JP2004293761A - 自動変速制御装置 - Google Patents

自動変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004293761A
JP2004293761A JP2003090824A JP2003090824A JP2004293761A JP 2004293761 A JP2004293761 A JP 2004293761A JP 2003090824 A JP2003090824 A JP 2003090824A JP 2003090824 A JP2003090824 A JP 2003090824A JP 2004293761 A JP2004293761 A JP 2004293761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
map
accelerator pedal
accelerator
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003090824A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kitamura
俊夫 北村
Yuichi Ichikawa
雄一 市川
Tetsuhisa Hayashi
哲久 林
Isao Okamoto
勲 岡本
Osamu Isobe
修 磯邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2003090824A priority Critical patent/JP2004293761A/ja
Priority to CNA2004800084783A priority patent/CN1768221A/zh
Priority to PCT/JP2004/004252 priority patent/WO2004088176A1/ja
Priority to EP04723755A priority patent/EP1610037B1/en
Publication of JP2004293761A publication Critical patent/JP2004293761A/ja
Priority to US11/235,064 priority patent/US7311637B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】運転者のアクセルペダルの踏込み操作により変速マップが切り換わるポイントが分かるようにして不必要なシフトダウンの発生又はシフトアップの遅れを防止して効率的な走行を可能とする。
【解決手段】ダンパー26によりアクセルペダル8の踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与え、この踏力変化点を超えたアクセルペダル8の踏込みにより、該アクセルペダル8の踏力変化点に対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数の変化点を設けた変速マップによるシフトアップ又はシフトダウンの起動を制御するものである。これにより、運転者のアクセルペダル8の踏込み操作により変速マップが切り換わるポイントが分かるようにして、不必要なシフトダウンの発生又はシフトアップの遅れを防止して効率的な走行を可能とする。したがって、経済的な走行ができる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の走行中に検出される走行状態に応じて変速機を自動的に制御する自動変速制御装置に関し、詳しくは、運転者のアクセルペダルの踏込み操作により変速マップが切り換わるポイントが分かるようにして不必要なシフトダウンの発生又はシフトアップの遅れを防止して効率的な走行を可能とする自動変速制御装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動変速制御装置は、アクセル操作量とエンジン回転数(又は車速)とにより規定された変速マップを変速機の各ギヤ段毎に有し、この変速マップにより変速ポイントを決定している。この変速マップは、運転者のアクセル操作量が多い場合はシフトダウンはし易いがシフトアップはし難いように、また逆に、アクセル操作量が少ない場合はシフトダウンはし難いがシフトアップはし易いように、エンジン回転数(又は車速)が設定されている。
【0003】
また、これらの変速マップは複数個用意されており、車両の走行状態に応じて最適なものが選択されるようになっている。例えば、登坂走行時のシフトアップ又はシフトダウン用の変速マップは、エンジン回転数を高めとしてシフトダウンのタイミングを早めて登坂での駆動力が大きめになるように設定している。この場合の走行状態の判定は、アクセル操作量と走行ギヤ位置に対するエンジン回転数の状態から推定される。例えば、規定アクセル操作量に対してエンジン回転数の上昇が少ない場合は登坂中と推定して、登坂走行用に設定された変速マップが選択されるようになっている(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
【非特許文献1】
「日産ディーゼル技法 第60号」日産ディーゼル工業株式会社、1998年3月14日、第16〜21頁
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の自動変速制御装置においては、規定アクセル操作量に対してエンジン回転数の上昇が少ない場合は登坂中と推定して、登坂走行用に設定された変速マップが選択されるようになっていたので、実際に車両が登坂路を走行し始めてその後に登坂と判定して変速マップを選択することとなり、シフトダウンのタイミングが遅れて、エンジンの駆動力が不足する場合があった。また、登坂路の長さや、勾配の変化を先読みすることができずに、例えば現在のギヤ段で十分登坂し切れるにも拘わらず、シフトダウンすることがあった。
【0006】
さらに、トラックやバス等の大型商用車では車両重量が大きくてエンジン駆動力に余裕が少ないことから、運転者がアクセルペダルを常に一杯まで踏み込んで走行することが多く、平坦路の走行においても不必要なシフトダウンが自動的に発生したり、又はシフトアップが遅れたりすることがあった。したがって、運転者が意図しない高いエンジン回転数での走行となって、経済的な走行ができない場合があった。
【0007】
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、運転者のアクセルペダルの踏込み操作により変速マップが切り換わるポイントが分かるようにして不必要なシフトダウンの発生又はシフトアップの遅れを防止して効率的な走行を可能とする自動変速制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による自動変速制御装置は、運転者のアクセルペダルの踏込みによるアクセルの操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、このアクセル操作量に応じたエンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、上記アクセル操作量及びエンジン回転数により規定された変速マップを備えこの変速マップに基づいて変速機を自動的にシフトアップ又はシフトダウンの起動制御を行う自動変速手段と、を有する自動変速制御装置であって、上記アクセルペダルの踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与える踏力変化手段を設け、上記変速マップにはアクセルペダルの踏力変化点に対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数の変化点を設け、上記アクセルペダルの踏力変化点を超えた踏込みにより変速マップによるシフトアップ又はシフトダウンの起動を制御するようにしたものである。
【0009】
このような構成により、踏力変化手段によりアクセルペダルの踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与え、この踏力変化点を超えたアクセルペダルの踏込みにより、該アクセルペダルの踏力変化点に対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数の変化点を設けた変速マップによるシフトアップ又はシフトダウンの起動を制御する。これにより、運転者のアクセルペダルの踏込み操作により変速マップが切り換わるポイントが分かるようにして、不必要なシフトダウンの発生又はシフトアップの遅れを防止して効率的な走行を可能とする。
【0010】
また、上記踏力変化手段は、アクセルペダルの踏込みに対して反力を発生する反力発生機構から成る。これにより、アクセルペダルの踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与えて、運転者がその踏力の変化点を認識して意図的なシフトダウンや加速時のシフトアップタイミングの調整を可能とする。
【0011】
さらに、上記反力発生機構は、アクセルペダルの踏込みに対して抵抗力を付与するダンパーから成る。これにより、反力発生機構を簡単な構成により実現できる。
【0012】
さらにまた、上記自動変速手段は、車両の走行状態に応じて異なるアクセル操作量及びエンジン回転数により規定された複数の変速マップを備えており、上記アクセルペダルの踏力変化点を超えた踏込みの度合いにより上記複数の変速マップのいずれかを選択切換えするようになっている。これにより、アクセルペダルの踏力変化点を超えた踏込みの度合いによって、複数の変速マップのいずれかを選択して効率的な走行を可能とする。
【0013】
また、上記複数の変速マップは、平坦路通常走行用のシフトアップ又はシフトダウンの変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路通常走行用の変速マップよりも高いレベルに設定した平坦路加速用の変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路加速用の変速マップよりも高いレベルに設定した登坂用の変速マップとである。これにより、車両の走行状態に応じてそれに対応した変速マップを選択して効率的な走行を可能とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による自動変速制御装置の実施の形態を、エンジンを含む全体構成として示す斜視説明図である。この自動変速制御装置1は、トラック、バス等の車両の走行中に検出される走行状態に応じて変速機を自動的に制御するもので、図1において、エンジン2にはクラッチ3を介してトランスミッション(変速機)4が取り付けられている。このトランスミッション4には、トランスミッションコントロールユニット5が電気配線によって接続されている。また、上記エンジン2には、エンジンコントロールユニット6が電気配線によって接続されている。
【0015】
そして、上記エンジンコントロールユニット6には、アクセルペダル8のストロークセンサ7が電気配線によって接続されている。このストロークセンサ7は、運転者のアクセルペダル8の踏込みによるアクセルの操作量を検出するアクセル操作量検出手段となるもので、運転者のアクセルペダル8の操作により開閉されるアクセルの開度を検出して、エンジンコントロールユニット6へ送るようになっている。
【0016】
エンジンコントロールユニット6は、上記ストロークセンサ7によって検出されたアクセル操作量の信号を入力してエンジン2の駆動を制御するエンジン制御手段となるもので、このエンジンコントロールユニット6からの出力信号は、エンジン2に取り付けられた燃料噴射装置9に送られるようになっている。なお、上記ストロークセンサ7で検出したアクセル操作量の信号は、トランスミッションコントロールユニット5にも送られるようになっている。
【0017】
また、上記トランスミッションコントロールユニット5には、エンジン回転数センサ10が電気配線によって接続されている。このエンジン回転数センサ10は、上記ストロークセンサ7で検出されたアクセル操作量に応じたエンジン2の回転数を検出するエンジン回転数検出手段となるもので、例えばクラッチ3の部位に取り付けられており、そのエンジン回転数の検出信号がトランスミッションコントロールユニット5へ送られるようになっている。
【0018】
トランスミッションコントロールユニット5は、上記アクセル操作量及びエンジン回転数により規定された変速マップを備えこの変速マップに基づいてトランスミッション4を自動的にシフトアップ又はシフトダウンの起動制御を行う自動変速手段となるもので、上記エンジン回転数センサ10、トランスミッション4に取り付けられたギヤ回転数センサ11及び車速センサ12からの信号を入力すると共に、クラッチペダル13に設けられたクラッチ接スイッチ14、クラッチ断スイッチ15からの信号を入力して制御するようになっている。また、トランスミッションコントロールユニット5には、トランスミッション4のギヤ段を切り換えるシフトレバーを備えたシフトタワー16が接続されている。
【0019】
そして、上記トランスミッションコントロールユニット5からの制御内容信号は、前述のエンジンコントロールユニット6へ送られるようになっている。また、その制御内容信号は、表示モニタ17及びブザー18に送られるようになっており、運転者に知らせるようになっている。
【0020】
ここで、上記アクセルペダル8の操作機構は、図2に示すように構成されている。すなわち、アクセルペダル8の下端部が金具20を介して床面21に回動可能に結合され、該アクセルペダル8の上端部に係合されると共に中央部に揺動中心を有する操作レバー22の他端部が、運転席の内壁23に取り付けられたブラケット24に支持されている。これにより、図2(b)に示すように、アクセルペダル8がその下端部を中心にして矢印A,Bのように回動操作可能とされ、操作レバー22の他端部が矢印C,Dのように揺動可能とされている。このとき、上記操作レバー22の他端部側がストロークセンサ7の回動リンク25に当接して、該回動リンク25の回動量によりアクセルペダル8の踏込みによるアクセルの操作量を検出するようになっている。なお、上記ストロークセンサ7は、内部に例えばコイルバネを有しており、操作レバー22の他端部を矢印D方向に付勢することにより、アクセルペダル8の上端部を常時矢印B方向に付勢している。
【0021】
そして、本発明においては、上記操作レバー22の他端部が揺動する領域の終り部近傍に、図2に示すように、ダンパー26が設けられている。このダンパー26は、上記アクセルペダル8の矢印A方向の踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与える踏力変化手段となるもので、該アクセルペダル8の踏込みに対して反力を発生する反力発生機構とされ、具体的にはアクセルペダル8の踏込みに対して抵抗力を付与するバネ又はゴム等の弾性部材及びスイッチを内蔵している。そして、図2(a)に示すダンパー26から突出する接触子27に、同図(b)に示すように、矢印C方向に揺動する操作レバー22の他端部が当接することにより、アクセルペダル8の矢印A方向の踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与えるようになっている。
【0022】
このようなダンパー26による、アクセルペダル8の踏込み操作に対する踏力の変化点の付与について、図3を参照して説明する。まず、図3(a)は、通常の走行において、運転者がアクセルペダル8を踏み込んでいない状態からフルアクセルの手前までの状態を示すものである。このときは、操作レバー22の他端部は、図2(b)において矢印C,Dのように揺動するが、ダンパー26の接触子27には当接しない。
【0023】
次に、図3(b)は、通常の走行においてフルアクセル又はその近傍の状態を示すものである。このときは、運転者のアクセルペダル8の矢印A方向への踏込みにより、操作レバー22の他端部が矢印Cのように揺動して、ダンパー26の接触子27に当接する。これにより、上記ダンパー26で、運転者のアクセルペダル8の踏込みに対して抵抗力を付与して、アクセルペダル8の踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与えることができる。このとき、上記操作レバー22の他端部がダンパー26の接触子27に当接したことを内蔵のスイッチで検出して、踏力の変化点に至ったことを検出する。なお、この踏力の変化点までのアクセルペダル8の踏込みにおいても、エンジン2の出力は100%発揮できるようになっている。
【0024】
次に、図3(c)は、上記のように踏力の変化点に至った後に、運転者がその踏力の変化点に至ったことを認識して更に上記踏力変化点を超えた踏込みをする状態を示すものである。このときは、運転者は、ダンパー26の抵抗力に抗して意識的にアクセルペダル8を矢印A方向へ強く踏み込む必要がある。ここで、アクセルペダル8の踏込みの最終段には、ストッパ28が設けられており、図3(b)に示す踏力変化点に至った位置からストッパ28の位置までの所定の踏込み代(例えば、全ストロークの10%程度)がある。このような踏力変化点を超えた踏込みにより、運転者が意図的に後述の変速マップによるシフトダウンを起動させることができる。
【0025】
図3に示すようにアクセルペダル8の踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与えた場合の、アクセル操作量とアクセルペダル8の踏力との関係を示すと、図4のグラフのようになる。図4は、横軸にアクセル操作量をとり、縦軸にアクセルペダル8の踏力をとっている。アクセル操作量は、アクセルペダル8を踏み込んでいない状態から図3(c)に示すストッパ28によるストッパ点Gまでの範囲を、全ストロークSTとしている。
【0026】
図4において、ストローク“0”の状態から図3(a)に示すようにアクセルペダル8を踏み込んで行く間は踏力は徐々に増えて行き、図3(b)に示すように操作レバー22の他端部が矢印Cのようにダンパー26の接触子27に当接したアクセル操作量の状態が踏力変化点Fとなる。このとき、図4から明らかなように、アクセルペダル8の踏力が急激に高くなり、運転者は踏力変化点Fに至ったことが分かる。その後、アクセルペダル8の踏力はそのまま所定のカーブで高くなり、図3(c)に示すようにアクセルペダル8がストッパ28に当たったところでストッパ点Gに至って停止する。ここで、上記踏力変化点Fは、全ストロークSTの例えば90%程度のところに設定すればよい。
【0027】
なお、図4において、符号Eは上記踏力変化点Fの直前に設けられたアクセル操作量の規定値1を示し、符号Eは上記踏力変化点Fより所定量だけ大きい点に設けられたアクセル操作量の規定値2(例えば、全ストロークSTの95%程度)を示し、符号Eは上記規定値2より所定量だけ大きい点に設けられたアクセル操作量の規定値3(例えば、全ストロークSTの98%程度)を示している。
【0028】
また、本発明においては、前記トランスミッションコントロールユニット5に備えられた変速マップには、上記アクセルペダル8の踏力変化点Fに対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数(又は車速:以下単に「エンジン回転数」として説明する)の変化点を設け、上記アクセルペダル8の踏力変化点Fを超えた踏込みにより該変速マップによるシフトアップ又はシフトダウンの起動を制御するようになっている。ここで、上記アクセルペダル8の踏力変化点Fに対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数の変化点を設けた変速マップの一例として平坦路通常アクセル用のシフトアップマップを示すと、図5のグラフのようになる。図5は、横軸にアクセル操作量をとり、縦軸にエンジン回転数(又は車速)をとっている。そして、アクセルペダル8の踏力変化点Fに対応するエンジン回転数のところに、回転数の変化点Rvが設定されている。
【0029】
図5において、ストローク“0”の状態から図3(a)に示すようにアクセルペダル8を踏み込んで行く間はエンジン回転数は徐々に増えて行き、図3(b)に示すように操作レバー22の他端部が矢印Cのようにダンパー26の接触子27に当接して踏力変化点Fに至ったところで回転数の変化点Rvとなり、エンジン回転数が急激に高くなる。その後、エンジン回転数はそのまま所定のカーブで高くなり、図3(c)に示すようにアクセルペダル8がストッパ28に当たったところでストッパ点Gに至る。そして、上記エンジン回転数の変化点Rvを超えて回転数が高くなることにより、この変速マップによるシフトアップはエンジン回転数が大きくなるまで起動しない。つまり、踏力変化点Fを超えて踏み込んでいると、加速時のシフトアップタイミングは遅くなる。
【0030】
なお、上述の変速マップは、アクセル操作量に応じてエンジン回転数を二次元補間するマップである。そして、この変速マップは、各ギヤ段毎に同様なマップを有している。また、図5は平坦路通常アクセル用のシフトアップマップを示しているが、そのシフトダウンマップはエンジン回転数が異なった値となるが同様なカーブのマップとなる。そして、上記シフトアップマップとシフトダウンマップとで平坦路通常アクセル用の変速マップを構成している。
【0031】
さらに、本発明においては、前記トランスミッションコントロールユニット5は、車両の走行状態に応じて異なるアクセル操作量及びエンジン回転数により規定された複数の変速マップを備えており、上記アクセルペダル8の踏力変化点Fを超えた踏込みの度合いにより上記複数の変速マップのいずれかを選択切換えするようになっている。また、上記複数の変速マップは、図5に示す平坦路通常走行用のシフトアップ又はシフトダウンの変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路通常走行用の変速マップよりも高いレベルに設定した平坦路加速用の変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路加速用の変速マップよりも高いレベルに設定した登坂用の変速マップとから成る。
【0032】
この場合、平坦路加速用の変速マップを選択すると、平坦路通常走行用の変速マップよりもやや早いタイミングでシフトアップ又はシフトダウンが実行される。また、登坂用の変速マップを選択すると、上記平坦路加速用の変速マップよりも更に早いタイミングでシフトアップ又はシフトダウンが実行される。
【0033】
次に、このように構成された自動変速制御装置の動作について、図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。まず、運転者が図3に示すようにアクセルペダル8を操作しながら車両が任意の道路を走行しているとして、トランスミッションコントロールユニット5は、アクセル操作量が図4に示す規定値1(E)以上か否かを判断する(図6のステップS1)。
【0034】
ここでは、アクセル操作量が規定値1未満とすると、ステップS1は“NO”側に進む。この場合は、平坦路を通常に走行している状態である。そして、ステップS2において、図5に示す平坦路通常アクセル用の変速マップ(シフトアップマップとシフトダウンマップとを含む)を選択して参照する。そして、その変速マップ上でその時のアクセル操作量に応じたエンジン回転数を検索する(ステップS3)。
【0035】
その後、結合子1を介して図7に示すステップS4に入り、上記検索したエンジン回転数が平坦路通常アクセル用の変速マップの内のシフトダウンマップ値以下か否かを判断する。いま、エンジン回転数がシフトダウンマップ値以下であるとすると、ステップS4は“YES”側に進んで、ステップS5に入る。この場合は、アクセル操作量に対してエンジン回転数が低い場合であるので、シフトダウンを起動するよう制御する(ステップS5)。
【0036】
一方、ステップS4で前記検索したエンジン回転数がシフトダウンマップ値より高いとすると、“NO”側に進んでステップS6に入る。このステップS6では、エンジン回転数が平坦路通常アクセル用の変速マップの内のシフトアップマップ値を超えているか否かを判断する。いま、エンジン回転数がシフトアップマップ値を超えているとすると、ステップS6は“YES”側に進んで、ステップS7に入る。この場合は、アクセル操作量に対してエンジン回転数が高い場合であるので、シフトアップを起動するよう制御する(ステップS7)。
【0037】
なお、ステップS6でエンジン回転数がシフトアップマップ値を超えていないとすると、ステップS6は“NO”側に進んでそのまま終了する。この場合は、アクセル操作量とエンジン回転数とがつり合っている状態であり、変速制御はしないで走行を続行する。
【0038】
次に、図6のステップS1でアクセル操作量が図4に示す規定値1(E)以上であるとすると、“YES”側に進んでステップS8に入る。ここでは、さらにエンジン回転数の変化が規定以下か否かを判断する。いま、エンジン回転数の変化が規定より大きいとすると、ステップS8は“NO”側に進む。この場合は、アクセル操作量が大きく、且つエンジン回転数が上がっており、平坦路を加速走行している状態である。そして、ステップS9において、アクセル操作量が図4に示す規定値3(E)以上か否かを判断する。
【0039】
ステップS9の判断において、アクセル操作量が規定値3より小さいとすると、“NO”側に進んでステップS2に入る。以後は、前述のステップS2〜S7の動作を行う。
【0040】
一方、ステップS9の判断において、アクセル操作量が規定値3以上とすると、“YES”側に進む。この場合は、平坦路を加速走行しているときに踏力変化点Fを超えてアクセルペダル8を踏み込んだ状態である。そして、ステップS10で、図5に示すと同様のカーブを有する平坦路フルアクセル用の変速マップ(シフトアップマップとシフトダウンマップとを含む)を選択して参照する。
【0041】
その後、結合子1を介して図7に示すステップS4に入り、エンジン回転数が平坦路フルアクセル用の変速マップの内のシフトダウンマップ値以下か否かを判断する。以後は、前述のステップS4〜S7の動作を行う。この場合、ステップS6では、エンジン回転数が平坦路フルアクセル用の変速マップの内のシフトアップマップ値を超えているか否かを判断する。これにより、平坦路の加速走行において、アクセル操作量とエンジン回転数とのつり合いを判断して、アクセル操作量に対してエンジン回転数が低い場合はシフトダウンを起動するよう制御し(ステップS5)、アクセル操作量に対してエンジン回転数が高い場合はシフトアップを起動するよう制御する(ステップS7)。
【0042】
次に、図6のステップS8の判断において、エンジン回転数の変化が規定以下であるとすると、“YES”側に進む。この場合は、アクセル操作量が大きいにも拘わらずエンジン回転数が上がっておらず、登坂路を走行している状態である。そして、ステップS11において、アクセル操作量が図4に示す規定値2(E)以上か否かを判断する。
【0043】
アクセル操作量が規定値2より小さい場合は、登坂走行においてアクセル操作量が踏力変化点Fを超えていない場合であり、ステップS11は“NO”側に進んでステップS1に戻る。そして、ステップS1→S8→S11をループして、アクセルペダル8が踏力変化点Fを超えて操作されるか否かを監視する。
【0044】
そして、運転者がアクセルペダル8を踏力変化点Fを超えて操作すると、ステップS11は、アクセル操作量が規定値2以上であると判断して、“YES”側に進む。この場合は、登坂走行において意図的にシフトダウンさせようとして踏力変化点Fを超えてアクセルペダル8を踏み込んだ状態である。そして、ステップS12で、図5に示すと同様のカーブを有する登坂用の変速マップ(シフトアップマップとシフトダウンマップとを含む)を選択して参照する。
【0045】
その後、結合子1を介して図7に示すステップS4に入り、エンジン回転数が登坂用の変速マップの内のシフトダウンマップ値以下か否かを判断する。以後は、前述のステップS4〜S7の動作を行う。この場合、ステップS6では、エンジン回転数が登坂用の変速マップの内のシフトアップマップ値を超えているか否かを判断する。これにより、登坂走行において、アクセル操作量とエンジン回転数とのつり合いを判断して、アクセル操作量に対してエンジン回転数が低い場合はシフトダウンを起動するよう制御し(ステップS5)、アクセル操作量に対してエンジン回転数が高い場合はシフトアップを起動するよう制御する(ステップS7)。
【0046】
このようにして、トランスミッションコントロールユニット5の制御により、車両の走行状態に応じて異なるアクセル操作量及びエンジン回転数により規定された平坦路通常アクセル用の変速マップと、平坦路フルアクセル用の変速マップと、登坂用の変速マップとを、アクセルペダル8の踏力変化点Fを超えた踏込みの度合いにより、いずれかを選択してシフトダウンの起動を自動的に制御することができる。
【0047】
なお、図4において、アクセル操作量の規定値2(E)と規定値3(E)とは、規定値2=規定値3でもよいし、規定値2>規定値3であってもよい。
【0048】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されたので、請求項1に係る発明によれば、踏力変化手段によりアクセルペダルの踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与え、この踏力変化点を超えたアクセルペダルの踏込みにより、該アクセルペダルの踏力変化点に対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数の変化点を設けた変速マップによるシフトアップ又はシフトダウンの起動を制御することができる。これにより、運転者のアクセルペダルの踏込み操作により変速マップが切り換わるポイントが分かるようにして、不必要なシフトダウンの発生又はシフトアップの遅れを防止して効率的な走行を可能とする。したがって、経済的な走行ができる。
【0049】
また、請求項2に係る発明によれば、上記踏力変化手段は、アクセルペダルの踏込みに対して反力を発生する反力発生機構から成ることにより、アクセルペダルの踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与えて、運転者がその踏力の変化点を認識して意図的なシフトダウンや加速時のシフトアップタイミングの調整を可能とする。
【0050】
さらに、請求項3に係る発明によれば、上記反力発生機構は、アクセルペダルの踏込みに対して抵抗力を付与するダンパーから成ることにより、反力発生機構を簡単な構成により実現することができる。
【0051】
さらにまた、請求項4に係る発明によれば、上記自動変速手段は、車両の走行状態に応じて異なるアクセル操作量及びエンジン回転数により規定された複数の変速マップを備えており、アクセルペダルの踏力変化点を超えた踏込みの度合いにより上記複数の変速マップのいずれかを選択切換えするようになっていることにより、アクセルペダルの踏力変化点を超えた踏込みの度合いによって、複数の変速マップのいずれかを選択して効率的な走行を可能とする。したがって、経済的な走行ができる。
【0052】
また、請求項5に係る発明によれば、上記複数の変速マップは、平坦路通常走行用のシフトアップ又はシフトダウンの変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路通常走行用の変速マップよりも高いレベルに設定した平坦路加速用の変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路加速用の変速マップよりも高いレベルに設定した登坂用の変速マップとであることにより、車両の走行状態に応じてそれに対応した変速マップを選択して効率的な走行を可能とする。したがって、経済的な走行ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動変速制御装置の実施の形態を、エンジンを含む全体構成として示す斜視説明図である。
【図2】上記自動変速制御装置におけるアクセルペダルの操作機構の構成を示す側面説明図である。
【図3】上記のように構成されたアクセルペダルの踏込み操作に対する踏力の変化点の付与について示す説明図である。
【図4】図3に示すようにアクセルペダルの踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与えた場合の、アクセル操作量とアクセルペダルの踏力との関係を示すグラフである。
【図5】上記アクセルペダルの踏力変化点に対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数の変化点を設けた変速マップの一例(平坦路通常アクセル用のシフトアップマップ)を示すグラフである。
【図6】本発明による自動変速制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】同じく、上記自動変速制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…自動変速制御装置
2…エンジン
4…トランスミッション
5…トランスミッションコントロールユニット
6…エンジンコントロールユニット
7…ストロークセンサ
8…アクセルペダル
10…エンジン回転数センサ
11…ギヤ回転数センサ
12…車速センサ
22…操作レバー
26…ダンパー
27…ダンパーの接触子
28…ストッパ
F…踏力変化点
Rv…エンジン回転数の変化点

Claims (5)

  1. 運転者のアクセルペダルの踏込みによるアクセルの操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、このアクセル操作量に応じたエンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、上記アクセル操作量及びエンジン回転数により規定された変速マップを備えこの変速マップに基づいて変速機を自動的にシフトアップ又はシフトダウンの起動制御を行う自動変速手段と、を有する自動変速制御装置であって、
    上記アクセルペダルの踏込みストロークの途中に踏力の変化点を与える踏力変化手段を設け、上記変速マップにはアクセルペダルの踏力変化点に対応するアクセル操作量を境界とするエンジン回転数の変化点を設け、上記アクセルペダルの踏力変化点を超えた踏込みにより変速マップによるシフトアップ又はシフトダウンの起動を制御することを特徴とする自動変速制御装置。
  2. 上記踏力変化手段は、アクセルペダルの踏込みに対して反力を発生する反力発生機構から成ることを特徴とする請求項1記載の自動変速制御装置。
  3. 上記反力発生機構は、アクセルペダルの踏込みに対して抵抗力を付与するダンパーから成ることを特徴とする請求項2記載の自動変速制御装置。
  4. 上記自動変速手段は、車両の走行状態に応じて異なるアクセル操作量及びエンジン回転数により規定された複数の変速マップを備えており、上記アクセルペダルの踏力変化点を超えた踏込みの度合いにより上記複数の変速マップのいずれかを選択切換えすることを特徴とする請求項1記載の自動変速制御装置。
  5. 上記複数の変速マップは、平坦路通常走行用のシフトアップ又はシフトダウンの変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路通常走行用の変速マップよりも高いレベルに設定した平坦路加速用の変速マップと、シフトアップ又はシフトダウンのエンジン回転数を上記平坦路加速用の変速マップよりも高いレベルに設定した登坂用の変速マップとであることを特徴とする請求項4記載の自動変速制御装置。
JP2003090824A 2003-03-28 2003-03-28 自動変速制御装置 Pending JP2004293761A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090824A JP2004293761A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動変速制御装置
CNA2004800084783A CN1768221A (zh) 2003-03-28 2004-03-26 自动变速控制装置
PCT/JP2004/004252 WO2004088176A1 (ja) 2003-03-28 2004-03-26 自動変速制御装置
EP04723755A EP1610037B1 (en) 2003-03-28 2004-03-26 Automatic speed-change control device
US11/235,064 US7311637B2 (en) 2003-03-28 2005-09-27 Automatic transmission control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003090824A JP2004293761A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004293761A true JP2004293761A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33127271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003090824A Pending JP2004293761A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動変速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7311637B2 (ja)
EP (1) EP1610037B1 (ja)
JP (1) JP2004293761A (ja)
CN (1) CN1768221A (ja)
WO (1) WO2004088176A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220201A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Yanmar Co Ltd 作業車両の制御装置
JP2006220285A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yanmar Co Ltd 作業車両の制御装置
JP2009298171A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd 衝突被害軽減装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404079B2 (ja) * 2006-08-11 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の出力制御装置
US8301349B2 (en) * 2009-04-03 2012-10-30 Zf Friedrichshafen Ag Use of gradient road resistance strategies
US8630785B2 (en) * 2009-12-02 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Fuel management systems and methods for variable displacement engines
JP5471856B2 (ja) * 2010-06-07 2014-04-16 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置及びアクセルペダル踏力制御方法
DE102010039376A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
CN102297258B (zh) * 2011-05-11 2014-02-12 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车变速箱换挡控制方法
US10040456B2 (en) 2016-11-18 2018-08-07 Allison Transmission, Inc. System and method for hill climbing gear selection

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126650A (ja) 1986-11-17 1988-05-30 Nippon Mining Co Ltd 双ロ−ル式薄板直接連続鋳造装置
JPS6439955A (en) 1987-08-05 1989-02-10 Sanei Kagaku Kogyo Kk Gelatinous food
JPH0517496Y2 (ja) * 1987-09-04 1993-05-11
JPH01130832A (ja) 1987-11-16 1989-05-23 Chiharu Yoshihara 鍛造法およびその装置
JPH01130832U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06
US5529296A (en) * 1992-11-05 1996-06-25 Nippondenso Co., Ltd. Pedal return device having improved hysteresis characteristics
DE19605426A1 (de) 1996-02-14 1997-08-21 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Steuerung eines automatischen Getriebes mittels einer elektronischen Getriebesteuerung und Verfahren zum Betrieb derselben
JP2001154750A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Oiles Ind Co Ltd 自動車のペダル装置及びこれに好適なダンパ
JP3623424B2 (ja) * 2000-02-15 2005-02-23 日産ディーゼル工業株式会社 車両の自動変速装置
JP4120127B2 (ja) 2000-02-23 2008-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2002048232A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Jatco Transtechnology Ltd 無段変速機の変速制御装置
DE10122162B4 (de) * 2001-05-08 2015-07-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Stufenwechselgetriebes und Fahrpedalvorrichtung
US6802202B2 (en) * 2001-07-27 2004-10-12 Denso Corporation Method for adjusting accelerator pedal apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220201A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Yanmar Co Ltd 作業車両の制御装置
JP2006220285A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yanmar Co Ltd 作業車両の制御装置
JP2009298171A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd 衝突被害軽減装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1768221A (zh) 2006-05-03
WO2004088176A1 (ja) 2004-10-14
US7311637B2 (en) 2007-12-25
EP1610037A1 (en) 2005-12-28
US20060030456A1 (en) 2006-02-09
EP1610037B1 (en) 2011-11-02
EP1610037A4 (en) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053095B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US10189475B2 (en) Vehicle control apparatus
JP4125067B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US7311637B2 (en) Automatic transmission control system
JP4994794B2 (ja) 車両のクルーズコントロール装置
JP2009513896A (ja) 自動車のパワートレインを駆動機械と変速機とで制御するための方法
JP3797096B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2013068247A (ja) 変速制御装置
JP2013087782A (ja) 車両の制御装置
JP2002181183A (ja) 自動変速機の変速制御システム及びその方法
JP2015034569A (ja) 車両の変速制御装置
JP2007085481A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5332427B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5488672B2 (ja) 車両のエンジンブレーキ制御装置
JPH09264417A (ja) 車両の自動変速装置
JP2006336715A (ja) 自動変速制御装置
JP2006214457A (ja) 変速制御方法
JP2006046552A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
KR100828910B1 (ko) 자동 변속 차량의 변속 장치 및 방법
JP2005147215A (ja) 車両用変速制御装置
JP7315015B2 (ja) 車両の定速走行制御方法及び車両の定速走行制御装置
JP5181867B2 (ja) 車両のエンジンブレーキ制御装置
JP2010156358A (ja) 変速機の制御装置
JP2008222175A (ja) 車両用駆動力制御装置
KR0142543B1 (ko) 퍼지 이론을 이용한 자동 변속 동작 제어장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030