JP4450023B2 - 自車両危険度取得装置 - Google Patents

自車両危険度取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4450023B2
JP4450023B2 JP2007183411A JP2007183411A JP4450023B2 JP 4450023 B2 JP4450023 B2 JP 4450023B2 JP 2007183411 A JP2007183411 A JP 2007183411A JP 2007183411 A JP2007183411 A JP 2007183411A JP 4450023 B2 JP4450023 B2 JP 4450023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
host vehicle
offset
risk
running state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007183411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009020745A (ja
Inventor
和昭 麻生
敏樹 金道
将弘 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007183411A priority Critical patent/JP4450023B2/ja
Priority to PCT/IB2008/002149 priority patent/WO2009007843A2/en
Priority to EP08789095.0A priority patent/EP2167990B1/en
Priority to US12/452,395 priority patent/US8504283B2/en
Publication of JP2009020745A publication Critical patent/JP2009020745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450023B2 publication Critical patent/JP4450023B2/ja
Priority to US13/926,395 priority patent/US9020749B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、自車両が他車両などの障害物と衝突する危険度を取得する自車両危険取得装置に関する。
従来、自車両の周囲における障害物を検出し、この障害物と自車両との衝突可能性を判断し、この衝突可能性を危険度として出力する危険度取得装置が知られている。この危険度取得装置を用いる技術として、たとえば、衝突防止装置がある。この衝突防止装置は、自車両と障害物との衝突可能性があるときに、ドライバに衝突の危険を知らせたり、自動的に自車両を減速制御することにより、衝突を回避したりするものである(たとえば、特許文献1参照)。
特開平7−104062号公報
しかし、上記特許文献1に開示された衝突防止装置では、障害物が他車両などの移動体である場合、障害物の予測進路を1通りのみ算出するものである。このため、たとえば交差点など、障害物の進路について分岐が多い道路等を自車両や障害物が走行する場合には、衝突可能性の算出が困難となり、衝突可能性に基づいて自車両の危険度を算出した場合の危険度の精度が低くなってしまうという問題があった。
また、自車両の危険度を算出するにあたり、現在の状態の自車両の危険度を算出することはできるものの、その他の走行状態における危険度を算出することができない。このため、自車両のその他の走行状態に対する安全度を判定することができないという問題があった。
そこで、本発明の課題は、交差点などの進路の分岐が多い状況下においても、精度よく自車両の危険度を算出することができ、しかも自車両のその他の走行状態に対する安全度を判定することができる自車両危険度取得装置を提供することにある。
上記課題を解決した本発明に係る自車両危険度取得装置は、自車両の走行状態を取得する自車両走行状態取得手段と、取得された自車両走行状態に非時間的変位を加えることによって自車両走行状態をオフセットさせて自車両オフセット走行状態を生成するオフセット生成手段と、自車両オフセット走行状態から一定時間の間に行われると想定される自車両の挙動に基づいて、自車両の可能進路を算出する自車両可能進路算出手段と、自車両の周辺の障害物の進路を取得する障害物進路取得手段と、自車両の可能進路と障害物の進路との衝突可能性を算出し、算出した衝突可能性に基づいて、自車両の走行状態をオフセットさせたときにおける自車両と障害物とが衝突する危険度であるオフセット危険度を取得するオフセット危険度取得手段と、を備えるものである。
本発明に係る自車両危険度取得装置においては、車両の進路および障害物の複数の進路に基づいて、自車両と障害物とが衝突する危険度を取得している。このため、交差点などの進路の分岐が多い状況下においても、精度よく自車両の危険度を算出することができる。また、自車両と障害物とが衝突する危険度と、自車両の走行状態をオフセットさせたときにおける自車両と障害物とが衝突する危険度であるオフセット危険度を取得している。このオフセット危険度を取得し、自車両の危険度と比較することにより、自車両のその他の走行状態に対する安全度を判定することができる。
ここで、自車両の走行状態が、自車両の位置および車速のうちの少なくとも一つである態様とすることができる。このように、自車両の走行状態として、自車両の位置や車速などを用いることができる。
また、オフセット危険度取得手段で取得されたオフセット危険度を記憶するオフセット衝突危険度記憶手段と、オフセット衝突危険度記憶手段に記憶されたオフセット衝突危険度と、衝突危険度取得手段で取得された危険度とを比較し、自車両の走行状態を評価する走行状態評価手段と、をさらに備える態様とすることができる。
このように、オフセット衝突危険度記憶手段に記憶されたオフセット衝突危険度と、衝突危険度取得手段で取得された危険度とを比較し、その乖離度が小さい場合にはその走行の危険度が低く、乖離度が大きい場合にはその走行の危険度が高いということができる。したがって、オフセット衝突危険度記憶手段に記憶されたオフセット衝突危険度と、衝突危険度取得手段で取得された危険度とを比較することにより、過去の走行における走行状態の評価を行うことができる。
さらに、走行状態評価手段は、前記オフセット衝突危険度記憶手段に記憶されたオフセット衝突危険度と、前記衝突危険度取得手段で取得された危険度との乖離の時間変動を求め、前記乖離の時間変動に基づいて前記自車両の走行状態を評価する態様とすることができる。
このように、オフセット衝突危険度と、衝突危険度取得手段で取得された危険度との乖離の時間変動に基づいて前記自車両の走行状態を評価することにより、精度よく自車両の走行状態を評価することができる。
また、走行状態評価手段は、乖離の時間変動における平均値と分散とを用いて、自車両の走行状態を評価する態様とすることもできる。
このように、乖離の時間変動における平均値と分散とを用いて、自車両の走行状態を評価することにより、さらに精度よく自車両の走行状態を評価することができる。
他方、上記課題を解決した本発明に係る自車両危険度取得方法は、自車両の走行状態を取得する自車両走行状態取得工程と、取得された自車両走行状態に非時間的変位を加えることによって自車両走行状態をオフセットさせて自車両オフセット走行状態を生成するオフセット生成工程と、自車両オフセット走行状態から一定時間の間に行われると想定される自車両の挙動に基づいて、自車両の可能進路を算出する自車両可能進路算出工程と、自車両の周辺の障害物の進路を取得する障害物進路取得工程と、自車両の可能進路と障害物の進路との衝突可能性を算出し、算出した衝突可能性に基づいて、自車両の走行状態をオフセットさせたときにおける自車両と障害物とが衝突する危険度であるオフセット危険度を取得するオフセット危険度取得工程と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る自車両危険度取得装置によれば、交差点などの進路の分岐が多い状況下においても、精度よく自車両の危険度を算出することができ、しかも自車両のその他の走行状態に対する安全度を判定することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る自車両危険度取得ECUの構成を示すブロック構成図である。図1に示すように、自車両危険度取得装置である自車両危険度取得ECU1は、電子制御する自動車デバイスのコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および入出力インターフェイスなどを備えて構成されている。自車両危険度取得ECU1は、障害物可能進路算出部11、自車両走行状態変更部12、自車両可能進路算出部13、最善自車両進路衝突確率算出部14、および衝突確率・自車両走行状態ソート部15を備えている。また、自車両危険度取得ECU1には、障害物センサ2が障害物抽出部3を介して接続されているとともに、自車両センサ4が接続されている。さらに、自車両危険度取得ECU1には、表示装置5が接続されている。
障害物センサ2は、ミリ波レーダセンサ、レーザレーダセンサ、画像センサなどを備えて構成されており、自車両の周囲にある他車両や通行人等の障害物を検出する。障害物センサ2は、検出した障害物に関する情報を含む障害物関連情報を障害物抽出部3に送信する。
障害物抽出部3は、障害物センサ2から送信された障害物関連情報から障害物を抽出し、障害物の位置や移動速度などの障害物情報として自車両危険度取得ECU1における障害物可能進路算出部11に出力する。障害物抽出部3は、たとえば障害物センサ2がミリ波レーダセンサやレーザレーダセンサである場合には、障害物から反射される反射波の波長等に基づいて障害物を検出する。また、障害物センサ2が画像センサである場合には、撮像された画像中から障害物として、たとえば他車両をパターンマッチングなどの手法によって抽出する。
自車両センサ4は、位置センサ、速度センサ、ヨーレートセンサなどを備えて構成されており、自車両の走行状態に関する情報を検出している。自車両センサ4は、検出した自車両の位置に関する自車両走行状態情報を自車両危険度取得ECU1における自車両走行状態変更部12に送信する。ここでの自車両の走行状態情報としては、たとえば自車両の位置、速度、ヨーレートなどがある。
障害物可能進路算出部11は、一定時間の間において想定される挙動を障害物に応じて複数記憶しており、障害物抽出部3から出力された障害物情報と、記憶した挙動とに基づいて、予測される障害物の進路を複数本算出して取得する。障害物可能進路算出部11は、算出した障害物の進路に関する障害物進路情報を最善自車両進路衝突確率算出部14に出力する。
自車両走行状態変更部12は、自車両センサ4から送信された自車両の走行状態情報に基づく走行状態をオフセットさせた自車両オフセット走行状態を算出する。自車両オフセット走行状態とは、自車両センサ4から送信された自車両の走行状態情報に基づく走行状態に、少量の変位を加えてオフセットさせた走行状態をいう。ここでのオフセットは、たとえば自車両の位置、速度、向き等について行う。自車両走行状態変更部12では、自車両の走行状態を複数の自車両オフセット走行状態に変更する。また、自車両走行状態変更部12は、自車両走行状態および自車両走行状態を変更して得られた自車両オフセット走行状態に基づく自車両オフセット走行状態情報を自車両可能進路算出部13および衝突確率・自車両走行状態ソート部15に出力する。
自車両可能進路算出部13は、自車両走行状態変更部12から出力された自車両オフセット走行状態に基づく自車両走行状態および自車両オフセット走行状態に基づいて、自車両の可能進路を算出する。ここでは、自車両の可能進路を1つの自車両走行状態または自車両オフセット走行状態に対してたとえばN本算出する。自車両可能進路算出部13は、算出した自車両の可能進路に基づく自車両可能進路情報を最善自車両進路衝突確率算出部14に送信する。
最善自車両進路衝突確率算出部14は、障害物可能進路算出部11から出力された障害物進路情報および自車両可能進路算出部13から出力された自車両可能進路情報に基づいて、自車両と他車両との衝突確率が最小となる最善自己進路を算出する。また、最善自車両進路衝突確率算出部14は、算出した最善自己進路の衝突確率である最善自己進路衝突確率に基づく最善自己進路衝突確率情報を衝突確率・自車両走行状態ソート部15に出力する。
衝突確率・自車両走行状態ソート部15は、自車両走行状態変更部12から出力された自車両オフセット走行状態情報および最善自車両進路衝突確率算出部14から出力された最善自己進路衝突確率情報に基づいて、好適自車両走行状態を検索し、自車両の危険度を示す衝突確率を取得する。ここでは、衝突確率として、自車両の可能進路における自車両と他車両との衝突確率(衝突危険度)と、複数の自車両オフセット走行状態に基づいて算出された複数の自車両の可能進路における自車両と他車両との衝突確率(オフセット危険度)を取得する。衝突確率・自車両走行状態ソート部15は、検索した好適自車両状態に基づく自車両好適走行状態情報を表示装置5に出力する。
表示装置5は、液晶画面やフロントガラスに表示されるディスプレイからなり、衝突確率・自車両走行状態ソート部15から出力される自車両好適走行状態情報に基づいて、望ましい自車両走行状態を強調表示する。ここでの強調表示とはたとえば他の表示に対して色彩を変化させたり、照度を大きくしたり、線を太くしたりすることができる。
以上の構成を有する本実施形態に係る自車両危険度取得装置の動作について説明する。図2は、自車両危険度取得装置における処理の手順を示すフローチャートである。図2に示すように、本実施形態に係る自車両危険度取得装置では、まず、障害物センサ2から送信される障害物関連情報に基づいて、障害物抽出部3において、自車両の周囲における障害物を抽出する(S1)。ここでは、障害物として他車両を抽出する。また、複数の他車両が含まれていた場合には、これらの複数の他車両のすべてを抽出する。
障害物としての他車両を抽出したら、障害物可能進路算出部11において、他車両が移動可能となる可能進路を他車両ごとに時間および空間から構成される時空間上の軌跡として算出する(S2)。ここで、他車両が移動可能となる可能進路としては、ある到達点を規定して、この到達点までの可能進路を算出するのではなく、他車両が移動する所定の移動時間が経過するまでの進路を求める。一般的に、自車両が走行する道路では、事前に安全が保障される場所はないため、自車両と他車両との衝突可能性を判断するためには、自車両と他車両との到達点を求めても、衝突を確実に回避することができるとはいえない。
たとえば、図3に示すように、3車線の道路Rにおいて、第1車線r1を自車両Mが走行し、第2車線r2を第1他車両H1が走行し、第3車線を第2他車両H2が走行しているとする。このとき、自車両Mが第2,第3車線r2、r3をそれぞれ走行する他車両H1,H2との衝突を避けるためには、自車両Mが位置Q1,Q2,Q3にそれぞれ到達するように走行することが好適と考えられる。ところが、第2他車両H2が進路を第2車線r2に変更するように進路B3をとった場合には、第1他車両H1が第2他車両H2との衝突を避けるために進路B2をとり、第1車線r1に進入してくることが考えられる。この場合には、自車両Mが位置Q1,Q2,Q3にそれぞれ到達するように走行すると、第1他車両H1と衝突する危険性が生じるものである。
そこで、自車両および他車両について到達する位置を予め定めるのではなく、その都度自車両および他車両の進路を予測するようにしている。その都度自車両および他車両の進路を予測することにより、たとえば図4に示すような進路B1を自車両の進路とすることができるので、自車両Mが走行する際の危険を的確に回避して安全性を確保することができる。
なお、他車両が移動する所定の移動時間が経過するまでを規定することに代えて、他車両が走行する走行距離が所定の距離に到達するまで他車両の可能進路を求める態様とすることもできる。この場合、他車両の速度(または自車両の速度)に応じて所定距離を適宜変更させることができる。
他車両の可能進路は、他車両ごとに、次のようにして算出される。他車両を識別するカウンタkの値を1とするとともに、同じ他車両に対する可能進路生成回数を示すカウンタnの値を1とする初期化処理を行う。続いて、障害物センサ2から送信され他車両関連情報(障害物関連情報)から抽出された他車両情報に基づく他車両の位置および移動状態(速度および移動方向) を初期状態とする。
続いて、その後の一定時間Δtの間において想定される他車両の挙動として、選択可能な複数の挙動の中から、各挙動に予め付与された挙動選択確率にしたがって一つの挙動を選択する。1つの挙動を選択する際の挙動選択確率は、たとえば選択可能な挙動の集合の要素と所定の乱数とを対応付けることによって定義される。この意味で、挙動ごとに異なる挙動選択確率を付与してもよいし、挙動の集合の全要素に対して等しい確率を付与してもよい。また、挙動選択確率を他車両の位置や走行状態、周囲の道路環境に依存させる態様とすることもできる。
このような挙動選択確率に基づく一定時間Δtの間において想定される他車両の挙動の選択を繰り返して行い、他車両が移動する所定の移動時間となる時間までの他車両の挙動を選択する。こうして選択された他車両の挙動によって、他車両の可能進路を1本算出することができる。
他車両の可能進路を1本算出したら、同様の手順によって他車両の可能進路を複数(N本)算出する。同様の手順を用いた場合でも、各挙動に予め付与された挙動選択確率にしたがって一つの挙動を選択することから、ほとんどの場合に、異なる可能進路が算出される。ここで算出する可能進路の数は、予め決定しておき、たとえば1000本(N=1000)とすることができる。もちろん、他の複数の可能進路を算出する態様とすることもでき、たとえば数百〜数万本の間の数とすることができる。こうして算出された可能進路を他車両の予測進路とする。
さらに、抽出された他車両が複数ある場合には、それらの複数の他車両について、それぞれ可能進路を算出する。
他車両の可能進路の算出が済んだら、自車両走行状態変更部12において、自車両の走行状態をオフセットさせて(S3)、自車両オフセット走行状態を算出する。自車両の走行状態のオフセットは、自車両センサ4から送信される自車両の位置、車速、ヨーレート等をわずかに変更することによって行われる。自車両の位置、車速、ヨーレート等をわずかに変更することにより、自車両のオフセット位置、オフセット車速、オフセットヨーレート等を算出する。ここでは、自車両オフセット走行状態を複数算出する。
自車両の走行状態のオフセットが済んだら、自車両の可能進路を算出する(S4)。自車両の可能進路の算出は、自車両センサ4から出力される自車両走行状態変更部12から出力される自車両オフセット走行状態情報に基づいて行われる。
自車両の可能進路は、自車両走行状態変更部12から出力された自車両オフセット走行状態情報に基づく自車両オフセット走行状態から、一定時間Δtの間に行われると想定される自車両の挙動に基づいて算出される。この自車両可能進路は、複数の自車両オフセット状態のそれぞれについて算出される。一定時間Δtの間に行われると想定される自車両の挙動は、自車両オフセット走行状態に対して、自車両が行うと想定される複数の挙動に予め付与された挙動選択確率を用いて求められる。
たとえば、挙動選択確率は、自車両オフセット走行状態として車速が大きい場合には、自車両が進む距離が大きくなる挙動を選択されやすく、ヨーレートが左右のいずれかに振れている場合には、その方向に自車両が向く挙動が選択されやすく設定されている。自車両オフセット走行状態としての車速やヨーレートを用いて挙動を選択することにより、自車両の進路を精度よく予測することができる。あるいは、自車両走行状態変更部12から出力された自車両オフセット走行状態情報に基づいて推定カーブ半径を算出し、これらの車速や推定カーブ半径から自車両の可能進路を算出することができる。また、挙動選択確率を全挙動に対して等しい値としてもよい。
こうして他車両および自車両の可能進路を求めたら、最善自車両進路衝突確率算出部14において、自車両の可能進路における自車両と他車両との衝突確率と、複数の自車両オフセット走行状態に基づいて算出された複数の自車両の可能進路における自車両と他車両との衝突確率と、をそれぞれ算出する(S5)。いま、1つの自車両オフセット走行状態に着目し、ステップS2において算出した他車両の可能進路およびステップS4において1つの自車両オフセット走行状態に基づいて算出した自車両の可能進路の例を図5に示す三次元空間によって表す。図5における三次元空間では、x軸およびy軸によって示されるxy平面に車両の位置を示し、t軸を時間軸として設定している。したがって、他車両および自車両の可能進路は(x,y,t)座標で示すことができ、自車両および他車両の各進路をxy平面に投影して得られる軌跡が、自車両および他車両が走行可能となる道路上の走行軌跡となる。
このようにして、算出した自車両および他車両の可能進路を図5に示す空間に表すことにより、三次元時空間の所定の範囲内に存在する複数の車両(自車両および他車両)がとりうる可能進路の集合からなる時空間環境が形成される。図5に示す時空間環境Env(M,H)は、自車両Mおよび他車両Hの可能進路の集合であり、自車両Mの可能進路集合{M(n1)}および他車両Hの可能進路集合{H(n2)}からなる。より具体的には、時空間環境(M,H)は、自車両Mおよび他車両Hが高速道路のような平坦かつ直線状の道路Rを+y軸方向に向かって移動している場合の時空間環境を示すものである。ここでは、自車両Mと他車両Hとの相関は考慮せずに自車両Mと他車両Hごとに独立して可能進路を求めているため、両者の可能進路が時空間上で交差することもある。
こうして、自車両Mおよび他車両Hの可能進路を求めたら、自車両Mと他車両Hとが衝突する確率を求める。いま、自車両Mの可能進路と他車両Hの可能進路とが交差する場合には、自車両Mと他車両Hとが衝突することとなるが、自車両Mおよび他車両Hの可能進路は所定の挙動選択確率基づいて求められるものである。したがって、複数の他車両Hの予測進路のうち、自車両Mの可能進路と交差するものの数によって自車両Mと他車両Hとの衝突確率とすることができる。たとえば、他車両Hの可能進路を1000本算出した場合、そのうちの5本が自車両Mの可能進路と交差する場合には、0.5%の衝突確率(衝突可能性)PAがあるとして算出することができる。逆にいうと、残りの99.5%が自車両Mと他車両Hとが衝突しない確率(非衝突可能性)とすることができる。
また、他車両Hとして、複数の他車両が抽出されている場合には、複数の他車両のうち少なくとも1台と衝突する衝突確率PAは下記(1)式によって求めることができる。
ここで、k:抽出された他車両の数
PAk:k番目の車両と衝突する確率
このように、他車両Hの可能進路を複数算出して、この複数の可能進路を用いて自車両Mと他車両Hとの衝突可能性を算出することにより、他車両が取りえる進路を広く計算していることになる。したがって、交差点などの分岐がある場所などのように、他車両の進路に大きな進路の変更がある場合も考慮に入れて衝突確率を算出することができる。
ここで算出した複数の衝突確率のうち、もっと低い衝突確率となった自車両の走行進路を最善自車両走行進路として求める。そして、この最善自車両走行進路における自車両と他車両との衝突確率を最善自車両進路衝突確率として算出する。また、最善自車両進路衝突確率算出部14では、自車両走行状態および複数の自車両オフセット走行状態に基づいて算出された他の自車両の可能進路について、ステップS5で示した手順と同様の手順によって、自車両と他車両との最善自車両進路衝突確率を算出する。
こうして、複数の自車両オフセット走行状態に基づいて算出された複数の自車両の可能進路における自車両と他車両との最善自車両進路衝突確率をそれぞれ求めたら、衝突確率・自車両走行状態ソート部15において、複数の最善自車両進路における衝突確率および自車両走行状態変更部12から出力された自車両オフセット走行状態情報に基づく自車両オフセット走行状態に基づいて、好適自車両走行状態を求める。ここでは、複数の自車両オフセット走行状態に基づいて算出された複数の可能進路における最善自車両進路衝突確率を比較し、好適自車両走行状態を検索して好適自車両走行状態を求める(S6)。好適自車両走行状態は、最善自車両進路衝突確率が低い順に並べられた自車両オフセット走行状態によって表される。このように、好適自車両走行状態を検索することにより、自車両の危険度を精度よく算出することができ、しかもどのような走行状態にすれば安全度が高くなるかを判定することができる。
また、衝突確率・自車両走行状態ソート部15は、算出した好適自車両走行状態に基づく好適自車両走行状態情報を表示装置5に出力する(S7)。表示装置5には、最善自車両進路衝突確率が低い順に、自車両の走行状態、たとえば自車両の位置が表示される。このように、最善自車両進路衝突確率が低い順に自車両の走行状態が表示されることにより、自車両の好適な走行状態をドライバに教示することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係る自車両危険度取得ECUの構成を示すブロック構成図である。図6に示すように、自車両危険度取得装置である自車両危険度取得ECU10は、上記第1の実施形態と比較して、自車両走行状態比較部16を備えている点において主に異なる。
また、衝突確率・自車両走行状態ソート部15は、最善自車両進路衝突確率が低い順に並べられた自車両オフセット走行状態に基づく好適自車両走行状態情報を自車両走行状態比較部16に出力している。
自車両走行状態比較部16は、衝突確率・自車両走行状態ソート部15から出力された好適自車両走行状態情報に基づく好適自車両走行状態を記憶する自車両走行状態記憶部を備えている。ここで、衝突確率・自車両走行状態ソート部15から出力された好適自車両走行状態情報には、自車両の走行状態から算出された現実の自車両走行状態が含まれている。
さらに、自車両走行状態比較部16は、続いて衝突確率・自車両走行状態ソート部15から好適自車両走行状態情報が出力された際に、出力された好適自車両走行状態情報に含まれる今回自車両走行状態と、自車両走行状態記憶部に記憶された好適自車両走行状態情報に基づく前回好適自車両走行状態とを比較する。
この比較結果に基づいて、前回に好適自車両走行状態情報が出力されてから、今回に好適自車両走行状態情報が出力されるまでの間における自車両の走行状態を評価する。また、自車両走行状態比較部16は、評価した走行状態に基づく走行状態評価情報を表示装置5に出力する。表示装置5では、走行状態評価情報に基づく走行状態の評価を表示する。その他の点については、上記第1の実施形態と同様の構成を有している。
以上の構成を有する本実施形態に係る自車両危険度取得装置の処理手順について、図2に示す上記第1の実施形態における処理手順との比較において説明すると、自車両の周囲における障害物を抽出してから(S1)、好適自車両走行状態を求める(S6)まで、上記第1の実施形態と同様である。
続いて、衝突確率・自車両走行状態ソート部15は、好適自車両走行状態を求めたら、好適自車両走行状態に基づく好適自車両走行状態情報を自車両走行状態比較部16に出力する。自車両走行状態比較部16では、出力された好適自車両走行状態情報を自車両走行状態記憶部に記憶しておく。
さらに、自車両走行状態比較部16は、各時刻ごとに自車両走行状態記憶部に記憶されている好適自車両走行状態情報の最も好適な走行状態と現実の自車両走行状態とを比較する。たとえば、記憶されているすべての時刻において、好適自車両走行状態情報の最も好適な状態の最善自車両進路衝突確率と、現実の自車両走行状態の最善自車両進路衝突確率が一致する場合には、自車両は最も安全な走行状態にあったと評価することができる。
また、自車両走行状態記憶部に記憶された好適自車両走行状態情報を過去から現在に並べた際に、好適自車両走行状態情報の最も好適な走行状態の最善自車両進路衝突確率と現実の自車両走行状態の最善自車両進路衝突確率との乖離が大きくなる場合には、自車両は時間とともに安全な状態から離れていっていると評価することができる。逆に、この乖離が小さくなる場合には自車両はより当初は最も安全な状態とはいえない走行状態からより安全な走行状態に近づきつつあると評価することができる。
このようにして、自車両の走行状態の時間変化に注目して、走行状態を評価することができる。
さらに、自車両走行状態比較部16において、最も好適な走行状態の最善自車両進路衝突確率と現実の自車両走行状態の最善自車両進路衝突確率との乖離の時間変動の平均値、分散を計算する構成を付加すれば、この平均値と分散とを用いて自車両の安全度の安定性を評価することができる。たとえば、分散が大きい場合には、自車両の走行状態は安全な状態と危険な状態とを激しく繰り返していることとなるので、外部からは何をするか分からないような走行状態と評価することができる。一方、分散が小さい場合には、外部からは一貫して安全もしくは一貫して危険な走行状態を取っていることから、安全と危険との違いはあるものの、いずれも予測しやすい走行状態と評価することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、障害物として他車両を想定しているが、たとえば通行人などの生物を想定することもできる。
第1の実施形態に係る自車両危険度取得装置の構成を示すブロック構成図である。 第1の実施形態に係る自車両危険度取得装置の動作手順を示すフローチャートである。 自車両と他車両との走行状態を模式的に示す模式図である。 自車両がとりうる走行進路を模式的に示す模式図である。 時空間環境の構成を示すグラフである。 第2の実施形態に係る自車両危険度取得装置の構成を示すブロック構成図である。
符号の説明
1…自車両危険度取得ECU、2…障害物センサ、3…障害物抽出部、4…自車両センサ、5…表示装置、11…障害物可能進路算出部、12…自車両走行状態変更部、13…自車両可能進路算出部、14…最善自車両進路衝突確率算出部、15…衝突確率・自車両走行状態ソート部、16…自車両走行状態比較部、H,H1,H2…他車両、M…自車両。

Claims (6)

  1. 自車両の走行状態を取得する自車両走行状態取得手段と、
    前記取得された自車両走行状態に非時間的変位を加えることによって前記自車両走行状態をオフセットさせて自車両オフセット走行状態を生成するオフセット生成手段と、
    前記自車両オフセット走行状態から一定時間の間に行われると想定される自車両の挙動に基づいて、前記自車両の可能進路を算出する自車両可能進路算出手段と、
    前記自車両の周辺の障害物の進路を取得する障害物進路取得手段と、
    前記自車両の可能進路と前記障害物の進路との衝突可能性を算出し、算出した衝突可能性に基づいて、前記自車両の走行状態をオフセットさせたときにおける前記自車両と前記障害物とが衝突する危険度であるオフセット危険度を取得するオフセット危険度取得手段と、
    を備えることを特徴とする自車両危険度取得装置。
  2. 前記自車両の走行状態が、前記自車両の位置および車速のうちの少なくとも一つである請求項1に記載の自車両危険度取得装置。
  3. 前記オフセット危険度取得手段で取得されたオフセット危険度を記憶するオフセット衝突危険度記憶手段と、
    前記オフセット衝突危険度記憶手段に記憶されたオフセット衝突危険度と、前記衝突危険度取得手段で取得された危険度とを比較し、前記自車両の走行状態を評価する走行状態評価手段と、をさらに備える請求項1または請求項2に記載の自車両危険度取得装置。
  4. 前記走行状態評価手段は、前記オフセット衝突危険度記憶手段に記憶されたオフセット衝突危険度と、前記衝突危険度取得手段で取得された危険度との乖離の時間変動を求め、前記乖離の時間変動に基づいて前記自車両の走行状態を評価する請求項3に記載の自車両危険度取得装置。
  5. 前記走行状態評価手段は、前記乖離の時間変動における平均値と分散とを用いて、前記自車両の走行状態を評価する請求項4に記載の自車両危険度取得装置。
  6. 自車両の走行状態を取得する自車両走行状態取得工程と、
    前記取得された自車両走行状態に非時間的変位を加えることによって前記自車両走行状態をオフセットさせて自車両オフセット走行状態を生成するオフセット生成工程と、
    前記自車両オフセット走行状態から一定時間の間に行われると想定される自車両の挙動に基づいて、前記自車両の可能進路を算出する自車両可能進路算出工程と、
    前記自車両の周辺の障害物の進路を取得する障害物進路取得工程と、
    前記自車両の可能進路と前記障害物の進路との衝突可能性を算出し、算出した衝突可能性に基づいて、前記自車両の走行状態をオフセットさせたときにおける前記自車両と前記障害物とが衝突する危険度であるオフセット危険度を取得するオフセット危険度取得工程と、
    を含むことを特徴とする自車両危険度取得方法。
JP2007183411A 2007-07-12 2007-07-12 自車両危険度取得装置 Active JP4450023B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183411A JP4450023B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 自車両危険度取得装置
PCT/IB2008/002149 WO2009007843A2 (en) 2007-07-12 2008-07-10 Host-vehicle risk acquisition device and method
EP08789095.0A EP2167990B1 (en) 2007-07-12 2008-07-10 Host-vehicle risk acquisition device and method
US12/452,395 US8504283B2 (en) 2007-07-12 2008-07-10 Host-vehicle risk acquisition device and method
US13/926,395 US9020749B2 (en) 2007-07-12 2013-06-25 Host-vehicle risk acquisition device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183411A JP4450023B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 自車両危険度取得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020745A JP2009020745A (ja) 2009-01-29
JP4450023B2 true JP4450023B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=40090281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183411A Active JP4450023B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 自車両危険度取得装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8504283B2 (ja)
EP (1) EP2167990B1 (ja)
JP (1) JP4450023B2 (ja)
WO (1) WO2009007843A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254844B2 (ja) * 2006-11-01 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 走行制御計画評価装置
US8515659B2 (en) 2007-03-29 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision possibility acquiring device, and collision possibility acquiring method
JP4450023B2 (ja) 2007-07-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 自車両危険度取得装置
JP4748232B2 (ja) 2009-02-27 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US8244408B2 (en) * 2009-03-09 2012-08-14 GM Global Technology Operations LLC Method to assess risk associated with operating an autonomic vehicle control system
WO2010140215A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP4957752B2 (ja) 2009-06-12 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 進路評価装置
JP5407764B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE102009047360A1 (de) * 2009-12-01 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Antizipative Regelung der Fahrzeugquerdynamik bei Ausweichmanövern
JP5403152B2 (ja) * 2010-05-10 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 危険度算出装置
US9230419B2 (en) 2010-07-27 2016-01-05 Rite-Hite Holding Corporation Methods and apparatus to detect and warn proximate entities of interest
JP5472477B2 (ja) 2010-10-05 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 衝突判定装置
JP5626015B2 (ja) * 2011-02-28 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 進路評価装置
JP5811804B2 (ja) * 2011-11-24 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
US8825265B1 (en) * 2012-03-16 2014-09-02 Google Inc. Approach for consolidating observed vehicle trajectories into a single representative trajectory
US20130289824A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 GM Global Technology Operations LLC Vehicle turn assist system and method
US9669828B2 (en) * 2012-06-01 2017-06-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooperative driving and collision avoidance by distributed receding horizon control
US8781721B2 (en) * 2012-06-06 2014-07-15 Google Inc. Obstacle evaluation technique
US10360636B1 (en) 2012-08-01 2019-07-23 Allstate Insurance Company System for capturing passenger and trip data for a taxi vehicle
DE102012217002A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs in einem automatisierten Fahrbetrieb
DE102013209502A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Intervenieren in ein Ego-Fahrzeug bei einer Falschfahrt, insbesondere einer Geisterfahrt
US9150220B2 (en) 2013-12-04 2015-10-06 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for mimicking a leading vehicle
JP6323167B2 (ja) * 2014-05-19 2018-05-16 株式会社豊田中央研究所 車両制御装置及びプログラム
US9437111B2 (en) * 2014-05-30 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Boundary detection system
EP2950294B1 (en) * 2014-05-30 2019-05-08 Honda Research Institute Europe GmbH Method and vehicle with an advanced driver assistance system for risk-based traffic scene analysis
EP2963632A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-06 Application Solutions (Electronics and Vision) Limited Manoeuvre assistance
US9676386B2 (en) 2015-06-03 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle components based on camera-obtained image information
US9764736B2 (en) * 2015-08-14 2017-09-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle operation relative to unexpected dynamic objects
CN107924633B (zh) * 2015-08-28 2021-09-14 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法和程序
US11307042B2 (en) 2015-09-24 2022-04-19 Allstate Insurance Company Three-dimensional risk maps
KR101714273B1 (ko) * 2015-12-11 2017-03-08 현대자동차주식회사 자율 주행 시스템의 경로 제어 방법 및 그 장치
US10699347B1 (en) 2016-02-24 2020-06-30 Allstate Insurance Company Polynomial risk maps
US9896096B2 (en) * 2016-04-11 2018-02-20 David E. Newman Systems and methods for hazard mitigation
JP6622148B2 (ja) * 2016-06-17 2019-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 周辺環境認識装置
US10139244B2 (en) * 2016-08-17 2018-11-27 Veoneer Us Inc. ADAS horizon and vision supplemental V2X
US10543852B2 (en) * 2016-08-20 2020-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Environmental driver comfort feedback for autonomous vehicle
US10264111B2 (en) 2016-10-04 2019-04-16 Allstate Solutions Private Limited Mobile device communication access and hands-free device activation
US9979813B2 (en) 2016-10-04 2018-05-22 Allstate Solutions Private Limited Mobile device communication access and hands-free device activation
US11295218B2 (en) 2016-10-17 2022-04-05 Allstate Solutions Private Limited Partitioning sensor based data to generate driving pattern map
US10246090B2 (en) * 2016-11-07 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle collision severity mitigation
JP6846624B2 (ja) * 2017-02-23 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
US10409280B2 (en) * 2017-03-21 2019-09-10 Baidu Usa Llc Control dominated planning and control system for autonomous driving vehicles
US10437247B2 (en) 2017-08-10 2019-10-08 Udelv Inc. Multi-stage operation of autonomous vehicles
US10377383B2 (en) * 2017-12-11 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lane change
US10467581B2 (en) 2018-01-19 2019-11-05 Udelv Inc. Delivery management system
US10820349B2 (en) 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Wireless message collision avoidance with high throughput
US10816635B1 (en) 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Autonomous vehicle localization system
US11086322B2 (en) 2019-03-19 2021-08-10 Gm Cruise Holdings Llc Identifying a route for an autonomous vehicle between an origin and destination location
JP7334454B2 (ja) * 2019-04-23 2023-08-29 マツダ株式会社 走行制御装置および走行制御方法
US10820182B1 (en) 2019-06-13 2020-10-27 David E. Newman Wireless protocols for emergency message transmission
US10713950B1 (en) 2019-06-13 2020-07-14 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Rapid wireless communication for vehicle collision mitigation
US10939471B2 (en) 2019-06-13 2021-03-02 David E. Newman Managed transmission of wireless DAT messages
CN110794839B (zh) * 2019-11-07 2022-04-29 中国第一汽车股份有限公司 一种异形路口的自动驾驶控制方法及车辆
US11206169B1 (en) 2020-11-13 2021-12-21 Ultralogic 5G, Llc Asymmetric modulation for high-reliability 5G communications
CN114512027B (zh) * 2020-11-16 2023-07-14 长城汽车股份有限公司 防碰撞控制方法及装置
US20220183068A1 (en) 2020-12-04 2022-06-09 David E. Newman Rapid Uplink Access by Parallel Signaling on a 5G Random-Access Channel
CN112763995B (zh) * 2020-12-24 2023-09-01 阿波罗智联(北京)科技有限公司 雷达标定方法、装置、电子设备和路侧设备

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833469A (en) 1987-08-03 1989-05-23 David Constant V Obstacle proximity detector for moving vehicles and method for use thereof
JP2909106B2 (ja) 1989-09-29 1999-06-23 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置
JPH0558319A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Mazda Motor Corp 車両の接触防止装置
JP2799375B2 (ja) 1993-09-30 1998-09-17 本田技研工業株式会社 衝突防止装置
JP3488319B2 (ja) 1995-06-08 2004-01-19 三菱電機株式会社 車両用運転支援装置
JP3371650B2 (ja) 1995-11-08 2003-01-27 三菱自動車工業株式会社 車両走行制御装置
JPH10105895A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Ltd 移動体制御方式
US6026347A (en) * 1997-05-30 2000-02-15 Raytheon Company Obstacle avoidance processing method for vehicles using an automated highway system
EP0891903B1 (de) * 1997-07-17 2009-02-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Automatische Notbremsfunktion
JPH11120488A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Hitachi Ltd 交通安全支援方法及び装置
JP3653954B2 (ja) 1997-10-23 2005-06-02 トヨタ自動車株式会社 移動体交通制御システムの移動体装置、移動体交通制御システムの管制局、移動体交通制御システム
JP2969176B1 (ja) 1998-06-03 1999-11-02 建設省土木研究所長 車の自動合流制御方法及び装置
US6269307B1 (en) * 1998-08-06 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Travel safety system for vehicle
JP3501009B2 (ja) 1999-03-26 2004-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両衝突回避制御装置
US6445308B1 (en) 1999-01-12 2002-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positional data utilizing inter-vehicle communication method and traveling control apparatus
JP2000357299A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
DE10036276A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Automatisches Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug
JP3785445B2 (ja) 2000-12-05 2006-06-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング制御装置の制御パラメータ調整教示装置、及び制御パラメータ調整教示システム
JP2002260146A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 運転者危険認知特性記憶方法、運転者危険度演算装置、運転能力診断・評価装置、及び車両用予防安全装置
US6737963B2 (en) 2001-03-30 2004-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driver tailgating and following aid
US6662108B2 (en) 2002-01-07 2003-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for improving a vehicle safety system using a transponder and GPS
US7260465B2 (en) 2002-04-30 2007-08-21 Ford Global Technology, Llc Ramp identification in adaptive cruise control
DE10257842A1 (de) * 2002-05-07 2003-11-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung einer Unfallgefahr eines ersten Objekts mit wenigstens einem zweiten Objekt
US7522091B2 (en) 2002-07-15 2009-04-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Road curvature estimation system
JP2004145479A (ja) 2002-10-22 2004-05-20 Aisin Seiki Co Ltd 周辺車両情報提供装置
JP4174334B2 (ja) 2003-01-27 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突防止支援装置
JP2004240506A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Denso Corp 安全運転支援システム、車載装置及び監視装置
US7009503B2 (en) * 2003-03-25 2006-03-07 Idealab Collision warning systems and methods
JP4290455B2 (ja) * 2003-03-28 2009-07-08 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
DE10314119A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-21 Dieter Dr. Bastian Verfahren zur Ermittlung eines integralen Risikopotentials für einen Verkehrsteilnehmer und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3925474B2 (ja) * 2003-07-18 2007-06-06 日産自動車株式会社 車線変更支援装置
US7797107B2 (en) 2003-09-16 2010-09-14 Zvi Shiller Method and system for providing warnings concerning an imminent vehicular collision
US20070027597A1 (en) 2003-09-23 2007-02-01 Daimlerchrysler Ag Method and device for recognising lane changing operations for a motor vehicle
US7095336B2 (en) 2003-09-23 2006-08-22 Optimus Corporation System and method for providing pedestrian alerts
JP2005228264A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Autech Japan Inc 車載型表示装置
US7369941B2 (en) 2004-02-18 2008-05-06 Delphi Technologies, Inc. Collision detection system and method of estimating target crossing location
JP4020089B2 (ja) * 2004-03-03 2007-12-12 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US7512475B2 (en) * 2004-03-19 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Automatic lateral acceleration limiting and non threat target rejection
US7522998B2 (en) * 2004-11-05 2009-04-21 Johnson Controls Technology Company System and method for displaying vehicle location information
JP4604683B2 (ja) * 2004-11-25 2011-01-05 日産自動車株式会社 危険状況警報装置
JP4595536B2 (ja) 2004-12-27 2010-12-08 日産自動車株式会社 車両用情報提供装置
JP4517855B2 (ja) 2004-12-27 2010-08-04 日産自動車株式会社 走行支援システム及び走行支援装置
JP4760715B2 (ja) 2004-12-28 2011-08-31 株式会社豊田中央研究所 車両運動制御装置
JP2006252136A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 消波ブロックで被覆した防波堤の維持管理支援方法およびそのプログラム
JP4556738B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-06 横浜ゴム株式会社 運転技量評価装置、運転負担効率報知装置、運転技量評価方法、および運転負担効率報知方法
US20060247852A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Kortge James M System and method for providing safety-optimized navigation route planning
DE102005020731A1 (de) 2005-05-04 2006-11-09 Audi Ag Modelliervorrichtung und Verfahren zum Modellieren einer Umgebung eines Fahrzeugs
JP4774849B2 (ja) 2005-07-27 2011-09-14 日産自動車株式会社 車両の障害物表示装置
FR2889882B1 (fr) 2005-08-19 2009-09-25 Renault Sas Procede et systeme de prediction de choc entre un vehicule et un pieton.
JP4887980B2 (ja) 2005-11-09 2012-02-29 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP5130638B2 (ja) * 2006-03-22 2013-01-30 日産自動車株式会社 回避操作算出装置、回避制御装置、各装置を備える車両、回避操作算出方法および回避制御方法
JP4893118B2 (ja) * 2006-06-13 2012-03-07 日産自動車株式会社 回避制御装置、この回避制御装置を備える車両および回避制御方法
US20080065328A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Andreas Eidehall Method and system for collision avoidance
EP1898232B1 (en) 2006-09-08 2010-09-01 Ford Global Technologies, LLC Method and system for collision avoidance
JP4270259B2 (ja) * 2006-10-05 2009-05-27 日産自動車株式会社 障害物回避制御装置
JP4909030B2 (ja) 2006-11-28 2012-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 衝突回避支援システム及びそれを搭載した車両
US8180283B2 (en) 2007-02-14 2012-05-15 Alcatel Lucent Method of providing feedback to a media server in a wireless communication system
US8515659B2 (en) 2007-03-29 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision possibility acquiring device, and collision possibility acquiring method
JP5309582B2 (ja) 2007-05-11 2013-10-09 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP4623057B2 (ja) 2007-06-05 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 自車両の移動領域取得装置
JP4450023B2 (ja) 2007-07-12 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 自車両危険度取得装置
JP5135952B2 (ja) 2007-08-27 2013-02-06 日産自動車株式会社 走行支援装置および走行支援方法
DE102008003666A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Fahrerassistenzsystems und Fahrerassistenzsystem
JP2009210239A (ja) 2008-03-06 2009-09-17 Tdk Corp 焼成炉
US8244408B2 (en) * 2009-03-09 2012-08-14 GM Global Technology Operations LLC Method to assess risk associated with operating an autonomic vehicle control system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009007843A2 (en) 2009-01-15
US8504283B2 (en) 2013-08-06
US20130289868A1 (en) 2013-10-31
EP2167990A2 (en) 2010-03-31
JP2009020745A (ja) 2009-01-29
US20100121576A1 (en) 2010-05-13
US9020749B2 (en) 2015-04-28
WO2009007843A3 (en) 2009-03-12
EP2167990B1 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450023B2 (ja) 自車両危険度取得装置
JP5244787B2 (ja) 衝突可能性取得装置および衝突可能性取得方法
JP4623057B2 (ja) 自車両の移動領域取得装置
CN104554258B (zh) 采用虚拟势场技术的避让转向操作的路径规划
US10994729B2 (en) System and method for controlling lateral motion of vehicle
CN104554272B (zh) 存在目标车辆和周围物体时的避让转向操作的路径规划
JP6650214B2 (ja) 衝突後操縦計画を行う方法及びシステム、並びに当該システムを備える車両
JP5076592B2 (ja) 運転者危険度取得装置
EP2093741B1 (en) Obstacle course predicting method, device and program
US9417080B2 (en) Movement trajectory generator
JP5206752B2 (ja) 走行環境認識装置
EP2347400B1 (en) Method and system for combining sensor data
JP4946739B2 (ja) 移動体進路取得方法、および、移動体進路取得装置
CN106240565A (zh) 碰撞减轻和躲避
CN102132335A (zh) 行驶环境识别装置
US20190340448A1 (en) Event prediction system, event prediction method, program, and recording medium having same recorded therein
JP4924207B2 (ja) 自車両危険度取得装置
JP4924208B2 (ja) 車両走行支援装置
JP4900076B2 (ja) 車両走行支援装置
WO2023149003A1 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4450023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4