JP4929784B2 - 多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト - Google Patents

多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト Download PDF

Info

Publication number
JP4929784B2
JP4929784B2 JP2006086562A JP2006086562A JP4929784B2 JP 4929784 B2 JP4929784 B2 JP 4929784B2 JP 2006086562 A JP2006086562 A JP 2006086562A JP 2006086562 A JP2006086562 A JP 2006086562A JP 4929784 B2 JP4929784 B2 JP 4929784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
wiring board
resin
multilayer wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006086562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266136A (ja
Inventor
守 倉科
大輔 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006086562A priority Critical patent/JP4929784B2/ja
Priority to US11/486,061 priority patent/US20070221400A1/en
Priority to TW095125998A priority patent/TWI310969B/zh
Priority to KR1020060070273A priority patent/KR100769637B1/ko
Priority to CN2006101075053A priority patent/CN101047159B/zh
Publication of JP2007266136A publication Critical patent/JP2007266136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929784B2 publication Critical patent/JP4929784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4922Bases or plates or solder therefor having a heterogeneous or anisotropic structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は一般に半導体装置に係り、特に樹脂材料、およびかかる樹脂材料を使った多層配線基板に関する。
今日の高性能半導体装置では、半導体チップを担持するパッケージ基板として樹脂多層基板が使われている。一方、最近の高性能半導体装置では半導体チップに激しい発熱が生じ、しかも半導体チップは樹脂基板に比較して大きな弾性率を有するため、かかる半導体チップを担持する樹脂多層基板には、熱応力に起因する反りが発生しやすい。そこでこのような半導体装置を回路基板上にはんだバンプなどを介して実装した場合、半導体チップの発熱に伴ってバンプに大きな応力が印加され、半導体チップとパッケージ基板、あるいはパッケージ基板回路基板の間の電気的および機械的な接合が破壊されたり損傷したりする問題が生じる。
そこでこのようなパッケージ基板の反りを抑制するため、従来、パッケージ基板を構成する樹脂多層基板の中心部にガラスクロスで補強されたコア層を配設した弾性率の大きい樹脂多層基板が使われている。
一方、このような厚いコア層を有するパッケージ基板では、基板の厚さが増大し、基板中に形成されたビアプラグなどの信号路のインダクタンスが増加し、電気信号の伝送速度が低下してしまう問題が生じる。
そこで従来、樹脂多層基板においてコア層を除き、厚さが500μm以下の極薄樹脂多層基板を実現する努力がなされている。
特開2000−133683号公報 特開平11−345898号公報 特開平9−289269号公報 国際公開パンフレットWO00/49652号 特開2002−187935号公報 特開2001−127095号公報
図1は、従来のコアを有する多層樹脂基板11の例を示す。
図1を参照するに、樹脂基板11の中心部にはガラスクロス11Gに樹脂を含浸させた厚さが40〜60μmのコア層11C1,11C2を積層したコア部11Cが設けられており、前記コア部11Cの上には、配線パターン12を有するビルドアップ絶縁膜11A,11Bが形成されている。また前記コア部11Cの下には、配線パターン12C,12Dを有するビルドアップ絶縁膜11D,11Eが形成されている。
さらに前記コア部11Cを貫通して、前記配線層12Aと配線層12Dを接続するスルービア12Cが形成されている。
また最外部のビルドアップ絶縁膜11B,11E上にはソルダレジスト膜13A、13Bがそれぞれ形成されており、前記ソルダレジスト膜13A中には、電極パッド14Aが、また前記ソルダレジスト膜13B中には、電極パッド14Bが形成されている。
このようにして形成された多層樹脂基板11上には半導体チップ15がフェースダウン状態で実装され、半導体チップ15の電極バンプ16が対応する電極パッド14Aに接合される。また前記半導体チップ15とソルダレジスト膜13Aの間には、アンダーフィル樹脂層17が充填される。
また前記樹脂基板11の裏側においては、前記電極パッド14Bには、前記半導体チップ15と多層樹脂基板11よりなる半導体装置を回路基板に実装するためにはんだバンプ17が形成される。
しかし、このようなコア部11Cを有する多層樹脂基板11では、コア層11C1,11Cを含めた基板全体の厚さが500μmを超えてしまう場合があり、このような場合には、前記スルービア12Cにより形成され電極パッド14Bから対応する電極パッド14Aに至る信号路の長さがやはり500μmを超えてしまうため、かかる長い信号路を伝送される信号は、インダクタンスの影響により遅延を受けてしまう。
これに対し、図2のようにコア部11Cを除去し、多層樹脂基板の厚さを低減させることが考えられるが、このようなコアを含まない、いわゆるコアレス樹脂基板では弾性率が例えば前記コア部11Cを設けた場合の20GPaの値から、10GPa程度、あるいはそれ以下まで減少してしまい、従って先に述べた基板の反り、あるいは変形が大きな問題になる。ただし図2中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
このように半導体チップを担持する樹脂基板が反った場合、かかる樹脂基板と、前記樹脂基板を有する半導体装置が実装される回路基板の接合部には大きな応力が印加され、接合部が破壊されたり損傷したりする問題が生じる。
一の側面において本発明は、各々絶縁層と配線パターンよりなる複数のビルドアップ層を積層した樹脂積層体と、前記樹脂積層体の上面および下面に形成された第1および第2のソルダレジスト層と、よりなり、前記第1および第2のソルダレジスト層は、ガラスクロスを含浸し、前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、10〜30GPaの弾性率を有し、前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、30〜60μmの厚さを有することを特徴とする多層配線基板を提供する。
他の側面において本発明は、ソルダレジスト樹脂組成物層と、前記ソルダレジスト樹脂組成物層中に含浸されたガラスクロスとよりなることを特徴とするソルダレジストを提供する。
本発明によれば、ガラスクロスにソルダレジストを含浸させることにより、ソルダレジスト膜が力学的に補強され、弾性率が向上する。そこで、かかるソルダレジスト膜をコアレスビルドアップ多層配線基板の表面および裏面に配設することにより、前記コアレスビルドアップ基板は表側および裏側から力学的に補強され、十分な弾性率を確保しつつ、基板の膜厚を減少させることが可能となる。これにより、かかる配線基板中における信号路のインダクタンスが減少し、信号遅延を抑制することが可能となる。ソルダレジスト膜は、信号路を構成しないため、ガラスクロスを含むことによるソルダレジスト膜の膜厚の増加は、配線基板の電気特性に実質的な影響を与えない。このような配線基板上に半導体チップをフリップチップ実装した場合、配線基板は厚さが減少しているにもかかわらず大きな弾性率を有するため、チップが発熱した場合にも配線基板の反りや変形はわずかであり、半導体チップと配線基板、また配線基板と回路基板の間に信頼性の高い電気的および機械的な結合が実現される。さらに、ソルダレジスト膜は、従来のソルダレジスト膜と同様に、はんだブリッジの発生防止、はんだピックアップ量の低減、はんだポットの汚染防止、アッセンブリ時の基板保護、銅配線パターンの酸化や腐食、さらにエレクトロマイグレーション防止などの機能を果たす。
図3は、本発明の第1の実施形態による半導体装置20の構成を示す。
図3を参照するに、半導体装置20は樹脂多層配線基板21と、前記樹脂多層配線基板21上にはんだバンプ22Aによりフリップチップ実装された半導体チップ22とより構成されており、前記樹脂多層配線基板21は、多数のビルドアップ層21A1〜21A6を積層した樹脂ビルドアップ積層体21Aと、前記樹脂ビルドアップ積層体21Aの上面および下面にそれぞれ形成されたソルダレジスト層21B,21Cより構成されており、前記ビルドアップ層21A1〜21A6の各々はCu配線パターン21Acを、例えば40μm径のビアパターンと30μm/30μmのラインアンドスペースパターンの6段スタックの形で形成されており、前記Cu配線パターン21Acの一部は、前記樹脂ビルドアップ積層体21Aを貫通するスルービア21Atを形成する。
さて、本実施形態による半導体装置20では、前記ソルダレジスト層21B,21Cとして、弾性率が例えば40GPaの剛直なガラスクロス21Gをソルダレジスト樹脂組成物に含浸させたものが使われており、前記ソルダレジスト樹脂組成物自体は従来のもので弾性率も2〜3GPa程度にすぎないが、ソルダレジスト層21B,21Cは10〜30GPa、例えば15GPaの弾性率を有している。
図3の構成では、このような剛直なソルダレジスト層21B,21Cを、弾性率の小さい樹脂ビルドアップ積層体21Aの表側および裏側に、30〜60μm程度の厚さに設けることにより、前記樹脂ビルドアップ積層体21Aは表側および裏側から力学的に補強され、反りや変形などが効果的に抑制される。
さらに前記ソルダレジスト層21Bには電極パッド21bが前記ビルドアップ層21A 6 中の配線パターン21Acにコンタクトしてアレイ状に形成されており、また前記ビルソルダレジスト層21Cにも、電極パッド21cが形成されている。その際、前記ソルダレジスト層21B,21Cは、通常のレジスト層と同様に、はんだブリッジの発生防止、はんだピックアップ量の低減、はんだポットの汚染防止、アッセンブリ時の基板保護、銅配線パターンの酸化や腐食、さらにエレクトロマイグレーション防止などの機能を果たす。このため、前記前記ソルダレジスト層21B,21Cを構成する樹脂材料としては、ソルダレジストとして通常使われる、エポキシ樹脂、アクリル酸エステル樹脂、エポキシアクリレートなどが使われる。
なお、例えば図1で説明したコア材11C1,11C2に使われるガラスクロスを含むプリプレグを前記ソルダレジスト層21B,21Cに使うことも考えられるが、このようなコア材をソルダレジストとして使った場合には、上記ソルダレジストとしての機能を満足に果たすことができない。すなわち、従来のコア材を樹脂多層基板の最表面に配設するのは困難である。
一方、前記ガラスクロス21Gとしては、密度の高い高開繊扁平ガラスクロスを使うのが好ましい。
さらに前記電極パッド21bには、半導体チップ22がフリップチップ実装されており、さらに前記電極パッド21c上には、回路基板との実装に使われるはんだバンプ23が形成される。
かかる構成の多層配線基板21では、ガラスクロスを含むソルダレジスト層21B,21Cは、樹脂ビルドアップ積層体21A中に形成される信号路の外側に位置するため、前記信号路のインダクタンスを増大させることがなく、ガラスクロスを含むことにより厚さが通常のソルダレジストに比較して多少増大しても、基板中の信号の伝送特性に実質的な影響は生じない。前記ソルダレジスト層21B,21Cの厚さは、図1の構成におけるコア層11C1,11C2の厚さと略等しい40〜60μm程度であるのが好ましいが、前記コア層の10倍以下の厚さであれば、多層配線基板21の電気特性に悪影響は生じない。
次に、前記図3の多層配線基板21の製造工程を、図4A〜4Hを参照しながら説明する。
図4Aを参照するに、例えばCuあるいはCu合金よりなる支持部材20S上に第1層目のCu配線パターン21Acが形成され、さらにこの上に第1層目のビルドアップ絶縁膜21A1が、例えば巴川製紙所より商品名TLF―30として供給される樹脂層を真空レミネーション法により貼り付けることにより形成される。
次に図4Bの工程において前記ビルドアップ絶縁膜21A1中に開口部21AvがCO2レーザ加工により形成され、さらに図4Bの構造上にCuメッキシード層(図示せず)が、例えばロームアンドハースカンパニー製無電解メッキ液を使って全面に形成される。
さらに図4Cの工程において、かかるCuメッキシード層上に例えばフォテックRY-3229(日立化成株式会社商品名)を使ってレジストパターンを形成し、前記レジストパターンをマスクに、Cuの電解メッキを行い、前記開口部21AvをCu層により充填し、Cu配線パターン21Acを形成している。ただし図4Cは、前記Cu層の電解メッキによる形成の後、前記レジストパターンを除去し、さらに不要なCuシード層を除去した状態を示している。
さらに図4A4Cの工程を繰り返すことにより絶縁膜21A1〜21A6が積層され、図4Dに示すように、銅配線パターン21Acおよびスルービア21Atを含む樹脂ビルドアップ積層体21Aが形成される。
次に図Eの工程において、前記樹脂ビルドアップ積層体21A上に、ソルダレジスト、例えば太陽インキ製造株式会社より商品名PSR−4000SPで供給されているソルダレジストを含浸させたガラスクロスよりなるソルダレジスト層21Bを形成する。前記ガラスクロスとしては、例えば旭ファイバーグラス株式会社より商品名高開繊扁平ロービングガラスとして供給されている、高開繊ガラスクロスを使うことができる。
さらに図4Fの工程で前記支持部材20Sがエッチングにより除去され、さらに前記樹脂ビルドアップ積層体21Aの下面に前記ソルダレジスト層21Bと同様なソルダレジスト層21Cが形成される。
さらに図4Gの工程において、前記ソルダレジスト層21B中に、レーザ加工によりその下の配線パターン21Acあるいはスルービア21Atに対応した開口部が形成され、かかる開口部に、前記電極パッド21bが形成される。また前記図4Gの工程においてソルダレジスト層21C中に、同様なレーザ加工により、前記樹脂ビルドアップ積層体21A中の配線パターン21Acあるいはスルービア21Atに対応した開口部が形成され、かかる開口部に、電極パッド21cが形成される。
このようにして形成された多層配線基板21において反りを測定したところ、一辺が4cmの大きさの基板で50μm程度であることが確認された。また半導体チップ22が搭載される一辺が2cmの大きさの領域においては、反りの大きさが20μm程度であり、スティフナを使わなくても、半導体チップ22の実装が可能であることが確認された。
さらにこのようにして形成された多層配線基板21上に実際に半導体チップ22をフリップチップ実装し、さらに半導体チップ22と基板21の間に、弾性率が10GPaの一般的なアンダーフィル樹脂層22B(住友ベークライト株式会社商品名CRP−40753S3)を充填し、これを150℃で30分間熱硬化させた状態で、−10℃から100℃までの熱サイクル試験を300回繰り返した。その結果、このような熱サイクル試験を行っても、半導体チップ22と樹脂多層基板21の間に剥離や断線などの不良は生じないことが確認された。
さらに、前記半導体チップ22を実装後、基板21の反りを測定したところ、前記基板21の反りは、一辺が4cmの大きさの基板において100μm以下であり、チップの剥離やビアの断線などは生じていないのが確認された。
なお、前記アンダーフィル樹脂層22Bは、フィラーを添加されていても、されていなくてもよい。
これに対し、前記図3の構成において、ソルダレジスト膜21b,21cとして、同じ太陽インキ製造株式会社より商品名PSR−4000SPで供給されているソルダレジストを、ガラスクロスを含浸させない状態で形成した比較対照実験の場合、一辺が4cmの基板において反りの大きさが、前記ガラスクロスを含浸させた場合の50μmから300μmまで増加してしまうのが見いだされた。また、一辺が2cmのチップ実装領域においては、反りの大きさが、先の20μm程度から100μm程度まで増加してしまい、半導体チップ22の実装は、スティフナを設けない限り、不可能であった。
そこでこの比較対照実験では、前記比較対照による樹脂多層配線基板の周囲に厚さが1mmのCuスティフナを設けることにより基板の反りを100μm程度に抑制し、さらに半導体チップ22を、同様にアンダーフィル樹脂を使って実装した後、−10℃から100℃の間で300回の熱サイクル試験を行ったところ、基板とチップの間で接続断が発生するのが確認された。さらに、チップ実装状態で前記基板の反りを測定したところ、反りは300μmに達しており、半導体チップの剥離およびスルービアの断線が観察された。
このように、本発明によれば、コアレス多層樹脂基板の最表面に形成されるソルダレジスト層をガラスクロスにより力学的に補強することにより、基板の反りや変形を効果的に抑制することが可能となる。
さらに、本発明による、ガラスクロスを含むソルダレジスト層による多層樹脂基板の力学的な補強は、コアレス基板に限定されるものではなく、図1に示したコア材を有する基板であっても、厚さが例えば500μm以下で、反りや変形が大きな問題となる基板に対しては有効である。
本発明においては、前記ソルダレジスト層21B,21Cの加工は、ガラスクロスが含まれるためレーザ加工で行われ、このためソルダレジスト層自体に感光性は要求されないが、従来の感光性のソルダレジストを使うことはもちろん可能である。本発明の実施形態で使ったソルダレジスト(太陽インキ製造株式会社の商品名PSR−4000SP)は、感光性のソルダレジストである。
以上、本発明を好ましい実施形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形や変更が可能である。
(付記1)
各々絶縁層と配線パターンよりなる複数のビルドアップ層を積層した樹脂積層体と、
前記樹脂積層体の上面および下面に形成された第1および第2のソルダレジスト層とよりなり、
前記第1および第2のソルダレジスト層は、ガラスクロスを含むことを特徴とする多層配線基板。
(付記2)
前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、前記樹脂積層体の弾性率よりも大きな弾性率を有することを特徴とする付記1記載の多層配線基板。
(付記3)
前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、10〜30GPaの弾性率を有することを特徴とする付記1または2記載の多層配線基板。
(付記4)
前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、30〜60μmの厚さを有することを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の多層配線基板。
(付記5)
前記多層配線基板は、前記第1のソルダレジスト層の表面から前記第2のソルダレジスト層の表面までの厚さが、500μm以下であることを特徴とする付記1または2記載の多層配線基板。
(付記6)
前記第1および第2のソルダレジスト層には、それぞれの電極パッドが形成されていることを特徴とする付記1〜5のうち、いずれか一項記載の多層配線基板。
(付記7)
前記ガラスクロスは、高開繊クロスであることを特徴とする付記1〜6のうち、いずれか一項記載の多層配線基板。
(付記8)
各々絶縁層と配線パターンよりなる複数のビルドアップ層を積層した樹脂積層体と、前記樹脂積層体の上面および下面に形成されたガラスクロスを含む第1および第2のソルダレジスト層と、前記第1および第2のソルダレジスト層の各々に形成された電極パッドとを含む多層配線基板と、
前記多層配線基板上にフェースダウン状態で実装された半導体チップとよりなることを特徴とする半導体装置。
(付記9)
前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、前記樹脂積層体の弾性率よりも大きな弾性率を有することを特徴とする付記8記載の多半導体装置。
(付記10)
前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、10〜30GPaの弾性率を有することを特徴とする付記8または9記載の半導体装置。
(付記11)
ソルダレジスト樹脂組成物層と、
前記ソルダレジスト樹脂組成物層中に含浸されたガラスクロスとよりなることを特徴とするソルダレジスト。
(付記12)
前記ソルダレジスト樹脂組成物は、エポキシ樹脂、アクリル酸エステル樹脂、エポキシアクリレートのいずれかよりなることを特徴とする付記11記載のソルダレジスト。
本発明の関連技術による、コア材を有する多層樹脂基板を使った半導体装置の構成を示す図である。 図1の構成においてコア材を除去した場合の半導体装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の構成を示す図である。 図3の半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 図3の半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 図3の半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。 図3の半導体装置の製造工程を示す図(その4)である。 図3の半導体装置の製造工程を示す図(その5)である。 図3の半導体装置の製造工程を示す図(その6)である。 図3の半導体装置の製造工程を示す図(その7)である。
符号の説明
20 半導体装置
20S 支持体
21 樹脂多層基板
21A ビルドアップ樹脂積層体
21A1〜21A6 ビルドアップ絶縁層
21Ac 配線パターン
21At スルービア
21B,21C ガラスクロス補強ソルダレジスト
21G ガラスクロス
21b,21c 電極パッド
22 半導体チップ
22A,23 バンプ
22B アンダーフィル樹脂

Claims (7)

  1. 各々絶縁層と配線パターンよりなる複数のビルドアップ層を積層した樹脂積層体と、
    前記樹脂積層体の上面および下面に形成された第1および第2のソルダレジスト層と、よりなり、
    前記第1および第2のソルダレジスト層は、ガラスクロスを含浸し、
    前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、10〜30GPaの弾性率を有し、
    前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、30〜60μmの厚さを有することを特徴とする多層配線基板。
  2. 前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、前記樹脂積層体の弾性率よりも大きな弾性率を有することを特徴とする請求項1記載の多層配線基板。
  3. 前記多層配線基板はコアレス多層樹脂基板であり、10GPa以下の弾性率を有することを特徴とする請求項1または2記載の多層配線基板。
  4. 前記多層配線基板は、前記第1のソルダレジスト層の表面から前記第2のソルダレジスト層の表面までの厚さが、500μm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の多層配線基板。
  5. 前記第1および第2のソルダレジスト層には、それぞれの電極パッドが形成されていることを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれか一項記載の多層配線基板。
  6. 前記ガラスクロスは、高開繊クロスであることを特徴とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の多層配線基板
  7. 各々絶縁層と配線パターンよりなる複数のビルドアップ層を積層した樹脂積層体と、前記樹脂積層体の上面および下面に形成されたガラスクロスを含浸した第1および第2のソルダレジスト層と、前記第1および第2のソルダレジスト層の各々に形成された電極パッドとを含む多層配線基板と、
    前記多層配線基板上にフェースダウン状態で実装された半導体チップと、を含み、
    前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、10〜30GPaの弾性率を有し、
    前記第1および第2のソルダレジスト層の各々は、30〜60μmの厚さを有することを特徴とする半導体装置。
JP2006086562A 2006-03-27 2006-03-27 多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト Expired - Fee Related JP4929784B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086562A JP4929784B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト
US11/486,061 US20070221400A1 (en) 2006-03-27 2006-07-14 Multilayer interconnection substrate, semiconductor device, and solder resist
TW095125998A TWI310969B (en) 2006-03-27 2006-07-17 Multilayer interconnection substrate, semiconductor device, and solder resist
KR1020060070273A KR100769637B1 (ko) 2006-03-27 2006-07-26 다층 배선 기판, 반도체 장치 및 솔더 레지스트
CN2006101075053A CN101047159B (zh) 2006-03-27 2006-07-27 多层互连基板、半导体装置及阻焊剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086562A JP4929784B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266136A JP2007266136A (ja) 2007-10-11
JP4929784B2 true JP4929784B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38532147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086562A Expired - Fee Related JP4929784B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070221400A1 (ja)
JP (1) JP4929784B2 (ja)
KR (1) KR100769637B1 (ja)
CN (1) CN101047159B (ja)
TW (1) TWI310969B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704919B1 (ko) * 2005-10-14 2007-04-09 삼성전기주식회사 코어층이 없는 기판 및 그 제조 방법
JP5335364B2 (ja) * 2007-10-31 2013-11-06 三洋電機株式会社 素子搭載用基板、半導体モジュール及び携帯機器
TWI382502B (zh) * 2007-12-02 2013-01-11 Univ Lunghwa Sci & Technology 晶片封裝之結構改良
KR100908986B1 (ko) 2007-12-27 2009-07-22 대덕전자 주식회사 코어리스 패키지 기판 및 제조 방법
JP2009218545A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP5295596B2 (ja) 2008-03-19 2013-09-18 新光電気工業株式会社 多層配線基板およびその製造方法
KR100923883B1 (ko) 2008-04-25 2009-10-28 대덕전자 주식회사 강도가 부가된 코어 리스 인쇄회로기판 제조 방법
KR100956688B1 (ko) 2008-05-13 2010-05-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20100073894A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Russell Mortensen Coreless substrate, method of manufacturing same, and package for microelectronic device incorporating same
US8389870B2 (en) 2010-03-09 2013-03-05 International Business Machines Corporation Coreless multi-layer circuit substrate with minimized pad capacitance
KR101122140B1 (ko) 2010-05-11 2012-03-16 엘지이노텍 주식회사 단일층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8742603B2 (en) * 2010-05-20 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Process for improving package warpage and connection reliability through use of a backside mold configuration (BSMC)
JP5444136B2 (ja) * 2010-06-18 2014-03-19 新光電気工業株式会社 配線基板
JP5578962B2 (ja) * 2010-06-24 2014-08-27 新光電気工業株式会社 配線基板
US8461676B2 (en) 2011-09-09 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Soldering relief method and semiconductor device employing same
TWI541957B (zh) * 2012-05-11 2016-07-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其封裝基板
CN104105346B (zh) * 2013-04-15 2018-01-30 上海嘉捷通电路科技股份有限公司 一种带突点焊盘印制板的制造方法
JP6161380B2 (ja) * 2013-04-17 2017-07-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
EP2986062B1 (en) * 2013-05-03 2017-04-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Power control method, device and system
EP3051583B1 (en) 2013-09-27 2018-09-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method for same
KR101548816B1 (ko) 2013-11-11 2015-08-31 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6761224B2 (ja) * 2014-02-19 2020-09-23 味の素株式会社 プリント配線板、半導体装置及び樹脂シートセット
US20160254220A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Bridge Semiconductor Corporation Low warping coreless substrate and semiconductor assembly using the same
JP6832630B2 (ja) * 2016-03-28 2021-02-24 富士通インターコネクトテクノロジーズ株式会社 配線基板の製造方法
KR102185706B1 (ko) * 2017-11-08 2020-12-02 삼성전자주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
US10643919B2 (en) 2017-11-08 2020-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package
JP6915659B2 (ja) * 2017-12-06 2021-08-04 味の素株式会社 樹脂シート
KR102257926B1 (ko) 2018-09-20 2021-05-28 주식회사 엘지화학 다층인쇄회로기판, 이의 제조방법 및 이를 이용한 반도체 장치
WO2023157624A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 凸版印刷株式会社 インターポーザ、半導体パッケージ及びそれらの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830504B2 (ja) * 1991-05-16 1998-12-02 松下電工株式会社 半導体装置実装用基板
CN1202983A (zh) * 1995-11-28 1998-12-23 株式会社日立制作所 半导体器件及其制造方法以及装配基板
JP3158034B2 (ja) * 1995-12-28 2001-04-23 太陽インキ製造株式会社 光硬化性・熱硬化性ソルダーレジストインキ組成物
JP3346263B2 (ja) * 1997-04-11 2002-11-18 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP3147053B2 (ja) * 1997-10-27 2001-03-19 日本電気株式会社 樹脂封止型ボールグリッドアレイicパッケージ及びその製造方法
US6136497A (en) * 1998-03-30 2000-10-24 Vantico, Inc. Liquid, radiation-curable composition, especially for producing flexible cured articles by stereolithography
JP3661444B2 (ja) * 1998-10-28 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置、半導体ウエハ、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
EP1030366B1 (en) * 1999-02-15 2005-10-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Printed wiring board for semiconductor plastic package
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
JP2001073249A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Unitika Glass Fiber Co Ltd プリント配線基板用のガラスクロス
JP4674340B2 (ja) * 2000-04-14 2011-04-20 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び金属箔張り積層板
JP2002026529A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP4845274B2 (ja) * 2001-02-27 2011-12-28 京セラ株式会社 配線基板及びその製造方法
US6988312B2 (en) * 2001-10-31 2006-01-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method for producing multilayer circuit board for semiconductor device
JP2003218543A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Kyocera Corp 多層配線基板
AU2003222042A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-27 Schenectady International, Inc. Waterborne printed circuit board coating compositions
WO2003099934A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fire retardant resin composition, method of its production, shaped articles comprising the same, and silica
JP4191055B2 (ja) * 2004-01-23 2008-12-03 Necエレクトロニクス株式会社 多層配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
SG119379A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-28 Nippon Catalytic Chem Ind Resin composition method of its composition and cured formulation

Also Published As

Publication number Publication date
TW200737380A (en) 2007-10-01
US20070221400A1 (en) 2007-09-27
KR20070096741A (ko) 2007-10-02
JP2007266136A (ja) 2007-10-11
TWI310969B (en) 2009-06-11
CN101047159A (zh) 2007-10-03
CN101047159B (zh) 2012-02-08
KR100769637B1 (ko) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929784B2 (ja) 多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト
US7937828B2 (en) Method of manufacturing wiring board
JP3973340B2 (ja) 半導体装置、配線基板、及び、それらの製造方法
JP6375121B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP4361826B2 (ja) 半導体装置
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
US8513818B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4538373B2 (ja) コアレス配線基板の製造方法、及びそのコアレス配線基板を有する電子装置の製造方法
WO2010052942A1 (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
JP2005327780A (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体パッケージ
JP2009260255A (ja) 半導体装置および多層配線基板ならびにそれらの製造方法
KR20100043547A (ko) 필드 비아 패드를 갖는 코어리스 기판 및 그 제조방법
US20100044084A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP4170266B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP7289620B2 (ja) 配線基板、積層型配線基板、半導体装置
JP4445777B2 (ja) 配線基板、及び配線基板の製造方法
JP2010135347A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4561193B2 (ja) 印刷配線板及び半導体装置
JP2004221618A (ja) 半導体装置搭載基板とその製造方法、並びに半導体パッケージ
JP4172238B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP5197942B2 (ja) コアレス多層配線基板および半導体装置、その製造方法
JP2006080356A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004071698A (ja) 半導体パッケージ
JP5509295B2 (ja) 半導体装置
JP2005340355A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees