JP4630302B2 - 鉛直溝を有するエアバッグ - Google Patents

鉛直溝を有するエアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP4630302B2
JP4630302B2 JP2007101266A JP2007101266A JP4630302B2 JP 4630302 B2 JP4630302 B2 JP 4630302B2 JP 2007101266 A JP2007101266 A JP 2007101266A JP 2007101266 A JP2007101266 A JP 2007101266A JP 4630302 B2 JP4630302 B2 JP 4630302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
panel
main panel
recess
tether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007101266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276771A (ja
Inventor
パン ヒュンソク
キム ソンシク
エス. コーン ジェフェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joyson Safety Systems Inc
Original Assignee
Joyson Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Inc filed Critical Joyson Safety Systems Inc
Publication of JP2007276771A publication Critical patent/JP2007276771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630302B2 publication Critical patent/JP4630302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0044Chest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の計器パネルから展開される乗員側エアバッグに関する。
図14は、インフレータ280によって膨張させられた単一の膨張可能なチャンバ330を有する従来の乗員側前部エアバッグ20を示している。エアバッグ20のフェース部またはフロントパネル320は、車両乗員22の胸部、肩、および頭部に当たる。車両乗員が座る位置が計器パネルに近くなり、シート24のシート背もたれ26から離れるにつれて、エアバッグが車両乗員に当たる速度は速くなっていく。エアバッグの展開時に車両乗員の体がエアバッグモジュールに接触するかまたはエアバッグモジュールの近くに位置する場合、車両乗員とエアバッグとの相互作用が増大する。
子供、チャイルドシートの幼児、および適切な座席位置ではない位置に座っている車両乗員を含む車両乗員の傷害を軽減するために、いくつかのより新しくより複雑なエアバッグシステムは、様々なセンサを使用して車両乗員の体重、体格、またはシート位置を判定することによってエアバッグ膨張速度を調節することを提案している。センサは、コストがかかり、車両の寿命にわたってセンサを機能させるには非常に高い信頼性が必要である。一般に使用されているエアバッグシステムのうちで、車両のフロントシート上に位置し車両の後方を向いている幼児シート内の幼児に向かうエアバッグの展開に対処できるエアバッグシステムはない。すべての車両製造業者は、チャイルドシートのこのような使用に対して警告を与えるかあるいはエアバッグを手動で作動できなくする手段を設けている。
図15は、膨張可能なクッションまたはエアバッグが、膨張時に空間360によって分離される2つのエアバッグ21a、21bを備えることができる、従来技術による提案を示している。これらのエアバッグは、膨張すると、空間360が正常に座っている車両乗員22の正面に位置する図示の形をとり、それによって車両乗員の頭部と接触するのを避ける。エアバッグと車両乗員との相互作用は主として、車両乗員の胴および肩の側面に接触する2つのエアバッグによるものである。このエアバッグシステムでは、適切な座席位置にいない車両乗員は過度の力を受けることになる。
米国では、1歳、3歳、6歳、47.6kgの女性(5パーセンタイル)の米国運輸省幹線道路***基準はそれぞれ、エアバッグの展開に関して、標準的な体格および体重の成人の車両乗員の基準とは別の基準を保証するのに十分な程度に異なるものとみなされている。同様に、妊娠中の女性は、その胎児の生存を保証するための固有の要件を有する。
安全拘束産業界は、最大数の潜在的なユーザに対して最大範囲の安全性を最高の信頼性で与え、しかも価格が手ごろである車両乗員拘束装置を提供することを望んでいる。科学技術においては、「単純さが信頼へつながる」という不変の真理がある。複雑なセンサおよび制御装置に対するこの傾向によって構成部材の数が増え、それによって、全信頼性を低下させるような構成部材の誤作動の可能性が高くなる。この問題を回避するためにエンジニアは冗長性設計を強いられ、結果的にエアバッグのコストが高くなる。
本発明は、構成部材数が削減され、構造が簡略化され、コストを抑えることができるエアバッグを提供することを目的とする。
本発明によるエアバッグは、メインパネルおよびメインパネルと接合する縁部に沿ってメインパネルと一体化されるかまたは他の方法でメインパネルに取り付けられる一対のサイドパネルによって形成され、メインパネルが、上部、前部、および下部を有する単一の膨張可能なチャンバと、エアバッグの前方に向いた部分上に形成され、膨張可能なチャンバを2つのローブ部に分割する、鉛直方向に延びるくぼみ部と、膨張可能なチャンバ内に配置され、くぼみ部に取り付けられた第1の端部および固定されることによって、膨張可能なチャンバが膨張したときにくぼみ部が前方に移動することを制限する第2の端部を有するテザーと、を備え、メインパネルの上部が、くぼみ部の上部領域を横切って延びている。
本発明のエアバッグによれば、構成部材数が削減され、構造が簡略化され、コストを抑えることができる。
図1〜1B、2および2B〜6は、本発明の第1の実施形態のエアバッグを示す。このエアバッグは、保護すべき車両乗員に面するエアバッグの一部分の、ほぼ頂部から底部まで延びる、鉛直方向に向けられたくぼみ部を備える単一の膨張可能なチャンバを有する。本明細書および特許請求の範囲で使用される語「くぼみ」は、奥まっているかまたは凹んでいるエンクロージャのような、表面の凹部を意味する。この第1の実施形態では、エアバッグのメインパネルは、くぼみ部の入口、開口部、または口を形成する長穴または開口部を有している。図1C、1D、1E、8、および11Aは、同様の構成を利用してほとんど同じサイズのくぼみ部を実現する第2または第3の実施形態を示している。メインパネルの開口部はサイズが小さくなっており、組立て時に、メインパネルの一部がくぼみ部の頂部を覆う。広義には、メインパネルのくぼみ部の頂部を覆う被覆部は、くぼみ部の頂部上を延びるブリッジを形成する。図4Aは、台形状のくぼみ部の使用法を示している。図4Bにおける変形例は、メインパネルの一部を使用してくぼみ部の頂部を覆っている。図7〜12Hでは、くぼみ部は鉛直方向の長さが短くなっており、メインパネルの中央からエアバッグの下部まで延びているが、この第3の実施形態では、メインパネルに対応するより小さい開口部を有する、この鉛直方向の長さが短くなったくぼみ部は、たとえば図1Aおよび2Bに示されている第1の実施形態とは異なり、メインパネルの下方に延びてはいない。
様々な図に示されているエアバッグ100は、単一の膨張可能なチャンバ101を有しており、1つ以上の織物パネルで形成することができる。エアバッグ100は、ワンピース構成として織るかまたは編むか、あるいは複数のパネルを縫い合わせるかまたは接着することによって形成することができる。くぼみ部110は、エアバッグ100の、保護すべき車両乗員に面するパネルまたは部分の後ろに形成されている。図1の実施形態では、エアバッグ100は、保護すべき車両乗員に面するフェースパネル部103を有するメインパネル102と、複数のサイドパネル104a、104bと、を有している。エアバッグおよびその様々なパネルのサイズは、各車両用途において変わる。別個のサイドパネルおよびリンキングメイン(linking main)またはセンターパネルを有するエアバッグを形成する必要はない。これらのパネルはそれぞれ、通常、ナイロンまたはポリエステルを含む織物で作られる。サイドパネル104a、104bは、ほぼ同一であり、互いの鏡像である。各サイドパネル104a、104bは、インフレータ308と連通するように構成されたネック部120とクッション部122とを有している。メインパネル102は、頂部または端部または上部と、中央部と、下部または端部と、を有している。
メインパネル102は、メインパネル102の各端部に配置された互いに向かい合う一対のネック部124を有している。様々なネック部124が連結され、インフレータ308またはエアバッグモジュールハウジング306と公知の方法で連通するエアバッグ100のネックまたは入口を形成している。メインパネル102の前部126は、メインパネル102の中央部に配置され、この中央部の一部が車両乗員に面し、フェースパネル部103を形成している。フェースパネル部103の近くの前部126は、くぼみを形成するのに使用される開口部130、より具体的には膨張したエアバッグ100のくぼみへの開口部130を有している。エアバッグ100は、以下の方法で形成される。くぼみ部110を構成するリセスパネル150、160、152の各縁部を縫い付け、こうして出来たくぼみ部110の各縁部にメインパネル102の開口部130の各縁部140a、140b、140c、140dを縫い付ける。さらに、サイドパネル104aの縁部132をメインパネル102の縁部134に縫い付けることによってエアバッグ100が形成される。詳細には、左リセスパネル150の縁部150aに中央リセスパネル160の縁部162dを縫い付け、中央リセスパネル160の縁部162cに右リセスパネル152の縁部152aを縫い付けることで、くぼみ部110を形成する。さらに、この形成されたくぼみ部110の各縁部にメインパネル102の開口部130の各縁部140a、140b、140c、140dを縫い付け、メインパネル102の縁部134aに左右サイドパネル104a、104bの各縁部132を縫い付ける。このようにして膨張可能なチャンバ101が形成される。ただし、この各パネルの縫い付け過程においては、パネルとパネルとの縫い付けの順序は、相互に入れ替えできる。他方のサイドパネル104bの縁部132は、公知の方法でメインパネル102の縁部134aに縫い付けられる。膨張可能なチャンバ101は、サイドパネル104a、104bと協働して膨張ガスが膨張可能なチャンバ301に入りエアバッグ100を膨張させるのを可能にするメインパネル102の端部またはネック部124によって形成される開口部、通路、またはネック129を有している。様々なパネルを組み立てると、図1および15に示されているインフレータ308は、エアバッグ100のネック129内に位置する。展開の前に、エアバッグ100は折り畳まれ、エアバッグモジュール300のエアバッグモジュールハウジング306に格納される。
膨張したエアバッグ100内のくぼみ部110の幅は、メインパネル102の前部126の幅の少なくとも25%であり、好ましくは前部126の幅の25%から35%の間である。これは約120mm〜250mmの範囲であってよい。くぼみの全幅は、通常約1500mm〜1600mmの全エアバッグ高の85%から90%の間で変えることができる。
メインパネル102の開口部130は、1つ以上の縁部140a、140b、140c、140dを有している。開口部130は矩形に示されているが、開口部130は、楕円形開口部130aを有する他のメインパネル102aを示す図4に示されている楕円形を含む他の形状を有していてもよい。フェースパネル部の開口部は混成形状でもよい。図4Aの開口部130aは、台形または三角形131と矩形133との組合せとして形成されたくぼみ部110を使用している。より大きい開口部がエアバッグの底部の近くに配置される台形は、頭部または胸部がエアバッグモジュールのカバー上またはその非常に近くに位置している適切ではない座席位置の子供または体の小さな成人に対する干渉を最小限に抑える助けになる。図2Bは、図4Aのエアバッグを製造する際に有用な様々なパネルのレイアウトを示しており、図4Bに示されているエアバッグの構成を理解するうえで有用である。図2Bでは、開口部130cの矩形部133の頂部140aは、前述の実施形態と同様にくぼみ部がエアバッグのフェース部の頂部から底部まで延びることができるようにパネル102dの頂部の近くに位置している。図2Bは、メインパネル102dの上部135がくぼみ部110の頂部を覆う図4Bのエアバッグと一緒に使用される開口部130cの頂部の位置を示す点線140’aも示している。ここで、図1Cに示されている第2の実施形態と同様に、メインパネルの頂部はローブ112a、112bを連結している。
図1および2では、エアバッグ100は、凹形の溝状またはくぼみ状の構造149を有している。この凹形の溝状またはくぼみ状の構造149は、開口部130;130a内に嵌め込まれかつメインパネル開口部130の縁部140a〜140dに縫い付けられるかまたは他の方法で固定される織物のパネル150、152、160のような1枚以上のパネルを使用して形成することができる。溝状またはくぼみ状の構造149は、エアバッグ内のメインパネルの外面の下方に配置され、テザーおよび他の織物パネルと共に、単一チャンバのエアバッグの互いに向かい合うローブ部112a、112bの間にくぼみ部110を形成するのに使用される。溝状またはくぼみ状の構造149は、形作られた単一のパネルを設けるか、または開口部130の縁部140a〜140dに1枚以上の織物パネルを縫い付けることによって形成することができる。
図2のエアバッグ100は、左リセスパネル150と右リセスパネル152とを有している。左リセスパネル150の縁部150aはメインパネルの開口部130の縁部140dに縫い付けられ、一方、右リセスパネル152の縁部152aはメインパネル102の開口部130の別の縁部140cに縫い付けられる。図2Aに示すように、左リセスパネル150と右リセスパネル152とは、左右リセスパネル150、152がメインパネル102と縫い付けられる縁部150a、152aに沿って対称的に湾曲している。左リセスパネル150と右リセスパネル152はどちらも、縁部150a、152aに向かい合うそれぞれの側縁部156、158をさらに有している。左右リセスパネル150、152がメインパネル102の開口部130の縁部に縫い付けられると、開口部130と開口部130a、130bが立体的になり、深さを持つようになる。エアバッグ100は、縁部162a、162b、162c、162dを有する中央リセスパネル160を有している。中央リセスパネル160は、メインパネル102の開口部130の形状に従っているが、中央リセスパネル160は、メインパネル102の開口部130と形状が異なってよい。中央リセスパネル160の縁部162dは左リセスパネル150の縁部150aに縫い付けられ、一方、中央リセスパネル160の別の縁部162cは右リセスパネル152の縁部152aに縫い付けられる。中央リセスパネル160の縁部162aは、メインパネル102の開口部130の縁部140aに縫い付けられる。中央リセスパネル160の別の縁部162bは、メインパネル102の開口部130の縁部140bに縫い付けられる。リセスパネル150、152、160は溝状またはくぼみ状の構造149を形成している。溝状またはくぼみ状の構造149の凹形状は、たとえば、図6に示されているように平坦な織物部材165の周りに位置するプリート163を作製することによって形成することができる。
3枚のリセスパネル150、152、160を含む溝状またはくぼみ状の構造149を、メインパネル102に縫い付けた後、メインパネル102の開口部130を通して後方に押した場合、くぼみ部110が形成される。エアバッグ100が膨張する際に1枚以上のリセスパネル150、152、160の動きが制限されない場合、溝状またはくぼみ状の構造149は、エアバッグ100が膨張したときに、メインパネル102の外側前方に膨らむ。この膨らみを防止するために、エアバッグ100は、1つ以上の左右リセスパネル150、152、または中央リセスパネル160に連結された1つ以上のテザー180を有している。図2は、そのような1つのテザーを示している。テザー180は、互いに向かい合う第1の端部182a、第2の端部182bと、テザー180を2つの部分に分割する中間線または中間部184と、を有する織物パネルである。この2つの部分は、別個の織物片で実現することができる。テザー180は、エアバッグモジュールハウジング306のようなエアバッグモジュール300の一部に固定されるか、またはメインパネル102の下部ネック部124の近くに固定されるか、あるいはその両方に固定される。
図1、2、および3は、エアバッグ100を形成するテザー180以外のパネルに対するテザー180の配置を示している。図2は、中央リセスパネル160に関して、テザー180の第1の端部182a、第2の端部182bがそれぞれ中央リセスパネル160に縫い付けられる連結線または継ぎ目を表す点線186a、186bを示している。図3も、テザー180の中間線または中間部184が縫い付けられるかまたは他の方法で連結される別の点線188を示している。エアバッグ100が膨張すると、テザー180が力を受け、中央リセスパネル160または溝状またはくぼみ状の構造149の中心が、エアバッグ100のローブ部112a、112bに対して外側に移動するのが防止される。テザー180を有する溝状またはくぼみ状の構造149は、図1および1Aに示されているように、これらのローブ部112a、112b間にくぼみ部110を形成し、ローブ部112a、112bを膨張させる。図1Aは、エアバッグ100の代表的な膨張形状を示している。図1Aでは、エアバッグ100は、頂部取付けエアバッグモジュール300の一部として構成されている。エアバッグモジュール300は、計器パネル302の頂面に、または頂面の下に公知の方法で配置されている。エアバッグ100が膨張すると、エアバッグモジュール300のカバー(図示せず)が押し開けられ、エアバッグ100が上向きにフロントガラス304の方へかつ前方に座っている車両乗員の方へ膨張する。本明細書および特許請求の範囲でエアバッグの展開に関して語「前方」が使用されるとき、車両乗員に向かう方向を意味すると理解される。図1Aには車両乗員は示されていないが、車両シート24およびシート背もたれ26が示されている。ローブ部112a、112bは明確に示されている。図1Bは、座っている車両乗員に対して膨張したエアバッグ100の上面図であり、この単一チャンバのエアバッグ100のローブ112a、112bが、車両乗員の胴および肩に接触するが車両乗員の頭部には影響を与えないことを示している。
エアバッグ100が膨張時に展開するにつれて、膨張するローブ部112a、112b間の間隔は、定常状態の間隔より大きくなることがある。図5は、好ましくはエアバッグと同じ織物で作られ、メインパネル102のフェース部103上に配置され、2つのローブ部112a、112bを連結し、膨張時および膨張後にローブ部の間隔を制限する働きをするパッチ400を示している。パッチ400用の織物は、エアバッグ100の織物の代わりに、たとえば、ある長さのシートベルトウェビングまたは引張り荷重を吸収できる任意の材料であってよい。この第1の実施形態では、パッチ400aは、両方のローブ部112a、112bの頂部同士を連結するもので、エアバッグ100が膨張した状態で点線で示されており、ローブ部112a、112b同士の間を水平方向に延び、車両乗員の頭部を緩衝させるうえで有用である。好適実施形態では、パッチ400はローブ部112a、112bの互いに向かい合う中央部を連結している。パッチ400は、胸部がエアバッグモジュール300のカバー上に位置するように適切ではない位置に座っている6歳の車両乗員の胸部の下に来ると共に、正常な状態で座っている50パーセンタイルの成人車両乗員の首の下に来るように位置している。
図1C、1D、1E、および2Aは、図1、1A、および2のエアバッグ100の特徴の多くを有する本発明の第2の実施形態のエアバッグ100aを示している。図2Aに示されているメインパネル102bは、開口部130bが開口部130より小さいことを除いて図2のメインパネル102とほぼ同一であり、図2Aのメインパネル102b以外のパネルは、図2のパネルと同じである。縁部140aは、メインパネル102bの中心の方へ移動させられ、開口部130bの長さが短くなっている。エアバッグ100aのサイドパネル104a、104bおよびくぼみ部110を形成する残りのパネルは、エアバッグ100に使用されるパネルとほぼ同一である。
エアバッグ100を形成するのに使用されているのと同じ技術を用いてエアバッグ100aを構成すると、メインパネル102bの上部135は、くぼみ部110の上部110aを横切り、支持されない径間を有するブリッジを形成する。基本的に、膨張したエアバッグ100aのローブの上部は、メインパネル102bの上部135を直接支持することはできず、このことは、膨張状態のエアバッグ100aを示す斜視図である図1Cおよび1Eに見ることができる。
任意設定のディフューザパネルまたは部材160が図1Cに示されている。ディフューザ部材160は、図1の第1の実施形態に使用することもでき、別個の織物パネルまたは織物部材によって形成することができる。あるいは、ディフューザ部材160は、テザー180の一体的な一部または延長部であってよい。いずれの形態でも、ディフューザ部材160は、エアバッグ100aが展開するときに、エアバッグ100aに入る膨張ガスの流れをインフレータ308から横方向すなわちサイドパネルの方へ偏向する。ディフューザ部材160の位置の直接的な結果として、ガス流は、直接的な正常な流れパターンまたは直線的な流れパターンではなくなる。膨張ガスは、まずエアバッグ100aの側部の方へ向けられ、次に前方に移動し、それによってエアバッグ100aの展開速度が遅くなり、エアバッグ100aの前方推力が弱まる。
メインパネル102aの上部135は、図1C、1E、および1Dに示されているように正面衝突時に車両乗員の頭部と相互作用する。衝突時に、エアバッグが膨張すると、車両乗員は、くぼみ部110の上部110aを横切るブリッジとして働き、かつエアバッグの互いに向かい合うローブ112a、112bに架かる上部135に当たる。メインパネル102bの上部135は、衝突時に上部135に車両乗員が当たるときに、後方から直接支持されておらず、かつ互いに向かい合うローブ112a、112bに架かるため、上部135は、衝突のエネルギーを吸収しつつ車両乗員を支持するのに十分な弾性を有し、衝突時に車両乗員の頭部の減速速度を低下させるのに適切な支持を提供する。試験によって、ベルトをしていない50パーセンタイルの男性車両乗員に関する時速40キロメートルの衝突時の頭部の加速度が、頭部傷害値HIC300未満であることが分かっている。これに対して、政府の規制における頭部傷害値HICは700である。車両乗員によりメインパネル102bの上部135に荷重が加わり、したがって、この荷重によって互いに向かい合うローブ112a、112bが引っ張られ(図1Dの矢印137)、ローブ112a、112b同士が接近し、衝突時に車両乗員の胸部および肩をうまく支持することができる。これによって、2つの別個のエアバッグを有するシステムと比べて、適切ではない座席位置にいる車両乗員に加わる力が弱まる。
本発明は、適切ではない座席位置にいる車両乗員と体の小さな子供を保護する。適切ではない座席位置にいる車両乗員がエアバッグの1つのローブのみに当たった場合、このローブが圧縮されて、膨張ガスが、単一のチャンバを有するエアバッグを通ってメインチャンバの反対側のローブに押し込まれ、車両乗員に対する弾性的なクッションが形成される。これによって、2つの別個のエアバッグを有するシステムと比べて適切ではない座席位置にいる車両乗員に加わる力が弱くなる。
図1Eは、サイドパネル104a、104bにベント開口部139が配置された本発明の第2の実施形態の変形例を示している。
図7〜12Hは、本発明の第3の実施形態によるエアバッグを示している。この実施形態のくぼみ部220は、図1〜6に示されているくぼみ部110より下方に配置されている。図7では、エアバッグ100bはメインパネル212とサイドパネル214、216とを有しており、サイドパネル214、216およびメインパネル212の形状およびサイズは図1の実施形態とほぼ同じである。メインパネル212は、頂部と、前部126と、下部と、を有しており、図11Aに示されているような単一のエアバッグ織物パネルで作ることができる。メインパネル212とサイドパネル214、216の組合せは単一の膨張可能なチャンバ301を形成する。膨張可能なチャンバ301は開口部を有し、この開口部はメインパネル212の端部またはネック部によって形成され、メインパネル212はサイドパネル214、216と協働して通路またはネック230を形成し、この通路またはネック230を通り膨張ガスが膨張可能なチャンバ301に入ることで、エアバッグ100bの膨張を可能にする。図7には、エアバッグ100bのくぼみ部220が示されている。この実施形態のくぼみ部220は、第1および第2の実施形態のリセスパネル150、152、160と機能は同様であるが形状が異なる。くぼみ部220は中央リセスパネル222、左リセスパネル224、および右リセスパネル226を有し、これらのパネルが組み合わされてメインパネル212内にくぼみ部220を形成する。くぼみ部220は、エアバッグ100bを2つの下部ローブ部240、242(ローブ112a、112bと同様であるが位置が異なる)に分割する。下部ローブ部240、242は、くぼみ部220によって、各ローブ部240、242を膨張時にある程度独立して働かせるのに十分な量だけ間隔を置いて設けられている。図9では、ローブ部240、242は、エアバッグ100bが完全に展開したときにメインパネル212の前部および下部に位置して、単一の膨張可能なチャンバ301を形成する。
図10および11では、エアバッグ100bは展開された状態で示されており、一方または両方のサイドパネル214、216が部分的または完全に取り外され、したがって、エアバッグ100bの膨張可能なチャンバ301が見えている。エアバッグ100bの内側では、くぼみ部220の中央リセスパネル222がテザー250に連結されている。テザー250は、ガス入口通路230の方へ延びている。ガス入口通路230は、エアバッグ100bとインフレータ308の両方を収納してエアバッグモジュール組立体310を形成するようになっているエアバッグモジュールハウジング306と嵌め合い、かつエアバッグモジュールハウジング306に取り付けられている。膨張可能なチャンバ301内に配置されたこのガス入口通路230は、インフレータ308から供給される膨張ガスが膨張可能なチャンバ301に入ることができるように、エアバッグモジュールハウジング306に取り付けられている。衝突センサによって衝突が検知され、作動信号がインフレータ308に送信されると、インフレータ308は、エアバッグ100bを車両の計器パネルから外側に膨張させ推進するガスを発生させる。エアバッグ100bは、エアバッグモジュールハウジング303またはエアバッグ100bを固定する他の手段に固定されるかまたは他の方法で取り付けられる端部を、ガス入口通路230の近くに有している。くぼみ部220の前方への移動は、第1のテザー250によって制限される。第2のテザーまたは1つの長いテザー部252を設けて、エアバッグ100bの上向きおよび前方への移動をさらに制限する。それによって、エアバッグ100bの上部とエアバッグ100bの下部との両方が過度に前方に移動するのをテザー250によって制限することが好ましい。
任意のディフューザパネルまたは部材260が図10および11に示されている。図10および11に示されているディフューザ部材260は別個の織物部材であるが、ディフューザ部材260は一方または両方のテザー250、252の一体部分であってもよい。いずれの形態でも、ディフューザ部材260は、エアバッグが展開するときに、エアバッグに入る膨張ガスの流れをインフレータ308からサイドパネル214、216の方へ偏向する。ディフューザ部材260の位置の結果として、ガス流は、直接的な正常な流れパターンまたは直線的な流れパターンではなくなる。膨張ガスは、まずエアバッグ100bの各側部の方に向けられ、次に前方に向けられる経路に従う。これによりエアバッグ100bの展開速度が遅くなり、エアバッグ100bの前方推力が弱まる。
このエアバッグ100bでは、くぼみ部220は、展開したエアバッグ100bの下部にのみ配置され、メインパネル212の前部126の中央の上方から概ね鉛直にメインパネル212の下部まで延びている。くぼみ部220は、エアバッグ100bが展開状態であるときにガス入口通路230を通過する水平面に対して、ガス入口通路230の位置またはその位置の下方に配置されている。ガス入口通路230では、膨張ガスは、上向きに移動し次にディフューザ部材260によって偏向させられる。くぼみ部220は、第1のテザー250によって取り付けられている。エアバッグ100bが展開するにつれて、第1のテザー250がぴんと張り、したがって、くぼみ部220は、もはや前方に車両乗員の方へ延びることができなくなるまで外側に移動する。下部ローブ部240、242は引き続き展開して膨張し、かつ下部ローブ部240、242は、車両衝突時に車両乗員が前方に移動する際に車両乗員のエネルギー衝撃を吸収することができる。エアバッグ100bの各側面に1つ以上ベントまたは開口部139が戦略的に配置されており、エアバッグ100bが展開し車両乗員と相互作用した後でエアバッグ100bがしぼむのを容易にしている。各ベントまたは開口部139は、膨張したエアバッグ100bの内側に入っているガスを放出させるのに十分なサイズを有している。各ベントまたは開口部139は、ガス入口通路230と前部212とのほぼ中間の各サイドパネル214、216上の上部に、各ローブ部240、242の上方に配置されている。
各下部ローブ部240、242が内側に、すなわち、側部で横方向に移動し撓むと共にくぼみ部220に対して内側に移動し撓む。そのため、下部ローブ部240、242は、エアバッグ100bの頂部よりは強くない、より弱い力による緩衝効果をもたらす。適切ではない座席位置にいる車両乗員は、一方のローブ部を他方のローブ部より強く圧縮または押すことがあるが、単一の膨張可能なチャンバ301が、ローブ部内に形成される部分まで完全に開くという性質のために、この一方のローブ部は容易に撓むことができる。したがって、やはり図4Bに示す第1の実施形態と同様に、体の小さな子供または幼児が、エアバッグの展開時に従来のエアバッグのような強い衝撃を受けることはなくなる。下部ローブ部240、242は、横方向に自由に撓むと共に後方に計器パネルの方へ自由に撓むことができる。体の小さな子供、適切ではない座席位置にいる子供またはエアバッグの近くに座っている乗員が、一方または両方の下部ローブ部240、242に当たり、下部ローブ部240、242が容易に撓むことによって、車両乗員にかかる力の大きさが小さくなり、傷害の危険性が大幅に低下するようにエアバッグの幾何学的形状が構成されている。車両乗員の位置が完全に合っている場合、両方のローブ部240、242の一部は、エアバッグ100bが膨張する際に完全な膨張状態に達する前に、第1のテザー250によって制限されるくぼみ部220と共に車両乗員に接触することができる。
図11A〜11Hは、開示されたエアバッグを作るのに使用される各構成部材またはパネルを示している。これらのパネルは、図2〜2Bに示されているパネルと形状およびサイズが類似しており、やはりナイロンまたはポリエステルのエアバッグ織物で作られている。メインパネル212は、エアバッグ100bの頂部、底部、および前部を形成している。メインパネル212は、両方の端部230a、230bが狭まってガス入口通路230の一部を形成する対称的な形状を有している。反対側の縁部212a、212c、212b、212cによって開口部211が囲まれている。
図11Bは、エアバッグ100bの左側および右側のサイドパネル214、216を示している。サイドパネル214はエアバッグ100bの左側のサイドパネルであり、一方、エアバッグ100bの右側サイドパネル216は左側サイドパネル214の鏡像として示されている。各サイドパネル214、216は、ガス入口通路230の一部を形成するネック部230D、230Cを有している。図11Bおよび12Bに示されているように各サイドパネル214、216上にベント139を設けることができる。各サイドパネル214、216の縁部214e、216eは、メインパネル212の横縁部212eに沿ってメインパネル212に取り付けられている。これらのパネルの縁部を互いに縫い合わせるかまたは他の方法で固定することで膨張可能なチャンバ301を形成することができる。メインパネル212の開口部211は、右リセスパネルおよび左リセスパネル226、224を備えている。これら右リセスパネルおよび左リセスパネル226、224は、曲線状の縁部226c、224cと、直線状の縁部226d、224dとを有する。さらに、この直線状の縁部226d、224dは、お互いの端部が当接する第1の直線状の縁部226d1、224d1と、第2の直線状の縁部226d2、224d2とで構成される。右および左リセスパネル226、224は、その曲線状の縁部226c、224cに沿ってメインパネル212の開口部211の縁部212cに縫い付けられている。左右リセスパネル224、226は、矩形の開口部211の各縁部212cに縫い付けられた後、その第1の直線状の縁部224d1、226d1と第2の直線状の縁部224d1、226d1とで中央リセスパネル222の縁部222dに沿って中央リセスパネル222に縫い付けられている。くぼみ部220は、メインパネル212の開口部211全体を閉じる、前述の第1および第2の実施形態と同様のポケット、カップ、または谷状の形状を有している。膨張したエアバッグ100bにおいて中央リセスパネル222の頂縁部222aおよび底縁部222bになる部分は、メインパネル212の開口部211の対応する縁部212a、212bに縫い付けられている。
図11Fおよび11Gでは、2つのテザー250、252が設けられている。図10および11では、第1のテザー250は、第1のテザー250上の位置250cで縫い線222cに沿って中央リセスパネル222に連結されている。第1のテザー250は、左右リセスパネル224、226の第1の直線状の縁部224d1、226d1の最内位置で、中央リセスパネル222に取り付けられる。第1のテザー250の反対側の端部250gは、メインパネル212および2枚のサイドパネル214、216の組立体で形成されるガス入口通路230の近くの、メインパネル212の底端部230bまたはその近くに縫い付けられるかまたは取り付けられることが好ましい。第1のテザー250は、メインパネル212に心合わせされ縫い付けられている。
図10、11、および11Fでは、第2のテザー252はメインパネル212の位置212fに取り付けられ、第2のテザー252の端部252fが位置212fに縫い付けられている。反対側の端部252gの所で、第2のテザー252をガス入口通路230の近くに取り付けることができる。テザー250、252は、ディフューザ部材260の全部または一部を形成することのできる延長部を備えてよい。ディフューザ部材260は、テザー250、252の一体的な構成部材であっても、別個のパネルであってもよい。図11Hに示されているように、ディフューザ部材260は別個の構成部材であってよく、その場合、メインパネル212の両側でガス入口通路230を横切るように両方の端部をメインパネル212に縫い付ける必要がある。第2のテザー252は、メインパネル212の頂部上またはその近くの上部にエアバッグ100bを固定しており、したがって、完全伸長位置では、第2のテザー252は、わずかに鉛直方向に傾斜し、ガス入口通路230の延びる方向に対して約45度の角度を有して外側に突き出ている。これによって、エアバッグ100bの上向きの移動が制限される。第1のテザー250は、外側に水平方向に突き出るか、または好ましくは、ガス入口通路230のわずかに下方に突き出ており、エアバッグ100bが展開した形状においてくぼみ部220を保持する中央リセスパネル222に取り付けられるように示されている。
第3の実施形態の変形例が図12A〜12Hに示されている。図12A〜12Hは図11A〜11Hと同様である。しかし、図12Dおよび12Eでは、左および右リセスパネル225、223は曲線状の側部225c、223cを有しており、曲線状の側部の端部は、単一の直線状の側部225d、223dによって連結されている。したがって、エアバッグの外側の輪郭は曲線状に維持されている。くぼみ部220は、図11A〜11Hの実施形態に示されているような深く平坦な上部を有するのではなく、両方の位置における点から始まっている。この第3の実施形態の変形例では、第1のテザー250を、左右リセスパネル225、223がメインパネル212に交差する位置の下角部に沿って、位置222cの所でくぼみ部220の下部に取り付けるべきであるという点を除いて、他の組立ておよび位置は概ね第3の実施形態と同じである。くぼみ部220は、半円形の左右リセスパネル225、223の一端で開位置に保持されている。
本発明のエアバッグ100bは、形成済みのくぼみ部220がより複雑な構成を有することができるように変更することができる。くぼみ部220の前方への移動が制限されるようにくぼみ部220にテザーを設けることが重要である。さらに、エアバッグの上部が成人の車両乗員に当たる場合と同様に、展開するエアバッグ100bの力全部を車両乗員が下部で受けないように、エアバッグ100bを乗員の下部が当接する領域で容易に変形し折り畳むことができるように、下部ローブ部240、242が独立して車両乗員と相互作用することが重要である。図12Aおよび12Cに示すように、中央リセスパネル222および開口部211は矩形であり、同様の幅を有している。あるいは、中央リセスパネル222は、各サイドパネル214、216が傾斜し、くぼみ部220の側壁を先細りにするように、開口部211と比べて広いかまたは狭い幅を有してもよい。中央リセスパネル222および開口部211は、楕円形または台形であってよく、あるいは好ましくは、くぼみ部220の底部の所でより大きく、くぼみ部220が上部の方へ進むにつれて狭くなっていってもよい。これらの変形例はすべて本発明の範囲内と考えられる。
エアバッグ100bは、頂縁部222aと底縁部222bのほぼ中間の位置で中央リセスパネル222に取り付けられた少なくとも1つのテザーを有している。第2のテザー252の長さは、中央リセスパネル222に取り付けられた第1のテザー250の長さと、第1のテザー250が中央リセスパネル222に取り付けられた位置から左右リセスパネル224、226;225、223に沿って延びるメインパネル212までの距離と、の和以上である。くぼみ部または溝220は、膨張したエアバッグ100bにおいて、メインパネル212の前部126の幅の少なくとも25%、好ましくは前部126の幅の25%から35%の幅を有し、一般に、これは約150mm〜250mmであってよい。くぼみ部220の全長は、エアバッグ100bの全高の40%から65%である。くぼみ部220は、左右リセスパネル224、226;225、223に沿った鉛直方向中点またはその下方で、左右リセスパネルの一方に沿って測定された最大深さを有する。最大深さは、くぼみ部220の幅以上である。代表的な溝または受入れ部は、120mm〜250mmの範囲の深さを有してよい。
製造され試験された本発明による例示的なエアバッグ100bは、全幅が500mmで、全高が650mmであり、長さ250mmのくぼみ220は、幅が120mmで、深さが、くぼみの頂部での180mmから底部での235mmまでの範囲であった。図13に示されている種類のインフレータ505を使用して例示的なエアバッグを展開した。インフレータ505は、不活性ガス506を含む加圧媒体が充填されたインフレータハウジング511と、インフレータハウジング511の内側でインフレータハウジング511の端部に連結された1つ以上のガスヒータ501、502と、を有している。少なくとも一方のガスヒータ501、502は、複数のヒータ穴560を有するヒータハウジング501Aを形成する外側シェルと、ガス発生剤527が格納されたガス発生チャンバ507と、を有している。ガス発生チャンバ507とインフレータハウジング511とは、複数の穴560を通じて互いに連通している。点火手段503がガスヒータ502に連結され、インフレータハウジング511の端部に配置されている。推進剤が格納された推進剤チャンバ504が、点火手段503とガスヒータ501、502との間に配置されている。推進剤チャンバ504は、ガス発生チャンバ507と点火手段503との間に配置され、隔壁540によってガス発生チャンバ507から分離されている。隔壁540は、ガス発生チャンバ507に至る1つ以上の第1の開口部542を有している。ガスは、インフレータハウジング511の通路561を通ってインフレータ505から出て、次にエアバッグ100bの開口部を通過して膨張可能なチャンバに入る。インフレータ505は、本発明によるエアバッグ100bの評価試験に首尾よく使用された多段型混成インフレータである。本発明のエアバッグは、二段階点火・混成インフレータと共に働き、単一段インフレータとの使用に制限されない。
図11A〜11Gおよび12A〜12Gに示されているように、エアバッグパネルは、縁部に沿って取り付けられ、連結され、または縫い合わせられた別個の織物構成部材であってよい。あるいは、織物を編むかまたは織ることができ、その場合、個々の構成部材を同時に形成するかまたは単体の編み構造として形成する。この単体の編み構造は、頂部、前部、底部、および側部を有し、縫い合わされたパネル型のエアバッグと全く同一ではないにしても同様の、鉛直に延びるくぼみ部220をエアバッグ100bの下部に有するため、本発明をこのような場合にも同等に適用可能である。
本発明によるエアバッグ100bは、インフレータ308を内側に有するエアバッグモジュールハウジング303を備えるエアバッグモジュール300の一部であってよい。本発明によるエアバッグ100bは、エアバッグモジュールハウジング303に取り付けられており、エアバッグモジュール300の内側に折り畳むことができる。
エアバッグが様々な体格の車両乗員に適することを要求する規制では、システムをかなり複雑にするか、あるいはエアバッグの展開を妨げるセンサをシステムが有する必要がある。請求されている発明はこれらの要件を満たす。
本発明の第1の実施形態の膨張したエアバッグを示す図である。 車両のフロントガラスおよびシートに対する図1のエアバッグの斜視図である。エアバッグの内側を示すために右サイドパネルは部分的に取り外されている。 図1のエアバッグの平面図である。 右サイドパネルの一部が取り外された、本発明の第2の実施形態のエアバッグの斜視図である。 図1Cのエアバッグの上面図である。 完全な右サイドパネルと、一方または両方のサイドパネル内の任意のベントと、を有する図1Cのエアバッグの変形例を示す斜視図である。 縫い合わされる前の状態で示されている図1のエアバッグの様々なエアバッグ構成部材の図である。 縫い合わされる前の状態で示されている図1Cのエアバッグの様々なエアバッグ構成部材の図である。 図4B(および図4A)に示されている第1のs実施形態に有用なパネルのレイアウトを示す図である。 図1のエアバッグのサイドパネルの1つと、くぼみ部形成構造のセンターパネルおよび点線で示されているテザーと、を示す側面図である。 図1のエアバッグの第1の変形例を示す図である。 図1のエアバッグの第2の変形例を示す図である。 図1のエアバッグの第2の変形例を示す別の図である。 図1のエアバッグの第3の変形例を示す図である。 図1のエアバッグの第4の変形例を示す図である。 展開および膨張状態で示されている本発明の第3の実施形態のエアバッグの斜視図である。 図7のエアバッグを見下ろす上面図である。 図7のエアバッグの正面図である。 テザーおよびディフューザ部材を示すように左サイドパネルの大部分が取り外された図7のエアバッグの斜視図である。 両方のサイドパネルが取り外された図10の斜視図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態のメインパネルの平面図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態の左右サイドパネルの平面図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態の中央リセスパネルの平面図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態の左リセスパネルの平面図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態の右リセスパネルの平面図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態の第2のテザーの平面図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態の第1のテザーの平面図である。 縫い合わされる前の状態で示されている本発明の第3の実施形態のディフューザ部材の平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前のメインパネルを示す平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前の左右サイドパネルを示す平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前の中央リセスパネルを示す平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前の左リセスパネルを示す平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前の右リセスパネルを示す平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前の第2のテザーを示す平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前の第1のテザーを示す平面図である。 左右リセスパネルおよびテザーが図11A〜11Hに示されている第3の実施形態に対して変更されたエアバッグの変形例における、組み立て前のディフューザ部材を示す平面図である。 本発明エアバッグと組み合わせて使用できる例示的なインフレータの断面図である。 従来技術エアバッグの一種の上面図である。 他の従来技術エアバッグの上面図である。
符号の説明
100、100a、100b エアバッグ
101 膨張可能なチャンバ
102、102a、102b メインパネル
104a、104b サイドパネル
110 くぼみ部
110a 上部領域
112a、112b ローブ部
126 前部
130、130a〜130c 開口部
131 台形または三角形
133 矩形
132、134 縁部
134a 縁部
135 上部
140a〜140d 縁部
150 左リセスパネル
150a 縁部
152 右リセスパネル
152a 縁部
160 中央リセスパネル
180 テザー
182a 第1の端部
182b 第2の端部
211 開口部
212 メインパネル
212a〜212c 縁部
212e 横縁部
214、216 サイドパネル
220 くぼみ部
222 中央リセスパネル
224、226 左右リセスパネル
224c、226c 曲線状の縁部
224d、226d 直線状の縁部
224d1、226d1 第1の直線状の縁部
224d2、226d2 第2の直線状の縁部
230 ガス入口通路
240、242 下部ローブ部
250 第1のテザー
252 第2のテザー
301 膨張可能なチャンバ
303 エアバッグモジュールハウジング
306 エアバッグモジュールハウジング
308 インフレータ
505 インフレータ

Claims (6)

  1. メインパネル(102b)と、該メインパネル(102b)と接合する縁部に沿って前記メインパネル(102b)と一体化されるかまたは他の方法で前記メインパネル(102b)に取り付けられる一対のサイドパネル(104a、104b)と、によって形成され、前記メインパネル(102b)は、上部(135)、前部(126)、および下部を有する単一の膨張可能なチャンバ(101)と、
    エアバッグの前方に向いた部分上に形成され、前記膨張可能なチャンバ(101)を2つのローブ部(112a、112b)に分割する、鉛直方向に延びるくぼみ部(110)と、
    前記膨張可能なチャンバ(101)内に配置され、前記くぼみ部(110)に取り付けられた第1の端部(182a)と、固定されることによって、前記膨張可能なチャンバ(101)が膨張したときに前記くぼみ部(110)が前方に移動することを制限する第2の端部(182b)と、を有するテザー(180)と、を備えたエアバッグであって、
    前記メインパネル(102b)の前記上部(135)は、前記チャンバ(101)が膨張したときに、2つのローブ部(112a、112b)に架かり、車両乗員と前記くぼみ部(110)との間を横切って延びていることを特徴とするエアバッグ。
  2. 前記くぼみ部(110)は、前記メインパネル(102b)の前記下部まで延びている、請求項1に記載のエアバッグ。
  3. 前記くぼみ部(110)は、前記エアバッグ(100a)の膨張状態で、前記メインパネル(102b)の前記前部(126)の幅の少なくとも25%の幅を有する、請求項1または2に記載のエアバッグ。
  4. 前記くぼみ部(110)は、矩形、楕円形、または台形である、請求項1からのいずれか一項に記載のエアバッグ。
  5. 前記メインパネル(102b)、前記一対のサイドパネル(104a、104b)、および前記くぼみ部(110)は、エアバッグを形成するように織られまたは編まれている、請求項1からのいずれか一項に記載のエアバッグ。
  6. 内部にインフレータ(308)が配置されたエアバッグモジュールハウジング(303)に取り付けられたエアバッグであって、前記膨張可能なチャンバ(101)は、前記インフレータ(308)から供給される膨張ガスが前記膨張可能なチャンバ(101)に入ることができるように前記エアバッグモジュールハウジング(303)に固定されたガス入口通路(230)を有する、請求項1からのいずれか一項に記載のエアバッグ。
JP2007101266A 2006-04-07 2007-04-09 鉛直溝を有するエアバッグ Expired - Fee Related JP4630302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79018506P 2006-04-07 2006-04-07
US11/550,033 US7625008B2 (en) 2005-10-17 2006-10-17 Air bag with groove or recess, open or partially covered

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276771A JP2007276771A (ja) 2007-10-25
JP4630302B2 true JP4630302B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38190867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101266A Expired - Fee Related JP4630302B2 (ja) 2006-04-07 2007-04-09 鉛直溝を有するエアバッグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7625008B2 (ja)
EP (1) EP1842742B1 (ja)
JP (1) JP4630302B2 (ja)
KR (1) KR100846055B1 (ja)
CA (1) CA2584099A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980592B2 (en) * 2006-05-11 2011-07-19 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Bi-lobular air bag
US7607683B2 (en) * 2006-05-11 2009-10-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus with pocket and method of making same
US7658409B2 (en) * 2007-05-21 2010-02-09 Key Safety Systems, Inc Driver side air bag
DE102008037811B4 (de) * 2007-11-02 2020-04-16 Daimler Ag Rückhaltesystem mit verschließbaren Luftdurchströmöffnungen
DE102007060265B4 (de) * 2007-12-14 2014-10-30 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator
US7793978B2 (en) * 2008-01-29 2010-09-14 Toyoda Gosei Co. Ltd. Constrained airbag deployment using an external tether
US7946619B2 (en) * 2008-01-31 2011-05-24 Tk Holdings Inc. Airbag
US7980590B2 (en) 2008-03-19 2011-07-19 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems having web-mounted inflators and associated methods of use and manufacture
US7665761B1 (en) 2008-03-27 2010-02-23 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems and associated methods of use and manufacture
US8172260B2 (en) 2008-07-14 2012-05-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Bi-lobular air bag
KR101405381B1 (ko) 2008-08-29 2014-06-10 현대모비스 주식회사 승객의 상해를 저감하는 조수석 에어백 모듈
JP5402218B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-29 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及び車両
JP5419261B2 (ja) * 2009-03-24 2014-02-19 日本プラスト株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
GB2472071A (en) 2009-07-23 2011-01-26 Ford Global Tech Llc An airbag assembly
US20110097867A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of controlling gate thicknesses in forming fusi gates
KR101113677B1 (ko) * 2009-12-01 2012-02-14 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
WO2011071288A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Cis Tech, Llc Mushroom airbag
KR101090832B1 (ko) * 2010-06-16 2011-12-08 현대자동차주식회사 센터 에어백 쿠션 및 이를 포함한 센터 에어백 모듈
DE102010039759A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Takata-Petri Ag Gassackanordnungen für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeuges
US8439399B2 (en) 2010-07-30 2013-05-14 Ford Global Technologies Airbag with tethered slit
KR101219694B1 (ko) * 2010-08-30 2013-01-18 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
US8684407B2 (en) 2010-10-27 2014-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with height adaptive tether
US8678431B2 (en) 2010-10-27 2014-03-25 Trw Vehicle Safety Systems Air bag with tether and pulley arrangement
US8684404B2 (en) 2010-10-27 2014-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with variable venting
US8696022B2 (en) 2010-10-27 2014-04-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with variable venting
KR101233335B1 (ko) * 2010-11-02 2013-02-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 조수석 에어백 모듈
US8657334B2 (en) 2011-02-11 2014-02-25 Key Safety Systems, Inc. Airbag cushion
US8469397B2 (en) 2011-04-13 2013-06-25 Amsafe, Inc. Stitch patterns for restraint-mounted airbags and associated systems and methods
US8944462B2 (en) * 2011-04-15 2015-02-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with uninflated pocket
US8439398B2 (en) 2011-07-29 2013-05-14 Amsafe, Inc. Inflator connectors for inflatable personal restraints and associated systems and methods
US8764055B2 (en) * 2011-09-02 2014-07-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with pleated portion
US8807593B2 (en) 2011-10-05 2014-08-19 Hyundai Motor Company Roof airbag device for vehicle
KR101316389B1 (ko) * 2011-10-05 2013-10-08 현대자동차주식회사 차량의 루프 에어백 장치
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US9511866B2 (en) 2012-03-19 2016-12-06 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
DE102012018450B4 (de) * 2012-09-18 2015-02-12 Autoliv Development Ab Personenkraftwagen mit einem sich am Fahrzeughimmel abstützenden Gassack eines Beifahrer- Frontgassackmoduls und Gassack für einen solchen Personenkraftwagen
US8807596B1 (en) * 2013-01-31 2014-08-19 Ford Global Technologies, Llc Airbag and vehicle passenger restraint system
DE102014001506B4 (de) * 2014-02-06 2019-05-29 Trw Automotive Gmbh Frontgassack
EP3127757B1 (en) 2014-03-31 2019-09-04 Autoliv Development AB Vehicular airbag device
US10059299B2 (en) 2014-04-11 2018-08-28 Autoliv Development Ab Airbag device
US10246039B2 (en) 2014-04-25 2019-04-02 Autoliv Development Ab Airbag device
JP6299477B2 (ja) * 2014-06-23 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP6345241B2 (ja) 2014-06-25 2018-06-20 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10023144B2 (en) 2014-06-30 2018-07-17 Autoliv Development Ab Airbag device
JP6070646B2 (ja) * 2014-07-08 2017-02-01 マツダ株式会社 エアバッグ装置
WO2016021381A1 (ja) 2014-08-04 2016-02-11 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP6311550B2 (ja) * 2014-09-18 2018-04-18 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
US9352839B2 (en) 2014-10-02 2016-05-31 Amsafe, Inc. Active positioning airbag assembly and associated systems and methods
DE112015005790T5 (de) 2014-12-24 2017-09-28 Tk Holdings Inc. Seitenaufprall-Airbagmodul
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
CN107428308A (zh) 2015-04-11 2017-12-01 Am-安全公司 主动气囊排气***
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
KR101755989B1 (ko) 2016-03-04 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량용 전방 에어백
US9827940B2 (en) 2016-03-16 2017-11-28 Autoliv Asp, Inc. Side airbag with internal diffuser
US10427638B2 (en) 2016-06-08 2019-10-01 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant
US10293775B2 (en) * 2016-10-21 2019-05-21 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies for reducing rotational velocity of a head of an occupant
US10391968B2 (en) * 2016-10-21 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly including internal and external tethers
KR101866083B1 (ko) * 2016-11-01 2018-06-11 현대자동차주식회사 자립형 센터 사이드 에어백
US10266145B2 (en) * 2017-07-14 2019-04-23 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies
KR102530685B1 (ko) 2017-08-18 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량용 에어백
KR102452467B1 (ko) 2017-08-24 2022-10-11 현대자동차주식회사 차량용 에어백
KR102399622B1 (ko) 2017-08-24 2022-05-17 현대자동차주식회사 차량의 사이드 에어백 장치
KR102565349B1 (ko) 2018-03-19 2023-08-14 현대자동차주식회사 차량용 에어백
US10960840B2 (en) * 2018-10-31 2021-03-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag with notched deployment controlling flap
US20220072252A1 (en) * 2018-12-28 2022-03-10 The Regents Of The University Of California Tracheostomy support system
US11027688B2 (en) 2019-08-27 2021-06-08 Autoliv Asp, Inc. Systems and methods to support an inflatable airbag cushion
US10967829B1 (en) 2019-09-17 2021-04-06 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Driver side airbag module
KR102638130B1 (ko) * 2022-03-02 2024-02-20 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 조수석 에어백 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211348A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Takata Corp エアバッグ装置
JP2003011871A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Toyoda Gosei Co Ltd 鞍乗型車両用エアバッグ装置
JP2003335203A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Takata Corp エアバッグ
JP2004502585A (ja) * 2000-07-05 2004-01-29 タカタ・ペトリ アーゲー 乗員保護装置用のガスバッグ
JP2005008055A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ、エアバッグ装置の製造方法
JP2005212508A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP2005247118A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
JP2005306358A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Takata Corp エアバッグ装置及びエアバッグ折り畳み方法
JP2006051884A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Autoliv Development Ab エアバッグ装置
JP2006076561A (ja) * 2004-09-03 2006-03-23 Takata Corp エアバッグ装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131658B2 (ja) 1972-02-28 1976-09-08
JPH0456655A (ja) 1990-06-27 1992-02-24 Takata Kk エアバッグ
US5129675A (en) * 1991-05-02 1992-07-14 General Motors Corporation Occupant restraint cushion
JPH05186961A (ja) * 1992-01-06 1993-07-27 Takata Kk エアバッグの吊紐の縫着構造
JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 2006-03-29 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP3365258B2 (ja) 1997-06-16 2003-01-08 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US5997037A (en) 1997-09-22 1999-12-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with tether
JP3637769B2 (ja) 1998-05-19 2005-04-13 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP3492239B2 (ja) 1999-05-31 2004-02-03 セコム株式会社 画像監視装置
JP4608072B2 (ja) 2000-02-25 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US6616184B2 (en) 2001-04-25 2003-09-09 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus with inflation volume and shape control
DE20218732U1 (de) 2002-01-30 2003-03-06 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Gassackmodul
DE10224138A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-11 Takata Petri Ag Fahrer- oder Beifahrerairbag
US7093853B2 (en) 2003-01-23 2006-08-22 Takata Corporation Airbag, airbag device and vehicle
JP4380315B2 (ja) 2003-04-03 2009-12-09 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及び車両
JP4096848B2 (ja) 2003-09-16 2008-06-04 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP4622386B2 (ja) 2004-08-24 2011-02-02 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US20050098994A1 (en) 2003-11-07 2005-05-12 Takata Corporation Airbag cushion with angled recess
JP4400188B2 (ja) 2003-11-25 2010-01-20 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及び車両
KR20050073649A (ko) * 2004-01-09 2005-07-18 삼성전자주식회사 표시장치
JP2005280470A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
JP4654645B2 (ja) 2004-09-24 2011-03-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US20060186656A1 (en) 2005-02-22 2006-08-24 Takata Corporation Airbag cushion
US7350807B2 (en) * 2005-05-25 2008-04-01 Autoliv Asp, Inc. Divided airbag system
US7152880B1 (en) * 2005-10-17 2006-12-26 Key Safety Systems, Inc. Grooved air bag
US7607683B2 (en) * 2006-05-11 2009-10-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus with pocket and method of making same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502585A (ja) * 2000-07-05 2004-01-29 タカタ・ペトリ アーゲー 乗員保護装置用のガスバッグ
JP2002211348A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Takata Corp エアバッグ装置
JP2003011871A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Toyoda Gosei Co Ltd 鞍乗型車両用エアバッグ装置
JP2003335203A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Takata Corp エアバッグ
JP2005008055A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ、エアバッグ装置の製造方法
JP2005212508A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP2005247118A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ
JP2005306358A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Takata Corp エアバッグ装置及びエアバッグ折り畳み方法
JP2006051884A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Autoliv Development Ab エアバッグ装置
JP2006076561A (ja) * 2004-09-03 2006-03-23 Takata Corp エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1842742B1 (en) 2008-12-17
US7625008B2 (en) 2009-12-01
KR20070100651A (ko) 2007-10-11
US20070108753A1 (en) 2007-05-17
CA2584099A1 (en) 2007-10-07
EP1842742A3 (en) 2007-12-26
KR100846055B1 (ko) 2008-07-11
EP1842742A2 (en) 2007-10-10
JP2007276771A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630302B2 (ja) 鉛直溝を有するエアバッグ
US7131664B1 (en) Airbag with a strategically placed recess
JP4383438B2 (ja) 効果的に配置されたくぼみを有するエアバッグ
MX2007003946A (es) Bolsa de aire con ranura vertical.
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US7350807B2 (en) Divided airbag system
US20030173762A1 (en) Airbag device
US20090250912A1 (en) Airbag systems with a split pocket
JP2002104119A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2018024341A (ja) 助手席エアバッグ装置
US8419049B2 (en) Airbag and airbag device
CN110871765B (zh) 气囊装置
JP7423777B2 (ja) 自動車フロントシートオーバーヘッドエアバッグ及び自動車
CN111886161B (zh) 安全气囊装置
WO2023282017A1 (ja) エアバッグ装置
KR19990041304A (ko) 자동차의 조수석 에어백 쿠션구조
KR100260735B1 (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees