JP5070668B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5070668B2
JP5070668B2 JP2001287884A JP2001287884A JP5070668B2 JP 5070668 B2 JP5070668 B2 JP 5070668B2 JP 2001287884 A JP2001287884 A JP 2001287884A JP 2001287884 A JP2001287884 A JP 2001287884A JP 5070668 B2 JP5070668 B2 JP 5070668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
trench
electrode
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001287884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003101020A5 (ja
JP2003101020A (ja
Inventor
勇一 小野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001287884A priority Critical patent/JP5070668B2/ja
Publication of JP2003101020A publication Critical patent/JP2003101020A/ja
Publication of JP2003101020A5 publication Critical patent/JP2003101020A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070668B2 publication Critical patent/JP5070668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特にトレンチゲート構造を有するパワーMOSFETやIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を構成する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電力変換装置に用いられるパワーMOSFETやIGBT、またサイリスタやダイオードなどにおいて、チャネル密度の飛躍的な向上という利点を有するトレンチゲート構造が実用化されている。特に、IGBTなどのバイポーラデバイスでは、トレンチゲート構造の採用によりキャリアの蓄積効果が向上するため、チャネル抵抗成分の寄与が小さい高耐圧デバイスにおいて低損失化を図ることができる。
【0003】
図5は、従来のトレンチゲート構造のノンパンチスルー型IGBTの構成を示す断面図である。図5に示すように、このIGBTでは、ドリフト層11となるFZウェハ1の表面に均一な厚さのチャネル層12が形成されている。エミッタ領域13はチャネル層12の表面層に選択的に形成されている。ポリシリコンよりなるゲート電極14は、エミッタ領域13の表面からチャネル層12を貫通してドリフト層11に達するトレンチの内部にゲート酸化膜15を介して設けられている。エミッタ電極16は、層間絶縁膜17を介して、エミッタ領域13およびチャネル層12の一部(近接する2つのエミッタ領域13に挟まれる部分)に共通に接触して形成されている。一方、FZウェハ1の裏面にはコレクタ層18が形成されており、さらにコレクタ電極19が形成されている。
【0004】
図5に示す構成のIGBTでは、チャネル層12からのトレンチの張り出し量aが大きいほど、また近接する2つのトレンチの間隔、すなわち2つの対向するエミッタ領域13,13を挟む2つのトレンチの間隔bが狭いほど、コレクタ層18から注入された正孔はエミッタ電極16へ抜け難くなる。そのため、ドリフト層11にキャリアが蓄積されることになり、ドリフト層11における電圧降下が低減する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近接するトレンチの間隔にはプロセス上の限界がある。また、チャネル層からのトレンチの張り出しを大きくすると、トレンチのボトム部分での電界集中が大きくなるため、コレクタ−エミッタ間の耐圧が低下するという問題点がある。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、コレクタ−エミッタ間の耐圧を低下させることなく、キャリアの蓄積効果を高め、ドリフト層における電圧降下を低減させることができるトレンチゲート構造の半導体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明にかかる半導体装置は、トレンチゲート構造を有する半導体装置において、チャネル層の、トレンチにより仕切られた複数の領域のうち、エミッタ電極に接触する第1の領域をトレンチよりも浅く該第1の領域からのトレンチの張り出しが大きく、一方、エミッタ電極に接触しない第2の領域は相対的に深く該第2の領域からのトレンチの張り出しを小さく形成したことを特徴とする。
【0008】
この発明によれば、チャネル層の第1の領域ではチャネル層からのトレンチの張り出しが大きいため、コレクタ層から注入された正孔がエミッタ電極へ抜け難くなってキャリアの蓄積効果が高まり、一方、チャネル層の第2の領域ではチャネル層からのトレンチの張り出しが小さいため、トレンチボトムでの電界集中が抑制される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明するが、ここでは本発明をトレンチゲート構造のIGBTに適用した例を挙げて説明する。
【0010】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1であるトレンチゲート構造のノンパンチスルー型IGBTの構成を示す断面図である。図1に示すように、このIGBTは、第1の半導体領域であるドリフト層21となるN型のFZウェハ2の表面に、第2の半導体領域であるP型のチャネル層を構成する第1の領域22aと第2の領域22bを有する。第1の領域22aは、第2の領域22bよりも拡散深さが浅い。チャネル層に、このように異なる拡散深さの領域22a,22bを形成するには、対応するパターンを有するマスクを用い、たとえばそれぞれの拡散深さに応じてイオン注入エネルギーを変えてイオンの打ち込みをおこなえばよく、領域22bをトレンチとほぼ同じ深さとすることができる。このように、領域22bを深くすることで、トレンチボトムの電界が緩和されて、コレクタ・エミッタ間の耐圧を上げることができる。また、イオン注入エネルギーを変える手段のほかに、トレンチ形成後に拡散の温度・時間を変えて領域22a、22bを形成してもよい。
【0011】
第3の半導体領域であるN型のエミッタ領域23はチャネル層の第1の領域22aの表面層の中央部分を除いて選択的に形成される。そして、チャネル層の第1の領域22aと第2の領域22bとの境界部分にトレンチがエミッタ領域23を挟むように形成される。このトレンチはチャネル層の第1の領域22aよりも深く、第2の領域22bとほぼ同じ深さである。このトレンチの内面には絶縁膜であるゲート酸化膜25が形成され、さらにその内側にゲートポリシリコンが充填されて第1の電極であるゲート電極24が設けられる。
【0012】
ゲート電極24、エミッタ領域23、チャネル層の第1の領域22aおよび第2の領域22b上には、層間絶縁膜27を介して第2の電極であるエミッタ電極26が積層される。エミッタ電極26は、エミッタ領域23の一部と、チャネル層の第1の領域22aにおいて、対向するエミッタ領域23,23の間の部分に接触する。FZウェハ2の裏面には第4の半導体領域であるP型のコレクタ層28が形成され、さらに第3の電極であるコレクタ電極29が形成される。
【0013】
上述した実施の形態1によれば、ノンパンチスルー型IGBTにおいて、チャネル層の第1の領域22aではチャネル層からのトレンチの張り出しが大きいため、コレクタ層28から注入された正孔がエミッタ電極26へ抜け難くなるので、キャリアの蓄積効果が高まり、ドリフト層21における電圧降下を低減させることができる。また、チャネル層の第2の領域22bではチャネル層からのトレンチの張り出しが小さいため、トレンチボトムでの電界集中が抑制されるので、コレクタ−エミッタ間の耐圧低下を避けることができる。また、第2の領域22bでは正孔がエミッタ電極26へ抜けないので、トレンチの張り出しが小さくてもキャリアの蓄積効果が損なわれることはない。
【0014】
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2であるトレンチゲート構造のフィールドストップ型IGBTの構成を示す断面図である。フィールドストップ型IGBTについては、ISPSD’00,P.355−358,(2000)においてLaskaらにより報告されている。図2に示すように、実施の形態2のIGBTは、図1に示す構成のノンパンチスルー型IGBTの、ドリフト層21とコレクタ層28との間にフィールドストップ層として第5の半導体領域であるN型のバッファ層20を設けた構成となっている。その他の構成は基本的に実施の形態1と同じである。したがって、実施の形態1と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。
【0015】
この実施の形態2によれば、フィールドストップ型IGBTにおいて実施の形態1と同様の効果、すなわちコレクタ−エミッタ間の耐圧を低下させることなく、キャリアの蓄積効果を高め、ドリフト層における電圧降下を低減させることができるという効果が得られる。
【0016】
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3であるトレンチゲート構造のノンパンチスルー型IGBTの構成を示す断面図である。図3に示すように、実施の形態3のIGBTは、図1に示す構成のIGBTにおいて、チャネル層の第2の領域22bを1個または2個以上、図示例では4個のトレンチにより細かく分けた構成となっている。その他の構成は基本的に実施の形態1と同じである。したがって、実施の形態1と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。
【0017】
この実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果、すなわちコレクタ−エミッタ間の耐圧を低下させることなく、キャリアの蓄積効果を高め、ドリフト層における電圧降下を低減させることができるという効果が得られる。
【0018】
実施の形態4.
図4は、本発明の実施の形態4であるトレンチゲート構造のフィールドストップ型IGBTの構成を示す断面図である。図4に示すように、実施の形態4のIGBTは、図2に示す構成のIGBT(実施の形態2)において、チャネル層の第2の領域22bを1個または2個以上、図示例では4個のトレンチにより細かく分けた構成となっている。その他の構成は基本的に実施の形態2と同じである。したがって、実施の形態2と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。
【0019】
この実施の形態4によれば、実施の形態2と同様の効果、すなわちフィールドストップ型IGBTにおいてコレクタ−エミッタ間の耐圧を低下させることなく、キャリアの蓄積効果を高め、ドリフト層における電圧降下を低減させることができるという効果が得られる。
【0020】
以上において本発明は、上述した実施の形態1〜4に限らず種々変更可能である。たとえば、上述した各実施の形態ではチャネル層の第2の領域22bは層間絶縁膜27によりエミッタ電極26に接触していないとしたが、第2の領域22bとエミッタ電極26との間に抵抗が設けられていてもよく、本発明ではそのような構成も第2の領域22bとエミッタ電極26とが接触しないという構成に含まれる。また、上述した各実施の形態では第1導電型をN型とし、第2導電型をP型としたが、その逆でもよい。また、上述した各実施の形態ではIGBTを例にして説明したが、本発明はトレンチゲート構造を有するパワーMOSFETにも適用できる。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、チャネル層の、トレンチにより仕切られた複数の領域のうち、エミッタ電極に接触する第1の領域をトレンチよりも浅くしたため、チャネル層からのトレンチの張り出しが大きくなり、コレクタ層から注入された正孔はエミッタ電極へ抜け難くなる。したがって、キャリアの蓄積効果が高まり、ドリフト層における電圧降下を低減させることができる。また、チャネル層の前記複数の領域のうち、エミッタ電極に接触しない第2の領域を第1の領域よりも深くしたため、この領域ではトレンチの張り出しが小さいので、トレンチボトムでの電界集中を抑制することができる。したがって、コレクタ−エミッタ間の耐圧低下を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる半導体装置の実施の形態1の構成を示す断面図である。
【図2】本発明にかかる半導体装置の実施の形態2の構成を示す断面図である。
【図3】本発明にかかる半導体装置の実施の形態3の構成を示す断面図である。
【図4】本発明にかかる半導体装置の実施の形態4の構成を示す断面図である。
【図5】従来の半導体装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
20 バッファ層(第5の半導体領域)
21 ドリフト層(第1の半導体領域)
22a チャネル層中の第1の領域(第2の半導体領域)
22b チャネル層中の第2の領域(第2の半導体領域)
23 エミッタ領域(第3の半導体領域)
24 ゲート電極(第1の電極)
25 ゲート酸化膜(絶縁膜)
26 エミッタ電極(第2の電極)
28 コレクタ層(第4の半導体領域)
29 コレクタ電極(第3の電極)

Claims (3)

  1. 第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域の表面部分に選択的に形成された第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の表面部分に選択的に形成された第1導電型の第3の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域の裏面に形成された第2導電型の第4の半導体領域と、
    前記第3の半導体領域の表面から前記第2の半導体領域を貫通して前記第1の半導体領域に達する複数のトレンチ内に絶縁膜を介して設けられた第1の電極と、
    前記第2の半導体領域の一部および前記第3の半導体領域に共通に接触した第2の電極と、
    前記第4の半導体領域に接触した第3の電極と、
    を具備し、
    前記第2の半導体領域の、前記トレンチにより仕切られた複数の領域のうち、前記第2の電極に接触する第1の領域は相対的に浅く該第1の領域からのトレンチの張り出しが大きく、一方、前記第2の電極に接触しない第2の領域は相対的に深く該第2の領域からのトレンチの張り出しが小さく、
    前記第2の半導体領域において、隣り合う前記第1の領域の間に少なくとも3つのトレンチが設けられ、当該トレンチの間のすべてにそれぞれ前記第2の領域が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の半導体領域と前記第4の半導体領域との間に第1導電型の第5の半導体領域が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の領域と前記第2の電極の間に抵抗が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2001287884A 2001-09-20 2001-09-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP5070668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287884A JP5070668B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287884A JP5070668B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003101020A JP2003101020A (ja) 2003-04-04
JP2003101020A5 JP2003101020A5 (ja) 2008-10-02
JP5070668B2 true JP5070668B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=19110618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287884A Expired - Fee Related JP5070668B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070668B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3927111B2 (ja) 2002-10-31 2007-06-06 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP4626131B2 (ja) * 2003-07-11 2011-02-02 富士電機システムズ株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP5135719B2 (ja) * 2006-06-05 2013-02-06 富士電機株式会社 トレンチ型絶縁ゲート半導体装置
JP5417811B2 (ja) * 2008-11-18 2014-02-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP4915481B2 (ja) 2009-06-11 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5333342B2 (ja) 2009-06-29 2013-11-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP6270799B2 (ja) * 2011-05-16 2018-01-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6484733B2 (ja) * 2018-01-31 2019-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ie型igbt

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310017B2 (ja) * 1999-02-17 2009-08-05 株式会社日立製作所 半導体装置及び電力変換装置
JP2001168333A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Toshiba Corp トレンチゲート付き半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003101020A (ja) 2003-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10777548B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
USRE47198E1 (en) Power semiconductor device
JP4764987B2 (ja) 超接合半導体素子
TWI453919B (zh) 用於快速開關的帶有可控注入效率的二極體結構
JP7190144B2 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4625179B2 (ja) 併合したスプリットウエル領域を有するパワー半導体装置の製造方法および当該方法にて製造した装置
JP6226786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9941395B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5867606B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4479052B2 (ja) 半導体装置
JP7272775B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US6921941B2 (en) High withstand voltage field effect semiconductor device with a field dispersion region
JPH08316479A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2014523122A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP2020077800A (ja) 半導体装置
JP2007266570A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4904625B2 (ja) 半導体装置
US8067797B2 (en) Variable threshold trench IGBT with offset emitter contacts
JP7101593B2 (ja) 半導体装置
JP5070668B2 (ja) 半導体装置
KR101422953B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2004221370A (ja) 半導体装置
US20150171198A1 (en) Power semiconductor device
JP3845584B2 (ja) バイポーラ型半導体装置
JP2022067972A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees