JP4640397B2 - ポリアゾ化合物錯塩の製造方法 - Google Patents

ポリアゾ化合物錯塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4640397B2
JP4640397B2 JP2007233728A JP2007233728A JP4640397B2 JP 4640397 B2 JP4640397 B2 JP 4640397B2 JP 2007233728 A JP2007233728 A JP 2007233728A JP 2007233728 A JP2007233728 A JP 2007233728A JP 4640397 B2 JP4640397 B2 JP 4640397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyazo compound
complex salt
compound complex
crude
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007233728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009062496A (ja
Inventor
智也 鈴木
武明 北浦
徹 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007233728A priority Critical patent/JP4640397B2/ja
Publication of JP2009062496A publication Critical patent/JP2009062496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640397B2 publication Critical patent/JP4640397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、染料系偏光膜用のポリアゾ化合物錯塩の製造方法に関する。
車載用カーナビゲーションや液晶プロジェクターなどの液晶表示装置(LCD)、プロジェクションテレビなどのフラットパネル表示装置(FPD)には、高い偏光度はもとより、高温下にて長時間、光を照射しても透過率が低下しないという耐光性を有する偏光膜が求められており、このような偏光膜としては、ポリアゾ化合物錯塩を含む偏光膜が提案されている。
最近、高い偏光度と優れた耐光性を偏光膜に与えるポリアゾ化合物錯塩として、式(I)で表されるポリアゾ化合物錯塩が特許文献1に記載されている。
Figure 0004640397
(式中、Meは、銅、ニッケル、亜鉛、又は鉄を表す。Aは、1〜3個の−SOQを有するナフチルを表す。該ナフチルはアルキル又はアルコキシが結合していてもよい。Qは水素、アルカリ金属、有機アンモニウム又はアンモニウムを表す。分子内のQは、互いに異なっていてもよい。R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、アルキル、又はアルコキシを表し、Rは、アミノまたは水酸基を表す。)
ポリアゾ化合物錯塩(I)のMeが銅の場合の具体的な製造方法としては、式(II)で示されるポリアゾ化合物に水を加え、無水硫酸銅、モノエタノールアミンを加えて95℃に加熱し、反応させ、30℃まで冷却し、pH調整して粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液を得た後、塩化ナトリウムで塩析してポリアゾ化合物錯塩(I)を濾過する方法が開示されている。
Figure 0004640397
(A、Q、R、R、Rは前記と同じ意味を表し、Rは水素、メチル基を表す。)
特開2005−171231号公報[0025]
本発明者らが検討したところ、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液から塩析して、得られる精ポリアゾ化合物錯塩(I)を取り出す際の濾過比抵抗は10の12乗(m/kg)から10の13乗(m/kg)であり、工業的に濾過するには時間がかかり過ぎるという問題があった。また、塩析に対応するための晶析釜および濾過器の材質は耐腐食性のものを用いなければならないという問題があった。
本発明の目的は、腐食性のしやすい塩析を行わなくとも、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液から精ポリアゾ化合物錯塩(I)を低い濾過比抵抗で製造する方法を提供することである。
このような状況下、本発明者らは鋭意検討した結果、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液に特定の有機溶媒を特定の温度で混合すると、結晶として得られる精ポリアゾ化合物錯塩(I)が、10の10乗(m/kg)台の低い濾過比抵抗で濾過して取り出すことができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、式(II)で示されるポリアゾ化合物から得られる粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液及びプロパノールを、5℃〜70℃の温度範囲にて混合し、精ポリアゾ化合物錯塩(I)を析出させたのち、濾過して該析出物を取り出す精ポリアゾ化合物錯塩(I)の製造方法である。
Figure 0004640397
(式中、Meは、銅、ニッケル、亜鉛、又は鉄を表す。Aは、1〜3個の−SOQを有するナフチルを表す。該ナフチルはアルキル又はアルコキシが結合していてもよい。Qは水素、アルカリ金属、有機アンモニウム又はアンモニウムを表す。分子内のQは、互いに異なっていてもよい。R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、アルキル、又はアルコキシを表し、Rは、アミノまたは水酸基を表す。Rは水素又はメチルを表す。)
中でも、5℃〜70℃の温度範囲における混合が、イソプロパノール中に粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液を添加する混合方法であると、得られる精ポリアゾ化合物錯塩(I)が流動性の優れた嵩高い結晶であり、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)の反応に用いた有機溶媒がイソプロパノールにほとんど置換され、乾燥が容易になることから好ましい。
本発明によれば、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)から精ポリアゾ化合物錯塩(I)を低い濾過比抵抗で製造することができる。また、塩析しないことから、晶析釜、濾過器等の材質の腐食を著しく抑制することができる。
以下、本発明について説明する。
本発明のポリアゾ化合物錯塩(I)中のMeは、銅、ニッケル、亜鉛及び鉄からなる群から選ばれる遷移金属を表す。中でも銅が好ましい。
Aは、1〜3個の−SOQを有するナフチルを表す。該ナフチルはアルキル又はアルコキシが結合していてもよい。
ここで、アルキルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル等の炭素数1〜4のアルキルが挙げられ、中でもメチルが好ましい。アルコキシとしては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ等の炭素数1〜4のアルコキシが挙げられ、中でもメトキシが好ましい。
Aとしては、例えば、5−スルホ−2−ナフチル、6−スルホ−2−ナフチル、7−スルホ−2−ナフチル、8−スルホ−2−ナフチル、4−スルホ−1−ナフチル、5−スルホ−1−ナフチル、6−スルホ−1−ナフチル、7−スルホ−1−ナフチルなどの−SOQを1個有するナフチル;1,5−ジスルホ−2−ナフチル、6,8−ジスルホ−2−ナフチル、4,8−ジスルホ−2−ナフチル、5,7−ジスルホ−2−ナフチル、3,6−ジスルホ−2−ナフチル、3,6−ジスルホ−1−ナフチル、4,6−ジスルホ−1−ナフチルなどの−SOQを2個有するナフチル;1,5,7−トリスルホ−2−ナフチル、3,6,8−トリスルホ−2−ナフチル、4,6,8−トリスルホ−2−ナフチルなどの−SOQを3個有するナフチル等が挙げられる。
Aとしては、染色性の観点から、−SOQを2〜3個有するナフチルが好ましく、特に、1,5−ジスルホ−2−ナフチル、6,8−ジスルホ−2−ナフチル、4,8−ジスルホ−2−ナフチル、5,7−ジスルホ−2−ナフチル、3,6−ジスルホ−2−ナフチルが好ましい。
Qは、水素;リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属;エタノールアミン、アルキルアミンなどの有機アミンの4級アンモニウム;アンモニウムを表す。中でも、アルカリ金属及び水素が好ましく、とりわけナトリウム及び水素が好適である。
ポリアゾ化合物(I)中のQは互いに異なっていてもよい。すなわち、例えば、1分子内に−SOH、−SONaが同時に含まれていてもよい。
1及びR2は、それぞれ独立に、水素、アルキル又はアルコキシを表す。アルキル、アルコキシとしては、前記のナフチルに結合し得る基として例示された基と同じ基が例示される。
1は、水素、メチル、メトキシであることが好ましく、R2は、水素、メチル、メトキシであることが好ましい。
は、アミノまたは水酸基を表す。Rの結合位置としては、通常、ベンゾイルアミノに対してオルト位又はパラ位であり、好ましくは、ベンゾイルアミノに対してパラ位である。
本発明の製造方法において、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)は、式(II)で表される化合物から得ることができる。
Figure 0004640397
(A、Q、R、R、Rは前記と同じ意味を表し、Rは水素、メチルを表す。)
化合物(II)の製造方法について例示する。先ず、式(III)
Figure 0004640397
(式中、A、R1、R2、Rは、それぞれ前記と同じ意味を表す。)
で示されるビスアゾ化合物(III)を、酸性の水性媒体中、0〜40℃の条件下で亜硝酸塩、好ましくは亜硝酸ナトリウムと反応させてジアゾ化する。
得られたジアゾ化合物を式(IV)で示される化合物と水性媒体中、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの酸、好ましくは塩酸又は硫酸で、0〜40℃、pH6〜11、好ましくはpH6〜8、とりわけ好ましくはpH7程度に調整することにより、式(II)で表される化合物を得ることができる。pHを6〜11に調整することにより、濾過性の優れた精ポリアゾ化合物錯塩(I)を与える傾向があることから好ましい。
Figure 0004640397
(式中、RおよびQは、前記と同じ意味を表す。)
式(II)で表されるポリアゾ化合物をナトリウム塩として表すと、次の(II-1)〜(II-7)の化合物が例示することができる。
Figure 0004640397
次に、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)の製造方法を式(I)のMeが銅である場合について例示する。前記で得られた式(II)で表される化合物を含む水溶液中に硫酸銅、塩化銅、酢酸銅などの銅塩、好ましくは硫酸銅を加えて、約70〜100℃で加熱する。銅塩には、さらに必要に応じて、炭酸リチウム、炭酸水素リチウムなどのリチウム塩、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどのナトリウム塩、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムなどのカリウム塩、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ピリジンなどのアミン等を添加してもよい。
ポリアゾ化合物錯塩(I)のMeが銅であり、Qがナトリウムである場合、次の式(I-1)〜(I-7)を例示することができる。
Figure 0004640397
かくして粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液を得ることができる。該水溶液における水の含有量は、通常、該水溶液100重量部に対して50〜70重量部程度であり、好ましくは、55〜65重量部程度である。水の含有量が50重量部以上であると、精ポリアゾ化合物物錯塩(I)中の精ポリアゾ化合物錯塩(I)の含有量が向上する傾向があることから好ましく、70重量部以下であると、精ポリアゾ化合物錯塩(I)の収率が向上する傾向にあることから好ましい。
続いて、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液に、プロパノールを混合させることにより濾過性に優れ、収率の高い精ポリアゾ化合物錯塩(I)を得ることができる。
ここで、プロパノールとは、イソプロパノール及び/又はn−プロパノールであり、中でも、イソプロパノールは工業的に入手が容易なことから好ましい。
プロパノールの混合量としては、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)1重量部(固形分)に対して、通常、10〜20重量部、好ましくは12〜15重量部である。プロパノールの混合量が10重量部以上であると濾過性の優れ、収率の高い精ポリアゾ化合物錯塩(I)を与える傾向があることから好ましく、20重量部以上用いても精ポリアゾ化合物物錯塩(I)の収率は低下しないが、経済的に意味がない。ここで、固形分とは、プロパノールと混合する前の粗ポリアゾ化合物錯塩(I)における水分重量を除いた重量を表す。
プロパノールの混合方法としては、例えば、粗ポリアゾ化合物塩(I)を含む水溶液に、1時間以上、好ましくは2時間以上かけて徐々に添加する方法、プロパノール中に粗ポリアゾ化合物塩(I)を含む水溶液を混合する方法などが挙げられるが、中でも、後者の方法は、得られる精ポリアゾ化合物錯塩(I)が流動性の優れた嵩高い結晶であり、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)の反応に用いた有機溶媒がプロパノールにほとんど置換され、乾燥が容易になることから好ましい。
プロパノールを混合する際に、塩化ナトリウムなどのハロゲン化アルカリ金属塩、硫酸ナトリウムなどの硫酸アルカリ金属塩などの塩を混合させて塩析させてもよいが、精ポリアゾ化合物錯塩(I)を与える晶析釜や、精ポリアゾ化合物錯塩(I)を取り出す濾過器の腐食性の観点から、ハロゲン化アルカリ金属塩及び硫酸アルカリ金属塩の含有量は、粗ポリアゾ化合物塩(I)を含む水溶液の1重量%以下、好ましくは0.01重量%以下、とりわけ好ましくは、実質的に塩を含有しないことが好ましい。
プロパノールを混合する際に、メタノール、エタノールなど他のアルコールを混合させて塩析させてもよいが、濾過性の優れた精ポリアゾ化合物錯塩(I)を与えるための、プロパノール以外のアルコールの混合量は、好ましくは、プロパノール100重量部に対して50重量部以下、より好ましくは10重量部以下、とりわけ好ましくは1重量部以下であることが好ましい。
プロパノールを混合する際に、水を混合させて塩析させてもよいが、精ポリアゾ化合物錯塩(I)の収率を向上させるためのは、水の混合量は、プロパノール100重量部に対して50重量部以下程度に調製される。
粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液にプロパノールを混合する際に、混合液は5℃以上、50℃未満の温度範囲に調整される。前記範囲であると濾過性の優れた精ポリアゾ化合物錯塩(I)を与える傾向があることから好ましい。
保温中は攪拌動力0.1〜0.4[kw/m]程度で攪拌すると、濾過性の優れた精ポリアゾ化合物錯塩(I)を与える傾向があることから好ましい。
かくして精ポリアゾ化合物錯塩(I)は結晶として析出し、濾過することにより取り出すことができる。濾過としては、重力濾過、真空濾過、加圧濾過、遠心濾過、圧搾濾過などが挙げられるが、本発明の製造方法は、濾過比抵抗が低いことから、重力濾過でも工業的な製造方法として採用することができる。
ここで、本発明の製造方法における精ポリアゾ化合物錯塩(I)の濾過比抵抗は、通常、1×1010[m/kg]〜1×1011[m/kg]程度、好ましくは7×1010[m/kg]〜9×1010[m/kg]程度である。
濾過終了後、精ポリアゾ化合物錯塩(I)の乾燥を促進するために、上記有機溶媒で洗浄してもよい。さらに、必要に応じて精ポリアゾ化合物錯塩(I)を乾燥してもよい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例により、何ら限定されるものではない。例中の「%」及び「部」は、特記ない限り、重量%及び重量部である。
(実施例1)
<本化合物の製造例>
式(III-1)で示されるビスアゾ化合物17部と亜硝酸ナトリウム3部を水150部に加えた後、20〜30℃で35%塩酸12部を加えて2時間攪拌し、ジアゾ化した。過剰の亜硝酸ナトリウムはスルファミン酸を加えて消去され、ジアゾ液を得た。尚、ビスアゾ化合物(III-1)はナトリウム塩の形式で示した。
Figure 0004640397
次いで炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを7に維持しながら、ナトリウム塩の形で表された下記式(IV-1)で示される化合物を含む液中に、上記ジアゾ液を1時間かけて添加した。添加終了後、更に1時間攪拌して、前記式(II-1)で示されるポリアゾ化合物を得た。尚、化合物(IV-1)はナトリウム塩の形式で示した。
Figure 0004640397
次いでポリアゾ化合物(II-1)25部を水60部に加え、無水硫酸銅7部、モノエタノールアミン10部を加えて95℃に加熱し、3時間反応させて、粗ポリアゾ化合物錯塩(I-1)を含む水溶液を得た。次いで、該水溶液を20℃まで冷却したのち、粗ポリアゾ化合物錯塩(I-1)を含む水溶液を389部のイソプロパノール中に10分間で添加し、その後、0.0028m2の濾過器を用いて、49kPa(0.5kgf/cm2)加圧で濾過し、粗ポリアゾ化合物ウエットケーキ90部、精ポリアゾ化合物(I-1)26部(ポリアゾ化合物に対し収率は99%)を得た。その時の濾過比抵抗は8.1×1010[m/kg]であった。
(実施例2)
実施例1と同様にして得られた粗ポリアゾ化合物錯塩(I-1)を含む水溶液105部を20℃まで冷却したのち158部のイソプロパノール中に10分間で添加し、0.0028m2の濾過器を用いて、49kPa(0.5kgf/cm2)加圧で濾過し、粗ポリアゾ化合物ウエットケーキ40部、精ポリアゾ化合物(I-1)12部(ポリアゾ化合物に対し収率は99%)を得た。その時の濾過比抵抗は1.1×1010[m/kg]であった。
(比較例1)
実施例1と同様にして得られた粗ポリアゾ化合物錯塩(I-1)を含む水溶液を25℃まで冷却したのち、1780部の塩化ナトリウムを一括で添加し結晶を析出させた。析出した結晶を0.5m2の濾過器を用いて、147kPa(1.5kgf/cm2)加圧で濾過を実施し、精ポリアゾ化合物(I-1)2400部(ポリアゾ化合物に対し収率は96%)を得た。その時の濾過比抵抗は1.0×1013[m/kg]であった。
(比較例2)
実施例1と同様にして得られた粗ポリアゾ化合物錯塩(I-1)を含む水溶液を25℃まで冷却したのち、25℃に保ちながら17800部のエタノールを2時間かけて添加し結晶を析出させた。析出した結晶を0.5m2の濾過器を用いて、147kPa(1.5kgf/cm2)加圧で濾過を実施し、精ポリアゾ化合物(I-1)2400部(ポリアゾ化合物に対し収率は96%)を得た。その時の濾過比抵抗は1.3×1013[m/kg]であった。
(比較例3)
実施例1と同様にして得られた粗ポリアゾ化合物錯塩(I-1)を含む水溶液90部を20℃まで冷却したのち、20℃に保ちながら143部のエタノールを2時間かけて添加し、その後25℃にて2時間保温して結晶を析出させた。析出した結晶を0.0028m2の濾過器を用いて、147kPa(1.5kgf/cm2)加圧で濾過を実施し、精ポリアゾ化合物(I-1)24部(ポリアゾ化合物に対し収率は95%)を得た。その時の濾過比抵抗は1.5×1014[m/kg]であった。

Claims (4)

  1. 式(II)で示されるポリアゾ化合物から得られる粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液及びプロパノールを、5℃〜70℃の温度範囲にて混合し、結晶として得られる精ポリアゾ化合物錯塩(I)を析出させたのち、濾過して該析出物を取り出す精ポリアゾ化合物錯塩(I)の製造方法であり、
    前記粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液が、式(II)で示されるポリアゾ化合物を含む水溶液中に、Me塩(Meは、銅、ニッケル、亜鉛、又は鉄を表す。)を加えて加熱することにより得られる水溶液であり、
    プロパノールの混合量が、粗ポリアゾ化合物錯塩(I)1重量部(固形分)に対して、10〜20重量部である製造方法
    Figure 0004640397
    (式中、Meは、銅、ニッケル、亜鉛、又は鉄を表す。Aは、1〜3個の−SOQを有するナフチルを表す。該ナフチルはアルキル又はアルコキシが結合していてもよい。Qは水素、アルカリ金属、エタノールアミン及びアルキルアミンに由来するアンモニウム又はアンモニウムを表す。分子内のQは、互いに異なっていてもよい。R1及びR2は、それぞれ独立に、水素、アルキル、又はアルコキシを表し、Rは、アミノまたは水酸基を表す。Rは水素又はメチルを表す。)
  2. 温度範囲5℃〜70℃における混合が、プロパノール中に粗ポリアゾ化合物錯塩(I)を含む水溶液を添加する混合方法である請求項1に記載の製造方法。
  3. Meが銅であることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. ポリアゾ化合物錯塩(I)が式(I-1)である請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
    Figure 0004640397
    (式中、Qは前記と同じ意味を表す。)
JP2007233728A 2007-09-10 2007-09-10 ポリアゾ化合物錯塩の製造方法 Expired - Fee Related JP4640397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233728A JP4640397B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ポリアゾ化合物錯塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233728A JP4640397B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ポリアゾ化合物錯塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009062496A JP2009062496A (ja) 2009-03-26
JP4640397B2 true JP4640397B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=40557373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233728A Expired - Fee Related JP4640397B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ポリアゾ化合物錯塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4640397B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024363A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリアゾ化合物錯塩の製造方法
CN103073923A (zh) * 2012-12-27 2013-05-01 中国科学院上海硅酸盐研究所 钌络合物光敏染料粗产品的纯化方法及钌络合物光敏染料产品
CN103146226B (zh) * 2012-12-27 2014-09-10 中国科学院上海硅酸盐研究所 利用柱层析纯化钌络合物染料粗品的方法
CN103013178B (zh) * 2012-12-27 2014-07-16 中国科学院上海硅酸盐研究所 利用重结晶法提纯钌络合物粗产物的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171231A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリアゾ化合物又はその塩、及び該化合物又はその塩を有する偏光膜

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177081A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 記録液用水溶性染料の精製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171231A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリアゾ化合物又はその塩、及び該化合物又はその塩を有する偏光膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009062496A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640397B2 (ja) ポリアゾ化合物錯塩の製造方法
JPH026798B2 (ja)
JPS59227870A (ja) 新規2−グアニジノチアゾリン誘導体ならびにその製造法
JP2007277528A (ja) ポリアゾ化合物錯塩の製造方法
WO2001081327A1 (fr) Nouveau cristal stable de derive thiazolidinedione et son procede de production
JP5880226B2 (ja) 重合性化合物の製造方法
JP4111777B2 (ja) 2−(3−スルホプロポキシ)アニリン類及びその製造法
WO2004072015A1 (ja) 第四級アンモニウム塩
JP5335997B2 (ja) 2−ブロモ−6−フルオロナフタレンの調製方法
JP6211711B2 (ja) アゾ色素組成物及びその製造方法
JPH07242604A (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JP2010024363A (ja) ポリアゾ化合物錯塩の製造方法
US9868701B2 (en) Method for producing nitrogen-containing pentafluorosulfanylbenzene compound
JP3870431B2 (ja) 4,6−ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノール及びその中間体の製造方法
JP6211717B2 (ja) アゾ色素の製造方法、有機アミン塩及びその製造方法、並びに、アゾ化合物及びその製造方法
JP2006265194A (ja) アゾ化合物またはその酸付加塩の製造方法
JP4105821B2 (ja) ジアゾ化合物
TW200911928A (en) Azo compound or salts thereof
US20070197828A1 (en) Method of preparing optically pure phenethylamine derivatives
JPS61118356A (ja) 単環式ビス‐オキシエチルスルホニル‐ベンゼン類およびそれらの製法
JP5164755B2 (ja) ビス−アセチルアミノフェニル化合物の結晶の製造方法
JP2000248188A (ja) アゾ化合物の製造方法
JPH09157239A (ja) 4,6−ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノールの製造法
JP2010018595A (ja) N,n’−ジアルキルヒドラジン化合物の製造方法およびピラゾリジンジオン化合物
JP2012051803A (ja) 環状アミノ安息香酸エステル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4640397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees