JP5298461B2 - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5298461B2
JP5298461B2 JP2007141387A JP2007141387A JP5298461B2 JP 5298461 B2 JP5298461 B2 JP 5298461B2 JP 2007141387 A JP2007141387 A JP 2007141387A JP 2007141387 A JP2007141387 A JP 2007141387A JP 5298461 B2 JP5298461 B2 JP 5298461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
electrode
crystal device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007141387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008298815A (ja
Inventor
司 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007141387A priority Critical patent/JP5298461B2/ja
Priority to US12/105,886 priority patent/US7812906B2/en
Priority to CN201110341072.9A priority patent/CN102338949B/zh
Priority to CN2008101085641A priority patent/CN101315476B/zh
Publication of JP2008298815A publication Critical patent/JP2008298815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298461B2 publication Critical patent/JP5298461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)

Description

本発明は、例えば、タッチパネル機能を有する液晶装置、及びそのような液晶装置を具備してなる電子機器の技術分野に関する。
この種の液晶装置では、複数の画素部毎に、或いは任意の個数の画素部を一群とする群毎に光センサを配置し、画素部を透過する透過光による画像表示、及び指示手段を介した当該液晶装置への情報の入力を可能にする、所謂タッチパネル機能を有する液晶装置が提案されている。このような液晶装置では、光センサは、指或いは指示部材等の指示手段が液晶装置の表示面に触れたこと、或いは表示面上で動いたことを検出し、当該液晶装置への情報の入力が可能になっている。
また、この種の液晶装置では、画素スイッチング用素子であるTFTが形成されたTFTアレイ基板上の互いに異なる層の夫々に形成された画素電極及び共通電極間に生じる横電界によって液晶を駆動する横電界方式を液晶の駆動方式として採用するものもある(例えば、特許文献1乃至3、及び非特許文献1参照。)。
特開2006−209065号公報 特開2006−3857号公報 特開平6−276352号公報 ACTIVE−MATRIX FLATPANEL DISPLAYS AND DEVICES 2006 Digest p.61(東芝松下テクノロジー)
しかしながら、この種の液晶装置では、TFTアレイ基板上に形成された複雑な積層構造によって光センサに到達する光が十分に確保されず、光センサが指示手段を検出する検出感度を高めることが困難であるという問題点がある。加えて、液晶装置本来の機能である画像表示を行うためにデータ線駆動回路等の回路部から各信号が供給されるデータ線等とは別に光センサの電極を形成した場合には、液晶装置の製造プロセスが煩雑なものとなり、液晶装置の製造コストが増大してしまう問題点もある。また、データ線等とは別に光センサの電極を形成した場合には、画素の開口領域が狭められてしまい、液晶装置によって表示される画像の表示品位を低下させてしまう問題点もある。
よって、本発明は上記問題点等に鑑みてなされたものであり、例えば、液晶装置が画像を表示する表示性能を低下させることなく、光センサが指示手段を検出する検出感度を高めることができる液晶装置、及びそのような液晶装置を具備してなる電子機器を提供することを課題とする。
本発明の液晶装置の一態様は、第1基板と、前記第1基板に対向するように配置された第2基板と、前記第1基板に設けられ、表示領域を構成する複数の画素部の夫々に備えられた画素電極と、前記第1基板に形成された共通電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持されており、前記画素電極と前記共通電極との間に生じる電界によって駆動される液晶分子を含む液晶層と、前記第1基板に形成され、半導体層と、前記半導体層の前記液晶層側に配置される上電極と、前記半導体層の前記第1基板側に配置される下電極と、を有する受光素子と、を備え、前記受光素子の前記上電極が、前記画素電極及び前記共通電極のうち一方と同層に形成され、前記第2基板から前記第1基板に向かう方向に交差する方向から見て、前記画素電極と前記共通電極との間には、絶縁膜が配置され、前記画素電極には、データ線の電位が第1のスイッチング用素子を介して供給され、前記下電極には、前記画素電極と前記受光素子との間に配置されるセンサプリチャージ制御線の電位が第2のスイッチング用素子を介して供給されることを特徴とする。
上記の本発明に係る液晶装置は、第1基板と、前記第1基板に対向するように配置された第2基板と、前記第1基板に設けられ、表示領域を構成する複数の画素部の夫々に備えられた画素電極と、前記第1基板に形成された共通電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持されており、前記画素電極と前記共通電極との間に生じる電界によって駆動される液晶分子を含む液晶層と、前記第1基板に形成され、半導体層と、前記半導体層の前記液晶層側に配置される上電極と、前記半導体層の前記第1基板側に配置される下電極と、を有する受光素子と、を備え、前記受光素子の前記上電極が、前記画素電極及び前記共通電極のうち一方と同層に形成され、前記第2基板から前記第1基板に向かう方向に交差する方向から見て、前記画素電極と前記共通電極との間には、絶縁膜が配置されていることを特徴とする。
また、上記の本発明に係る液晶装置は、第1基板と、前記第1基板に対向するように配置された第2基板と、前記第1基板に設けられ、表示領域を構成する複数の画素部の夫々に備えられた画素電極と、前記第1基板に形成された共通電極と、前記第1基板及び前記第2基板間に挟持されており、前記画素電極及び前記共通電極間に生じる電界によって駆動される液晶分子を含む液晶層と、前記第1基板に形成され、半導体層と、前記半導体層の前記液晶層側に配置される上電極と、前記半導体層の前記第1基板側に配置される下電極と、を有する受光素子と、を備え、前記受光素子の前記上電極が、前記画素電極及び前記共通電極のうち一方と同層に形成されている。
また、上記において、前記上電極は、前記共通電極と同層に形成されていることを特徴とする。
本発明に係る液晶装置によれば、当該液晶装置の動作時には、例えば、第1基板上に形成された画素電極及び共通電極の夫々の電位の差に応じて生じた横電界によって液晶層の配向が制御されることによって光源光が変調され、当該変調光によって表示領域に所望の画像が表示される。尚、共通電極とは、固定電位が供給される電極をいい、画素電極とは、データ線駆動回路等の回路部からデータ線等の各種配線部を介して供給された画像信号に応じた電位に維持される電極をいう。
受光素子は、第1基板上において表示領域に形成されており、画素電極及び共通電極のうち一方と同層に形成された上電極を有する。受光素子は、表示領域において当該液晶装置の表示面を指示する指等の指示手段によって反射された反射光、或いは指示手段によって遮られなかった外光等を検出し、受光素子によって検出された光に基づいて指示手段が検出される。
受光素子は、例えば、第1基板上に順次形成されたN型半導体層、低抵抗層及びP型半導体層からなる素子本体と、当該素子本体に電気的に接続された一対の電極から構成されたフォトダイオード等の光センサである。このような一対の電極のうち素子本体の上側に配置された電極が上電極である。上電極は、例えば素子本体の最上層に位置するP型半導体層に接するように形成されている。
画素電極及び共通電極は、第1基板上に形成されたITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極であり、第1基板上において互いに異なる層に形成されている。上電極は、画素電極及び共通電極の一方と同層に形成されているため、当該一方の電極を形成する工程と共通の工程によって形成される。したがって、画素電極及び共通電極と、上電極とを別々の工程によって形成する場合に比べて、液晶装置を製造する製造プロセスを簡略化できる。
加えて、画素電極及び共通電極の夫々は、ITO等の透明電極であるため、上電極も透明である。したがって、画素電極及び共通電極によって各画素部の開口領域が狭められることがないうえ、受光素子の入射する光が上電極によって遮られることなく、受光部として機能する素子本体に到達する。したがって、受光素子が指示手段を検出する検出感度を高めることによって液晶装置の表示性能が低下しない。
尚、「開口領域」とは、第1基板上に設けられた不透明な膜或いは配線等によって規定されており、画像表示に寄与する光が透過可能な画素内の領域、あるいは外光を利用した反射モードでの表示領域をいう。逆に、画素内に形成された不透明な膜或いは配線によって光が透過しない領域、言い換えれば、画素内において表示に寄与しない領域は、「非開口領域」と呼ばれることになる。
よって、本発明に係る液晶装置によれば、液晶装置の製造プロセスが簡略化できると共に、開口領域が狭められることなく、表示面を指示する指示手段に遮られなかった外光、或いは指示手段によって反射された光を受光素子が検出する検出感度を高めることが可能である。
本発明に係る液晶装置の一の態様では、前記上電極は、前記共通電極であってもよい。
この態様によれば、画素電極と同層に上電極を形成する場合に比べて、容易に上電極を形成できる。
本発明に係る液晶装置の他の態様では、前記受光素子の前記下電極は、素スイッ
チング用素子に電気的に接続された導電層と同層に形成されていることを特徴とする。
この態様によれば、導電層を形成する工程を利用して下電極を形成でき、液晶装置を製造する製造プロセスをより一層簡略化できる。
本発明に係る液晶装置の他の態様では、前記下電極は、前記受光素子の下側に配置された光源から出射された光源光を遮る遮光膜として兼用されていてもよい。
この態様によれば、表示領域に画像を表示する際に光源から出射された光源光が受光素子に照射されることを低減でき、受光素子によって正確に指示手段を検出可能になる。
本発明に係る電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の液晶装置を具備してなる。
本発明に係る電子機器によれば、上述した本発明に係る液晶装置を具備してなるので、高品位の表示が可能であり、且つタッチパネルを有する携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末等の各種電子機器を実現できる。また、本発明に係る電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することが可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る液晶装置及び電子機器の各実施形態を説明する。本実施形態に係る液晶装置は、画像が表示される表示面を指示する指等の指示手段を検出することによって、当該指示手段を介して各種情報を入力可能なタッチパネル機能を有している。
<1:第1実施形態>
<1−1:液晶装置の全体構成>
図1及び図2において、液晶装置1では、本発明の「第1基板」の一例であるTFTアレイ基板10と、本発明の「第2基板」の一例である対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10及び対向基板20間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10及び対向基板20は、複数の画素部が設けられる表示領域たる画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。尚、画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域が存在する。言い換えれば、本実施形態においては特に、TFTアレイ基板10の中心から見て、この額縁遮光膜53より以遠が周辺領域として規定されている。
周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。
TFTアレイ基板10上の周辺領域には、後述するPINダイオードを含む光センサ部を制御するためのセンサ制御回路部201が形成されている。外部回路接続端子102は、外部回路及び液晶装置1を電気的に接続する接続手段の一例であるフレキシブル基板200に設けられた接続端子に接続されている。液晶装置1が有するバックライトは、FPC200に搭載されたIC回路等から構成されるバックライト制御回路202によって制御される。尚、センサ制御回路部201及びバックライト制御回路202の夫々は、液晶装置1に内蔵されていてもよいし、液晶装置1の外部に形成されていてもよい。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が形成された後の画素電極9aが形成されている。他方、対向基板20上には、格子状又はストライプ状の遮光膜23等の遮光手段を含む積層構造が形成されている。
尚、液晶装置1は、TFTアレイ基板10上に形成された画素電極9a及び共通電極間に生じる横電界によって液晶層50の配向状態を制御する横電界駆動方式を採用している。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、画素電極9a及び共通電極間に生じた横電界によって駆動される。液晶装置1によって表示される画像は、対向基板20の両面のうち液晶層50に面しない側の表示面20sに表示される。尚、本実施形態では、説明の便宜上、偏光板及びカラーフィルタの図示を省略しているが、対向基板20上に偏光板及びカラーフィルタが配置されている場合には、図中において、液晶装置1の最上面が表示面になる。
液晶装置1は、図中TFTアレイ基板10の下側に配置されたバックライト206を備えている。バックライト206は、表示面20sの裏面側に配置されている。バックライト206は、発光ダイオードの一例である点状光源の半導体発光素子が平面的に配列されることによって構成されている。バックライト206は、有機EL素子等の発光ダイオードを含んで構成されていてもよい。また、導光体により側面に配置された光源からの光を面状に発光させるサイドライト方式のバックライトが用いられてもよい。
尚、図1及び図2に示したTFTアレイ基板10上には、これらのデータ線駆動回路101、走査線駆動回路104等の駆動回路に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
<1−2:液晶装置の主要な回路構成>
次に、図3を参照しながら、液晶装置1の主要な回路構成を説明する。図3は、液晶装置1の画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路である。
図3において、液晶装置1の画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素部72の夫々は、赤色を表示するサブ画素部72R、緑色を表示するサブ画素部72G、及び青色を表示するサブ画素部72Bを含んで構成されている。したがって、液晶装置1は、カラー画像を表示可能な表示装置である。
サブ画素部72R、72G及び72Bの夫々は、画素電極9a、TFT30、及び液晶素子50aを備えている。TFT30は、画素電極9aに電気的に接続されており、液晶装置1の動作時に画素電極9aをスイッチング制御し、画素電極9aに画像信号を供給する。サブ画素部72R、72G及び72Bの夫々では、画像信号が供給された画素電極9aの画素電位と、固定電位線300に電気的に接続された共通電極の電位との差によって生じる横電界によって液晶素子50aが駆動される。
画像信号が供給されるデータ線6aは、TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、・・・、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。
TFT30のゲートに走査線3aが電気的に接続されており、液晶装置1は、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、・・・、Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、・・・、Snが所定のタイミングで書き込まれる。画素電極9aを介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、・・・、Snは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保持される。
液晶層50に含まれる液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各サブ画素部の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各サブ画素部の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として液晶装置1からは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射される。蓄積容量70は、画像信号がリークすることを防ぐために、画素電極9aと共通電極との間に形成される液晶素子50aと並列に付加されている。
液晶装置1は、画素部72毎に設けられたセンサ部250を備えている。センサ部250は、本発明の「受光素子」の一例であるPINダイオード212、TFT211及び213を備えて構成されている。加えて、液晶装置1は、センサ制御回路部201に電気的に接続されており、センサプリチャージ制御線26を介してセンサ部250の動作を制御するための制御信号をセンサ部250に供給すると共に、センサ出力制御線27を介してセンサ部250によって検出された指示手段の位置情報を含む出力信号をセンサ制御回路部201に出力する。
TFT211のゲートは、走査線3aに電気的に接続されており、そのソースは、センサプリチャージ制御線26に電気的に接続されている。TFT211のドレインは、PINダイオード212及びTFT213のゲートの夫々に電気的に接続されている。TFT211は、TFT走査線3aを介して供給される制御信号によってそのオンオフが切り換えられる。PINダイオード212は、センサプリチャージ制御線26及びTFT211aを介して供給されたプリチャージ電圧によってプリチャージされる。
TFT213のゲートは、PINダイオード212に電気的に接続されており、PINダイオード212に蓄電された電荷量の変化に応じて生じた電圧によってオンオフが切り換えられる。より具体的には、PINダイオード212に生じる電荷量の変化は、PINダイオード212が検出する光に起因して生じるため、PINダイオード212によって指示手段が検出された際に、TFT213の駆動状態がオン状態に切り換えられる。指示手段の位置情報等を含む出力信号は、信号線301の電位が増幅された増幅信号としてTFT213を介してセンサ出力制御線27に出力される。
<1−3:画素部の構成>
次に、図4乃至図6を参照しながら、サブ画素部72B及びセンサ部250の構成を詳細に説明する。図4は、サブ画素部72B及びセンサ部250の平面図である。図5は、図4のV−V´断面図であり、図6は図4のVI−VI´断面図である。尚、図4乃至図6においては、各層・各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、該各層・各部材ごとに縮尺を異ならしめてある。
図4において、液晶装置1のTFTアレイ基板10上において、サブ画素部72Bは、X方向及びY方向に対してマトリクス状に設けられた画素電極9a(点線部により輪郭が示されている)を有している。このような画素電極9aは、ITO等の導電性透明材料で構成された透明電極であり、サブ画素部72Bだけでなく、サブ画素部72R及び73Gの夫々にも形成されている。データ線6a及び走査線3aは、画素電極9aの縦横の境界に各々沿って設けられており、画像表示領域10aにおいて平面的に見て互いに交差している。センサプリチャージ制御線26及びセンサ出力制御線27の夫々は、図中データ線6aが延びる方向、即ちY方向に沿って延びている。
共通電極19は、画素電極9aと同様にITO等の導電性透明材料に構成された導電性透明電極である。共通電極19の平面形状は、図中Y方向に沿って延びる櫛形状であり、サブ画素部72が形成されたサブ画素領域において画素電極9aに重なっている。
TFT30は、そのソースがコンタクトホール81を介してデータ線6aに電気的に接続されており、ドレインはコンタクトホール82及び85を介して画素電極9aに電気的に接続されている。したがって、データ線駆動回路部101からデータ線6aを介して供給された画像信号は、TFT30の駆動状態がオン状態押に切り換えられた状態で画素電極9aに供給可能となっている。共通電極19の電位は、固定電位線300の固定電位に維持されている。
TFT211は、そのソースがコンタクトホール83を介してセンサプリチャージ制御線26に電気的に接続されており、ドレインがコンタクトホール84を介してPINダイオード212の下電極212aに電気的に接続されている。TFT211のゲート電極3a2は、走査線3aがY方向に沿って延在された部分である。TFT211の駆動状態は、ゲート電極3a2を介してチャネル領域に印加されるゲート電圧によって切り換え可能となっている。
上電極212eをその一部として含む導電膜214は、Y方向に沿って延在されており、コンタクトホール90、中継層216、及びコンタクトホール91を介して配線305に接続されている。配線305が不図示の電源によって固定電位に維持されており、上電極212eも固定電位に維持されている。
TFT213は、そのソースがコンタクトホール89、中継層215及びコンタクトホール88を介して信号線301に電気的に接続されており、ドレインがコンタクトホール87を介してセンサ出力制御線27に電気的に接続されている。TFT213のゲート電極213gは、コンタクトホール86を介して下電極212aに電気的に接続されている。
PINダイオード212は、後に詳細に説明するように素子本体の上下面の夫々の面に接する下電極212a及び上電極212eを有している。下電極212aは、コンタクトホール84を介してTFT211のドレインに電気的に接続されている。したがって、TFT211及び213の動作時にPINダイオード212に光が照射された際には、当該光に応じてPINダイオード212に発生した光電流に基づいてセンサ信号制御線27に出力信号が出力される。
図5及び図6において、液晶装置1は、TFTアレイ基板10上に積層された絶縁膜41、42、43、44、45、46及び47を有しており、これら絶縁膜から構成される積層構造中にTFT30及び211が形成されている。
図5において、TFT30は、ポリシリコン層等の半導体層1aに形成されたチャネル領域1a´、ソース領域1d、及びドレイン領域1eと、ソース領域1d及びドレイン領域1eより相対的に電気的抵抗が低いLDD領域1b及び1cとを備えたLDD構造を有している。TFT30は、LDD構造を有しているため、TFT30の非動作時においてLDD領域1b及びLDD領域1cに流れるオフ電流が低減され、且つTFT30の動作時に流れるオン電流の低下が抑制されている。よって、液晶装置1によれば、LDD構造の利点及び光リーク電流が殆ど流れないことを利用して高品位で画像を表示できる。
ソース領域1dは、コンタクトホール81を介してデータ線6aに電気的に接続されており、ドレイン領域1eは、コンタクトホール82を介して、コンタクトホール85に延在され、且つ絶縁膜47の下層側に形成された画素電極9aに電気的に接続されている。ゲート電極3a1は、絶縁膜43を介してチャネル領域1a´に重なるように形成されている。共通電極19は、絶縁膜47上に形成されている。したがって、液晶装置1では、絶縁膜47を介して、画素電極9a及び共通電極19が互いに異なる層に形成されている。
図6において、TFT211も、TFT30と同様に、半導体層211aにチャネル領域211a´、ソース領域211d、ドレイン領域211e、並びにLDD領域211b及び211cが形成されたLDD構造を有している。
PINダイオード212は、絶縁膜44上に順に積層された下電極212a、N型半導体層212b、ポリシリコン層からなる受光層212c、P型半導体層212d、及び上電極212eを備えて構成されている。したがって、PINダイオード212は、画像表示領域10aにおいて表示面20sを指示する指等の指示手段によって反射された反射光、或いは指示手段によって遮られなかった外光等を検出できる。
下電極212aは、コンタクトホール84を介してTFT211に電気的に接続されている。上電極212eは、絶縁膜47上に形成された導電膜214の一部を構成している。すなわち、液晶装置1では、PINダイオード212の上電極212eは、TFTアレイ基板10上において、共通電極19と同層に形成されている。
したがって、液晶装置1によれば、上電極212eは、共通電極19を形成する工程と共通の工程によって形成可能であり、共通電極19及び上電極212eを別々の工程によって形成する場合に比べて、液晶装置1を製造する製造プロセスを簡略化できる。
加えて、画素電極9a及び共通電極19の夫々は、透明電極であるため、上電極212eも透明である。したがって、画素電極9a及び共通電極19によってTFTアレイ基板10上において、画像を表示するための表示用光が実質的に透過する開口領域が狭められることがないうえ、表示面20sからPINダイオード212に入射する光が上電極212eによって遮られることなく、受光層212cに到達する。したがって、液晶装置1によれば、液晶装置1が画像を表示する表示性能を低下させることなく、PINダイオード212が指示手段を検出する検出感度を高めることができる。
また、図5及び図6に示すように、液晶装置1では、下電極212aは、絶縁膜44上に形成された導電膜217と同層に形成されている。したがって、液晶装置1によれば、導電層217を形成する工程を利用して下電極212aを形成でき、液晶装置1を製造する製造プロセスをより一層簡略化できる。
尚、下電極212aは、上電極212eと異なり、不透明な導電材料を用いて形成されている。即ち、下電極212aは、バックライト206から出射された光源光を遮る遮光膜として兼用可能であり、画像表示領域10aに画像を表示する際にバックライト206から出射された光源光がPINダイオード212に照射されることを低減でき、PINダイオード212によって正確に指示手段を検出できる。
このような、本実施形態に係る液晶装置1によれば、液晶装置1の製造プロセスが簡略化できると共に、開口領域が狭められることなく、表示面20sを指示する指示手段によって遮られなかった外光、或いは指示手段によって反射された光をPINダイオード212が検出する検出感度を高めることが可能である。
<2:第2実施形態>
次に、図7乃至図9を参照しながら、本発明に係る液晶装置の第2実施形態を説明する。図7は、本実施形態に係る液晶装置におけるサブ画素部及びセンサ部の平面図である。図8は、図7のVIII−VIII´断面図であり、図9は、図7のIX−IX´断面図である。尚、以下では、上述した第1実施形態に係る液晶装置1と共通する部分に共通の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7において、サブ画素部72B−1は、コンタクトホール81及び85aを介してTFT30に電気的に接続された画素電極9bを備えている。画素電極9bは、平面的に見てY方向に沿って延びる櫛形状を有している。本実施形態に係る液晶装置は、後述するようにTFTアレイ基板10上において互いに異なる層に形成された画素電極9b及び共通電極19b間に生じる横電界によって液晶層を駆動することによって画像表示領域10aに所望の画像を表示する。
図8において、画素電極9b及び共通電極19bは、絶縁膜47bを介して互いに異なる層に形成されている。画素電極9bは、コンタクトホール85aの側面に沿って延在されており、コンタクトホール81を介してTFT30に電気的に接続された導電膜219に電気的に接続されている。
図9において、導電膜214aは、絶縁膜47aの下層側に形成されており、その一部は上電極212eを構成している。
したがって、本実施形態に係る液晶装置によれば、共通電極19bを形成する工程を利用して上電極212eを形成できるため、第1実施形態に係る液晶装置1と同様に、液晶装置1を製造する製造プロセスをより一層簡略化できる。
<3:第3実施形態>
次に、図10乃至図12を参照しながら、本発明に係る液晶装置の第3実施形態を説明する。図10は、本実施形態に係る液晶装置の画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路である。図11は、本実施形態に係る液晶装置におけるサブ画素部及びセンサ部の平面図である。図12は、図11のXII−XII´断面図である。
図10において、本実施形態に係る液晶装置は、PINダイオード212の一方の電極が固定電位線300に電気的に接続されている点で第1及び第2実施形態に係る液晶装置と異なる。
図11において、サブ画素部72B−2は、共通電極19c及び画素電極9cを備えている。上電極212eをその一部に含む導電膜214bは、図中X方向に沿って延びる固定電位線300に電気的に接続されている。共通電極19cも固定電位線300に電気的に接続されている。画素電極9cは、コンタクトホール82及び85、並びにTFT30を介してデータ線6aに電気的に接続されており、TFT30のスイッチング動作によって画像信号に応じた電位が供給される。
図12において、導電膜214bは、絶縁膜47上に形成された共通電極19cと同層に形成されている。上電極212eの電位は、固定電位線300の電位と等しい固定電位に維持されており、画素電極(図12において不図示)は絶縁膜47の下層側に形成されている。
したがって、本実施形態に係る液晶装置によれば、第1実施形態及び第2実施形態に係る液晶装置と同様に、共通電極を形成する工程を利用してPINダイオードの上電極を形成できるため、液晶装置の製造プロセスを簡略化できる。
尚、上述した第1乃至第3実施形態の夫々に係る液晶装置では、共通電極と同層に上電極が形成される場合を例に挙げたが、本発明に係る液晶装置によれば、PINダイオードの上電極を画素電極と同層に形成することも可能である。
<4:電子機器>
次に、図13及び図14を参照しながら、上述した液晶装置を具備してなる電子機器の実施形態を説明する。
図13は、上述した液晶装置が適用されたモバイル型のパーソナルコンピュータの斜視図である。図13において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、上述した液晶装置を含んでなる液晶表示ユニット1206とから構成されている。液晶表示ユニット1206は、液晶パネル1005の背面にバックライトを付加することにより構成されており、外光の光強度が変化しても確実に情報を入力できるタッチパネル機能を簡便な製造プロセスによって作りこむことが可能である。
次に、上述した液晶装置を携帯電話に適用した例について説明する。図14は、本実施形態の電子機器の一例である携帯電話の斜視図である。図14において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の表示形式を採用し、且つ上述した液晶装置と同様の構成を有する液晶装置1005を備えている。携帯電話1300によれば、指等の指示手段によって表示面を介して正確に情報を入力可能でタッチパネル機能を簡便な製造プロセスで作りこむことが可能である。
本発明に係る液晶装置の第1実施形態である液晶装置の平面図である。 図1のII−II´断面図である。 第1実施形態に係る液晶装置の画像表示領域における等価回路である。 第1実施形態に係る液晶装置におけるデータ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。 図4のV−V´断面図である。 図4のVI−VI´断面図である。 本発明に係る液晶装置の第2実施形態である液晶装置におけるデータ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。 図7のVIII−VIII´断面図である。 図7のIX−IX´断面図である。 本発明に係る液晶装置の第3実施形態に係る液晶装置の画像表示領域における等価回路である。 本発明に係る液晶装置の第3実施形態である液晶装置におけるデータ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。 図11のXII−XII´断面図である。 本実施形態に係る電子機器の一例を示した斜視図である。 本実施形態に係る電子機器の他の例を示した斜視図である。
符号の説明
1・・・液晶装置、10・・・TFTアレイ基板、20・・・対向基板、9a,9b,9c・・・画素電極、19,19b,19c・・・共通電極、212・・・PINダイオード、212a・・・下電極、212e・・・上電極

Claims (5)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板に対向するように配置された第2基板と、
    前記第1基板に設けられ、表示領域を構成する複数の画素部の夫々に備えられた画素電極と、
    前記第1基板に形成された共通電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟持されており、前記画素電極と前記共通電極との間に生じる電界によって駆動される液晶分子を含む液晶層と、
    前記第1基板に形成され、半導体層と、前記半導体層の前記液晶層側に配置される上電極と、前記半導体層の前記第1基板側に配置される下電極と、を有する受光素子と、
    を備え、
    前記受光素子の前記上電極が、前記画素電極及び前記共通電極のうち一方と同層に形成され、
    前記第2基板から前記第1基板に向かう方向に交差する方向から見て、前記画素電極と前記共通電極との間には、絶縁膜が配置され
    前記画素電極には、データ線の電位が第1のスイッチング用素子を介して供給され、
    前記下電極には、前記画素電極と前記受光素子との間に配置されるセンサプリチャージ制御線の電位が第2のスイッチング用素子を介して供給されることを特徴とする液晶装置。
  2. 前記上電極は、前記共通電極と同層に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記受光素子の前記下電極は、画素スイッチング用素子に電気的に接続された導電層と同層に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶装置。
  4. 前記下電極は、前記受光素子の下側に配置された光源から出射された光源光を遮る遮光膜として兼用されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶装置。
  5. 請求項1乃至のいずれかに記載の液晶装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
JP2007141387A 2007-05-29 2007-05-29 液晶装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5298461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141387A JP5298461B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 液晶装置及び電子機器
US12/105,886 US7812906B2 (en) 2007-05-29 2008-04-18 Liquid crystal device and electronic apparatus
CN201110341072.9A CN102338949B (zh) 2007-05-29 2008-05-27 液晶装置及电子设备
CN2008101085641A CN101315476B (zh) 2007-05-29 2008-05-27 液晶装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141387A JP5298461B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 液晶装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298815A JP2008298815A (ja) 2008-12-11
JP5298461B2 true JP5298461B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40087734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141387A Expired - Fee Related JP5298461B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 液晶装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7812906B2 (ja)
JP (1) JP5298461B2 (ja)
CN (2) CN101315476B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575536B2 (en) * 2005-10-07 2013-11-05 Integrated Digital Technologies Inc. Pixel array and touch sensing display panel having the same
TWI351666B (en) * 2006-10-05 2011-11-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display and driving method thereof
JP2009128835A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Sony Corp 液晶表示装置
JP2009198703A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP5137680B2 (ja) * 2008-05-08 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
KR20100005883A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4756490B2 (ja) * 2009-02-23 2011-08-24 奇美電子股▲ふん▼有限公司 ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器
US9207851B1 (en) * 2010-01-22 2015-12-08 Perceptive Pixel, Inc. Sensing displays utilizing light emitting diodes
CN101963729B (zh) * 2010-06-08 2012-10-03 友达光电股份有限公司 显示面板
KR101735386B1 (ko) * 2010-06-25 2017-05-30 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서가 내장된 액정 표시 장치 및 그 구동 방법과 그 제조 방법
KR20120014808A (ko) 2010-08-10 2012-02-20 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서가 내장된 액정 표시 장치 및 그 구동 방법과 그 제조 방법
KR20120080885A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
TW201337705A (zh) * 2011-10-25 2013-09-16 Unipixel Displays Inc 偏光膜電阻式觸控螢幕
JP2015503139A (ja) * 2011-10-25 2015-01-29 ユニピクセル ディスプレイズ,インコーポレーテッド フレキソ印刷よって抵抗膜式タッチセンサ回路を製造する方法
TW201332783A (zh) * 2011-10-25 2013-08-16 Unipixel Displays Inc 偏光器電容式觸控螢幕
TW201332782A (zh) * 2011-10-25 2013-08-16 Unipixel Displays Inc 使用膠版輪轉式印刷之製造電容式觸控感測電路之方法
CN102955621B (zh) * 2012-10-19 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 基于超高级超维场模式的光学传感式触摸屏及其制备方法
CN102955622B (zh) * 2012-10-19 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 基于多维电场模式的光学传感式触摸屏及其制备方法
JP5649710B2 (ja) * 2013-11-06 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI563652B (en) * 2016-02-26 2016-12-21 Au Optronics Corp Organic light-emitting display device
US9653404B1 (en) * 2016-08-23 2017-05-16 United Microelectronics Corp. Overlay target for optically measuring overlay alignment of layers formed on semiconductor wafer
US20180190720A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-05 Innolux Corporation Touch display device
CN106935601B (zh) * 2017-03-13 2019-08-23 京东方科技集团股份有限公司 半导体器件、阵列基板和半导体器件的制造方法
CN107104108B (zh) * 2017-05-19 2020-08-21 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、平板探测器及影像设备
CN108649036B (zh) * 2018-04-28 2021-02-02 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制作方法
CN109521593B (zh) * 2018-12-25 2021-07-09 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN111781777B (zh) 2020-07-23 2022-02-22 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板、显示面板及电子设备
CN116964518A (zh) 2021-02-12 2023-10-27 株式会社日本显示器 显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064737B2 (ja) 1993-03-19 2000-07-12 富士ゼロックス株式会社 画像入出力装置
JP3585368B2 (ja) * 1997-04-22 2004-11-04 松下電器産業株式会社 画像読み取り機能付き液晶表示装置、画像読み取り方法、および製造方法
JP4027465B2 (ja) * 1997-07-01 2007-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法
JP3838393B2 (ja) * 1997-09-02 2006-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサを内蔵した表示装置
JP4271268B2 (ja) * 1997-09-20 2009-06-03 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサおよびイメージセンサ一体型アクティブマトリクス型表示装置
US6028581A (en) * 1997-10-21 2000-02-22 Sony Corporation Method and apparatus for a liquid crystal display (LCD) having an input function
US7242449B1 (en) * 1999-07-23 2007-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and integral image recognition/display apparatus
US7718234B2 (en) * 2002-12-09 2010-05-18 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display and method for manufacturing same
JP4737956B2 (ja) 2003-08-25 2011-08-03 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置および光電変換素子
TWI276986B (en) * 2004-11-19 2007-03-21 Au Optronics Corp Handwriting input apparatus
KR20060086742A (ko) * 2005-01-27 2006-08-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 멀티 셀 갭 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
JP2007011228A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JP4514674B2 (ja) * 2005-08-16 2010-07-28 シャープ株式会社 表示装置、表示パネル用基板および表示パネル用基板の製造方法
JP2007072318A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101315476B (zh) 2011-11-30
US20080297709A1 (en) 2008-12-04
CN102338949A (zh) 2012-02-01
US7812906B2 (en) 2010-10-12
CN101315476A (zh) 2008-12-03
JP2008298815A (ja) 2008-12-11
CN102338949B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298461B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5293197B2 (ja) 光電変換装置、電気光学装置、電子機器
JP4867766B2 (ja) 液晶装置、イメージセンサ、及び電子機器
JP5125222B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4826512B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US8558974B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP5239317B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5275653B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008209563A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5575412B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4577318B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP2009048145A (ja) 液晶装置、イメージセンサ、及び電子機器
JP2007192975A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP2007248493A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5104023B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5700073B2 (ja) 光電変換装置、電気光学装置、電子機器
JP5239293B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2012155007A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008281732A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010032848A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5182138B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008233740A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008064792A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2017021387A (ja) 液晶表示装置
JP2010160306A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees