JP5342752B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5342752B2
JP5342752B2 JP2007100460A JP2007100460A JP5342752B2 JP 5342752 B2 JP5342752 B2 JP 5342752B2 JP 2007100460 A JP2007100460 A JP 2007100460A JP 2007100460 A JP2007100460 A JP 2007100460A JP 5342752 B2 JP5342752 B2 JP 5342752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
pillar region
pillar
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007100460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007335844A (ja
Inventor
渉 齋藤
昇太郎 小野
正勝 高下
保人 角
優 泉沢
浩史 大田
渉 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007100460A priority Critical patent/JP5342752B2/ja
Priority to US11/748,869 priority patent/US7737469B2/en
Publication of JP2007335844A publication Critical patent/JP2007335844A/ja
Priority to US12/764,763 priority patent/US8013360B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5342752B2 publication Critical patent/JP5342752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えばパワーエレクトロニクス用途に適した半導体装置に関する。
縦形パワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)のオン抵抗は、伝導層(ドリフト層)部分の電気抵抗に大きく依存する。そして、このドリフト層の電気抵抗を決定するドープ濃度は、ベースとドリフト層が形成するpn接合の耐圧に応じて限界以上には上げられない。このため、素子耐圧とオン抵抗にはトレードオフの関係が存在する。このトレードオフを改善することが低消費電力素子には重要となる。このトレードオフには素子材料により決まる限界が有り、この限界を越える事が既存のパワー素子を越える低オン抵抗素子の実現への道である。
この問題を解決するMOSFETの一例として、ドリフト層に「スーパージャンクション構造」と呼ばれるp型ピラー領域とn型ピラー領域とを埋め込んだ構造が知られている。スーパージャンクション構造はp型ピラー領域とn型ピラー領域に含まれるチャージ量(不純物量)を同じとすることで、擬似的にノンドープ層を作り出し、高耐圧を保持しつつ、高ドープされたn型ピラー領域を通して電流を流すことで、材料限界を越えた低オン抵抗を実現する。耐圧を保持するためには、n型ピラー領域とp型ピラー領域との不純物量を精度良く制御する必要がある。
このようなドリフト層にスーパージャンクション構造を形成されたMOSFETでは、終端構造の設計も通常のパワーMOSFETと異なる。素子部と同様に終端部も高耐圧を保持しなければならないため、終端部にもスーパージャンクション構造を形成する。この場合、n型ピラー領域とp型ピラー領域との不純物量が等しくなくなった場合に、素子部(セル部)よりも大きく終端部の耐圧が低下してしまう。終端部の耐圧低下の抑制を図らんとするべく終端部を高抵抗層で形成し、スーパージャンクション構造を形成しない構造が提案されている(特許文献1)。
しかし、そのような構造では、スーパージャンクション構造が素子部と終端部で不連続となり、スーパージャンクション構造の最外部では、p型ピラー領域もしくはn型ピラー領域の不純物濃度をセル部の半分程度としなければならない。このように場所によりピラー領域の不純物濃度を変化させるには、イオン注入のドーズ量を場所によって変化させるか、注入マスクの開口幅を変化させなければならない。ドーズ量を場所によって変化させるのは、注入を2回に分けるなどスループットの低下につながる。一方、マスク幅を変化させることは、リソグラフィーのマスク幅を変化させることで容易に実現できる。しかし、リソグラフィーマスクと、実際の注入用のマスクとなるレジストマスクとの間には変換差が生じる。この変換差がばらつくと、不純物量がばらついたのと同じことになる。このようなことから、原理的には高耐圧が得られるはずの終端構造を実現することが困難であり、プロセス上のばらつきに影響を受け易いという欠点がある。
また、特許文献2には、終端部に、段階的に深さが変化しているp型ピラー領域を有するスーパージャンクション構造を設けた構造が開示されている。しかし、特許文献2では、終端部に高抵抗層は設けられず、素子部と同様なスーパージャンクション構造を設けているため、その終端部のスーパージャンクション構造におけるピラー不純物量のばらつきにより、終端部における耐圧低下が起きやすい。
特開2000−277726号公報 特開2000−183350号公報
本発明は、プロセス上のばらつきに対する耐圧の低下が小さい半導体装置を提供する。
本発明の一態様によれば、第1導電型の半導体層と、前記半導体層の主面上に設けられた第1導電型の第1の半導体ピラー領域と、前記半導体層の前記主面に対して略平行な方向に前記第1の半導体ピラー領域と交互に前記主面上に設けられた第2導電型の第2の半導体ピラー領域と、前記半導体層に接続された第1の主電極と、前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の上に選択的に設けられた第2導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域、前記第2の半導体領域および前記第1の半導体ピラー領域の上に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域を囲む終端部における前記半導体層上に設けられ、前記第1の半導体ピラー領域よりも不純物濃度が低い高抵抗半導体層と、前記第1の半導体領域及び前記第2の半導体領域に接して設けられ、前記終端部に囲まれた素子領域に延在する第2の主電極と、を備え、前記素子領域における前記第2の半導体領域と前記制御電極とを含む素子中央領域と前記終端部との間の境界領域における前記第2の主電極の下の前記第1の半導体領域は、前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の上全体に設けられ、前記高抵抗半導体層に隣接する前記境界領域における前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の深さが、前記終端部に向かうにしたがって段階的に浅くなり、かつ段階的に浅くなった前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域と前記半導体層との間には前記高抵抗半導体層の一部が位置することを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、プロセス上のばらつきに対する耐圧の低下が小さい半導体装置が提供される。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態では第1導電型をn型、第2導電型をp型としている。また、各図面中の同一部分には同一符号を付している。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図である。
図2は、本実施形態に係る半導体装置においてピラー領域の平面パターンの一例を示す模式図である。
なお、図1は、図2におけるA−A断面を表す。
高不純物濃度のn型シリコンからなる半導体層(ドレイン層)2の主面上に、n型シリコンからなる第1の半導体ピラー領域3(以下、単に「n型ピラー領域」とも称する)と、p型シリコンからなる第2の半導体ピラー領域4(以下、単に「p型ピラー領域」とも称する)とが、半導体層2の主面に対して略平行な方向に周期的に配列されて設けられている。n型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の平面パターンは、図2に表すように、例えばストライプ状である。
n型ピラー領域3とp型ピラー領域4は、いわゆる「スーパージャンクション構造」を構成している。すなわち、n型ピラー領域3とp型ピラー領域4は互いに隣接してpn接合部を形成している。
本実施形態に係る半導体装置は、素子領域(セル部)50と、終端部60とに大きく分けられる。終端部60は、スーパージャンクション構造及びこの上に選択的に設けられたp型ベース領域5よりも外周側に位置し、素子領域50を囲んでいる。終端部60における半導体層2の主面上には、スーパージャンクション構造は設けられず、高抵抗半導体層12が設けられている。高抵抗半導体層12は、n型ピラー領域3よりも不純物濃度が低い(高抵抗な)例えばn型シリコンからなる。素子領域50は、さらに、素子中央領域(メインセル部)51と、境界領域52とに分けられる。境界領域52は、制御電極(ゲート電極)8よりも終端部60側に位置し、境界領域52におけるスーパージャンクション構造部は、高抵抗半導体層12に隣接している。
素子中央領域51におけるp型ピラー領域4の上には、p型シリコンからなるベース領域(第1の半導体領域)5が、p型ピラー領域4に接して設けられている。また、ベース領域5も、p型ピラー領域4と同様に、n型ピラー領域3に隣接してpn接合部を形成している。ベース領域5の表面には、n型シリコンからなるソース領域(第2の半導体領域)6が選択的に設けられている。ベース領域5およびソース領域6の平面パターンは、それぞれ、例えばストライプ状である。また、p型ベース領域5は、境界領域52におけるn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の上にも形成されている。
n型ピラー領域3から、ベース領域5を経てソース領域6に至る部分の上には、絶縁膜7が設けられている。絶縁膜7は、例えば、シリコン酸化膜であり、膜厚は約0.1μmである。絶縁膜7の上には、制御電極(ゲート電極)8が設けられている。
ソース領域6の一部、およびベース領域5におけるソース領域6間の部分の上には、ソース電極(第2の主電極)9が設けられている。また、半導体層2の主面の反対側の面には、ドレイン電極(第1の主電極)1が設けられている。
制御電極8に所定の電圧が印加されると、その直下のベース領域5の表面付近にチャネルが形成され、ソース領域6とn型ピラー領域3とが導通する。その結果、ソース領域6、n型ピラー領域3、半導体層2を介して、ソース電極9とドレイン電極1間に主電流経路が形成され、それら主電極間はオン状態とされる。
終端部60における、半導体層(nドレイン層)2上には、前述したように高抵抗半導体層12が設けられ、その表面上にはフィールド絶縁膜10が設けられている。そのフィールド絶縁膜10上にソース電極9が接して設けられることで、フィールドプレート効果により終端部60での耐圧低下を抑制できる。また、終端部60にスーパージャンクション構造を形成せず、高抵抗(低不純物濃度)層12を設けることで、空乏層が伸びやすく、素子領域(セル部)50よりも高い終端耐圧を実現することができる。
また、終端部最外部には、高電圧印加時に空乏層がダイシングラインまで到達しないようにフィールドストップ層11が設けられている。図1では、フィールドプレート電極がソース電極9と一体形成されているが、ゲート電極8に接続された構造でも実施可能である。また、フィールドストップ層11上部にフィールドストップ電極を形成してもよい。高電圧印加時にフィールドストップ層11側の電界を上がり難くするために、高抵抗半導体層12はn型であることが望ましい。そして、高耐圧な終端耐圧を実現するために、高抵抗半導体層12の不純物濃度は、n型ピラー領域3の不純物濃度の1/100〜1/10程度とすることが望ましい。
スーパージャンクション構造では、ある一つのピラー領域の両隣に反対導電型のピラー領域が形成されていることで、両側から空乏層が伸び、高耐圧を保持している。終端部にスーパージャンクション構造を形成しない場合、高抵抗半導体層に接する最外部のピラー領域には片側にしか隣接するピラー領域が存在しないため片側からしか空乏層が伸びない。このため、最外部のピラー領域の不純物量は、内側(素子中央領域側)のピラー領域の半分にする必要がある。しかし、最外部のみ不純物量を半分にすることは制御性が悪く、不純物量がばらつくことで最外部のみ耐圧が低下しやすくなってしまう。
そこで、本実施形態では、終端部にスーパージャンクション構造を形成しなくとも耐圧変動の少ない構造を提案する。すなわち、本実施形態では、素子中央領域51と終端部60との間の境界領域52において、高抵抗半導体層12に隣接するn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さ(ソース電極9からドレイン電極1に向かう方向の深さ)が、終端部60に向かうにしたがって段階的に浅くなるようにしている。
図1に表す具体例では、境界領域52において終端部側の右隣に隣接するピラー領域は、その左隣のピラー領域に対して、例えば1つのピラー領域の幅分程、浅くなっている。右隣にピラー領域が存在しない部分のピラー領域は高抵抗半導体層12に接している。境界領域52におけるn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4のドレイン電極1側の端部が階段状に変化している。
このように、ピラー領域の深さを段階的に変化させた場合、片側に接するピラー領域がない部分、つまり、ピラー領域の存在バランスが崩れている部分は、あるピラー領域について深さ方向全体にわたってではなく、一部分である。すなわち、ピラー領域の存在バランスが崩れている部分が分散されているため耐圧の低下は小さい。
また、図1では、最も終端部側の最外部をp型ピラー領域4としているがn型ピラー領域3であってもよい。また、図1では、境界領域52におけるn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さが5段階に変化しているが、これに限ることなく、5段階以外の段階に深さが変化しても実施可能である。また、n型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さが段階的に変化していればよく、深さの変化の程度は同一でなくとも実施可能である。
図1に表した境界領域におけるスーパージャンクション構造は、図3乃至図4に表すようなプロセスフローにより実現可能である。
まず、図3(a)に表すように、n型半導体層1の主面上に形成された高抵抗半導体層12に、レジストなどのマスク13aを用いて、p型ピラー領域形成用の不純物である例えばボロン14をイオン注入する。次に、図3(b)に表すように、マスク13bを用いて、n型ピラー領域形成用の不純物である例えばリン15をイオン注入する。その後、図3(c)〜図4(b)に表すように、イオン注入した層を高抵抗半導体層12で埋め込み、その高抵抗半導体層12に再びイオン注入を行うといったプロセスを繰り返す。このとき、終端部寄りの最外のマスク開口部を、一層ごとに変化させていくことで、イオン注入される箇所を制御し、これにより、その後に行われる、注入されたイオンの拡散工程で、図4(c)に表すように、n型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さが段階的に変わるスーパージャンクション構造が得られる。
このように、各層で最外ピラー領域を形成するためのマスク開口位置を変化させるだけで、マスク開口幅は変化させなくともよい。このため、片側からの空乏化に対応した半分の不純物量にするためにマスク開口幅を半分に制御する必要はなく、ある部分にピラー領域を作るか、作らないか(イオン注入するか、しないか)という単純な制御となるため、不純物量のばらつきが少なく、耐圧低下を抑制することができる。すなわち、プロセス上のばらつきに対する耐圧の低下が小さいスーパージャンクション構造を有する半導体装置を提供することができる。プロセス上のばらつきに対する耐圧低下が小さいということは、スーパージャンクション構造における不純物濃度をさらに高くすることが可能となり、低オン抵抗化も図れる。
深さが段階的に変化するスーパージャンクション構造は、複数回の埋め込み成長を繰り返すプロセスに限らず、図5に表すように、厚さが段階的に変化しているマスクを用いて、高加速イオン注入により段階的に注入深さを制御しても実施可能である。
すなわち、図5(a)においては、複数のレジスト膜や金属膜など13c〜13eを組み合わせて厚さが段階的に変化しているマスクを用いて、例えばボロン14を高加速イオン注入により段階的に注入深さを制御して注入する。図5(b)においては、複数のレジスト膜や金属膜など13f〜13hを組み合わせて厚さが段階的に変化しているマスクを用いて、例えばリン15を高加速イオン注入により段階的に注入深さを制御して注入する。
また、図6(a)に表すように、高抵抗半導体層12にp型ピラー領域4をイオン注入及びその後の拡散により形成した後、図6(b)に表すように、p型ピラー領域4に、例えばRIE(Reactive Ion Etching)法によりトレンチTを形成して、その後、図6(c)に表すように、トレンチT内をn型半導体で埋め込むことでn型ピラー領域3を形成してもよい。
終端部側(図6において右側)に向かってトレンチTの開口幅を狭くすることで、RIEによるエッチング深さが終端部に向かって浅くなるため、n型ピラー領域3の深さを段階的に変化させることが可能であり、さらに不純物の横方向拡散を利用して、p型ピラー領域4の深さも段階的に変化させることができる。
最も終端部寄りの最外ピラー領域(図1においてはp型ピラー領域4)の端部が、最外pベース領域5の端部に近いと、ピラー領域端部における電界集中と、pベース端部における電界集中とが合わさって、耐圧低下が起きやすい。このため、最外ピラー領域の端部は、pベース端部よりも内側に位置している必要がある。pベース端部における電界集中の影響を受けないようにするため、最外ピラー領域端部がpベース端部よりも内側に離間している距離は、ピラー領域1本分の幅(空乏層が伸びる距離)よりも長いことが望ましい。
ただし、最外ピラー領域を、pベース領域5と同じ導電型のp型ピラー領域4として、そのp型ピラー領域4をpベース領域5の端部に近づけた場合にはpベース角部の曲率を大きくする作用が得られることがあり、pベース角部における電界集中の緩和が期待できる。
図1に表した具体例では、n型ピラー領域3とp型ピラー領域4とが1本ずつ交互に深さが変化しているが、図7に表すように、複数本のピラー領域ずつ深さを変化させてもよい。図7では、2本のピラー領域ずつ深さを変化させたが、3本以上でも実施可能である。
スーパージャンクション構造を、図2に表すようにストライプ状の平面パターンで形成した場合、図2におけるB−B断面を表す図8に表されるように、ストライプ延在方向の端部においてもピラー領域の深さを段階的に変えてもよい。図8に表す具体例では、終端部側(図8において右側)に向かうにしたがってp型ピラー領域4が段階的に浅くなるように階段状に形成されている。同様に、n型ピラー領域3も、p型ピラー領域4に合わせて、ストライプ延在方向の端部においてピラー領域の深さを段階的に変える。
図3乃至図4に表すプロセスを用いた場合、スーパージャンクション構造のストライプ延在方向の端部の位置は、各埋め込み層を形成するリソグラフィー工程における位置合わせ精度によりずれが生じる。このため、前記端部でpnピラー領域の局所的なアンバランスが生じ易い。しかし、図8に表すように、意図的に階段状に制御してピラー領域を形成するようにすれば、リソグラフィー時の位置合わせずれによるpnピラー領域のアンバランスが生じ難くなる。各埋め込み層ごとにピラー領域の端部位置をずらす長さは、リソグラフィー工程における位置合わせずれが無視できるような長さ(例えば1μm以上)とすることが望ましい。
以下、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前述したものと同様の要素については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[第2の実施形態]
図9(a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図であり、図9(b)は、図9(a)に表されるピラー領域の不純物濃度の横方向(素子中央領域から終端部に向かう方向)の変化を表す模式図である。図9(b)における縦軸は、ピラー領域の不純物濃度を表す。
図9に表す実施形態では、素子中央領域(メインセル部)におけるn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の不純物濃度に比べて、深さが段階的に変化している境界領域におけるn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の不純物濃度を低くしている。n型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さを段階的に変化させることで片側にピラー領域が隣接しない部分が局所的に存在するため、全体にスーパージャンクション構造を形成するよりも耐圧が低下し易い。その境界領域におけるピラー領域の不純物濃度を低減することで、局所的にpnピラー領域の存在アンバランスがあっても素子中央領域(メインセル部)よりも耐圧を高くすることが可能となる。
図9に表した構造では、素子中央領域(メインセル部)から境界領域にかけて、極端に不純物濃度が変化しているが、図10に表すように、不純物濃度が略一定な素子中央領域(メインセル部)から、境界領域にかけて徐々に段階的に不純物濃度を低減させてもよい。
段階的に不純物濃度を変化させることは、イオン注入のマスク開口幅を段階的に変化させることで実現可能である。また、p型ピラー領域4の不純物濃度とn型ピラー領域3の不純物濃度とが同様な傾きを持って低下し、n型ピラー領域3の不純物濃度が、これに隣り合う2つのp型ピラー領域4の平均の不純物濃度となることが望ましい。これは、n型ピラー領域形成用マスクの開口幅と、p型ピラー領域形成用マスクの開口幅とを、同様な割合で狭くしていくことで実現可能である。例えば、p型ピラー領域形成用マスクの開口幅を、2μm、1.8μm、1.6μm、1.4μmと変化させる場合、その間に配置されるn型ピラー領域形成用マスクの開口幅は、1.9μm、1.7μm、1.5μmと変化させればよい。図9のように不純物濃度を極端に変化させるよりも、図10のように不純物濃度を徐々に変化させる濃度遷移領域を設けることで、マスク開口幅のばらつきの影響が受け難くなって、高耐圧が得られ易い。
図11は、メインセル部(素子中央領域)のピラー領域と、境界領域のピラー領域との不純物濃度比を変化させた場合の、境界領域とメインセル部との耐圧差の変化を表すグラフ図である。横軸は、メインセル部のピラー領域の不純物濃度に対する境界領域のピラー領域の不純物濃度の比を表す。縦軸は、(境界領域の耐圧)−(メインセル部の耐圧)を表す。
図11の結果より、境界領域のピラー領域不純物濃度を、メインセル部のピラー領域不純物濃度の0.75倍以下とすることで、境界領域はメインセル部よりも高い耐圧が得られる。電力用半導体素子では、終端部およびこれに近い部分の耐圧が高い方が安定した動作を得やすい傾向にある。したがって、境界領域のピラー領域不純物濃度は、メインセル部のピラー領域不純物濃度の0.75倍以下であることが望ましい。イオン注入マスクの開口幅の制御により、境界領域のピラー領域と、メインセル部のピラー領域との不純物濃度差を制御可能である。
[第3の実施形態]
図12は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置における、ピラー領域形成用マスクの開口パターンを例示する模式図である。
図13は、図12におけるC−C断面部分に注入された不純物を表す模式図である。
図14は、図12におけるD−D断面部分に注入された不純物を表す模式図である。
図15は、図12におけるE−E断面部分に注入された不純物を表す模式図である。
図12に表すピラー領域形成用マスクの開口パターンは、ストライプ状にスーパージャンクション構造を形成する場合のパターン例である。p型ピラー領域形成用マスクの開口部17からは、p型ピラー領域形成用不純物として例えばボロン14が注入される。n型ピラー領域形成用マスクの開口部16からは、n型ピラー領域形成用不純物として例えばリン15が注入される。
pnピラー領域のストライプ延在方向端部に向けて、マスク開口幅を徐々に狭くすることで、ピラー領域不純物濃度を低下させ、ストライプ延在方向の端部において、各埋め込み層どうしの位置合わせずれが生じても耐圧低下が起き難くなる。
また、ストライプ延在方向に対して直交する方向でも、マスク開口幅を徐々に狭くすることで、ピラー濃度を徐々に低下させて、境界領域のピラー領域不純物濃度を、素子中央領域(メインセル部)のピラー領域不純物濃度より低くして、境界領域におけるピラー領域アンバランスによる耐圧低下が起き難いようにしている。
さらに、pベース領域5のコーナー部に沿ってスーパージャンクション構造を形成するため、そのコーナー部近傍内側で、境界領域を階段状に設けている。pベース領域5の外周には、高電圧印加時に電界集中が起き易い。この電界集中を抑制するためにpベース領域5のコーナー部の曲率は大きくする必要があり、ドリフト層厚(スーパージャンクション構造厚)の2〜3倍程度とすることが望ましい。このため、曲率が付いた領域の面積が大きくなってしまう。コーナー部分にスーパージャンクション構造が形成できないと、素子有効面積が小さくなって、チップオン抵抗が高くなってしまう。
そこで、スーパージャンクション構造をpベース領域5のコーナーに沿って配置させる必要がある。このため、本実施形態では、図12に表すように、不純物濃度を徐々に低下させた濃度遷移領域形成用マスク開口部を階段状に配置し、且つ、その外側(終端部寄りの部分)に段階的にピラー深さを浅くしていく境界領域形成用マスク開口部を階段状に配置している。このようにマスクパターンを階段状に配置することで、pベースコーナー部に沿って、スーパージャンクション構造を形成することが可能となり、素子有効面積の損失を抑えて低チップオン抵抗を実現することができる。
[第4の実施形態]
図16(a)は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図であり、図16(b)は、図16(a)に表されるピラー領域の深さ方向(縦方向)の不純物濃度の変化を表す模式図である。図16(b)において、実線はp型ピラー領域4の不純物濃度プロファイルを表し、点線はn型ピラー領域3の不純物濃度プロファイルを表す。
本実施形態では、p型ピラー領域4の不純物濃度が、ソース電極9側からドレイン電極1側に向かう方向で段階的に低下している。すなわち、p型ピラー領域4の不純物濃度は、ソース電極9側ではn型ピラー領域3よりも高く、ドレイン電極1側ではn型ピラー領域3よりも低い。このような不純物濃度プロファイルとすることで安定した耐圧と高アバランシェ耐量を得ることができる。
すなわち、本実施形態のように深さ方向の不純物濃度プロファイルに傾斜を付けると、n型ピラー領域3とp型ピラー領域4との不純物量が等しくなくなった時の耐圧低下が、傾斜を付けない場合よりも小さくできる。これにより、工程ばらつきによる耐圧低下が抑えられ、安定した耐圧が得られる。
また、スーパージャンクション構造における上下端の電界が小さくなるため、高アバランシェ耐量が得られる。アバランシェ降伏が起きると、ドリフト層内に大量のキャリアが発生し、ドリフト層上下端の電界が増加する。ドリフト層上下端の電界がある程度を越えると、電界集中が止まらずに負性抵抗が発生して、素子が破壊してしまう。これによりアバランシェ耐量が決まっている。深さ方向の不純物濃度プロファイルに傾斜を付けて、予め上下端の電界を小さくしておくことで、負性抵抗が発生し難くなり、高アバランシェ耐量を得ることができる。
本実施形態のような不純物濃度プロファイルの傾斜は、各埋め込みプロセスにおけるイオン注入ドーズを変化させることで実現することができる。スーパージャンクション構造における上下端の電界を下げるためには、ソース電極9側でp型ピラー領域4の方がn型ピラー領域3よりも不純物量が多く、ドレイン電極1側で少なくなっていればよい。なお、図16では、p型ピラー領域4の不純物量を変化させた場合を示したが、p型ピラー領域4の不純物量を一定として、n型ピラー領域3の不純物量がドレイン電極1側に向かって高くなるようにしても実施可能であり、あるいは、p型ピラー領域4とn型ピラー領域3の両方の不純物量を変化させても実施可能である。
[第5の実施形態]
図17は、本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図である。
本実施形態では、終端部におけるnドレイン層2上に、例えばn型シリコンからなるバッファー層18を設けている。終端部におけるnドレイン層2上が全て高抵抗半導体層12となっていると、終端部の耐圧はスーパージャンクション構造部よりも高い。しかし、終端部耐圧以上の電圧が印加されて、終端部でアバランシェ降伏が起こると、終端部上下端の電界が上がり易く、負性抵抗が発生し易い。このため、終端部のみのアバランシェ耐量は低い。そこで、図17に表すようにドレイン電極1側にn型バッファー層18を設けることで下側の電界を下げることでアバランシェ耐量を向上することができる。
また、図18に表すように、n型ピラー領域3と同様に周期的にn型バッファー層18を設けてもよく、さらには、図19に表すように、スーパージャンクション構造部と終端部の両方におけるnドレイン層2上にn型バッファー層18を設けてもよい。図19において、n型バッファー層18は、スーパージャンクション構造部とnドレイン層2との間、および高抵抗半導体層12とnドレイン層2との間に介在される。
[第6の実施形態]
図20は、本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図である。
本実施形態では、スーパージャンクション構造部(n型ピラー領域3及びp型ピラー領域4)とnドレイン層2との間、および高抵抗半導体層12とnドレイン層2との間に、n型ピラー領域3よりも不純物濃度が低い例えばn型シリコンからなるn層19が設けられている。このため、高電圧印加時にはn層19に空乏層が伸びて、n層19でも電圧を保持することができる。
したがって、スーパージャンクション構造部と、n層19との両方で電圧を保持するため、高耐圧が得られ易い。そして、高電圧印加時にn層19中に空乏層が伸びることで、ドレイン・ソース間容量(Cds)−ドレイン・ソース間電圧(Vds)特性が緩やかになって、内蔵ダイオードのリカバリーがソフトになる。また、高電圧印加時のドレイン電極1側の電界が小さくなることから、前述したn型バッファー層を形成したのと同様にアバランシェ耐量が高いといった効果も得ることができる。
[第7の実施形態]
図21は、本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図である。
図22は、本実施形態に係る半導体装置における、ピラー領域形成用マスクの開口パターンと、埋め込みガードリング層22との位置関係を例示する模式図である。
本実施形態では、pベース領域5端部(角部)に、pベース領域5と同じp型半導体からなる埋め込みガードリング層22を形成している。
図22に表すように、pベース領域5のコーナー部において、境界領域の最外ピラー端の位置は変化する。このため、境界領域の最外部とpベース領域5端部との距離が変化してしまう。この距離が変化することで、境界領域端部の電界分布が変化し、耐圧が場所によって変動してしまう。本実施形態のように、pベース領域5端部に埋め込みガードリング層22を形成することで、境界領域の耐圧を安定させることができる。
図23は、pベース端から最外ピラー端までの距離が変化した場合の耐圧変化を示すグラフ図である。横軸は、pベース領域5の端から、最外ピラー領域(n型ピラー領域3)の端までの距離(μm)を表し、縦軸は、境界領域の耐圧(V)を表す。
埋め込みガードリング層22を形成しない場合は、pベース端から最外ピラー端までの距離が0〜40(μm)の範囲で耐圧が変化してしまう。このため、安定した耐圧を得るためには、40(μm)以上、最外ピラー領域をpベース端から離す必要がある。この場合、電流を流すことができるセル部の面積が減ってしまい、チップオン抵抗が高くなってしまう。
一方、埋め込みガードリング層22を形成すると、pベース端から最外ピラー端までの距離が6(μm)以上の範囲では、ほとんど耐圧が変化しない。このように埋め込みガードリング層22を形成することで、耐圧が変動してしまう距離を短くすることができる。これにより、電流を流すことができない領域を減らすことができ、チップオン抵抗を下げることが可能となる。
[第8の実施形態]
図24は、本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図である。
図24に表す構造では、境界領域52における最外部のピラー不純物量が半分となっている。徐々にピラー深さを変化させた構造において、最外部に位置する一部のみピラー不純物量を半分にすれば、全体を半分にするのに対して、ばらつきによる影響が少なくなる。ピラー不純物量が半分となっている部分においてばらつきが発生しても、ピラーが形成されていない部分の耐圧は高抵抗層12の不純物量で決まり、ピラーが形成されていない部分の耐圧は変化しない。これにより、高耐圧が得られ易い。
このような構造とすることで、図10に示したような濃度遷移領域を設けなくとも高耐圧を実現することができる。これにより、素子有効面積が大きくなって、チップオン抵抗を下げることが可能となる。また、境界領域の耐圧を確実にセル部よりも高くするために、図に示す構造に濃度遷移領域を加えても実施可能である。
前述した実施形態では、終端部表面に、フィールドプレート構造を設けた構造を示したが、図25に表すようにリサーフ(RESURF:Reduced-Surface-Field)20を設けた構造、図26に表すようにガードリング21を設けた構造、フローティングフィールドプレート構造やフィールドプレート構造とガードリング構造の組合せた構造などで実施可能であり、表面の構造には限定されない。
[第9の実施形態]
図27は本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図である。
図28は、本実施形態に係る半導体装置においてピラー領域の平面パターンの一例を示す模式図である。
なお、図27は、図28におけるC−C断面を表す。
本実施形態においても、終端部にスーパージャンクション構造を形成しなくとも耐圧変動の少ない構造を提案する。すなわち、本実施形態では、素子中央領域51と終端部60との間の境界領域52において、高抵抗半導体層12に隣接するn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さが、終端部60に向かうにしたがって段階的に浅くなるようにしている。
境界領域52において終端部側の右隣に隣接するピラー領域は、その左隣のピラー領域に対して、例えば1つのピラー領域の幅分程、浅くなっている。右隣にピラー領域が存在しない部分のピラー領域は高抵抗半導体層12に接している。境界領域52におけるn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4のソース電極9側の端部が階段状に変化している。
このように、ピラー領域の深さを段階的に変化させた場合、片側に接するピラー領域がない部分、つまり、ピラー領域の存在バランスが崩れている部分は、あるピラー領域について深さ方向全体にわたってではなく、一部分である。すなわち、ピラー領域の存在バランスが崩れている部分が分散されているため耐圧の低下は小さい。
図27に示すような構造では、段階的に深さが変化しているピラー領域4、3は、p型ベース領域5に接していない。このため、境界領域52の端が、p型ベース領域5の端の電界に影響を及ぼし難い。このため、図1に示した構造よりも境界領域52の端をp型ベース領域5の端に近づけることが可能であり、電流を流すことができない無効領域を減らすことが可能である。
また、図27では、最も終端部側の最外部をn型ピラー領域3としているがp型ピラー領域4であってもよい。また、図27では、境界領域52におけるn型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さが5段階に変化しているが、これに限ることなく、5段階以外の段階に深さが変化しても実施可能である。また、n型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さが段階的に変化していればよく、深さの変化の程度は同一でなくとも実施可能である。
図27に表した境界領域におけるスーパージャンクション構造は、図29乃至図30に表すようなプロセスフローにより実現可能である。
まず、図29(a)に表すように、n型半導体層1の主面上に形成された高抵抗半導体層12に、レジストなどのマスク13aを用いて、p型ピラー領域形成用の不純物である例えばボロン14をイオン注入する。次に、図29(b)に表すように、マスク13bを用いて、n型ピラー領域形成用の不純物である例えばリン15をイオン注入する。その後、図29(c)〜図30(b)に表すように、イオン注入した層を高抵抗半導体層12で埋め込み、その高抵抗半導体層12に再びイオン注入を行うといったプロセスを繰り返す。このとき、終端部寄りの最外のマスク開口部を、一層ごとに変化させていくことで、イオン注入される箇所を制御し、これにより、その後に行われる、注入されたイオンの拡散工程で、図30(c)に表すように、n型ピラー領域3及びp型ピラー領域4の深さが段階的に変わるスーパージャンクション構造が得られる。
このように、各層で最外ピラー領域を形成するためのマスク開口位置を変化させるだけで、マスク開口幅は変化させなくともよい。このため、片側からの空乏化に対応した半分の不純物量にするためにマスク開口幅を半分に制御する必要はなく、ある部分にピラー領域を作るか、作らないか(イオン注入するか、しないか)という単純な制御となるため、不純物量のばらつきが少なく、耐圧低下を抑制することができる。すなわち、プロセス上のばらつきに対する耐圧の低下が小さいスーパージャンクション構造を有する半導体装置を提供することができる。プロセス上のばらつきに対する耐圧低下が小さいということは、スーパージャンクション構造における不純物濃度をさらに高くすることが可能となり、低オン抵抗化も図れる。
図27に表した具体例では、n型ピラー領域3とp型ピラー領域4とが1本ずつ交互に深さが変化しているが、図31に表すように、複数本のピラー領域ずつ深さを変化させてもよい。図31では、2本のピラー領域ずつ深さを変化させたが、3本以上でも実施可能である。
スーパージャンクション構造を、図28に表すようにストライプ状の平面パターンで形成した場合、図28におけるD−D断面を表す図32に表されるように、ストライプ延在方向の端部においてもピラー領域の深さを段階的に変えてもよい。図32に表す具体例では、終端部側(図32において右側)に向かうにしたがってp型ピラー領域4が段階的に浅くなるように階段状に形成されている。同様に、n型ピラー領域3も、p型ピラー領域4に合わせて、ストライプ延在方向の端部においてピラー領域の深さを段階的に変える。
図29乃至図30に表すプロセスを用いた場合、スーパージャンクション構造のストライプ延在方向の端部の位置は、各埋め込み層を形成するリソグラフィー工程における位置合わせ精度によりずれが生じる。このため、前記端部でpnピラー領域の局所的なアンバランスが生じ易い。しかし、図32に表すように、意図的に階段状に制御してピラー領域を形成するようにすれば、リソグラフィー時の位置合わせずれによるpnピラー領域のアンバランスが生じ難くなる。各埋め込み層ごとにピラー領域の端部位置をずらす長さは、リソグラフィー工程における位置合わせずれが無視できるような長さ(例えば1μm以上)とすることが望ましい。
第9の実施形態では、終端部表面に、フィールドプレート構造を設けた構造を示したが、リサーフ(RESURF:Reduced-Surface-Field)を設けた構造、ガードリングを設けた構造、フローティングフィールドプレート構造やフィールドプレート構造とガードリング構造の組合せた構造などで実施可能であり、表面の構造には限定されない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。
以上説明した実施形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型としたが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても実施可能である。
また、境界領域における最外ピラー領域はp型ピラー領域に限らず、n型ピラー領域としても同様な設計を行うことで同等の効果を得ることができる。
また、MOSゲート部やスーパージャンクション構造の平面パターンは、ストライプ状に限らず、格子状や千鳥状に形成してもよい。
また、MOSゲート構造はプレーナ構造にて説明したが、トレンチ構造でも実施可能である。
また、p型ピラー領域4は、nドレイン層2に接していなくとも実施可能である。高抵抗層が成長されている基板表面にイオン注入を行うことでスーパージャンクション構造を形成しているため、p型ピラー領域4はnドレイン層2に接しているが、nドレイン層2上にn型半導体層を成長させることで、p型ピラー領域がnドレイン層に接していない構造を形成することも可能である。
また半導体としてシリコン(Si)を用いたMOSFETを説明したが、半導体としては、例えばシリコンカーバイト(SiC)や窒化ガリウム(GaN)等の化合物半導体やダイアモンドなどのワイドバンドギャップ半導体を用いることができる。
更にスーパージャンクション構造を有するMOSFETで説明したが、本発明の構造は、スーパージャンクション構造を有する素子であれば、SBD(Schottky Barrier Diode)や、MOSFETとSBDとの混載素子、SIT(Static Induction Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの素子でも適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 本発明の実施形態に係る半導体装置においてピラー領域の平面パターンの一例を示す模式図。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の要部を例示する工程断面図。 図3に続く工程断面図。 本発明の実施形態に係る半導体装置の他の具体例による製造工程の要部を例示する工程断面図。 本発明の実施形態に係る半導体装置のさらに他の具体例による製造工程の要部を例示する工程断面図。 第1の実施形態に係る半導体装置の変形例を表す模式断面図。 図2におけるB−B断面図。 (a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図であり、(b)は、(a)に表されるピラー領域の不純物濃度の横方向(素子中央領域から終端部に向かう方向)の変化を表す模式図。 (a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の変形例による要部断面構造を例示する模式図であり、(b)は、(a)に表されるピラー領域の不純物濃度の横方向の変化を表す模式図。 メインセル部(素子中央領域)のピラー領域と、境界領域のピラー領域との不純物濃度比を変化させた場合の、境界領域とメインセル部との耐圧差の変化を表すグラフ図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置における、ピラー領域形成用マスクの開口パターンを例示する模式図。 図12におけるC−C断面部分に注入された不純物を表す模式図。 図12におけるD−D断面部分に注入された不純物を表す模式図。 図12におけるE−E断面部分に注入された不純物を表す模式図。 (a)は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図であり、(b)は、(a)に表されるピラー領域の深さ方向(縦方向)の不純物濃度の変化を表す模式図。 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の変形例による要部断面構造を例示する模式図。 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の他の変形例による要部断面構造を例示する模式図。 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 本実施形態に係る半導体装置における、ピラー領域形成用マスクの開口パターンと、埋め込みガードリング層22との位置関係を例示する模式図。 pベース端から最外ピラー端までの距離が変化した場合の耐圧変化を示すグラフ図。 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 終端部表面にリサーフ構造を設けた本発明の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 終端部表面にガードリング構造を設けた本発明の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の要部断面構造を例示する模式図。 同第9の実施形態に係る半導体装置においてピラー領域の平面パターンの一例を示す模式図。 同実施形態に係る半導体装置の製造工程の要部を例示する工程断面図。 図29に続く工程断面図。 同実施形態に係る半導体装置の変形例を表す模式断面図。 図28におけるD−D断面図。
符号の説明
1…ドレイン電極(第1の主電極)、2…n型ドレイン層、3…n型ピラー領域(第1の半導体ピラー領域)、4…p型ピラー領域(第2の半導体ピラー領域)、5…ベース領域(第1の半導体領域)、6…ソース領域(第2の半導体領域)、7…ゲート絶縁膜、8…制御電極、9…ソース電極(第2の主電極)、10…フィールド絶縁膜、11…フィールドストップ層、12…高抵抗半導体層、18…n型バッファー層、19…n型層、20…リサーフ層、21…ガードリング層、22…埋め込みガードリング層、50…素子領域(セル部)、51…素子中央領域(メインセル部)、52…境界領域、60…終端部

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の主面上に設けられた第1導電型の第1の半導体ピラー領域と、
    前記半導体層の前記主面に対して略平行な方向に前記第1の半導体ピラー領域と交互に前記主面上に設けられた第2導電型の第2の半導体ピラー領域と、
    前記半導体層に接続された第1の主電極と、
    前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の上に選択的に設けられた第2導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域、前記第2の半導体領域および前記第1の半導体ピラー領域の上に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、
    前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域を囲む終端部における前記半導体層上に設けられ、前記第1の半導体ピラー領域よりも不純物濃度が低い高抵抗半導体層と、
    前記第1の半導体領域及び前記第2の半導体領域に接して設けられ、前記終端部に囲まれた素子領域に延在する第2の主電極と、
    を備え、
    前記素子領域における前記第2の半導体領域と前記制御電極とを含む素子中央領域と前記終端部との間の境界領域における前記第2の主電極の下の前記第1の半導体領域は、前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の上全体に設けられ、前記高抵抗半導体層に隣接する前記境界領域における前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の深さが、前記終端部に向かうにしたがって段階的に浅くなり、かつ段階的に浅くなった前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域と前記半導体層との間には前記高抵抗半導体層の一部が位置することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記境界領域における前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の不純物濃度が、前記素子中央領域における前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記素子中央領域から前記境界領域にかけて前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域の不純物濃度が徐々に低下していることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記境界領域が、前記第1の主電極から前記第2の主電極に向かう方向に対して略垂直ないずれか一方向において、階段状に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記半導体層と、前記第1の半導体ピラー領域及び前記第2の半導体ピラー領域と、の間に第1導電型半導体のバッファー層を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2007100460A 2006-05-16 2007-04-06 半導体装置 Expired - Fee Related JP5342752B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100460A JP5342752B2 (ja) 2006-05-16 2007-04-06 半導体装置
US11/748,869 US7737469B2 (en) 2006-05-16 2007-05-15 Semiconductor device having superjunction structure formed of p-type and n-type pillar regions
US12/764,763 US8013360B2 (en) 2006-05-16 2010-04-21 Semiconductor device having a junction of P type pillar region and N type pillar region

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137050 2006-05-16
JP2006137050 2006-05-16
JP2007100460A JP5342752B2 (ja) 2006-05-16 2007-04-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335844A JP2007335844A (ja) 2007-12-27
JP5342752B2 true JP5342752B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=38934981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100460A Expired - Fee Related JP5342752B2 (ja) 2006-05-16 2007-04-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342752B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645705B2 (ja) 2008-08-29 2011-03-09 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2011007560A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Super-junction semiconductor device
JP5537996B2 (ja) * 2010-03-03 2014-07-02 株式会社東芝 半導体装置
JP5235960B2 (ja) * 2010-09-10 2013-07-10 株式会社東芝 電力用半導体装置及びその製造方法
JP2013069775A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置、及びその製造方法
JP6197294B2 (ja) * 2013-01-16 2017-09-20 富士電機株式会社 半導体素子
JP6534813B2 (ja) 2015-01-08 2019-06-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6477174B2 (ja) * 2015-04-02 2019-03-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6693131B2 (ja) 2016-01-12 2020-05-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP7443702B2 (ja) 2019-09-10 2024-03-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP7056707B2 (ja) * 2020-09-18 2022-04-19 富士電機株式会社 半導体装置
CN115497934B (zh) * 2022-10-09 2023-05-26 上海功成半导体科技有限公司 一种超结器件终端保护的版图结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3628613B2 (ja) * 1997-11-03 2005-03-16 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 半導体構成素子のための耐高圧縁部構造
EP1011146B1 (en) * 1998-12-09 2006-03-08 STMicroelectronics S.r.l. Method of manufacturing an integrated edge structure for high voltage semiconductor devices
JP3804375B2 (ja) * 1999-12-09 2006-08-02 株式会社日立製作所 半導体装置とそれを用いたパワースイッチング駆動システム
JP4764974B2 (ja) * 2000-02-09 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP4843843B2 (ja) * 2000-10-20 2011-12-21 富士電機株式会社 超接合半導体素子
EP1363332B1 (en) * 2001-02-21 2016-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3908572B2 (ja) * 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
JP3925319B2 (ja) * 2002-06-14 2007-06-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体素子
JP4253558B2 (ja) * 2003-10-10 2009-04-15 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP4289123B2 (ja) * 2003-10-29 2009-07-01 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP2006073740A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007335844A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342752B2 (ja) 半導体装置
JP5052025B2 (ja) 電力用半導体素子
JP7182594B2 (ja) ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
JP5188037B2 (ja) 半導体装置
JP5198030B2 (ja) 半導体素子
JP5002148B2 (ja) 半導体装置
US8013360B2 (en) Semiconductor device having a junction of P type pillar region and N type pillar region
JP5132123B2 (ja) 電力用半導体素子
JP5491723B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4621708B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7605423B2 (en) Semiconductor device
JP2008182054A (ja) 半導体装置
US20180108738A1 (en) Semiconductor device
JP2011029233A (ja) 電力用半導体素子およびその製造方法
JP2008124346A (ja) 電力用半導体素子
JP2006269720A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2006005275A (ja) 電力用半導体素子
JP2008258443A (ja) 電力用半導体素子及びその製造方法
JP2007116190A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2009004547A (ja) 半導体装置
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009272397A (ja) 半導体装置
JP2007300034A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5559232B2 (ja) 電力用半導体素子
JP2007019146A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees