JP5009572B2 - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5009572B2
JP5009572B2 JP2006245714A JP2006245714A JP5009572B2 JP 5009572 B2 JP5009572 B2 JP 5009572B2 JP 2006245714 A JP2006245714 A JP 2006245714A JP 2006245714 A JP2006245714 A JP 2006245714A JP 5009572 B2 JP5009572 B2 JP 5009572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
wedge
steel cord
mass
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006245714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008062893A (ja
Inventor
智 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006245714A priority Critical patent/JP5009572B2/ja
Publication of JP2008062893A publication Critical patent/JP2008062893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009572B2 publication Critical patent/JP5009572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、重荷重用タイヤに関し、さらに詳しくは、スチールコードと被覆ゴムとの接着性を確保し、優れた耐劣化性を有し、タイヤ耐久性を向上させた重荷重用タイヤに関する。
従来、大型トラックやバス等の大型車両に使用される重荷重用空気入りタイヤでは、高内圧及び重荷重の作用下で使用されるため、複数層のベルト層を配設するとともに、その補強効果を高めるため、かかるベルト層をスチールコードが互いに交差するよう順次積層して交差ベルトとするのが一般的である。
しかし、このような交差ベルトを構成するベルト層間では、スチールコードがタイヤ赤道面を挟んで交差して配設されているため、タイヤが転動する際にベルト層間に大きなせん断力が作用し、特に応力が集中しやすいベルト層の両端部においてスチールコードとこれを被覆するゴムとの間にセパレーションを生じやすいという問題があった。
かかるセパレーションの発生を防止した空気入りタイヤとして、スチールコードがタイヤ赤道面を挟んで互いに交差する交差ベルトを構成する隣接ベルト層の両端部間に断面楔状のウエッジゴムを配設し、隣接ベルト層のタイヤ径方向のスチールコード間隔を、端部位置で広くすることにより、ベルト端部周りの疲労亀裂損傷を抑制して、セパレーションの発生を防止したものが記載されている(例えば、特許文献1又は2参照)。
一方、スチールコードと被覆ゴムとの接着を確保するために被覆ゴムやその隣接ゴムに接着プロモーターである有機酸コバルト塩や多量の硫黄が配合されている。
これらの配合剤はスチールコードと被覆ゴムとの接着力を高めることは知られていたが、熱等による老化特性が低下することもよく知られている。また、スチールコード被覆ゴムの隣接部材、例えばウエッジゴムなどから有機酸コバルト塩や硫黄の配合量を減量すると、スチールコード被覆ゴム中の有機酸コバルト塩や硫黄が隣接ゴムであるウエッジゴムに移行し少なくなるため、接着低下を招き、タイヤ耐久性が低下する背反性能が有り、上記ウエッジゴムを配施することによる効果は認められるものの、さらなるタイヤ耐久性の向上を図るためには、耐劣化性をさらに改善しなければならないといった問題が残されている。
特開平9−263108号公報 特開平11−321224号公報
本発明は、このような状況下で、スチールコードと被覆ゴムとの接着性を確保し、優れた耐劣化性有するタイヤ耐久性を向上させた重荷重用タイヤを提供することを目的とするものである。
本発明者は前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、従来の一層のゴムからなるウエッジゴムを三層構造からなるウエッジゴムにし、各層のウエッジゴムに特定の性能を持たせ機能分離することによって、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1) 左右一対のビード部に設けられたビードコアと、クラウン部から両サイドウォール部を経て両ビード部に延び、該ビードコアに券回されてビード部に係留されたラジアルコード層よりなるカーカスプライと、該カーカスプライのクラウン部ラジアル方向に外側に配置された主交差層ベルトとトレッドとを備え、該主交差ベルトは、実質的に非伸長性の複数本のスチールコードを被覆ゴム中に埋設してなる少なくとも3層のゴム被覆コード層が、層内ではコードが互いに平行に延び、隣接する層間ではコードが互いに交差しタイヤ赤道面を挟んで逆方向に延びるように積層されて形成された空気入りタイヤにおいて、前記主交差ベルトを形成するゴム被覆コードの層間の両端部に中間層のウエッジゴム2をウエッジゴム1及びウエッジゴム3で挟むように形成された三層構造よりなる楔状のベルト端ウエッジゴムが配置され、かつ前記ウエッジゴム2のゴム組成物100質量%中に、有機酸コバルト塩をコバルト量として0.025質量%以下を含むことを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤ、
(2) 前記中間層のウエッジゴム2のゴム組成物100質量%中に、硫黄を2質量%以下含んでなる上記(1)の重荷重用ラジアルタイヤ、
(3) 前記ウエッジゴム1及び3のゴム組成物100質量%中に、有機酸コバルト塩をコバルト量として0.025〜0.25質量%含み、かつ硫黄を1.5〜6質量%含んでなる上記(1)又は(2)の重荷重用ラジアルタイヤ、
(4) 前記スチールコード被覆ゴムのスチールコードまでの厚さDcと前記ウエッジゴム1の厚さD1の合計の厚さDaが0.5mm以上であり、かつ前記スチールコード被覆ゴムのスチールコードまでの厚さDcと前記ウエッジゴム3の厚さD3の合計の厚さDbが0.5mm以上である上記(1)〜(3)いずれかの重荷重用ラジアルタイヤ、
(5) 前記Da及びDbの厚さが、いずれも0.5mm〜0.8mmである上記(4)の重荷重用ラジアルタイヤ、及び
(6) 前記ウエッジゴム2の100%歪弾性率が、前記ウエッジゴム1及び3の100歪弾性率対比70%以下である上記(1)〜(5)いずれかの重荷重用ラジアルタイヤ、
を提供するものである。
本発明によれば、スチールコードと被覆ゴムとの接着性を確保し、優れた耐劣化性を有するタイヤ耐久性を向上させた重荷重用タイヤを提供することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。図1は、従来例の主交差ベルトの端部を示す部分断面模式図である。1はスチールコード、2はスチールコード被覆ゴムおよび3は楔状の一層のウエッジゴムを示す。
図2は、本発明の実施の形態を示す主交差ベルトの端部を示す部分断面模式図である。
4はウエッジゴム1、5は中間層のウエッジゴム2、6はウエッジゴム3を示す。図2に示ように三つのウエッジゴムを積層し、楔状の三層構造ウエッジゴムが形成される。
また、D1はウエッジゴム1の厚さ(mm)、D3はウエッジゴム3の厚さ(mm)、Dcはスチールコード被覆ゴムの厚さ(mm)を示す。
さらに、Daはウエッジゴム1の厚さD1(mm)とスチールコード被覆ゴム厚さDc(mm)の合計の厚さ(D1+Dc)を示し、Dbはウエッジゴム3の厚さD3(mm)とスチールコード被覆ゴム厚さDc(mm)の合計の厚さ(D3+Dc)を示す。
三層構造を形成する中間層のウエッジゴム2が、そのゴム組成物100質量%中に有機酸コバルト塩をコバルト量として0.025質量%以下を含むことが必要であり、好ましくは0.01質量%以下、ゴム組成物に中に含まれるコバルトの配合量を0%にすることが最も好ましい。コバルトの含有量を上記範囲にすることによってウエッジゴム2の優れた耐劣化性を確保することができる。
ここで有機酸コバルト塩は、ゴムとスチールコードの接着の接着促進剤として、通常スチールコードを補強材とする被覆ゴムに配合されているものであり、特に制限はないが、例えばナフテン酸コバルト,ステアリン酸コバルト,オレイン酸コバルト,トール油酸コバルト,樹脂酸コバルトなどが挙げられる。また、市販品では、ローディア社製の「マノボンドC」等が挙げられる。
なお、スチールコードは、通常被覆ゴムとの接着を確保するためコード表面に真鍮メッキが施されている。
また、ゴム成分としては、通常天然ゴム70重量%以上を含有する単独又はブレンドゴムが好ましく、ここでブレンドゴムの場合の他のゴムとしては、合成ポリイソプレンゴム,ポリブタジエンゴム,スチレン−ブタジエン共重合ゴムなどが挙げられる。
さらに、ウエッジゴム2は前記ゴム組成物100質量%中に硫黄を2質量%以下を含むことが好ましく、より好ましくは1.6質量%以下である。
硫黄の配合量を上記範囲にすることによってコバルトを減量した場合と同様にウエッジゴム2の優れた耐劣化性を確保することができる。
ウエッジゴム2は図2に示すようにウエッジゴム1及びウエッジゴム3に挟まれており、一方で、ウエッジゴム1及びウエッジゴム3はいずれもスチールコード被覆ゴムに隣接している。ウエッジゴム2はウエッジゴム1及び3に隣接しているため、ウエッジゴム2中の有機コバルト塩や硫黄の量を該被覆ゴム中に配合された有機コバルト塩や硫黄の量より減量してもスチールコード被覆ゴムとの間にDa又はDbという距離があることにより、ウエッジゴム2への有機コバルト塩や硫黄の移行が抑制される。したがって、スチールコード近傍のスチールコード被覆ゴム中にはスチールコードとの接着を確保するための有機酸コバルト塩や硫黄が十分存在し、スチールコードと被覆ゴム間の接着の低下を抑えることができる。
従って、前記ウエッジゴム1及び3が、ゴム組成物100質量%中に有機コバルト塩をコバルト量として0.025〜0.25質量%含み、かつ硫黄量を1.5〜6質量%含むことが好ましい。さらに硫黄のより好ましい含有量は2〜4質量%である。
また、ウエッジゴム1及び3の中に含まれる有機コバルト塩及び硫黄の含有量は両者とも同じであってもよく、さらにスチールコード被覆ゴムと同じであってもよい。
さらに、ウエッジゴム1及び3は、スチールコード被覆ゴム中の有機コバルト塩および硫黄のウエッジゴム2への移行を抑えるためのバリアーとして働くように設定されたゴム層であり、スチールコード被覆ゴムのスチールコードまでの厚さとウエッジゴム1又は3の厚さの合計がその効果を左右する重要な値なる。したがって、スチールコード被覆ゴムのスチールコードまでの厚さDcと前記ウエッジゴム1の厚さD1の合計の厚さDa(D1+Dc)が0.5mm以上であり、かつ前記スチールコード被覆ゴムのスチールコードまでの厚さDcと前記ウエッジゴム3の厚さD3の合計の厚さDb(D3+Dc)が0.5mm以上であることが好ましい。
Da及びDbについては同じ厚さであることが好ましい。また、Da及びDbの上限については特に制限はないが0.8mm以下が好ましい。
Da及びDbの厚さを上記範囲にすることによって有機コバルト塩や硫黄の近接ゴム例えば、ウエッジゴム2への移行を抑えることができスチールコードと被覆ゴムとの接着性を確保し、ウエッジゴム2中の有機コバルト塩や硫黄の量をスチールコード被覆ゴム中に含まれる量よりも大幅に減ずることができ、ウエッジゴム2の耐劣化性を向上させることができる。
また、ウエッジゴム2の100%歪弾性率が、ウエッジゴム1及び3の100歪弾性率対比70%以下であることが好ましい。より好ましくは50%以下である。その下限値については特に制限はないが、通常30%程度である。
ウエッジゴムの100%歪弾性率を上記範囲にすることによって、ベルト層間、特に応力が集中しやすい主交差ベルト層の両端部に発生するせん断応力を緩和し、ベルト端部周りの疲労亀裂損傷を抑制することによって、ベルト端部のセパレーションの発生を抑え、タイヤ耐久性を向上することができる。
ウエッジゴム2の100%歪弾性率を調製する方法については特に制限はなく、補強性充填剤であるカーボンブラックの配合量や硫黄の配合量を増減することによって調製することができる。
前記ウエッジゴム2に配合されるカーボンブラックは、例えばFEF,HAF,又はISAFグレードのものが用いられ、その配合量はゴム成分100質量部に対して20〜90質量部、好ましくは30〜70質量部である。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
尚、各実施例、比較例における各種測定は下記により行なった。
1)100%歪弾性率の測定
試料として得られた加硫物をJIS K6251−2004に従って測定した。組成物Aを100として指数で示した。数値の小さい方が弾性率が小さいことを示す。測定結果を第1表に示す。
2)ドラム走行距離の測定
タイヤ内圧700KPa、JIS100%荷重の下に速度60km/hで故障するまで走行させ比較例1の走行距離を100としたときの指数で表示した。数値の大きいほうが走行距離長いことを示す。
3)スチールコードとの接着性
ドラム走行後のタイヤの三層ウエッジゴムを含む主交差ベルト部を採取し、スチールコードと三層ウエッジゴム側のスチールコード被覆ゴム間の接着力をマイナス80℃にて測定して、その際のスチールコードへのゴム付着率(%)で比較した。ゴム付着率が100%のものを100として表示した。
ゴム組成物A〜Eの調製
第1表の記載の配合組成にしたがって、各成分を常法に従って混練し、A〜Eの各ウエッジゴム組成物を得た。該ゴム組成物を145℃で60分間加硫を行い、得られた加硫物の100%歪弾性率を測定した。組成物Aの弾性率を100として指数で表した。数値の小さい方が弾性率が小さいことを示す。結果を第1表に示す。
Figure 0005009572
[注]
*1.カーボンブラック:N330、「旭#70」旭カーボン社製
*2.老化防止剤:N−(1,3ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン「ノクラック6C」大内新興化学工業社製
*3.有機酸コバルト塩:「マノボンドC:コバルト金属含有量22質量%」ローディア社製
*4.加硫促進剤:N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド「ノクセラーDZ」大内新興化学工業社製
実施例1〜3、比較例1〜4
第2表に示すウエッジゴム種の各組み合わせより、主交差ベルトを形成するゴム被覆コード層間の両端部に一層および三層構造よりなる楔状のウエッジゴムを配施したトラック・バス用タイヤ(タイヤサイズ:11R22.5)を常法により試作した。
なお、スチールコード被覆ゴムとして第1表に記載の組成物Aを用いた。
これらの試供タイヤを用いてドラム走行距離(指数)及びスチールコードへのゴム付着率(%)を求めた。評価結果を第2表に示す。
Figure 0005009572
第2表より次のようなことが分かる。
三層構造よりなるウエッジゴムを配施したタイヤ(実施例1〜3)は従来の一層構造よりなるウエッジゴムを配施したタイヤ(比較例1)に比べスチールコードへのゴム付着率を維持しながらドラム走行距離指数を大幅に向上させることができる。
本発明によれば、スチールコードと被覆ゴムとの接着性を確保し、優れた耐劣化性を有するタイヤ耐久性を向上させた重荷重用タイヤを提供することができる。
従来例の主交差ベルト端部を示す部分断面模式図である。 本発明の実施の形態を示す主交差ベルト端部を示す部分断面模式図である。
符号の説明
1.スチールコード
2.スチールコード被覆ゴム
3.一層のウエッジゴム
4.ウエッジゴム1
5.ウエッジゴム2
6.ウエッジゴム3
D1.ウエッジゴム1の厚さ(mm)
D3.ウエッジゴム3の厚さ(mm)
Da.ウエッジゴム1の厚さとスチールコード被覆ゴムの厚さの合計厚さ(D1+Dc)
Db.ウエッジゴム3の厚さとスチールコード被覆ゴムの厚さの合計厚さ(D3+Dc)
Dc.スチールコード被覆ゴムの厚さ(mm)

Claims (5)

  1. 左右一対のビード部に設けられたビードコアと、クラウン部から両サイドウォール部を経て両ビード部に延び、該ビードコアに券回されてビード部に係留されたラジアルコード層よりなるカーカスプライと、該カーカスプライのクラウン部ラジアル方向に外側に配置された主交差層ベルトとトレッドとを備え、該主交差ベルトは、実質的に非伸長性の複数本のスチールコードを被覆ゴム中に埋設してなる少なくとも3層のゴム被覆コード層が、層内ではコードが互いに平行に延び、隣接する層間ではコードが互いに交差しタイヤ赤道面を挟んで逆方向に延びるように積層されて形成された空気入りタイヤにおいて、前記主交差ベルトを形成するゴム被覆コードの層間の両端部に中間層のウエッジゴム2をウエッジゴム1及びウエッジゴム3で挟むように形成された三層構造よりなる楔状のベルト端ウエッジゴムが配置され、かつ前記ウエッジゴム2のゴム組成物100質量%中に、有機酸コバルト塩をコバルト量として0.025質量%以下を含み、前記ウエッジゴム1及び3のゴム組成物100質量%中に、有機酸コバルト塩をコバルト量として0.025〜0.25質量%含み、かつ硫黄を1.5〜6質量%含んでなることを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤ。
  2. 前記中間層のウエッジゴム2のゴム組成物100質量%中に、硫黄を2質量%以下含んでなる請求項1に記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
  3. 前記スチールコード被覆ゴムのスチールコードまでの厚さDcと前記ウエッジゴム1の厚さD1の合計の厚さDaが0.5mm以上であり、かつ前記スチールコード被覆ゴムのスチールコードまでの厚さDcと前記ウエッジゴム3の厚さD3の合計の厚さDbが0.5mm以上である請求項1又は2に記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
  4. 前記Da及びDbの厚さが、いずれも0.5mm〜0.8mmである請求項に記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
  5. 前記ウエッジゴム2の100%歪弾性率が、前記ウエッジゴム1及び3の100歪弾性率対比70%以下である請求項1〜のいずれかに記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
JP2006245714A 2006-09-11 2006-09-11 重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP5009572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245714A JP5009572B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245714A JP5009572B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008062893A JP2008062893A (ja) 2008-03-21
JP5009572B2 true JP5009572B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39285969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245714A Expired - Fee Related JP5009572B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5009572B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5543136B2 (ja) * 2009-06-02 2014-07-09 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
EP2633987B1 (en) 2010-10-29 2015-03-04 Bridgestone Corporation Method for producing a tire casing and a tire
FR2983778B1 (fr) * 2011-12-09 2014-08-01 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
JP7018757B2 (ja) * 2017-12-12 2022-02-14 Toyo Tire株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2019209752A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3366057B2 (ja) * 1993-06-23 2003-01-14 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000025413A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3876085B2 (ja) * 1998-12-18 2007-01-31 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000233603A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2000318409A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP4615745B2 (ja) * 2001-02-28 2011-01-19 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
JP4535430B2 (ja) * 2004-06-11 2010-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4392400B2 (ja) * 2005-11-09 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008062893A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130205B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9636950B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
JP5216077B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6409213B2 (ja) 円周方向補強要素の層を有するタイヤ
US20140261951A1 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
US10406862B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
JP5901508B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20140332137A1 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
US10442247B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcement elements
JP5009572B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP6322041B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP3378677B1 (en) Pneumatic tire
US10328750B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
JP7075204B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4778697B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US20170120682A1 (en) Tire Comprising A Layer Of Circumferential Reinforcement Elements
JP2013067676A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US10525775B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcement elements
EP1491363B1 (en) Pneumatic tire for heavy load
JP5116411B2 (ja) タイヤ
JP7075203B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20170182845A1 (en) Tire Comprising a Layer of Circumferential Reinforcing Elements
JPS60131303A (ja) 空気入りタイヤ
JP5529623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018016129A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees