JP5521776B2 - 定着装置および画像形成装置 - Google Patents

定着装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5521776B2
JP5521776B2 JP2010120103A JP2010120103A JP5521776B2 JP 5521776 B2 JP5521776 B2 JP 5521776B2 JP 2010120103 A JP2010120103 A JP 2010120103A JP 2010120103 A JP2010120103 A JP 2010120103A JP 5521776 B2 JP5521776 B2 JP 5521776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
thermostat
support member
fixing device
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010120103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011070159A (ja
Inventor
直毅 岩谷
正尚 江原
嘉紀 山口
豊 池淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010120103A priority Critical patent/JP5521776B2/ja
Priority to US12/805,818 priority patent/US8364048B2/en
Publication of JP2011070159A publication Critical patent/JP2011070159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521776B2 publication Critical patent/JP5521776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、定着装置および画像形成装置に関する。さらに詳述すると、サーモスタットの組み付け性の向上に好適な定着装置およびそれを用いた画像形成装置に関する。
複写機等の電子写真式画像形成装置においては、像担持体上に形成した静電潜像を現像装置で現像し、そのトナー像を記録材上に転写し、定着装置によって定着して画像形成を行っている。
この定着装置の過昇温防止装置としてサーモスタットが広く用いられているが、サーモスタットの取り付け方法および取り付け位置については各部品の寸法公差や安全性を含めた様々な点を考慮した設計が必要である。また、一次回路に電極板を用いる構成の場合、電極板は被覆のない剥き出しの回路部品であるため、その組み付けの際には、例えば、安全規格上他の板金部品から一定の距離を保って配置しなければならない、また、感電のおそれがあるため定着装置の外装カバーの内側になるよう最初に組み付けておかねばならない等の種々の制約があり、電極板とサーモスタットを収容するハウジング(支持部材)との間に、後からサーモスタットを取り付ける作業は困難な場合が多い。
これに対し、例えば、特許文献1には、ハウジングへの導電板の組み付け性の向上を目的とする技術として、導電板を嵌合溝に嵌合させた状態で遮断器本体を所定角度回動させて、収容溝と係合させる導電板端子の接続構造が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、サーモスタットの組み付け性については何ら言及及びその示唆もされておらず、また、上記技術をそのまま定着装置におけるサーモスタットの組み付けに適用したとしても、サーモスタットの組み付けには上述のような制約があるためサーモスタットの組み付け性の向上を十分に図ることができなかった。
そこで本発明は、一次回路に電極板を用いるメリットを享受したまま、サーモスタットの組み付け性を損なうことなく位置精度の出しやすい組み付けが可能な定着装置およびそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、請求項1に記載の定着装置は、定着部材と、定着部材を加熱する熱源と、熱源に電力を供給する電源と、熱源と電源とを接続する回路の途中に設けられ、定着部材の温度が所定温度以上になった場合に電源から熱源への電力供給を遮断するサーモスタットと、を備える定着装置において、サーモスタットの一面側において該サーモスタット本体を挟むように固定された2箇所の端子部と接触してサーモスタットを支持する樹脂製の支持部材と、弾性変形可能な金属材料で形成されるとともに、支持部材と所定の空間を置いて対向して配置され、該空間に前記サーモスタットの端子部が配置された状態で端子部のうち支持部材と接触する面と反対側の面と締結して回路の一部を形成する電極板と、を備え、電極板には、端子部を電極板と支持部材との間の空間に挿通するときに端子部を案内する電極板ガイド部が設けられ、端子部が電極板ガイド部に案内されて空間へ挿通される際の移動方向は、それぞれ鉛直上向き方向と鉛直下向き方向であって、端子部の厚みは、該端子部が空間へ挿通される位置における電極板から支持部材までの幅よりも大きいとともに、電極板または支持部材には、空間へ挿通された端子部の逆方向への移動を防止する受け部が設けられているものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の定着装置において、電極板ガイド部は、端子部と締結される締結部に対して支持部材とは反対側に折り曲げられた屈曲部であるものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の定着装置において、屈曲部と締結部とのなす角度は、鈍角であるものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1つに記載の定着装置において、支持部材表面のうち電極板ガイド部と対応する位置に、電極板ガイド部と共に端子部の挿通を案内する支持部材ガイド部が設けられているものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の定着装置において、支持部材ガイド部は、端子部が挿通される方向に向かって電極板ガイド部との対向距離が狭くなるように傾斜した傾斜形状を有するものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1つに記載の定着装置において、電極板ガイド部を第1の電極板ガイド部とした場合、電極板には、端子部と締結される締結部に対して支持部材側に折り曲げられた屈曲部であって、第1の電極板ガイド部と共に端子部の挿通を案内する第2の電極板ガイド部が設けられているものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の定着装置において、第2の電極板ガイド部と締結部とのなす角度は、鋭角であるものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1つに記載の定着装置において、支持部材はサーモスタットを収容する貫通した収容部と、該収容部の縁部であって電極板と対向しない非対向部と、を備え、サーモスタットが収容部に収容され端子部が非対向部と近接又は接触する状態から、サーモスタットを回動させることによって端子部を電極板と支持部材との間の空間に挿通するものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の定着装置において、支持部材には、サーモスタットを回動させる際に端子部の回動を所定位置で係止する係止部が設けられているものである。
また、請求項10に記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1つに記載の定着装置において、端子部は平板形状であるものである。
また、請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10のいずれか1つに記載の定着装置において、電極板は、サーモスタットと熱源とを接続する回路の一部を形成するものである。
また、請求項12に記載の画像形成装置は、請求項1乃至11のいずれか1つに記載の定着装置を備えるものである。
本発明によれば、定着装置へのサーモスタットの組み付け性の向上を図ることができる。
本実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本実施形態に係る定着装置の概略構成図の一例である。 サーモスタットが接続される一次回路の回路構成図である。 サーモスタットがハウジングに収容されている状態を示す模式図である。 本実施形態に係る定着装置の概略構成図の他の例である。 サーモスタットと、電極板およびハウジングとの位置関係を示す概略構成図である。 サーモスタットを回動させて端子部を電極板とハウジングとの間の空間に挿通する様子を説明するための模式図である。 電極板とハウジング、およびその間に形成される空間に挿通される端子部を示す断面模式図の一例である。 電極板とハウジング、およびその間に形成される空間に挿通される端子部を示す断面模式図の他の例である。 電極板に設けられる電極板ガイド部を説明するための模式図である。 ハウジングに設けられる回動ガイド部、係止部および支持部材ガイド部を説明するための模式図である。 電極板とハウジング、およびその間に形成される空間に挿通される端子部を示す断面模式図の他の例である。 電極板とハウジング、およびその間に形成される空間に挿通される端子部を示す断面模式図の他の例である。
以下、本発明に係る構成を図1から図13に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
(画像形成装置の構成)
図1は、画像形成装置本体1内に配置された作像装置2と、定着装置20とを有する画像形成装置の概略構成図である。図1に示した作像装置2は、ドラム状の感光体として構成された第1〜第4の像担持体3Y,3C,3M,3Kを有し、各像担持体上にイエロートナー像、シアントナー像、マゼンタトナー像及びブラックトナー像がそれぞれ形成される。第1〜第4の像担持体3Y,3C,3M,3Kに対向して中間転写ベルト4が配置され、この中間転写ベルト4は、支持ローラ5,6,7,8に巻き掛けられて矢印方向に回転駆動される。
本実施形態の画像形成装置は、フルカラーモードとモノクロモードを含む複数の印刷モードを有しており、フルカラーモードが選択された際、第1の像担持体3Yが図1における時計方向に回転駆動され、このとき帯電ローラ9によって第1の像担持体3Yが所定の極性に帯電され、次いでその帯電面に、レーザ書き込みユニット10から出射する光変調されたレーザビームが照射される。これによって第1の像担持体3Yに静電潜像が形成され、その静電潜像が現像装置11によってイエロートナー像として可視像化される。
中間転写ベルト4を挟んで、第1の像担持体3Yと反対側に一次転写ローラ12が配置され、この一次転写ローラ12に転写電圧が印加されることにより、第1の像担持体3Y上のトナー像が、矢印方向に走行する中間転写ベルト4上に一次転写される。トナー像転写後の第1の像担持体3Y上に付着する転写残トナーはクリーニング装置13によって除去される。
同様に第2〜第4の像担持体3C,3M,3K上にシアントナー像、マゼンタトナー像及びブラックトナー像がそれぞれ形成され、これらのトナー像がイエロートナー像の転写された中間転写ベルト4上に順次重ねて一次転写され、中間転写ベルト4上にフルカラートナー像が形成される。
また、図1に示すように、画像形成装置本体1内の下部には、例えば転写紙(記録材)Pを収容した給紙カセット14と、給紙ローラ15を有する給紙装置が配置され、給紙ローラ15の回転によって最上位の転写紙Pが矢印方向に送り出される。送り出された転写紙Pは、レジストローラ対16によって、所定のタイミングで、支持ローラ5に巻き掛けられた中間転写ベルト4の部分と、これに対置された二次転写ローラ17との間に給送される。このとき、二次転写ローラ17には所定の転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト4上の重ねトナー像が転写紙Pに二次転写される。
トナー像を二次転写された転写紙Pは、さらに上方に搬送されて定着装置20を通り、このとき転写紙上のトナー像が熱と圧力の作用により定着される。定着装置20を通過した転写紙Pは、画像形成装置本体1の上部の排紙部18に排出される。また、トナー像転写後の中間転写ベルト4上に付着する転写残トナーはクリーニング装置19によって除去される。
(定着装置の構成)
次に、本実施形態に係る定着装置20について説明する。なお、定着装置の構成としては、定着ローラ内部に加熱源を有する定着ローラ方式あるいは定着ローラ外部に熱源を有し、定着ローラ上に定着ベルトを掛けまわした定着ベルト方式等、特に限られるものではないが、本実施形態では定着ベルト方式の定着装置を例に以下説明する。
図2に示すように定着ベルト24は、定着ローラ22と加熱ローラ23の周囲に掛けまわされ、テンションローラ25で張力を与え、加熱ローラ23、定着ローラ22に密着している。このように構成した定着ベルト24に、定着ローラ22に対応する箇所に加圧ローラ21を押し当てることで、定着ニップを構成する。
定着ベルト24は、例えば、耐熱樹脂の無端フィルムであるPIベルトで構成されている。また、その厚みは50〜90μm程度が適当である。ベルト基材の上には、画像のしなやかさを維持する為に、シリコーンゴム、フッ素ゴムなどの弾性層があり、この厚みは100〜300μmが適当である。さらに表層には、PFA(4フッ化エチレンバーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂)やPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などの離型層が設けられ、この厚みは20〜50μm程度である。また、離型層はチューブタイプのものを被せても良いし、液状や粉体のPFAやPTFEの塗装、焼成による成膜も可能である。
加熱ローラ23の内側には、熱源26を設け、サーミスタなどの温度検知素子27によって、不図示の制御機構を介してヒーターの点灯を制御し、加熱ローラ23および定着ベルト24の表面温度をコントロールしている。なお、熱源26としては、ハロゲンヒーターや赤外線ヒーター、その他の熱抵抗を用いることができる。加熱ローラ23はアルミや鉄などの金属で構成し、厚みは薄いほど良いが、ベルトの張力によって曲げ応力を受けるので、アルミなら0.4mm以上、鉄なら0.2mm以上の厚みが必要となる。また、熱源26からの熱を吸収しやすいよう、加熱ローラ23の内側には黒色などの熱吸収を促進する塗料を塗るようにしても良い。
定着ローラ22は表層をシリコーンゴムなどの弾性層で覆い、金属などの剛性の高い芯材で構成する。芯材に適するのは、鉄やアルミである。また、高強度の樹脂も適している。表層の弾性体は、スポンジゴムが最も適当である。これは、低硬度(50Hs以下:アスカーC)での構成が可能であるためベルトへの負荷が少ないだけでなく、熱伝導が普通のゴムと比較して低いため、ベルトの熱を逃がしにくいからである。
テンションローラ25は、加熱ローラ23と定着ローラ22に掛けられた定着ベルト24のほぼ中間位置に設けてあり、ベルトループの内側から図示しないスプリングなどの押し付け部材で加圧されている。テンションローラ25は、芯材に金属などの剛性の高い材料を使用し、表層を耐熱フェルトやシリコーンゴムなどのある程度の弾性を有した材料で覆っている。これらの表層材は、加圧時に定着ベルト24を傷付けないことや、ある程度の精度を欠いた設定でも均一に押し付け力を確保できるほか、熱伝導がそれほど速くないため、定着ベルト24からの放熱を防止することにも役立つ。なお、テンションローラ25は、定着ベルト24の外側から当てても良いし、加熱ローラ23や定着ローラ22を移動可能として、テンションローラ25として用いても良い。
加圧ローラ21は、金属のように剛性を持った芯材にシリコーンゴムなどの弾性体を配し構成される。表層にPFAチューブなどの離型性の良い部材を巻くのが好適である。この時、ゴム厚みを薄くするとかゴム硬度を高くする等して加圧ローラ21の硬度を定着ローラ22より高く設定することにより、定着ニップは定着ローラ22側に凹型になる。図2に示す例でも、定着ローラ22(定着ベルト24)側に加熱ローラ23、熱源26を配置しているので、定着ローラ22側の温度制御が容易で、その為に定着ローラ22を画像面としている。したがって、定着ニップは画像面側に凹型となる。カラー画像はトナー量がモノクロよりも多いため、定着ベルト24から記録材が剥離しにくくなるという課題があるが、定着ローラ22側に凹形状のニップとすることで、定着後の記録材を定着ベルト24から剥離させやすくする特徴を持つ。
サーモスタット28は、定着装置20に使用される安全装置の1つで一次回路に直結させて用いられるものであり、正常動作時は通電状態にあるが、熱源26がソフト不具合等の何らかの原因で暴走し、加熱ローラ23の温度が異常な上昇をした際に反応して回路を断線し、それ以上の発熱を防止するものである(過昇温防止手段)。
本実施形態におけるサーモスタット28は、図3に示すように、加熱ローラ23を加熱することにより定着ベルト24を加熱する熱源26と、熱源26に電力を供給する電源41(例えば、商用電源)とを接続する回路(一次回路)の途中に設けられており、定着ベルト24の温度が異常に上昇して所定温度を越えた場合に、バイメタルによって電源41から熱源26への電力供給を遮断するものである。
サーモスタット28の取り付け方法および取り付け位置については各部品の寸法公差や安全性を含めた様々な点を考慮した設計が必要となる。一般的には、取り付け基準となるフレーム29に樹脂性のハウジング(支持部材)30をセットし、そのハウジング30にサーモスタット28を取り付ける方法が多い。ここで、サーモスタット28は一次回路と直結しているため、定着装置20を構成している他の板金類とは絶対に接触しないように絶縁性のハウジング30でしっかりと覆う必要がある。
また、サーモスタット28の機能を確実に生かすために定着ベルト24とのギャップが非常に重要になってくるが、関連する部品点数が多く、積上げ公差を考慮した設計が必要となり、それらを踏まえてサーモスタット28の取り付け位置を決めなければならない。具体的には、サーモスタット28は定着ベルト24に対して一定のギャップを保った状態で配置しなければならない。なお、図2に示す例では、サーモスタット28は加熱ローラ23の真横に垂直に配置しているが、配置箇所はこれに限られるものではなく、定着ベルト24と加熱ローラ23が密着している範囲であればどこにおいても構わない。
以上のように、サーモスタット28は取り付け位置精度が求められる部品であるため、取り付け方法においても様々な問題が生じうるものである。
ところで、一次回路にハーネスを用いた構成が知られているが、ハーネスを用いてサーモスタット28との締結を行う場合にはフレーム等にクランプさせて這い回す必要があり、安全性の観点から二重被覆の絶縁処理が必要となり、ハーネス線径が大きくなるため、ユニットレイアウト内でハーネス経路を確保することが難しい。また、ハーネスは形状的にも不安定であるためクランプ固定ができない箇所では浮いてしまい、物を引っ掛けたりすることも考えられ、組み付け時にも不都合が生じうる。さらに、このようなサーモスタット周辺では、対象物(加熱ローラ、定着ベルト等)との距離が0.5〜3mmくらいの近接した位置関係となっているため、ハーネスのように形状が安定しない部品では、組み付け時等に外力がかかって定着ベルト等に接触して傷をつけてしまうといったおそれもあるため好ましくない。
そこで、本実施形態では、図3に示すように、一次回路における通電ラインの一部を電極板31により構成するようにしている。なお、電極板31は、少なくともサーモスタット28の両端子部から一次回路の通電ラインの一部を構成すればよく、その他の部分(例えば、熱源26や電源41との接続部分等)にはハーネス等を用いるようにしても良い。
本実施形態に係る定着装置20で用いる電極板31は、例えば、0.3〜0.8mmの薄板であるため形状の不安定さはなく、比較的自由に一次回路を設計することも可能である。しかしながら、形状が安定しており、また、上述のようにサーモスタット周辺は関連部品が多いため、組立て順序等に制約が生じる。すなわち、サーモスタット28の取り付け位置精度の方がより重要であるため、単に組立て順に従って部品を積み重ねた上に、サーモスタット28を取り付けるというわけにはいかない。
また、図4に示すようにサーモスタット28はフレーム29に取り付けたハウジング30内に収容するように取り付けなければならない。以下、ハウジング30におけるサーモスタット28を収容する部分を収容部33という。しかし、サーモスタット28の上から締結する電極板31はフレーム29の下を這い回る経路となっているため、組み付け順としてはサーモスタット28よりも電極板31が先になる。
さらに、図5に本実施形態に係る定着装置20の側面図の一例を示す。ここで、電極板31は被覆のない剥き出しの一次回路部品であるため、安全規格上、他の板金部品(フレーム29や不図示の定着側板等)から一定の距離を保って配置しなければならない。また、感電のおそれがあるため定着装置20の外装部材(図5中では下カバー38のみ示している)の外側に剥き出しにすることもできないため、電極板31は外装部材の内側になるよう最初に組み付けておかねばならない。よって、上述のように組み付け順としてはサーモスタット28よりも電極板31が先になる。なお、図5に示す例では、熱源26からサーモスタット28までの通電ラインのうち、熱源26との接続部分については、ハーネス44により通電ラインを構成し、当該ハーネス44がサーモスタット28の端子部32(図示せず)と締結された電極板31に所定位置で結合されている。
また、図6にサーモスタット28がハウジング30内に収容された際における定着装置上側から見た概略構成図を示す。本実施形態におけるサーモスタット28には、平板状のSPCC(冷間圧延鋼板)にNiメッキをしたもの等の金属材料で形成された端子部32a,32bが固定されており、サーモスタット28をハウジング30に設けられた貫通した収容部33に収容した状態で、端子部32a、32bがハウジング30の収容部33周辺の縁部40と接触して、定着ベルト24との距離が位置決めされるようになっている。なお、定着装置20には、図6に示すように、電極板31から見てハウジング30の反対側に外装部材42が設けられるものであるが、他の図面における図示は省略する。
サーモスタット28を電極板31の上から組み付けることは不可能ではないが、サーモスタット28の位置精度を考慮すると電極板31の板厚公差がプラスされる分、精度が悪くなる(積上げ公差が大きくなる)ため好ましくない。この点からも、先にセットされた電極板31とハウジング30との間にサーモスタット28を取り付けることが好ましい。
このように、電極板31とハウジング30との間に後からサーモスタット28を取り付けることは当然ながら作業が煩雑になるため、サーモスタット28は、回転させながら取り付けることとなる。例えば、図7に示すように、電極板31とハウジング30がセットされたところにサーモスタット28を斜めにしてセットし、矢印の方向に回転させてサーモスタット28の両端に位置する通電ラインの端子部32a,32bが電極板31とハウジング30との間に入り込むようにするものである。なお、回転後にセットを完了すると図4に示したようになる。
(電極板およびハウジングの構成)
本実施形態の定着装置20は、図7に示すように、サーモスタット28に固定された端子部32a,32bと接触してサーモスタットを支持するハウジング30と、ハウジング30と所定の空間を置いて対向して配置され、該空間にサーモスタット28の端子部32a,32bが配置された状態で端子部32a,32bのうちハウジング30と接触する面と反対側の面と締結して回路の一部を形成する電極板31と、を備え、電極板31には、端子部32a,32bを電極板31とハウジング30との間の空間に挿通するときに端子部32a,32bを案内する電極板ガイド部34が設けられたものである。
図8に、電極板31とハウジング30、およびその間に形成される空間に挿通されるサーモスタットの28の端子部32aとの位置関係を説明する断面模式図を示す。なお、以下の説明においては、端子部32aについて説明するが、端子部32bも同様に構成されることは勿論である。
図8に示すように、電極板ガイド部34は、電極板31における端子部32aと締結するための貫通孔(図示せず)が設けられた部分(以下、締結部39とする)に対して、ハウジング30とは反対に折り曲げられた屈曲部である。また、この電極板ガイド部34が締結部39に対してなす角度θは、鈍角である。なお、非対向部43は、ハウジング30のうち電極板31と対向しない部分、すなわち、サーモスタット28の端子部32が締結された際に、電極板31および端子部32と対向しない部分を示している。
ここで、電極板31は、弾性変形可能な金属材料で形成されることが好ましく、この場合、図9に示すように、端子部32aの厚みaを、端子部32aが挿通される電極板31とハウジング30により形成される空間における電極板31からハウジング30までの幅bよりも大きく構成する(ab)ことが好ましい。
これにより、端子部32aを電極板ガイド部34に押し当てることにより電極板31を撓ませて、電極板31とハウジング30により形成される空間を広げた状態で端子部32aを挿通することができる。この場合、電極板31の弾性力により、サーモスタット28の意図しない回動を抑制し、サーモスタット28の回転止めやサーモスタット28の落下防止として機能させることができる。
以上説明したように、電極板ガイド部34を設けることにより、サーモスタット28を回動させて所定の締結位置にセットする際、サーモスタット28の端子部32が電極板ガイド部34の案内によりスムーズに所定の締結位置にセットされ、所定の締結具により締結することができるようになるため、定着装置20へのサーモスタット28の組み付け性を向上することができる。
また、メンテナンス時におけるサーモスタット交換の場合等、何らかの理由で取り付けたサーモスタット28を外す必要が生じた場合、電極板31を一旦浮かせてサーモスタット28を取付け時とは逆方向に回転させて取り外す必要があるが、電極板31に電極板ガイド部34を設けたことにより、電極板ガイド部34に指などを引っ掛け電極板31を浮かすことができ、これによりサーモスタット28の交換を容易に行うことが可能となる。
また、図10および図11に示すように、ハウジング30に、サーモスタット28が回動する際の端子部32の回動を案内する回動ガイド部35および/または端子部32の回動を所定位置(締結位置)で係止する係止部36を設けることが好ましい。なお、図10では、回動ガイド部35および係止部36の構成の説明のため端子部32bに締結される電極板31の図示は省略しており、図11では、電極板31の図示は省略している。
より具体的には、ハウジング30に、サーモスタット28の回転時に端子部32が通過するハウジング30の外周リブをカットして高さを一段下げた回動ガイド部35を設けることでサーモスタット28のハウジング30へのセット(回動)をよりスムーズに行うことが可能となる。さらに、残りのカットしないリブ部を係止部36とすることにより、サーモスタット28の回転止めやサーモスタット28の落下防止として機能させることができる。
また、ハウジング30表面のうち電極板ガイド部34と対応する位置にも、端子部32の挿通を案内するガイド部(以下、支持部材ガイド部37)を設けることが好ましい。支持部材ガイド部37は、図12に示すように、端子部32aが挿通される方向に向かって、電極板ガイド部34との対向距離が狭くなるように傾斜した傾斜形状を有している。なお、この場合も端子部32aの厚みaを、端子部32aが挿通される電極板ガイド部34から支持部材ガイド部37までの幅cよりも大きく構成する(ac)ことが好ましい。
このようにハウジング30にも支持部材ガイド部37を設けることにより、さらに、サーモスタット38の組み付け性の向上ができる。加えて、サーモスタット28の落下防止を図ることができる。即ち、本実施形態では、サーモスタット28を垂直に配置しているため、図4で示したように矢印方向に回転させてセットしても、セット後に受け部がなければまた左半分が自重で落下し、回転前の元の位置まで戻ってしまう。したがって、組み付け時には回転させてから片手で押さえながらネジ等で締結しなければならず、組み付け性の向上の余地がある。しかしながら、ハウジング30にも支持部材ガイド部37を設け、回転セット後の受け部としても機能させることでサーモスタットの落下防止も可能となり、さらに組み付け性の向上ができる。
以上のように、電極板31に電極板ガイド部34を設けることにより電極板31およびハウジング30がセットされた状態で、サーモスタット28を収容部33に収容し、端子部32が非対向部43と近接または接触する状態から、サーモスタット28を回動させることにより、端子部32が電極板ガイド部34により案内され、締結位置に容易にセットすることができる。また、ハウジング30に回動ガイド部35、係止部36、支持部材ガイド部37を設けることにより、端子部32が、回動ガイド部35に案内されながら電極板31との締結位置まで回動して、係止部36および支持部材ガイド部37に係止されることにより、サーモスタット28の組み付け性を向上させることができる。
また、例えば、図13に示すように、ハウジング30に支持部材ガイド部37を設けることに替えて、電極板31に、端子部32と締結される締結部39に対してハウジング30側に折り曲げられた屈曲部であって、電極板ガイド部34(第1の電極板ガイド部34とも呼ぶ)と共に端子部32の挿通を案内する第2の電極板ガイド部45を設けることも好ましい。この場合において、第2の電極板ガイド部45が締結部39に対してなす角度θは、鋭角である。
このように、電極板31に、第2の電極板ガイド部45を設けるようにしても、ハウジング30に支持部材ガイド部37を設けた場合と同様に、回転セット後の受け部としても機能させることができ、サーモスタット38の組み付け性の向上ができる。
さらに、以上説明した、定着装置を備える画像形成装置とすることにより、サーモスタットの組み付けが容易な画像形成装置を提供することができる。
尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施の例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
1 画像形成装置本体
2 作像装置
3Y,3C,3M,3K 第1〜第4の像担持体
4 中間転写ベルト
5,6,7,8 支持ローラ
9 帯電ローラ
10 レーザ書き込みユニット
11 現像装置
12 一次転写ローラ
13,19 クリーニング装置
14 給紙カセット
15 給紙ローラ
16 レジストローラ対
17 二次転写ローラ
18 排紙部
20 定着装置
21 加圧ローラ
22 定着ローラ
23 加熱ローラ
24 定着ベルト
25 テンションローラ
26 熱源
27 温度検知素子
28 サーモスタット
29 フレーム
30 ハウジング(支持部材)
31 電極板
32a,32b 端子部
33 収容部
34 電極板ガイド部(第1の電極板ガイド部)
35 回動ガイド部
36 係止部
37 支持部材ガイド部
38 下カバー
39 締結部
40 縁部
41 電源
42 外装部材
43 非対向部
44 ハーネス
45 電極板ガイド部(第2の電極板ガイド部)
特開2001−156471号公報

Claims (12)

  1. 定着部材と、
    前記定着部材を加熱する熱源と、
    前記熱源に電力を供給する電源と、
    前記熱源と前記電源とを接続する回路の途中に設けられ、前記定着部材の温度が所定温度以上になった場合に前記電源から前記熱源への電力供給を遮断するサーモスタットと、を備える定着装置において、
    前記サーモスタットの一面側において該サーモスタット本体を挟むように固定された2箇所の端子部と接触して前記サーモスタットを支持する樹脂製の支持部材と、
    弾性変形可能な金属材料で形成されるとともに、前記支持部材と所定の空間を置いて対向して配置され、該空間に前記サーモスタットの前記端子部が配置された状態で前記端子部のうち前記支持部材と接触する面と反対側の面と締結して前記回路の一部を形成する電極板と、を備え、
    前記電極板には、前記端子部を前記電極板と前記支持部材との間の前記空間に挿通するときに前記端子部を案内する電極板ガイド部が設けられ
    前記端子部が前記電極板ガイド部に案内されて前記空間へ挿通される際の移動方向は、それぞれ鉛直上向き方向と鉛直下向き方向であって、
    前記端子部の厚みは、該端子部が前記空間へ挿通される位置における前記電極板から前記支持部材までの幅よりも大きいとともに、
    前記電極板または前記支持部材には、前記空間へ挿通された前記端子部の逆方向への移動を防止する受け部が設けられていることを特徴とする定着装置。
  2. 前記電極板ガイド部は、前記端子部と締結される締結部に対して前記支持部材とは反対側に折り曲げられた屈曲部であることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記屈曲部と前記締結部とのなす角度は、鈍角であることを特徴とする請求項2に記載の定着装置。
  4. 前記支持部材表面のうち前記電極板ガイド部と対応する位置に、前記電極板ガイド部と共に前記端子部の挿通を案内する支持部材ガイド部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の定着装置。
  5. 前記支持部材ガイド部は、前記端子部が挿通される方向に向かって前記電極板ガイド部との対向距離が狭くなるように傾斜した傾斜形状を有することを特徴とする請求項に記載の定着装置。
  6. 前記電極板ガイド部を第1の電極板ガイド部とした場合、
    前記電極板には、前記端子部と締結される締結部に対して前記支持部材側に折り曲げられた屈曲部であって、前記第1の電極板ガイド部と共に前記端子部の挿通を案内する第2の電極板ガイド部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の定着装置。
  7. 前記第2の電極板ガイド部と前記締結部とのなす角度は、鋭角であることを特徴とする請求項に記載の定着装置。
  8. 前記支持部材は前記サーモスタットを収容する貫通した収容部と、該収容部の縁部であって前記電極板と対向しない非対向部と、を備え、
    前記サーモスタットが前記収容部に収容され前記端子部が前記非対向部と近接又は接触する状態から、前記サーモスタットを回動させることによって前記端子部を前記電極板と前記支持部材との間の前記空間に挿通することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載の定着装置。
  9. 前記支持部材には、前記サーモスタットを回動させる際に前記端子部の回動を所定位置で係止する係止部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の定着装置。
  10. 前記端子部は平板形状であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の定着装置。
  11. 前記電極板は、前記サーモスタットと前記熱源とを接続する回路の一部を形成することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1つに記載の定着装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1つに記載の定着装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2010120103A 2009-08-24 2010-05-26 定着装置および画像形成装置 Active JP5521776B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120103A JP5521776B2 (ja) 2009-08-24 2010-05-26 定着装置および画像形成装置
US12/805,818 US8364048B2 (en) 2009-08-24 2010-08-20 Fixing device and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193136 2009-08-24
JP2009193136 2009-08-24
JP2010120103A JP5521776B2 (ja) 2009-08-24 2010-05-26 定着装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070159A JP2011070159A (ja) 2011-04-07
JP5521776B2 true JP5521776B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43605470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120103A Active JP5521776B2 (ja) 2009-08-24 2010-05-26 定着装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8364048B2 (ja)
JP (1) JP5521776B2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8600276B2 (en) 2010-01-27 2013-12-03 Ricoh Company, Limited Heat conduction unit, fixing device, and image forming apparatus
JP5445189B2 (ja) * 2010-02-08 2014-03-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5564981B2 (ja) * 2010-02-25 2014-08-06 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5440278B2 (ja) * 2010-03-10 2014-03-12 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5630040B2 (ja) * 2010-03-15 2014-11-26 株式会社リコー 定着装置、及び画像形成装置
JP5560791B2 (ja) 2010-03-16 2014-07-30 株式会社リコー 熱定着装置及び画像形成装置
JP2011191591A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5625406B2 (ja) * 2010-03-16 2014-11-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011197183A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5589526B2 (ja) * 2010-03-18 2014-09-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5515906B2 (ja) * 2010-03-18 2014-06-11 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5447045B2 (ja) * 2010-03-18 2014-03-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5510721B2 (ja) 2010-05-07 2014-06-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5510727B2 (ja) 2010-06-21 2014-06-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5617431B2 (ja) 2010-08-19 2014-11-05 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5593973B2 (ja) 2010-08-30 2014-09-24 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5499999B2 (ja) 2010-08-31 2014-05-21 株式会社リコー 画像形成装置
EP2453316B1 (en) 2010-11-12 2021-03-24 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating same
JP5747502B2 (ja) 2010-11-12 2015-07-15 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5696835B2 (ja) 2010-12-14 2015-04-08 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5625860B2 (ja) 2010-12-14 2014-11-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5625865B2 (ja) 2010-12-16 2014-11-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5589820B2 (ja) 2010-12-17 2014-09-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5640750B2 (ja) 2011-01-07 2014-12-17 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置、定着制御方法
JP5825545B2 (ja) 2011-01-11 2015-12-02 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5625924B2 (ja) 2011-01-11 2014-11-19 株式会社リコー 電磁誘導加熱方式定着装置と画像形成装置
JP5669010B2 (ja) 2011-01-11 2015-02-12 株式会社リコー 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置
JP5760505B2 (ja) 2011-02-25 2015-08-12 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2012185295A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5768507B2 (ja) 2011-03-17 2015-08-26 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5773151B2 (ja) 2011-08-17 2015-09-02 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5737629B2 (ja) 2011-12-26 2015-06-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6136221B2 (ja) 2011-12-27 2017-05-31 株式会社リコー 定着装置、及び、画像形成装置
JP6136220B2 (ja) 2011-12-27 2017-05-31 株式会社リコー 定着装置、及び、画像形成装置
JP5904325B2 (ja) 2011-12-28 2016-04-13 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
CN103186087B (zh) 2011-12-28 2016-08-03 株式会社理光 定影装置、成像装置和分离构件
JP5796711B2 (ja) 2011-12-28 2015-10-21 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5928783B2 (ja) 2012-01-11 2016-06-01 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5796714B2 (ja) 2012-01-13 2015-10-21 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5737520B2 (ja) 2012-01-13 2015-06-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5761524B2 (ja) 2012-01-13 2015-08-12 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5970828B2 (ja) 2012-01-19 2016-08-17 株式会社リコー 分離部材、定着装置、及び画像形成装置
JP6333511B6 (ja) 2012-01-23 2023-11-08 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5967468B2 (ja) 2012-01-24 2016-08-10 株式会社リコー 定着装置、及び、画像形成装置
JP5943231B2 (ja) 2012-01-26 2016-07-05 株式会社リコー 定着装置、及び、画像形成装置
JP6051741B2 (ja) 2012-01-31 2016-12-27 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5751428B2 (ja) 2012-01-31 2015-07-22 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5963105B2 (ja) 2012-02-02 2016-08-03 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6209311B2 (ja) 2012-02-09 2017-10-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US9026024B2 (en) 2012-02-09 2015-05-05 Ricoh Company, Ltd. Fixing device capable of minimizing damage of endless rotary body and image forming apparatus incorporating same
JP6003619B2 (ja) 2012-02-09 2016-10-05 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6201312B2 (ja) 2012-02-09 2017-09-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5850326B2 (ja) 2012-02-09 2016-02-03 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2013164463A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP6103679B2 (ja) 2012-02-09 2017-03-29 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6423994B2 (ja) 2012-02-09 2018-11-14 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2013195857A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 定着装置、及び、画像形成装置
JP5950152B2 (ja) 2012-03-22 2016-07-13 株式会社リコー 定着装置、及び、画像形成装置
JP2016031434A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー サーモスタットの保持機構及び定着装置及び画像形成装置
US10067449B2 (en) 2015-07-09 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP7251350B2 (ja) 2019-03-04 2023-04-04 株式会社リコー ニップ形成部材、定着装置、画像形成装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186284A (ja) * 1983-04-05 1984-10-23 菱星電装株式会社 端子結合コネクタ
JPH0527816Y2 (ja) * 1987-04-27 1993-07-15
GB2290259B (en) * 1994-06-17 1997-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd Image fixing device for use with electrophotographic printing apparatus
JP2738317B2 (ja) * 1994-11-29 1998-04-08 日本電気株式会社 コネクタ
DE19650283C2 (de) * 1995-12-05 2001-09-20 Ricoh Kk Heizwalzenfixiervorrichtung
JPH09180838A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 片口金蛍光灯ソケット
JPH09232019A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Unisia Jecs Corp 配線用連結端子
JP2000039790A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP2001156471A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Kyocera Corp 導電板端子の接続構造
JP3754276B2 (ja) * 2000-06-12 2006-03-08 松下電工株式会社 ランプソケットおよび照明器具
JP3795770B2 (ja) * 2000-06-30 2006-07-12 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP3885485B2 (ja) * 2000-11-13 2007-02-21 ブラザー工業株式会社 熱定着装置および画像形成装置
JP3957968B2 (ja) * 2000-11-24 2007-08-15 株式会社リコー 定着装置及びこれを有する画像形成装置
JP3880424B2 (ja) * 2001-03-29 2007-02-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002372885A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 液体塗布装置および画像形成装置
JP2003076189A (ja) * 2001-06-22 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP4711376B2 (ja) 2001-06-28 2011-06-29 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP4099098B2 (ja) * 2002-05-31 2008-06-11 株式会社リコー 定着装置・画像形成装置
JP3649437B2 (ja) * 2002-06-20 2005-05-18 株式会社リコー 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
JP4439885B2 (ja) * 2003-11-25 2010-03-24 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2005189461A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd ベルト定着装置,画像形成装置及びその画像形成装置において使用するトナー
EP1564604B1 (en) * 2004-02-16 2013-06-19 Ricoh Company, Ltd. Fixing device with cleaning member, and image forming apparatus using the fixing device
JP2005316080A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd ローラ及びそのローラを用いる定着装置並びに画像形成装置
JP4264410B2 (ja) * 2004-11-30 2009-05-20 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2006154487A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置及び定着装置の制御方法
US7546049B2 (en) * 2005-01-21 2009-06-09 Ricoh, Ltd. Image forming device with a control means to correct the fixing control temperature
JP4883914B2 (ja) * 2005-01-24 2012-02-22 株式会社リコー 定着装置及びこれを用いる画像形成装置
US20060257183A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Masanao Ehara Image forming apparatus
JP4906485B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-28 京セラミタ株式会社 温度検出部品取付構造
JP2008065264A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5121406B2 (ja) * 2007-11-13 2013-01-16 株式会社リコー 画像形成装置
US8244168B2 (en) * 2007-06-25 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with movable transfer device
JP2009145417A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5177412B2 (ja) * 2008-09-19 2013-04-03 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110044706A1 (en) 2011-02-24
US8364048B2 (en) 2013-01-29
JP2011070159A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521776B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
US10824101B2 (en) Heating device, fixing device, and image forming apparatus
US10845740B2 (en) Temperature detector, heating device, fixing device, and image forming apparatus
US10928767B2 (en) Heating device with a guide having convex and recess portions and a connector with a conduction terminal
US20150168897A1 (en) Fixing device capable of minimizing damage of endless rotary body and image forming apparatus incorporating same
US9141050B2 (en) Fixing apparatus
US9316975B2 (en) Fixing device capable of suppressing contact between tubular member and electric components
CN113196182A (zh) 加热装置,带加热装置,定影装置和图像形成设备
US20130114967A1 (en) Image heating apparatus
US9772586B2 (en) Image heating device for positioning a high thermal conductive member
US9256174B2 (en) Endless belt, image heating apparatus and mounting method
JP2020052347A (ja) 加熱部材、ベルト加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP6365039B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US11822272B2 (en) Heating unit with heating elements at different positions and image processing apparatus with heating unit
US9335686B2 (en) Image fixing apparatus having a heater, a thermosensitive element, and a tension spring configured to bias or urge the thermosensitive element
US10295940B2 (en) Belt unit and image heating apparatus having a belt unit that includes an insulating holder portion that provides insulation between an exposed portion of a leaf spring and a stay
JP5095296B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US10120308B2 (en) Image heating device
JP2020129075A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7251350B2 (ja) ニップ形成部材、定着装置、画像形成装置
JP7043332B2 (ja) ベルトユニットおよび画像加熱装置
US11982955B2 (en) Prevention of fire by absorbing local latent heat of fixing belt
US11143994B2 (en) Image heating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324