JP5467517B2 - 放射線測定装置 - Google Patents

放射線測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5467517B2
JP5467517B2 JP2010062125A JP2010062125A JP5467517B2 JP 5467517 B2 JP5467517 B2 JP 5467517B2 JP 2010062125 A JP2010062125 A JP 2010062125A JP 2010062125 A JP2010062125 A JP 2010062125A JP 5467517 B2 JP5467517 B2 JP 5467517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
sheet
thickness
radiation
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010062125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011196755A (ja
Inventor
実 阿久津
一晃 上畠
祐彦 大日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2010062125A priority Critical patent/JP5467517B2/ja
Publication of JP2011196755A publication Critical patent/JP2011196755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467517B2 publication Critical patent/JP5467517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、例えばラインセンサを用いた放射線測定装置に関し、シート状の基材(以下、単にシートという)に間欠的に塗工された塗工剤の厚さ、塗工部の面積及び塗工間隔の測定精度の向上を図った放射線測定装置に関する。
例えば電池やコンデンサなどの電子部品の製造に際してシートに塗工を施した部材を使用したものが用いられる。
シートに塗られた塗工厚を求めるためには、塗工の前後においてそれぞれの厚さを測定し、その差分を以って塗工厚を求める手法が多く用いられている。
図3(a)はシート1に間欠的に塗工された塗工ブロック(A,B,C・・・)の一例を示すもので、イの位置で塗工が開始され、ロの位置で塗工厚さを測定する工程が繰り返されていることを示している。
図3(b)は厚さ測定手段5のブロック構成図を示すもので、厚さ測定手段5に塗工開始信号やシートの厚さデータ、シート速度信号が入力され塗工厚さ演算部6で演算された塗工剤厚さデータが出力されている。
図3(c)はシート1上にブロック状に塗工された塗工厚さを測定するためのスキャン型厚さ測定装置の要部斜視図である。フレーム2に線源(下ヘッド)3と電離箱(上ヘッド)4が取り付けられ、それらの間をシート1が非接触で搬送されている。そして上下ヘッドが同期してフレームを幅方向に走査してジグザグ状に測定が行われる。
上述の測定方法では、シートの流れ方向および幅方向について塗工前後で正確に位置を揃えて測定することが測定精度を確保するために重要である。
具体的には、スキャン型厚さ測定装置において、表裏に間欠塗工されたシートの厚さを同一位置で測定する場合、塗工装置(図示省略)からアナログ出力やパルス出力によりシートの速度信号を受け取り、これから巻き長(シートの走行距離)を割り出し、各測定点を通過するシートの搬送時間に応じた測定タイミングを見計らって同一位置での測定演算を行っている。
またはシート速度やシートの搬送時間を設定値として与えて同一位置の測定演算を行ったり、塗工開始信号が入力されたタイミングで、厚さ演算処理を行っている。
複数の測定位置で同期を取って測定する場合に限らず、測定タイミングは塗工開始位置が入力されたタイミングだけではなく、ある遅延時間後に測定したい場合もある。シート速度信号よりシート速度が得られる場合は、シート速度を考慮した遅延時間にすることで塗工端よりシート速度によらず同一位置で測定することができる。
塗工装置からの信号ではなく、塗工開始信号の代わりに塗工開始位置を検出するセンサ(以下、塗工端検出センサ)を設置してこうした要求に応えることもできる。
塗工された幅、長さ、それぞれの位置を測定する場合、カメラまたは光学系の厚さ計を用いたり、別の寸法測定装置で行っていた。
特開2002−148214
しかし、シート速度を塗工機側から受ける場合、ロールとシートの滑りやロールを介して搬送されるときの塗膜の厚み増加によるパス長変化やノイズ等によって、シートの速度信号と実際のシートの搬送距離に差を生じる場合があった。このような場合には、同一位置を正確に測れないことから測定誤差を生じやすい。これらは、表裏塗工等の複層塗工において特に問題を生じ易い。こうした問題を回避するためには、もう一段正確な位置情報を得るためのセンサとして塗工端検出センサ等が必要であった。
即ち、各塗工ブロックの同一位置で厚さを測定する場合、塗工装置や塗工端検出センサより、塗工開始信号をもらう必要があった。その場合、測定誤差を生じ易くするか、あるいは回避のために新たな設備投資やランニングコストを発生させるという課題があった。
また、塗工幅、長さ、それぞれの位置を測定する場合、カメラや別の寸法測定装置を使用する必要があるため、新たな設備投資やランニングコストが高くなるという課題があった。
本発明は上記従来装置の課題を解決するためになされたもので、塗工装置からの塗工開始信号の入力が必要なく、測定処理装置内で塗工開始位置を検出することにより、各塗工ブロックの同一位置で塗工の厚さを測定することを目的とし、
また、測定処理装置内で塗工端の開始位置や終了位置や塗工ブロックの左右端を検出することで、塗工幅、長さ、それぞれの位置を測定することを目的としている。
このような課題を解決するために、本発明の請求項1記載の放射線測定装置は、
放射線源と、この放射線源に対向して配置されたセンサと、前記放射線源と前記センサの間であって、前記センサに近接して搬送されるシートからなり、前記放射線源から前記シートを透過して前記センサに到達する放射線の強度に基づいて前記シートの物理特性を検出する放射線測定装置において、
前記センサとしてラインセンサが用いられ、前記シートにはシートの長さ方向に間欠的に塗工剤を塗布して塗工ブロック群が形成されており、前記ラインセンサは塗工ブロックの塗工開始位置を得て所定時間経過後に塗工厚さを検出するとともに、前記塗工ブロックの位置データを管理するように構成したことを特徴とする。
請求項2においては、請求項1に記載の放射線測定装置において、
前記シートの厚さ、前記塗工剤の塗工端、塗工厚さ、塗工幅、長さ、それぞれの位置を検出するに際しては、測定値の微分処理または差分処理後のデータ、および平滑化処理後のデータを用いて行うことを特徴とする。
請求項3においては、請求項1または2に記載の放射線測定装置において、
複数の放射線測定装置を用いて塗工剤の厚さ演算を同期して行うに際しては、設定値や外部入力値で同期位置の粗調を行い、塗工端検出処理により同期位置の微調を行うことを特徴とする。
請求項4においては、請求項1乃至4のいずれかに記載の放射線測定装置において、
非塗工部と塗工部を検出し、それぞれの厚さの演算を行い、その差分で塗工剤の厚さを演算することを特徴とする。
ラインセンサが塗工端を認識することで、塗工開始信号が不要になる。これは、新たな設備投資を抑制し、導入の敷居を下げることが可能である。
また、特に表裏面等複数の塗工層を持つプロセスにおいて複数センサによる塗工剤測定を行う場合に測定位置の同期を容易にし、測定精度を高め易くする。これは品質管理・歩留まりの向上に効果がある。
本発明の実施形態の一例を示す放射線測定装置の概略構成図(a)、ラインセンサにおける塗工ありの部分と塗工なしの部分の信号強度の模式図(b),厚さ測定手段のブロック構成図(c)、塗工端検出処理手段の一例を示すブロック構成図である。 図1(c)に示す厚さ測定手段にブロックデータ管理装置を付加したブロック構成図(a)、データ内で塗工部と非塗工部を検出し、その差分により厚さを演算するためのブロック構成図(b)である。 シート1に間欠的に塗工された塗工ブロックの一例を示す図(a)、厚さ測定手段のブロック構成を示す図(b)、シート上にブロック状に塗工された塗工厚さを測定するためのスキャン型厚さ測定装置の従来例を示す要部斜視図(c)である。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1(a)は本発明の実施形態の一例を示す放射線測定装置の模式的な概略構成図である。
図1(a)において、図3(c)に示す従来例とは放射線源3の位置と照射方向および放射線検出器としてラインセンサ8を用いた点のみが異なっている。
本発明においては、シート1の搬送方向に略直角に配置されたラインセンサ8の略全幅にわたって上方に配置された放射線源から扇状に放射線が照射される。シートには所定間隔を隔てて矩形状の塗工ブロックA,B,C・・・が塗工されている。
ラインセンサ8には例えば数百個の検出素子8aが直線状に配置されており、それぞれの検出素子がシート1を透過して到達する放射線の強度を電気信号に変換し、図示しない厚さ測定手段に送出する。なお、矢印P方向はシートの搬送方向を示している。
図1(b)はラインセンサ8における塗工ありの部分と塗工なしの部分の信号強度の模式図である。図に示すように塗工なしの部分であるシート部では強い信号強度となり、塗工が開始される塗工開始位置イから信号強度が弱くなっている。
図1(c)は厚さ測定手段5aのブロック構成図を示すもので、厚さ測定手段5aにはシート速度信号や放射線強度のほかに、塗工端検出装置からシート幅a、塗工幅b、塗工長さc、ブロック間隔dを示す信号が送られてくる。塗工厚さ演算部6aはそれらの信号からそれぞれの値を演算する。その場合、シートの厚さ信号は塗工開始信号イから所定の遅れ時間が経過したロの時点のデータで演算するように予め設定されている。
なお、シート厚、塗工厚は必ずしも同一に形成されておらず、ばらつきが生じている場合がある。ラインセンサ8から厚さ測定手段5aに送られる信号にはそのばらつきに応じた信号が送られる。
従って、塗工端検出装置8で平滑化処理を行うことが有効である。
図1(d)は塗工端検出装置8の一例を示すブロック構成図である。
平滑化の手段としてはメディアン処理や移動平均処理などの平滑化手法を用いて行う。処理内容は順番を前後させたり、微分処理または差分処理、平滑化処理というような複合処理にしたりすることも可能である。
上述の構成によれば、ラインセンサ8が塗工端を認識することで、従来のような塗工開始信号が不要になり、装置を簡略化することができる。また、特に表裏面等複数の塗工層を持つプロセスにおいて複数センサによる塗工剤測定を行う場合に測定位置の同期を容易にし、測定精度の向上を図ることができ、品質管理や歩留まりの向上に効果を図ることができる。
図2(a)は図1(c)に示す厚さ測定手段にブロックデータ管理装置9を付加したブロック構成図である。ブロックデータ管理装置9は各ブロックの順番を管理する機能と、各ブロックの厚さ測定に使用したデータを管理する機能を有している。
各ブロックの順番を管理する機能は、塗工開始からのブロックの番号付けや塗工の順番を管理することを行う。各ブロックの厚さ測定に使用したデータを管理する機能は、各ブロックの塗工端データである塗工開始位置や塗工終了位置や塗工左右端の位置、シート幅、ブロック間隔を管理する。
裏面の厚さ測定の際、表面で測定位置をブロックデータ管理装置から入手し、裏面での位置を特定し測定する。
このことにより、従来フレーム間同期制御のために行っているセンサの走査位置の制御を省略することができる。また、フレーム設置時の調整作業において設置位置の調整を簡略化したり、走査スピードの合わせ込み作業を省略することができる。
また、複数のセンサにより複層厚の検出を行う場合、シート速度やシート輸送遅れ時間の設定値、塗工機からの出力等を得て同期に必要な大まかな位置を求め、上述した塗工端検出処理により更に演算位置の微調を行って正確な同期位置を求めても良い。
図2(b)はデータ内で塗工部と非塗工部を検出し、その差分により塗工部厚さを演算するためのブロック構成図である。ここでは非塗工部厚さ格納部10にシート1のデータを格納しておき、塗工厚さ演算部において、塗工端検出装置で検出した信号からシート1のデータを差し引いて塗工部の厚さを演算する。
上述の構成によれば、塗工されていないシートの厚さを測定する工程を省くことができる。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。例えば放射線源にX線やβ線やγ線にも基本的な考え方は適用可能である。また、実施例では塗工部の形状を方形として表示したが円形若しくは三角形などであっても良い。
従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
1 シート
2 フレーム
3 線源
4 電離箱
5 厚さ測定手段
6 塗工厚さ演算部
8 塗工端検出装置
9 ブロックデータ管理装置
10 非塗工部厚さ格納部

Claims (4)

  1. 放射線源と、この放射線源に対向して配置されたセンサと、前記放射線源と前記センサの間であって、前記センサに近接して搬送されるシートからなり、前記放射線源から前記シートを透過して前記センサに到達する放射線の強度に基づいて前記シートの物理特性を検出する放射線測定装置において、
    前記センサとしてラインセンサが用いられ、前記シートにはシートの長さ方向に間欠的に塗工剤を塗布して塗工ブロック群が形成されており、前記ラインセンサは塗工ブロックの塗工開始位置を得て所定時間経過後に塗工厚さを検出するとともに、前記塗工ブロックの位置データを管理するように構成したことを特徴とする放射線測定装置。
  2. 前記シートの厚さ、前記塗工剤の塗工端、塗工厚さ、塗工幅、長さ、それぞれの位置を検出するに際しては、測定値の微分処理または差分処理後のデータ、および平滑化処理後のデータを用いて行うことを特徴とする請求項1に放射線測定装置。
  3. 複数の放射線測定装置を用いて塗工剤の厚さ演算を同期して行うに際しては、設定値や外部入力値で同期位置の粗調を行い、塗工端検出処理により同期位置の微調を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の放射線測定装置。
  4. 非塗工部と塗工部を検出し、それぞれの厚さの演算を行い、その差分で塗工剤の厚さを演算することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の放射線測定装置。
JP2010062125A 2010-03-18 2010-03-18 放射線測定装置 Active JP5467517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062125A JP5467517B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 放射線測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062125A JP5467517B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 放射線測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011196755A JP2011196755A (ja) 2011-10-06
JP5467517B2 true JP5467517B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44875185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062125A Active JP5467517B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 放射線測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5467517B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6606448B2 (ja) * 2016-03-17 2019-11-13 株式会社Screenホールディングス 塗膜検査装置、塗膜検査方法および膜・触媒層接合体の製造装置
JP6465914B2 (ja) 2017-03-21 2019-02-06 本田技研工業株式会社 電極製造方法及び装置
JP6904265B2 (ja) * 2018-01-17 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 塗布装置
CN115839902A (zh) * 2022-09-02 2023-03-24 宁德时代新能源科技股份有限公司 面密度测量方法、面密度测量***及计算机设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127882A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚みまたは面密度測定方法、および厚みまたは面密度測定装置
JP5266662B2 (ja) * 2007-04-19 2013-08-21 横河電機株式会社 シート物理量測定装置
JP5155020B2 (ja) * 2008-05-30 2013-02-27 富士フイルム株式会社 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011196755A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11027537B2 (en) Measured sensor distance correction
JP5467517B2 (ja) 放射線測定装置
JP2013137197A (ja) レーザ式厚さ測定システム、及びその校正方法
US10184784B2 (en) Device and method for measuring the width and thickness of a flat object
ITUD20100017A1 (it) Dispositivo per la misura di velocita', in particolare prodotti laminati metallici in una linea di laminazione, e relativo procedimento
JPH08128820A (ja) 塗工シート厚さ測定方法および装置
US20210300708A1 (en) Base material conveying device, printing apparatus, coating apparatus and base material roll diameter obtaining method
JP2009280401A5 (ja)
JP6867357B2 (ja) 塗工量の計測方法
KR101752801B1 (ko) 치수측정장치 및 방법
JP4599728B2 (ja) 非接触膜厚測定装置
JP6128009B2 (ja) 縞鋼板の板厚測定方法および板厚測定装置
JP6339493B2 (ja) 連続体の板幅測定方法および鋼板の製造方法
JP2007263819A (ja) 厚さ計測方法
JP3702465B2 (ja) インフレーション装置
JP2000205830A (ja) 塗装膜厚の測定方法および装置
JP2013003117A (ja) シート状材料の厚さ測定方法およびシート状材料の搬送装置
CN219776673U (zh) 一种新型片材平面视觉检测和厚度检测***
KR101621882B1 (ko) 강판 형상 측정장치
JPH0634360A (ja) 鋼板の形状測定方法
US20060061370A1 (en) Method for measuring thickness of print products passing spaced apart at specific distances in a conveying flow through a measuring device
JP2016140911A (ja) 縞鋼板の板厚測定方法および板厚測定装置
JPH04155208A (ja) 板状ワークの良否判別方法
JP2009113100A (ja) 圧延機の板厚制御装置及び圧延機の板厚制御方法
JP6245144B2 (ja) 形状検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140119