JP5298284B2 - 画像表示装置とその駆動方法 - Google Patents

画像表示装置とその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5298284B2
JP5298284B2 JP2007310763A JP2007310763A JP5298284B2 JP 5298284 B2 JP5298284 B2 JP 5298284B2 JP 2007310763 A JP2007310763 A JP 2007310763A JP 2007310763 A JP2007310763 A JP 2007310763A JP 5298284 B2 JP5298284 B2 JP 5298284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
triangular wave
line
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007310763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009134127A (ja
Inventor
成彦 笠井
雅人 石井
亨 河野
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2007310763A priority Critical patent/JP5298284B2/ja
Priority to TW097136510A priority patent/TWI401654B/zh
Priority to CN2008101731920A priority patent/CN101447168B/zh
Priority to KR1020080113240A priority patent/KR101078589B1/ko
Priority to US12/292,801 priority patent/US8330755B2/en
Publication of JP2009134127A publication Critical patent/JP2009134127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298284B2 publication Critical patent/JP5298284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/295Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/2955Electron or ion diffraction tubes using scanning ray
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • G09G2300/089Pixel comprising a non-linear two-terminal element in series with each display pixel element, the series comprising also other elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • H01L2027/11868Macro-architecture
    • H01L2027/11874Layout specification, i.e. inner core region
    • H01L2027/11879Data lines (buses)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、EL(エレクトロルミネッセンス)素子や有機EL素子その他の自発光タイプの表示素子である自発光素子を搭載した画像表示装置とその駆動方法に関する。
EL(エレクトロルミネッセンス)素子や有機EL素子等に代表される自発光素子において、その発光輝度は自発光素子を流れる電流量に比例するという性質があり、自発光素子を流れる電流量を制御することで階調表示が可能になる。このような自発光素子を複数配置して表示装置を作成することができる。
一方で、このような自発光素子に流れる電流量を制御するための駆動トランジスタは、製造工程での特性ばらつきを持ち、この特性ばらつきにより駆動電流がばらつき、最終的には輝度ばらつきとなり、画質低下の要因となっている。
この問題を解決する一回路として、一水平期間(1ライン期間)の中で駆動トランジスタの特性を基準として表示データ信号を書込み、その後、発光タイミングを制御する三角波を入力することにより、駆動トランジスタの特性ばらつきをキャンセルしながら発光時間を制御して階調表示を行う技術が特許文献1に開示されている。
特開2003−5709号公報
特許文献1に開示の発明は、データ電圧(信号電圧)と三角波電圧との大小比較によって発光時間を制御する時間変調方式と称する駆動方法であり、表示期間内で信号書き込み期間(信号電圧書き込み期間、データ書き込み期間)と三角波入力期間(三角波電圧入力期間、発光期間、点灯時間)とを分け、例えば一フレーム期間内、あるいは一水平期間内で、信号書き込み期間と発光期間を分けている。
このような駆動において、一フレーム期間内で発光時間を長く確保するためには、フレームメモリを設けることにより表示期間を短縮し、帰線期間を長く確保する必要があるため、周辺回路の規模が大きくなる。また、一水平期間内で発光時間を長く確保するためには、ラインバッファを設けることで実現可能である。しかし、実際には水平帰線期間の全てを発光期間とすることができる訳ではない。図4で後述するように、信号電圧から画素駆動電圧(三角波)に書き換わる間は発光できないため、発光時間を長く確保することができない。
本発明の目的は、ラインメモリのみを用いて自発光素子の発光時間を長く確保して高輝度表示の画像表示装置とその駆動方法を提供することにある。
一水平帰線期間ごとに信号電圧と三角波電圧を書き換えるために、発光できない無駄な時間が増えることから、本発明は、各々の書き込み動作を複数ラインまとめることでこの無駄な時間を抑制する構成とした。本発明は、従来構成に、上記まとめる複数ライン相当のラインメモリと、信号電圧期間を極力短縮するための高速読み出し回路とを追加した。また、信号電圧の書き込みを複数ライン分連続させる際の各ラインの書き込み時の条件、例えば、三角波の書き込み後に連続する信号電圧の書き込み時間の相違に対するラインごとの書き込み時間の制御を行うための、まとめた複数ラインの中の何ライン目かによって書き込み時間を可変とする回路を設ける。
ライン目で発光時間の確保ができ、フレームメモリを必要としないため、周辺回路の構成が簡素化され、ラインごとに書き込み時間を制御可能とすることでラインまとめによる書き込み条件の違いを補正でき、高輝度の画像表示を得ることができる。
以下、本発明の最良の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
実施形態
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明による自発光素子を用いた画像表示装置の一実施形態の構成図である。図1において、符号1は垂直同期信号、2は水平同期信号、3はデータイネーブル、4は表示データ、5は同期クロックである。垂直同期信号1は表示一画面周期(1フレーム周期)の信号、水平同期信号2は1水平周期の信号、データイネーブル3は表示データ4が有効である期間(表示有効期間)を示す信号で、全ての信号が同期クロック5に同期して入力される。
本実施形態では、これら表示データが、一画面分が左上端の画素から順次ラスタスキャン形式で転送され、1画素分の情報は6ビットのデジタルデータから成るものとして、以下に説明する。符号6は表示制御部、7はデータ線制御信号、8は走査線制御信号、9は格納回路制御信号、10は格納回路制御アドレス、11は格納データ、12は水平画像格納回路、13は読み出しデータである。表示制御部6は、自発光素子ディスプレイ(後述)の少なくとも1水平分(1ライン分)の表示データ4を格納可能な水平画像格納回路12へ一旦格納するための格納回路制御信号9を書込み制御信号、格納回路制御アドレス10を書込みアドレスとして生成し、格納データ11と合わせて出力する。
また、自発光素子ディスプレイの表示タイミングに合わせて格納データ11を読み出しデータ13として読み出すよう、格納回路制御信号9を読み出し制御信号、格納回路制御アドレスを読出しアドレスとして生成し、読出しデータ13と合わせて、データ線制御信号7、走査線制御信号8として出力する。本実施形態では、水平画像格納回路12は1ライン分の表示データを格納、読み出すものとして以下説明する。
符号14はデータ線駆動回路、15はデータ線駆動信号、16は走査線駆動回路、17は走査線駆動信号、18は発光電圧生成回路、19は自発光素子発光電圧、20は自発光素子ディスプレイである。自発光素子ディスプレイ20は、表示素子として発光ダイオードや有機EL等を用いたディスプレイを示し、マトリクス状に配置された複数の自発光素子(画素)を有する。自発光素子自発光素子ディスプレイ20の表示動作は、走査線駆動回路16から出力される走査線駆動信号17によって選択されたライン上の画素にデータ線駆動回路14から出力されるデータ線駆動信号15に従った信号電圧、および三角波信号の印加によって発光時間を制御する。
自発光素子は制御された時間に応じて、自発光素子発光電圧19が印加されることによって発光する。なお、データ線駆動回路14と走査線駆動回路16は、各々を別のLSIで実現してもよいし、一つのLSIで実現してもよい。また、画素部と同一のガラス基板上に形成してもよい。本実施形態では、自発光素子ディスプレイ20は240×320ドットの解像度を持つものとして以下説明する。
図2は、図1における自発光素子ディスプレイ20の内部構成例を説明する回路図であり、自発光素子として有機EL素子を用いた場合の例を示す。図2において、符号21は第1データ線、22は第2データ線、23は第1走査線、24は第320走査線、25は第1発光制御線、26は第320発光制御線、27は第1列発光電圧供給線、28は第2列発光電圧供給線、29は第1行第1列画素、30は第1行第2列画素、31は第320行第1列画素、32は第320行第2列画素である。各々の走査線によって選択される行の画素に、各々のデータ線を介して信号電圧と三角波を供給し、信号電圧と三角波の関係に従って発光する時間を制御する。
ここでは、画素内部の構成を第1行第1列画素29のみ示しているが、第1行第2列画素30をはじめとする他の画素(図示されていない画素も含めて全ての画素)についても同様の構成である。符号33はリセットスイッチ、34は書込み容量、35は駆動インバータ、36は発光制御スイッチ、37は有機ELである。リセットスイッチ33は第1走査線23によって"オン"状態となり、駆動インバータ35の入出力が短絡されるため、各々の画素の駆動インバータ35を形成するトランジスタの特性に従った基準電圧が設定され、これを基準として第1データ線21からの信号電圧を書込み容量34に蓄積する。
駆動インバータ35は、信号電圧書込み後に入力される三角波が書込み容量34に蓄積された信号電圧より高いときは出力"ロー"状態、低いときは出力"ハイ"状態となり、発光制御スイッチ36を三角波入力時に全画素"オン"状態とすることにより、有機EL37が発光する。また、先に説明したとおり、自発光ディスプレイ20の画素数は、240×320画素となっているため、走査線は、水平方向の線が垂直方向に第1走査線23から第320走査線24まで320本並び、データ線は、垂直方向の線が水平方向に第1データ線21、第2データ線22から第720データ線(図示せず)まで720本(R、G、B3ドットで1画素を構成するものとして)並んでいるものとして以下説明する。
さらに、自発光素子電圧19は自発光素子ディスプレイ20の下側から供給され、垂直方向(列方向)の線である第1列発光電圧供給線27、第2列発光電圧供給線28から第720列発光電圧供給線まで、水平方向に720本接続されるものとして以下説明する。
図3は、図2の駆動インバータ35における信号電圧の基準電圧設定を説明する図である。図3において、符号38は駆動インバータ35の入出力特性、39は入出力短絡条件、40は駆動インバータ35の信号電圧書込み基準電位であり、駆動トランジスタ35は、データ書込み時に入出力が短絡されるため、入力、出力の電位が、入出力特性38とVin=Voutの直線で示す入出力短絡条件39の交点である信号電圧書込み基準電位40となる。信号電圧の書き込みはこの信号電圧書込み基準電圧40を基準として行われることとなる。
図4は、一水平期間ごとにデータ書き込みと三角波入力を繰り返す従来の点灯時間制御動作を説明するタイミング図である。図4を図2の回路を参照して説明する。図4において、一水平期間をデータ書き込み期間と三角波書き込み期間に分割し、データ書き込み期間ではリセットパルスを"ハイ"状態としてリセットスイッチ33を"オン"状態とし、発光制御パルスを"ハイ"状態として発光制御スイッチ36を"オン"状態とする。三角波書き込み期間では、三角波電圧に書き換えるための時間となる書き込み期間を設け、その後、発光制御パルスのみ"ハイ"状態とする。
駆動インバータ入力は、データ電圧書き込み期間で信号電圧(Vsig)とし、リセットパルス、発光制御パルスを"ハイ"状態とすることにより、駆動インバータ35、および有機EL37の特性を基準とした奇数列駆動インバータ閾値電圧となる。三角波電圧書き込み期間では、書き込む三角波の電圧が複数ライン分かけて三角波のハイ電圧から三角波のロー電圧まで降下し、再び三角波のハイ電圧まで上昇する。
本実施形態では、三角波が1フレーム期間の周期で三角波ハイ電圧から三角波ロー電圧、三角波ハイ電圧へと変化する。1フレーム期間とは周波数60Hzの1周期(約16.7ms)であるものとして以下説明する。ここで、三角波書き込み期間では、三角波のレベルが駆動インバータの閾値電圧を下回る期間では駆動インバータ出力が"1"(発光期間)となり、上回る期間では"0"(非発光期間)となる。こおとき、発光制御パネルが三角波書き込み期間において、"ハイ"状態となり、発光制御スイッチ36が"オン"状態となるため、発光期間の三角波書き込み期間において有機EL37が発光することになる。
図5は、複数ラインをまとめて信号電圧の書き込みと三角波電圧の書き込みを繰り返す本発明の実施の形態における点灯時間制御の動作を説明する波形図である。ここでは、3ラインをまとめるものとして説明する。3ライン分連続して(1ライン毎に順次に3ライン分)表示電圧の書き込み期間(データ書き込み期間)とし、リセットパルスを"ハイ"状態としてリセットスイッチ33を"オン"状態とする。続いて3ライン分まとめて三角波期間(三角波電圧の書き込み期間)とし、発光制御パルスのみ"ハイ"状態とする。このときの駆動インバータ35の動作は図4と同様なので説明は省略する。ここで、三角波電圧の書き込み期間において、2度目の三角波電圧の書き込みからは三角波電圧の書き換えなので、表示電圧からの書き換え期間(図5中の点線の部分)は不要となり、発光制御パルスが"ハイ"状態となる発光機関を図4の場合と比べて長く確保できることを示している。
図6は、図1に示した水平画像格納回路による水平帰線期間、すなわち発光期間の確保の動作を説明する波形図である。図6において、入力される水平同期信号、データクロック信号に対し、書き込みデータ開始信号、書き込みクロック信号が高速化されている。本実施の形態では、1.5ライン分の入力期間に3ライン分の書き込みデータを読み出し、残りの1.5ライン分を水平帰線期間、つまり発光期間に充てていることを示している。
図7は、図1のデータ線駆動回路14の内部構成の一例を説明するブロック図である。図7において、符号60はデータシフト回路、61はデータ開始信号、62はデータクロック、63は表示シリアルデータ、64は水平帰線期間信号、65は表示シフトデータであり、データシフト回路60は、データクロック62に従い、1ライン分の表示シリアルデータ63をデータ開始信号61を取り込み開始の基準として1水平期間中に取り込み、表示シフトデータ65として出力する。
符号66は1ラインラッチ回路、67は水平ラッチクロック、68は1ラインラッチデータであり、1ラインラッチ回路66は表示シフトデータ65を1ライン分ラッチし、水平ラッチクロック67に同期して1ラインラッチデータ68として出力するとともに、1ラインラッチデータ68を出力しない期間を示す水平帰線期間信号64を出力する。符号69は階調電圧選択回路、70は1ライン表示データである。階調電圧選択回路69は、1ラインラッチデータに従って64レベルの階調電圧のうちの1レベルを選択し、1ライン表示データ70として出力する。
符号71は三角波生成回路、72は第1三角波信号、73は第2三角波信号、74は三角波切替信号であり、三角波生成回路71は、1フレーム期間を1周期とする第1三角波信号72と、周期は同様で位相の異なる第2三角波信号73を生成するとともに、生成した三角波をデータ線に出力するタイミングを示す三角波切替信号74を生成する。先に述べたとおり、本実施形態では三角波の位相を奇数列と偶数列で反対とするため、第1三角波信号72を奇数列のデータ線に出力し、位相が反対となる第2三角波信号73を偶数列のデータ線に出力するものとして以下説明する。符号75は階調電圧−三角波切替回路であり、三角波切替信号74に従って、奇数列においては1ライン表示データ70と第1三角波信号72を、偶数列においては1ライン表示データ70と第2三角波信号73を切り替えてデータ線駆動信号15として出力する。
図8は、図7における三角波生成回路71の内部構成例を説明するブロック図である。図8において、符号95は基準クロック生成回路、96は基準クロック、97はアップダウンカウント回路、98は第1カウント出力、99は位相調整回路、100は第2カウント出力、101はデジタル/アナログ変換回路、102は三角波切替信号生成回路である。基準クロック生成回路95は、第1三角波信号72と第2三角波信号73を生成するための基準クロック96を生成する。アップダウンカウント回路97は、基準クロック96に同期して任意の初期値からカウントダウンし"0"となった後、再び初期値に戻るまでカウントアップを行い、第1カウント出力98を出力する。位相調整回路99は第1カウント出力98の位相を任意にずらし、第2カウント出力100として出力する。
ここで、本実施形態では、任意の初期値を表示データと同様の6ビットデータの最大値である"63"とし、第1カウント出力98、第2カウント出力100も6ビットのデジタルデータ、また、第2三角波信号73の位相を、第1三角波信号72の反対とし、第2カウント出力100は第1カウント出力98の反転出力となるものとして以下説明する。
図9は、図7に示したデータ駆動回路14の動作を説明する波形図である。書き込みデータは書き込みデータ開始タイミングが"ハイ"状態となるタイミングを基準に書き込みクロックに従って取り込まれる。例えば、nライン目書き込みデータは、nライン目データ取り込み開始タイミングの次の書き込みクロック信号の立ち上がりで取り込みを開始する。1ライン分のデータを全て取り込んだ後、水平ラッチクロック信号の立ち上がりから立ち下がりまで1ラインラッチデータが出力されることを示している。
例えば、nライン目書き込みデータは、全データ取り込み終了後の次のラインの水平ラッチクロック信号波形の立ち上がりでnライン目ラッチデータとして出力されることを示している。図9には、時間軸を伸ばしたものを併せて示す。三角波切換え信号は、3ライン分の1ラインラッチデータの出力後、例えば1ライン目〜3ライン目までの1ラインラッチデータの出力後に"ハイ"状態となり、三角波信号が出力される。したがって、データ線駆動信号は、データ書き込み期間では1ライン表示データを出力し、三角波書き込み期間では三角波信号が出力されることになる。また、本実施形態では、1フレーム期間内の垂直帰線期間も、三角波信号を出力する垂直帰線三角波書き込み期間とする。
図10は、図7におけるデータ線駆動回路14の駆動動作における書き込み期間をラインごとに可変とする動作を説明する波形図である。水平ラッチクロック信号の幅にしたがって、1ラインラッチデータの幅を決定するものとし、例えばn−1ライン目が発光期間直後のデータ書き込みで、nライン目、n−1ライン目が連続した表示データ書き込みの場合、書き換えに要する時間の条件が異なるため、水平ラッチクロックの幅で調整する。ここでは、発光期間直後のデータ書き込みの方が連続した表示データ書き込みよりも時間を要するものとし、書き込み期間を制御する方法の一つとして、書き込み電圧差に応じた時間制御(電圧差大→時間長、電圧差小→時間短)を行う場合の例として示している。但し、書き込み時間制御は、水平ラッチクロック信号による制御に限定されるものではなく、図5で説明したリセットパルス幅でも制御可能である。また、三角波切換出力制御もデータ線駆動回路の内部に設けることに限らず、切り替えスイッチと共にデータ線駆動回路の外部に設けることも可能である。
なお、上記では、任意の周期で増減する電圧を三角波として説明したが、三角波に変えて表示直線で漸増、または漸減する非線形波を用いることで階調の変化を強調あるいは弱調して表示することも可能である。
以上の動作により、水平帰線発光による階調制御を行う自発光素子ディスプレイにおいて、発光時間を長くして高輝度の画像表示を得ることが可能となる。
本発明は、携帯電話やDSC、PDAといった情報処理端末の表示装置から、TVや情報掲示板といった大型表示装置まで利用可能な技術である。
本発明による自発光素子を用いた画像表示装置の一実施形態の構成図である。 図1における自発光素子ディスプレイの内部構成例を説明する回路図である。 図2の駆動インバータにおける信号電圧の基準電圧設定を説明する図である。 信号電圧書き込みと三角波による点燈時間制御の動作を示す波形図である。 複数ラインをまとめて信号電圧の書き込みと三角波電圧の書き込みを繰り返す本発明の実施の形態における点灯時間制御の動作を説明する波形図である。 図1に示した水平画像格納回路による水平帰線期間、すなわち発光期間の確保の動作を説明する波形図である。 図1のデータ線駆動回路14の内部構成の一例を説明するブロック図である。 図7における三角波生成回路71の内部構成例を説明するブロック図である。 図7に示したデータ駆動回路14の動作を説明する波形図である。 図7におけるデータ線駆動回路14の駆動動作における書き込み期間をラインごとに可変とする動作を説明する波形図である。
符号の説明
6・・・表示制御部、12・・・水平画像格納回路、14・・・データ線駆動回路、16・・・走査線駆動回路、18・・・発光電圧生成回路、20・・・自発光素子ディスプレイ、33・・・リセットスイッチ、34・・・書込み容量、35・・・駆動インバータ、36・・・発光制御スイッチ、37・・・有機EL、38・・・駆動インバータ入出力特性、39・・・入出力短絡条件、40・・・駆動インバータ信号電圧書込み基準電位、60・・・データシフト回路、66・・・1ラインラッチ回路、69・・・階調電圧選択回路、71・・・三角波生成回路、75・・・階調電圧−三角波切替回路、95・・・基準クロック生成回路、97・・・アップダウンカウント回路、99・・・位相調整回路、101・・・デジタル/アナログ変換回路、102・・・三角波切替信号生成回路。

Claims (1)

  1. 複数の画素がデータ線方向およびゲート線方向にマトリクス状に配列された表示部と、前記画素へ表示信号を入力するための複数の信号線と、前記信号線に表示データに応じた前記表示信号を出力する信号線駆動回路を有する画像表示装置であって、
    前記表示部は、N行分(Nは3以上n/2以下の整数、nは列方向の画素数)の画素に対して前記表示信号を書き込んだ後に、前記N行分の画素に対して1フレーム周期で増減する三角波信号を書き込んで、前記N行分の画素の発光を制御する動作を、前記表示部の複数の画素に対してN行毎に繰り返し、前記表示部は、前記N行分の画素に対してまとめて前記三角波信号を書き込み、前記三角波信号の位相は、隣接する画素列で異なることを特徴とする画像表示装置。

JP2007310763A 2007-11-30 2007-11-30 画像表示装置とその駆動方法 Active JP5298284B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310763A JP5298284B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像表示装置とその駆動方法
TW097136510A TWI401654B (zh) 2007-11-30 2008-09-23 An image display device and a driving method thereof
CN2008101731920A CN101447168B (zh) 2007-11-30 2008-11-06 图像显示装置
KR1020080113240A KR101078589B1 (ko) 2007-11-30 2008-11-14 화상 표시 장치와 그 구동 방법
US12/292,801 US8330755B2 (en) 2007-11-30 2008-11-26 Image display device and driving method for same for collective write in

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310763A JP5298284B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像表示装置とその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134127A JP2009134127A (ja) 2009-06-18
JP5298284B2 true JP5298284B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40675226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310763A Active JP5298284B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像表示装置とその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8330755B2 (ja)
JP (1) JP5298284B2 (ja)
KR (1) KR101078589B1 (ja)
CN (1) CN101447168B (ja)
TW (1) TWI401654B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039207A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置及びその駆動方法
CN109272940B (zh) * 2018-11-15 2020-08-07 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示基板
CN113053328B (zh) * 2021-03-23 2022-07-29 高创(苏州)电子有限公司 发光器件及其驱动方法和发光基板及其驱动方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019668B2 (ja) * 2000-09-18 2012-09-05 三洋電機株式会社 表示装置及びその制御方法
JP4982014B2 (ja) * 2001-06-21 2012-07-25 株式会社日立製作所 画像表示装置
KR100549156B1 (ko) * 2001-07-23 2006-02-06 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 표시 장치
JP3973471B2 (ja) 2001-12-14 2007-09-12 三洋電機株式会社 デジタル駆動型表示装置
KR100638304B1 (ko) * 2002-04-26 2006-10-26 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 패널의 드라이버 회로
JP2004157250A (ja) 2002-11-05 2004-06-03 Hitachi Ltd 表示装置
KR20070024733A (ko) * 2003-05-07 2007-03-02 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법
JP2004341263A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 自発光素子表示方法および装置
JP2005234057A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sharp Corp 画像表示装置
JP5008110B2 (ja) * 2004-03-25 2012-08-22 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4742527B2 (ja) * 2004-06-25 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP5177953B2 (ja) * 2005-01-21 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び表示装置
US7646367B2 (en) 2005-01-21 2010-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic apparatus
JP5066432B2 (ja) * 2007-11-30 2012-11-07 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI401654B (zh) 2013-07-11
CN101447168A (zh) 2009-06-03
TW200935383A (en) 2009-08-16
US8330755B2 (en) 2012-12-11
KR20090056828A (ko) 2009-06-03
CN101447168B (zh) 2011-11-02
US20090141017A1 (en) 2009-06-04
KR101078589B1 (ko) 2011-11-01
JP2009134127A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788277B2 (en) Drive unit and drive method of light-emitting display panel
JP4887334B2 (ja) エミッション駆動部及び有機電界発光表示装置
JP4256888B2 (ja) 表示装置
JP4826597B2 (ja) 表示装置
KR100636065B1 (ko) 표시 장치
EP1649442A1 (en) Oled display with ping pong current driving circuit and simultaneous scanning of lines
JP2009271320A (ja) El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
JP6089656B2 (ja) 表示装置、および、表示方法
JP2010072112A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2004157250A (ja) 表示装置
JP2011039207A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5298284B2 (ja) 画像表示装置とその駆動方法
JP5066432B2 (ja) 画像表示装置
JP2010145709A (ja) 画像表示装置
CN102063862B (zh) 显示器件、驱动显示器件的方法和电子单元
JP2010276783A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR102656845B1 (ko) 표시 장치
KR102498990B1 (ko) 표시 장치
KR20090104721A (ko) 표시 장치
US20100085349A1 (en) Display device
JP2011133680A (ja) アクティブマトリックス型表示装置、及びその駆動方法
JP2006258841A (ja) 発光表示パネルの駆動装置及びその駆動方法
JP2005055487A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2009294676A (ja) 表示装置
JP2006284712A (ja) 発光表示パネルの駆動方法および駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250