JP4618318B2 - 車両用ドアロック装置 - Google Patents

車両用ドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4618318B2
JP4618318B2 JP2008109062A JP2008109062A JP4618318B2 JP 4618318 B2 JP4618318 B2 JP 4618318B2 JP 2008109062 A JP2008109062 A JP 2008109062A JP 2008109062 A JP2008109062 A JP 2008109062A JP 4618318 B2 JP4618318 B2 JP 4618318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
movement
switching
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008109062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009257007A (ja
JP2009257007A5 (ja
Inventor
龍次郎 秋月
貴士 西尾
祐介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008109062A priority Critical patent/JP4618318B2/ja
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to PCT/JP2009/054768 priority patent/WO2009128309A1/ja
Priority to EP09732025A priority patent/EP2281987A4/en
Priority to CN2009801082114A priority patent/CN101960082B/zh
Priority to US12/921,548 priority patent/US8146965B2/en
Priority to TW98108758A priority patent/TW200944644A/zh
Publication of JP2009257007A publication Critical patent/JP2009257007A/ja
Publication of JP2009257007A5 publication Critical patent/JP2009257007A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618318B2 publication Critical patent/JP4618318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/26Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/28Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like for anti-theft purposes, e.g. double-locking or super-locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/34Details of the actuator transmission of geared transmissions
    • E05B81/36Geared sectors, e.g. fan-shaped gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/90Manual override in case of power failure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/23Vehicle door latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0894Spring arm
    • Y10T292/0895Operating means
    • Y10T292/09Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • Y10T292/102Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/108Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/175Bolt releasers
    • Y10T292/18Free-end-engaging means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両用ドアロック装置に関するものである。
従来、車両用ドアロック装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この車両用ドアロック装置は、出力レバー(14)を、正逆回転可能なモータ(13a)により、減速機構(13b)を介して、中立位置から、ドアロックにおける施解錠レバー(4)を、施錠位置及び解錠位置に移動させる施錠方向及び解錠方向へ移動させ、かつ、中立位置まで復帰回動させることができるアクチュエータ(13)と、車内に設けられた施錠及び解錠操作用の施解錠操作スイッチ(16)と、車内に設けられたチャイルドプルーフ操作用のチャイルドプルーフ操作スイッチ(17)と、車外に設けられたアウトサイドハンドルの操作を検出するアウトサイドハンドル操作検出スイッチ(18)と、ドアロックの施解錠レバーが施錠位置に達したことを検知する施錠作動検出スイッチ(11)と、ドアロックの施解錠レバーが解錠位置に達したことを検知する解錠作動検出スイッチ(10)と、出力レバーが中立位置に達したことを検知する中立検出スイッチ(15)とを備える。そして、アクチュエータのモータ及び各スイッチに接続された制御装置は、施解錠操作スイッチを施錠操作又は解錠操作したときは、モータを、出力レバーが施錠方向又は解錠方向に回動する方向に回動させ、施錠作動検出スイッチ又は解錠作動検出スイッチが作動することにより、中立検出スイッチが作動するまで、モータを反転させて、出力レバーを中立位置に復帰させ、かつチャイルドプルーフ操作スイッチを施錠操作したときは、モータを、出力レバーが施錠方向に回動する方向に回動させ、施錠作動検出スイッチが作動することにより、モータの作動を停止させて、出力レバーを、施解錠レバーの解錠方向への移動を阻止する位置に停止させ、かつこの状態で、アウトサイドハンドル操作検出スイッチの作動により、施解錠レバーを解錠作動させるよう、モータを解錠方向に回転させる。そして、この構成により、ドアロックの施解錠操作と、車内からの解錠を不能にしかつ車外からの解錠を可能にするチャイルドプルーフ操作とを、単一のモータによって実現している。
特公平7−26502号公報(第1図、第5図)
ところで、特許文献1では、各レバーの状態を各対応するスイッチにて詳細に検知し、モータの制御により各レバーを停止させることで、単一のモータによる2つの状態(操作)を可能にしているため、必要なスイッチ数が多くなる分、電気的な構造が複雑化することになる。また、各スイッチによる電気的なレバーの状態(位置)検知にはばらつきが発生しやすく、状況により各状態での動作不良が発生する可能性がある。
本発明の目的は、電気的な構造を簡易化し、且つ、装置全体としての信頼性を向上することができる車両用ドアロック装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、車両ドアを車両ボデーに対して閉状態で保持するラッチ機構と、室内側の操作力が入力されるインサイドレバーと、前記ラッチ機構及び前記インサイドレバーに連係され、前記ラッチ機構による前記閉状態の保持を解除可能なインサイドオープンレバーと、前記車両ドアが前記車両ボデーに対して開可能状態になるように前記ラッチ機構を動作させるべく前記インサイドオープンレバーの動き及び室外側の操作力を前記ラッチ機構に伝達可能なアンロック位置と、伝達不能なロック位置とに切り替え自在なロッキングレバーと、前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときに前記インサイドレバーの動きが前記インサイドオープンレバーに伝達可能となるアンセット位置と、前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときに前記インサイドレバーの動きが前記インサイドオープンレバーに伝達不能となるセット位置と、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるときに前記インサイドレバーの動きが前記インサイドオープンレバーに伝達不能となるダブルロック位置とに移動可能な移動体と、電気的駆動手段と、前記移動体に連係され、前記電気的駆動手段の駆動力が入力されて前記移動体を移動させる切替レバーと、前記ロッキングレバー及び前記切替レバーにそれぞれ設けられた第1係合片及び第2係合片とを備え、前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときに、前記移動体を前記アンセット位置及び前記セット位置間で移動させるべく前記第1及び第2係合片を非係合として前記切替レバーの動きを許容するとともに前記セット位置で前記移動体の移動を規制するべく前記第1及び第2係合片を係合させて前記切替レバーの動きを係止し、一方、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるときに、前記移動体を前記アンセット位置及び前記ダブルロック位置間で移動させるべく前記第1及び第2係合片を非係合として前記切替レバーの動きを許容することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用ドアロック装置において、前記車両ドアに連結され、前記移動体を摺動自在に支持する中間レバーを備え、前記移動体は、前記切替レバーの動きに伴い該切替レバーに押圧されて前記中間レバーを摺動し、前記アンセット位置、前記セット位置及び前記ダブルロック位置の間で移動することを要旨とする。
上記各構成によれば、前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときに、前記第1及び第2係合片を係合させて前記電気的駆動手段の駆動力による前記切替レバーの動きを機械的に係止することで、前記移動体を前記セット位置に配置することができる。一方、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるときに、前記第1及び第2係合片を非係合として前記電気的駆動手段の駆動力による前記切替レバーの動きを許容することで、前記移動体を前記ダブルロック位置に移動・配置することができる。このように、前記ロッキングレバーの前記アンロック位置及び前記ロック位置に応じた前記切替レバーの係止・非係止に応じて、前記電気的駆動手段単体の駆動力により前記移動体を前記セット位置及び前記ダブルロック位置に選択的に移動・配置することができるため、例えば該移動体が前記セット位置にあること(若しくはこれに相当する切替レバーの状態)を検知するセンサ等が不要になり、電気的な構成を簡易化することができる。また、前記移動体を前記セット位置に配置する際、前記切替レバーの動きを機械的に係止するため、例えばセンサ等により前記移動体が前記セット位置にあることを検知する場合に比べて該移動体の位置ばらつきを抑制することができ、ひいては装置全体としての信頼性を向上することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の車両用ドアロック装置において、前記中間レバーは、前記移動体が前記セット位置にあるときに該移動体を介して前記インサイドレバーと一体動作するように連係されており、前記中間レバーに設けられた押圧片と、前記ロッキングレバーに連係され、前記移動体が前記セット位置にある状態で前記ロッキングレバーが前記ロック位置に移動したとき、前記インサイドレバーの動きにより前記インサイドレバーと一体動作する前記中間レバーの前記押圧片に押圧されて前記ロッキングレバーを前記アンロック位置に移動させるべく動作する解除レバーとを備えたことを要旨とする。
同構成によれば、前記移動体が前記セット位置にある状態で前記ロッキングレバーが前記ロック位置に移動したとき、室内側の操作力の入力により前記インサイドレバーを動かし該インサイドレバーと一体動作する前記中間レバーの前記押圧片にて前記解除レバーを押圧することで、前記ロッキングレバーを前記アンロック位置へと移動させることができる。
本発明では、電気的な構造を簡易化し、且つ、装置全体としての信頼性を向上することができる車両用ドアロック装置を提供することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示されるように、車両ドア1内には、車両ボデー(図示略)に設けられたストライカ2と係合して該車両ボデーに対して車両ドア1を閉状態で保持するドアロック装置10がその後縁に沿って配設されている。また、車両ドア1には、その室内側に露出する態様でインサイドハンドル3が設置されるとともに、その室外側に露出する態様でアウトサイドハンドル4が設置されている。さらに、車両ドア1の室内側には、施錠用のロックノブ5が設置されている。本実施形態のロックノブ5は、盗難予防上、ロック(施錠)時に車両ドア1内に埋没して直接的な操作が不能になるように設定されている。
図2に示されるように、ドアロック装置10が備えるラッチ機構11は、ラッチ12及びポール13を備えて構成されており、前記ストライカ2と係合することで車両ボデーに対して車両ドア1を閉状態で保持する。すなわち、車両ドア1を閉めるときラッチ12が回転してストライカ2と係合し、同時にポール13がラッチ12を回り止めすることで車両ドア1を閉状態で保持する。また、ポール13を動かしてラッチ12の回り止めを解除すると、該ラッチ12は復帰スプリング(図示略)に付勢されて戻り回転し、ストライカ2との係合状態を解除して車両ボデーに対して車両ドア1を開可能状態にする。
次に、ドアロック装置10について、図3〜図8に従って更に詳述する。なお、図3は、車両ドア1がアンロック状態(解錠状態)にあり、且つ、前記インサイドハンドル3の操作による車両ドア1の開操作を許容する状態(以下、「アンセット状態」ともいう)を示す。
図3に示すように、ドアロック装置10は、箱状をなすハウジング21と、インサイドレバー22と、インサイドオープンレバー23と、中間レバー24と、移動体としてのブッシュ25と、ロッキングレバーとしてのアクティブレバー26と、パニックレバー27と、オープンリンク28と、ロック用アクチュエータ29と、切替レバー30と、電気的駆動手段としての切替用アクチュエータ31と、解除レバー32とを備えて構成される。
前記インサイドレバー22は、例えば金属板からなり、所定の初期回動位置に配置される態様で、回転軸O1を中心にハウジング21に対し図示時計回転方向及び反時計回転方向に回動可能に連結されている。このインサイドレバー22は、図示上側に延出する先端部が回転軸O1側に折り返されて鋏形状の係止片22aを形成する。インサイドレバー22は、係止片22aにおいて前記インサイドハンドル3と連係されており、該インサイドハンドル3の開方向への操作により、図示反時計回転方向に回動する。なお、インサイドレバー22は、回転軸O1を中心とする径方向一側(図3の左下側)に延在する長孔状の係合孔22bを有するとともに、該係合孔22bの基端に連続して前記回転軸O1を中心とする周方向に図示時計回転方向に向かう側に延在する周孔22cを有する。
前記インサイドオープンレバー23は、例えば金属板からなり、前記インサイドレバー22の紙面に直交する奥側で前記回転軸O1を中心にハウジング21に対し図示時計回転方向及び反時計回転方向に回動可能に連結されている。このインサイドオープンレバー23は、回転軸O1を中心とする径方向一側(図3の右下側)に延出する鉤爪状の押圧片23aを有するとともに、径方向他側(図3の左下側)に延在する長孔状の係合孔23bを有し、更に該係合孔23bの長手方向中間位置に連続して前記回転軸O1を中心とする周方向に図示反時計回転方向に向かう側に延在する周孔23cを有する。なお、係合孔23bは、前記インサイドレバー22の係合孔22bと同等の形状を呈している。
前記中間レバー24は、例えば金属板からなり、前記インサイドオープンレバー23の紙面に直交する奥側で前記回転軸O1を中心にハウジング21に対し図示時計回転方向及び反時計回転方向に回動可能に連結されている。この中間レバー24は、回転軸O1を中心とする径方向一側(図3の左下側)に長尺状に延出するガイド片24aを有するとともに、径方向他側(図3の左上側)に延出する延出片24bを有する。そして、前記延出片24bの先端は、回転軸O1を中心とする周方向に図示反時計回転方向に向かう側に延出して押圧片24cを形成する。なお、ガイド片24aの延出長は、係合孔22b,23bの長さよりも長く設定されている。
前記ブッシュ25は、例えば樹脂材にて平板状に成形されており、前記ガイド片24aにその長手方向(径方向)に沿って摺動自在に支持されている。このブッシュ25には、紙面に直交する手前側及び奥側にそれぞれ突出する略円柱状の係合突部25aが形成されている。前記ブッシュ25は、ガイド片24aにおいてその先端側(回転軸O1から離隔する側)の所定位置に配置されるとき、前記係合突部25aが前記両係合孔22b,23bに挿入されて前記インサイドレバー22及びインサイドオープンレバー23に対し回転軸O1を中心とする周方向の相対移動が規制される。このとき、ブッシュ25は、インサイドレバー22の動き(回動)をインサイドオープンレバー23及び中間レバー24に伝達可能であり、このときのブッシュ25の位置をアンセット位置という。
また、前記ブッシュ25は、ガイド片24aにおいてその長手方向中間部の所定位置に配置されるとき(図6参照)、前記係合突部25aが回転軸O1を中心とする周方向で前記インサイドオープンレバー23の周孔23cに臨んで前記インサイドオープンレバー23に対し前記相対移動の規制が解除される。このとき、ブッシュ25は、インサイドレバー22の動き(回動)をインサイドオープンレバー23に伝達不能であり、即ち中間レバー24のみに伝達可能であり、このときのブッシュ25の位置をセット位置という。
さらに、前記ブッシュ25は、ガイド片24aにおいて回転軸O1側の所定位置に配置されるとき(図7参照)、前記係合突部25aが回転軸O1を中心とする周方向で前記インサイドレバー22の周孔22cに臨んで前記インサイドレバー22に対し前記相対移動の規制が解除される。このとき、ブッシュ25は、インサイドレバー22の動き(回動)をインサイドオープンレバー23及び中間レバー24に伝達不能であり、このときのブッシュ25の位置をダブルロック位置という。
つまり、前記ブッシュ25は、ガイド片24aに沿う変位によって、前述の態様でインサイドレバー22、インサイドオープンレバー23及び中間レバー24が一体回転可能及び相対回転可能になるように選択的に切り替える。
前記アクティブレバー26は、例えば樹脂材にて成形されており、前記中間レバー24の紙面に直交する奥側で前記回転軸O1に平行な回転軸O2を中心にハウジング21に対し該ハウジング21に規制される態様で所定の回動範囲内で図示時計回転方向及び反時計回転方向に回動可能に連結されている。アクティブレバー26の図示反時計回転方向への回動が規制される図3、図4及び図6に示した回動位置をアクティブレバー26のアンロック位置という。また、アクティブレバー26の図示時計回転方向への回動が規制される図5及び図7に示した回動位置をアクティブレバー26のロック位置という。なお、ハウジング21には、アクティブレバー26の位置決め用のスプリング(図示略)が取着されており、アクティブレバー26は、このスプリングに付勢されてその回動位置がアンロック位置及びロック位置に選択的に切り替え・保持される。
前記アクティブレバー26は、前記回転軸O2を中心とする径方向一側(図3の下側)に長尺状に延出する第1係合片26aを有するとともに、該第1係合片26aの基端部に隣接して紙面に直交する手前側に突出する連結突部26bを有し、更に回転軸O2から前記ロック用アクチュエータ29側に延びる扇形のギヤ部26cを有する。ロック用アクチュエータ29は、電動モータ29a及び該電動モータ29aの回転軸に固着された出力ギヤ部29bを有しており、アクティブレバー26は、ギヤ部26cにおいてロック用アクチュエータ29の出力ギヤ部29bに噛合連結されている。アクティブレバー26は、ロック用アクチュエータ29に駆動されて、前述のスプリングに付勢されつつアンロック位置及びロック位置に選択的に切り替えられる。
前記パニックレバー27は、例えば金属板からなり、前記回転軸O2を中心にハウジング21に対し図示時計回転方向及び反時計回転方向に回動可能に連結されている。このパニックレバー27は、回転軸O2周りに巻回されて一端が前記アクティブレバー26に係止された付勢部材(図示略)の他端が係止されることで、基本的に前記アクティブレバー26と一体回動するように支持されている。なお、パニックレバー27の先端部には、紙面に直交する手前側に突出する係止ピン27aが取着されている。
前記オープンリンク28は、例えば金属板からなり、上下方向に延在するとともに、該オープンリンク28の一方の端部には、前記パニックレバー27の係止ピン27aが挿通される長孔状の係合溝28aが形成されている。オープンリンク28は、パニックレバー27に対し係合溝28aの長手方向に沿って移動可能に連結されている。
また、オープンリンク28の他方の端部には、ハウジング21に設けられたオープンレバー33に連結される連結部28bが形成されており、オープンリンク28はオープンレバー33に対し揺動可能に連結されている。このオープンレバー33は、支持ピン34にてハウジング21に回動可能に取り付けられており、トーションスプリング(図示略)により所定の回動位置に安定配置されている。オープンレバー33は、一方の端部33aにおいて前記オープンリンク28の連結部28bと連結されており、回動中心を挟んでその反対側の他方の端部において前記アウトサイドハンドル4と連係される。オープンレバー33は、アウトサイドハンドル4の開方向への操作により、トーションスプリングに抗して端部33a、すなわちオープンリンク28を上動させるように回動する。
さらに、オープンリンク28には、上記係合溝28a及び連結部28bの中間部にL字状の係合片部28cが形成されている。この係合片部28cは、ハウジング21に回動可能に取り付けられたリフトレバー35の近傍に配置されている。このリフトレバー35は、前記ポール13(図2参照)と一体回動するように連結されている。そして、リフトレバー35の前記係合片部28c側の先端部35aが上動するように該リフトレバー35が回動すると、前記ポール13の一体回動に伴い、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除され、前記車両ドア1が車両ボデーに対して開可能状態となる。
なお、前記係合片部28cは、前記インサイドオープンレバー23の押圧片23aに上下方向で対向配置され、該押圧片23aの回動軌跡上に配置されている。従って、例えばインサイドオープンレバー23を図示反時計回転方向に回動させると、前記押圧片23aによって係合片部28cの対向する端面が押圧されて、オープンリンク28が上動する。
ここで、アクティブレバー26のアンロック位置及びロック位置に対応する係合片部28c及び先端部35aの配置関係について説明する。アクティブレバー26がアンロック位置にある状態(図3、図4参照)では、パニックレバー27の係止ピン27aによってオープンリンク28の一方の端部が一側(図3、図4の右側)に案内されている。このとき、上記係合片部28c及び先端部35aは、上下方向で対向配置されており、係合溝28aもその長手方向が上下方向に一致するように配置されている。従って、この状態でオープンリンク28(係合片部28c)を前述の態様で上動させれば、係合片部28cに押圧されて先端部35aが上動し、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除される。
一方、アクティブレバー26がロック位置にある状態(図5参照)では、パニックレバー27の係止ピン27aによってオープンリンク28の一方の端部が他側(図5の左側)に案内されている。このとき、上記係合片部28cは、係合溝28aの長手方向に沿う延長線が先端部35aから外れるように配置されている。従って、オープンリンク28が上動しても、係合片部28cによって先端部35aが上動するように押圧されることはなく、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態は維持される。
前記ロック用アクチュエータ29は、キーブレードやドア室内トリムに設けたロック・アンロックスイッチの遠隔操作(ロック・アンロック操作)が図示しない制御回路にて検出されることで一定時間だけ駆動制御されるものである。このロック用アクチュエータ29の駆動により、前記アクティブレバー26がアンロック位置及びロック位置に選択的に切り替えられる。なお、アクティブレバー26は、前記ロックノブ5と連係されており、該ロックノブ5の操作(手動操作)によってもアンロック位置からロック位置へと切り替えられる。ただし、ロック位置への切り替え後(施錠後)は、ロックノブ5が車両ドア1内に埋没して直接的な操作が不能になることで、該ロックノブ5の操作によってアクティブレバー26をロック位置からアンロック位置へと切り替えることはできない。
前記切替レバー30は、例えば樹脂材にて成形されており、前記中間レバー24の紙面に直交する奥側となる前記アクティブレバー26と重合する軸方向の位置で前記回転軸O1,O2に平行な回転軸O3を中心にハウジング21に対し該ハウジング21に規制される態様で所定の回動範囲内で図示時計回転方向及び反時計回転方向に回動可能に連結されている。
前記切替レバー30は、回動中心から前記ブッシュ25側に延びる板状のレバー部30aを有するとともに、該レバー部30aに形成された径方向に延在する円弧状のガイド孔30bを有し、更に回動中心から前記切替用アクチュエータ31側に延びる扇形のギヤ部30cを有する。なお、前記ガイド孔30bには、前記係合突部25aの紙面に直交する奥側の突出部が挿通されており、該係合突部25aの回転軸O1を中心とする径方向の移動が前記ガイド孔30bに規制されることで、前記ガイド片24aにおける前記ブッシュ25の位置が規制されている。また、切替レバー30は、前記レバー部30aの基端部近傍で前記回転軸O3を中心とする周方向に前記アクティブレバー26(第1係合片26a)側に湾出する第2係合片30d(図4参照)を有する。
ここで、図3〜図5に示すように、切替レバー30の図示時計回転方向への回動がハウジング21により規制される状態のとき、切替レバー30(ガイド孔30b)によって位置規制されるブッシュ25は、前記アンセット位置に配置されるように設定されている。また、図4、図6に示すように、前記アクティブレバー26がアンロック位置にあるとき、前記第2係合片30dの図示反時計回転方向の回動軌跡上に前記第1係合片26aが配置され、且つ、当接時の第2係合片30dから第1係合片26aへの荷重入力方向が前記回転軸O2を中心とする径方向に一致するように設定されている。従って、前記アクティブレバー26がアンロック位置にあるとき、第2係合片30dが第1係合片26aに当接することで切替レバー30の図示反時計回転方向への回動が規制される。このとき、切替レバー30(ガイド孔30b)によって位置規制されるブッシュ25は、前記セット位置に配置されるように設定されている。
さらに、図5、図7に示すように、前記アクティブレバー26がロック位置にあるとき、前記第2係合片30dの図示反時計回転方向の回動軌跡上から前記第1係合片26aが外れるように設定されている。図7に示すように、第1係合片26aを回避した切替レバー30の図示反時計回転方向への回動がハウジング21により規制される状態のとき、切替レバー30(ガイド孔30b)によって位置規制されるブッシュ25は、前記ダブルロック位置に配置されるように設定されている。
切替用アクチュエータ31は、電動モータ31a及び該電動モータ31aの回転軸に固着された出力ギヤ部31bを有しており、切替レバー30は、ギヤ部30cにおいて切替用アクチュエータ31の出力ギヤ部31bに噛合連結されている。切替レバー30は、前記アクティブレバー26がアンロック位置にあるとき、切替用アクチュエータ31に駆動されてブッシュ25をアンセット位置とセット位置との間で選択的に切り替える。また、切替レバー30は、前記アクティブレバー26がロック位置にあるとき、切替用アクチュエータ31に駆動されてブッシュ25をアンセット位置(又はセット位置)とダブルロック位置との間で選択的に切り替える。なお、ハウジング21には、切替レバー30の位置決め用の付勢手段としての節度スプリング36(図3参照)が取着されており、切替レバー30は、この節度スプリング36に付勢されてブッシュ25がアンセット位置、セット位置又はダブルロック位置となる回動位置に選択的に切り替え・保持される。
前記切替用アクチュエータ31は、キーブレードやドア室内トリムに設けた切替用スイッチの遠隔操作が図示しない制御回路にて検出されることで一定時間だけ駆動制御されるものである。前記切替レバー30は、この切替用アクチュエータ31の駆動により、アクティブレバー26の位置(アンロック位置又はロック位置)に応じて、前記節度スプリング36に付勢されつつブッシュ25のアンセット位置、セット位置又はダブルロック位置に相当する回動位置に選択的に切り替えられる。なお、切替レバー30は、その一部を操作部として車両ドア1の外側(例えばドア合わせ面)に露出しており、該操作部の操作(手動操作)によってもブッシュ25のアンセット位置又はセット位置に相当する回動位置に切り替えられる。
前記解除レバー32は、例えば金属板からなり、前記切替レバー30(及びアクティブレバー26)の紙面に直交する手前側となる前記中間レバー24と重合する軸方向の位置で前記回転軸O3を中心にハウジング21に対し図示時計回転方向及び反時計回転方向に回動可能に連結されている。この解除レバー32は、回転軸O3を中心とする径方向一側(図3の右上側、即ちアクティブレバー26側)に延出する板状の連結片32aを有するとともに、該連結片32aの先端部に形成されて前記連結突部26bの挿通される長孔32bを有し、更に回転軸O3を中心とする径方向他側(図3の下側)に延出するピッケル状の当接片32cを有する。
なお、長孔32b及び該長孔32bに挿通される連結突部26bで連結された解除レバー32及びアクティブレバー26は、それぞれの回転軸を中心に一体回転するように連結されている。従って、例えばアクティブレバー26が回転軸O2を中心にアンロック位置及びロック位置間を回動すると、これに連動して解除レバー32が回転軸O3を中心に回動する。あるいは、解除レバー32が回転軸O3を中心に回動すると、これに連動してアクティブレバー26が回転軸O2を中心に回動する。このとき、アクティブレバー26は、前述の位置決め用のスプリングに付勢されてアンロック位置及びロック位置に選択的に切り替えられる。
ここで、図3、図4及び図6に示すように、前記アクティブレバー26がアンロック位置にあるとき、該アクティブレバー26に連動する解除レバー32は、その当接片32cが前記押圧片24cの図示反時計回転方向の回動軌跡上から外れるように設定されている。従って、前記中間レバー24及び解除レバー32が連動することはない。一方、図5及び図8に示すように、前記アクティブレバー26がロック位置にあるとき、前記ブッシュ25がセット位置にある状態で前記アクティブレバー26がロック位置に解除レバー32は、その当接片32cが前記押圧片24cの図示反時計回転方向の回動軌跡上に配置されるように設定されている。従って、前記インサイドハンドル3の操作により前記インサイドレバー22と一体で前記中間レバー24を図示反時計回転方向の回動させると、前記押圧片24cにて当接片32cが押圧される。これにより、アクティブレバー26は、解除レバー32に連動して図示反時計回転方向に回動し、アンロック位置へと移動(復帰)する。
次に、本実施形態の動作について総括して説明する。
図4に示すように、アクティブレバー26がアンロック位置にあり、ブッシュ25がアンセット位置にある状態(アンロック状態、アンセット状態)で、前記インサイドハンドル3の開方向への操作によりインサイドレバー22が図示反時計方向に回動すると、係合孔22bに係止されたブッシュ25を支持する中間レバー24が一体回動するとともに、係合突部25aに係合孔23bの係止されたインサイドオープンレバー23が一体回動し、押圧片23aにてオープンリンク28の係合片部28cを押圧する。このとき、前記オープンリンク28の係合片部28cと前記リフトレバー35の先端部35aとが上下方向で対向配置されていることで、該先端部35aが上動する。そして、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除される。あるいは、アウトサイドハンドル4の開方向への操作によりオープンレバー33の端部33aを上動させても、同様にラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除される。
また、図5に示すように、アクティブレバー26がロック位置にあり、ブッシュ25がアンセット位置にある状態(ロック状態、アンセット状態)では、前記インサイドハンドル3の開方向への操作によりインサイドレバー22が図示反時計方向に回動すると、係合孔22bに係止されたブッシュ25を支持する中間レバー24が一体回動することで、前記押圧片24cにて前記解除レバー32の当接片32cが押圧される。これにより、アクティブレバー26は、解除レバー32に連動して図示反時計回転方向に回動し、前述の位置決め用のスプリングに付勢されてアンロック位置へと移動(復帰)する。そして、図4に示す状態(アンロック状態、アンセット状態)に復帰する。従って、本実施形態では、ロック状態であっても、前記インサイドハンドル3の開方向への操作により、アンロック状態への移行(復帰)が可能である。
そして、前記インサイドハンドル3が更に1回操作されると、インサイドレバー22及び中間レバー24とともにインサイドオープンレバー23が図示反時計方向に一体回動することで、前述の態様でリフトレバー35の先端部35aが上動し、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除される。つまり、ロック状態においては、前記インサイドハンドル3の2回の操作で、前記車両ドア1が車両ボデーに対して開可能状態になるように前記ラッチ機構11が動作する(2モーション機構)。
一方、アウトサイドハンドル4の開方向への操作では、オープンリンク28が上動するものの、係合片部28cは、係合溝28aの長手方向に沿う延長線が先端部35aから外れるように配置されることで、係合片部28cによって先端部35aが上動するように押圧されることはなく、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態は維持される。
さらに、図4に示す状態(アンロック状態、アンセット状態)で、前記切替用アクチュエータ31の駆動により前記切替レバー30を図示反時計回転方向に回動させると、図6に示すように、切替レバー30は、第2係合片30dが前記第1係合片26aに当接してその回動が係止される。そして、切替用アクチュエータ31の停止に伴い、切替レバー30は、前記節度スプリング36によって当該回動位置に付勢保持され、該切替レバー30に位置規制されるブッシュ25がセット位置に配置・保持される。このとき、ブッシュ25の係合突部25aが前記インサイドオープンレバー23の周孔23cに臨むことは既述のとおりである。従って、前記インサイドハンドル3の開方向への操作によりインサイドレバー22が図示反時計方向に回動すると、係合孔22bに係止されたブッシュ25を支持する中間レバー24が一体回動するものの、インサイドオープンレバー23が相対回転可能になる。そして、この状態では、前記インサイドハンドル3の開方向への操作により、インサイドレバー22(及び中間レバー24)を図示反時計回転方向に回動させても、インサイドレバー22及びインサイドオープンレバー23の相対回転が許容されて、該インサイドオープンレバー23を残置したままインサイドレバー22が空回りする。つまり、ブッシュ25がセット位置にあるときには、前記インサイドハンドル3を操作しても、インサイドレバー22及び中間レバー24が回動するのみで、当然ながらラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除されることはない。一方、アウトサイドハンドル4の開方向への操作では、前記オープンリンク28の係合片部28cと前記リフトレバー35の先端部35aとが上下方向で対向配置されていることで、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除される。
つまり、図6に示す状態は、車外側からの操作(アウトサイドハンドル4の操作)に限って、前記車両ドア1が車両ボデーに対して開可能状態になるように前記ラッチ機構11を動作させることが可能な、いわゆるチャイルドロック状態である。この状態で、前記切替用アクチュエータ31の駆動により前記切替レバー30を図示時計回転方向に回動させると、該切替レバー30は、ハウジング21により規制される状態まで回動して図4に示す状態に復帰する。
さらにまた、図5に示す状態(ロック状態、アンセット状態)で、前記切替用アクチュエータ31の駆動により前記切替レバー30を図示反時計回転方向に回動させると、前記第2係合片30dの図示反時計回転方向の回動軌跡上から前記第1係合片26aが外れることで、切替レバー30は、その図示反時計回転方向の回動がハウジング21により規制される状態まで回動する。そして、切替用アクチュエータ31の停止に伴い、切替レバー30は、前記節度スプリング36によって当該回動位置に付勢保持され、該切替レバー30に位置規制されるブッシュ25がダブルロック位置に配置・保持される。このとき、ブッシュ25の係合突部25aが前記インサイドレバー22の周孔22cに臨むことは既述のとおりである。従って、前記インサイドレバー22及びブッシュ25を支持する中間レバー24の相対回転が可能になる。そして、この状態では、前記インサイドハンドル3の開方向への操作により、インサイドレバー22を図示反時計回転方向に回動させても、インサイドレバー22及び中間レバー24の相対回転が許容されて、該中間レバー24とともにインサイドオープンレバー23を残置したままインサイドレバー22が空回りする。つまり、ブッシュ25がダブルロック位置にあるときには、前記インサイドハンドル3を操作しても、インサイドレバー22が回動するのみで、当然ながらラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除されることはない。一方、アウトサイドハンドル4の開方向への操作でも、前記オープンリンク28の係合溝28aの長手方向に沿う延長線が先端部35aから外れるように配置されることで、前述の態様でラッチ機構11によるストライカ2との係合状態が解除されることはない。つまり、図7に示す状態は、室内側及び車外側からの操作(インサイドハンドル3及びアウトサイドハンドル4の操作)ともに、前記車両ドア1が車両ボデーに対して開可能状態になるように前記ラッチ機構11を動作させることが不可能な、いわゆるダブルロック状態である。この状態で、前記切替用アクチュエータ31の駆動により前記切替レバー30を図示時計回転方向に回動させると、該切替レバー30は、ハウジング21により規制される状態まで回動して図5に示す状態に復帰する。
さらに、図6に示す状態(チャイルドロック状態)で、例えば前記ロックノブ5の誤操作(手動操作)により前記アクティブレバー26がアンロック位置からロック位置へと切り替わり、図8に示す状態に陥ったとする。この場合、ロックノブ5が車両ドア1内に埋没しているため、該ロックノブ5の操作によってアクティブレバー26をロック位置からアンロック位置へと切り替えることはできない。しかしながら、前記インサイドハンドル3の開方向への操作によりインサイドレバー22が図示反時計方向に回動すると、係合孔22bに係止されたブッシュ25を支持する中間レバー24が一体回動することで、前記押圧片24cにて前記解除レバー32の当接片32cが押圧される。これにより、アクティブレバー26は、解除レバー32に連動して図示反時計回転方向に回動し、前述の位置決め用のスプリングに付勢されてアンロック位置へと移動(復帰)する。そして、図6に示す状態に復帰する。従って、本実施形態では、チャイルドロック状態でロックノブ5が車両ドア1内に埋没しても、前記インサイドハンドル3の開方向への操作により、チャイルドロック状態への移行(復帰)が可能である。特に、ロック用アクチュエータ29や切替用アクチュエータ31の不具合などにより駆動不能に陥っても、インサイドハンドル3の操作によって強制的にチャイルドロック状態への移行が可能である。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、アクティブレバー26がアンロック位置にあるときに、第1及び第2係合片26a,30dを係合させて切替用アクチュエータ31の駆動力による切替レバー30の動きを機械的に係止することで、ブッシュ25をセット位置に配置することができる。一方、アクティブレバー26がロック位置にあるときに、第1及び第2係合片26a,30dを非係合として切替用アクチュエータ31の駆動力による切替レバー30の動きを許容することで、ブッシュ25をダブルロック位置に移動・配置することができる。このように、アクティブレバー26のアンロック位置及びロック位置に応じた切替レバー30の係止・非係止に応じて、切替用アクチュエータ31単体の駆動力によりブッシュ25をセット位置及びダブルロック位置に選択的に移動・配置することができるため、例えば該ブッシュ25がセット位置にあること(若しくはこれに相当する切替レバー30の状態)を検知するセンサ等が不要になり、電気的な構成を簡易化してコストを削減することができる。また、ブッシュ25をセット位置に配置する際、切替レバー30の動きを機械的に係止するため、例えばセンサ等によりブッシュ25がセット位置にあることを検知する場合に比べて該ブッシュ25の位置ばらつきを抑制することができ、ひいては装置全体としての信頼性を向上することができる。
(2)本実施形態では、ブッシュ25がセット位置にある状態でアクティブレバー26がロック位置に移動したとき、室内側の操作力の入力によりインサイドレバー22を動かし該インサイドレバー22と一体動作する中間レバー24の押圧片24cにて解除レバー32を押圧することで、アクティブレバー26をアンロック位置へと移動させることができる。特に、ロックノブ5が隠蔽される構造であっても、室内側の操作力の入力によるインサイドレバー22の動きでアクティブレバー26をアンロック位置へと移動させることができる。
(3)本実施形態では、解除レバー32は、ブッシュ25がアンセット位置にあり、且つ、アクティブレバー26がロック位置にあるとき、インサイドレバー22と一体動作する中間レバー24の押圧片24cに押圧されて、アクティブレバー26をアンロック位置に移動させるべく動作する機能(2モーション機能)を併せ有するとことで、例えば当該機能を有する専用の部材(レバー等)を別途設ける場合に比べて部品点数を削減することができる。
(4)本実施形態では、インサイドレバー22、インサイドオープンレバー23及び中間レバー24を互いに同軸の回転軸O1周りに回動自在に連結したことで、これらの配置スペースを集約し全体としてコンパクトにまとめることができる。
(5)本実施形態では、節度スプリング36にて切替レバー30が選択的に付勢保持されることで、ブッシュ25をアンセット位置、セット位置及びダブルロック位置に安定的に保持することができる。
(6)本実施形態では、例えばブッシュ25がアンセット位置にあるとき、切替用アクチュエータ31を一定時間連続的に駆動するのみで、アクティブレバー26の位置(アンロック位置又はロック位置)に応じてブッシュ25をセット位置又はダブルロック位置に移動させることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態においては、ブッシュ25をセット位置に配置する切替レバー30の回動規制を第2係合片30dと係合するアクティブレバー26(第1係合片26a)で行ったが、パニックレバー27やオープンリンク28で行ってもよい。
・前記実施形態においては、ロック状態のときに、インサイドハンドル3の開方向への2回の操作でアンロック状態への移行と、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態の解除とを段階的に行う構成(2モーション機構)としたが、インサイドハンドル3の開方向への1回の操作でアンロック状態への移行と、ラッチ機構11によるストライカ2との係合状態の解除とを順次行う構成(1モーション機構)としてもよい。
・前記実施形態において、2モーション機構(押圧片24c、解除レバー32等)を割愛してもよい。
・前記実施形態において、ロック用アクチュエータ29又は切替用アクチュエータ31の駆動部として、電磁ソレノイドなどを採用してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)請求項3に記載の車両用ドアロック装置において、
前記解除レバーは、前記移動体が前記アンセット位置にあり、且つ、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるとき、前記インサイドレバーと一体動作する前記中間レバーの前記押圧片に押圧されて、少なくとも前記ロッキングレバーを前記アンロック位置に移動させるべく動作することを特徴とする車両用ドアロック装置。同構成によれば、前記解除レバーは、前記移動体が前記アンセット位置にあり、且つ、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるとき、前記インサイドレバーと一体動作する前記中間レバーの前記押圧片に押圧されて、少なくとも前記ロッキングレバーを前記アンロック位置に移動させるべく動作する機能(いわゆる2モーション又は1モーション機能)を併せ有するとことで、例えば当該機能を有する専用の部材(レバー等)を別途設ける場合に比べて部品点数を削減することができる。
(ロ)請求項2、3及び上記(イ)のいずれか一項に記載の車両用ドアロック装置において、
前記インサイドレバー、前記インサイドオープンレバー及び前記中間レバーは、互いに同軸の回転軸を有して前記車両ドアに回動自在に連結されていることを特徴とする車両用ドアロック装置。同構成によれば、前記インサイドレバー、前記インサイドオープンレバー及び前記中間レバーの配置スペースを集約し全体としてコンパクトにまとめることができる。
(ハ)請求項1〜3、上記(イ)及び(ロ)のいずれか一項に記載の車両用ドアロック装置において、
前記移動体を前記アンセット位置、前記セット位置及び前記ダブルロック位置に保持するべく前記切替レバーを選択的に保持する付勢手段を備えたことを特徴とする車両用ドアロック装置。同構成によれば、前記付勢手段にて前記切替レバーが選択的に付勢保持されることで、前記移動体を前記アンセット位置、前記セット位置及び前記ダブルロック位置に安定的に保持することができる。
本発明が適用される車両ドアを示す正面図。 ドアロック装置のラッチ機構を示す立面図。 ドアロック装置及びその動作を示す側面図。 ドアロック装置及びその動作を示す側面図。 ドアロック装置及びその動作を示す側面図。 ドアロック装置及びその動作を示す側面図。 ドアロック装置及びその動作を示す側面図。 ドアロック装置及びその動作を示す側面図。
符号の説明
1…車両ドア、3…インサイドハンドル、4…アウトサイドハンドル、10…ドアロック装置、11…ラッチ機構、22…インサイドレバー、23…インサイドオープンレバー、24…中間レバー、24c…押圧片、25…ブッシュ(移動体)、26…アクティブレバー(ロッキングレバー)、26a…第1係合片、30…切替レバー、30d…第2係合片、31…切替用アクチュエータ(電気的駆動手段)、32…解除レバー。

Claims (9)

  1. 車両ドアを車両ボデーに対して閉状態保持するラッチ機構と、
    車両の室内から操作可能なインサイドレバーと、
    前記ラッチ機構及び前記インサイドレバーに連係され、前記ラッチ機構による前記車両ドアの閉状態の保持を解除可能なインサイドオープンレバーと、
    前記車両ドアが前記車両ボデーに対して開可能状態になるように前記ラッチ機構を動作させるべく前記インサイドオープンレバーの動き及び車両の外からの操作力を前記ラッチ機構に伝達可能なアンロック位置と、前記インサイドオープンレバーの動き及び車両の外からの操作力を前記ラッチ機構に伝達不能なロック位置とに切り替え自在なロッキングレバーと、
    前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときに前記インサイドレバーの動き前記インサイドオープンレバーに伝達可能とるアンセット位置と、前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときに前記インサイドレバーの動き前記インサイドオープンレバーに伝達不能とるセット位置と、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるときに前記インサイドレバーの動き前記インサイドオープンレバーに伝達不能とるダブルロック位置とに移動可能な移動体と、
    電気的駆動と、
    前記移動体に連係され、前記移動体を移動させるように前記電気的駆動部によって駆動される切替レバーと、
    前記ロッキングレバーに設けられた第1係合片及び前記切替レバーに設けられた第2係合片とを備え、
    前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときに、前記移動体の移動範囲が前記アンセット位置及び前記セット位置間に規制されるよう前記切替レバーの動きを制限すべく、前記移動体のセット位置にある前記第1係合片に前記第2係合片が係合し
    記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるときには、前記切替レバーが前記移動体を前記アンセット位置及び前記ダブルロック位置間で移動させるのを許容すべく、前記第1係合片が前記第2係合片に係合しない位置に配置される車両用ドアロック装置。
  2. 記車両ドアに連結され、前記移動体を摺動自在に支持する中間レバーをさらに備え、
    前記移動体は、前記切替レバーの動きに伴い該切替レバーに押圧され、それにより、前記中間レバーを摺動しつつ、前記アンセット位置、前記セット位置及び前記ダブルロック位置の間で移動する請求項1に記載のドアロック装置。
  3. 記中間レバーは、前記移動体が前記セット位置にあるときに該移動体を介して前記インサイドレバーと一体動作するように、該インサイドレバーに連係されており、前記中間レバーは押圧片を有し、
    記ロッキングレバーに連係される解除レバーをさらに備え、前記移動体が前記セット位置にある状態で前記ロッキングレバーが前記ロック位置に移動したとき、解除レバーは、前記インサイドレバーの動きに伴い前記押圧片に押圧され、それにより、前記ロッキングレバーを前記アンロック位置に移動させるべく動作す
    請求項2に記載の車両用ドアロック装置。
  4. 前記解除レバーは、前記移動体が前記アンセット位置にあり、且つ、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるとき、前記インサイドレバーの動きに伴い前記押圧片に押圧され、それにより、少なくとも前記ロッキングレバーを前記アンロック位置に移動させるべく動作する請求項3に記載のドアロック装置。
  5. 前記インサイドレバー、前記インサイドオープンレバー及び前記中間レバーは、単一の軸線周りで回転可能に前記車両ドアに支持されている請求項2〜4のいずれか一項に記載のドアロック装置。
  6. 前記移動体を前記アンセット位置、前記セット位置及び前記ダブルロック位置に保持するべく前記切替レバーを選択的に保持する付勢部材をさらに備える請求項1〜5のいずれか一項に記載のドアロック装置。
  7. 前記切替レバーは、前記電気的駆動部の駆動力と前記付勢部材の付勢力とにより、前記ロッキングレバーのアンロック位置又はロック位置に応じて、前記移動体のアンセット位置、セット位置又はダブルロック位置に相当する回動位置に選択的に切り替えられる請求項6に記載のドアロック装置。
  8. 前記ロッキングレバーが前記アンロック位置にあるときには、前記第1係合片が前記第2係合片の移動軌跡内に配置され、前記ロッキングレバーが前記ロック位置にあるときには、前記第1係合片が前記第2係合片の移動軌跡外に配置される請求項1に記載のドアロック装置。
  9. 前記移動体は、前記アンセット位置と前記ダブルロック位置との間を、前記セット位置を経て移動可能である請求項1〜8のいずれか一項に記載のドアロック装置。
JP2008109062A 2008-04-18 2008-04-18 車両用ドアロック装置 Expired - Fee Related JP4618318B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109062A JP4618318B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 車両用ドアロック装置
EP09732025A EP2281987A4 (en) 2008-04-18 2009-03-12 VEHICLE DOOR LATCH DEVICE
CN2009801082114A CN101960082B (zh) 2008-04-18 2009-03-12 车辆用门锁装置
US12/921,548 US8146965B2 (en) 2008-04-18 2009-03-12 Vehicle door lock device
PCT/JP2009/054768 WO2009128309A1 (ja) 2008-04-18 2009-03-12 車両用ドアロック装置
TW98108758A TW200944644A (en) 2008-04-18 2009-03-18 Vehicle door lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109062A JP4618318B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 車両用ドアロック装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009257007A JP2009257007A (ja) 2009-11-05
JP2009257007A5 JP2009257007A5 (ja) 2010-10-28
JP4618318B2 true JP4618318B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=41199009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109062A Expired - Fee Related JP4618318B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 車両用ドアロック装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8146965B2 (ja)
EP (1) EP2281987A4 (ja)
JP (1) JP4618318B2 (ja)
CN (1) CN101960082B (ja)
TW (1) TW200944644A (ja)
WO (1) WO2009128309A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016974A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760887B2 (ja) * 2008-09-29 2011-08-31 アイシン精機株式会社 ドアロック装置
GB0822529D0 (en) * 2008-12-10 2009-01-14 Chevalier John P Latch
WO2010110468A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP4953485B2 (ja) 2010-02-15 2012-06-13 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置
DE102011012369A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Magna Closures S.P.A. Türriegel mit Notfallverriegelungsaktuator
JP5447860B2 (ja) * 2010-03-24 2014-03-19 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP5293674B2 (ja) * 2010-04-22 2013-09-18 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP5282913B2 (ja) * 2010-05-26 2013-09-04 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP5863420B2 (ja) * 2011-11-29 2016-02-16 株式会社ユーシン ドアロック装置
DE102012004337B4 (de) * 2012-03-07 2014-02-06 General Aerospace GmbH Verriegelungsvorrichtung
JP6043983B2 (ja) * 2012-06-05 2016-12-14 三井金属アクト株式会社 複数レバーの枢支構造
JP6022237B2 (ja) * 2012-06-29 2016-11-09 株式会社ユーシン ドアロック装置
JP5781024B2 (ja) * 2012-07-09 2015-09-16 株式会社ホンダロック 車両用ドアのラッチ解除装置
JP5781025B2 (ja) * 2012-07-09 2015-09-16 株式会社ホンダロック 車両用ドアのラッチ解除装置
CN104956019B (zh) * 2012-11-27 2017-06-27 麦格纳覆盖件有限公司 用于车门的关闭闩锁
DE112012007217T5 (de) * 2012-12-12 2015-09-24 Volvo Construction Equipment Ab Türverriegelungsvorrichtung und Baumaschine mit derselben
JP6099971B2 (ja) * 2012-12-27 2017-03-22 株式会社ユーシン ドアロック装置
TWI512181B (zh) * 2014-03-10 2015-12-11 Hsin Chong Machinery Works Co 汽車門鎖的解鎖機構
GB201408075D0 (en) * 2014-05-07 2014-06-18 Chevalier John P Closure and latching mechanisms
JP6497046B2 (ja) * 2014-11-28 2019-04-10 アイシン精機株式会社 車両ドア作動装置
CN107107977B (zh) * 2014-12-12 2019-10-08 优尼科能源有限公司 用于固定车辆的锁定装置和固定装置
BR112017017309A2 (ja) * 2015-02-17 2018-04-03 Gecom Corporation A door latch device for cars
US10907384B2 (en) * 2015-02-17 2021-02-02 Gecom Corporation Motor vehicle door latch device
CN107250474B (zh) * 2015-03-10 2019-08-20 Gecom公司 门锁装置
JP6550838B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-31 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP6450979B2 (ja) * 2015-04-28 2019-01-16 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアロック装置
DE102015108739A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Kiekert Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugtürverschlusses
DE102015108738A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
TWI563159B (en) * 2016-01-21 2016-12-21 Hsin Chong Machinery Works Co Unlock Mechanism of Vehicle door lock
CN107620529B (zh) 2016-07-15 2020-12-15 株式会社安成 车辆用门锁装置
JP6627672B2 (ja) 2016-07-20 2020-01-08 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
CN107642287B (zh) 2016-07-20 2020-08-28 株式会社安成 车辆用门锁装置
JP6794712B2 (ja) * 2016-08-16 2020-12-02 アイシン精機株式会社 車両開閉体操作装置
JP6703271B2 (ja) * 2016-09-21 2020-06-03 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
US20180102010A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Ford Global Technologies, Llc Electronic child lock control system
JP6697367B2 (ja) 2016-10-25 2020-05-20 三井金属アクト株式会社 ドアロック装置
JP6627729B2 (ja) 2016-11-25 2020-01-08 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
TWI620863B (zh) * 2017-06-30 2018-04-11 信昌機械廠股份有限公司 互裝式車門鎖
JP2019018833A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 海明 小張 車のドアの安全機関
JP7035709B2 (ja) * 2018-03-28 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアロック装置
JP6627920B2 (ja) 2018-06-26 2020-01-08 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
EP3613928B1 (en) * 2018-08-17 2021-06-09 Inteva Products, LLC Inside release spring for vehicle door
JP7175181B2 (ja) * 2018-12-20 2022-11-18 株式会社ユーシン ドアラッチ装置
CN114198165B (zh) * 2020-09-02 2023-10-20 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种发动机高压轴的驱动装置及其驱动方法
CN112177461B (zh) * 2020-09-29 2022-04-01 东软医疗***股份有限公司 锁定机构、机架装置及医疗影像设备
JP2022123428A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 株式会社アイシン 車両用のドアロック装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090411A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Yuhshin Co Ltd ドアロック装置
JP2001271531A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置
JP2005139793A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Aisin Seiki Co Ltd リンク装置及び車両用ドアロック装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662737B2 (ja) * 1988-09-30 1997-10-15 アイシン精機株式会社 ドアロツク装置
US5035453A (en) * 1989-03-24 1991-07-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door-locking device
JPH0726502B2 (ja) 1989-06-22 1995-03-22 株式会社大井製作所 自動車用ドアロックの施解錠操作装置
GB2284232B (en) * 1993-11-30 1997-02-12 Mitsui Mining & Smelting Co Actuator with an anti-theft mechanism for vehicle door locks
JP3098943B2 (ja) * 1995-10-09 2000-10-16 三井金属鉱業株式会社 車両用チャイルドロック装置
JP3301700B2 (ja) * 1996-07-10 2002-07-15 三井金属鉱業株式会社 車両用スライド扉の中継機構
DE19635414C2 (de) * 1996-08-31 2001-07-12 Mannesmann Vdo Ag Schloß, insbesondere für Fahrzeugtüren oder dergleichen
GB2321276B (en) * 1997-11-14 1999-06-16 Mitsui Mining & Smelting Co Latch device for a vehicle back door
US6079757A (en) * 1998-08-11 2000-06-27 General Motors Corporation Door latch with manually resettable deadbolt lock
JP3301738B2 (ja) 1999-04-21 2002-07-15 三井金属鉱業株式会社 ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置
US6637783B2 (en) * 2001-05-14 2003-10-28 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Opening and closing device of vehicle lock apparatus
JP4132723B2 (ja) * 2001-05-15 2008-08-13 株式会社大井製作所 車両用ドアロック装置
DE10258645B4 (de) 2002-12-13 2005-03-31 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Türschloß
EP1813746B1 (en) * 2004-11-16 2014-04-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door lock apparatus for vehicles
JP4342502B2 (ja) * 2004-11-17 2009-10-14 アイシン精機株式会社 ドアロックチャイルドプロテクタ装置
JP2006233456A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Aisin Seiki Co Ltd ドアロック装置
DE102005052190A1 (de) 2005-10-28 2007-05-03 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
JP4760887B2 (ja) * 2008-09-29 2011-08-31 アイシン精機株式会社 ドアロック装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090411A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Yuhshin Co Ltd ドアロック装置
JP2001271531A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置
JP2005139793A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Aisin Seiki Co Ltd リンク装置及び車両用ドアロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016974A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置
US11454051B2 (en) 2017-07-20 2022-09-27 Mitsui Kinzoku Act Corporation Vehicle door latch apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101960082B (zh) 2013-05-08
TW200944644A (en) 2009-11-01
JP2009257007A (ja) 2009-11-05
US20100327609A1 (en) 2010-12-30
EP2281987A4 (en) 2011-12-14
US8146965B2 (en) 2012-04-03
CN101960082A (zh) 2011-01-26
WO2009128309A1 (ja) 2009-10-22
EP2281987A1 (en) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618318B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4918915B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4775345B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4760887B2 (ja) ドアロック装置
JP4755528B2 (ja) 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置
JP5285969B2 (ja) ドアロック装置
JP4962283B2 (ja) 車両ドア開閉装置
JP5520025B2 (ja) ドアロック装置
JP2009243219A (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2011153431A (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6794712B2 (ja) 車両開閉体操作装置
JP4673797B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP5298613B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4957293B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2005213818A (ja) 車両用ドア操作装置
JP2005139793A (ja) リンク装置及び車両用ドアロック装置
JP6232616B2 (ja) 車両用ドアの操作装置
JP4304094B2 (ja) 車両用ドアラッチアクチュエータ
JP2005133320A (ja) 車両用ドアロック装置
JP4304098B2 (ja) 車両用ドアラッチアクチュエータ
JP2005126923A (ja) 車両用ドアロック装置
JP2006291507A (ja) 電動式スライドドア装置
JP2010235037A (ja) 車両用バックドア開閉操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4618318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees