも、D、アルキル基、シリル基、およびフェニルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基でさらに置換されていてよい)、および式III:
Figure 0005688098
[式中:
2は、それぞれの出現において同一または異なっていて、H、D、アルキル、アルコキシ、シロキサン、およびシリルからなる群から選択されるか、あるいは隣接したR2基は結合して芳香環を形成してもよく;
mは、それぞれの出現において同一または異なっていて、1〜6の整数である]
を有する基からなる群から選択される。
実施形態によっては、重水素化された第1のホスト物質は、式IV:
Figure 0005688098
[式中:
3は同一または異なっていて、フェニル、ナフチル、ナフチルフェニル、トリフェニルアミノ、カルバゾリルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択され;
4およびR5は同一または異なっていて、フェニル、ビフェニル、ナフチル、ナフチルフェニル、フェナントリル、トリフェニルアミノ、カルバゾリルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される]
を有するフェナントロリン化合物である。
式IVの実施形態によっては、R3〜R5は、フェニル、置換フェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
式IVの実施形態によっては、両方のR3がフェニルであり、R4およびR5は、2−ナフチル、ナフチルフェニル、フェナントリル、トリフェニルアミノ、m−カルバゾリルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
上述していない基について、以下に定義するが、ここで破線は可能性のある結合点を表している。
Figure 0005688098
実施形態によっては、フェナントロリン化合物は対称であり、両方のR3が同一であり、R4=R5である。実施形態によっては、R3=R4=R5である。実施形態によっては、フェナントロリン化合物は非対称であり、2つのR3基は同一であるが、R4≠R5である;2つのR3基が異なり、R4=R5である;または2つのR3基が異なり、R4≠R5である。
実施形態によっては、R3基は同一であり、フェニル、トリフェニルアミノ、カルバゾリルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。実施形態によっては、R3基は、p−トリフェニルアミノ(結合点が窒素に対しパラ位である)、m−カルバゾリルフェニル(結合点が窒素に対してメタ位である)、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
実施形態によっては、R4=R5であり、トリフェニルアミノ、ナフチルフェニル、トリフェニルアミノ、m−カルバゾリルフェニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
実施形態によっては、第1のホスト物質はTgが95℃を超える。高いTgによって、平滑で丈夫な膜の形成が可能となる。通常、Tgが測定される方法には、主として示差走査熱量測定(「DSC」)、および熱機械分析(「TMA」)の2つが存在する。実施形態によっては、TgはDSCによって測定される。実施形態によっては、Tgは100〜150℃の間である。
実施形態によっては、第1のホスト物質は2.0eVを超える三重項エネルギー準位を有する。このことは、発光の消光を防止するためにドーパントが有機金属物質である場合に特に有用である。三重項エネルギーは、先験的に計算することができ、パルスラジオリシスまたは低温ルミネセンス分光法を使用して測定することもできる。
重水素化された第1のホスト物質の例としては、以下の化合物A1〜A19があるが、これらに限定されない。
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
第1のホスト化合物の非重水素化類似体は、周知のカップリング反応および置換反応で調製できる。実施形態によっては、フェナントロリンホスト化合物は、ジクロロフェナントロリンと所望の置換基のボロン酸類似体との鈴木カップリングで調製される。次いで新規の重水素化合物は、重水素化前駆体物質を使用した類似の方法で調製することができるか、あるいは、より一般的には、三塩化アルミニウムまたは塩化エチルアルミニウムなどのルイス酸H/D交換触媒の存在下で非重水素化合物をd6−ベンゼンなどの重水素化溶媒で処理することによって、あるいは非重水素化合物をCF3COOD、DClなどの酸で処理することによって調製することができる。例示的な調製を実施例に示す。重水素化のレベルは、NMR分析によって、および大気圧固体分析プローブ質量分析(ASAP−MS)などの質量分析によって求めることができる。
過重水素化または部分重水素化された芳香族化合物またはアルキル化合物の出発物質は、市販品供給元から購入できるか、または周知の方法を用いて得ることができる。そのような方法の幾つかの例は、a)“Efficient H/D Exchange Reactions of Alkyl−Substituted Benzene Derivatives by Means of the Pd/C−H2−D2O System” Hiroyoshi Esaki,Fumiyo Aoki,Miho Umemura,Masatsugu Kato,Tomohiro Maegawa,Yasunari Monguchi,and Hironao Sajiki Chem.Eur.J.2007,13,4052−4063.b)“Aromatic H/D Exchange Reaction Catalyzed by Groups 5 and 6 Metal Chlorides” GUO,Qiao−Xia,SHEN,Bao−Jian;GUO,Hai−Qing TAKAHASHI,Tamotsu Chinese Journal of Chemistry,2005,23,341−344;c)“A novel deuterium effect on dual charge−transfer and ligand−field emission of the cis−dichlorobis(2,2’−bipyridine)iridium(III)ion” Richard J.Watts,Shlomo Efrima,and Horia Metiu J.Am.Chem.Soc.,1979,101(10),2742−2743;d)“Efficient H−D Exchange of Aromatic Compounds in Near−Critical D20 Catalysed by a Polymer−Supported Sulphonic Acid” Carmen Boix and Martyn Poliakoff Tetrahedron Letters 40(1999)4433−4436;e)米国特許第3849458号明細書;f)“Efficient C−H/C−D Exchange Reaction on the Alkyl Side Chain of Aromatic Compounds Using Heterogeneous Pd/C in D2O”Hironao Sajiki,Fumiyo Aoki,Hiroyoshi Esaki,Tomohiro Maegawa,and Kosaku Hirota Org.Lett.,2004,6(9),1485−1487の中に見出すことができる。
例示的な調製を実施例に示す。
本明細書に記載の化合物は、液体付着技法を用いて膜にすることができる。驚くべきことに、こうした化合物は、予想外にも類似の非重水素化合物と比べて非常に特性が向上している。本明細書に記載の化合物を持つ活性層を含んだ電子デバイスは、大幅に向上した寿命を持つ。加えて、デバイスの他の性質を犠牲にすることなく、寿命が増加する。実施形態によっては、寿命は、高い量子効率および良好な彩度とともに増加する。さらに、本明細書に記載の重水素化合物は、非重水素化類似体よりも空気耐性が高い。このため、物質の調製および精製と、物質を使用した電子デバイスの形成との両方での加工許容範囲(processing tolerance)を広げることができる。
b.ドーパント物質
ドーパントは、380〜750nmの間の発光極大を有するエレクトロルミネセンスが可能な電気活性物質である。実施形態によっては、ドーパントは赤色、緑色、または青色の光を発する。実施形態によっては、ドーパントも重水素化されている。
実施形態によっては、ドーパントは、少なくとも10%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも20%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも30%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも40%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも50%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも60%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも70%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも80%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも90%が重水素化されており;実施形態によっては、100%が重水素化されている。
エレクトロルミネセンスドーパント物質としては、小分子有機ルミネセンス化合物、ルミネセンス金属錯体、およびそれらの組み合わせがある。小分子ルミネセンス化合物の例としては、ピレン、ペリレン、ルブレン、クマリン、それらの誘導体、およびそれらの混合物があるが、これらに限定されない。金属錯体の例としては、金属キレート化合物(トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(AlQ)など);シクロメタレート化イリジウムおよび白金エレクトロルミネセンス化合物(イリジウムと、フェニルピリジン配位子、フェニルキノリン配位子、フェニルイソキノリン配位子、またはフェニルピリミジン配位子との錯体など)があるが、これらに限定されない。
赤色発光物質の例としては、フェニルキノリン配位子またはフェニルイソキノリン配位子を有するIrのシクロメタレート化錯体、ペリフランテン類、フルオランテン類、およびペリレン類があるが、これらに限定されない。赤色発光物質は、例えば、米国特許第6,875,524号明細書、および米国特許出願公開第2005−0158577号明細書に開示されている。
緑色発光物質の例としては、ビス(ジアリールアミノ)アントラセン類、およびポリフェニレンビニレンポリマー類があるが、これらに限定されない。緑色発光物質は、たとえば、国際公開第2007/021117号パンフレットに開示されている。
青色発光物質の例としては、ジアリールアントラセン類、ジアミノクリセン類、ジアミノピレン類、およびポリフルオレンポリマー類があるが、これらに限定されない。青色発光物質は、たとえば、米国特許第6,875,524号明細書、ならびに米国特許出願公開第2007−0292713号明細書および米国特許出願公開第2007−0063638号明細書に開示されている。
実施形態によっては、ドーパントは有機金属錯体である。実施形態によっては、ドーパントは、イリジウムまたは白金のシクロメタレート化錯体である。このような材料は、たとえば、米国特許第6,670,645号明細書、ならびに国際公開第03/063555号パンフレット、国際公開第2004/016710号パンフレット、および国際公開第03/040257号パンフレットに開示されている。
実施形態によっては、ドーパントは、式Ir(L1)a(L2)b(L3)c[式中、
L1は、炭素および窒素を介して配位するモノアニオン性二座シクロメタレート化配位子であり;
L2は、炭素を介しては配位しないモノアニオン性二座配位子であり;
L3は単座配位子であり;
aは1〜3であり;
bおよびcは独立して0〜2であり;
a、b、およびcは、イリジウムが六配位となり、錯体が電気的に中性となるように選択される]
を有する有機金属錯体である。
式の一部の例としては、Ir(L1)3;Ir(L1)2(L2);およびIr(L1)2(L3)(L3’)[ここで、L3はアニオン性であり、L3’は非イオン性である]があるが、これらに限定されない。
L1配位子の例としては、フェニルピリジン類、フェニルキノリン類、フェニルピリミジン類、フェニルピラゾール類、チエニルピリジン類、チエニルキノリン類、およびチエニルピリミジン類、および重水素化された類似体があるが、これらに限定されない。本明細書において使用される場合、反対の意味で明記されない限り、用語「キノリン類」は「イソキノリン類」を含んでいる。フッ素化誘導体は、1つまたは複数のフッ素置換基を有することができる。実施形態によっては、配位子の非窒素環上に1〜3個のフッ素置換基が存在する。
モノアニオン性二座配位子L2は、金属配位化学の分野においては周知である。一般に、これらの配位子は、N、O、P、またはSを配位原子として有し、イリジウムに配位すると5または6員環を形成する。好適な配位基としては、アミノ、イミノ、アミド、アルコキシド、カルボキシレート、ホスフィノ、チオレートなどがある。これらの配位子の好適な親化合物の例としては、β−ジカルボニル類(β−エノラート配位子)、ならびにそれらのNおよびS類似体;アミノカルボン酸類(アミノカルボキシレート配位子);ピリジンカルボン酸類(イミノカルボキシレート配位子);サリチル酸誘導体類(サリチレート配位子);ヒドロキシキノリン類(ヒドロキシキノリネート配位子)およびそれらのS類似体;ホスフィノアルカノール類(ホスフィノアルコキシド配位子);ならびにそれらの重水素化類似体がある。
単座配位子L3は、アニオン性または非イオン性であってよい。アニオン性配位子としては、H−(「水素化物」)、ならびに配位原子としてC、O、またはSを有する配位子があるが、これらに限定されない。配位基としては、アルコキシド、カルボキシレート、チオカルボキシレート、ジチオカルボキシレート、スルホネート、チオレート、カルバメート、ジチオカルバメート、チオカルバゾン陰イオン、スルホンアミド陰イオン、それらの重水素化類似体などがあるが、これらに限定されない。場合によっては、β−エノラート類およびホスフィノアルコキシド類などのL2として上述した配位子が、単座配位子として機能する場合がある。単座配位子は、ハライド、シアニド、イソシアニド、ニトレート、サルフェート、ヘキサハロアンチモネートなどの配位陰イオンであってもよい。これらの配位子は一般に市販されている。
単座L3配位子は、COまたは単座ホスフィン配位子などの非イオン性配位子であってもよい。
実施形態によっては、1つまたは複数の配位子は、Fおよびフッ素化アルキルからなる群から選択される少なくとも1つの置換基を有する。
イリジウム錯体ドーパントは、例えば、米国特許第6,670,645号明細書に記載されるような標準的合成技法を使用して調製することができる。
実施形態によっては、ドーパントは赤色発光有機金属化合物である。赤色ドーパントの一部の非限定例は以下の化合物D1〜D7である。
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
実施形態によっては、電気活性ドーパントは、非ポリマーのスピロビフルオレン化合物、フルオランテン化合物、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
実施形態によっては、電気活性ドーパントは、アリールアミン基を有する化合物である。実施形態によっては、電気活性ドーパントは以下の式:
Figure 0005688098
[式中:
Aは、それぞれの出現において同一または異なっていて、3〜60個の炭素原子を有する芳香族基であり;
Q’は、単結合、または3〜60個の炭素原子を有する芳香族基であり;
nおよびmは独立して、1〜6の整数である]
から選択される。
上記式中、nおよびmは、コアQ’基上の利用可能な場所の数によって限定されうる。
上記式の実施形態によっては、各式中のAおよびQの少なくとも1つが少なくとも3つの縮合環を有する。実施形態によっては、mおよびnは1である。
実施形態によっては、Q’はスチリルまたはスチリルフェニル基である。
実施形態によっては、Q’は、少なくとも2つの縮合環を有する芳香族基である。実施形態によっては、Q’は、ナフタレン、アントラセン、ベンゾ[a]アントラセン、ジベンゾ[a,h]アントラセン、フルオランテン、フルオレン、スピロフルオレン、テトラセン、クリセン、ピレン、テトラセン、キサンテン、ペリレン、クマリン、ローダミン、キナクリドン、ルブレン、それらの置換誘導体、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
実施形態によっては、Aは、フェニル、ビフェニル、トリル、ナフチル、ナフチルフェニル、アントラセニル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
実施形態によっては、エレクトロルミネセンス物質は、
Figure 0005688098
を有し、
ここで、Aは芳香族基であり、pは1または2であり、Q’は:
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
からなる群から選択され、
式中:
Rは、それぞれの出現において同一または異なっていて、D、アルキル、アルコキシ、およびアリールからなる群から選択され、隣接したR基は結合して5または6員の脂肪族環を形成してよく;
Arは同一または異なっていて、アリール基からなる群から選択される。
式中の破線は、R基が存在する場合に、R基がコアQ’基上の任意の位置に存在できることを示すことを意図する。
実施形態によっては、電気活性ドーパントは以下の式:
Figure 0005688098
[式中:
Yは、それぞれの出現において同一または異なっていて、3〜60個の炭素原子有する芳香族基であり;
Q’’は、芳香族基、二価のトリフェニルアミン残基、または単結合である]
を有する。
実施形態によっては、電気活性ドーパントはアリールアセンである。実施形態によっては、電気活性ドーパントは非対称アリールアセンである。
実施形態によっては、電気活性ドーパントはクリセン誘導体である。「クリセン」という用語は、1,2−ベンゾフェナントレンを意味することを意図する。実施形態によっては、電気活性ドーパントは、アリール置換基を有するクリセンである。実施形態によっては、電気活性ドーパントは、アリールアミノ置換基を有するクリセンである。実施形態によっては、電気活性ドーパントは、2つの異なるアリールアミノ置換基を有するクリセンである。実施形態によっては、クリセン誘導体は濃い青色発光を示す。
実施形態によっては、異なる色を得るために、異なるドーパントを有する別の電気活性組成物が用いられる。実施形態によっては、ドーパントは、赤色、緑色、および青色の発光を示すように選択される。本明細書において使用される場合、赤色は600〜700nmの範囲内の波長極大を有する光を意味し;緑色は500〜600nmの範囲内の波長極大を有する光を意味し;青色は400〜500nmの範囲内の波長極大を有する光を意味する。
小分子有機ドーパント物質の例としては、以下の化合物D8〜D13があるが、これらに限定されない。
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
Figure 0005688098
c.任意選択の第2のホスト物質
実施形態によっては、第2のホスト物質が電気活性組成物中に存在する。第2のホスト物質は任意選択的な成分である。
実施形態によっては、第2のホストは少なくとも10%が重水素化されている。これは、Hの少なくとも10%がDで置換されていることを意味する。実施形態によっては、第2のホストは、少なくとも20%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも30%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも40%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも50%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも60%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも70%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも80%が重水素化されており;実施形態によっては、少なくとも90%が重水素化されている。実施形態によっては、第2のホストは100%が重水素化されている。
第2のホストは、第1のホスト物質に関して上述した任意の物質であってよい。実施形態によっては、第2のホスト物質は、フェナントロリン類、キノキサリン類、フェニルピリジン類、ベンゾジフラン類、ジフラノベンゼン類、インドロカルバゾール類、ベンゾイミダゾール類、トリアゾロピリジン類、ジヘテロアリールフェニル類、金属キノリネート錯体類、それらの置換誘導体、それらの重水素化類似体、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。実施形態によっては、上記の第2のホスト化合物は、アリール、アルキル、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される置換基を有する。実施形態によっては、ヘテロアリール基は、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン類、テトラジン類、キナゾリン、キノキサリン、ナフチルピリジン類、それらのヘテロビアリール類似体、それらのヘテロトリアリール類似体、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される。
実施形態によっては、第2のホストは、以下の構造1〜9
Figure 0005688098
[式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、およびアルキルから選択される]
、またはそれらの重水素化類似体から選択される。実施形態によっては、ヘテロアリール基は、以下の構造10〜20
Figure 0005688098
またはそれらの重水素化類似体から選択される。
実施形態によっては、この基は、ヘテロビアリール誘導体またはヘテロトリアリール誘導体である。
実施形態によっては、第2のホスト物質は以下に示す構造
Figure 0005688098
[式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、およびアルキルから選択される]
の1つを有する。実施形態によっては、上記構造は、アリール基またはヘテロアリール基でさらに置換されている。実施形態によっては、ヘテロアリール基は、上述の構造10〜20、またはそれらの重水素化類似体から選択される。
実施形態によっては、第2のホスト物質も2.0eVを超える三重項エネルギー準位を有する。このことは、発光の消光を防止するためにドーパントが有機金属物質である場合に特に有用である。実施形態によっては、第1のホスト物質および第2のホスト物質の両方が2.0eVを超える三重項エネルギー準位を有する。
第2のホスト化合物は、周知の合成技法によって製造できる。
3.電子デバイス
本明細書に記載の電気活性組成物を有することで恩恵を受けることのできる有機電子デバイスとしては、(1)電気エネルギーを放射線に変換するデバイス(例えば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、またはダイオードレーザー)、(2)エレクトロニクスの処理による信号を検出するデバイス(例えば、光検出器、光導電セル、フォトレジスタ、光スイッチ、光トランジスタ、光電管、IR検出器、バイオセンサー)、(3)放射線を電気エネルギーに変換するデバイス(たとえば、光起電性デバイスまたは太陽電池)、および(4)1つまたは複数の有機半導体層を含む1つまたは複数の電子部品(たとえば、トランジスタまたはダイオード)を含むデバイスがあるが、これらに限定されない。
実施形態によっては、有機発光デバイスは:
陽極;
正孔輸送層;
電気活性層;
電子輸送層、および
陰極を含み;
電気活性層が上述の組成物を含む。
有機電子デバイス構造の1つの説明図を図1に示す。デバイス100は、第1電気接触層である陽極層110と、第2電気接触層である陰極層160と、それらの間にある電気活性層140とを有する。陽極の隣には正孔注入層120がある。正孔注入層の隣には、正孔輸送物質を含む正孔輸送層130がある。陰極の隣には、電子輸送物質を含む電子輸送層150があってよい。任意選択で、デバイスでは、陽極110の隣の1つまたは複数の更なる正孔注入層または正孔輸送層(図示せず)及び/または陰極160の隣の1つまたは複数の更なる電子注入層または電子輸送層(図示せず)を使用してよい。
層120〜150は、個別にも集合的にも活性層と呼ばれる。
実施形態によっては、図2に示されるように、電気活性層140はピクセル化される。層140はピクセルまたはサブピクセル単位141、142、および143に分割され、これらは層全体にわたって繰り返される。ピクセルまたはサブピクセル単位のそれぞれが異なる色を表す。実施形態によっては、サブピクセル単位は赤色、緑色、および青色用である。3つのサブピクセルが図中に示されているが、2つまたは4つ以上のサブピクセル単位を使用してもよい。
1つの実施形態では、種々の層の厚さの範囲は以下の通りである:陽極110は500〜5000Åで、1つの実施形態では1000〜2000Åであり;正孔注入層120は50〜3000Åで、1つの実施形態では200〜1000Åであり;正孔輸送層130は50〜2000Åで、1つの実施形態では200〜1000Åであり;電気活性層140は10〜2000Åで、1つの実施形態では100〜1000Åであり;層150は50〜2000Åで、1つの実施形態では100〜1000Åであり;陰極160は200〜10000Åで、1つの実施形態では300〜5000Åである。デバイス中の電子−正孔再結合域の場所(したがってデバイスの発光スペクトル)は、各層の相対的厚さによって影響されうる。層の厚さの所望の比率は、使用する物質のまさにその性質によって異なるであろう。
デバイス100の用途に応じて、電気活性層140は、印加電圧によって活性化される発光層であってよいか(発光ダイオードまたは発光電気化学セルの場合など)、あるいはバイアス印加電圧の有無にかかわりなく放射エネルギーに反応して信号を発生する物質の層(光検出器の場合など)であってよい。光検出器の例としては、光伝導セル、フォトレジスター、光電スイッチ、フォトトランジスター、および光電管、および光起電力セルがあり、これらの用語は、Markus,John,Electronics and Nucleonics Dictionary,470 and 476(McGraw Hill,Inc.1966)に記載されている通りである。
a.電気活性層
電気活性層は、上述の電気活性組成物を含む。
電気活性層は、前述のように液体組成物から液体付着によって形成することができる。実施形態によっては、電気活性層は蒸着によって形成される。
実施形態によっては、赤色、緑色、および青色のサブピクセルを形成するために、3つの異なる電気活性組成物が液体付着によって塗布される。実施形態によっては、有色サブピクセルのそれぞれが、本発明に記載の新規の電気活性組成物を用いて形成される。実施形態によっては、全ての色でホスト物質が同一である。実施形態によっては、異なる色に異なるホスト物質が用いられる。
b.デバイスの他の層
デバイス中の他の層は、そのような層に有用であることが知られている任意の物質で作ることができる。
陽極110は、正の電荷担体を注入するのに特に効率的な電極である。それは、例えば、金属を含む物質、混合金属、合金、金属酸化物または混合金属酸化物で作ることができるか、またはそれは導電性ポリマーにすることができるか、あるいはそれらの混合物にすることもできる。好適な金属としては、11族の金属、4〜6族の金属、および8〜10族の遷移金属がある。陽極を光透過性にする場合、12族、13族および14族の金属の混合金属酸化物(インジウム−スズ−酸化物など)が一般的に使用される。陽極110は、“Flexible light−emitting diodes made from soluble conducting polymer,”Nature vol.357,pp 477−479(11 June 1992)に記載されているようにポリアニリンなどの有機物質を含むこともできる。生じた光を見ることができるように、陽極および陰極のうちの少なくとも1つが、望ましくは少なくとも部分的に透明である。
正孔注入層120は正孔注入物質を含み、有機電子デバイスにおいて1つまたは複数の機能を有しうる。その機能としては、下にある層の平坦化、電荷輸送特性及び/または電荷注入特性、不純物(酸素または金属イオンなど)の除去、および有機電子デバイスの性能を促進または向上させる他の側面があるが、それらに限定されない。正孔注入物質は、ポリマー、オリゴマー、または小分子でありうる。それらは、溶液、分散液、懸濁液、エマルジョン、コロイド状混合物、または他の組成物の形であり得る液体から付着させるか、あるいは蒸着させることができる。
正孔注入層は、ポリアニリン(PANI)またはポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)などの高分子材料(プロトニック酸がドープされることが多い)によって形成させることができる。プロトニック酸は、例えば、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)などであってよい。
正孔注入層は、銅フタロシアニンおよびテトラチアフルバレン−テトラシアノキノジメタン系(TTF−TCNQ)などの電荷移動化合物などを含むことができる。
実施形態によっては、正孔注入層は、少なくとも1種類の導電性ポリマーおよび少なくとも1種類のフッ素化酸ポリマーを含む。このような物質は、例えば、米国特許出願公開第2004/0102577号明細書、米国特許出願公開第2004/0127637号明細書、米国特許出願公開第2005/0205860号明細書、および国際公開第2009/018009号パンフレットに記載されている。
層130用の他の正孔輸送物質の例は、例えば、Y.WangによってKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,Fourth Edition,Vol.18,p.837−860,1996にまとめられている。正孔輸送分子および正孔輸送ポリマーの両方を使用できる。通常用いられる正孔輸送分子は以下のものである:N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD)、テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、a−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)−ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPRまたはDEASP)、1,2−trans−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス−(フェニル)ベンジジン(α−NPB)、およびポルフィリン化合物(銅フタロシアニンなど)。通常用いられる正孔輸送ポリマーは、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)−ポリシラン、およびポリアニリンである。正孔輸送分子(上述したものなど)をポリマー(ポリスチレンおよびポリカーボネートなど)にドープすることによって、正孔輸送ポリマーを得ることも可能である。場合によっては、トリアリールアミンポリマー、特にトリアリールアミン−フルオレンコポリマーが使用される。場合によっては、これらのポリマーおよびコポリマーは架橋性である。実施形態によっては、正孔輸送層はp−ドーパントをさらに含む。実施形態によっては、正孔輸送層はp−ドーパントがドープされる。p−ドーパントの例としては、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)およびペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸−3,4,9,10−二無水物(PTCDA)があるが、これらに限定されない。
層150中に使用できる電子輸送物質の例としては、金属キレートオキシノイド化合物(トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(AlQ)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(p−フェニルフェノラト)アルミニウム(BAlq)、テトラキス−(8−ヒドロキシキノラト)ハフニウム(HfQ)、およびテトラキス−(8−ヒドロキシキノラト)ジルコニウム(ZrQ)などの金属キノレート誘導体など);およびアゾール化合物(2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、および1,3,5−トリ(フェニル−2−ベンゾイミダゾール)ベンゼン(TPBI)など);キノキサリン誘導体(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリンなど);フェナントロリン類(4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)および2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA)など);およびそれらの混合物があるが、これらに限定されない。実施形態によっては、電子輸送層はn−ドーパントをさらに含む。n−ドーパント物質はよく知られている。n−ドーパントとしては、1族および2族の金属;1族および2族の金属塩(LiF、CsF、およびCs2CO3など);1族および2族の金属有機化合物(Liキノレートなど);ならびに分子n−ドーパント(ロイコ染料など)、金属錯体(W2(hpp)4[ここでhpp=1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド−[1,2−a]−ピリミジンである]、およびコバルトセンなど)、テトラチアナフタセン、ビス(エチレンジチオ)テトラチアフルバレン、複素環式ラジカルまたはジラジカル、ならびに複素環式ラジカルまたはジラジカルのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、および多環化合物があるが、これらに限定されない。
陰極160は、電子または負の電荷担体を注入するのに特に効率的な電極である。陰極は、陽極よりも仕事関数の小さい任意の金属または非金属であってよい。陰極用の物質は、1族のアルカリ金属(例えば、Li、Cs)、2族の(アルカリ土類)金属、12族の金属(希土類元素およびランタニドを含む)、およびアクチニドから選択できる。アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウムおよびマグネシウムなどの物質、ならびにそれらの組合せを使用できる。動作電圧を下げるために、有機層と陰極層との間にLi含有の有機金属化合物、LiF、およびLi2Oを付着させることもできる。
有機電子デバイス中に別の層を設けることが知られている。例えば、注入される正電荷の量を制御するため、かつ/または層のバンドギャップを一致させるため、あるいは保護層として機能するための、陽極110と正孔注入層120との間の層(図示せず)があってよい。当該技術分野において知られている層を使用でき、それには、銅フタロシアニン、酸窒化ケイ素、フルオロカーボン類、シラン類、または金属(Ptなど)の極薄層がある。あるいはまた、陽極層110、活性層120、130、140、および150、または陰極層160の一部または全部を表面処理して、電荷担体輸送効率を増大させることができる。各成分層の物質の選択は、好ましくは、デバイスが高いエレクトロルミネセンス効率となるように正電荷と負電荷を釣り合わせることにより決定する。
各機能層は、複数の層で構成できることが理解される。
c.デバイスの製造
デバイス層は、蒸着、液体付着、および熱転写などのあらゆる付着技法または技法の組み合わせによって形成することができる。ガラス、プラスチック、および金属などの基板を使用することができる。熱蒸着、化学蒸着などの従来の蒸着技法を使用できる。有機層は、限定するものではないが、スピンコーティング、浸漬被覆、ロール・トゥ・ロール技法、インクジェット印刷、連続ノズル印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷などの従来のコーティングまたは印刷技法を使用して、好適な溶媒中の溶液または分散体から塗布することができる。
実施形態によっては、有機発光デバイスの製造方法は:
パターン化された陽極を上に有する基板を提供するステップと;
(a)重水素化された第1のホスト物質、(b)エレクトロルミネセンスドーパント物質、および(c)液体媒体を含む第1の液体組成物を付着させることによって電気活性層を形成するステップと;
陰極全体を形成するステップとを含む。
「液体組成物」という用語は、1つまたは複数の物質が溶解して溶液を形成する液体媒体、1つまたは複数の物質が分散して分散液を形成する液体媒体、あるいは1つまたは複数の物質が懸濁して懸濁液またはエマルジョンを形成する液体媒体を意味することを意図している。
実施形態によっては、本発明の方法は:
電気活性層を形成する前に正孔輸送層を形成するステップであって、正孔輸送層が、正孔輸送物質を第2の液体媒体中に含む第2の液体組成物を付着させることによって形成されるステップをさらに含む。
実施形態によっては、本発明の方法は:
電気活性層を形成した後に電子輸送層を形成するステップであって、電子輸送層が、電子輸送物質を第3の液体媒体中に含む第3の液体組成物を付着させることによって形成されるステップをさらに含む。
連続および不連続技法などのあらゆる周知の液体付着技法または技法の組み合わせを使用することができる。連続液体付着技法の例としては、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬被覆、スロットダイコーティング、吹付け塗り、および連続ノズルコーティングがあるが、これらに限定されない。不連続付着技法としては、インクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷があるが、これらに限定されない。実施形態によっては、電気活性層は、連続ノズルコーティングおよびインクジェット印刷から選択される方法によってあるパターンで形成される。ノズル印刷は、連続技法と見なすことができるが、層を形成するための所望の領域上のみにノズルを配置することによってパターンを形成することができる。例えば、連続した列のパターンを形成することができる。
付着させる特定の組成物に好適な液体媒体は、当業者によって容易に決定することができる。一部の用途では、化合物を非水溶媒中に溶解させることが望ましい。このような非水溶媒は、(C1〜C20アルコール、エーテル、および酸エステルなど)であってよく、比較的非極性(C1〜C12アルカン、あるいはトルエン、キシレン、トリフルオロトルエンなどの芳香族など)であってもよい。新規の化合物を含む本明細書に記載の溶液または分散体のいずれかとしての液体組成物の製造に用いると好適な別の液体としては、塩素化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼンなど)、芳香族炭化水素(置換または非置換のトルエンまたはキシレンなど、たとえばトリフルオロトルエン)、極性溶媒(テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)など)、エステル(エチルアセテートなど)、アルコール(イソプロパノールなど)、ケトン(シクロペンタトン(cyclopentatone)など)、またはそれらのあらゆる混合物があるが、これらに限定されない。発光物質用の溶媒の混合物の例は、例えば、米国特許出願公開第2008−0067473号明細書に記載されている。
実施形態によっては、全ホスト物質(第1のホストと、第2のホストが存在する場合にはそれとを合わせたもの)対ドーパントの重量比は、5:1〜25:1の範囲内である。
付着後、物質を乾燥させて層を形成する。加熱、真空、およびそれらの組み合わせなどの任意の従来の乾燥技法を使用できる。
実施形態によっては、デバイスは、正孔注入層、正孔輸送層、および電気活性層の液体付着と、陽極、電子輸送層、電子注入層、および陰極の蒸着とによって製造される。
以下の実施例において、本明細書に記載の概念をさらに説明するが、これらの実施例は、請求項に記載の本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
この実施例は、重水素化ホスト化合物A1の調製を例示するものである。
a.3−ブロモクリセンの調製
Figure 0005688098
(i)1−(4−ブロモスチリル)ナフタレンの調製
オーブンで乾燥させた2リットルの4口丸底フラスコに、磁気攪拌子、滴下漏斗、温度計アダプター、および窒素注入口を取り付け、(1−ナプチルメチル)トリフェニルホスホニウムクロライド(49.87g、113.6mmol)および乾燥THF(970ml)を投入した。得られたスラリーを−5℃まで冷却し、滴下漏斗によりn−BuLi(50ml、125mmol、2.5M溶液)を25分間かえて加えた。残留n−BuLiを10mLのTHFで滴下漏斗から洗い流した。非常に暗い赤色の溶液が形成され、15分間攪拌を続けた。次いで反応混合物を−75℃まで冷却し、乾燥THF(約75ml)中に溶解させた4−ブロモベンズアルデヒド(21.0g、113.6mmol)を、−75℃に温度を維持しながら、30分かけて滴下した。20mLのTHFで滴下漏斗から残留アルデヒドを洗い流した。反応混合物を冷浴中から、徐々に室温まで加温しながら、終夜攪拌した。翌日、反応を水(30ml)でクエンチして、ロータバップ(rotavap)上で揮発分を除去した。残留物を500mlのヘキサン中で攪拌し、次いで濾過した。固体をヘキサンで洗浄した。濾液を濃縮して、粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%のCH2Cl2)によって精製した。収量17.7g(50%)。構造を1H NMR分光法によって確認した。
(ii)3−ブロモクリセンの調製
窒素注入口および攪拌子を取り付けた1リットルの光化学容器中で1−(4−ブロモスチリル)ナフタレン(5.0g、16.2mmol)を乾燥トルエン(1l)中に溶解させた。乾燥プロピレンオキシドの入った瓶を氷水で冷却した後、100mlのそのエポキシドをシリンジで抜き取り、反応混合物に加えた。最後にヨウ素(4.2g、16.5mmol)を加えた。光化学容器の上部に冷却器を取り付け、ハロゲンランプ(Hanovia、450W)のスイッチを入れた。ヨウ素が反応混合物中に残存しないことが、ヨウ素の色が消失したことで明らかとなってから、ランプのスイッチを切ることで、反応を停止させた。この反応は2時間で完了した。トルエンおよび過剰のプロピレンオキシドを減圧下で除去すると、暗黄色固体が得られた。粗生成物をジエチルエーテルで洗浄すると、3.4g(68%)の3−ブロモクリセンがオフホワイトの固体として得られた。構造を1H NMR分光法によって確認した。
b.パージュウテロ−3−ブロモクリセンの調製
Figure 0005688098
グローブボックス中で、3−ブロモクリセン(2g、6.5mmol)をフラスコ中に入れ、100mlの乾燥C66中に溶解させた。次いで三塩化アルミニウム(0.26g、1.95mmol)を加え、続いてさらに20mlのC66を加えた。反応混合物は5分以内に暗色になり、30分間攪拌を続けた。混合物をD2O(20ml)でクエンチし、25分間撹拌し(暗色は消えた)、分液漏斗に移した。有機層を取り出し、水(2回)およびブライン(3回)で洗浄した。その有機層をMgSO4上で乾燥させ、次いで濃縮して粗生成物を得て、これにジエチルエーテルを加えて粉砕した。収量1.8g(87%)の白色固体。内部標準に対して1H NMR分光法によって測定すると、この生成物は95.4%が重水素化されている。質量分析および液体クロマトグラフィーによって生成物の同定および純度の確認を行った。
c.パージュウテロ−N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−[1,1’:3’,1’’−ターフェニル]−4−アミンの調製
Figure 0005688098
パージュウテロ−3−ブロモクリセンに関して前述した方法と同様にして、4−ブロモビフェニルおよび4−ブロモ−1,1’:3’,1’’−ターフェニルの重水素化を行った。1H NMR分光法、質量分析、および液体クロマトグラフィーによって、これらの生成物の同定および純度の確認を行った。
(i)パージュウテロ−4−アミノビフェニルの調製
ドライボックス中で、[1,1’−ビフェニル]−2−イルジシクロヘキシルホスフィン(34.7mg、0.099mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(37.8mg、0.041mmol)、およびリチウムヘキサメチルジシラジド(1.66g、9.91mmol)を厚肉ガラス管中に入れた。パージュウテロ−4−ブロモビオフェニル(perdeutero−4−bromobiophenyl)を19mlのトルエン中に溶解させ、上記混合物に加えた。管を封止し、ドライボックスから取り出し、80℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、80mlの1MのHCl水溶液でクエンチした。混合物を5分間攪拌した後、2MのNaOH水溶液でpH=11まで中和した。有機物をCH2Cl2(2×40ml)で抽出し、次いでブライン(150ml)およびNa2SO4で乾燥させた。揮発分をロータバップ上で除去した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中70〜85%のCH2Cl2)で精製した。収量820mg(56%)。生成物は、内部標準に対して1H NMR分光法によって測定した重水素化度を維持していた。1H NMR分光法、質量分析、および液体クロマトグラフィーによって、生成物の同定および純度の確認を行った。
(ii)パージュウテロ−N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−[1,1’:3’,1’’−ターフェニル]−4−アミンの調製
ドライボックス中で、パージュウテロ−4−アミノビフェニル(0.542g、3.04mmol)およびパージュウテロ−4−ブロモ−1,1’:3’,1’’−ターフェニル(0.89g、2.76mmol)を丸底フラスコ中で混合し、10mlの乾燥トルエン中に溶解させた。トリス(tert−ブチル)ホスフィン(0.022g、0.11mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.05g、0.055mmol)を10mlの乾燥トルエン中に溶解させ、5分間攪拌した。この触媒溶液を上記反応混合物に加え、2分間攪拌し、続いてナトリウムtert−ブトキシド(0.32g、3.3mmol)を加えた。フラスコに蓋をして、ドライボックス中で室温において終夜攪拌を続けた。翌日、反応混合物をドライボックスから取り出し、上部にセライトを有する1インチのシリカゲルプラグで濾過し、500mlのジクロロメタンで洗浄した。減圧下で揮発分を除去すると、黄色固体が得られた。粗生成物にジエチルエーテルを加えて粉砕することによって精製して、0.85g(73%)の白色固体を得た。内部標準に対して1H NMR分光法によって測定すると、生成物は80%重水素化されている。質量分析および液体クロマトグラフィーによって、生成物の同定および純度の確認を行った。
d.パージュウテロ−N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−([1,1’:3’,1’’−ターフェニル]−4−イル)クリセン−3−アミンである化合物A1の調製
Figure 0005688098
ドライボックス中で、パージュウテロ−N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−[1,1’:3’,1’’−ターフェニル]−4−アミン(0.849g、2.02mmol)およびパージュウテロ−3−ブロモクリセン(0.59g、1.85mmol)を厚肉ガラス管中で混合し、20mlの乾燥トルエン中に溶解させた。トリス(tert−ブチル)ホスフィン(7.5mg、0.037mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(17mg、0.019mmol)を10mlの乾燥トルエン中に溶解させ、10分攪拌した。この触媒溶液を上記反応混合物に加え、5分間撹拌し、続いてナトリウムtert−ブトキシド(0.194g、2.02mmol)および20mlの乾燥トルエンを加えた。さらに10分後、反応フラスコをドライボックスから取り出し、80℃の浴中に入れて終夜攪拌した。翌日、反応混合物を室温まで冷却し、上部に2分の1インチのCeliteを有する3インチのシリカゲルプラグで濾過し、400mlのクロロホルムで洗浄した。減圧下で揮発分を除去すると、黄色固体が得られた。粗生成物を、ヘキサン中のクロロホルムを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。収量1.05g(87.5%)の白色固体。質量分析および液体クロマトグラフィーによって生成物の同定および純度の確認を行った。
化合物A1のTgは約110℃であった。トルエンおよびアニソールの両方に対する溶解度は20mg/mlを超えた。
実施例2
この実施例は、重水素化ホスト化合物A17の調製を例示するものである。
a)Yamada et al Bull Chem Soc Jpn,63,2710,1990の手順を使用して、トリメチレン架橋したバソフェナントロリンを以下のように調製した:2gのバソフェナントロリンを20gの1,3−ジブロモプロパン中に加え、空気中で還流した。約30分後、得られた濃いオレンジ色のスラリーを冷却した。メタノールを加えて固体を溶解させ、。次いでアセトンを加えると明るいオレンジ色の固体が沈殿した。これを濾過し、トルエンおよびジクロロメタン(「DCM」)で洗浄すると、オレンジ色の粉末が2.8gの収量で得られた。
Figure 0005688098
b)上記の精製物2.8gを12mLの水中に溶解させ、これを、30mLの水中の21gのフェリシアン化カリウムおよび10gの水酸化ナトリウムの氷冷した溶液中に約30分かけて加え、次いで90分間攪拌した。これを再び氷冷し、60mLの4MのHClを使用してpHが約8となるまで中和した。得られた淡褐色/黄色の固体を濾過し、真空乾燥した。濾過した固体を、ソックスレー中に入れ、クロロホルムで抽出すると、褐色溶液が抽出された。これを褐色油状固体となるまで蒸発させ、次いで少量のメタノールで洗浄して、淡褐色固体(約1.0g、47%)を得た。生成物は、混合物からクロロホルムを蒸発させることによって、クロロホルム/メタノールから金色の小板として再結晶させることができる。NMRにより、構造を以下のジケトンとして確認した。
Figure 0005688098
c)上記のステップ(b)から得られたジケトンをまとめた合計5.5g(13.6mM)の部分を、39mLのPOCl3中に懸濁させ、5.4gのPCl5を加えた。これを脱気し、窒素下で8時間還流した。過剰のPOCl3を蒸発によって除去した。氷を加えて残留する塩化物を分解させ、混合物をアンモニア溶液で中和した。得られた褐色沈殿物を回収し、真空乾燥し、母液は塩化メチレンで抽出した。すべての褐色物質を1つにまとめ、褐色ゴム状となるまで蒸発させ、メタノールを加えた。振盪および攪拌の後、淡黄色固体が単離され、これをCHCl3およびメタノール(1:10)からオフホワイトの針状物質として再結晶させた。NMRによる分析から、構造が以下に示す2,9−ジクロロ−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンであることが示された。
Figure 0005688098
d)以下に示す2,9−ジクロロ−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンとボロン酸エステルとの鈴木カップリングを使用して非重水素化類似化合物を調製した。
Figure 0005688098
グローブボックス中で1.0gのジクロロフェン(2.5mM)を取り出し、3.12g(6mM)のボロン酸エステルを加える。0.15gのPd2DBA3(DBA=ジベンジリデンアセトン)(0.15mM)、0.1gのトリシクロヘキシルホスフィン(0.35mM)、および2.0gのリン酸カリウム(9mM)を加え、すべてを30mLのジオキサンおよび15mLの水中に溶解させる。グローブボックス中100Cのマントル中で1時間加熱混合し、次いで窒素下で穏やかに加温した(最低のレオスタット設定)。溶液は直ちに暗紫色になったが、約80Cに到達すると淡褐色スラリーとなり、ゆっくりと透明な褐色となり濃厚な沈殿が得られた。溶液を還流させると(空気コンデンサー)、褐色ゴム状物質が形成される。グローブボックスから取り出すことで、冷却およびワークアップを行い、水を加える。DCM中に抽出させ、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。DCM次いで2:1のDCM/メタノールで溶出させることで、クロマトグラフィーによる精製を行った。淡黄色溶液が回収させ、これを蒸発させ、メタノールを加えると、白色/淡黄色の固体が沈殿した。NMR分析によって、この構造が、以下に示す化合物B−1であることが確認された。
Figure 0005688098
化合物B−1はTgが約220℃であった。トルエンに対する溶解度は24.7mg/mlであった。アニソールに対する溶解度は23.3mg/mlであった。
e)化合物A17を非重水素化類似化合物B−1から作製した。
Figure 0005688098
窒素雰囲気下、上記ステップ(d)で得た化合物(1.925g)をC66(200mL)中に溶解させ、これにCF3OSO2D(13.2mL)を滴下した。反応混合物を室温で終夜攪拌し、次いで飽和Na2CO3/D2Oでクエンチした。有機層を分離し、MgSO4上で乾燥させた。生成物を、シリカクロマトグラフィー(CH2Cl2:ヘキサン)を使用して精製して、1.70gの物質を得た。単離した物質のNMRスペクトルから、構造が32〜34個のDでHが置換されたA17であることを確認した。
化合物A17のTgは約220℃であった。トルエンに対する溶解度は24.7 mg/mlであった。アニソールに対する溶解度は23.3mg/mlであった。
実施例3
この実施例は、重水素化されていない第2のホスト化合物である化合物B−2の調製を例示するものである。
a.3−ブロモクリセンの調製
Figure 0005688098
(i)1−(4−ブロモスチリル)ナフタレンの調製
オーブンで乾燥させた2リットルの4口丸底フラスコに、磁気攪拌子、滴下漏斗、温度計アダプター、および窒素注入口を取り付け、(1−ナプチルメチル)トリフェニルホスホニウムクロライド(49.87g、113.6mmol)および乾燥THF(970ml)を投入した。得られたスラリーを−5℃まで冷却し、滴下漏斗によりn−BuLi(50ml、125mmol、2.5M溶液)を25分間かけて加えた。残留n−BuLiを10mLのTHFで滴下漏斗から洗い流した。非常に暗い赤色の溶液が形成され、15分間攪拌を続けた。次いで反応混合物を−75℃まで冷却し、乾燥THF(約75ml)中に溶解させた4−ブロモベンズアルデヒド(21.0g、113.6mmol)を、−75℃に温度を維持しながら、30分かけて滴下した。20mLのTHFで滴下漏斗から残留アルデヒドを洗い流した。反応混合物を冷浴中から、徐々に室温まで加温しながら、終夜攪拌した。翌日、反応を水(30ml)でクエンチして、ロータバップ上で揮発分を除去した。残留物を500mlのヘキサン中で攪拌し、次いで濾過した。固体をヘキサンで洗浄した。濾液を濃縮して、粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%のCH2Cl2)によって精製した。収量17.7g(50%)。構造を1H NMR分光法によって確認した。
(ii)3−ブロモクリセンの調製
窒素注入口および攪拌子を取り付けた1リットルの光化学容器中で1−(4−ブロモスチリル)ナフタレン(5.0g、16.2mmol)を乾燥トルエン(1l)中に溶解させた。乾燥プロピレンオキシドの入った瓶を氷水で冷却した後、100mlのそのエポキシドをシリンジで抜き取り、反応混合物に加えた。最後にヨウ素(4.2g、16.5mmol)を加えた。光化学容器の上部に冷却器を取り付け、ハロゲンランプ(Hanovia、450W)のスイッチを入れた。ヨウ素が反応混合物中に残存しないことが、ヨウ素の色が消失したことで明らかとなってから、ランプのスイッチを切ることで、反応を停止させた。この反応は2時間で完了した。トルエンおよび過剰のプロピレンオキシドを減圧下で除去すると、暗黄色固体が得られた。粗生成物をジエチルエーテルで洗浄すると、3.4g(68%)の3−ブロモクリセンがオフホワイトの固体として得られた。構造を1H NMR分光法によって確認した。
b.N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−[1,1’:3’,1’’−ターフェニル]−4−アミンの調製
Figure 0005688098
ドライボックス中で、4−アミノビフェニル(0.542g)および4−ブロモ−1,1’:3’,1’’−ターフェニル(0.89g)を丸底フラスコ中で混合し、10mlの乾燥トルエン中に溶解させた。トリス(tert−ブチル)ホスフィン(0.022g、0.11mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.05g、0.055mmol)を10mlの乾燥トルエン中に溶解させ、5分間攪拌した。この触媒溶液を上記反応混合物に加え、2分間攪拌し、続いてナトリウムtert−ブトキシド(0.32g、3.3mmol)を加えた。フラスコに蓋をして、ドライボックス中で室温において終夜攪拌を続けた。翌日、反応混合物をドライボックスから取り出し、上部にセライトを有する1インチのシリカゲルプラグで濾過し、500mlのジクロロメタンで洗浄した。減圧下で揮発分を除去すると、黄色固体が得られた。粗生成物にジエチルエーテルを加えて粉砕することによって精製して、0.85g(73%)の白色固体を得た。構造を1H NMR分光法によって確認した。
c.化合物B−2の調製
Figure 0005688098
ドライボックス中で、N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−[1,1’:3’,1’’−ターフェニル]−4−アミン(2.02mmol)および3−ブロモクリセン(1.85mmol)を厚肉ガラス管中で混合し、20mlの乾燥トルエン中に溶解させた。トリス(tert−ブチル)ホスフィン(7.5mg、0.037mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(17mg、0.019mmol)を10mlの乾燥トルエン中に溶解させ、10分攪拌した。この触媒溶液を反応混合物に加え、5分間撹拌し、続いてナトリウムtert−ブトキシド(0.194g、2.02mmol)および20mlの乾燥トルエンを加えた。さらに10分後、反応フラスコをドライボックスから取り出し、80℃の浴中に入れて終夜攪拌した。翌日、反応混合物を室温まで冷却し、上部に2分の1インチのCeliteを有する3インチのシリカゲルプラグで濾過し、400mlのクロロホルムで洗浄した。減圧下で揮発分を除去すると、黄色固体が得られた。粗生成物を、ヘキサン中のクロロホルムを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。収量1.05g(87.5%)の白色固体。1HNMR、質量分析、および液体クロマトグラフィーによって生成物の同定および純度の確認を行った。
化合物B−2のTgは約216℃であった。トルエンに対する溶解度は22.8mg/mlであった。アニソールに対する溶解度は22.2mg/mlであった。
実施例4〜6および比較例A〜C
これらの例は、OLEDデバイスの製造および性能を示すことである。
デバイスは、ガラス基板上に以下の構造を有した:
インジウムスズ酸化物(ITO):50nm
正孔注入層=HIJ−1(50nm)、これは導電性ポリマーおよびポリマーフッ素化スルホン酸の水性分散液である。このような物質は、例えば、米国特許出願公開第2004/0102577号明細書、米国特許出願公開第2004/0127637号明細書、米国特許出願公開第2005/0205860号明細書、および国際公開第2009/018009号パンフレットに記載されている。
正孔輸送層=HT−1(20nm)、これはトリアリールアミン含有コポリマーである。このような物質は、例えば、国際公開第2009/067419号パンフレットに記載されている。
エレクトロルミネセンスの層は表1中に示している。全ての場合で、ドーパントはD7であった。
電子輸送層=化合物B−1(10nm)
電子注入層/陰極=CsF/Al(0.7/100nm)
OLEDデバイスは、溶液処理と熱蒸発技法とを併用することによって作製した。パターン化インジウム・スズ・酸化物(ITO)で被覆されたガラス基板(Thin Film Devices,Incからのもの)を使用した。こうしたITO基板は、シート抵抗が30Ω/□であり光透過率が80%であるITOで被覆されたCorning 1737ガラスをベースにしている。パターン化ITO基板を、洗浄剤水溶液中で超音波を使って清浄にし、蒸留水ですすいだ。その後、パターン化ITOをアセトン中で超音波を使って清浄にし、イソプロパノールですすぎ、窒素流で乾燥させた。
デバイスの作製の直前に、清浄にしたパターン化ITO基板を紫外オゾンで10分間処理した。冷却直後に、HIJ−1の水性分散液を、ITO表面を覆うようにスピンコーティングし、加熱して溶媒を除去した。冷却後、基板に正孔輸送物質をスピンコーティングし、加熱して溶媒を除去した。冷却後、基板に、電気活性層物質のトルエン中の溶液をスピンコーティングし、加熱して溶媒を除去した。基板をマスキングし、真空チャンバーに入れた。電子輸送層を熱蒸発によって付着させ、その後、CsF層を付着させた。次いで真空中でマスクを変え、Al層を熱蒸発で付着させた。チャンバーのガス抜きを行い、ガラスの蓋、乾燥剤、および紫外線硬化性エポキシを用いてデバイスを封入した。
OLED試料は、(1)電流−電圧(I−V)曲線、(2)エレクトロルミネセンスの輝度対電圧、および(3)エレクトロルミネセンススペクトル対電圧を測定して特徴を決定した。3種類の測定はすべて同時にコンピュータで実行し制御した。ある一定電圧でのデバイスの電流効率は、LEDのエレクトロルミネセンス輝度を、デバイスを作動させるのに必要な電流密度で割ることによって求められる。単位はcd/Aである。結果を表2に示す。
Figure 0005688098
Figure 0005688098
概要および実施例において上で述べた作業のすべてが必要であるわけではないこと、特定作業の一部は必要ではないことがあること、また説明したものに加えて1つまたは複数の更なる作業が実行されうることに留意されたい。またさらに、列挙されている作業の順序は、必ずしもそれらが実行される順序ではない。
上記の明細書により、各概念が特定の実施形態に関連して説明された。しかし、以下の請求項に記載した本発明の範囲から逸脱することなく様々な修正および変更を行うことができることは、当業者により理解される。したがって、明細書および図は、制限的な意味ではなく例示的なものと見なすべきであり、そのような修正はすべて本発明の範囲に含まれることが意図される。
上記において、便益、他の利点、および問題の解決法は、特定の実施形態に関連して説明されている。しかし、便益、利点、問題の解決法、ならびにいずれかの便益、利点、または解決法をもたらしうるかまたはより顕著なものにしうるどの特徴も、いずれかまたはすべての請求項の重要な特徴、必須の特徴、または基本的特徴と解釈すべきではない。
明快にするために別々の実施形態の文脈において本明細書で説明されている特定の複数の特徴を、1つの実施形態で兼ね備えさせることもできることを理解すべきである。その逆に、簡潔にするために1つの実施形態の文脈で説明されている様々な特徴を、別個に、あるいは任意の副次的な組合せで備えさせることもできる。さらに、範囲内に示されている値に言及する場合、それはその範囲内の各値およびすべての値を含む。
本出願は、特許請求の範囲に記載の発明を含め、以下の発明を包含する。
(1) 重水素化された第1のホスト物質とエレクトロルミネセンスドーパント物質とを含む電気活性組成物であって、前記第1のホスト物質が式I:
Figure 0005688098
[式中:
Ar1〜Ar4は同一または異なっていて、アリールであり;
Qは、多価アリール基、および
Figure 0005688098
からなる群から選択され;
Tは、(CR’)a、SiR2、S、SO2、PR、PO、PO2、BR、およびRからなる群から選択され;
Rは、それぞれの出現において同一または異なっていて、アルキル、およびアリールからなる群から選択され;
R’は、それぞれの出現において同一または異なっていて、H、D、およびアルキルからなる群から選択され;
aは1〜6の整数であり;
mは0〜6の整数である]
を有し、重水素化されている化合物である、電気活性組成物。
(2) Qが、アントラセン類、クリセン類、ピレン類、フェナントレン類、トリフェニレン類、フェナントロリン類、ナフタレン類、アントラセン類、キノリン類、イソキノリン類、キノキサリン類、フェニルピリジン類、ジベンゾフラン類、ジフラノベンゼン類、インドロカルバゾール類、それらの置換誘導体、およびそれらの重水素化類似体からなる群から選択される、(1)に記載の組成物。
(3) 前記第1のホスト物質が式II
Figure 0005688098
[式中:
1は、それぞれの出現において同一または異なっていて、D、アルキル、アルコキシ、シリル、およびシロキサンからなる群から選択されるか、あるいは隣接したR1基は互いに結合して5または6員の脂肪族環を形成してもよく、
Ar1およびAr2は同一または異なっていて、アリール基であり、
aは0〜6の整数であり;
bは0〜2の整数であり;
cは0〜3の整数である]
を有する、(1)に記載の組成物。
(4) (c)第2のホスト物質をさらに含む、(1)に記載の組成物。
(5) 前記第2のホスト物質が、フェナントロリン類、キノキサリン類、フェニルピリジン類、ベンゾジフラン類、ジフラノベンゼン類、インドロカルバゾール類、ベンゾイミダゾール類、トリアゾロピリジン類、ジヘテロアリールフェニル類、金属キノリネート錯体類、それらの置換誘導体、それらの重水素化類似体、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、(4)に記載の組成物。
(6) 前記第1のホスト物質対前記第2のホスト物質の重量比が99:1〜1.5:1の範囲内である、(4)に記載の組成物。
(7) 前記第1のホストおよび前記第2のホストのそれぞれのトルエンに対する溶解度が少なくとも0.6重量%である、(4)に記載の組成物。
(8) 前記ドーパント物質が有機金属錯体である、(1)に記載の組成物。
(9) 前記ドーパント物質がIrのシクロメタレート化錯体である、(8)に記載の組成物。
(10) 2つの電気接触層とそれらの間の有機電気活性層を含む有機発光デバイスであって、前記電気活性層が:重水素化された第1のホスト物質とエレクトロルミネセンスドーパント物質とを含み、前記第1のホストが、上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の化合物であり、任意選択的に、前記電気活性層が、フェナントロリン類、キノキサリン類、フェニルピリジン類、ベンゾジフラン類、ジフラノベンゼン類、インドロカルバゾール類、ベンゾイミダゾール類、トリアゾロピリジン類、ジヘテロアリールフェニル類、金属キノリネート錯体類、それらの置換誘導体、それらの重水素化類似体、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される第2のホスト物質をさらに含む、有機発光デバイス。
(11) Ar1〜Ar4が独立して、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、クアルテルフェニル(quarterphenyl)、ナフチル、フェナントリル、ナフチルフェニル、およびフェナントリルフェニルからなる群から選択される、(10)に記載のデバイス。
(12) Ar1〜Ar4の少なくとも1つが、アルキル基、アルコキシ基、およびシリル基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基を有する、(10)に記載のデバイス。
(13) Qが、少なくとも2つの縮合芳香環を有するアリール基である、(10)に記載のデバイス。
(14) Qが3〜5個の縮合芳香環を有する、(13)に記載のデバイス。
(15) Qがクリセンであり、mが1または2である、(13)に記載のデバイス。

Claims (2)

  1. 重水素化された第1のホスト物質とエレクトロルミネセンスドーパント物質とを含む電気活性組成物であって、前記第1のホスト物質が式II
    Figure 0005688098
    [式中:
    1 は、それぞれの出現において同一または異なっていて、D、アルキル、アルコキシ、シリル、シロキサンからなる群から選択される、あるいは隣接したR 1 基は互いに結合して5または6員の脂肪族環を形成してもよく、
    Ar 1 およびAr 2 は同一または異なっていて、アリール基であり、
    aは0〜6の整数であり;
    bは0〜2の整数であり;
    cは0〜3の整数である]
    を有し、重水素化されている化合物である、電気活性組成物。
  2. 2つの電気接触層とそれらの間の有機電気活性層を含む有機発光デバイスであって、前記電気活性層が:重水素化された第1のホスト物質とエレクトロルミネセンスドーパント物質とを含み、前記第1のホストが、請求項1に記載の化合物であり、前記電気活性層が、フェナントロリン類、キノキサリン類、フェニルピリジン類、ベンゾジフラン類、ジフラノベンゼン類、インドロカルバゾール類、ベンゾイミダゾール類、トリアゾロピリジン類、ジヘテロアリールフェニル類、金属キノリネート錯体類、それらの置換誘導体、それらの重水素化類似体、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される第2のホスト物質を任意選択的にさらに含む、有機発光デバイス。
JP2012546170A 2009-12-21 2010-12-21 電気活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス Active JP5688098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/643,381 US8617720B2 (en) 2009-12-21 2009-12-21 Electroactive composition and electronic device made with the composition
US12/643,381 2009-12-21
PCT/US2010/061672 WO2011087811A2 (en) 2009-12-21 2010-12-21 Electroactive composition and electronic device made with the composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013515380A JP2013515380A (ja) 2013-05-02
JP2013515380A5 JP2013515380A5 (ja) 2013-12-26
JP5688098B2 true JP5688098B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=44149791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546170A Active JP5688098B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-21 電気活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8617720B2 (ja)
EP (1) EP2516583A4 (ja)
JP (1) JP5688098B2 (ja)
KR (1) KR101884479B1 (ja)
CN (1) CN102695777B (ja)
TW (1) TW201122081A (ja)
WO (1) WO2011087811A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2150524B1 (en) * 2007-06-01 2016-02-10 E. I. du Pont de Nemours and Company Chrysenes for deep blue luminescent applications
TW200907022A (en) * 2007-06-01 2009-02-16 Du Pont Chrysenes for green luminescent applications
US20080303430A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Norman Herron Blue luminescent materials
WO2008150828A2 (en) 2007-06-01 2008-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Green luminescent materials
JP5687628B2 (ja) * 2008-11-19 2015-03-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 青色または緑色ルミネセンス用途のクリセン化合物
US8263973B2 (en) * 2008-12-19 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Anthracene compounds for luminescent applications
US8531100B2 (en) 2008-12-22 2013-09-10 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
US8759818B2 (en) * 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
JP5567656B2 (ja) * 2009-04-03 2014-08-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気活性材料
JP2012527470A (ja) 2009-05-19 2012-11-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ルミネセンス用途のクリセン化合物
US9133095B2 (en) 2009-07-01 2015-09-15 E I Du Pont De Nemours And Company Chrysene compounds for luminescent applications
US8968883B2 (en) * 2009-08-13 2015-03-03 E I Du Pont De Nemours And Company Chrysene derivative materials
EP2483366A4 (en) * 2009-09-29 2013-05-01 Du Pont DEUTERATED COMPOUNDS FOR LUMINESCENT APPLICATIONS
CN102596950A (zh) * 2009-10-29 2012-07-18 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子应用的氘代化合物
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
JP5649029B2 (ja) * 2010-01-21 2015-01-07 国立大学法人 東京大学 発光性組成物、有機電界発光素子、及びベンゾジフラン誘導体
CN102781906B (zh) * 2010-01-26 2014-06-04 保土谷化学工业株式会社 具有三苯胺结构的化合物及有机电致发光器件
SG190738A1 (en) * 2010-12-06 2013-07-31 Merck Patent Gmbh Non-linear acene derivatives and their use as organic semiconductors
WO2012087955A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for electronic applications
WO2012133188A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103022359B (zh) * 2011-09-21 2016-02-10 海洋王照明科技股份有限公司 太阳能电池器件及其制备方法
CN103137869A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 海洋王照明科技股份有限公司 聚合物太阳能电池及其制备方法
EP2858136B1 (en) 2012-06-01 2021-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd Organic electroluminescence element and material for organic electroluminescence element
JP6286033B2 (ja) * 2013-06-20 2018-02-28 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 発光領域に正孔輸送性ホストを有する燐光有機発光デバイス
US10923660B2 (en) 2017-09-29 2021-02-16 Beijing Summer Sprout Technology Co., Ltd. Liquid formulation and a method for making electronic devices by solution process
CN110752307B (zh) * 2019-10-31 2022-11-15 昆山国显光电有限公司 发光器件和显示面板
US20230165139A1 (en) * 2020-04-10 2023-05-25 Duk San Neolux Co., Ltd. Compound for organic electric element, organic electric element using same, and electronic device thereof
KR20210126822A (ko) * 2020-04-10 2021-10-21 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20230122424A (ko) * 2022-02-14 2023-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치

Family Cites Families (295)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849458A (en) 1966-01-21 1974-11-19 Incentive Res & Dev Ab Method for deuterating organic compounds
US3846422A (en) 1972-05-01 1974-11-05 Ciba Geigy Corp 4,6-bis(alkaryl)-s-triazines
US4053311A (en) 1976-04-02 1977-10-11 Limburg William W Poly-n-vinylcarbazole image transport layer plasticized by bis(4-diethylamino-2-methylphenyl)phenylmethane
CA1305707C (en) 1987-06-10 1992-07-28 Yutaka Shikatani Copolymers and electroactive polymers derived from same
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5077142A (en) 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
US5116995A (en) 1990-05-25 1992-05-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Carbazole compounds
US5408109A (en) 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5393614A (en) 1992-04-03 1995-02-28 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescence device
US5378519A (en) 1992-04-28 1995-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device
US5652067A (en) 1992-09-10 1997-07-29 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device
GB2271771A (en) 1992-10-22 1994-04-27 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline naphthalenes
JPH0790256A (ja) 1993-09-22 1995-04-04 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
EP0666298A3 (en) 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
US5708130A (en) 1995-07-28 1998-01-13 The Dow Chemical Company 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
JP3058069B2 (ja) 1995-10-18 2000-07-04 富士ゼロックス株式会社 新規な電荷輸送性ポリマーおよびそれを用いた有機電子デバイス
US5929194A (en) 1996-02-23 1999-07-27 The Dow Chemical Company Crosslinkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
JPH09295969A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Takasago Internatl Corp カルバゾール誘導体、それを用いた電荷輸送材料および電子写真感光体
DE19627070A1 (de) 1996-07-05 1998-01-08 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen unter Verwendung von Blendsystemen
US5728801A (en) 1996-08-13 1998-03-17 The Dow Chemical Company Poly (arylamines) and films thereof
US5891587A (en) 1997-02-27 1999-04-06 Xerox Corporation Electroluminescent devices
TW445284B (en) 1997-03-19 2001-07-11 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Condensed azo compounds and their preparation
US6309763B1 (en) 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
JP2998707B2 (ja) 1997-07-09 2000-01-11 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4511024B2 (ja) 1997-10-09 2010-07-28 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 高透明性非金属カソード
JP2914361B2 (ja) 1997-10-09 1999-06-28 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US6303238B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
GB9826406D0 (en) 1998-12-02 1999-01-27 South Bank Univ Entpr Ltd Quinolates
KR100697861B1 (ko) 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
DE19812259A1 (de) 1998-03-20 1999-10-21 Bayer Ag EL-Anordnung auf Basis von tert.-Aminen, in Alkohol löslichen Alq3-Derivaten bzw. Mischungen und polymeren Bindern
CN100358970C (zh) 1998-04-09 2008-01-02 出光兴产株式会社 有机电致发光装置
DE19825737A1 (de) 1998-06-09 1999-12-16 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit N-Alkyl-2,2'-imino-bis-(8-hydroxychinolin)-Metallkomplexen
DE19829947A1 (de) 1998-07-04 2000-01-05 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit Bor-Chelaten
US6316130B1 (en) 1998-07-04 2001-11-13 Bayer Aktiengesellschaft Electroluminescent assemblies using azomethine-metal complexes
US6368731B2 (en) 1998-07-04 2002-04-09 Bayer Aktiengesellschaft Electroluminescent assemblies using boron chelates of 8-aminoquinoline derivatives
JP3180802B2 (ja) 1998-07-16 2001-06-25 住友電気工業株式会社 トリフェニルアミン誘導体とそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE19839946A1 (de) 1998-09-02 2000-03-09 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit mehrkernigen Metallkomplexen
DE19839947A1 (de) 1998-09-02 2000-03-09 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit Thiophencarboxylat-Metallkomplexen
US6066426A (en) 1998-10-14 2000-05-23 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
JP4006862B2 (ja) 1998-12-22 2007-11-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 新規アミノ化合物とその製造方法、及び用途
KR100688696B1 (ko) 1998-12-28 2007-03-02 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
US6008399A (en) 1999-03-11 1999-12-28 Mobil Oil Corporation Process for preparing organic carbonates
JP3865996B2 (ja) 1999-04-07 2007-01-10 富士フイルムホールディングス株式会社 特定のシラン化合物及びそれらからなる発光素子材料、及び、それを含有する発光素子。
EP1729327B2 (en) 1999-05-13 2022-08-10 The Trustees Of Princeton University Use of a phosphorescent iridium compound as emissive molecule in an organic light emitting device
JP4220624B2 (ja) 1999-07-30 2009-02-04 三井化学株式会社 アミン化合物
US6777111B1 (en) 1999-08-04 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Chuo Kenkyusho Electro luminescent element
MY125942A (en) 1999-09-07 2006-09-29 Upjohn Co Aminoalkoxy carbazoles for the treatment of cns diseases
JP3949363B2 (ja) 1999-10-26 2007-07-25 富士フイルム株式会社 芳香族縮環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2001131174A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sony Corp バソフェナントロリン化合物及びその製造方法
JP3924648B2 (ja) 1999-11-02 2007-06-06 ソニー株式会社 有機電界発光素子
EP3379591A1 (en) 1999-12-01 2018-09-26 The Trustees of Princeton University Complexes of form l2mx
JP2001220578A (ja) 1999-12-02 2001-08-14 Taiho Ind Co Ltd 新規カルバゾール誘導体蛍光発光物質
US6821645B2 (en) 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP4876311B2 (ja) 2000-01-14 2012-02-15 東レ株式会社 発光素子
US6225467B1 (en) 2000-01-21 2001-05-01 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
KR100346984B1 (ko) 2000-02-08 2002-07-31 삼성에스디아이 주식회사 열안정성이 우수한 유기 전기발광 소자용 정공수송성화합물 및 그 제조방법
JP4220644B2 (ja) 2000-02-14 2009-02-04 三井化学株式会社 アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
EP1182183B1 (en) 2000-03-29 2009-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Anthracene derivatives and organic electroluminescent devices made by using the same
US6670645B2 (en) 2000-06-30 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7476452B2 (en) 2000-06-30 2009-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridine ligands, and devices made with such compounds
US7276726B2 (en) 2000-06-30 2007-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US6939624B2 (en) 2000-08-11 2005-09-06 Universal Display Corporation Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
WO2002015645A1 (en) 2000-08-11 2002-02-21 The Trustees Of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP3998903B2 (ja) 2000-09-05 2007-10-31 出光興産株式会社 新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4090874B2 (ja) 2000-10-05 2008-05-28 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
TWI297038B (en) 2000-11-22 2008-05-21 Academia Sinica 3,6,9-trisubstituted carbazoles for light emitting diodes
KR20080041754A (ko) 2000-11-24 2008-05-13 도레이 가부시끼가이샤 발광 소자 재료 및 이를 이용한 발광 소자
GB0028867D0 (en) 2000-11-28 2001-01-10 Avecia Ltd Field effect translators,methods for the manufacture thereof and materials therefor
US6579630B2 (en) 2000-12-07 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Deuterated semiconducting organic compounds used for opto-electronic devices
JP2002184581A (ja) 2000-12-13 2002-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子
DE10103416A1 (de) 2001-01-26 2002-08-01 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen
TWI293964B (en) 2001-02-05 2008-03-01 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance, production thereof and polymer light-emitting device
JP4302901B2 (ja) 2001-02-27 2009-07-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光体および発光システム
US6852355B2 (en) 2001-03-01 2005-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal imaging processes and products of electroactive organic material
JP4910238B2 (ja) 2001-03-06 2012-04-04 Jsr株式会社 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
KR20040002897A (ko) 2001-04-13 2004-01-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 발광소자 및 상기 소자를 사용한 발광장치
US6998487B2 (en) * 2001-04-27 2006-02-14 Lg Chem, Ltd. Double-spiro organic compounds and organic electroluminescent devices using the same
WO2002088223A1 (fr) 2001-04-27 2002-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymere bloc et element luminescent polymere
US6723828B2 (en) 2001-05-23 2004-04-20 Sri International Conjugated electroluminescent polymers and associated methods of preparation and use
JP2002352961A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Toray Ind Inc 有機電界発光装置
US6875523B2 (en) 2001-07-05 2005-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive lanthanide complexes with phosphine oxides, phosphine oxide-sulfides, pyridine N-oxides, and phosphine oxide-pyridine N-oxides, and devices made with such complexes
GB0116644D0 (en) 2001-07-09 2001-08-29 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
JP4675513B2 (ja) 2001-07-10 2011-04-27 新日鐵化学株式会社 アルミキレート錯体及び有機電界発光素子
KR100440482B1 (ko) 2001-07-11 2004-07-14 주식회사 엘지화학 새로운 다중핵 반쪽 메탈로센 촉매
JP2003031371A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及び青色発光素子
IL158865A0 (en) 2001-07-18 2004-05-12 Du Pont Luminescent lanthanide complexes with imine ligands and devices made with such complexes
TW588105B (en) 2001-07-19 2004-05-21 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
JP4329305B2 (ja) 2001-08-27 2009-09-09 株式会社デンソー 有機el素子
US20060159838A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Controlling ink migration during the formation of printable electronic features
KR100577179B1 (ko) 2001-10-30 2006-05-10 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
US6833432B2 (en) 2001-10-31 2004-12-21 Universite Laval Conjugated poly(2,7-carbazole) derivatives and process for the preparation thereof
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
TWI249542B (en) 2001-11-09 2006-02-21 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
US20040029133A1 (en) 2001-11-26 2004-02-12 Mitokor, Inc. Mitochondrial DNA polymorphisms
EP2306788A1 (en) 2001-12-26 2011-04-06 E. I. du Pont de Nemours and Company Iridium compounds and devices made therewith
JP4218340B2 (ja) 2001-12-28 2009-02-04 住友化学株式会社 高分子化合物の製造方法
WO2003057762A1 (fr) 2001-12-28 2003-07-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Procede de production de composes de poids moleculaire eleve
JP2003229279A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電界発光素子
JP2003238501A (ja) 2002-02-18 2003-08-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族オリゴアミン誘導体およびそれを含有する有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1486550B1 (en) 2002-03-15 2014-05-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
GB0206169D0 (en) 2002-03-15 2002-04-24 Isis Innovation Rhenium compounds
EP1489155A4 (en) 2002-03-22 2006-02-01 Idemitsu Kosan Co MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES PRODUCED WITH THIS MATERIAL
JP4274403B2 (ja) 2002-03-25 2009-06-10 大日本印刷株式会社 蛍光発光色素材料
CN1656194A (zh) 2002-03-25 2005-08-17 出光兴产株式会社 用于有机电致发光元件的材料和应用该材料的有机电致发光元件
US6835513B2 (en) 2002-03-28 2004-12-28 Samsung Electronic Co., Ltd. Carbazole based charge transport compounds
WO2003088271A1 (en) 2002-04-08 2003-10-23 The University Of Southern California Doped organic carrier transport materials
US7241512B2 (en) 2002-04-19 2007-07-10 3M Innovative Properties Company Electroluminescent materials and methods of manufacture and use
US20030205696A1 (en) 2002-04-25 2003-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Carbazole-based materials for guest-host electroluminescent systems
JP2004010550A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Japan Science & Technology Corp 重水素化芳香族化合物の製造方法
US20040004433A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 3M Innovative Properties Company Buffer layers for organic electroluminescent devices and methods of manufacture and use
JP4161262B2 (ja) 2002-06-26 2008-10-08 ソニー株式会社 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光又は表示装置
US7265378B2 (en) 2002-07-10 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic devices made with electron transport and/or anti-quenching layers
JP4260744B2 (ja) 2002-07-19 2009-04-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
TW200404054A (en) 2002-07-26 2004-03-16 Wako Pure Chem Ind Ltd Method for deuteration of aromatic ring
US6963005B2 (en) 2002-08-15 2005-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compounds comprising phosphorus-containing metal complexes
CN100340630C (zh) 2002-08-16 2007-10-03 南加利福尼亚大学 有机发光材料和器件
US7189989B2 (en) 2002-08-22 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light emitting element
ATE555182T1 (de) 2002-08-23 2012-05-15 Idemitsu Kosan Co Organische elektrolumineszenz vorrichtung und anthracenderivat
JP4164317B2 (ja) 2002-08-28 2008-10-15 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP4399208B2 (ja) * 2002-08-29 2010-01-13 富士フイルム株式会社 発光素子及びイリジウム錯体
JP4174391B2 (ja) 2002-08-30 2008-10-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP1543570A1 (en) 2002-09-10 2005-06-22 Agfa-Gevaert Photovoltaic device comprising a 1,3,5-tris-aminophenyl-benzene compound
EP1546237B2 (en) 2002-09-24 2019-04-24 E. I. du Pont de Nemours and Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
CN1681869B (zh) 2002-09-24 2010-05-26 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子器件用聚合物酸胶体制成的可水分散的聚苯胺
JP2004200141A (ja) 2002-10-24 2004-07-15 Toyota Industries Corp 有機el素子
EP1561794B1 (en) 2002-11-12 2010-06-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using same
JP4391421B2 (ja) 2002-11-21 2009-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 電界発光素子および発光装置
EP2762546B1 (en) 2002-11-26 2018-06-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
JP2004176024A (ja) 2002-11-29 2004-06-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004185883A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3944066B2 (ja) 2002-12-02 2007-07-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
US6872475B2 (en) 2002-12-03 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Binaphthalene derivatives for organic electro-luminescent devices
US6830833B2 (en) 2002-12-03 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device based on fused conjugated compounds
JP4325197B2 (ja) 2003-01-15 2009-09-02 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
US6699958B1 (en) 2003-02-13 2004-03-02 Borden Chemical, Inc. Colorless phenol-formaldehyde resins that cure colorless
KR20050109513A (ko) 2003-02-28 2005-11-21 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 전기발광 장치
US7651788B2 (en) 2003-03-05 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP3970253B2 (ja) 2003-03-27 2007-09-05 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6902833B2 (en) 2003-04-01 2005-06-07 University Of Southern California Materials and structures for enhancing the performance or organic light emitting devices
US7586006B2 (en) 2003-04-10 2009-09-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element employing the same
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
JP3890317B2 (ja) 2003-04-30 2007-03-07 キヤノン株式会社 発光素子
JP4734849B2 (ja) 2003-05-14 2011-07-27 三菱化学株式会社 アルミニウム混合配位子錯体化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP4487587B2 (ja) 2003-05-27 2010-06-23 株式会社デンソー 有機el素子およびその製造方法
CN1768093B (zh) 2003-05-30 2010-06-09 默克专利有限公司 聚合物
KR100527194B1 (ko) 2003-06-24 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 도핑된 정공수송층 및/또는 정공주입층을 갖는유기전계발광소자
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
JP4035482B2 (ja) 2003-06-27 2008-01-23 キヤノン株式会社 置換アントリル誘導体およびそれを使用した有機発光素子
JP3840235B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP3848307B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 アミノアントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP3848306B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 アントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
US6852429B1 (en) 2003-08-06 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device based on pyrene derivatives
TWI390006B (zh) 2003-08-07 2013-03-21 Nippon Steel Chemical Co Organic EL materials with aluminum clamps
JP2005063892A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンスel装置の製造方法、並びに電子機器
US6875524B2 (en) 2003-08-20 2005-04-05 Eastman Kodak Company White light-emitting device with improved doping
GB0321781D0 (en) 2003-09-17 2003-10-15 Toppan Printing Company Ltd Electroluminescent device
WO2005029923A1 (en) 2003-09-24 2005-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electroluminescent device
US7175922B2 (en) 2003-10-22 2007-02-13 Eastman Kodak Company Aggregate organic light emitting diode devices with improved operational stability
US7898168B2 (en) 2003-10-27 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device having light-emitting layer with guest dopant
KR20120003975A (ko) 2003-11-14 2012-01-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 할로겐화 비스디아릴아미노폴리시클릭 방향족 화합물 및 그의 중합체
TW201219350A (en) 2003-11-17 2012-05-16 Sumitomo Chemical Co Crosslinkable arylamine compounds
US7956350B2 (en) 2003-11-17 2011-06-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Crosslinkable substituted fluorene compounds
DE102004020046A1 (de) 2003-12-22 2005-07-28 Sensient Imaging Technologies Gmbh Triarylamin-Derivate und Verwendung in organischen elektrolumineszenten und elektrofotografischen Vorrichtungen
TWI428053B (zh) 2004-02-09 2014-02-21 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element
US7960587B2 (en) 2004-02-19 2011-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
JPWO2005081587A1 (ja) 2004-02-19 2008-01-17 出光興産株式会社 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
US7365230B2 (en) 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
JP2005243300A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子及びその製造方法
CN1934213A (zh) 2004-03-08 2007-03-21 出光兴产株式会社 用于有机电致发光器件的材料和采用该材料的有机电致发光器件
TW200531592A (en) 2004-03-15 2005-09-16 Nippon Steel Chemical Co Organic electroluminescent device
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
KR100565665B1 (ko) 2004-03-22 2006-03-30 엘지전자 주식회사 유기전계발광소자
DE102004020299A1 (de) 2004-04-26 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
US20050245752A1 (en) 2004-04-29 2005-11-03 Eastman Kodak Company Synthesis of unsymmetric anthracene compounds
US7534505B2 (en) 2004-05-18 2009-05-19 The University Of Southern California Organometallic compounds for use in electroluminescent devices
TWI373506B (en) 2004-05-21 2012-10-01 Toray Industries Light-emitting element material and light-emitting material
EP1753271A4 (en) 2004-05-27 2009-01-28 Idemitsu Kosan Co WHITE ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE
JP4637651B2 (ja) 2004-06-03 2011-02-23 三井化学株式会社 アミン化合物、および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子
US7402681B2 (en) 2004-12-14 2008-07-22 Xerox Corporation Compound with indolocarbazole moieties and devices containing such compound
US7023013B2 (en) 2004-06-16 2006-04-04 Eastman Kodak Company Array of light-emitting OLED microcavity pixels
JP2006013222A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子、およびその製造方法
US7390617B2 (en) 2004-06-30 2008-06-24 Eastman Kodak Company Selective light absorption shifting layer and process
US7368880B2 (en) 2004-07-19 2008-05-06 Intersil Americas Inc. Phase shift modulation-based control of amplitude of AC voltage output produced by double-ended DC-AC converter circuitry for powering high voltage load such as cold cathode fluorescent lamp
EP1771528A1 (en) 2004-07-21 2007-04-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting electrochemical cell
EP1624500B1 (de) 2004-08-05 2016-03-16 Novaled GmbH Spiro-Bifluoren Verbindungen als organisches Halbleiter-Matrixmaterial
US7540978B2 (en) 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
JP2006052323A (ja) 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 有機材料、有機電界発光素子、および表示装置
US20060040139A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Norman Herron Electronic devices made with metal Schiff base complexes
MX2007002202A (es) 2004-08-27 2007-10-10 Asahikasei Aime Co Ltd Lentes de contacto de hidrogel de silicona.
EP1792893A4 (en) 2004-08-31 2007-11-21 Idemitsu Kosan Co AROMATIC AMINE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THIS
GB0423528D0 (en) 2004-10-22 2004-11-24 Cambridge Display Tech Ltd Monomer for making a crosslinked polymer
JP4337709B2 (ja) 2004-11-01 2009-09-30 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
JP4362461B2 (ja) 2004-11-05 2009-11-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光素子
KR100787423B1 (ko) 2004-11-05 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR100721565B1 (ko) 2004-11-17 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 저분자 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP4955971B2 (ja) 2004-11-26 2012-06-20 キヤノン株式会社 アミノアントリル誘導基置換ピレン化合物および有機発光素子
JP4599142B2 (ja) 2004-11-26 2010-12-15 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP4677221B2 (ja) 2004-11-26 2011-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2006151866A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc フェナントロリン化合物及び発光素子
JP4653469B2 (ja) 2004-12-01 2011-03-16 出光興産株式会社 有機電界発光素子
WO2006062078A1 (ja) 2004-12-08 2006-06-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101076528B (zh) 2004-12-10 2012-06-20 三菱化学株式会社 有机化合物、电荷传输材料和有机电致发光器件
US7597967B2 (en) 2004-12-17 2009-10-06 Eastman Kodak Company Phosphorescent OLEDs with exciton blocking layer
US20060134459A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Shouquan Huo OLEDs with mixed-ligand cyclometallated complexes
TW200639193A (en) 2004-12-18 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Electroluminescent polymers and their use
US20060134464A1 (en) 2004-12-22 2006-06-22 Fuji Photo Film Co. Ltd Organic electroluminescent element
JP4790260B2 (ja) 2004-12-22 2011-10-12 出光興産株式会社 アントラセン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101325942B1 (ko) 2004-12-28 2013-11-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 안트라센 유도체, 및 이를 이용한 발광 소자, 발광 장치, 및 전자 기기
US8362463B2 (en) 2004-12-30 2013-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organometallic complexes
WO2006072015A2 (en) 2004-12-30 2006-07-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Organometallic complexes
EP1847525B1 (en) 2005-02-07 2010-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same
EP1851285B1 (en) 2005-02-10 2011-09-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive material comprising a metal hydroxyquinoline complex
KR100787428B1 (ko) 2005-03-05 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
US20060204784A1 (en) 2005-03-10 2006-09-14 Begley William J Organic light-emitting devices with mixed electron transport materials
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006103848A1 (ja) 2005-03-25 2008-09-04 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101151231A (zh) 2005-03-28 2008-03-26 出光兴产株式会社 蒽基芳撑衍生物、有机电致发光元件用材料、以及应用该材料的有机电致发光元件
KR100676966B1 (ko) 2005-04-21 2007-02-02 주식회사 두산 중수소화된 유기 전계 발광 화합물, 이의 제조 방법 및이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100739498B1 (ko) * 2005-05-07 2007-07-19 주식회사 두산 중수소화된 신규 아릴아민 유도체, 그 제조 방법 및 이를이용한 유기 전계 발광 소자
US7563518B2 (en) 2005-07-28 2009-07-21 Eastman Kodak Company Low voltage organic electroluminescent element
EP1910289A4 (en) 2005-08-04 2010-06-09 Semiconductor Energy Lab CARBAZOLE DERIVATIVE, MATERIAL FOR LIGHT EMITTING ELEMENT OBTAINED USING THE CARBAZOLE DERIVATIVE, LIGHT EMITTING ELEMENT, AND ELECTRONIC DEVICE
JP4842587B2 (ja) 2005-08-11 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 フェナントロリン誘導体化合物、並びにそれを利用する電子輸送性材料、発光素子、発光装置及び電子機器
KR100788254B1 (ko) 2005-08-16 2007-12-27 (주)그라쎌 녹색 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는발광소자
JP5009516B2 (ja) 2005-09-14 2012-08-22 出光興産株式会社 芳香族化合物の製造方法及びその方法で得られた芳香族化合物
EP1932895A1 (en) 2005-09-16 2008-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
EP1786050B1 (de) 2005-11-10 2010-06-23 Novaled AG Dotiertes organisches Halbleitermaterial
JP2007137837A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5162891B2 (ja) 2005-12-08 2013-03-13 三菱化学株式会社 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料組成物および有機電界発光素子
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
EP2412699A1 (en) 2005-12-28 2012-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
JP2007186449A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Canon Inc アミノビスアントリル誘導基置換化合物、及びそれを使用した有機発光素子
JP4843321B2 (ja) 2006-01-31 2011-12-21 Jnc株式会社 クマリン系化合物、発光素子用材料及び有機電界発光素子
US20070182321A1 (en) 2006-02-09 2007-08-09 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device and producing method therefor
JP2007220772A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用高分子化合物及びその製造方法
JP2007230960A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100852328B1 (ko) * 2006-03-15 2008-08-14 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기 전기 발광 소자
WO2007108666A1 (en) 2006-03-23 2007-09-27 Lg Chem, Ltd. New diamine derivatives, preparation method thereof and organic electronic device using the same
CN101415662A (zh) 2006-04-03 2009-04-22 出光兴产株式会社 联蒽衍生物及利用了它的有机电致发光元件
DE602007010616D1 (de) 2006-06-05 2010-12-30 Du Pont Verfahren zur herstellung einer organischen elektrovorrichtung
US20080067473A1 (en) 2006-06-05 2008-03-20 Walker Dennis D Liquid composition for deposition of organic active materials
KR101387894B1 (ko) 2006-06-30 2014-04-25 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전도성 중합체 및 부분적으로 플루오르화된 산 중합체의 안정화된 조성물
CN101490862B (zh) 2006-07-25 2013-03-13 默克专利有限公司 聚合物共混物和它们在有机发光器件中的用途
US20080049413A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2069419A2 (en) 2006-08-24 2009-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers
EP2074635A2 (en) 2006-08-24 2009-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable hole transport polymers
GB0617167D0 (en) 2006-08-31 2006-10-11 Cdt Oxford Ltd Compounds for use in opto-electrical devices
WO2008038607A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the anthracene derivative
KR100955993B1 (ko) 2006-11-09 2010-05-04 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 유기 전계 발광 소자
KR20090092801A (ko) 2006-11-13 2009-09-01 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유기 전자 소자
JP2008270737A (ja) 2007-03-23 2008-11-06 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
CN101308905A (zh) * 2007-05-18 2008-11-19 富士胶片株式会社 有机电致发光器件
JP5484690B2 (ja) 2007-05-18 2014-05-07 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP5351018B2 (ja) 2007-05-21 2013-11-27 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2152662A1 (en) 2007-06-01 2010-02-17 E. I. Du Pont de Nemours and Company Chrysenes for blue luminescent applications
TW200907022A (en) 2007-06-01 2009-02-16 Du Pont Chrysenes for green luminescent applications
TW200916434A (en) * 2007-06-07 2009-04-16 Idemitsu Kosan Co Aromatic amine derivatives and organic electroluminescent device
US8034465B2 (en) 2007-06-20 2011-10-11 Global Oled Technology Llc Phosphorescent oled having double exciton-blocking layers
JP5194596B2 (ja) 2007-07-11 2013-05-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP2173811A1 (en) 2007-07-27 2010-04-14 E. I. du Pont de Nemours and Company Aqueous dispersions of electrically conducting polymers containing inorganic nanoparticles
JP2009076865A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
KR100963378B1 (ko) 2007-08-31 2010-06-14 주식회사 엘지화학 유기 금속 착물 유도체 및 이를 이용하는 유기발광소자
WO2009055628A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and materials for making contained layers and devices made with same
KR100935356B1 (ko) 2007-11-19 2010-01-06 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 녹색 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는유기 전기 발광 소자
US8063399B2 (en) 2007-11-19 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP5424172B2 (ja) 2007-11-28 2014-02-26 国立大学法人東京農工大学 常温有機蓄光材料、可逆性感熱記録材料、可逆性感熱記録媒体及び可逆性感熱記録媒体の記録方法
KR100940938B1 (ko) 2007-12-04 2010-02-08 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전기 발광 소자
US20090162644A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Ricks Michele L Organic element for low voltage electroluminescent devices
JP2009161470A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 非対称芳香族ジアミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100966886B1 (ko) 2008-01-29 2010-06-30 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
US20090295274A1 (en) 2008-02-04 2009-12-03 Kuo-Chu Hwang Deuterated Semiconducting Organic Compounds for Use in Light-Emitting Devices
KR100964223B1 (ko) 2008-02-11 2010-06-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
US7947974B2 (en) 2008-03-25 2011-05-24 Global Oled Technology Llc OLED device with hole-transport and electron-transport materials
CN101255172A (zh) 2008-04-08 2008-09-03 淮海工学院 1,3,5-三嗪取代四苯基硅烷化合物及其制备方法
KR101571115B1 (ko) 2008-05-08 2015-11-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US9196845B2 (en) 2008-08-22 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using same
EP2161272A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Basf Se Phenanthrolines
KR101178219B1 (ko) 2008-11-21 2012-08-29 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 전기발광소자
TWI475011B (zh) 2008-12-01 2015-03-01 Tosoh Corp 1,3,5-三氮雜苯衍生物及其製造方法、和以其為構成成分之有機電致發光元件
CN102239230B (zh) 2008-12-12 2014-06-25 E.I.内穆尔杜邦公司 光敏组合物和用所述组合物制得的电子器件
KR20100069216A (ko) 2008-12-16 2010-06-24 주식회사 두산 중수소화된 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP5433677B2 (ja) 2009-02-27 2014-03-05 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
KR101427457B1 (ko) 2009-02-27 2014-08-08 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자적 응용을 위한 중수소화된 화합물
JP2012527470A (ja) 2009-05-19 2012-11-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ルミネセンス用途のクリセン化合物
US8968883B2 (en) * 2009-08-13 2015-03-03 E I Du Pont De Nemours And Company Chrysene derivative materials
JP5418083B2 (ja) * 2009-09-08 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP2493835A4 (en) 2009-10-26 2015-07-15 Du Pont PROCESS FOR THE PREPARATION OF DETERIORATED AROMATIC COMPOUNDS
CN102596950A (zh) 2009-10-29 2012-07-18 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子应用的氘代化合物
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
TW201204687A (en) 2010-06-17 2012-02-01 Du Pont Electroactive materials

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011087811A2 (en) 2011-07-21
CN102695777A (zh) 2012-09-26
TW201122081A (en) 2011-07-01
WO2011087811A3 (en) 2011-11-17
EP2516583A2 (en) 2012-10-31
US20110147718A1 (en) 2011-06-23
JP2013515380A (ja) 2013-05-02
CN102695777B (zh) 2015-11-25
KR20120123353A (ko) 2012-11-08
EP2516583A4 (en) 2014-08-13
US8617720B2 (en) 2013-12-31
KR101884479B1 (ko) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688098B2 (ja) 電気活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス
JP5591822B2 (ja) 光活性組成物、および、この組成物で形成された電子素子
JP5567675B2 (ja) クリセン誘導体材料
KR102158326B1 (ko) 전자적 응용을 위한 전기활성 조성물
JP6204453B2 (ja) 緑色発光材料
JP5758045B2 (ja) 電子デバイス
KR20130130788A (ko) 전자적 응용을 위한 트라이아진 유도체
JP5837611B2 (ja) 電気活性材料およびそのような材料を用いて製造されるデバイス
JP6445551B2 (ja) 青色発光性化合物
JP2013540699A (ja) 電気活性化合物および組成物、ならびにその組成物を用いて作製した電子デバイス
JP2013508375A (ja) 電子用途用のトリアリールアミン化合物
JP6114375B2 (ja) 緑色発光材料
JP5886858B2 (ja) 光活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス
JP5806336B2 (ja) 電気活性組成物
JP2013508380A (ja) 電子用途用のトリアリールアミン化合物
KR102154797B1 (ko) 다이아자크리센 유도체를 포함하는 전자 소자
JP2014511340A (ja) 電気活性材料
US9876174B2 (en) Electronic device including a fluoranthene derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250