JP4120127B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4120127B2
JP4120127B2 JP2000045732A JP2000045732A JP4120127B2 JP 4120127 B2 JP4120127 B2 JP 4120127B2 JP 2000045732 A JP2000045732 A JP 2000045732A JP 2000045732 A JP2000045732 A JP 2000045732A JP 4120127 B2 JP4120127 B2 JP 4120127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
type
road
determination
driver type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000045732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001235026A (ja
Inventor
宗夫 草深
正道 宇野木
正克 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2000045732A priority Critical patent/JP4120127B2/ja
Priority to DE10108036A priority patent/DE10108036A1/de
Priority to US09/789,016 priority patent/US6571162B2/en
Publication of JP2001235026A publication Critical patent/JP2001235026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120127B2 publication Critical patent/JP4120127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0057Frequency analysis, spectral techniques or transforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/003Detecting or using driving style of a driver, e.g. for adapting shift schedules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0081Fuzzy logic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/163Holding the gear for delaying gear shifts under unfavorable conditions, e.g. during cornering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転者の運転タイプに応じて、変速タイミングを変化させることのできる自動変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
登坂路などの非平坦路やコーナー路などの走行中の道路状況に応じて、変速タイミングを、通常の平坦路のタイミング(以下、単に「標準変速タイミング」と称する)から変化させる制御が知られている。
【0003】
また、平坦路において、運転者の運転スタイルを検出し、変速タイミングを、当該検出された運転スタイルに応じて標準変速タイミングから変化させる制御も、従来から知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、いずれの場合も、標準変速タイミングに対して、道路状況又は運転スタイルに対応してその変速タイミングをそれぞれ変化させるだけであり、標準変速タイミングに対してその変速タイミングが変化された道路状況において運転スタイルをどのように反映させるかについては、明確な技術が確立されていない。しかも、その運転スタイルの判断についても登坂路などの非平坦路にそのまま適用するには問題点が有る。
【0005】
即ち、登坂路を走行する場合、平坦路よりもアクセルペダルを踏む量が増加するために、単純にアクセルペダルの踏む量を基準に運転スタイルを判定すると、平坦路におけるアクセルペダルの踏む量が少ないエコノミータイプの運転者においても、アクセルペダルの踏む量が大きなスポーツタイプの運転者と判断され、その後の制御が実際の運転者の運転スタイルに適合しなくなる危険性がある。
【0006】
また、平坦路をスポーツタイプ用の変速タイミングで、中間段ギヤで走行中に、登坂路に入った場合、従来では登坂用の変速タイミングに切り換えられるが、当該ギヤ段へのダウンシフトタイミングがスポーツタイプの変速タイミングよりも高速側に設定されていた場合には、運転者はそのままのギヤ段で走行したいにも係わらず、アップシフトされてしまう不都合が生じる場合もある。
【0007】
更に、コーナー走行時においても、エコノミータイプの運転者に合わせて変速タイミングを標準変速タイミングから変更すると、早期にアップシフトが行われてスポーツタイプの運転者にとって不満が残り、逆にスポーツタイプの運転者に合わせて変速タイミングを標準変速タイミングから変更すると、なかなかアップシフトが行われずエコノミータイプの運転者には、違和感が生じる。従って、コーナー走行時において運転者の運転スタイルをどのように反映させるかは未解決の問題である。
【0008】
本発明は、上記した事情に鑑み、登坂路やコーナーなどの走行中の道路状況に対応しつつ、運転者のドライバタイプに応じて、当該道路状況において設定されている変速タイミングを、適切に変化させることのできる自動変速機の制御装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明のうち請求項1の発明は、走行中の道路状況(登坂路、コーナなど)を検出し、該検出された道路状況に応じて、トランスミッションの変速タイミングを変更する自動変速機の制御装置において、
車両の運転状態から運転者のドライバタイプに関する所定の判断出力を生成し、該判断出力に基づいて異なる道路状況において別個にドライバタイプを判断するドライバタイプ判断手段(17、SUB2)を設け、
前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプ(例えば、スポーツタイプ、ミディアムタイプ、エコノミータイプ)を加味して、前記道路状況に応じて予め設定された複数の変速タイミングの中から、前記道路状況に応じた変速タイミングを選択することで前記変速タイミングを変更する、変速タイミング判定変更手段(16、20、SUB3、SUB4)を設け、
前記変速タイミング判定変更手段により変更された変速タイミングに基づいて前記トランスミッションの制御を行う、変速制御手段(21)を設けて構成される。
【0011】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記異なる道路状況は、平坦路と非平坦路であることを特徴として構成される。
【0012】
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記判断出力は、第1の値(例えば、0)と該第1の値よりも大きな第2の値(例えば、100)により、その下限と上限が定義される出力であることを特徴として構成される。
【0013】
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記判断出力は、平均車速、アクセルの高開度時間及びアクセル踏み込み平均速度に基づいて(例えば、図5に示すように)、生成されるように構成される。
【0014】
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記ドライバタイプ判断手段(17、SUB2)は、ドライバタイプを、スポーツタイプとエコノミータイプ及びその中間に位置する1つ以上のタイプ(例えば、ミディアムタイプ)に、前記判断出力に基づいて判断することを特徴として構成される。
【0015】
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記ドライバタイプ判断手段(17、SUB2)は、前記ドライバタイプの判断を、平坦路と非平坦路とで別個に判断すると共に、その判断出力は、第1の値(例えば、0)と該第1の値よりも大きな第2の値(例えば、100)により、その下限と上限が定義されており、
前記ドライバタイプ判断手段は、ドライバタイプを、スポーツタイプとエコノミータイプ及びその中間に位置する1つ以上のタイプ(例えば、ミディアムタイプ)に、前記判断出力に基づいて判断し、
前記ドライバタイプ判断手段によるドライバタイプの判断の基準となる、前記判断出力における基準値は、同一のドライバタイプにおいては、非平坦路時における判断の方(例えば、ファジーアウトプットがA’、B’、C’、D’)が、平坦路時における判断(例えば、ファジーアウトプットがA、B、C、D)よりスポーツタイプ側の基準値(A>A’、B’>B、C’>C、D’>D)が用いられることを特徴として構成される。
【0016】
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記ドライバタイプ判断手段(17、SUB2)は、ドライバタイプを、少なくともスポーツタイプとエコノミータイプの2タイプに、前記判断出力に基づいて判断すると共に、
前記変速タイミング判定変更手段(16、20、SUB3、SUB4)は、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプがスポーツタイプの場合、前記道路状況に応じて予め設定された複数の変速タイミングの中より低速側のギヤ段が選択されやすい変速タイミングを選択することで前記変速タイミングを変更する(例えば、登坂2モード用マップUP−SLOPE2の選択、アップシフトの禁止など)ことを特徴として構成される。
【0017】
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記道路状況は、登坂路で構成される。
【0018】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記変速タイミング判定変更手段(16、20、SUB3、SUB4)は、前記予め設定された複数の変速タイミングとして登坂路における変速タイミングを複数格納(例えば、登坂1モード用マップUP−SLOPE1、登坂2モード用マップUP−SLOPE2)しており、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプに基づいて、前記複数の変速タイミングから特定の変速タイミングを択一的に選択して、前記登坂路を走行する際の変速タイミングを決定することを特徴として構成される。
【0019】
請求項10の発明は、請求項の発明において、前記変速タイミング判定変更手段(20、SUB3、SUB4)は、登坂路における変速タイミングを示す変速マップを、第1の登坂路用変速マップ(登坂1モード用マップUP−SLOPE1)と第2の登坂路用変速マップ(登坂2モード用マップUP−SLOPE2)と少なくとも2種類格納しており、前記ドライバタイプ判断手段(17、SUB2)により判断されたドライバタイプに基づいて、前記複数の登坂路用変速マップを択一的に選択して、前記登坂路を走行する際の変速タイミングを決定することを特徴として構成される。
【0020】
請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記ドライバタイプ判断手段(17、SUB2)は、ドライバタイプを、少なくともスポーツタイプとエコノミータイプの2タイプに、前記判断出力に基づいて判断すると共に、
前記変速タイミング判定変更手段の第1の登坂路用変速マップは、急登坂路用変速マップであり、第2の登坂路用変速マップは、緩登坂路用変速マップであり、前記変速タイミング判断変更手段は、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプが、スポーツタイプの場合、常に急登坂路用変速マップを選択することを特徴として構成される。
【0021】
請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記急登坂路用変速マップは、その変速タイミングが、前記ドライバタイプがスポーツタイプの場合に平坦路走行用に選択される変速タイミング(スポーツモード用マップSPORT)よりも、更に低速側のギヤ段が選択されやすいように設定されていることを特徴として構成される。
【0022】
請求項13の発明は、請求項1の発明において、前記道路状況は、コーナー部で構成される。
【0023】
請求項14の発明は、請求項13の発明において、前記変速タイミング判定変更手段(SUB4)による変速タイミングの変更は、コーナー部におけるアップシフト禁止区間の変更であることを特徴として構成される。
【0024】
請求項15の発明は、請求項14の発明において、前記変速タイミング判定変更手段による前記アップシフト禁止区間の変更は、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプに加えて、登坂路の急緩によっても行われることを特徴として構成される。
【0025】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプ(例えば、スポーツタイプ、ミディアムタイプ、エコノミータイプなど)を加味して、道路状況に応じて予め設定された複数の変速タイミングの中から(例えば、平坦路においては、ECONOMY、MEDIUM、SPORT、登坂路においては、UP−SLOPE1、UP−SLOPE2)、道路状況(例えば平坦路、登坂路など)に応じた変速タイミングを選択することで、例えば道路状況が登坂路でドライバタイプがスポーツタイプの場合は登坂1モード用マップUP−SLOPE1から登坂2モード用マップUP−SLOPE2へ変更したり、アップシフトの禁止区間を増大するなどして変更することが出来、変速タイミングを、道路状況ばかりか、運転者の運転スタイルを反映させた形で変更することが出来、よりきめの細かな制御が可能となる。また、前記ドライバタイプの判断を、異なる道路状況において別個に判断することが出来るので、運転者の運転スタイルをより細かく把握することが出来、平坦路、登坂路などの走行時には、各運転スタイルに基づいて、変速タイミングを変更することが可能となり、多様な運転スタイルを有する個々の運転者の運転スタイルを適切に反映させた制御が可能となる。
【0028】
請求項の発明も、請求項と同様の効果を発揮することが出来る。
【0029】
請求項の発明は、判断出力が第1の値(例えば、0)と該第1の値よりも大きな第2の値(例えば、100)により、その下限と上限が定義される形で出力されるので、その後のドライバタイプの判断を当該値に基づいて容易に行うことが出来る。
【0030】
請求項の発明は、判断出力が、平均車速、アクセルの高開度時間及びアクセル踏み込み平均速度に基づいて生成されるので、運転者の運転スタイルを適切に判断することが出来る。
【0031】
請求項の発明は、ドライバタイプ判断手段(17、SUB2)は、ドライバタイプを、スポーツタイプとエコノミータイプ及びその中間に位置する1つ以上のタイプ(例えば、ミディアムタイプ)に判断するので、運転者の運転スタイルに応じた制御を、3種以上の細かなレベルで行うことが可能となり、個々の運転者の運転スタイルに容易に対応することが出来る。
【0032】
請求項の発明は、ドライバタイプの判断が、平坦路と非平坦路とで別個に判断されると共に、ドライバタイプ判断手段によるドライバタイプの判断の基準となる、判断出力における基準値は、同一のドライバタイプにおいては、非平坦路時における判断の方(例えば、ファジーアウトプットがA’、B’、C’、D’)が、平坦路時における判断(例えば、ファジーアウトプットがA、B、C、D)よりよりスポーツタイプ側の基準値(A’>A、B’>B、C’>C、D’>D)が用いられるので、例えばエコノミータイプの運転者が、登坂路などでアクセルを踏み込んだことにより、スポーツタイプの運転者と誤判断されるようなことが未然に防止され、適切なドライバタイプの判断が可能となる。
【0033】
請求項の発明は、ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプがスポーツタイプの場合、より低速側のギヤ段が選択されやすい変速タイミングに変更されるので、スポーツタイプの運転者が、中間段ギヤで走行中に、平坦路から非平坦路に入った場合、運転者がそのままのギヤ段で走行したいにも係わらず、アップシフトされてしまう不都合を生じにくくすることが可能となる。
【0034】
請求項の発明は、登坂路における変速タイミングの制御を各運転者の運転スタイルに適合させてきめ細かく行うことが可能となる。
【0035】
請求項の発明は、複数の変速タイミングをドライバタイプに合わせて選択することが出来るので、登坂路における変速タイミングの制御を各運転者の運転スタイルに適合させてきめ細かく行うことが可能となる。
【0036】
請求項10の発明は、少なくとも2種類の変速マップにより、複数のドライバタイプに対して、選択的に変速マップを用いることが出来、各ドライバタイプに対応した登坂路の変速タイミングの制御が可能となる。
【0037】
請求項11の発明は、ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプが、スポーツタイプの場合、常に急登坂路用変速マップが選択されるので、スポーツタイプの運転者が、中間段ギヤで走行中に、平坦路から登坂路に入った場合、運転者がそのままのギヤ段で走行したいにも係わらず、アップシフトされてしまう不都合を未然に防止することが出来る。
【0038】
請求項12の発明は、スポーツタイプの運転者が、平坦路をスポーツタイプの運転者に応じた変速タイミングで走行中に、平坦路から登坂路に入った場合、急登坂路用変速マップは、その変速タイミングが、スポーツタイプの場合に平坦路走行用に選択される変速タイミング(例えば、スポーツモード用マップSPORT)よりも、更に低速側のギヤ段が選択されやすいように設定されているので、運転者がそのままのギヤ段で走行したいにも係わらず、アップシフトされてしまう不都合な事態の発生を未然に防止することが出来る。
【0039】
請求項13の発明は、コーナー部においても、運転者の運転スタイルに適合した制御が可能となる。
【0040】
請求項14の発明は、コーナー部においては、変速タイミングの変更は、コーナー部におけるアップシフト禁止区間の変更により対処することが出来、簡単な制御で運転者の運転スタイルに適合した制御が可能となる。
【0041】
請求項15の発明は、アップシフト禁止区間の変更は、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプに加えて、登坂路の急緩によっても行われるので、運転者の運転スタイルばかりか登坂路の急緩をも考慮した制御が可能となる。
【0042】
なお、括弧内の番号等は、図面における対応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記載に限定拘束されるものではない。
【0043】
【発明の実施の形態】
図1は本発明が適用された自動変速機の制御装置の一例を示す制御ブロック図、図2は変速制御プログラムの一例を示すフローチャート、図3は、図2における走行抵抗(登坂路)検出部の詳細を示すフローチャート、図4は、図2におけるドライバタイプ判断部の詳細を示すフローチャート、図5は、図4におけるファジー推論部の詳細を示す図、図6は、ファジー推論部における演算出力例を示す図、図7は、ファジー推論部における別の演算出力例を示す図、図8は、ファジー推論部におけるメンバーシップ関数の一例を示す図、図9は、図4における登坂路モード用ドライバ判定部の詳細を示すフローチャート、図10は、図4における平坦路モード用ドライバ判定部の詳細を示すフローチャート、図11は、図2における変速マップ判定部の詳細を示すフローチャート、図12は、図2におけるコーナー判定部の詳細を示すフローチャート、図13は、コーナー判定閾値の一例を示す図、図14は、図11におけるエコノミーモード用マップの一例を示す図、図15は、図11におけるミディアムモード用マップの一例を示す図、図16は、図11におけるスポーツモード用マップの一例を示す図、図17は、図11における登坂1モード用マップの一例を示す図、図18は、図11における登坂2モード用マップの一例を示す図である。
【0044】
自動車などの車両1は、図1に示すように、エンジン2を有しており、エンジン2にはトランスミッション3がトルクコンバータ4を介して接続している。エンジン2には、エンジン2の出力軸の回転数を検出するエンジン回転数センサ5が接続されており、また、トランスミッション3には、トランスミッション3への入力回転数を検出する入力回転数センサ6及びトランスミッション3の出力軸の回転数を検出する、車速センサ7が接続している。
【0045】
エンジン回転数センサ5、入力回転数センサ6及び車速センサ7には、トランスミッション3を制御する電子制御装置(ECU)9が接続しており、電子制御装置9には、更に、スロットル開度センサ10及びブレーキセンサ11が接続している。
【0046】
電子制御装置9は、基準加速度演算手段12、実加速度演算手段13、走行抵抗推定手段15、コーナー判定手段16、ドライバタイプ判断部17、走行抵抗比較手段19、変速マップ判定手段20及び変速出力手段21などを有している。
【0047】
車両1は、以上のような構成を有するので、車両1の走行に際しては、エンジン2の回転は、トルクコンバータ4を介してトランスミッション3に伝達され、トランスミッション3で減速されて、図示しない車軸から車輪へ伝達され、移動駆動される。この際、トランスミッション3は、所定の変速マップに従ってエンジン2から入力される回転を変速して、車輪において最適な駆動力が得られるように、電子制御装置9により駆動制御されるが、後述する道路状況及び運転者の運転スタイル、即ちドライバタイプによってその変速パターンが適宜変更される形で制御される。以下、その制御の詳細を説明する。
【0048】
電子制御装置9は、車両1が走行中は、図示しないメモリから図2に示す変速制御プログラムSCPを読み出して当該変速制御プログラムSCPを、走行中一定の周期で実行し、該変速制御プログラムSCPに基づいてトランスミッション3を制御する。
【0049】
変速制御プログラムSCPは、図2に示すように、ステップS1で、走行抵抗(登坂路)検出部SUB1を実行する。走行抵抗(登坂路)検出部SUB1は、図3に示すように、ステップS2で、基準加速度演算手段12に、車両1の現在の基準加速度を、エンジン回転数センサ5、トランスミッション入力回転数センサ6、車速センサ7、スロットル開度センサ10等の出力に、基づいて、
(トランスミッション入力トルク×ギヤ比×デフ比/タイヤ半径−走行抵抗)/車重、
に示す式を基に演算させる。基準加速度は、現時点のトランスミッション入力トルク、ギヤ比で平坦路を走行した場合に想定される加速度を意味する。なお、走行抵抗は、電子制御装置9の走行抵抗推定手段15により、車速センサ7から出力される現在の車速に基づいて演算推定される。
【0050】
次に、ステップS3で、実加速度演算手段13に車両1の実際の加速度を、車速センサ7からの出力に基づき、演算時点でサンプリングした車速(i)から、その直前の時点でサンプリングした車速(i−1)を引いた値に基づいて演算させ、ステップS4で、電子制御装置9の走行抵抗比較手段19に、当該演算された実加速度と基準加速度との差を演算させ、その差が、所定のa m/s以下であるか否か、即ち、坂路による急激な減速が生じているか否かを判定する。即ち、車両1が、登坂路を走行すると、車両1の速度は坂路が急になればなるほど急激に減速することから、その加速度、即ち実加速度と基準加速度との差は、坂路が急になればなるほどマイナス方向に大きなものとなる。
【0051】
そこで、ステップS4で、演算された実加速度と基準加速度との差が、所定のa(<0)m/s以下である、従って、急な登坂路で車両に急な減速が生じているものと判断された場合には、ステップS5に入り、その状態が所定時間経過したか否かを判定し、局部的な道路の凹凸に起因したステップS4の判断が、そのまま登坂路の検出判断に用いられ、誤った検出がなされることを防止する。ステップS5で、実加速度と基準加速度との差が、所定のa m/s以下の状態が所定時間経過したものと判定された場合には、ステップS6に入り、現在車両が進行している道路は、急坂路であるものと判定し、坂路2のフラグをONにする。
【0052】
また、ステップS4で、演算された実加速度と基準加速度との差が、所定のa m/s以下ではないと判断された場合には、従って、車両にそれほど急な減速が生じていないものと判定された場合には、ステップS7に入り、既に坂路2のフラグがONとなっているか否か、即ち、直前のサンプリングの際に車両1は急坂路を進行しているものと判定されたか否かを判定する。既に坂路2のフラグがONとなっている場合には、ステップS8に入り、ステップS2及びS3で演算された実加速度と基準加速度との差が、所定のb(b>a) m/s以上であるか否か、を判定する。
【0053】
ステップS8で、演算された実加速度と基準加速度との差が、所定のb m/s以上であると判断された場合には、ステップS9に入り、その状態が所定時間経過したか否かを判定し、局部的な道路の凹凸に起因した誤検出を防止する。更に、ステップS10では、ステップS8の判定結果を受けて、現在車両が進行している道路が、急坂路から緩坂路ないしは平坦路に変化したものと判定し、坂路2のフラグをOFFとすると共に、緩坂路を意味する坂路フラグ1をONにし、その後の制御が、急坂路の制御から急激に平坦路に対応する制御に移行することを防止し、円滑に登坂路制御が進行するようにする。
【0054】
ステップS7で、坂路2のフラグがONとなっていない場合、即ち、直前のサンプリングの際に車両1は急坂路を進行しているものと判定されていない場合や、ステップS8で、演算された実加速度と基準加速度との差が、所定のb m/s以上ではない、従って、実加速度と基準加速度との差がb m/s以下(しかし、a m/s以下ではない)となる坂路を車両が通過しているものと判断された場合には、ステップS11に入り、演算された実加速度と基準加速度との差が、所定のc m/s以下(しかし、a m/s以上)であるか否か、従って、実加速度と基準加速度との差が、c m/s以下の穏やかな減速が生じているか否かを判断する。ステップS11で演算された実加速度と基準加速度との差が、c m/s以下と判断された場合には、ステップS12に入り、その状態が所定時間経過したか否かを判定し、局部的な道路の凹凸に起因したステップS11の判断が、そのまま登坂路の検出判断に用いられ、誤った検出がなされることを防止する。
【0055】
ステップS12で、実加速度と基準加速度との差が、所定のc m/s以下の状態が所定時間経過したものと判定された場合には、ステップS13に入り、現在車両が進行している道路は、緩坂路であるものと判定し、坂路1のフラグをONにする。
【0056】
また、ステップS11で、実加速度と基準加速度との差が、所定のc m/s以下ではない場合には、ステップS14に入り、実加速度と基準加速度との差が、所定のd m/s以上(但し、d>c>b>a)であるか否か、即ち、実加速度と基準加速度との差がd m/s以上の、減速の程度が小さくなった状態(減速状態がなくなった場合も含む)か否かを判定する。実加速度と基準加速度との差が、所定のd m/s以上の場合には、もはや車両は坂路を走行していないものと判定して、ステップS15を経て、ステップS16に入り、坂路フラグ1及び2をOFFにする。
【0057】
こうして、走行抵抗(登坂路)検出部SUB1で、現在車両1が進行中の道路の坂路状態が、急坂路であるか緩坂路であるか、坂路でないかが判定されたところで、変速制御プログラムSCPは、図2のステップS17に入り、電子制御装置9のドライバタイプ判断部17に、現在車両を運転中のドライバが、スポーティな走行を好むスポーツタイプのドライバか、経済的な走行を好むエコノミータイプのドライバか、あるいはその中間の、ミディアムタイプのドライバかを判定する。
【0058】
即ち、ドライバタイプ判断部17は、図4に示すドライバタイプ判断部SUB2を実行する。即ち、ステップS18で、所定時間内における平均車速を車速センサ7からの出力により演算し、次いでステップS19に入り、所定時間内において、アクセルが高開度で操作されていた時間を、スロットル開度センサ10の出力により演算する。更に、ステップS20では、所定時間内におけるアクセルの踏み込み速度の平均値を演算し、それらの演算結果に基づいてステップS21のファジー推論部で、ドライバタイプに関する評価をファジー推論に基づき演算し、判断出力を下限の0から上限の100までのポイントとして出力する。
【0059】
ファジー推論部において適用されるファジールールは、図5に示すようなものであり、また、その際のメンバーシップ関数は、図8に示すようなものである。例えば、図5の例1)に示すように、ステップS18での平均車速が30kmで、ステップS19でのアクセル高開度時間が5秒、ステップS20でのアクセルの踏み込み速度平均が、10%/秒の場合には、ファジールールとしては(1)が適用され、図6に示すように、メンバーシップ関数が適用されて、ファジーアウトプットとしては0が出力される。また、例えば、図5の例2)に示すように、ステップS18での平均車速が60kmで、ステップS19でのアクセル高開度時間が15秒、ステップS20でのアクセルの踏み込み速度平均が、35%/秒の場合には、ファジールールとしては(4)及び(9)が適用され、図7に示すように、メンバーシップ関数が適用されて、ファジーアウトプットとしては50が出力される。
【0060】
ステップS21でファジー推論部によるファジーアウトプットが出力されたところで、ステップS22に入り、走行抵抗(登坂路)検出部SUB1の検出結果で、坂路1フラグ又は2フラグのいずれかがONとなっている場合に、ステップS23の登坂路モード用ドライバ判定部に入り、そうでない場合には、ステップS24の平坦路モード用ドライバ判定部に入る。
【0061】
登坂路用モード用ドライバ判定部S23は、図9に示すように、ステップS250でファジーアウトプットのポイントがA’以上の場合には、ステップS260でスポーツタイプの運転者と判定する。ステップS250でファジーアウトプットのポイントがA’以下の場合には、ステップS270に入り、既に運転者のドライバタイプがスポーツタイプに判定されているか否かを判定し(初期値は、エコノミータイプ)、スポーツタイプと判定されている場合には、ステップS280に入り、ファジーアウトプットのポイントがB’(<A’)以下の場合には、ステップS290でミディアムタイプの運転者と判定して、スポーツタイプから直ちにエコノミータイプに運転者のタイプが変動することを防止し、円滑な変速制御を実現するようにしていている。また、ステップS280でファジーアウトプットのポイントがB’(<A’)以上の場合には、スポーツタイプの判定を維持する。
【0062】
ステップS270で、スポーツタイプと判定されていない場合には、ステップS300に入り、既に運転者のドライバタイプがミディアムタイプに判定されているか否かを判定し、ミディアムタイプと判定されている場合には、ステップS310に入り、ファジーアウトプットのポイントがC’(<B’)以下の場合には、ステップS320でエコノミータイプの運転者と判定し、ファジーアウトプットのポイントがC’(<B’)以上の場合には、ミディアムタイプの判定を維持する。更に、ステップS300で運転者のドライバタイプがミディアムタイプでない場合、即ちエコノミータイプの場合には、ステップS330でファジーアウトプットのポイントがD’(B’>D’>C’)以上か否かを判定し、ポイントがD’(B’>D’>C’)以上の場合には、ステップS290に入り、運転者のドライバタイプをミディアムとし、ポイントがD’(B’>D’>C’)以下の場合には、エコノミータイプの判定を維持する。
【0063】
なお、スポーツタイプ、ミディアムタイプ及びエコノミータイプを判定する閾値には、スポーツタイプからミディアムタイプ及びエコノミータイプへ判定変化する方向と、その逆の方向の判定に際しては、ヒステリシス(A−B間、B−C間)が設けられており、閾値付近で判定が頻繁に変化することを防止している。なお、スポーツタイプとエコノミータイプの中間に位置するミディアムタイプは、一つに限らず、更にいくつかに細分化されていてもよい。
【0064】
一方、平坦路モード用ドライバ判定部S24は、図10に示すように、図23と同様の過程で、運転者のドライバタイプを判定する。但し、平坦路モード用ドライバ判定部S24と登坂路用モード用ドライバ判定部S23とでは、登坂路用モード用ドライバ判定部の基準値となる閾値A’、B’、C’、D’は、平坦路モード用ドライバ判定部の各基準値としての閾値A、B、C、Dよりも大きな値、即ち、A>A’、B’>B、C’>C、D’>Dのスポーツタイプ側となっており、坂路においてアクセルが必然的に踏み込まれることにより、ドライバタイプの判定がスポーツタイプに偏りがちな傾向を補正している。
【0065】
こうして、図2のステップS17でドライバタイプが判定されたところで、ステップS25に入り、変速マップ判定手段20が変速マップ判定部SUB3により変速動作に使用する変速マップの選択を行う。変速マップ判定部SUB3は、図11に示すように、ステップS26で、ステップS17のドライバタイプ判断部SUB2で判定されたドライバタイプがスポーツタイプか否かを判定し、スポーツタイプの場合には、ステップS27に入り、走行抵抗(登坂路)検出部SUB1で検出された登坂路の坂路1又は坂路2フラグがONとなっているか否かを判定し、坂路1又は坂路2フラグがONとなっている場合には、ステップS29に入り、登坂路2モード用のマップを選択する。
【0066】
電子制御装置9には、登坂路の変速マップとして、図17に示す、登坂1モード用の変速マップUP−SLOPE1と、図18に示す、登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2が格納されており、登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2は、急坂路用のマップであり、登坂1モード用の変速マップUP−SLOPE1は、緩坂路用のマップである。従って、登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2は、アップシフト線及びダウンシフト線が、緩坂路用の登坂1モード用の変速マップUP−SLOPE1よりも高速側にシフトしており、同一車速では、登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2のほうが低アクセル開度でダウンシフトが行われるように設定されている。また、同一アクセル開度では、登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2のほうがより高速側でアップシフトされる、所謂スポーティな設定となっている。
【0067】
即ち、ドライバタイプがスポーツタイプで、ステップS27で坂路1又は坂路2フラグがONとなっている場合には、ステップS29で登坂2モード用、即ち急坂路用のマップを選択し、運転者に、坂路の傾斜に係わらず、急坂路用の変速マップUP−SLOPE2が選択され、スポーティな変速動作が可能となる。
【0068】
次に、ステップS27で、坂路1又は坂路2フラグがONとなっていない、即ち、両方のフラグが共にOFFとなっている場合には、車両は登坂路以外の道を走行しているものと判断し、ステップS30で、平坦路を含む登坂路走行以外の走行用に準備されている3種の走行モード用マップ、即ち図14のエコノミーモード用マップECONOMY、図15のミディアムモード用マップMEDIUM、図16のスポーツモード用マップSPORTから、スポーツモード用マップSPORTを選択する。
【0069】
図14のエコノミーモード用マップECONOMY、図15のミディアムモード用マップMEDIUM、図16のスポーツモード用マップSPORTは、図からも明らかなように、エコノミーモード用マップECONOMY、ミディアムモード用マップMEDIUM、スポーツモード用マップSPORTと進むにつれて、アップシフト線及びダウンシフト線が、高速側にシフトしており、同一車速では、エコノミーモード用マップECONOMY、ミディアムモード用マップMEDIUM、スポーツモード用マップSPORTと進むにしたがって、低アクセル開度でダウンシフトが行われるように設定され、より低速側のギヤ段が選択されるように構成されている。また、同一アクセル開度では、エコノミーモード用マップECONOMY、ミディアムモード用マップMEDIUM、スポーツモード用マップSPORTと進むにしたがって、より高速側でアップシフトされる、即ち、低速側のギヤ段が選択されやすいような、所謂スポーティな設定となっている。なお、前述の登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2は、スポーツモード用マップSPORTに対してアップシフト線が高車速側にシフトしてより低速側のギヤ段が選択されやすいようになっており、ステップS30でスポーツモード用マップSPORTを選択したのち、次の変速制御プログラムSCPの実行に際して、車両が登坂路に入り、ステップS29で登坂2モード用マップUP−SLOPE2が選択されたとしても、同一車速でのアップシフトが生じることはなく、違和感無くスポーツモードでの運転を継続することが出来る。即ち、ここでも低速側のギヤ段が選択されやすいような、所謂スポーティな設定となっている。
【0070】
また、ステップS26で、ステップS17のドライバタイプ判断部SUB2で判定されたドライバタイプがスポーツタイプではない場合には、ステップS31に入り、ドライバタイプがミディアムタイプか否かを判定し、ミディアムタイプの場合には、ステップS32に入り、走行抵抗(登坂路)検出部SUB1で検出された登坂路の坂路2フラグがONとなっているか否かを判定し、坂路2フラグがONとなっている場合、即ち急坂路を車両が走行しているものと判定した場合には、ステップS33に入り、急坂路用の登坂路2モード用のマップを選択する。
【0071】
また、ステップS32で、登坂路の坂路2フラグがONとなっていない、即ちOFFの場合には、ステップS34に入り、登坂路の坂路1フラグがONとなっているか否かを判定し、坂路1フラグがONとなっている場合には、緩坂路を車両が走行しているものと判定し、ステップS35で登坂路1モード用のマップUP−SLOPE1を選択する。ステップS34で、登坂路の坂路1フラグがONとなっていない、従って、OFFとなっている場合には、登坂路以外を車両が走行しているものと判定し、ステップS36に入り、図15のミディアムモード用マップMEDIUMを選択する。ミディアムモード用マップMEDIUM、登坂路1モード用のマップUP−SLOPE1及び登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2は、ミディアムモード用マップMEDIUM、登坂路1モード用のマップUP−SLOPE1、登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2と進むにつれて、アップシフト線及びダウンシフト線が、徐々に高速側にシフトしてゆくので、ステップS34でミディアムモード用マップMEDIUMを選択したのち、次の変速制御プログラムSCPの実行に際して、車両が登坂路に入り、ステップS33、34で登坂1又は2モード用マップUP−SLOPE1、2が選択されたとしても、坂路勾配に合わせた形での円滑な変速動作が可能となり、違和感無く登坂モードでの運転に入ることが出来る。
【0072】
また、ステップS31で、ドライバタイプがミディアムタイプでない、即ちエコノミータイプと判定された場合には、ステップS37に入り、走行抵抗(登坂路)検出部SUB1で検出された登坂路の坂路2フラグがONとなっているか否かを判定し、坂路2フラグがONとなっている場合、即ち急坂路を車両が走行しているものと判定した場合には、ステップS38に入り、急坂路用の登坂路2モード用のマップを選択する。
【0073】
また、ステップS37で、登坂路の坂路2フラグがONとなっていない、即ちOFFの場合には、ステップS39に入り、登坂路の坂路1フラグがONとなっているか否かを判定し、坂路1フラグがONとなっている場合には、緩坂路を車両が走行しているものと判定し、ステップS40で登坂路1モード用のマップUP−SLOPE1を選択する。ステップS39で、登坂路の坂路1フラグがONとなっていない、従って、OFFとなっている場合には、登坂路以外を車両が走行しているものと判定し、ステップS41に入り、図14のエコノミーモード用マップECONOMYを選択する。エコノミーモード用マップECONOMY、登坂路1モード用のマップUP−SLOPE1及び登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2は、エコノミーモード用マップECONOMY、登坂路1モード用のマップUP−SLOPE1、登坂2モード用の変速マップUP−SLOPE2と進むにつれて、アップシフト線及びダウンシフト線が、徐々に高速側にシフトしてゆくので、ステップS41でエコノミーモード用マップECONOMYを選択したのち、次の変速制御プログラムSCPの実行に際して、車両が登坂路に入り、ステップS37、39で登坂1又は2モード用マップUP−SLOPE1、2が選択されたとしても、坂路勾配に合わせた形での円滑な変速動作が可能となり、違和感無く登坂モードでの運転に入ることが出来る。
【0074】
こうして図2に示す変速制御プログラムSCPのステップS25で、変速に使用する変速マップが決定されたところで、変速制御プログラムSCPはステップS42に入り、電子制御装置9のコーナー判定手段16に対してコーナー判定部SUB4を実行させる。
【0075】
コーナー判定部SUB4は、図12に示すように、ステップS43で左右の車輪の回転数差を演算する。通常、車両がコーナーカーブを通過する際には左右の車輪に回転数差が生じるので、その回転数差の発生状況を監視することにより、車両がコーナーに入り、通過し、そして出てゆく状態をリアルタイムに把握することが出来る。ステップS43で左右の車輪の回転数差を演算したところで、ステップS44に入り、ドライバタイプ、走行環境により、コーナー判定閾値S1、S2を演算する。即ち、コーナー判定閾値S1、S2は、図13に示すように、ステップS25の変速マップ判定部SUB3で判断された変速に使用するために選択されたマップ、即ち、エコノミーモード用マップECONOMY、ミディアムモード用マップMEDIUM及びスポーツモード用マップSPORT、登坂1モード用マップUP−SLOPE1、登坂2モード用マップUP−SLOPE2に応じて、所定の閾値S1、S2が閾値マップMAP1により設定されており、変速に使用するマップが選択されると、直ちに閾値マップMAP1から対応する閾値S1、S2の値を求めることが出来る。
【0076】
次に、コーナー判定部SUB4は、ステップS45に入り、ステップS43で演算された左右輪の回転数差が、ステップS44で求められた閾値S1よりも大きいか否かを判定する。左右輪の回転数差が、ステップS44で求められた閾値S1よりも大きい場合には、コーナー部に車両1が進入したものと判定して、ステップS46を経由して、ステップS47でアップシフトを禁止する。
【0077】
このアップシフトが禁止される閾値S1は、図13から分かるように、選択されたマップが、エコノミーモード用マップECONOMY、ミディアムモード用マップMEDIUM、そしてスポーツモード用マップSPORTへ行くにつれて低くなり、左右輪の回転数差が少ない内、即ち、コーナーの初期からアップシフトが禁止され、スポーティな走行可能となる。また、登坂1モード用マップUP−SLOPE1、登坂2モード用マップUP−SLOPE2の閾値S1は、スポーツモード用マップSPORTの場合と同様であり、スポーツモード用マップSPORTが選択された状態で坂路に入り、変速マップ判定部SUB3で登坂1モード用マップUP−SLOPE1、登坂2モード用マップUP−SLOPE2が選択された場合でも、不用意にアップシフトが行われることが防止されている。
【0078】
また、ステップS45で、左右輪の回転数差が、ステップS44で求められた閾値S1よりも等しいか、小さい場合には、今度は、ステップS48に入り、左右輪の回転数差が、ステップS44で求められた閾値S2よりも小さいか否かを判定する。左右輪の回転数差が、ステップS44で求められた閾値S2よりも小さい場合には、コーナー部を車両1が通過したものと判定して、ステップS49を経由して、ステップS50でそれまでのアップシフト禁止を解除する。
【0079】
このアップシフト禁止が解除される閾値S2は、図13から分かるように、選択されたマップが、エコノミーモード用マップECONOMY、ミディアムモード用マップMEDIUM、そしてスポーツモード用マップSPORTへ行くにつれて低くなり、左右輪の回転数差が少なくなるまで、即ち、コーナーのより終わり部分までアップシフトが禁止され、スポーティな走行が可能となる。また、登坂1モード用マップUP−SLOPE1、登坂2モード用マップUP−SLOPE2の閾値S2は、スポーツモード用マップSPORTの場合と同様であり、スポーツモード用マップSPORTが選択された状態で坂路に入り、変速マップ判定部SUB3で登坂1モード用マップUP−SLOPE1、登坂2モード用マップUP−SLOPE2が選択された場合でも、コーナー終端部付近で不用意にアップシフトが行われることが防止されている。
【0080】
こうして、図2に示す変速制御プログラムSCPにより、変速に使用される変速マップ及びコーナー判定が行われたところで、電子制御装置9の変速出力手段21は、当該選択された変速マップ及びコーナー判定に基づいてトランスミション3を制御する。
【0081】
本発明は、非平坦路において、その変速タイミングを通常の平坦路のものから変化させる際に、運転者のドライバタイプを加味して更に変化させる限り、上述の実施例における登坂路やコーナーに限らず、降坂路、雪道、オフロード走行用などにも適用させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用された自動変速機の制御装置の一例を示す制御ブロック図。
【図2】図2は変速制御プログラムの一例を示すフローチャート。
【図3】図3は、図2における走行抵抗(登坂路)検出部の詳細を示すフローチャート。
【図4】図4は、図2におけるドライバタイプ判断部の詳細を示すフローチャート。
【図5】図5は、図4におけるファジー推論部の詳細を示す図。
【図6】図6は、ファジー推論部における演算出力例を示す図。
【図7】図7は、ファジー推論部における別の演算出力例を示す図。
【図8】図8は、ファジー推論部におけるメンバーシップ関数の一例を示す図。
【図9】図9は、図4における登坂路モード用ドライバ判定部の詳細を示すフローチャート。
【図10】図10は、図4における平坦路モード用ドライバ判定部の詳細を示すフローチャート。
【図11】図11は、図2における変速マップ判定部の詳細を示すフローチャート。
【図12】図12は、図2におけるコーナー判定部の詳細を示すフローチャート。
【図13】図13は、コーナー判定閾値の一例を示す図。
【図14】図14は、図11におけるエコノミーモード用マップの一例を示す図。
【図15】図15は、図11におけるミディアムモード用マップの一例を示す図。
【図16】図16は、図11におけるスポーツモード用マップの一例を示す図。
【図17】図17は、図11における登坂1モード用マップの一例を示す図。
【図18】図18は、図11における登坂2モード用マップの一例を示す図である。
【符号の説明】
16……変速タイミング判定変更手段(コーナー判定手段)
17……ドライバタイプ判断手段(ドライバタイプ判断部)
20……変速タイミング判定変更手段(変速マップ判定手段)
21……変速制御手段(変速出力手段)
SUB2……ドライバタイプ判断手段(ドライバタイプ判断部SUB2)
SUB3……変速タイミング判定変更手段(変速マップ判定部SUB3)
SUB4……変速タイミング判定変更手段(コーナ判定部SUB4)
UP−SLOPE1……第1の登坂路用変速マップ
(登坂1モード用マップ)
UP−SLOPE2……第2の登坂路用変速マップ
(登坂2モード用マップ)

Claims (15)

  1. 走行中の道路状況を検出し、該検出された道路状況に応じて、トランスミッションの変速タイミングを変更する自動変速機の制御装置において、
    車両の運転状態から運転者のドライバタイプに関する所定の判断出力を生成し、該判断出力に基づいて異なる道路状況において別個にドライバタイプを判断するドライバタイプ判断手段を設け、
    前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプを加味して、前記道路状況に応じて予め設定された複数の変速タイミングの中から、前記道路状況に応じた変速タイミングを選択することで前記変速タイミングを変更する、変速タイミング判定変更手段を設け、
    前記変速タイミング判定変更手段により変更された変速タイミングに基づいて前記トランスミッションの制御を行う、変速制御手段を設けて構成した、自動変速機の制御装置。
  2. 前記異なる道路状況は、平坦路と非平坦路であることを特徴とする、請求項記載の自動変速機の制御装置。
  3. 前記判断出力は、第1の値と該第1の値よりも大きな第2の値により、その下限と上限が定義される出力であることを特徴とする、請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  4. 前記判断出力は、平均車速、アクセルの高開度時間及びアクセル踏み込み平均速度に基づいて生成される、請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  5. 前記ドライバタイプ判断手段は、ドライバタイプを、スポーツタイプとエコノミータイプ及びその中間に位置する1つ以上のタイプに、前記判断出力に基づいて判断することを特徴とする、請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  6. 前記ドライバタイプ判断手段は、前記ドライバタイプの判断を、平坦路と非平坦路とで別個に判断すると共に、その判断出力は、第1の値と該第1の値よりも大きな第2の値により、その下限と上限が定義されており、
    前記ドライバタイプ判断手段は、ドライバタイプを、スポーツタイプとエコノミータイプ及びその中間に位置する1つ以上のタイプに、前記判断出力に基づいて判断し、
    前記ドライバタイプ判断手段によるドライバタイプの判断の基準となる、前記判断出力における基準値は、同一のドライバタイプにおいては、非平坦路時における判断の方が、平坦路時における判断よりスポーツタイプ側の基準値が用いられることを特徴とする、請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  7. 前記ドライバタイプ判断手段は、ドライバタイプを、少なくともスポーツタイプとエコノミータイプの2タイプに、前記判断出力に基づいて判断すると共に、
    前記変速タイミング判定変更手段は、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプがスポーツタイプの場合、前記道路状況に応じて予め設定された複数の変速タイミングの中より低速側のギヤ段が選択されやすい変速タイミングを選択することで前記変速タイミングを変更することを特徴とする、請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  8. 前記道路状況は、登坂路である、請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  9. 前記変速タイミング判定変更手段は、前記予め設定された複数の変速タイミングとして登坂路における変速タイミングを複数格納しており、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプに基づいて、前記複数の変速タイミングから特定の変速タイミングを択一的に選択して、前記登坂路を走行する際の変速タイミングを決定することを特徴とする、請求項記載の自動変速機の制御装置。
  10. 前記変速タイミング判定変更手段は、登坂路における変速タイミングを示す変速マップを、第1の登坂路用変速マップと第2の登坂路用変速マップと少なくとも2種類格納しており、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプに基づいて、前記複数の登坂路用変速マップを択一的に選択して、前記登坂路を走行する際の変速タイミングを決定することを特徴とする、請求項記載の自動変速機の制御装置。
  11. 前記ドライバタイプ判断手段は、ドライバタイプを、少なくともスポーツタイプとエコノミータイプの2タイプに、前記判断出力に基づいて判断すると共に、
    前記変速タイミング判定変更手段の第1の登坂路用変速マップは、急登坂路用変速マップであり、第2の登坂路用変速マップは、緩登坂路用変速マップであり、前記変速タイミング判断変更手段は、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプが、スポーツタイプの場合、常に急登坂路用変速マップを選択することを特徴とする、請求項10記載の自動変速機の制御装置。
  12. 前記急登坂路用変速マップは、その変速タイミングが、前記ドライバタイプがスポーツタイプの場合に平坦路走行用に選択される変速タイミングよりも、更に低速側のギヤ段が選択されやすいように設定されていることを特徴とする、請求項11記載の自動変速機の制御装置。
  13. 前記道路状況は、コーナー部である、請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  14. 前記変速タイミング判定変更手段による変速タイミングの変更は、コーナー部におけるアップシフト禁止区間の変更であることを特徴とする、請求項13記載の自動変速機の制御装置。
  15. 前記変速タイミング判定変更手段による前記アップシフト禁止区間の変更は、前記ドライバタイプ判断手段により判断されたドライバタイプに加えて、登坂路の急緩によっても行われることを特徴とする、請求項14記載の自動変速機の制御装置。
JP2000045732A 2000-02-23 2000-02-23 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP4120127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045732A JP4120127B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 自動変速機の制御装置
DE10108036A DE10108036A1 (de) 2000-02-23 2001-02-20 Controller für Automatikgetriebe
US09/789,016 US6571162B2 (en) 2000-02-23 2001-02-21 Controller for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045732A JP4120127B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235026A JP2001235026A (ja) 2001-08-31
JP4120127B2 true JP4120127B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18568270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045732A Expired - Fee Related JP4120127B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6571162B2 (ja)
JP (1) JP4120127B2 (ja)
DE (1) DE10108036A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10022610A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Veränderung einer definierten adaptiven Fahrstrategie
SE520231C2 (sv) * 2001-10-31 2003-06-10 Volvo Lastvagnar Ab Fordon samt metod för automatiskt val av växel hos en i ett fordon ingående växellåda
GB0208877D0 (en) * 2002-04-18 2002-05-29 Ford Global Tech Inc Behicle control
EP1355209A1 (en) 2002-04-18 2003-10-22 Ford Global Technologies, LLC Vehicle control system
DE10242567A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und Regelung von Getriebeschaltvorgängen
JP2004293761A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動変速制御装置
US7349767B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for intention estimation and operation assistance
JP4281543B2 (ja) * 2003-12-16 2009-06-17 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4561092B2 (ja) * 2003-12-16 2010-10-13 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4226455B2 (ja) * 2003-12-16 2009-02-18 日産自動車株式会社 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4857518B2 (ja) * 2003-12-24 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2006188114A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Kenwood Corp 車載装置
JP4539623B2 (ja) * 2006-08-29 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両およびその走行状態判定方法
BRPI0716777A2 (pt) * 2006-09-15 2017-04-25 Volvo Lastvagnar Ab método para adaptação de uma transmissão mecânica automática em um veículo pesado
US20080293541A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Kanafani Fadi S System and method for selecting a transmission gear ratio
JP4380743B2 (ja) * 2007-07-10 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4462323B2 (ja) * 2007-10-22 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 車載有段自動変速機の変速制御装置
JP2009156435A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
CN102177370B (zh) * 2008-10-10 2015-07-08 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于控制车辆动力传动系的方法和***
WO2010051414A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for advising driver of same
US9067604B2 (en) * 2009-08-18 2015-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
WO2011021090A2 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
US8738228B2 (en) * 2009-10-30 2014-05-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method of tuning performance of same
US8886365B2 (en) * 2009-10-30 2014-11-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for advising driver of same
JP5257393B2 (ja) * 2010-03-26 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9639688B2 (en) 2010-05-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for implementing and enforcing security and resource policies for a vehicle
US9452735B2 (en) 2011-02-10 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a restricted mode in a vehicle
DE102011005196A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Zf Friedrichshafen Ag Getriebesteuerungseinrichtung
US8522320B2 (en) 2011-04-01 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US8788113B2 (en) * 2011-06-13 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle driver advisory system and method
US10097993B2 (en) 2011-07-25 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for remote authentication
US8849519B2 (en) 2011-08-09 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle hardware theft prevention
JP5690693B2 (ja) * 2011-09-21 2015-03-25 本田技研工業株式会社 変速制御装置
JP6053095B2 (ja) * 2012-01-10 2016-12-27 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP5859350B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動変速機の変速制御装置
US9569403B2 (en) 2012-05-03 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
SE537860C2 (sv) * 2012-12-17 2015-11-03 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av ett fordons framförande
DE102012223512A1 (de) * 2012-12-18 2013-09-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatikgetriebes
US9688246B2 (en) 2013-02-25 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for in-vehicle alarm activation and response handling
US8947221B2 (en) 2013-02-26 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for tracking device connection and state change
US9141583B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for supervising information communication based on occupant and vehicle environment
US9002536B2 (en) 2013-03-14 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Key fob security copy to a mobile phone
KR101509693B1 (ko) * 2013-06-12 2015-04-16 현대자동차 주식회사 운전자의 단기 운전 성향을 판단하는 장치 및 방법
JP5466343B1 (ja) * 2013-07-12 2014-04-09 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
KR101526385B1 (ko) * 2013-09-26 2015-06-11 현대자동차 주식회사 단기 운전 성향 판정 방법 및 이를 이용한 변속 제어 장치
KR101566731B1 (ko) 2013-12-05 2015-11-16 현대자동차 주식회사 차량용 변속 제어 방법 및 장치
KR101518921B1 (ko) * 2013-12-05 2015-05-12 현대자동차 주식회사 차량의 발진 제어 장치 및 방법
KR101588759B1 (ko) * 2014-09-22 2016-02-12 현대자동차 주식회사 차량용 변속 제어 장치 및 방법
KR101637715B1 (ko) * 2014-10-31 2016-07-20 현대자동차주식회사 하이브리드 시스템의 차량제동 장치 및 그 제어방법
US10249123B2 (en) 2015-04-09 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for mobile phone key fob management
JP6330731B2 (ja) * 2015-06-01 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10040456B2 (en) * 2016-11-18 2018-08-07 Allison Transmission, Inc. System and method for hill climbing gear selection
JP6881013B2 (ja) * 2017-05-12 2021-06-02 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625590A (en) 1980-05-10 1986-12-02 Robert Bosch Gmbh Control apparatus for an automatic transmission
CA2077425C (en) 1991-09-12 1997-03-04 Ichiro Sakai Vehicle automatic transmission control system
JP3334948B2 (ja) * 1993-06-11 2002-10-15 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機
JP2959938B2 (ja) 1993-08-31 1999-10-06 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020013650A1 (en) 2002-01-31
DE10108036A1 (de) 2001-08-30
JP2001235026A (ja) 2001-08-31
US6571162B2 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120127B2 (ja) 自動変速機の制御装置
EP0503945B1 (en) Speed change control method for an automatic transmission for vehicles
JP4062848B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6053095B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
CN101230911B (zh) 车辆用自动变速器的控制装置
EP0715102B1 (en) Speed change control method for an automatic transmission for vehicles
US5390117A (en) Transmission control with a fuzzy logic controller
JP3334948B2 (ja) 車両用自動変速機
EP0503942B1 (en) Speed change control method for an automatic transmission for vehicles
JPH04272568A (ja) 自動変速機制御装置
JPH09287489A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3487988B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0735227A (ja) 降坂路ダウンシフト制御付き自動変速機
JP2738206B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS63263137A (ja) 車両のトランスミツシヨン制御システム
JPH1130319A (ja) 自動変速機制御装置及び制御方法
JPH11190422A (ja) 車両用自動変速機
KR100250293B1 (ko) 자동변속기 장착 차량의 언덕길 주행시 변속 제어방법
KR0142543B1 (ko) 퍼지 이론을 이용한 자동 변속 동작 제어장치 및 그 방법
JP2566126Y2 (ja) 車両用自動変速装置
JPH07305765A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH02229954A (ja) 自動変速機制御装置
JPS61228152A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR19990059790A (ko) 오르막 급 커브길에서 업 쉬프트 변속 금지장치 및 방법
JP2000213639A (ja) 車両用自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees