JP5470610B2 - グラフェンシートの製造方法 - Google Patents

グラフェンシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5470610B2
JP5470610B2 JP2007261188A JP2007261188A JP5470610B2 JP 5470610 B2 JP5470610 B2 JP 5470610B2 JP 2007261188 A JP2007261188 A JP 2007261188A JP 2007261188 A JP2007261188 A JP 2007261188A JP 5470610 B2 JP5470610 B2 JP 5470610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
graphene sheet
metal layer
carbon
catalyst metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007261188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009091174A (ja
Inventor
明弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Fukui NUC
Original Assignee
University of Fukui NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Fukui NUC filed Critical University of Fukui NUC
Priority to JP2007261188A priority Critical patent/JP5470610B2/ja
Publication of JP2009091174A publication Critical patent/JP2009091174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5470610B2 publication Critical patent/JP5470610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、グラフェンシートの製造方法及びこの製造方法によって製造されるグラフェンシートに関し、特に、数百μmの幅や長さを越える大面積のグラフェンシートの製造方法に関する。
グラフェンシートは、種々の優れた電気的、機械的及び熱的特性を有するため、エレクトロニクス分野や燃料電池の分野をはじめとして、広範な分野での利用が期待されている。このようなグラフェンは、グラファイトの表面から剥ぎ取ることで得ていた(例えば、非特許文献1参照)。
Electric Field Effect inAtomically Thin Carbon Films(K. S. Novoselov, A. K. Geim, S. V. Morozov, D. Jiang, Y. Zhang, S.V. Dubonos, I. V. Grigorieva, and A. A. Firsov p.666-669、特にp667の左欄2段落目参照) また、高配向のグラファイトを製造する方法については多数の提案がなされており、例えば、高分子フィルムを熱処理する方法(特許文献1,2参照)がよく知られている。 特開2005−314168号公報 特開2002−274827号公報
しかし、グラファイトは安価で大量に生産が可能であるもの、このグラファイトから1枚ずつのグラフェンシートを剥ぎ取ることは容易ではなく、大量生産には不向きであるという問題があった。
また、上記した従来の方法では、数十μm幅から数百μm幅程度のグラフェンシートの製造が限界であり、数百μmを越える大面積のグラフェンシートの製造は困難であった。また、グラフェンシートの形状及び大きさは、剥ぎ取りの条件によってまちまちで、その制御は実質的に不可能であった。
さらに、機械的剥がしは粘着テープ等をグラファイトの表面に押し付けて行うが、当該粘着テープ表面のどの部分にグラフェンシートが付着するのかわからず、上記したように剥ぎ取られるグラフェンシートの大きさが微小であることから、粘着テープのどこに付着しているのか目視で見つけるのが非常に困難であるという問題があった。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたもので、数百μm幅を越える大面積のグラフェンシートの製造が容易で、かつ、グラフェンシートの形成位置,形状及び大きさの制御が可能なグラフェンシートの製造方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するために本発明の方法は、以下の手順で構成される。
(1) グラフェンシートを形成するための所定の性質を有する基板を準備するとともに、この基板を収容する容器を準備する。
前記基板は、耐熱性を有し、グラフェンとの密着性の高いものを用いる。基板自体がこのような性質の材料で形成されているものの他、基板表面にこのような性質の層がコーティングされているものも含む。基板の材料としては、例えば、SiO2、Si 3N4、Si ON、Si OF、BN、HSQ(Hydrogen
silsesquioxane)、キセロゲル、エアロゲル、ポリナフタレン、非晶質カーボン フッ化物(a-CF)、Si OC、MSQ、ブラックダイヤモンドを用いることができる。基板とグラフェンとの密着性を高めて、CNTの生成を抑制しつつグラフェンの平面方向の成長を促進するために、基板表面に活性化等の処理を施してもよい。
容器は、基板を収容して密封し、基板を1000℃程度まで加熱できるものであればよい。
(2) 前記基板の一面には、ライン状の触媒金属層を少なくとも一つ形成する。
前記触媒金属層を形成する位置は、グラフェンシートを形成しようとする基板上における予め決定された位置である。
触媒金属としては、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、イットリウム(Y)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)及び銅(Cu)のいずれか一種の純金属又は二種以上を含む合金を用いることができる。
これら触媒金属の層(触媒金属層)は、例えば公知のリソグラフィ法を利用して基板表面に形成することができる。
前記触媒金属層の基板からの高さは、製造しようとするグラフェンシートの膜厚に合わせた寸法とする。この高さ調整によって、グラフェンシートの膜厚制御を精密に行うことができる。なお、触媒金属層の高さは、カーボンナノチューブ(CNT)の直径(1nm〜数nm)よりも小さいのが好ましく、特に、前記直径の半分以下であるのが好ましい。触媒金属層の高さをこのようにすることで、CNTの生成を抑制しつつ、平面的なグラフェンシートの成長を促進することができる。具体的には、同一条件下で実験を行って、CNTの形成が抑制されつつ効率よくグラフェンシートを形成できる寸法を決定する。
さらに、ライン状の前記触媒金属層の長さは、製造しようとするグラフェンシートの長さに合わせる。前記触媒金属層は直線状であってもよいが、曲線状又は直線と曲線を組み合わせた形状とすることもできる。ライン状の触媒金属層を複数本形成する場合は、触媒金属層の間にグラフェンシートが形成されるような間隔とするのが好ましい。また、触媒金属層と触媒金属層との間に溝を形成し、この溝に沿って、一方の触媒金属層から成長したグラフェンシートと他方の触媒金属層から成長したグラフェンシートとを分離できるようにするとよい。
(3) 触媒金属層を形成した基板を前記容器内に収容して密封し、容器内を真空にするか又は所定のガスを前記容器内に充填する。
前記した所定のガスとしては、例えば、窒素(N)ガスやヘリウム(He)ガス等の不活性ガスの他、水素(H)ガスを用いることができる。
(4) 真空又は前記所定のガス雰囲気中で基板を加熱し、炭素含有ガスを前記基板表面の少なくとも触媒金属層を形成した部分に供給する。
炭素含有ガスとしては、例えば、メタン(CH)、アセチレン(C)、エチレン(C)、エタン(C)、アルコールのいずれか一種の純ガス又は二種以上の混合ガスを使用することができる。アルコールには、メタノール、エタノール、ブタノールが含まれる。また、二酸化炭素(CO)や一酸化炭素(CO)も利用する場合には、プラズマCVD装置を用いるとよい。
(5) 以上の手順により、前記触媒金属層からグラフェンが基板表面に沿って成長する。このようにして得られたグラフェンシートの膜厚は、触媒金属層の基板からの高さに応じた寸法のものである。基板上に形成されたグラフェンシートは、粘着テープや転写用基板等の転写部材を使って取り出すことができる。
本発明によれば、基板上に形成したライン状の触媒金属層の長さに応じた長さを有する大面積のグラフェンシートを容易に製造することができる。また、前記触媒金属層の基板からの高さを調整することで、所望の膜厚のグラフェンシートを容易に製造することができる。さらに、基板上における触媒金属層の形成位置を調整することで、基板上におけるグラフェンシートの形成位置を精密に制御することが可能である。
本発明によれば、大面積で面積調整及び形状調整の容易なグラフェンシートの大量生産が可能で、かつ、グラフェンシートの生産の自動化も可能になる。
以下、本発明の好適な一実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
[基板]
グラフェンシートを形成する基板としては、耐熱性を有し、グラフェンとの密着性のよい材料で形成されたものであればよく、例えば、SiO2,Si 3N4、Si ON、Si OF、BN、HSQ、キセロゲル、エアロゲル、パールレン、ポリナフタレン、非晶質カーボン・フッ化物(a-CF)、Si OC、MSQ、ブラックダイヤモンド、フレア等を挙げることができる。一般的には、半導体の分野で多用されているシリコン基板(SiO2/Si基板)を用いることができる。基板としては、上記の他に金属基板を用いることができるが、後に説明する触媒金属としての性質を有するものであってはならない。
[基板表面の活性化処理]
基板は、それ自体がグラフェンとの密着性が高いものを用いるのが好ましいが、グラフェンとの密着性を高めるために、表面に活性化処理等を施してもよい。活性化処理を施すことで、触媒金属から成長するグラフェンが丸まらずに、基板表面に沿って平面方向に成長することができる。
基板表面の活性化処理方法としては公知の種々のものを用いることができる。例えば、特開平9−223783号公報に記載されているようなプラズマ活性化法や、特開2005−244173号公報に記載されている方法等を利用することができる。
[触媒金属及び触媒金属層の形成]
上記の基板上にライン状に形成される触媒金属層は、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、イットリウム(Y)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)及び銅(Cu)のいずれか一種の純金属又は二種以上を含む合金で構成することができる。
このような触媒金属による層は、例えば公知のリソグラフィ、真空蒸着、スパッタリング、CVD、走査トンネル顕微鏡(STM)等を利用して、基板表面の所望の位置に、所望の形状及び寸法(長さ、幅、高さ)で形成することができる。
基板上に形成するライン状の触媒金属層の数は一本であってもよいし、複数本であってもよい。複数本の触媒金属層を基板上に形成する場合は、間隔を隔てて形成する。この間隔は、形成しようとするグラフェンの幅に合わせたものである。触媒金属と触媒金属との間に溝を形成し、この溝の部分でそれぞれの触媒金属から成長して形成されたグラフェンシートを分離するようにしてもよい。
また、触媒金属層の基板表面からの高さ及び長さは、形成しようとするグラフェンシートの膜厚及び長さに合わせた高さ及び長さとする。
触媒金属層の高さは、CNTの直径(1nm〜数nm程度)より小さいものであるのが好ましい。より好ましくは前記直径の半分以下であるのがよい。触媒金属層の高さをこのようにすることで、CNTの生成を抑制しつつ、グラフェンの平面方向の成長を促進することができる。具体的には、同一条件下で実験を行って、CNTの形成が抑制されつつ効率よくグラフェンシートを形成する寸法を決定することができる。理論上は、触媒金属層の高さを原子層レベルとすることで、基板上に一層のグラフェンシートを形成することができる。
なお、触媒金属層の幅は特に限定しないが、触媒金属層の上面にはCNTが形成される可能性があることから、可能な限り小さくするのが好ましい。触媒金属層の上面に形成されたCNTは、グラフェンシートが形成された後に、基板上から除去すればよい。
[炭素含有ガス]
炭素含有ガスとしては、例えば、メタン(CH)、アセチレン(C)、エチレン(C)、エタン(C)、アルコール(メタノール、エタノール、ブタノールを含む)のいずれか一種の純ガス又は二種以上の混合ガスを用いることができる。また、上記の他に二酸化炭素(CO)や一酸化炭素(CO)の純ガス又は混合ガスを利用することができるが、これらのガスを用いる場合には、プラズマCVD装置を用いるとよい。
[グラフェンシートの製造手順]
次に、図1を参照しつつ、本発明のグラフェンシートの製造方法の一実施形態を説明する。
図1(a)に示すように、表面を予め活性化処理した基板1を準備し、この基板1の表面にライン状の触媒金属層2を形成する。基板1上に複数本の触媒金属層2を形成する場合、その間隔Sは、製造しようとするグラフェンシートの幅に応じた寸法とする。また、この場合、触媒金属層2,2の間、好ましくは中間位置に、溝1aを形成するとよい。このような溝1aを形成することで、一方の触媒金属層2と他方の触媒金属層2のそれぞれが成長して形成されたグラフェンシートが触媒金属層2,2の間で出会っても、それぞれのグラフェンシートを溝1aの部分で分離しやすくすることができる。
グラフェンシートの製造装置は、図1(b)に示すように、基板1を収容した状態で密封可能な容器3と、この容器3に形成され、容器3内から空気(酸素)を追い出すための排気口3aと、容器3に形成され、容器3内に炭素含有ガスや窒素ガスその他のガスを供給するための吸気口3bと、基板1を所定温度に加熱するヒータ等の加熱手段4とを有している。
排気口3aは図示しない真空ポンプ等に連結され、吸気口3bは炭素含有ガスや窒素ガス等の図示しないガス供給源に連結される。
図1(b)に示すように、排気口3aから容器3内の空気を排出して、容器3の内部を真空にする。また、加熱手段4によって基板1を1000℃程度に加熱する。
しかる後、図1(c)に示すように、吸気口3bから炭素含有ガスを容器3内に供給する。
触媒金属層2の触媒作用により、触媒金属層2を核としてグラフェン5が成長する。触媒金属層2の高さを、CNTの直径よりも小さくしておくことと、基板1の表面を活性化して密着性を高めておくことで、グラフェン5は丸まることなく、基板1の表面に沿って平面方向に成長する。
図1(d)に示すように、触媒金属層2,2間の全幅及び全長にわたって、触媒金属層2の高さに応じた膜厚のグラフェンシート6が形成されると、グラフェンの成長を終了させ、基板1を容器3から取り出す。
そして、図1(e)に示すように、粘着テープや転写用基板7を使って、基板1上のグラフェンシート6を基板1から取り出す。
転写用基板7の表面は、ポリイミド等の転写剤を塗布したり、活性化処理を行ったりして、グラフェンシート6との密着性を予め高めておく。転写用基板7の表面の密着力は、基板1とグラフェンシート6との密着力より高くする。基板1上に数層のグラフェンシート6が形成される場合は、転写用基板7の表面の密着力は、少なくともグラフェンシート6間の密着力よりも高くする。このようにすることで、基板1上のグラフェンシート6を転写用基板7に転写して取り出すことができる。
基板1に溝1aを形成しておくことで、触媒金属2,2間で形成されたグラフェンシート6の分離が容易になる。
本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、図1を参照しながら説明したグラフェンシートの製造方法では、容器3内を真空にして炭素含有ガスを基板1に供給するものとして説明したが、容器3内に窒素(N)や水素(H)、ヘリウム(He)等のガスを充填して内部の酸素を追い出すようにしてもよい。
また、上記の説明では、シリコン基板等の基板1上に形成されたグラフェンシート6を、転写用基板7を使って取り出すものとして説明したが、基板1上に形成されたグラフェンシート6をそのまま利用してもよい。
さらに、上記の説明では、基板とグラフェンとの密着性を高めるために、基板表面に活性化処理等を施すものとして説明したが、基板自体の有する密着性でグラフェンシートが形成されるのであれば、特に活性化処理等は施す必要はない。
また、触媒金属層の高さは、CNTの直径以下であるとよいとしたが、触媒金属層の高さはCNTの直径以上であってもよい。この場合、触媒金属層の側面にCNTが形成されることがあるが、少なくともグラフェンとの密着性の良い基板表面上にはグラフェンシートが形成されるので、CNTを除去してグラフェンシートだけを取り出すようにすればよい。また、基板上に形成する触媒金属層の数は複数本に限らず一本であってもよく、さらに、複数本配置する場合は平行配置に限らず非平行配置又はランダム配置であってもよい。
本発明では、面積調整と形状調整の容易な大面積のグラフェンシートの大量生産が可能であり、本発明の方法によって得られたグラフェンシートは、ディスプレイや燃料電池等の材料として広範に利用が可能である。
本発明の一実施形態にかかり、グラフェンシートの製造手順を説明する概略図である。
符号の説明
1 基板
2 触媒金属層
3 容器
4 加熱手段
5 グラフェン
6 グラフェンシート

Claims (7)

  1. 触媒金属層を形成した基板上に炭素含有ガスを供給してグラフェンシートを形成するグラフェンシートの製造方法であって、
    SiO 2 、Si 3 N 4 、Si ON、Si OF、BN、HSQ(Hydrogensilsesquioxane)、キセロゲル、エアロゲル、ポリナフタレン、非晶質カーボン
    フッ化物(a-CF)、Si OC、MSQ又はブラックダイヤモンドのいずれかで形成又は表面がコーティングされた基板を準備する工程と、
    この基板の少なくとも一面に、少なくとも一つのライン状の触媒金属層を位置決めして形成する工程と、
    前記触媒金属層を形成した前記基板を容器内に収容するとともに、真空、不活性ガス又は水素ガスの雰囲気中で前記基板を加熱する工程と、
    前記基板の少なくとも前記触媒金属層を形成した面に、炭素含有ガスを供給する工程とを有し、
    前記触媒金属層の基板からの高さを、同一条件の下で基板を加熱し炭素含有ガスを供給した場合に前記基板の表面に形成されることのあるカーボンナノチューブの直径よりも小さくしたこと、
    を特徴とするグラフェンシートの製造方法。
  2. 前記基板の表面に、前記触媒金属層を離間して複数本形成したことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンシートの製造方法。
  3. 前記触媒金属層と触媒金属層との間に溝を形成し、この溝に沿って、一方の触媒金属層から成長したグラフェンシートと他方の触媒金属層から成長したグラフェンシートとを分離できるようにしたことを特徴とする請求項2に記載のグラフェンシートの製造方法。
  4. 前記触媒金属層が、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、イットリウム(Y)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)及び銅(Cu)のいずれか一種の純金属又は二種以上を含む合金で形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のグラフェンシートの製造方法。
  5. 前記炭素含有ガスが、メタン(CH)、アセチレン(C)、エチレン(C)、エタン(C)、アルコール、二酸化炭素(CO)、一酸化炭素(CO)のいずれか一種の純ガス又は二種以上の混合ガスであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のグラフェンシートの製造方法。
  6. 前記基板の表面を活性化処理したことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のグラフェンシートの製造方法。
  7. 前記基板の表面に形成されたグラフェンシートを、転写用部材に転写して前記基板から取り出すことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のグラフェンシートの製造方法。
JP2007261188A 2007-10-04 2007-10-04 グラフェンシートの製造方法 Expired - Fee Related JP5470610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261188A JP5470610B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 グラフェンシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261188A JP5470610B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 グラフェンシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009091174A JP2009091174A (ja) 2009-04-30
JP5470610B2 true JP5470610B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40663529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261188A Expired - Fee Related JP5470610B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 グラフェンシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5470610B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074267B2 (ja) * 2008-04-02 2012-11-14 日本電信電話株式会社 グラファイト膜の形成方法
US20120161098A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-28 Nec Corporation Substrate, manufacturing method of substrate, semiconductor element, and manufacturing method of semiconductor element
WO2011046415A2 (ko) * 2009-10-16 2011-04-21 성균관대학교산학협력단 그래핀의 롤투롤 전사 방법, 그에 의한 그래핀 롤, 및 그래핀의 롤투롤 전사 장치
KR101173381B1 (ko) 2009-11-04 2012-08-10 한양대학교 산학협력단 1차원 구조물을 포함하는 전자 소자 및 그 제조 방법
KR101636442B1 (ko) * 2009-11-10 2016-07-21 삼성전자주식회사 촉매합금을 이용한 그라핀의 제조방법
KR101652787B1 (ko) 2009-11-12 2016-09-01 삼성전자주식회사 대면적 그라핀의 제조방법 및 전사방법
KR101138141B1 (ko) 2009-12-07 2012-04-23 주식회사 케이씨텍 그래핀 시트 제조방법 및 제조장치
KR101279606B1 (ko) * 2009-12-11 2013-07-05 한국전자통신연구원 그래핀 박막의 증착방법
KR101114948B1 (ko) * 2010-01-13 2012-03-06 전남대학교산학협력단 Pva-응고법을 이용한 순수 그라핀시트 제조방법
KR101132706B1 (ko) 2010-02-01 2012-04-06 한국과학기술원 그래핀 층 형성 방법
KR101251020B1 (ko) * 2010-03-09 2013-04-03 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 그라펜의 제조 방법, 이를 포함하는 투명 전극, 활성층, 이를 구비한 표시소자, 전자소자, 광전소자, 태양전지 및 염료감응 태양전지
JP5563500B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-30 日本電信電話株式会社 グラフェン及び炭素分子薄膜の合成方法
JP5390482B2 (ja) * 2010-07-15 2014-01-15 日本電信電話株式会社 グラフェン及びグラファイト薄膜の作製方法、並びにグラフェン及びグラファイト薄膜基板の作製方法
US9371234B2 (en) 2010-07-15 2016-06-21 Graphene Square, Inc. Method for producing graphene at a low temperature, method for direct transfer of graphene using same, and graphene sheet
KR101849361B1 (ko) * 2010-08-03 2018-04-16 한화테크윈 주식회사 그래핀 전사 방법 및 그래핀 전사 기판의 제조방법
US9029836B2 (en) * 2010-09-08 2015-05-12 President And Fellows Of Harvard College Controlled synthesis of monolithically-integrated graphene structure
KR101403989B1 (ko) * 2010-11-09 2014-06-10 포항공과대학교 산학협력단 그래핀 피복 강판 및 이의 제조 방법
JP2012144415A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Meijo Univ グラフェン素材の製造方法及びグラフェン素材
JP5758205B2 (ja) * 2011-02-18 2015-08-05 Jx日鉱日石金属株式会社 グラフェン製造用銅箔及びそれを用いたグラフェンの製造方法
WO2012124974A2 (ko) * 2011-03-17 2012-09-20 삼성테크윈 그래핀 필름 제조 장치 및 그래핀 필름 제조 방법
KR101218580B1 (ko) * 2011-05-13 2013-01-21 한국화학연구원 박리 기법을 이용한 그래핀 패턴 형성 방법 및 그 장치
CN102796991B (zh) * 2011-05-27 2014-08-20 清华大学 石墨烯碳纳米管复合膜结构的制备方法
CN102800419B (zh) 2011-05-27 2014-07-09 清华大学 石墨烯导电膜结构的制备方法
CN102802109B (zh) 2011-05-27 2014-10-08 清华大学 热致发声元件的制备方法
CN102794945B (zh) 2011-05-27 2014-08-20 清华大学 石墨烯碳纳米管复合膜结构的制备方法
CN102795613B (zh) 2011-05-27 2014-09-10 清华大学 石墨烯-碳纳米管复合结构的制备方法
KR101295664B1 (ko) * 2011-06-24 2013-08-13 그래핀스퀘어 주식회사 안정한 그래핀 필름 및 그의 제조 방법
KR101878751B1 (ko) * 2011-06-27 2018-07-17 삼성전자주식회사 그래핀 구조체 및 그 제조방법과, 그래핀 소자 및 그 제조방법
US8593783B2 (en) 2012-02-16 2013-11-26 Elwha Llc Graphene mounted on aerogel
WO2013164890A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン積層体
CN103663416B (zh) * 2012-09-01 2015-09-09 董国材 一种制备石墨烯和单层六角氮化硼复合材料的方法
CN103668447B (zh) * 2012-09-01 2016-08-31 董国材 一种制备具有相同或近似晶格取向石墨烯的制备装置及方法
WO2014061337A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 信越化学工業株式会社 ナノカーボン膜の作製方法及びナノカーボン膜
JP6031948B2 (ja) * 2012-10-31 2016-11-24 株式会社デンソー 半導体素子の製造方法
KR101475266B1 (ko) 2013-03-26 2014-12-23 한국과학기술원 고품질 그래핀층 형성을 위한 기판 및 방법
KR20140121137A (ko) 2013-04-05 2014-10-15 한국과학기술원 고압의 열처리를 이용한 고품질 그래핀층 형성 방법 및 기판
JP6055729B2 (ja) * 2013-07-10 2016-12-27 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
CN103871946B (zh) * 2014-01-09 2016-08-17 山东师范大学 基于小尺寸目标基底的大面积石墨烯转移支撑架及方法
KR101562906B1 (ko) 2014-02-24 2015-10-26 한국과학기술원 기체상의 금속 촉매를 이용한 전사 공정이 생략된 그래핀의 제조 방법
CN104587918A (zh) * 2015-01-30 2015-05-06 河海大学 一种银纳米粒子修饰碳球/石墨烯复合气凝胶材料及其制备方法与应用
KR101751271B1 (ko) * 2015-06-16 2017-06-29 광주과학기술원 다층 그래핀의 제조방법
CN105499600B (zh) * 2015-12-15 2017-12-05 中国科学院上海高等研究院 一种制备银纳米线‑石墨烯复合气凝胶的方法
CN108971480A (zh) * 2018-03-21 2018-12-11 西安交通大学 一种石墨烯包覆金属纳米线的制备方法
CN112174121B (zh) * 2020-09-27 2021-12-24 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种大尺寸清洁石墨烯材料的制备方法
CN113861565B (zh) * 2021-11-30 2022-02-08 苏州度辰新材料有限公司 一种增挺母料及其制备方法、聚烯烃薄膜和bopp薄膜

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023399A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Limited NANOTUBES DE CARBONE SEMICONDUCTEURS DE TYPE n, PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE CEUX-CI, ET PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE DISPOSITIFS SEMICONDUCTEURS

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009091174A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470610B2 (ja) グラフェンシートの製造方法
KR100923304B1 (ko) 그라펜 시트 및 그의 제조방법
Pang et al. CVD growth of 1D and 2D sp 2 carbon nanomaterials
TWI426049B (zh) 石墨烯奈米窄帶的製備方法
JP4474502B2 (ja) カーボンナノチューブアレイの製造方法
JP5027167B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体及びその製造方法
EP2850032B1 (en) Methods of growing uniform, large-scale, multilayer graphene films
CN101353164B (zh) 一种高密度碳纳米管阵列的制备方法
US20120148476A1 (en) Method for producing carbon nanotube assembly having high specific surface area
JP2011136414A (ja) 同位体をドープしたナノ材料、その製造方法及び標識方法
US20130264193A1 (en) Method for making strip shaped graphene layer
CN103359718B (zh) 石墨烯纳米窄带的制备方法
KR20110021721A (ko) 탄소선 및 탄소막으로 이루어지는 나노 구조체 및 그들의 제조 방법
TWI485100B (zh) 石墨烯奈米窄帶的製備方法
WO2010147191A1 (ja) カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
CN104952984B (zh) 外延结构的制备方法
TW201125814A (en) Method for making carbon nanotube structure
KR101313753B1 (ko) 탄소나노플레이크의 성장 방법 및 이에 의해 형성된 탄소나노플레이크 구조물
TW201902815A (zh) 一種奈米碳管陣列的製備方法
TWI688544B (zh) 一種奈米碳管陣列與生長基底分離之方法
TWI636009B (zh) 一種奈米碳管陣列的製備裝置
TWI313670B (en) Apparatus and method for fabrication of carbon nanotube array
CN108396377B (zh) 一种高质量单层多晶石墨烯薄膜的制备方法
JP6772661B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP5390482B2 (ja) グラフェン及びグラファイト薄膜の作製方法、並びにグラフェン及びグラファイト薄膜基板の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5470610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees