JP6881013B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6881013B2
JP6881013B2 JP2017095969A JP2017095969A JP6881013B2 JP 6881013 B2 JP6881013 B2 JP 6881013B2 JP 2017095969 A JP2017095969 A JP 2017095969A JP 2017095969 A JP2017095969 A JP 2017095969A JP 6881013 B2 JP6881013 B2 JP 6881013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gear stage
current
gear
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017095969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018194048A (ja
Inventor
達也 大島
達也 大島
西村 伸之
伸之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017095969A priority Critical patent/JP6881013B2/ja
Priority to DE112018002450.4T priority patent/DE112018002450T5/de
Priority to US16/613,095 priority patent/US10995853B2/en
Priority to PCT/JP2018/018049 priority patent/WO2018207855A1/ja
Priority to CN201880030977.4A priority patent/CN110651141B/zh
Publication of JP2018194048A publication Critical patent/JP2018194048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881013B2 publication Critical patent/JP6881013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/666Determining road conditions by using vehicle location or position, e.g. from global navigation systems [GPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/165Preventing reverse gear shifts if vehicle speed is too high for safe shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
従来、車両が走行中の現走行道路の状態に応じて、車両のギヤ段を制御することが行われている。例えば、車両が走行中の現走行道路が登坂区間である場合に、現在の車両のギヤ段よりも低いギヤ段に自動的にシフトダウンすることが行われている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平6−313477号公報
しかしながら、登坂区間の途中でシフトダウンを行うと、車両が一時的に失速してしまい、速度を回復させるまでに時間がかかるという問題が発生する。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、登坂区間における車両の失速を抑制することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明のある態様は、車両制御装置である。この装置は、車両が走行中の現走行区間とは道路勾配が異なる走行区間であって、前記車両の進行方向前方にある先走行区間を決定する走行区間決定部と、前記先走行区間における前記車両のギヤ段である先ギヤ段を選択する先ギヤ段選択部と、選択された前記先ギヤ段が前記車両の現走行状態における前記車両のギヤ段である現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、前記車両が前記先走行区間の開始位置を基準とする所定範囲内に位置すると、前記現ギヤ段から前記先ギヤ段にシフトダウンを行うシフト制御部と、を備える。
前記シフト制御部は、前記車両の前記先走行区間の始点から前記先走行区間の終点までの前記車両の失速量を算出し、算出した前記失速量が所定値よりも小さい場合に、前記車両が前記先走行区間の開始位置から所定範囲内に位置しても、前記現ギヤ段から前記先ギヤ段へのシフトダウンを抑制して前記現ギヤ段を維持するようにギヤ段のシフトを制御してもよい。
前記シフト制御部は、選択された前記先ギヤ段が前記現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、前記車両が前記開始位置から、当該開始位置よりも前の所定位置までの前記所定範囲内に位置すると、前記現ギヤ段から前記先ギヤ段にシフトダウンを行ってもよい。
前記シフト制御部は、前記先走行区間の道路勾配に基づいて前記現ギヤ段から前記先ギヤ段にシフトダウンするタイミングを変化させてもよい。
本発明によれば、登坂区間における車両の失速を抑制することができるという効果を奏する。
実施の形態に係る車両の概要を示す図である。 実施の形態に係る車両の内部構成を模式的に示す図である。 実施の形態に係る車両制御装置の構成を示す図である。 実施の形態に係る車両の走行性能線図である。 図4に示す走行性能線図の一部を示す図である。 実施の形態に係る車両制御装置が実行する先ギヤ段に基づくシフト制御に係る処理の流れを説明するためのフローチャートである。
[実施の形態に係る車両の概要]
図1を参照しながら、実施の形態に係る車両Vの概要について説明する。
図1は、実施の形態に係る車両Vの概要を示す図である。
実施の形態に係る車両Vは、自身の進行方向前方にある先走行区間における車両Vのギヤ段である先ギヤ段を選択する。車両Vは、選択した先ギヤ段が現走行状態における車両Vのギヤ段である現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、車両Vが先走行区間の開始位置から所定範囲内に位置すると、現ギヤ段から先ギヤ段にシフトダウンを行う。このようにすることで、車両Vは、先ギヤ段で登坂区間の走行を開始し、登坂区間における車両Vの失速を抑制することができる。以下に、車両Vの詳細な説明を行う。
[実施の形態に係る車両の構成]
図2を参照しながら、実施の形態に係る車両Vの構成について説明する。
図2は、実施の形態に係る車両Vの内部構成を模式的に示す図である。実施の形態に係る車両Vは、エンジン1、変速機2、GPS(Global Positioning System)センサ3、重量センサ4、速度センサ5、アクセル開度センサ6、及び車両制御装置10を備える。
車両Vは、ディーゼルエンジン等のエンジン1を駆動力とする大型車両であり、特にオートクルーズモードを搭載する車両である。変速機2は、エンジン1の回転駆動力を車両Vの駆動輪(不図示)に伝達する。変速機2は、エンジン1の回転駆動力を変換するための複数段のギヤを含む。
ここで、車両Vにおける「オートクルーズモード」とは、運転者がアクセルやシフトレバーを操作しなくても、予め設定された車両Vの速度を維持するように、エンジン1及び変速機2等が車両制御装置10によって自動で制御されるモードをいう。オートクルーズモードは、車両Vが高速道路を走行する際に使用されることが主に想定されている。
また、車両Vは、第1モードとしてのエコモードと、第2モードとしてのパワーモードとのうち、いずれか一方のモードによって走行する。エコモードは、車両Vの燃料消費量の抑制を優先して走行するモードである。パワーモードは、車両Vの走行性能の向上を優先して走行するモードである。
GPSセンサ3は、複数の航法衛星から送信された電波を受信して解析することにより、GPSセンサ3の位置、すなわちGPSセンサ3を搭載する車両Vの位置を取得する。GPSセンサ3は、車両Vの位置を示す情報を車両制御装置10に出力する。
重量センサ4は、車両Vの総重量を取得する。具体的には、重量センサ4は車両Vの積荷の重量を計測し、積荷を除いた車両V単体の重量と合算することで車両Vの総重量を取得する。重量センサ4は、車両Vの総重量を示す情報を車両制御装置10に出力する。
速度センサ5は、車両Vの速度を計測する。速度センサ5は、計測された速度を示す情報を車両制御装置10に出力する。アクセル開度センサ6は、車両Vの運転者によるアクセルペダルの踏み込み量であるアクセル開度を計測する。アクセル開度センサ6は、アクセル開度を示す情報を車両制御装置10に出力する。
車両制御装置10は、上述の各センサから情報を取得し、取得した情報に基づいてエンジン1内のシリンダに供給する燃料の量、及び変速機2のギヤ段を制御する。車両制御装置10は、車両Vがオートクルーズモードの場合には、車両Vが設定された速度を保って走行するように、エンジン1及び変速機2を制御する。また、車両制御装置10は、車両Vの速度制限装置(Speed Limit Device:SLD)が稼働している場合には、車両Vの速度が設定された上限速度を超えないように、エンジン1及び変速機2を制御する。
また、車両制御装置10は、車両Vがエコモードの場合には、燃料消費量が少なくなることを優先してエンジン1及び変速機2を制御する。また、車両制御装置10は、車両Vがパワーモードの場合には、車両Vの走行性能が高くなることを優先してエンジン1及び変速機2を制御する。
[実施の形態に係る車両制御装置10の構成]
続いて、図3を参照しながら、実施の形態に係る車両制御装置10の構成について説明する。
図3は、実施の形態に係る車両制御装置10の構成を示す図である。実施の形態に係る車両制御装置10は、記憶部11と、制御部12とを備える。
記憶部11は、例えば、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)である。記憶部11は、制御部12を機能させるための各種のプログラムを記憶する。
制御部12は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを含む計算リソースである。制御部12は、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することによって、現ギヤ段選択部13、道路勾配取得部14、走行区間決定部15、先ギヤ段選択部16及びシフト制御部17の機能を実現する。
現ギヤ段選択部13は、所定時間おきに、車両Vの現走行状態の走行抵抗に相当するエンジン1の正味平均有効圧力PmeRを算出し、算出した正味平均有効圧力PmeRに基づき各ギヤ段の正味平均有効圧力Pmeを算出する。各ギヤ段の正味平均有効圧力Pmeは現走行状態を維持可能な必要最低限のトルクである。現ギヤ段選択部13は、算出した各ギヤ段の正味平均有効圧力Pmeと各ギヤ段に変速した場合のエンジン回転数とを用いて、等燃費マップ及び最大トルクマップPmeMAXを参照することにより、車両Vの現走行状態における変速機2のギヤ段である現ギヤ段を選択する。
具体的には、まず、現ギヤ段選択部13は、現走行状態の走行抵抗に相当するエンジン1の正味平均有効圧力PmeRを算出する。現ギヤ段選択部13は、エンジン1が発生しているトルクからエンジン1の正味平均有効圧力Pmeを算出する。現ギヤ段選択部13は、算出した正味平均有効圧力Pme、車両重量、変速機2が選択しているギヤ段のギヤ比、最終減速比、伝達効率、エンジン排気量、駆動輪半径及び、車両Vの加速度からエンジン1の走行抵抗相当の正味平均有効圧力PmeRを算出する。現ギヤ段選択部13は、算出された正味平均有効圧力PmeRを基に各ギヤ段で現走行状態を維持できる必要最低トルクである正味平均有効圧力Pme及びエンジン回転数を算出し、等馬力線図を作成する。現ギヤ段選択部13は等馬力線図と最大トルクマップPmeMAX及び等燃費マップを参照することにより、最も燃費効率が良いギヤ段を選択する。なお、現ギヤ段選択部13は道路勾配取得部14が取得した、車両Vが走行中の道路における道路勾配に基づいて走行抵抗相当の正味平均有効圧力PmeRを算出してもよい。
道路勾配取得部14は、GPSセンサ3から取得した車両Vの位置を示す情報と、記憶部11に格納されている地図情報とに基づいて、車両Vが走行中の道路における道路勾配を取得する。例えば、道路勾配取得部14は、車両Vの位置から所定距離(例えば、500m)先までの道路勾配を取得する。
走行区間決定部15は、道路勾配取得部14が取得した道路勾配に基づいて、車両Vが現在走行中の現走行区間とは道路勾配が異なる走行区間であって、車両Vの進行方向前方にある先走行区間を決定する。
先ギヤ段選択部16は、先走行区間の道路勾配に基づいて、先走行区間における変速機2のギヤ段である先ギヤ段を選択する。具体的には、まず、先ギヤ段選択部16は、車両Vの駆動輪の転がり抵抗と、車両Vの空気抵抗と、先走行区間の勾配抵抗とに基づいて、先走行区間の走行抵抗を算出する。
続いて、先ギヤ段選択部16は、記憶部11に記憶されている車両Vの複数のギヤ段のそれぞれの速度と車両Vの駆動力との関係を示す駆動力特性情報と、算出した先走行区間の走行抵抗とに基づいて、先ギヤ段を特定する。
図4は、実施の形態に係る駆動力特性情報に対応する車両Vの走行性能線図である。図4では、複数のギヤ段として第2段から第12段のそれぞれの車両Vの駆動力と速度との関係を示す駆動力特性G2〜G12を示している。また、図4では、先走行区間に対応する車両Vの速度と走行抵抗との関係を示す走行抵抗特性Rを示している。図5は、図4に示す走行性能線図の一部を示す図である。図5では、第9段及び第10の駆動力特性G9及びG10と、先走行区間に対応する走行抵抗特性Rとを示している。
先ギヤ段選択部16は、複数のギヤ段のそれぞれに対応する駆動力特性に基づいて、車両Vの駆動力が、先走行区間における車両Vの走行抵抗より大きくなるギヤ段を先ギヤ段として選択する。
ここで、先ギヤ段選択部16は、車両Vの走行モードがエコモードである場合と、パワーモードである場合とで、異なる方式によってギヤ段を選択する。まず、エコモードである場合のギヤ段の選択例について説明する。
先ギヤ段選択部16は、車両Vの走行モードがエコモードである場合には、先走行区間を走行可能な複数のギヤ段のそれぞれについて、車両Vが走行可能な速度のうち最低の速度である走行可能最低車速を特定する。
具体的には、先ギヤ段選択部16は、複数のギヤ段のそれぞれの駆動力特性について、駆動力特性が示す駆動力が、先走行区間に対応する走行抵抗特性が示す走行抵抗以上となるときの車両Vの速度のうちの最低速度を走行可能最低車速と特定する。先ギヤ段選択部16は、駆動力特性が示す駆動力と走行抵抗特性が示す走行抵抗とが一致する速度のうち、低い速度を走行可能最低車速と特定する。先ギヤ段選択部16は、各速度において駆動力が走行抵抗を上回ることにより、駆動力と走行抵抗とが一致しない場合には、駆動力特性が示す車両Vの最低速度を走行可能最低車速と特定する。先ギヤ段選択部16は、図5に示す例では、第8段について、走行可能最低車速を18km/hと特定する。
先ギヤ段選択部16は、複数のギヤ段のうち、走行可能最低車速が最も高く、駆動力特性としては低いギヤ段(走行可能最高ギヤ段)を先ギヤ段として選択する。これにより、先ギヤ段選択部16は、エコモードの場合に走行可能最高ギヤ段を選択することができる。
例えば、先ギヤ段選択部16は、先走行区間を走行可能なギヤ段として、第10段以下を選択する。先ギヤ段選択部16は、第9段について、駆動力特性が示す駆動力と、先走行区間に対応する走行抵抗特性Rが示す走行特性とが一致するときの車両Vの速度のうち、低い速度を走行可能最低車速と特定する。図5に示す例では、先ギヤ段選択部16は、走行可能最低車速を28km/hと特定する。同様に、先ギヤ段選択部16は、第10段について、走行可能最低車速を40km/hと特定する。先ギヤ段選択部16は、第10段以下の各ギヤ段に対して特定した走行可能最低車速のうち、最も速度が高く、駆動力特性としては低いギヤ段、すなわち第10段を先ギヤ段として選択する。
また、先ギヤ段選択部16は、車両Vの走行モードがパワーモードである場合には、先走行区間を走行可能な複数のギヤ段のそれぞれについて、車両Vが走行可能な速度のうち最高の速度である走行可能最高車速を特定する。
具体的には、先ギヤ段選択部16は、パワーモードである場合には、複数のギヤ段のそれぞれの駆動力特性について、駆動力特性が示す駆動力が、先走行区間に対応する走行抵抗特性が示す走行特性以上となる車両Vの速度のうち最高の速度を走行可能最高車速と特定する。先ギヤ段選択部16は、駆動力特性が示す駆動力と走行抵抗特性が示す走行抵抗とが一致する速度のうち、高い速度を走行可能最高車速と特定する。先ギヤ段選択部16は、各速度において駆動力が走行抵抗を上回ることにより、駆動力と走行抵抗とが一致しない場合には、駆動力特性が示す車両Vの最高速度を走行可能最高車速と特定する。先ギヤ段選択部16は、例えば第8段について、走行可能最高車速を59km/hと特定する。
先ギヤ段選択部16は、複数のギヤ段のうち、走行可能最高車速が最も高く、駆動力特性としては高いギヤ段(最高速走行可能ギヤ段)を先ギヤ段として選択する。これにより、先ギヤ段選択部16は、パワーモードの場合に最高速走行可能ギヤ段を選択することができる。
例えば、先ギヤ段選択部16は、走行可能なギヤ段として、第10段以下を選択する。先ギヤ段選択部16は、第9段について、駆動力特性が示す駆動力と、先走行区間に対応する走行抵抗特性Rが示す走行特性とが一致するときの車両Vの速度のうち、高い速度を走行可能最高車速と特定する。図5に示す例では、先ギヤ段選択部16は、走行可能最高車速を87km/hと特定する。同様に、先ギヤ段選択部16は、第10段について、走行可能最高車速を82km/hと特定する。先ギヤ段選択部16は、第10段以下の各ギヤ段に対して特定した走行可能最高車速のうち、最も速度が高く、駆動力特性としては高いギヤ段、すなわち第9段を先ギヤ段として選択する。
シフト制御部17は、先走行区間突入時の速度と、先走行区間における車両Vの走行抵抗を算出する。シフト制御部17は、先走行区間突入時の速度を算出するために、記憶部11に記憶されている車両Vの駆動力特性情報を参照することにより、現在の速度における車両Vの駆動力を特定する。また、シフト制御部17は、現走行区間における現在の速度における走行抵抗を算出する。シフト制御部17は、特定した駆動力と走行抵抗との差分と、重量センサ4が取得した車両Vの総重量とに基づいて、車両Vの加速度を算出する。ここで、走行抵抗が、車両Vの駆動力を上回る場合には、車両Vの加速度は負の値となる。シフト制御部17は、算出した車両Vの加速度と、現走行区間の残距離とに基づいて、車両Vの現在の位置から先走行区間の開始位置までの車両Vの速度の変化量を算出する。ここでは、車両Vの速度の変化量として、失速量が算出されるものとする。シフト制御部17は、現在の車両Vの速度から失速量を減算することにより、車両Vの先走行区間突入時の速度を算出する。
シフト制御部17は、先走行区間の道路勾配に基づいて、先走行区間における車両Vの走行抵抗を推定する。シフト制御部17は、車両Vの駆動輪の転がり抵抗と、車両Vの空気抵抗と、先走行区間の勾配抵抗とに基づいて、先走行区間の走行抵抗特性を算出する。
[現ギヤ段選択部13が選択した現ギヤ段に基づくシフト制御]
シフト制御部17は、現ギヤ段選択部13が選択した現ギヤ段に基づいて、現走行区間における車両Vのギヤ段のシフトを制御する。例えば、シフト制御部17は、車両Vが現ギヤ段で現走行区間を走行中に現ギヤ段選択部13が現ギヤ段とは異なる目標ギヤ段を新たに選択した場合に、現ギヤ段を目標ギヤ段にシフトチェンジするように変速機2のギヤ段のシフトを制御する。
[先ギヤ段選択部16が選択した先ギヤ段に基づくシフト制御]
シフト制御部17は、車両Vが先走行区間の開始位置から所定範囲内に車両Vが位置すると、現ギヤ段と、先ギヤ段選択部16が選択した先ギヤ段とに基づいて、車両Vのギヤ段のシフトを制御する。
具体的には、シフト制御部17は、選択された先ギヤ段が現走行区間における車両Vのギヤ段である現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、車両Vが先走行区間の開始位置を基準とする所定範囲内に位置すると、現ギヤ段から先ギヤ段にシフトダウンを行う。
より具体的には、シフト制御部17は、選択された先ギヤ段が現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、車両Vが先走行区間の開始位置から、当該開始位置よりも前の所定位置までの所定範囲内に位置すると、現ギヤ段から先ギヤ段にシフトダウンを行う。ここで、所定範囲は、例えば、100mである。なお、シフト制御部17は、選択された先ギヤ段が現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、車両Vが先走行区間の開始位置に位置したことに応じて、現ギヤ段から先ギヤ段にシフトダウンを行うようにしてもよい。
ここで、シフト制御部17は、先走行区間の道路勾配に基づいて所定範囲を変化させることにより、現ギヤ段から先ギヤ段にシフトダウンするタイミングを変化させるようにしてもよい。例えば、シフト制御部17は、先走行区間の道路勾配が大きい場合には、先走行区間の道路勾配が小さい場合に比べて所定範囲を長くするようにしてもよい。このようにすることで、車両制御装置10は、先走行区間突入時の車両Vの駆動力を高い状態にすることができるので、登坂区間における車両Vの失速をさらに抑制することができる。
また、シフト制御部17は、車両Vの現走行区間の終点、すなわち、先走行区間の始点から、先走行区間の終点までの車両Vの失速量を算出する。ここで、シフト制御部17は、現走行区間を走行した場合の車両Vの加速量又は失速量に基づいて、現走行区間の終点における車両Vの速度を算出する。また、シフト制御部17は、現走行区間の終点、すなわち、車両Vの先走行区間突入時の速度に基づいて、先走行区間を走行した場合の車両Vの失速量を算出する。
そして、シフト制御部17は、算出した失速量が所定値よりも小さい場合に、車両Vが先走行区間の開始位置から所定範囲内に位置しても、現ギヤ段から先ギヤ段へのシフトダウンを抑制して現ギヤ段を維持するようにギヤ段のシフトを制御する。所定値は、例えば、現在の車両Vの速度の10%である。
このようにすることで、車両制御装置10は、先走行区間走行時の車両Vの失速量が所定値よりも小さく、ドライバに違和感を与えることなく燃料消費量を抑制することができる。
[先ギヤ段に基づくシフト制御の処理フロー]
続いて、実施の形態に係る先ギヤ段に基づくシフト制御の処理の流れを説明する。図6は、実施の形態に係る車両制御装置10が実行する先ギヤ段に基づくシフト制御に係る処理の流れを説明するためのフローチャートである。なお、本フローチャートの処理は、車両Vが走行を開始したことに応じて開始されるものとする。また、本フローチャートの処理は、車両Vの走行中に継続して行われるものとする。
先ギヤ段選択部16は、先ギヤ段を選択する(S2)。シフト制御部17は、先走行区間の車両Vの失速量を算出する(S4)。
シフト制御部17は、先走行区間の車両Vの失速量が所定量よりも低いか否かを判定する(S6)。所定量よりも低い場合(S6のYES)、シフト制御部17は、S2に処理を移す。
所定量以上の場合(S6のNO)、シフト制御部17は、先ギヤ段選択部16によって選択された先ギヤ段が現ギヤ段より2段以上低いか否かを判定する(S8)。1段以下の場合(S8のNO)、シフト制御部17は、S2に処理を移す。2段以上低い場合(S8のYES)、シフト制御部17は、車両Vが先走行区間の開始位置に位置するか否かを判定する(S10)。車両Vが先走行区間の開始位置に位置しない場合(S10のNO)、シフト制御部17は、S2に処理を移す。
車両Vが先走行区間の開始位置に位置する場合(S10のYES)、シフト制御部17は、現ギヤ段から先ギヤ段にシフトダウンを行う(S12)。
[本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態に係る車両制御装置10は、先走行区間における車両Vのギヤ段である先ギヤ段が現走行区間における車両Vのギヤ段である現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、車両Vが先走行区間の開始位置から所定範囲内に位置すると、現ギヤ段から先ギヤ段にシフトダウンを行う。このようにすることで、車両制御装置10は、先ギヤ段で登坂区間の走行を開始し、登坂区間における車両Vの失速を抑制することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1・・・エンジン
2・・・変速機
3・・・GPSセンサ
4・・・重量センサ
5・・・速度センサ
6・・・アクセル開度センサ
10・・・車両制御装置
11・・・記憶部
12・・・制御部
13・・・現ギヤ段選択部
14・・・道路勾配取得部
15・・・走行区間決定部
16・・・先ギヤ段選択部
17・・・シフト制御部
V・・・車両

Claims (4)

  1. 車両が走行中の現走行区間とは道路勾配が異なる走行区間であって、前記車両の進行方向前方にある先走行区間を決定する走行区間決定部と、
    前記先走行区間における前記車両のギヤ段である先ギヤ段を選択する先ギヤ段選択部と、
    選択された前記先ギヤ段が前記車両の現走行状態における前記車両のギヤ段である現ギヤ段に比べて1段低い場合は、前記現ギヤ段から前記先ギヤ段にシフトダウンを行わず、選択された前記先ギヤ段が前記現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、前記車両が前記先走行区間の開始位置を基準とする所定範囲内に位置すると、前記現ギヤ段から前記先ギヤ段にシフトダウンを行うシフト制御部と、
    を備える車両制御装置。
  2. 前記シフト制御部は、前記車両の前記先走行区間の始点から前記先走行区間の終点までの前記車両の失速量を算出し、算出した前記失速量が所定値よりも小さい場合に、前記車両が前記先走行区間の開始位置から所定範囲内に位置しても、前記現ギヤ段から前記先ギヤ段へのシフトダウンを抑制して前記現ギヤ段を維持するようにギヤ段のシフトを制御する、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記シフト制御部は、選択された前記先ギヤ段が前記現ギヤ段に比べて2段以上低い場合に、前記車両が前記開始位置から、当該開始位置よりも前の所定位置までの前記所定範囲内に位置すると、前記現ギヤ段から前記先ギヤ段にシフトダウンを行う、
    請求項1又は2に記載の車両制御装置。
  4. 前記シフト制御部は、前記先走行区間の道路勾配に基づいて前記現ギヤ段から前記先ギヤ段にシフトダウンするタイミングを変化させる、
    請求項3に記載の車両制御装置。
JP2017095969A 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置 Active JP6881013B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095969A JP6881013B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置
DE112018002450.4T DE112018002450T5 (de) 2017-05-12 2018-05-10 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
US16/613,095 US10995853B2 (en) 2017-05-12 2018-05-10 Vehicle control device
PCT/JP2018/018049 WO2018207855A1 (ja) 2017-05-12 2018-05-10 車両制御装置
CN201880030977.4A CN110651141B (zh) 2017-05-12 2018-05-10 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095969A JP6881013B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018194048A JP2018194048A (ja) 2018-12-06
JP6881013B2 true JP6881013B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=64105395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017095969A Active JP6881013B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10995853B2 (ja)
JP (1) JP6881013B2 (ja)
CN (1) CN110651141B (ja)
DE (1) DE112018002450T5 (ja)
WO (1) WO2018207855A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932988B2 (ja) * 2017-05-12 2021-09-08 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
CN110195780B (zh) * 2019-04-29 2020-11-13 东风商用车有限公司 一种重型车自动变速箱坡道换挡控制方法
SE544034C2 (en) * 2020-03-25 2021-11-16 Scania Cv Ab Method, computer program, computer-readable medium, control arrangement and a vehicle for downshifting gears in an uphill slope

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900006593B1 (ko) * 1986-03-17 1990-09-13 이스즈지도샤 가부시끼가이샤 자동변속기의 변속 제어장치
JPH06313477A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機装置
JP3203976B2 (ja) * 1994-09-05 2001-09-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP4120127B2 (ja) * 2000-02-23 2008-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
SE532715C2 (sv) 2008-06-18 2010-03-23 Scania Cv Abp Förfarande och system för transmissionsstyrning vid lågt effektbehov
SE537119C2 (sv) * 2012-06-27 2015-01-27 Scania Cv Ab Transmissionsstyrning för val av transmissionsmod
US8977454B2 (en) 2013-05-07 2015-03-10 Caterpillar Inc. Grade-based anti-hunt timer
JP6631024B2 (ja) 2015-03-26 2020-01-15 いすゞ自動車株式会社 車両、及び、車両制御方法
JP6485157B2 (ja) 2015-03-26 2019-03-20 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、及び、走行制御方法
KR102335333B1 (ko) * 2017-04-07 2021-12-03 현대자동차 주식회사 차량용 변속 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110651141A (zh) 2020-01-03
JP2018194048A (ja) 2018-12-06
CN110651141B (zh) 2021-04-23
DE112018002450T5 (de) 2020-02-20
WO2018207855A1 (ja) 2018-11-15
US20200096099A1 (en) 2020-03-26
US10995853B2 (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953780B2 (ja) 車両制御装置
JP6919315B2 (ja) 車両制御装置
JP6919316B2 (ja) 車両制御装置
CN110621918B (zh) 车辆控制装置
JP6881013B2 (ja) 車両制御装置
JP6863064B2 (ja) 車両制御装置
US20200200263A1 (en) Vehicle control device
CN110651140B (zh) 车辆控制装置及车辆控制方法
JP6939076B2 (ja) 車両制御装置
CN110621915B (zh) 车辆控制装置
JP7135356B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
CN110621917B (zh) 车辆控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150