JP5177230B2 - 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置 - Google Patents

弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5177230B2
JP5177230B2 JP2010534711A JP2010534711A JP5177230B2 JP 5177230 B2 JP5177230 B2 JP 5177230B2 JP 2010534711 A JP2010534711 A JP 2010534711A JP 2010534711 A JP2010534711 A JP 2010534711A JP 5177230 B2 JP5177230 B2 JP 5177230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
idt
wave resonator
electrode finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010534711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010047114A1 (ja
Inventor
國人 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010534711A priority Critical patent/JP5177230B2/ja
Publication of JPWO2010047114A1 publication Critical patent/JPWO2010047114A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177230B2 publication Critical patent/JP5177230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02551Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14555Chirped transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1457Transducers having different finger widths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • H03H9/14582Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger the last fingers having a different pitch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/643Means for obtaining a particular transfer characteristic the transfer characteristic being determined by reflective or coupling array characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

本発明は、圧電基板を用いた弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置に関する。
従来から、弾性表面波(Surface Acoustic Wave:SAW)を利用した弾性表面波共振子が広く電子機器に利用されている。
近年、携帯機器の普及により、これらに使用される弾性表面波共振子の小型化が要求されている。弾性表面波共振子の小型化にあたり、Q値の低下あるいはCI(Crystal Impedance)値の増加が生じ、弾性表面波共振子の特性が充分に得られないという問題がある。
この対策として、例えば特許文献1には、すだれ状電極の電極指幅と電極指のピッチとの比である線幅比(ライン占有率)を、すだれ状電極の中央部から両端に近づくに従って小さくして、Q値を向上させる技術が開示されている。
特開昭63−135010号公報
しかしながら、特許文献1の弾性表面波共振子の構成では、IDTの端部における弾性表面波の反射は高まるが、IDT中央部に対して、IDT端部の周波数は上昇してしまう。それにより、IDT内における弾性表面波のエネルギーの閉じ込めが劣化し、Q値の向上は充分でない。
本発明は上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]圧電基板上に弾性表面波を励振する電極指を有するIDTが設けられており、前記電極指のうちの一つの電極指の幅を、前記一つの電極指の中心前記一つの電極指の一方の側に隣在する電極指の中心との間隔の中心線と、前記一つの電極指の中心前記一方の電極指の他方の側に隣在する電極指の中心との間隔の中心線との間の寸法で除した値をライン占有率とし、前記IDTにおける電気機械結合係数が最大となるライン占有率と、前記弾性表面波の反射が最大となるライン占有率とが異なり、前記IDTの中央部では前記IDTの弾性表面波が伝搬する方向に沿った方向の両端部に比べて電気機械結合係数が大きくなるライン占有率を有し、前記端部では前記中央部に比べて前記弾性表面波の反射が大きくなるライン占有率を有し、前記IDTの隣接する前記電極指の中心間距離である電極指間隔が、前記中央部で一様な領域を備え、弾性表面波が伝搬する方向に沿って前記一様な領域に隣在している領域から前記両端部に向かい順次大きくなることを特徴とする。
この構成によれば、電気機械結合係数が最大となるライン占有率と、弾性表面波の反射が最大となるライン占有率とが異なるIDTにおいて、ライン占有率にて重み付けを行っている。IDTの中央部ではIDTの端部に比べて電気機械結合係数が大きくなるライン占有率を有し、IDTの端部ではIDTの中央部に比べて弾性表面波の反射が大きくなるライン占有率を有するように構成している。
さらに、ライン占有率に加えて、IDTの中央部で電極指間隔が一様な領域を備え、IDTの中央部に隣在する領域からIDTの両端部に向かい電極指間隔が順次大きくなる領域を備えている。
弾性表面波共振子に生ずる弾性表面波の定在波は、IDTの中央部で振動変位が大きくなり、その両外側の端部では振動変位が小さい。振動変位の大きい中央部においては、CI値の上昇を抑制するため電気機械結合係数の高まるライン占有率を選択し、振動変位の小さい端部においてはIDT内への振動エネルギーの閉じ込め効果を高めるために、弾性表面波の反射を大きくするライン占有率を選択する。また、IDTの中央部で電極指間隔を一様にすることで、IDT中央部では振動変位を大きく保つことができるとともに、IDT両端部に向かい電極指間隔を大きくすることでIDT両端部の周波数を低下させて振動エネルギーの閉じ込め効果を高めることができる。これにより、CI値とQ値の両方が良好な弾性表面波共振子を実現することができる。
このことから、Q値を向上させて弾性表面波共振子の小型化を可能にし、CI値を低減して消費電力の少ない弾性表面波共振子を提供することができる。
[適用例2]上記適用例にかかる弾性表面波共振子において、前記IDTの中央部から前記IDTの端部に向かい前記ライン占有率が順次変化することが望ましい。
この構成によれば、IDTの中央部からIDTの端部に向かいライン占有率が順次変化することから、隣接する電極指の間で、ライン占有率が急激に変化することがない。このことから、弾性表面波の一部がバルク波などにモード変換することなく、IDTの中央部では振動変位を大きく保ち、良好なQ値を維持できる。
[適用例3]上記適用例にかかる弾性表面波共振子において、前記圧電基板がオイラー角(−1°〜+1°,113°〜135°,±(40°〜49°))の水晶基板であり、前記IDTの中央部のライン占有率ηcが、0.3≦ηc≦0.5、かつ、前記IDTの端部のライン占有率ηeが、0.15≦ηe<0.3、であることが望ましい。
この構成によれば、圧電基板として水晶基板を用い、IDTの中央部のライン占有率ηcを0.3≦ηc≦0.5、IDTの端部のライン占有率ηeを0.15≦ηe<0.3、とすることで、周波数温度特性に優れ、CI値とQ値の両方が良好な弾性表面波共振子を実現することができる。
[適用例4]上記適用例にかかる弾性表面波共振子において、前記IDTの端部のライン占有率ηeと前記IDTの中央部のライン占有率ηcとの比ηe/ηcが、0.34<ηe/ηc<1.0、であることが望ましい。
IDTの端部のライン占有率ηeと、IDTの中央部のライン占有率ηcとの比ηe/ηcを、0.34<ηe/ηc<1.0、とすれば、従来の弾性表面波共振子に比べてQ値の向上した弾性表面波共振子が得られる。
[適用例5]上記適用例にかかる弾性表面波共振子において、前記IDTの端部のライン占有率ηeと前記IDTの中央部のライン占有率ηcとの比ηe/ηcが、0.46≦ηe/ηc≦0.8、であることが望ましい。
IDTの端部のライン占有率ηeと、IDTの中央部のライン占有率ηcとの比ηe/ηcが、0.46≦ηe/ηc≦0.8、とすれば、従来の弾性表面波共振子に比べて、さらにQ値の向上した弾性表面波共振子が得られる。
[適用例6]上記適用例にかかる弾性表面波共振子において、、前記IDTにおける端部の電極指間隔PTsと、前記IDTにおける中央部の電極指間隔PTとの比PTs/PTcが、1<PTs/PTc<1.0355、であることが望ましい。
この構成によれば、IDTにおける端部の電極指間隔PTsと、IDTにおける中央部の電極指間隔PTcとの比PTs/PTcを、1<PTs/PTc<1.0355、とすれば、従来の弾性表面波共振子に比べて、Q値の向上した弾性表面波共振子が得られる。
[適用例7]上記適用例にかかる弾性表面波共振子において、前記IDTにおける端部
の電極指間隔PTsと、前記IDTにおける中央部の電極指間隔PTとの比PTs/PTcが、1.004≦PTs/PTc≦1.0315、であることが望ましい。
この構成によれば、IDTにおける端部の電極指間隔PTsと、IDTにおける中央部の電極指間隔PTcとの比PTs/PTcを、1.004≦PTs/PTc≦1.0315、とすれば、従来の弾性表面波共振子に比べて、さらにQ値の向上した弾性表面波共振子が得られる。
[適用例8]上記適用例にかかる弾性表面波共振子において、前記IDTの中央部における電極指間隔が一様な領域の電極指の対数Nfと、前記IDTの対数Nとの比Nf/Nが、0<Nf/N<0.36、であることが望ましい。
この構成によれば、電極指間隔が一様な領域の電極指の対数Nfと、IDTの対数Nとの比Nf/Nが、0<Nf/N<0.36の範囲にて、良好なQ値を得ることができる。
[適用例9]上記適用例にかかる弾性表面波素子において、弾性表面波が伝搬する方向に沿ってIDTを挟むように配置された一対の反射器を備えていることが望ましい。
この構成によれば、上記適用例の効果をより高めることができ、良好なQ値を得ることができる。
[適用例10]本適用例にかかる弾性表面波発振器において、上記に記載の弾性表面波
共振子と回路素子とが配置されているパッケージを備えていることを特徴とする。
この構成によれば、Q値が向上して小型化された弾性表面波共振子を搭載していることから、小型な弾性表面波発振器を提供できる。
[適用例11]本適用例にかかる弾性表面波モジュール装置において、上記に記載の弾性表面波共振子搭載した回路基板を備えていることを特徴とする。
この構成によれば、Q値が向上して小型化された弾性表面波共振子を搭載していることから、小型な弾性表面波モジュール装置を提供できる。
第1の実施形態における弾性表面波共振子の構成を示す模式平面図。 第1の実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置と電極指間隔の関係を示す説明図。 第1の実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置とライン占有率の関係を示す説明図。 水晶基板の切り出し角度及び弾性表面波伝搬方向を示す説明図。 ライン占有率を説明する模式図。 第1の実施形態のIDTにおけるライン占有率と実効的結合係数との関係を示すグラフ。 第1の実施形態のライン占有率とQ値との関係を示すグラフ。 第1の実施形態におけるIDTのライン占有率と周波数変動量との関係を示すグラフ。 第1の実施形態のηe/ηcとQ値との関係を示すグラフ。 第2の実施形態における弾性表面波共振子の構成を示す模式平面図。 第2の実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置と電極指間隔の関係を示す説明図。 第2の実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置とライン占有率の関係を示す説明図。 第2の実施形態のηe/ηcとQ値との関係を示すグラフ。 第2の実施形態のPTs/PTcとQ値の関係を示すグラフ。 第3の実施形態における弾性表面波共振子の構成を示す模式平面図。 第3の実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置と電極指間隔の関係を示す説明図。 第3の実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置とライン占有率の関係を示す説明図。 第3の実施形態のNf/NとQ値の関係を示すグラフ。 第4の実施形態の弾性表面波発振器を示す概略断面図。 第5の実施形態の弾性表面波共振子を搭載して受信機モジュールを構成した回路ブロック図。 従来の弾性表面波共振子の概略を示す説明図。 ライン占有率を説明する説明図。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の寸法の割合を適宜変更している。
(比較例としての弾性表面波共振子)
最初に、本発明の理解と実施形態との比較のため、比較例としての弾性表面波共振子について説明する。
図21は、一般的な弾性表面波共振子の概略を示す説明図である。
弾性表面波共振子100は、圧電基板としての水晶基板101上にすだれ状電極からなるIDT102と、弾性表面波が伝播する方向(矢印H方向)にIDT102を両側から挟むように形成された1対の反射器103と、を有している。
水晶基板101は、面内回転STカット水晶基板であり、カット面及び弾性表面波伝搬方向をオイラー角(φ,θ,ψ)で表示すると、オイラー角(−1°〜+1°,121°〜135°,±(40°〜49°))である。
IDT102は、電気的な極性が異なる電極指102a,102bが交互に配列されて形成されている。この2本の電極指102a,102bを1対の電極指と呼ぶ。
また、隣接する電極指102aと電極指102bの中心と中心との間隔である電極指間隔PTは、IDT内で一様に形成されている。
反射器103は電極指103aが多数配列され、電気的に中立となるように形成されている。また、隣接する電極指103aの中心と中心との間隔である電極指間隔PTrは、反射器103内で一様に形成されている。
ここで、IDT102および反射器103における弾性表面波の伝播する方向に電極指の占める割合をライン占有率ηと呼ぶ。詳しくはライン占有率ηを、図22にて説明する。
電極指102a,102bの線幅をL、隣接する電極指との間(電極指が形成されていないスペース部分)の寸法をS、隣接する電極指との間隔の中心線と中心線との間の寸法を電極指間隔PTとする。また、隣接する電極指との間の寸法の中心線と中心線との間の寸法をHとする。ライン占有率は、η=L/H=L/(L+1/2(S+S))=L/(L+S)、である。なお、このように同じ線幅の電極指が等ピッチで並んでいる場合には、電極指間隔PT=L+S=H、である。
弾性表面波共振子100のライン占有率ηは、IDT102、反射器103は共に同じライン占有率であり、η=0.5に設定されている。
なお、IDT102と反射器103は金属材料のアルミニウム(Al)で形成され、所定の膜厚(0.06λ:λは弾性表面波の波長)に設定されている。そして、電極指の線幅は0.25λに設定されている。また、IDT102における電極指の対数は136対、反射器103はそれぞれ57対に設定されている(総対数250対)。
以上のような弾性表面波共振子100において、IDT102にレイリー波が励振され、特性としてQ値9000を実現している。
(第1の実施形態)
次に、本実施形態の弾性表面波共振子について説明する。
図1は本実施形態の弾性表面波共振子の構成を示す模式平面図である。図2は本実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置と電極指間隔の関係を示す説明図である。図3は本実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置とライン占有率の関係を示す説明図である。図4は水晶基板の切り出し角度及び弾性表面波伝搬方向を示す説明図である。図5はライン占有率を説明する模式図である。
図1に示すように、弾性表面波共振子1は、圧電基板としての水晶基板11上にすだれ状電極からなるIDT12と、弾性表面波が伝播する方向(矢印H方向)にIDT12を両側から挟むように形成された1対の反射器13と、を有している。
水晶基板11は、カット面及び弾性表面波伝搬方向をオイラー角(φ,θ,ψ)で表示すると、オイラー角(−1°〜+1°,113°〜135°,±(40°〜49°))の面内回転STカット水晶基板である。
図4に示すように、水晶の結晶軸はX軸(電気軸)、Y軸(機械軸)およびZ軸(光軸)によって定義され、オイラー角(0°,0°,0°)はZ軸に垂直な水晶Z板8となる。ここで、オイラー角のφ(図示せず)は水晶Z板8の第1の回転に関するものであり、Z軸を回転軸とし、+X軸から+Y軸側へ回転する方向を正の回転角度とした第1回転角度である。オイラー角のθは水晶Z板8の第1の回転後に行う第2の回転に関するものであり、第1の回転後のX軸を回転軸とし、第1の回転後の+Y軸から+Z軸側へ回転する方向を正の回転角度とした第2回転角度である。水晶基板11のカット面は第1回転角度φと第2回転角度θとで決定される。オイラー角のψは水晶Z板8の第2の回転後に行う第3の回転に関するものであり、第2の回転後のZ軸を回転軸とし、第2の回転後の+X軸から第2の回転後の+Y軸側へ回転する方向を正の回転角度とした第3回転角度である。弾性表面波の伝搬方向は第2の回転後のX軸に対する第3回転角度ψで表される。弾性表面波共振子1は、第1回転角度φを−1°〜+1°とし、第2回転角度θを113°〜135°とした水晶基板11が用いられている。さらに、弾性表面波の伝搬方向がψ=±(40°〜49°)の範囲となるようにIDT12が配置されている。この角度ψは面内回転角とも呼ばれている。この水晶基板は温度変化に対する周波数変動が小さく、周波数温度特性が良好である。
IDT12は、電気的な極性が異なるように電極指12a,12bが交互に配列されて形成されている。本実施形態では、この2本の電極指12a,12bをもって1対の電極指と数え、IDT12の対数は136対に設定されている。
ここで、隣接する電極指12aと電極指12bの中心と中心との間隔を電極指間隔とする。IDT12の電極指間隔は、図2に示すようにPTcで一定である。
次に、IDT12および反射器13における弾性表面波の伝播する方向に電極指の占める割合をライン占有率ηと呼ぶ。図5に示すように、電極指がE0、E1、E2と隣接して並んでいる。電極指E1の線幅をL1とし、その電極指の両側に隣接する電極指E0、E2の線幅をそれぞれL0、L2とする。
また、電極指E0と電極指E1との間(電極指が形成されていないスペース部分)の寸法をSL、電極指E1と電極指E2との間の寸法をSR、電極指E0と電極指E1との電極指間隔をPT1、電極指E1と電極指E2との電極指間隔をPT2とする。また、隣接する電極指E0とE1、E1とE2との間の寸法の中心線と中心線との間の寸法をHとする。
このとき、電極指E1のライン占有率ηは、η=L1/H=L1/(L1+(SL/2+SR/2))、となる。
電極指間隔PT1=SL+(L0+L1)/2、PT2=SR+(L1+L2)/2、である。なお、本実施形態では、電極指間隔は一定であり、PT1=PT2である。
IDT12のライン占有率ηは、図3に示すように、IDT12の中央部のライン占有率ηをηc、IDT12の端部のライン占有率ηをηeとすると、ηc>ηeという関係にある。また、中央部からライン占有率ηcがIDT12の両方の端部に向かい、ライン占有率ηeまで順次小さくなるように変化している。
反射器13は電極指13aが多数配列され、電気的に中立となるように形成されている。ただし、反射器13は接地しても良いし、電極指12aと12bの一方に接続しても良い。
隣接する電極指13aの中心と中心との間隔である電極指間隔はPTrで一様である。また、反射器13のライン占有率は、IDT12の中央部のライン占有率と同じに設定されている。
反射器13において、隣接する2本の電極指13aをもって1対の電極指と数え、本実施形態では左右それぞれ57対の電極指13aが配置されている。
なお、IDT12と反射器13は金属材料のアルミニウム(Al)で形成され、所定の膜厚は0.06λ(λは弾性表面波の波長)に設定されている。
電極指間隔はPTc=7.498μm、PTr=7.574μm、である。また、ライン占有率はηc=0.35、ηe=0.21、に設定されている。
以上のような弾性表面波共振子1において、IDT12にレイリー波が励振され、特性としてQ値24000を実現している。
次に、本発明にかかる弾性表面波共振子が有する特性について詳細に説明する。
図6はIDTにおけるライン占有率と実効的結合係数との関係を示すグラフである。
弾性表面波共振子において、Q値と共に、CI値または等価抵抗R1が重要な特性であり、これを低くすることで消費電力を低く抑えることができる。このCI値または等価抵抗R1を低下させるためには、電気機械結合係数K2を高める必要がある。
電気機械結合係数K2は、次式から求めることができる。
2=(2(Vo−Vs)/Vo)×100 〔%〕
ただし、VoはIDTの各電極指を互いに電気的開放状態にした場合における弾性表面波の伝搬速度、VsはIDTの各電極指を互いに電気的短絡状態にした場合における弾性表面波の伝搬速度である。
ライン占有率ηを変えたときの電気機械結合係数は、IDT開放時と短絡時との規格化した速度の差より求まり、ここでは実効的結合係数として示した。
この図6に示すように、ライン占有率ηが0.1より大きくなるに従い実効的結合係数が上昇し、約0.4にて実効的結合係数が最大になる。このときの実効的結合係数は、およそ0.065%であり、CI値または等価抵抗R1が最小となる。そして、ライン占有率ηが0.4からさらに大きくなると実効的結合係数は低下していく。
ライン占有率ηが、0.21≦η≦0.55の範囲では実効的結合係数が0.0567%以上となり、実用的な範囲である。
本実施形態では、IDT12の中央部のライン占有率ηcには、大きな実効的結合係数を有するライン占有率として、0.3以上0.5以下の範囲を選択している。
図7はライン占有率とQ値との関係を示すグラフである。
Q値はライン占有率ηが0.15から大きくなるに従い上昇して、ライン占有率ηが約0.2で最大になる。このときのQ値はおよそ20000である。そして、ライン占有率ηが0.2からさらに大きくなるとQ値は低下していく。
Q値と反射量は相関関係にあり、本願発明者はQ値が最大となるとき反射量もほぼ最大になることを確認している。
つまり、反射量はライン占有率ηが約0.2で弾性表面波の反射がほぼ最大となり、このとき、共振子における振動エネルギーの閉じ込めが良好になり、Q値が最大となる。
このことから、本実施形態では、IDT12の端部のライン占有率ηeとして、大きな反射を有するライン占有率として、0.15≦ηe<0.3の範囲を選択している。
このように、図6、図7より、本実施形態のIDTは電気機械結合係数が最大となるライン占有率と、弾性表面波のQ値または反射が最大となるライン占有率とが異なる。そして、本実施形態ではライン占有率にて重み付けを行っている。
IDT12の中央部において、実効的結合係数の大きなライン占有率である0.3以上0.5以下の範囲とし、IDT12の両方の端部では反射が大きくなるようにライン占有率を0.15以上0.3未満としている。
図8はIDTのライン占有率と周波数変動量との関係を示すグラフである。
この図のように、ライン占有率ηが0.15から大きくなるに従い、周波数変動量は小さくなっていき、ライン占有率ηが約0.4において、ライン占有率ηが変動したときの周波数変動量が最小となる。
振動変位の大きいIDT12の中央部では、ライン占有率ηが変動したときの周波数変動の感度が高く、ライン占有率ηの変動に対して、周波数が大きく変動する。一方、IDT12の端部では、振動変位が小さく、これらの部分でライン占有率ηが変動しても、弾性表面波共振子1の周波数に及ぼす影響は小さい。
このため、IDT12の中央部に周波数変動量が小さいライン占有率ηの範囲を選択すれば、ライン占有率ηが変動したときの周波数変動量を小さくすることができる。
本実施形態では実効的結合係数の大きなライン占有率ηcとして、0.3以上0.5以下を選択しており、周波数変動量の小さいライン占有率とほぼ一致している。
従って、本実施形態では製造時の周波数ばらつきを低減でき、周波数精度の高い弾性表面波共振子1を得ることができる。
図9はIDTの端部のライン占有率ηeをIDTの中央部のライン占有率ηcで除した値(ηe/ηc)とQ値との関係を示すグラフである。
このグラフは、IDTの中央部のライン占有率ηc=0.35とし、IDTの端部のライン占有率ηeを0.14〜0.35(ηe/ηc=0.4〜1.0)まで変化させている。
このグラフから、ηe/ηcが0.3から大きくなるに従い、Q値は大きくなり、ηe/ηc=0.6のときにQ値は最大になる。そして、ηe/ηcが0.6から大きくなるに従い、Q値は小さくなっていく。
ηe/ηc=0.6のときはηc=0.35であるから、ηe=0.21のときにIDTの端部で反射が高まりQ値は最大になる。そして、IDTの中央部および端部のライン占有率の比ηe/ηcが、0.34<ηe/ηc<1.0の範囲にあれば、9300以上のQ値を得ることができ、ライン占有率で重み付けを施さない場合(ηe/ηc=1.0)よりもQ値が向上する。
また、0.46≦ηe/ηc≦0.8の範囲では、Q値が14400以上の、良好な特性が得られる。
以上のように、弾性表面波共振子1に生ずる弾性表面波の定在波は、IDT12の中央部で振動変位が大きくなり、その両外側では振動変位が小さい。振動変位の大きいIDT12の中央部においては、CI値の上昇を抑制するため電気機械結合係数の高まるライン占有率を選択し、振動変位の小さい両端部においてはIDT12内への振動エネルギーの閉じ込め効果を高めるために、弾性表面波の反射を大きくするライン占有率を選択する。これにより、CI値とQ値の両方が良好な弾性表面波共振子1を実現することができる。
別の観点からすると、振動変位の大きいIDT12の中央部において電気機械結合係数の高まるライン占有率を選択することにより、IDT12の中央部における弾性表面波の反射は小さくなってしまい、さらには、振動変位の小さいIDT12の両端部において弾性表面波の反射を大きくするライン占有率を選択することにより、IDT12の両端部における電気機械結合係数が低下してしまう。しかしながら、本願発明者は、IDT12の中央部での弾性表面波の反射の低下及びIDT12の両端部での電気機械結合係数の低下が伴ってでも、IDT12の中央部では弾性表面波の反射よりも電気機械結合係数を重視し、且つIDT12の両端部では電気機械結合係数よりも弾性表面波の反射を重視した構造とすることで、弾性表面波共振子1のQ値の向上やCI値の低減が実現できることを新たに見出した。
このことから、Q値を向上させて弾性表面波共振子1の小型化を可能にし、CI値を低減して消費電力の少ない弾性表面波共振子1を提供することができる。
表1と表2は、主に水晶基板のオイラー角を種々変えた場合における弾性表面波共振子のQ値を示したものであり、表1はライン占有率ηeとηcを等しくしてIDT内全体に亘りライン占有率を一様とした場合の比較例、表2は第1の実施形態に基づくものである。
IDT12と反射器13は金属材料のアルミニウム(Al)で形成され、所定の膜厚は0.04λ(λは弾性表面波の波長)に設定されている。
Figure 0005177230
Figure 0005177230
表1と表2とを比較すると、いずれの条件においても、IDT内全体に亘ってライン占有率を一様とした弾性表面波共振子よりも、本発明に基づく弾性表面波共振子の方が高いQ値を実現できていることが明らかである。
(第2の実施形態)
次に、弾性表面波共振子の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、ライン占有率にてIDTに重み付けを施したが、本実施形態では、ライン占有率および電極指間隔にてIDTに重み付けを実施している。
図10は本実施形態の弾性表面波共振子の構成を示す模式平面図である。図11は本実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置と電極指間隔の関係を示す説明図である。図12は本実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置とライン占有率の関係を示す説明図である。
図10に示すように、弾性表面波共振子2は、水晶基板11上にすだれ状電極からなるIDT22と、弾性表面波が伝播する方向(矢印H方向)にIDT22を両側から挟むように形成された1対の反射器23と、を有している。
水晶基板11は、カット面及び弾性表面波伝搬方向をオイラー角(φ,θ,ψ)で表示すると、オイラー角(−1°〜+1°,113°〜135°,±(40°〜49°))の水晶基板である。
IDT22は、電気的な極性が異なるように電極指22a,22bが交互に配列されて形成されている。本実施形態では、この2本の電極指22a,22bをもって1対の電極指と数え、IDT22の対数は136対に設定されている。
ここで、隣接する電極指22aと電極指22bの中心と中心との間隔を電極指間隔とする。IDT22の中央部の電極指間隔をPTc、IDT22の端部の電極指間隔をPTsとすると、PTc<PTsという関係にある。そして、電極指間隔は、図11に示すように、IDT22の中央部からIDT22の両方の端部に向かい、順次大きくなるように変化している。
ここで、IDT22および反射器23における弾性表面波の伝播する方向に電極指の占める割合をライン占有率ηと呼ぶ。詳しくは図5で説明したように、ライン占有率ηは、(η=L1/H=L1/(L1+(SL/2+SR/2))、である。
IDT22のライン占有率ηは、IDT22の中央部のライン占有率ηをηc、IDT22の端部のライン占有率ηをηeとすると、ηc>ηeという関係にある。図12に示すように、中央部のライン占有率ηcからIDT22の両方の端部に向かい、順次小さくなるように変化している。
反射器23は電極指23aが多数配列され、電気的に中立となるように形成されている。ただし、反射器23は接地しても良いし、電極指22aと22bの一方に接続しても良い。
隣接する電極指23aの中心と中心との間隔である電極指間隔はPTrで一様である。また、反射器23のライン占有率は、IDT22の中央部のライン占有率ηcと同じに設定されている。
反射器23において、隣接する2本の電極指23aをもって1対の電極指と数え、本実施形態では左右それぞれ57対の電極指23aが配置されている。
なお、IDT22と反射器23は金属材料のアルミニウム(Al)で形成され、所定の膜厚は0.06λ(λは弾性表面波の波長)に設定されている。
電極指間隔はPTc=7.498μm、PTs=7.618μm、PTr=7.574μm、である。
また、ライン占有率はηc=0.35、ηe=0.21、に設定されている。
以上のような弾性表面波共振子2において、IDT22にレイリー波が励振され、特性としてQ値24000を実現している。
図13はIDTの端部のライン占有率ηeをIDTの中央部のライン占有率ηcで除した値(ηe/ηc)とQ値との関係を示すグラフである。
このグラフは、IDTの端部の電極指間隔PTsと中央部の電極指間隔PTcの比をPTs/PTc=1.016として、IDTの中央部と端部の間の電極指間隔を徐々に変化させる電極指間隔重み付けを行った場合において、ηe/ηcを変化させてライン占有率にも重み付けを行うときのQ値の変化を表している。IDTの中央部のライン占有率ηc=0.35とし、IDTの端部のライン占有率ηeを0.14〜0.35(ηe/ηc=0.4〜1.0)まで変化させている。
このグラフから、ηe/ηcが0.4から大きくなるに従い、Q値は大きくなり、ηe/ηc=0.6のときにQ値は最大になる。そして、ηe/ηcが0.6からさらに大きくなるに従い、Q値は小さくなっていく。
ηe/ηc=0.6のときは、ηc=0.35であるから、ηe=0.21でIDT端部の反射が高まりQ値は最大になる。そして、IDTの中央部および端部のライン占有率の比ηe/ηcが、0.4≦ηe/ηc<1.0の範囲にあれば、20000以上のQ値を得ることができる。
電極指間隔に重み付けを施さない場合(PTs/PTc=1.0)において、ライン占有率にも重み付けを行うと(ηe/ηc<1.0)、IDT端部の周波数が上昇して、弾性表面波の閉じ込めに劣化が生ずるが、電極指間隔に重み付けを施した結果、IDT端部の周波数が低下して、弾性表面波の閉じ込めが充分になされ、Q値が向上する。
図14は、IDTの端部の電極指間隔PTsを中央部の電極指間隔PTcで除した値である電極指間隔シフト量(PTs/PTc)とQ値の関係を示すグラフである。
このグラフは、IDTの端部のライン占有率ηeと中央部のライン占有率ηcの比をηe/ηc=0.6として、IDTの中央部と端部の間のライン占有率を徐々に変化させるライン占有率重み付けを行った場合において、PTs/PTcを変化させて電極指間隔にも重み付けを行うときのQ値の変化を示す。
このグラフから、PTs/PTcが1.0より大きくなるに従いQ値は大きくなり、PTs/PTc=1.016のときにQ値は最大になる。そして、PTs/PTcが1.016より大きくなるに従い、Q値は小さくなっていく。
電極指間隔に重み付けをしていないPTs/PTc=1.0では、Q値は12630であり、1.0<PTs/PTc<1.0355の範囲において、電極指間隔に重み付けをする効果があり、Q値が向上する。
また、1.004≦PTs/PTc≦1.0315の範囲で、Q値が17340以上の良好な特性を実現できる。
このように、ライン占有率および電極指間隔にてIDTに重み付けを実施することで、Q値が良好な弾性表面波共振子2を実現することができる。
このことから、Q値を向上させて弾性表面波共振子2の小型化を可能にする。
(第3の実施形態)
次に、弾性表面波共振子の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、ライン占有率および電極指間隔にてIDTに重み付けを実施し、さらに、IDTの中央部に電極指間隔の一様な領域を備えている。
図15は本実施形態の弾性表面波共振子の構成を示す模式平面図である。図16は本実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置と電極指間隔の関係を示す説明図である。図17は本実施形態の弾性表面波共振子における電極指位置とライン占有率の関係を示す説明図である。
図15に示すように、弾性表面波共振子3は、水晶基板11上にすだれ状電極からなるIDT32と、弾性表面波が伝播する方向(矢印H方向)にIDT32を両側から挟むように形成された1対の反射器33と、を有している。
水晶基板11は、カット面及び弾性表面波伝搬方向をオイラー角(φ,θ,ψ)で表示すると、オイラー角(−1°〜+1°,113°〜135°,±(40°〜49°))の水晶基板である。
IDT32は、電気的な極性が異なるように電極指32a,32bが交互に配列されて形成されている。本実施形態では、この2本の電極指32a,32bをもって1対の電極指と数え、IDT32の対数は136対に設定されている。
ここで、隣接する電極指32aと電極指32bの中心と中心との間隔を電極指間隔とする。電極指間隔は、図16に示すように、IDT32の中央部に電極指間隔が一様な領域を備え、IDT32の両方の端部に向かい、順次大きくなるように変化している。IDT32の中央部の電極指間隔をPTc、IDT32の端部の電極指間隔をPTsとすると、PTc<PTsという関係にある。
ここで、IDT32および反射器33における弾性表面波の伝播する方向に電極指の占める割合をライン占有率ηと呼ぶ。詳しくは図5で説明したように、ライン占有率ηは、η=L1/H=L1/(L1+(SL/2+SR/2))、である。
IDT32のライン占有率ηは、IDT32の中央部のライン占有率ηをηc、IDT32の端部のライン占有率ηをηeとすると、ηc>ηeという関係にある。図17に示すように、中央部のライン占有率ηcからIDT32の両方の端部に向かい、順次小さくなるように変化している。
反射器33は電極指33aが多数配列され、電気的に中立となるように形成されている。ただし、反射器33は接地しても良いし、電極指32aと32bの一方に接続しても良い。
隣接する電極指33aの中心と中心との間隔である電極指間隔はPTrで一様である。また、反射器33のライン占有率は、IDT32の中央部のライン占有率と同じに設定されている。
反射器33において、隣接する2本の電極指33aをもって1対の電極指と数え、本実施形態では左右それぞれ57対の電極指33aが配置されている。
なお、IDT32と反射器33は金属材料のアルミニウム(Al)で形成され、所定の膜厚は0.06λ(λは弾性表面波の波長)に設定されている。
電極指間隔はPTc=7.498μm、PTs=7.618μm、PTr=7.574μm、である。
また、ライン占有率はηc=0.35、ηe=0.21、に設定されている。
以上のような弾性表面波共振子3において、IDT32にレイリー波が励振され、特性としてQ値24400を実現している。
図18はIDTのライン占有率が一様な領域の電極指の対数NfをIDTの電極指の総対数Nで除した値(Nf/N)とQ値の関係を示すグラフである。
このグラフから、Nf/Nが0より大きくなるに従いQ値は大きくなり、Nf/Nがおよそ0.15のときにQ値は最大になる。そして、Nf/Nが0.15より大きくなるに従い、Q値は小さくなっていく。
IDTの中央部にライン占有率が一様な領域を備えないNf/N=0では、Q値は23260であり、0<Nf/N<0.36において、ライン占有率が一様な領域を設けた効果があり、Q値が向上する。
このように、ライン占有率および電極指間隔にてIDTに重み付けを実施し、さらに、IDTの中央部にライン占有率が一様な領域を設けることで、Q値が良好な弾性表面波共振子3を実現することができる。
このことから、Q値を向上させて弾性表面波共振子3の小型化を可能にする。
なお、第1、第2、第3の実施形態では、IDT、反射器の電極材料としてアルミニウムを用いたが、アルミニウム合金でも同様の効果を奏する。また、アルミニウム以外の電極材料として、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、タングステン(W)、タンタル(Ta)および、これらのいずれかを主成分とする合金などを用いても良い。
さらに、第1、第2、第3の実施形態では、IDTの電極の膜厚をそれぞれ0.06λ(λは弾性表面波の波長)としたが、これ以外の電極膜厚でも、同様な効果が得られることを確認した。
また、第1、第2、第3の実施形態では、反射器のライン占有率は、IDTの中央部のライン占有率と同じに設定しているが、本発明はこれに限定されず、反射器のライン占有率とIDTの中央部のライン占有率を異ならせても良い。また、反射器のライン占有率は、IDT端部のライン占有率ηeと同じに設定しても良い。
また、第1、第2、第3の実施形態では、反射器がIDTの左右で同じ対数になっているが、反射器の対数はIDTの左右で異なっていても良い。
また、第1、第2、第3の実施形態では、IDTの両側に反射器を設けた構成としたが、反射器のない構成としても、同様な効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
上述した弾性表面波共振子をパッケージ内に搭載して弾性表面波発振器を構成することができる。
図19は弾性表面波共振子をパッケージ内に搭載した弾性表面波発振器を示す概略断面図である。
弾性表面波発振器40は、セラミックパッケージ41、ICチップ42、弾性表面波共振子1、蓋体47などを備えている。
セラミックパッケージ41は、セラミックシートを積層して開口された凹部48が形成されている。また、セラミックパッケージ41には開口を囲むようにコバールなどの金属材料で形成されたシームリング45が設けられている。さらに、セラミックパッケージ41の外周面には、回路基板などの外部との接続を果たす外部接続電極46が形成されている。なお、図示しないが外部接続電極46とセラミックパッケージ41の凹部48内とを接続する配線が設けられている。
セラミックパッケージ41の凹部48の底面には回路素子としてICチップ42が固定され、金線などの金属ワイヤにて実装されている。ICチップ42には、弾性表面波共振子1を励振する発振回路を備え、温度補償回路、電圧制御回路などを含んでいても良い。また、セラミックパッケージ41の凹部48の棚部には、弾性表面波共振子1が接着剤44にて固定されている。そして、IDTに接続されるパッドが金属ワイヤ43にて接続されている。
セラミックパッケージ41の凹部48の上方にはコバールなどの金属材料で形成された蓋体47が配置され、蓋体47とシームリング45とをシーム溶接することで、セラミックパッケージ41の凹部48内を気密に封止している。
このように、Q値が向上しCI値が低減した弾性表面波共振子1をセラミックパッケージ41内に搭載していることから、弾性表面波の励振が安定し、消費電力が低下した弾性表面波発振器40を得ることができる。
(第5の実施形態)
また、上述した弾性表面波共振子を搭載して弾性表面波モジュール装置を構成することができる。
図20は弾性表面波モジュール装置の一例として、回路基板に弾性表面波共振子を搭載して受信機モジュールを構成した回路ブロック図である。
受信機モジュール50は、受信アンテナ51、低雑音増幅器(LNA)52、混合器53、局部発振器54、中間周波(IF)増幅器55、検波器56を備えている。
受信アンテナ51はLNA52を介して混合器53の入力に接続している。また、局部発振器54も混合器53の入力に接続している。この局部発振器54は、弾性表面波共振子と弾性表面波共振子を励振させる発振回路を備えている。これにより、局部発振器54は、周波数信号を混合器53に確実に出力できる。そして、混合器53の出力には、IF増幅器55と検波器56が直列に接続している。
相手方となる送信機から送信された信号は、受信アンテナ51を介してLNA52に入力し、LNA52で増幅された後に混合器53に入力する。混合器53は、局部発振器54から周波数信号を入力して、LNA52から入力した信号をダウンコンバートして出力する。ダウンコンバートされた信号は、IF増幅器55で増幅された後に検波器56に入力して検波される。このような構成にすることにより、受信機モジュール50は、送信機から送信された信号を受信できる。また、受信機モジュール50は、局部発振器54に上述した弾性表面波共振子を備えているので、安定して信号を受信でき、消費電力の少ない受信機モジュール50を得ることができる。
なお、上記の受信機モジュールを外装などに取り付けて、電子機器として構成することも可能である。
1,2,3…弾性表面波共振子、8…水晶Z板、11…水晶基板、12…IDT、12a,12b…IDTの電極指、13…反射器、13a…反射器の電極指、22…IDT、22a,22b…IDTの電極指、23…反射器、23a…反射器の電極指、32…IDT、32a,32b…IDTの電極指、33…反射器、33a…反射器の電極指、40…弾性表面波発振器、41…セラミックパッケージ、42…ICチップ、43…金属ワイヤ、44…接着剤、45…シームリング、46…外部接続電極、47…蓋体、50…受信機モジュール、51…受信アンテナ、52…低雑音増幅器(LNA)、53…混合器、54…局部発振器、55…中間周波(IF)増幅器、56…検波器。

Claims (11)

  1. 圧電基板上に弾性表面波を励振する電極指を有するIDTが設けられており
    前記電極指のうちの一つの電極指の幅を、前記一つの電極指の中心前記一つの電極指の一方の側に隣在する電極指の中心との間隔の中心線と、前記一つの電極指の中心前記一方の電極指の他方の側に隣在する電極指の中心との間隔の中心線との間の寸法で除した値をライン占有率とし、
    前記IDTにおける電気機械結合係数が最大となるライン占有率と、前記弾性表面波の反射が最大となるライン占有率とが異なり、
    前記IDTの中央部では前記IDTの弾性表面波が伝搬する方向に沿った方向の両端部に比べて電気機械結合係数が大きくなるライン占有率を有し、
    前記端部では前記中央部に比べて前記弾性表面波の反射が大きくなるライン占有率を有し、
    前記IDTの隣接する前記電極指の中心間距離である電極指間隔が、前記中央部で一様な領域を備え、弾性表面波が伝搬する方向に沿って前記一様な領域に隣在している領域から前記両端部に向かい順次大きくなることを特徴とする弾性表面波共振子。
  2. 請求項1に記載の弾性表面波共振子において、
    記中央部から前記端部に向かい前記ライン占有率が順次変化することを特徴とする弾性表面波共振子。
  3. 請求項1または2に記載の弾性表面波共振子において、
    前記圧電基板がオイラー角(−1°〜+1°,113°〜135°,±(40°〜49°))の水晶基板であり、
    記中央部のライン占有率ηcが、0.3≦ηc≦0.5、かつ、
    前記端部のライン占有率ηeが、0.15≦ηe<0.3、であることを特徴とする弾性表面波共振子。
  4. 請求項3に記載の弾性表面波共振子において、
    端部のライン占有率ηeと前記中央部のライン占有率ηcとの比ηe/ηcが、0.34<ηe/ηc<1.0、であることを特徴とする弾性表面波共振子。
  5. 請求項4に記載の弾性表面波共振子において、
    前記端部のライン占有率ηeと前記中央部のライン占有率ηcとの比ηe/ηcが、0.46≦ηe/ηc≦0.8、であることを特徴とする弾性表面波共振子。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の弾性表面波共振子において、
    前記両端部の電極指間隔PTsと、前記中央部の電極指間隔PTcとの比PTs/PTcが、1<PTs/PTc<1.0355、であることを特徴とする弾性表面波共振子。
  7. 請求項6に記載の弾性表面波共振子において、
    前記両端部の電極指間隔PTsと、前記中央部の電極指間隔PTcとの比PTs/PTcが、1.004≦PTs/PTc≦1.0315、であることを特徴とする弾性表面波共振子。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の弾性表面波共振子において、
    前記中央部の電極指間隔が一様な領域の電極指の対数Nfと、前記IDTの対数Nとの比Nf/Nが、0<Nf/N<0.36、であることを特徴とする弾性表面波共振子。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の弾性表面波共振子において、
    弾性表面波が伝搬する方向に沿って前記IDTを挟むように配置された一対の反射器を備えていることを特徴とする弾性表面波共振子。
  10. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の弾性表面波共振子と回路素子とが配置されているパッケージを備えていることを特徴とする弾性表面波発振器。
  11. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の弾性表面波共振子を搭載した回路基板を備えていることを特徴とする弾性表面波モジュール装置。
JP2010534711A 2008-10-24 2009-10-22 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置 Active JP5177230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010534711A JP5177230B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-22 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273973 2008-10-24
JP2008273973 2008-10-24
JP2010534711A JP5177230B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-22 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
PCT/JP2009/005541 WO2010047114A1 (ja) 2008-10-24 2009-10-22 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010047114A1 JPWO2010047114A1 (ja) 2012-03-22
JP5177230B2 true JP5177230B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42119167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534711A Active JP5177230B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-22 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8344815B2 (ja)
EP (1) EP2357729A4 (ja)
JP (1) JP5177230B2 (ja)
KR (1) KR20110081865A (ja)
CN (1) CN102197590B (ja)
WO (1) WO2010047114A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158051A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社村田製作所 弾性波共振子、弾性波フィルタ及びデュプレクサ

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239741B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
EP2403141B1 (en) 2009-02-27 2018-10-24 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave resonator, surface acoustic wave oscillator, and electronic device
JP5678486B2 (ja) 2010-06-17 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および電子機器
JP2012049818A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Seiko Epson Corp 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器、電子機器
JP2012049817A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、および弾性表面波発振器、ならびに電子機器
JP5934464B2 (ja) 2010-08-26 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子、および弾性表面波発振器、ならびに電子機器
JP2012060417A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置
JP2012060420A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置
JP6013829B2 (ja) * 2012-08-17 2016-10-25 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール
WO2015080278A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 京セラ株式会社 弾性波素子、分波器および通信装置
JP6388029B2 (ja) * 2014-06-26 2018-09-12 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
DE102014111828A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Epcos Ag Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitender Eintorresonator
CN104734665B (zh) * 2015-04-01 2018-02-02 中国电子科技集团公司第二十六研究所 声表面波换能器及含该声表面波换能器的滤波器
US20170104470A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Interdigitated transducers and reflectors for surface acoustic wave devices with non-uniformly spaced elements
JP6632481B2 (ja) * 2016-06-22 2020-01-22 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2018051597A1 (ja) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US12040779B2 (en) 2020-04-20 2024-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Small transversely-excited film bulk acoustic resonators with enhanced Q-factor
US11206009B2 (en) 2019-08-28 2021-12-21 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with interdigital transducer with varied mark and pitch
US10911023B2 (en) 2018-06-15 2021-02-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etch-stop layer
US20220116015A1 (en) 2018-06-15 2022-04-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US10756697B2 (en) 2018-06-15 2020-08-25 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator
US10637438B2 (en) 2018-06-15 2020-04-28 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators for high power applications
US10790802B2 (en) 2018-06-15 2020-09-29 Resonant Inc. Transversely excited film bulk acoustic resonator using rotated Y-X cut lithium niobate
US11146232B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11509279B2 (en) 2020-07-18 2022-11-22 Resonant Inc. Acoustic resonators and filters with reduced temperature coefficient of frequency
US11323090B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using Y-X-cut lithium niobate for high power applications
US11996827B2 (en) 2018-06-15 2024-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US11323096B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US11323089B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Filter using piezoelectric film bonded to high resistivity silicon substrate with trap-rich layer
US11936358B2 (en) 2020-11-11 2024-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US20220247384A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multi-mark interdigital transducer
US11929731B2 (en) 2018-02-18 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch
DE102018108961A1 (de) * 2018-04-16 2019-10-17 RF360 Europe GmbH TF-SAW-Resonator mit verbessertem Gütefaktor, HF-Filter und Verfahren zur Herstellung eines TF-SAW-Resonators
US10797675B2 (en) 2018-06-15 2020-10-06 Resonant Inc. Transversely excited film bulk acoustic resonator using rotated z-cut lithium niobate
US11171629B2 (en) 2018-06-15 2021-11-09 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities
US10985728B2 (en) 2018-06-15 2021-04-20 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator and filter with a uniform-thickness dielectric overlayer
US11323095B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Rotation in XY plane to suppress spurious modes in XBAR devices
US11876498B2 (en) 2018-06-15 2024-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11228296B2 (en) 2018-06-15 2022-01-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with a cavity having a curved perimeter
US11996822B2 (en) 2018-06-15 2024-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wide bandwidth time division duplex transceiver
US11349450B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Symmetric transversely-excited film bulk acoustic resonators with reduced spurious modes
US11901878B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes with a wider top layer
US11888463B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-port filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US10998882B2 (en) 2018-06-15 2021-05-04 Resonant Inc. XBAR resonators with non-rectangular diaphragms
US11374549B2 (en) 2018-06-15 2022-06-28 Resonant Inc. Filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators with divided frequency-setting dielectric layers
US11323091B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with diaphragm support pedestals
US11201601B2 (en) 2018-06-15 2021-12-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US12040781B2 (en) 2018-06-15 2024-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator package
US11349452B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout
US11949402B2 (en) 2020-08-31 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11909381B2 (en) 2018-06-15 2024-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer
US11967945B2 (en) * 2018-06-15 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversly-excited film bulk acoustic resonators and filters
US11916539B2 (en) 2020-02-28 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US12009798B2 (en) 2018-06-15 2024-06-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with electrodes having irregular hexagon cross-sectional shapes
US11146238B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Film bulk acoustic resonator fabrication method
US11870423B2 (en) 2018-06-15 2024-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wide bandwidth temperature-compensated transversely-excited film bulk acoustic resonator
US11329628B2 (en) 2020-06-17 2022-05-10 Resonant Inc. Filter using lithium niobate and lithium tantalate transversely-excited film bulk acoustic resonators
US20240022234A1 (en) * 2018-06-15 2024-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filters using transversly-excited film bulk acoustic resonators with frequency-setting dielectric layers
US12021496B2 (en) 2020-08-31 2024-06-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11996825B2 (en) 2020-06-17 2024-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter using lithium niobate and rotated lithium tantalate transversely-excited film bulk acoustic resonators
US10917072B2 (en) 2019-06-24 2021-02-09 Resonant Inc. Split ladder acoustic wave filters
US10826462B2 (en) 2018-06-15 2020-11-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with molybdenum conductors
US11264966B2 (en) 2018-06-15 2022-03-01 Resonant Inc. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11728785B2 (en) 2018-06-15 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities
US11121700B2 (en) * 2018-11-20 2021-09-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter and multiplexer
CN113508496B (zh) * 2019-03-06 2023-01-06 株式会社村田制作所 滤波器、多工器、高频前端电路以及通信装置
US11901873B2 (en) 2019-03-14 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with partial BRAGG reflectors
WO2020186261A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with half-lambda dielectric layer
DE102019108843A1 (de) 2019-04-04 2020-10-08 RF360 Europe GmbH Modifizierter SAW-Wandler, SAW-Resonator und SAW-Filter, das diese umfasst
US12034423B2 (en) 2019-06-27 2024-07-09 Murata Manufacturing Co., Ltd XBAR frontside etch process using polysilicon sacrificial layer
US10911021B2 (en) 2019-06-27 2021-02-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with lateral etch stop
KR102656794B1 (ko) * 2019-07-17 2024-04-12 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 필터 및 멀티플렉서
US11329625B2 (en) 2019-07-18 2022-05-10 Resonant Inc. Film bulk acoustic sensors using thin LN-LT layer
US10862454B1 (en) 2019-07-18 2020-12-08 Resonant Inc. Film bulk acoustic resonators in thin LN-LT layers
US20210273629A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multi-pitch interdigital transducer
US20220116020A1 (en) 2020-04-20 2022-04-14 Resonant Inc. Low loss transversely-excited film bulk acoustic resonators and filters
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
US11469733B2 (en) 2020-05-06 2022-10-11 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with interdigital transducer configured to reduce diaphragm stress
US10992282B1 (en) 2020-06-18 2021-04-27 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with electrodes having a second layer of variable width
US11742828B2 (en) 2020-06-30 2023-08-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with symmetric diaphragm
US11482981B2 (en) 2020-07-09 2022-10-25 Resonanat Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with piezoelectric diaphragm supported by piezoelectric substrate
US11264969B1 (en) 2020-08-06 2022-03-01 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator comprising small cells
US11271539B1 (en) 2020-08-19 2022-03-08 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with tether-supported diaphragm
US11671070B2 (en) 2020-08-19 2023-06-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators using multiple dielectric layer thicknesses to suppress spurious modes
US11894835B2 (en) 2020-09-21 2024-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sandwiched XBAR for third harmonic operation
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US11405017B2 (en) 2020-10-05 2022-08-02 Resonant Inc. Acoustic matrix filters and radios using acoustic matrix filters
US11405019B2 (en) 2020-10-05 2022-08-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters
US11728784B2 (en) 2020-10-05 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with split die sub-filters
US11929733B2 (en) 2020-10-05 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with input and output impedances matched to radio frequency front end elements
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
US11463066B2 (en) 2020-10-14 2022-10-04 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with piezoelectric diaphragm supported by piezoelectric substrate
US12003226B2 (en) 2020-11-11 2024-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US12028039B2 (en) 2020-11-13 2024-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Forming XBAR devices with excess piezoelectric material removed
US11496113B2 (en) 2020-11-13 2022-11-08 Resonant Inc. XBAR devices with excess piezoelectric material removed
US11405020B2 (en) 2020-11-26 2022-08-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with structures to reduce acoustic energy leakage
US11239816B1 (en) 2021-01-15 2022-02-01 Resonant Inc. Decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators
WO2023139819A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 株式会社村田製作所 水晶共振子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135010A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波共振子
JP2004363641A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Seiko Epson Corp 弾性表面波共振子
JP2005086233A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置の周波数温度特性調整方法および弾性表面波装置
JP2006067211A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置および弾性表面波装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815247B2 (ja) 1985-03-27 1996-02-14 日本電気株式会社 弾性表面波装置
JP2938478B2 (ja) 1989-10-24 1999-08-23 松下電器産業株式会社 弾性表面波フィルタ
JP2847438B2 (ja) * 1991-03-29 1999-01-20 三井金属鉱業株式会社 弾性表面波素子
JP3310132B2 (ja) 1995-04-27 2002-07-29 株式会社日立製作所 弾性表面波装置及びそれを用いたアンテナ分波器
JP3379383B2 (ja) 1997-05-29 2003-02-24 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置
DE19849782B4 (de) * 1998-10-28 2004-09-30 Epcos Ag Oberflächenwellenanordnung mit zumindest zwei Oberflächenwellen-Strukturen
DE10111959B4 (de) * 2001-03-13 2014-11-20 Epcos Ag Mit akustischen Wellen arbeitende Wandlerstruktur
JP3724575B2 (ja) * 2001-08-09 2005-12-07 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置
JP2003198317A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
JP2003258595A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
JP4059152B2 (ja) * 2002-10-16 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子
CN100586011C (zh) * 2003-02-10 2010-01-27 株式会社村田制作所 边界声波器件
JP2005086223A (ja) 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継装置
JP2005204042A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Seiko Epson Corp 弾性表面波共振子および弾性表面波フィルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135010A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波共振子
JP2004363641A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Seiko Epson Corp 弾性表面波共振子
JP2005086233A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置の周波数温度特性調整方法および弾性表面波装置
JP2006067211A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置および弾性表面波装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158051A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社村田製作所 弾性波共振子、弾性波フィルタ及びデュプレクサ
JPWO2016158051A1 (ja) * 2015-03-27 2017-10-26 株式会社村田製作所 弾性波共振子、弾性波フィルタ及びデュプレクサ
US10298205B2 (en) 2015-03-27 2019-05-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave resonator, elastic wave filter, and duplexer

Also Published As

Publication number Publication date
CN102197590B (zh) 2014-12-24
WO2010047114A1 (ja) 2010-04-29
US20110199163A1 (en) 2011-08-18
JPWO2010047114A1 (ja) 2012-03-22
KR20110081865A (ko) 2011-07-14
EP2357729A1 (en) 2011-08-17
EP2357729A4 (en) 2015-03-25
US8344815B2 (en) 2013-01-01
CN102197590A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177230B2 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP5239741B2 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP5163746B2 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP6954378B2 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JPWO2006137464A1 (ja) 弾性表面波デバイス、モジュール、及び発振器
US6437668B1 (en) Surface acoustic wave resonator, surface acoustic wave device, and communication device using shear horizontal waves
JP5163747B2 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP2000188521A (ja) 弾性表面波装置及び2ポ―ト弾性表面波共振子
JP7493306B2 (ja) 弾性波装置
JP5158104B2 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP4356773B2 (ja) 弾性表面波デバイスとこれを用いたモジュール装置又は発振回路
JP5488680B2 (ja) 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP4148216B2 (ja) 弾性表面波デバイスとこれを用いたモジュール装置又は発振回路
JP2007013682A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2005348269A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2006229423A (ja) 弾性表面波素子
JP2008301020A (ja) 弾性表面波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350