JP4065784B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4065784B2
JP4065784B2 JP2002579633A JP2002579633A JP4065784B2 JP 4065784 B2 JP4065784 B2 JP 4065784B2 JP 2002579633 A JP2002579633 A JP 2002579633A JP 2002579633 A JP2002579633 A JP 2002579633A JP 4065784 B2 JP4065784 B2 JP 4065784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
target
target throttle
air amount
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002579633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002081888A1 (ja
Inventor
慎二 中川
大須賀  稔
正美 永野
守 根本
堀  俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2002081888A1 publication Critical patent/JPWO2002081888A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065784B2 publication Critical patent/JP4065784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • F02D2041/1434Inverse model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

技術分野
本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、電子制御弁で空気流量を制御して空気流量を精度よく調整する内燃機関の制御装置に関する。
背景技術
近年、自動車の技術分野においても、世界規模の省エネルギーへの取り組みを背景として、低燃費型の内燃機関の開発が要求されている。その要求に対応する内燃機関としては、リーンバーン式の内燃機関が、その最たるものであり、該リーンバーン式の内燃機関の中でも、特に筒内噴射内燃機関が、シリンダ内に直接燃料を噴射して混合気を成層化することで、空燃比を40以上で燃焼させることを可能にし、ポンプ損失の低減を図られている。
このようなリーンバーン式の筒内噴射内燃機関システムでは、空気流量とトルクとが比例関係にないため、従来式の内燃機関システムとは異なり、空気流量を電子的に制御する電子スロットルを用いているのが一般的である。
また、前記リーンバーン式の筒内噴射内燃機関システムでは、広域の空燃比で運転者の意図するトルクを実現するためのトルクデマンド制御が必要となり、トルクデマンド制御は、空気先行型と燃料先行型の2つの形態がある。
空気先行型は、図27に示すように、目標トルク演算部と目標空燃比演算部とで目標トルクと目標空燃比を決めて、それを実現する目標空気量演算部で目標空気量を演算し、電子スロットルで空気量を制御し、空気量センサで実空気量を検出して、実空気量と目標空燃比から燃料噴射量演算部で燃料噴射量を決定するものである。
それに対して、燃料先行型は、図28に示すように、目標トルク演算部で目標トルクを決めて、それを実現するための燃料噴射量を燃料噴射量演算部で決定するとともに、目標空気演算部で燃料噴射量と目標空燃比とから目標空気量を演算し、電子スロットルで空気量を制御するものである。また、燃料先行型では、空気流量センサの出力値に基づいて空気量をF/B制御することが可能である。
前記燃料先行型では、燃料噴射量を決めた後、電子スロットルで空気量の制御を行うが、該電子スロットルからシリンダまでには伝達特性が存在する。すなわち、電子スロットル近傍で制御された空気量が、シリンダ内までに到達するには、図29に示すように、一般的に数10〜数100msの時間を要するため過渡現象が生じる。これに対して、筒内噴射内燃機関の場合は、燃料を直接シリンダ内に噴射するため、燃料噴射側の伝達特性は、間欠燃焼による無駄時間だけであり、空気側の伝達特性に比べると小さい。
一方、排気浄化システムとしては、内燃機関の排気管に三元触媒もしくは三元性能を具備する触媒を取り付けるのが普通である。三元触媒は、図30に示すように、理論空燃比近傍においてのみ、還元剤である炭化水素HC、一酸化酸素CO、酸化剤である酸化窒素NOxを効率よく浄化するので、排気低減の観点からは、内燃機関の空燃比を理論空燃比に制御することが望ましい。
また、リーン空燃比においては、図31に示すように、空燃比と内燃機関の燃焼安定性には相関関係があるので、内燃機関の燃焼を安定にするためには、空燃比を制御する必要がある。したがって、理論空燃比においては、排気低減の観点から、リーン空燃比においては、内燃機関の燃焼安定性の観点から、シリンダ内の空気流量の過渡現象を考慮して、燃料噴射量を制御する必要がある。
更に、内燃機関のトルクは、燃料噴射量によって、ほぼ支配的に決まるので、トルクの応答性は、空気流量の過渡特性によって決まることになる。以上に記載したことから、燃料先行型の内燃機関においては、空気量制御の応答性および収束性の性能向上、更に、量産品を考慮した場合のばらつき、経時変化に対するロバスト性向上が、特に重要な課題となっている。
ところで、内燃機関の空燃比を制御する技術としては、特開2000−97086号公報所載の技術がある。該技術は、目標空気量が変化した場合、それを実現するスロットル開度に対して、いったんスロットル開度をオーバシュートさせることで、遅れ補償を行い、シリンダ内の空気量の応答性の向上を図るものである。しかし、かかる制御手法では、実空気量と目標空気量との偏差に基づいて、目標スロットル開度を演算するので、空気流量センサ異常時には、空気量制御が行えなくなると云う不具合がある。
また、特開平6−146950号公報所載の技術は、目標空燃比が変化したときは、予め決められた量だけスロットル開度を変化させることで、実空気量のF/B系の応答性の悪化分を除外し、もって応答性向上を図ったものである。しかし、かかる制御手法は、実空気量を検出していないため、例えば、高地における空気密度変化には対応できないし、スロットル制御系のセンサ、アクチュエータの特性のばらつき等、種々の環境の変化に対する空気量制御の精度のロバスト性が低いとの課題を有している。
本発明は、前記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、燃料先行型の筒内噴射式の内燃機関の空気量制御のおける、応答性と収束性を向上させ、ロバスト性を高めた、高性能な空気量の制御を行うことのできる内燃機関の制御装置を提供することにある。
発明の開示
前記目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、基本的には、運転条件から目標スロットル開度を演算する手段を備え、該目標スロットル開度演算手段は、吸入空気量を含む運転条件に基づくフィードバック制御により目標スロットル開度を求める第一の演算手段と、運転条件に基づくフィードフォーワード制御により目標スロットル開度を求める第二の演算手段と、前記第一の演算手段及び第二の演算手段により求めた目標スロットル開度の双方の値に基づき目標スロットル開度を求める第三の演算手段とを、有することを特徴としている。
また、本発明の内燃機関の制御装置の他の態様は、運転条件に基づいて、目標空気量を演算する目標空気量演算手段と、前記目標空気量と実空気量の差異に基づいてフィードバック制御により目標スロットル開度を求める第一の演算手段と、前記目標空気量に基づいてフィードフォーワード制御により目標スロットル開度を求める第二の演算手段と、前記第一の演算手段及び第二の演算手段により求めた目標スロットル開度の双方の値に基づき目標スロットル開度を求める第三の演算手段とを、有することを特徴としている。
更に、本発明の内燃機関の制御装置の他の態様は、運転条件から目標スロットル開度を演算する制御装置であって、該制御装置は、吸入空気量を含む運転条件に基づくフィードバック制御により目標スロットル開度を求める第一の演算手段と、運転条件に基づくフィードフォーワード制御により目標スロットル開度を求める第二の演算手段と、前記第一の演算手段及び第二の演算手段により求めた目標スロットル開度の双方の値に基づき目標スロットル開度を求める第三の演算手段と、第三の演算手段から算出した目標スロットル開度に基づいてスロットル弁を駆動するスロットル開度制御手段とを、有することを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、実空気量と目標空気量等の運転条件に基づいてフィードバック制御(F/B制御)でスロットル開度を演算する第一スロットル開度演算手段と、前記目標空気量等の運転条件でフィードフォーワード制御(F/F制御)でスロットル開度を演算する第二スロットル開度演算手段を併せ持っているので、種々の環境変化、各種センサ、アクチュエータ等のばらつきに影響されることなく、空気量の算出の応答性、収束性を向上させることができ、排気低減およびトルク応答性の向上も実現できる。
換言すれば、本発明の内燃機関の制御装置は、特に、燃料先行型内燃機関に好適なものであって、目標空気量から目標スロットル開度を演算する第二スロットル開度演算手段と、目標空気量と実空気量との偏差から目標スロットル開度を演算する第一スロットル開度演算手段の双方を併せ持つ構成であることに基本的な特徴を有するものである。
即ち、本発明の内燃機関の制御装置は、一般のF/B制御が、制御量の結果に基づいて操作量を演算するので、原理的にF/F制御より応答性が劣るとされており、また、F/F制御は、応答性では優れているものの、外乱に対するロバスト性は低いとされていることの両方の弱点を解消するものであって、応答性の良いF/F制御の外乱ロバスト性の高いF/B制御とを併せ持つ目標スロットル開度演算部が提供されるものである。従って、本発明の内燃機関の制御装置は、特に、燃料先行型内燃機関の空気量制御において、応答性と外乱ロバスト性の両方が改善されるものである。
また、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記スロットル開度制御手段は、前記第三の演算手段から算出した目標スロットル開度を直接的又は間接的に検出した実スロットル開度値との差違に基づいて、該差違が小さくなるようにスロットル弁を制御する手段を備えていることを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、一方では、第三目標スロットル開度演算手段から算出された目標スロットル開度と実スロットル開度との差に基づいてスロットルの操作量を演算するF/B制御であるので、目標スロットル開度と実スロットル開度とからスロットル駆動用操作量を演算でき、該スロットル駆動用操作量がスロットルモータ駆動用電流を制御する駆動回路へ入力されるデューティ比を示すことになり、スロットル駆動用操作量をPID制御により精度良く算出することができる。
本発明の内燃機関の制御装置は、他方では、第三目標スロットル開度演算手段から算出される目標スロットル開度のみに基づいてスロットルの操作量を演算するF/F制御であるので、応答性良く演算制御できるものである。F/F制御の部分は、ゲインのみでもよく、この場合には、目標スロットル開度を演算せず、目標空気量からスロットル開度制御用の操作量を直接演算することもできる。
更に、他の目的を達成するために、本発明の制御装置は、前記目標スロットル開度演算手段は、運転条件に基づいて、前記第一の目標スロットル開度演算手段によって目標スロットル開度を演算することを許可する演算許可手段を備えると共に、前記演算許可手段は、実空気量を直接もしくは間接的に検出する手段が異常と判定された場合に、前記第一の目標スロットル開度演算手段による目標スロットル開度の演算を禁止し、前記第三の目標スロットル開度演算手段は、第二の目標スロットル開度に基づき目標スロットル開度を算出し、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、前記第一目標スロットル開度演算手段によって目標スロットル開度を演算することを許可する演算許可手段を備えているので、内燃機関のアクセルのアクセル開度の正常時、エアフロセンサの正常時、スロットル正常時、及び、始動後時間が所定値にある等の場合に、前記第一目標スロットル開度演算手段の目標スロットル開度の演算を許可することができ、内燃機関の環境変化に対応できる目標スロットル開度を演算することができる。
また、空気流量を直接的もしくは間接的に検出する手段が異常と判定された場合においても、前記第一目標スロットル開度演算手段による第一目標スロットル開度の演算を禁止し、第二目標スロットル開度演算手段による第二目標スロットル開度を第三目標スロットル開度として算出し、該第三目標スロットル開度に基づいて実空気量を制御することができる。即ち、エアフロセンサ等の空気流量を検出する手段が故障の場合においては、F/B制御で演算される目標スロットル開度の演算を禁止し、F/F制御で演算される目標スロットル開度を目標開度とすることで、実空気量の制御が可能であるので、エアフロセンサ等が故障の場合にも、好適に空気量の制御が可能である。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記演算許可手段は、アクセル開度が所定値以上のとき、もしくは、前記第二の目標スロットル開度が所定値以上のとき、前記第一の目標スロットル開度演算手段による目標スロットル開度の演算を禁止し、前記第三の目標スロットル開度演算手段は、第二の目標スロットル開度に基づき目標スロットル開度を算出し、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴とすると共に、前記演算許可手段は、目標空気量と実空気量の差違が所定値以下のとき、前記第一の目標スロットル開度演算手段による目標スロットル開度の算出を禁止し、前記第三の目標スロットル開度演算手段は、第二の目標スロットル開度に基づき目標スロットル開度を算出し、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴としている。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記目標スロットル開度演算手段は、運転条件に基づいて、前記第二の目標スロットル開度演算手段によって目標スロットル開度を演算することを許可する演算許可手段を備えていることを特徴とし、前記演算許可手段は、目標排気還流量が所定値以上のときは、前記第二の目標スロットル開度演算手段による目標スロットル開度の演算を禁止し、前記第三の目標スロットル開度演算手段は、第一の目標開度に基づき目標スロットル開度を算出し、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、前記第二目標スロットル開度演算手段によってスロットル開度を演算することを許可する第二演算許可手段を備えているので、例えば、目標EGR率が所定値にある時あるいはエアフロセンサ正常時の時等に、前記第二目標スロットル開度演算手段の目標スロットル開度の演算を許可することができ、内燃機関の環境変化に対応できる目標スロットル開度を演算することができる。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記目標スロットル開度演算手段は、前記第二の目標スロットル開度と実空気量との関係が著しく変化した場合においても、実空気量に基づいて演算される前記第一の目標スロットル開度から前記第三の目標スロットル開度を算出することで、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、空気密度が変化した場合もしくは吸気管内に異物が混入した等の環境変化を原因として、F/F制御で演算される目標スロットル開度と実空気量の関係が著しく変化した場合にも、F/B制御で、実空気量が目標空気量となるように演算制御され、目標スロットル開度が算出されるので、前記環境変化に対しても精度の良い空気量の制御が可能になる。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記目標スロットル開度演算手段は、前記目標空気量を補正する目標空気量補正手段を備え、前記第一目標スロットル開度演算手段は、前記目標空気量補正手段で算出された目標空気量と実空気量との差違に基づいて、第一の目標スロットル開度を演算することを特徴とすると共に、前記目標空気量補正手段は、前記第二の目標スロットル開度から実空気量までの応答特性を表したことを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、目標空気量を補正する目標空気量補正手段を備えているので、目標空気量の算出に当たって、吸入空気がスロット弁からシリンダに流れるまでの時間遅れ、即ち、伝達特性を改善して精度良い目標空気量を演算することができる。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記第二の目標スロットル開度演算手段は、内燃機関の回転数と目標空気量に基づいて第二の目標スロットル開度を演算することを特徴としている。
前記構成によって、本発明の内燃機関の制御装置は、内燃機関の回転数と目標空気量とのマップ等から第二目標スロットル開度をF/F制御で演算することができる。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、目標排気還流量を演算する手段を備え、前記第二の目標スロットル開度演算手段は、内燃機関の回転数と目標空気量と目標排気還流量とに基づいて第二の目標スロットル開度を演算することを特徴としている。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記目標空気量演算手段は、目標空燃比と目標燃料噴射量とに基づいて、前記目標空気量を演算することを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、EGRガスが環流する場合に、排気環流量の基づいて第二目標スロットル開度を補正することができる。即ち、目標燃焼圧トルクと内燃機関の回転数のマップ等から目標EGR率を求め、該目標EGR率と目標空気量とのマップ等からスロットル開度補正率を求めて第二目標スロットル開度を補正することができる。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、内燃機関の排気成分を直接的もしくは間接的に検出する手段を備え、前記検出手段により検出された排気成分に基づいて、前記目標空気量の補正量を演算する補正量演算手段を有することを特徴としている。
前記構成のように、本発明の内燃機関の制御装置は、A/Fセンサ等の排気成分検出手段からの信号に基づいて目標空気量の補正量を演算(空燃比F/B制御)した補正量(操作量)で、目標空気量を補正するので、より精度の高い目標空気量を算出し、目標スロットル開度を演算することができる。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、前記第二の目標スロットル開度演算手段は、シリンダ内目標空気量からスロットル弁までの応答性の逆モデルに基づいて、第二の目標スロットル開度を演算することを特徴としている。
更にまた、他の目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、実空気量は、シリンダ内空気量を直接的もしくは間接的に検出した値とすることを特徴としている。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面に基づき本発明の内燃機関の制御装置のいくつかの実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の内燃機関の制御装置が適用される各実施形態に共通する内燃機関の全体システムを示している。
内燃機関20は、多気筒の筒内噴射式内燃機関で構成され、吸気系は、外部からの空気がエアクリーナ1を通過し、吸気マニホールド4、コレクタ5を経て、各気筒のシリンダー9内に流入し、流入空気量は、電子スロットル弁3により調節される。
各気筒のシリンダ9には、点火プラグ8と燃料噴射弁7が取り付けらる一方、吸気弁27と排気弁28が配置されている。また、排気系は、各気筒のシリンダ9に排気マニホールド10が接続されており、該排気マニホールド10に三元触媒11が配置され、シリンダ9と三元触媒11の間にはA/Fセンサ12が取り付けられている。
前記各気筒のシリンダ9をバイパスして吸気マニホールド4と排気マニホールド10とを連通する排気循環通路(EGR通路)18が設けられ、該EGR通路にはEGRバルブ19が配置されている。
吸気系の吸気マニホールド4には、エアフロセンサ2が配置され、該エアフロセンサ2は流入空気量を検出し、クランク角センサ15では、クランク軸の回転角1度毎に信号が出力され、電子スロットル3に取り付けられたスロットル開度センサ17では電子スロットル3の開度が検出され、水温センサ14では内燃機関20の冷却水温度が検出される。アクセル開度センサ13は、アクセル6の踏み込み量を検出し、それによって運転者の要求トルクを検出する。
そして、アクセル開度センサ13、エアフロセンサ2、スロットル開度センサ17、クランク角センサ15、水温センサ14のそれぞれの信号は、コントロールユニット(制御装置)50に送られ、該各センサの出力から内燃機関20の運転状態を得て、吸入空気量、燃料噴射量、点火時期等の内燃機関20の主要な操作量が最適に演算される。コントロールユニット50内で演算された燃料噴射量は、開弁パルス信号に変換され、燃料噴射弁7に送られる。
また、コントロールユニット50では、所定の点火時期が演算され、該点火時期で点火がなされるように、演算された点火時期で点火されるようにコントロールユニット50からの駆動信号が点火プラグ8に出力される。吸気系からの吸入空気は、電子スロットル3で調整されると共に、EGR弁19で調整された排気環流ガスと混合され、吸気弁27を介してシリンダ9内に流入する、
燃料噴射弁7からシリンダ(燃焼室)9内に噴射された燃料は、吸気マニホールド4から流入した空気と混合されて混合気を形成する。混合気は、所定の点火時期で点火プラグ8から発生される火花により爆発燃焼し、その燃焼圧によりピストン29を押し下げ、内燃機関20の動力となる。爆発後の排気ガスは、排気マニホールド10を経て三元触媒11に送り込まれ、HC,CO,NOxの各排気成分は、該三元触媒11内で浄化され、再び外部へと排出される。
排気還流管18を通って吸気側に還流される排気ガスの還流量は、EGRバルブ19によって制御され、A/Fセンサ12は、排気中に含まれる酸素濃度に対して線形の出力特性を持つものであり、排気中の酸素濃度と空燃比との関係は、ほぼ線形になっているので、前記酸素濃度を検出するA/Fセンサ12によって、内燃機関20の空燃比を求めることが可能となる。
コントロールユニット50では、A/Fセンサ12の信号から三元触媒11の上流の空燃比を算出し、内燃機関20のシリンダー9内の混合気の空燃比が、目標空燃比となるように、燃料噴射量もしくは空気量を逐次補正するフィードバックF/B制御を行うように構成されている。
図2は、図1の内燃機関20のコントロールユニット(ECU)50の内部構成を示したものである。該ECU50内には、A/Fセンサ12、スロットル弁開度センサ17、エアフロセンサ2、内燃機関回転数センサ15、水温センサ14の各センサ出力値が入力され、入力回路54にてノイズ除去等の信号処理を行った後、入出力ポート55に送られる。入出力ポート55の値は、RAM53に保管され、CPU51内で演算処理される。演算処理の内容を記述した制御プログラムはROM52に予め書き込まれている。
制御プログラムに従って演算された各アクチュエータ作動量を表す値は、RAM53に保管された後、入出力ポート55に送られる。そして、火花点火燃焼時に用いられる点火プラグ8の作動信号は、点火出力回路56内の一次側コイルの通電時はONとなり、非通電時はOFFとなるON・OFF信号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時である。入出力ポート55にセットされた点火プラグ用の信号は、点火出力回路56で燃焼に必要な十分なエネルギーに増幅され、点火プラグ8に供給される。また燃料噴射弁7の駆動信号は、開弁時ON、閉弁時OFFとなるON・OFF信号がセットされ、燃料噴射弁駆動回路57で燃料噴射弁7を開くに十分なエネルギーに増幅されて燃料噴射弁7に送られる。
電子スロットル弁3の目標開度を実現する駆動信号は、電子スロットル駆動回路58を経て、電子スロットル3に送られる。
以上、本発明の内燃機関の制御装置の各実施形態に共通する構成について説明したが、以下に、各実施形態について各別に説明する。
〔第一実施形態〕
以下、EPU50のROM52に書き込まれる制御プログラムについて述べる。
図3は、図2のEPU50の制御全体を示した第一実施形態の制御ブロック図であり、燃料先行型トルクデマンド制御の主要部である。
本制御は、目標トルク演算部61、燃料噴射量演算部62、燃料噴射量補正部63、目標当量比演算部64、目標空気量演算部65、実空気量演算部66、目標スロットル開度演算部67、スロットル開度制御部68からなっている。
目標トルク演算部61では、アクセル開度Apoと内燃機関回転数Neから目標トルクTgTcを演算し、燃料噴射量演算部62では、該目標トルクTgTcからその目標トルクTgTcを実現する燃料噴射量TIOを演算する。燃料噴射量補正部63では、前記燃料噴射量TIOがシリンダー9内の空気の位相に合うように、位相補正を実施し、補正後の燃料噴射量TIを演算する。
目標当量比演算部64では、目標トルクTgTcと内燃機関回転数Neから目標当量比TgFbyaを演算する。このように燃料と空気の比を当量比で扱うのは、演算上、都合がよいからであり、空燃比で扱うことも可能である。なお、目標当量比演算部64では、均質燃焼と成層燃焼のどちらを行うかも決定する。
目標空気量演算部65では、燃料噴射量TIOと目標当量比TgFbyaから目標空気量TgTpを演算する。後述するが、目標空気量TgTpは、便宜的に一サイクル当たりに一シリンダ内に流入する空気量を規格化した値としている。実空気量演算部66では、エアフロセンサ2で検出される空気の質量流量Qaを、目標空気量TgTpと同次元である一サイクル当たりに一シリンダ内に流入する実空気量Tpに換算して出力する。
目標スロットル開度演算部67では、目標空気量TgTpと実空気量Tpに基づいて目標スロットル開度TgTvoを演算する。スロットル開度演算部68では、目標スロットル開度TgTvoと電子スロットル弁3の実開とTvoからスロットル操作量Tdutyを演算する。スロットル操作量Tdutyは、スロットルモータ駆動用電流を制御する駆動回路58へ入力されるPWM信号のデューティ比を示している。
次に、第一実施形態の前記制御ブロックの各制御演算部・補正部を、図4〜図12に基づいて詳細に説明する。
1. 目標トルク演算部
図4に示したものが、目標トルク演算部61であり、TgTcは目標燃焼圧相当トルクを示し、TgTaはアクセル要求分トルク、TgTlはアイドル回転数維持分相当空気流量である。
ここに、オフアイドル時は、トルク制御、アイドル時は、出力制御であるので、アイドル制御手段61aの操作量は、出力と比例関係にあるストイキ時の空気流量とする。出力からトルクへ次元変換を行うためのゲインを設けてある。また、エアコン(AC)のON時は、相当負荷を補正する。また電機負荷がある時は相当負荷を補正する。また、アイドル回転数維持分相当空気流量TgTlは、シリンダ9内にオイルが逆流しない程度の空気量を確保するためのBCV分として下限値を設ける。
アイドルF/B制御手段61a2は、F/F分の誤差を補正するために、アイドル時のみ機能する。アイドルF/B制御手段61a2の制御量は、回転数Neとし、操作量は空気量とする。アイドルF/B制御手段61a2のアルゴリズムは、ここでは特に示さないが、例えばPID制御などが考えられる。
アイドル判定部61bは、アクセル開度Apoが所定値より小さい場合にアイドルとする。TblTgTa、TblTgTfの設定値は、実機のデータから決定するのが望ましい。
2. 燃料噴射量演算部
図5に示したものが、燃料噴射量演算部62であり、ここでは、目標燃焼圧トルクTgTcを燃料噴射量TIOに変換制御するものである。ここで燃料噴射量TIOは、一気筒、一サイクル当たりの燃料噴射量であるので、燃料噴射量TIOは、トルクと比例する。この比例関係を用いて、目標燃焼圧トルクTgTcを燃料噴射量TIOに変換する。ゲインでもよいが、多少の誤差があることを考慮してテーブル変換としてもよい。設定値は、実機データから決定するのが望ましい。
3. 燃料噴射量補正部
図6に示したものが、燃料噴射量補正部63であり、ここでは、燃料噴射量TIOをシリンダ9内の空気の位相に合わせるための補正を行うものである。スロットル弁3からシリンダ9までの空気の伝達特性を、無駄時間+一次遅れ系で近似している。無駄時間を表すパラメータn1、一次遅れ系の時定数相当パラメータKairの設定値は、実機データから決定するのが望ましい。また、前記パラメータn1とパラメータKairは、種々の運転条件によって変化させてもよい。
4. 目標当量比演算部
図7に示したものが、目標当量比演算部64であり、ここでは、燃焼状態の決定と目標当量比の演算を行う。Fpstratifyは成層燃焼許可フラグであり、Fpstratify=1のとき成層燃焼を行うべく、噴射時期、点火時期、噴射量、空気量が制御される。なお、噴射時期および点火時期の決定については、ここでは特記しない。成層燃焼許可フラグFpstratifyは、水温Twn、アクセル開度Apo、回転数Neの各値が条件を満たしていれば、1となり成層燃焼を許可する。成層燃焼許可時は、成層燃焼用目標当量比マップMtgfba_sを目標燃焼圧トルクTgTcと回転数Neから参照される値を目標当量比TgFbyaとする。TgFbya=0のときは均質燃焼とし、均質燃焼用目標当量比マップMtgfbaを、目標燃焼圧トルクTgTcと回転数Neから参照される値を目標当量比TgFbyaとする。成層燃焼用目標当量比マップMtgfba_sおよび均質燃焼用目標当量比マップMtgfbaの設定値は、実機データから決定するのが望ましい。
5. 目標空気量演算部
図8に示したものが、目標空気量演算部65であり、ここでは、目標空気量TgTpを演算する。便宜上、目標空気量TgTpは、一サイクル当たりに一シリンダ内に流入する空気量を規格化した値として演算する。図8に示されるように、目標空気量TgTpは、燃料噴射量TIOと目標当量比TgFbyaとから、
TgTp=TIO×(1/TgFbya)
で演算される。
6. 実空気量演算部
図9に示したものが、実空気量演算部66であり、ここでは、実空気量Tpを演算する。便宜上、実空気量Tpは、図9に示されるように、一サイクル当たりに一シリンダ内に流入する空気量を規格化した値として演算する。ここに、Qaはエアフロセンサ2で検出された流入空気流量である。また、Kは実空気量Tpが、理論空燃比時の燃料噴射量となるよう決定する。Cylは、内燃機関20の気筒数である。
7. 目標スロットル開度演算部
図10に示したものが、目標スロットル開度演算部67であり、ここでは、目標空気量TgTpと実空気量Tpと回転数Neとから目標スロットル開度TgTVOを求めるものである。本制御ブロックでは、目標空気量TgTpと回転数NeからF/F制御で目標スロットル開度TgTVOFFを求める部分67b(第二目標スロットル開度演算手段)と、目標空気量TgTPと実空気量TpからF/B制御で目標スロットル開度TgTVOFBを求めるF/B制御部分67a(第一目標スロットル開度演算手段)とに分けられる。F/F制御部分67bは、図10に示されるように、マップ参照にて目標スロットル開度TgTVOFFを求めるものとする。マップの設定値は、実機のデータにより決定するのが望ましい。
F/B制御は、PID制御としている。各ゲインは、目標空気量TgTpと実空気量TpTgの偏差の大きさで与えるようにしているが、具体的な設定値は、実機データより求めるのが望ましい。また、D分には、高周波ノイズ除去のためのLPF(LowPassFilter)を設けている。
F/F制御の第二部分67bで演算された目標スロットル開度TgTVOFFとF/B制御の第一部分67aで演算された目標スロットル開度TgTVOFBとが第三制御部分67c(第三スロットル開度演算手段)に出力され、該第三制御部分67cで前記目標スロットル開度TgTVOFFと前記目標スロットル開度TgTVOFBとの和を演算し、該和を最終的な目標スロットル開度TgTVOとしている。
8. スロットル開度制御部
図11に示したものが、スロットル開度制御部68であり、ここでは、目標スロットル開度TgTVOと実スロットル開度Tvoとからスロットル駆動用操作量Tdutyを演算する。なお、前述したように、スロットル駆動用操作量Tdutyは、スロットルモータ駆動用電流を制御する駆動回路58へ入力されるPWM信号のデューティ比を示している。ここでは、スロットル駆動用操作量TdutyをPID制御により求めるものとしている。なお、詳細は特記しないが、PID制御の各ゲインは、実機を用いて最適値にチューニングするのが望ましい。
〔第二実施形態〕
本発明の内燃機関の制御装置の第二実施形態の制御ブロックを、詳細に説明する。図12は、図2のEPU50の制御全体を示した第二実施形態の制御ブロック図であり、燃料先行型トルクデマンド制御の主要部である。
第二実施形態の制御ブロックの1.目標トルク演算部61、2.燃料噴射量演算部62、3.燃料噴射量補正部63、4.目標当量比演算部64、5.目標空気量演算部65、6.実空気量演算部66、及び、7.目標スロットル開度演算部67は、第一実施形態と同じであるので、その説明を省略する。
8. スロットル開度制御部
図13に示したものが、スロットル開度制御部68であり、該図13に示されるように、スロットル駆動用操作量Tdutyは、目標スロットル開度TgTVOのみからF/F制御で求める。
また、F/F制御の部分は、ゲインのみでもよく、この場合には、目標スロットル開度を演算せず、目標空気量TgTpからスロットル開度制御用の操作量(Tduty)を直接演算することになることを付言しておく。
〔第三実施形態〕
本発明の内燃機関の制御装置の第三実施形態の制御ブロックを、詳細に説明する。該第三実施形態の制御ブロックは、図3の第一実施形態の制御ブロックの目標スロットル開度演算部67において、F/B制御に用いる目標空気量TgTpを、F/F制御の目標値に対してフィルタ処理を施したものを用いる。フィルタの特性の詳細は、後述するが目標空気量演算部65におけるF/F制御で演算された目標スロットル開度からシリンダ内実空気量までの応答特性とし、F/B制御で定常偏差を補正することを図る。
第三実施形態の制御ブロックの1.目標トルク演算部61、2.燃料噴射量演算部62、3.燃料噴射量補正部63、4.目標当量比演算部64、5.目標空気量演算部65、6.実空気量演算部66、及び、8.スロットル開度制御部
は、第一実施形態と同じであるので、その説明を省略する。
7. 目標スロットル開度演算部
図14に示されるように、F/B制御用の目標空気量TgTpは、フィルタ67dで該目標空気量TgTpにフィルタ処理を施した値としている。フィルタ67cの仕様は、図15に示されるように、スロットル弁3からシリンダ9までの空気の伝達特性を、無駄時間+一次遅れ系で近似している。無駄時間を表すパラメータn2、一次遅れ系の時定数相当パラメータKair2の設定値は、実機データから決定するのが望ましい。また両パラメータn2、Kair2は、種々の運転条件によって変化させてもよい。
〔第四実施形態〕
本発明の内燃機関の制御装置の第四実施形態の制御ブロックを、詳細に説明する。該第四実施形態の制御ブロックは、図3の第一実施形態の制御ブロックに対して、目標スロットル開度演算部67におけるF/B制御による目標スロットル開度TgTVOの演算を運転条件によって許可する部分を追加したものである。
第四実施形態の制御ブロックの1.目標トルク演算部61、2.燃料噴射量演算部62、3.燃料噴射量補正部63、4.目標当量比演算部64、5.目標空気量演算部65、6.実空気量演算部66、及び、8.スロットル開度制御部
は、第一実施形態と同じであるので、その説明を省略する。
7. 目標スロットル開度演算部
図16に示されるように、F/B制御許可判定部67eでのF/B制御演算許可フラグFPFBがFPFB=1のときは、切り替え部部67fでの切り替えで、目標スロットル開度TgTVOFBは、F/B制御により求められる。F/B制御演算許可フラグFPFBがFPFB=0のときは、F/B制御による演算は行わず、目標スロットル開度TgTVOFBはTgTVOFB=0とする。F/B制御演算許可フラグFPFBの成立条件は、図17に示されるように、アクセル開度Apo、内燃機関始動後時間Tafstが所定値にあること、また、エアフロセンサ正常時、スロットル正常時とする。なお、エアフロセンサ2およびスロットル弁3の診断方法については、ここでは、特記しないが種々の実用的な方法があることを付言しておく。
〔第五実施形態〕
本発明の内燃機関の制御装置の第五実施形態の制御ブロックを、詳細に説明する。該第五実施形態の制御ブロックは、図3の第一実施形態の制御ブロックに対して、目標スロットル開度演算部67におけるF/F制御による目標スロットル開度TgTPVOFFの演算を、運転条件によって許可する部分を追加したものである。
第五実施形態の制御ブロックの1.目標トルク演算部61、2.燃料噴射量演算部62、3.燃料噴射量補正部63、4.目標当量比演算部64、5.目標空気量演算部65、6.実空気量演算部66、及び、8.スロットル開度制御部
は、第一実施形態と同じであるので、その説明を省略する。
7. 目標スロットル開度演算部
図18に示されるように、F/F制御許可判定部67gでのF/F制御演算許可フラグFPFF=1のときは、目標スロットル開度TgTVOFFは、F/F制御により求められる。F/F制御演算許可フラグFPFFがFPFF=0のときは、F/F制御による演算は行わず、目標スロットル開度TgTVOFFをTgTVOFF=0とする。F/F制御演算許可フラグFPFFの成立条件は、図19に示されるように、目標EGR率TgEgrが所定値にあること、またエアフロセンサ正常時とする。なお、エアフロセンサの診断方法についてはここでは特記しない。
〔第六実施形態〕
本発明の内燃機関の制御装置の第六実施形態の制御ブロックを、詳細に説明する。該第六実施形態の制御ブロックは、図3の第一実施形態の制御ブロックに対して、目標スロットル開度演算部67におけるF/F制御による目標スロットル開度TgTVOFFを排気還流量を考慮して演算する仕様とするものである。
第六実施形態の制御ブロックの1.目標トルク演算部61、2.燃料噴射量演算部62、3.燃料噴射量補正部63、4.目標当量比演算部64、5.目標空気量演算部65、6.実空気量演算部66、及び、8.スロットル開度制御部
は、第一実施形態と同じであるので、その説明を省略する。
7. 目標スロットル開度演算部
図20に示されるように、F/F制御から求められる目標スロットル開度TgTVOFFは、
TgTVOFF=TgTVOFF0×EgrHos
により求められる。ここに、EgrHOSはEGRが入ったときのスロットル開度の補正率を示し、目標スロットル開度TgTVOFF0は、第一実施形態と同様にして求められる。図20に示されるように、目標燃焼圧トルクTgTcおよび回転数Neからマップを参照して、目標EGR率TgEgrを求める。目標EGR率TgEgrと目標空気量TgTPとから、さらにマップ参照してスロットル開度補正率EgrHosを求める。各マップの設定値は、実機データにより求めるのが望ましい。
〔第七実施形態〕
本発明の内燃機関の制御装置の第七実施形態の制御ブロックを、詳細に説明する。該第七実施形態の制御ブロックは、図3の第一実施形態の制御ブロックに対して、目標スロットル開度演算部67におけるF/F制御による目標スロットル開度TgTVOFFを、シリンダ9内の空気量からスロットル3までの応答特性のインバースモデルに基づいて演算する仕様とするものである。また、F/B制御に用いる実空気量Tpは、シリンダ9内の空気量とするものである。
第七実施形態の制御ブロックの1.目標トルク演算部61、2.燃料噴射量演算部62、3.燃料噴射量補正部63、4.目標当量比演算部64、5.目標空気量演算部65、及び、8.スロットル開度制御部は、第一実施形態と同じであるので、その説明を省略する。
6. 実空気量演算部
図21に示されるように、一サイクル当たりに一シリンダ内に流入する空気量Tp1に対して、スロットルからシリンダまでの空気の伝達特性を施している。伝達特性は、無駄時間+一次遅れ系で近似している。無駄時間を表すパラメータn3、一次遅れ系の時定数相当パラメータKair3の設定値は、実機データから決定するのが望ましい。また両パラメータn3、Kair3は、種々の運転条件によって変化させてもよい。
7. 目標スロットル開度演算部
図22に示されるように、インバースフィルタ(インバースモデル)67kを用いて、F/F制御分目標スロットル開度TgTVOFFを求める構成となっている。インバースフィルタ67kの詳細仕様は、図23に示される。ここに、a1、b0、b1の設定値は、実機データにより決定するのが望ましい。また図23に示されるように、運転条件によって変化させることも考えられる。
〔第八実施形態〕
本発明の内燃機関の制御装置の第八実施形態の制御ブロックを、詳細に説明する。図24は、図2のEPU50の制御全体を表した第八実施形態の制御ブロック図であり、燃料先行型トルクデマンド制御の主要部である。
該第八実施形態の制御ブロックは、図3の第一実施形態の制御ブロックに対して、空燃比F/B制御部69が追加されており、空燃比F/B制御部69による操作量Alphaは、目標空気量演算部65で演算される目標空気量TgTPを補正するものであり、排気マニホールド10に取り付けられたA/Fセンサ12の出力値に基づいて、目標空気量TgTPを補正する仕様を追加するものである。
第八実施形態の制御ブロックの1.目標トルク演算部61、2.燃料噴射量演算部62、3.燃料噴射量補正部63、4.目標当量比演算部64、7.実空気量演算部66、8.目標スロットル開度演算部67、及び、9.スロットル開度制御部68は、第一実施形態と同じであるので、その説明を省略する。
5. 空燃比F/B制御部
ここでは、A/Fセンサ12で検出される当量比Rfbyaに基づいて、任意の運転条件において内燃機関の当量比が目標当量比TgFbyaとなるようF/B制御する。具体的には図25に示されるように、目標当量比TgFbyaとA/Fセンサ検出当量比Rfbyaとの偏差から、空燃比補正項AlphaをPI制御により演算する。
6. 目標空気量演算部
図26に示されるように、目標空気量TgTpは、目標当量比TgFbyaとA/Fセンサ検出当量比Rfbyaとから、次の式で演算される。
TgTp=TIO×(1/(TgFbya×Alpha))
以上、本発明の第一〜第八の実施形態について詳述したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱することなく、設計において種々の変更ができるものである。
例えば、目標スロットル開度演算部では、第二スロットル開度演算手段で演算された目標スロットル開度と、第一スロットル開度演算手段で演算された目標スロットル開度とが第三スロットル開度演算手段に出力され、該第三スロットル開度演算手段で前記第一と第二との前記各目標スロットル開度の和を演算し、該和を最終的な目標スロットル開度としているが、前記第三スロットル開度演算手段での演算は、和のみでなく、積、あるいは、他の制御要素を考慮して最終的な目標スロットル開度を算出することができるものである。
尚、本実施例は、空気量を計測する手段として質量流量を計測するエアフロセンサを用いているが、吸気管内圧力を計測する圧力センサを用いても実施可能であることを付言しておく。
産業上の利用可能性
以上の説明から理解されるように、本発明の内燃機関の制御装置は、燃料先行型内燃機関において、空気流量センサ検出値に基づいてスロットル開度を演算する第一スロットル開度演算手段と、空気流量センサ検出値を用いずにスロットル開度を演算する第二スロットル開度演算手段を併せ持っているので、種々の環境変化、センサ、アクチュエータのばらつきに影響されることなく、空気量の応答性、収束性が向上し、排気低減およびトルク応答性向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の内燃機関の制御装置を備えた内燃機関システムの全体構成図である。
図2は、図1の内燃機関の制御装置の内部構成図である。
図3は、本発明の第一実施形態の内燃機関の制御装置の制御ブロック図である。
図4は、図3の制御ブロック図における目標トルク演算部のブロック図である。
図5は、図3の制御ブロック図における燃料噴射量演算部のブロック図である。
図6は、図3の制御ブロック図における燃料噴射量補正部のブロック図である。
図7は、図3の制御ブロック図における目標当量比演算部のブロック図である。
図8は、図3の制御ブロック図における目標空気量演算部のブロック図である。
図9は、図3の制御ブロック図における実空気量演算部のブロック図である。
図10は、図3の制御ブロック図における目標スロットル開度演算部のブロック図である。
図11は、図10の目標スロットル開度演算部におけるスロットル開度制御部のブロック図である。
図12は、本発明の第二実施形態の内燃機関の制御装置の制御ブロック図である。
図13は、図12の制御ブロック図におけるスロットル開度演算部の制御ブロック図である。
図14は、本発明の第三実施形態の内燃機関の制御装置の目標スロットル開度演算部の制御ブロック図である。
図15は、図14の目標スロットル開度演算部のF/B制御用目標値フィルタの制御ブロック図である。
図16は、本発明の第四実施形態の内燃機関の制御装置の目標スロットル開度演算部の制御ブロック図である。
図17は、図16の目標スロットル開度演算部のF/B制御許可判定部のブロック図である。
図18は、本発明の第五実施形態の内燃機関の制御装置の目標スロットル開度演算部の制御ブロック図である。
図19は、図18の目標スロットル開度演算部のF/F制御許可判定部の制御ブロック図である。
図20は、本発明の第六実施形態の内燃機関の制御装置の目標スロットル開度演算部の制御ブロック図である。
図21は、本発明の第七実施形態の内燃機関の制御装置の実空気量演算部の制御ブロック図である。
図22は、本発明の第七実施形態の内燃機関の制御装置の目標スロットル開度演算部の制御ブロック図である。
図23は、図22の目標スロットル開度演算部の中のF/F制御に用いる逆モデルの制御ブロック図である。
図24は、本発明の第八実施形態の内燃機関の制御装置の制御ブロック図である。
図25は、図24の空燃比F/B制御部の制御ブロック図である。
図26は、図24の目標空気量演算部の制御ブロック図である。
図27は、従来の空気先行型トルクデマンド制御のブロック図である。
図28は、従来の燃料先行型トルクデマンド制御のブロック図である。
図29は、内燃機関の目標空気量変化時のシリンダ内空気量の過渡特性を示した図。
図30は、内燃機関の三元触媒のHC、CO、NOxの浄化特性を示した図である。
図31は、内燃機関の空燃比と内燃機関安定性の相関を示した図である。

Claims (12)

  1. 目標空気量を演算する目標空気量演算手段と、吸入した実空気量を演算する実空気量演算手段と、目標スロットル開度を演算する手段と、を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記目標スロットル開度演算手段は、少なくとも前記目標空気量と前記実空気量の差分に基づくフィードバック制御により第一の目標スロットル開度を演算する第一の目標スロットル開度演算手段と、少なくとも前記目標空気量に基づくフィードフォーワード制御により第二の目標スロットル開度を演算する第二の目標スロットル開度演算手段と、前記第一の目標スロットル開度及び第二の目標スロットル開度の双方の値に基づき第三の目標スロットル開度を演算する第三の目標スロットル開度演算手段とを、有し、
    前記目標スロットル開度演算手段は、運転条件に基づいて、前記第一の目標スロットル開度演算手段が前記第一の目標スロットル開度を演算することを許可する演算許可手段を備え、
    演算許可手段は、アクセル開度が所定値以上のとき、もしくは、前記第二の目標スロットル開度が所定値以上のとき、前記第一の目標スロットル開度演算手段による前記第一の目標スロットル開度の演算を禁止し、前記第三の目標スロットル開度演算手段は、前記第二の目標スロットル開度に基づき前記第三の目標スロットル開度を演算し、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 目標空気量を演算する目標空気量演算手段と、吸入した実空気量を演算する実空気量演算手段と、目標スロットル開度を演算する手段と、を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記目標スロットル開度演算手段は、少なくとも前記目標空気量と前記実空気量の差分に基づくフィードバック制御により第一の目標スロットル開度を演算する第一の目標スロットル開度演算手段と、少なくとも前記目標空気量に基づくフィードフォーワード制御により第二の目標スロットル開度を演算する第二の目標スロットル開度演算手段と、前記第一の目標スロットル開度及び第二の目標スロットル開度の双方の値に基づき第三の目標スロットル開度を演算する第三の目標スロットル開度演算手段とを、有し、
    前記目標スロットル開度演算手段は、運転条件に基づいて、前記第一の目標スロットル開度演算手段が前記第一の目標スロットル開度を演算することを許可する演算許可手段を備え、
    演算許可手段は、目標空気量と実空気量の差違が所定値以下のとき、前記第一の目標スロットル開度演算手段による前記第一の目標スロットル開度の演算を禁止し、前記第三の目標スロットル開度演算手段は、前記第二の目標スロットル開度に基づき前記第三の目標スロットル開度を演算し、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 目標空気量を演算する目標空気量演算手段と、吸入した実空気量を演算する実空気量演算手段と、目標スロットル開度を演算する手段と、を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記目標スロットル開度演算手段は、少なくとも前記目標空気量と前記実空気量の差分に基づくフィードバック制御により第一の目標スロットル開度を演算する第一の目標スロットル開度演算手段と、少なくとも前記目標空気量に基づくフィードフォーワード制御により第二の目標スロットル開度を演算する第二の目標スロットル開度演算手段と、前記第一の目標スロットル開度及び第二の目標スロットル開度の双方の値に基づき第三の目標スロットル開度を演算する第三の目標スロットル開度演算手段とを、有し、
    前記目標スロットル開度演算手段は、運転条件に基づいて、前記第二の目標スロットル開度演算手段が前記第二の目標スロットル開度を演算することを許可する演算許可手段を備え、
    演算許可手段は、目標排気還流量が所定値以上のときは、前記第二の目標スロットル開度演算手段による前記第二の目標スロットル開度の演算を禁止し、前記第三の目標スロットル開度演算手段は、前記第一の目標スロットル開度に基づき前記第三の目標スロットル開度を演算し、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 前記目標スロットル開度演算手段は、前記第二の目標スロットル開度と実空気量との関係が著しく変化した場合においても、実空気量に基づいて演算される前記第一の目標スロットル開度から前記第三の目標スロットル開度を演算することで、実空気量を目標空気量に制御可能とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  5. 目標空気量を演算する目標空気量演算手段と、吸入した実空気量を演算する実空気量演算手段と、目標スロットル開度を演算する手段と、を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記目標スロットル開度演算手段は、少なくとも前記目標空気量と前記実空気量の差分に基づくフィードバック制御により第一の目標スロットル開度を演算する第一の目標スロットル開度演算手段と、少なくとも前記目標空気量に基づくフィードフォーワード制御により第二の目標スロットル開度を演算する第二の目標スロットル開度演算手段と、前記第一の目標スロットル開度及び第二の目標スロットル開度の双方の値に基づき第三の目標スロットル開度を演算する第三の目標スロットル開度演算手段とを、有し、
    前記目標スロットル開度演算手段は、前記目標空気量を補正する目標空気量補正手段を備え、前記第一目標スロットル開度演算手段は、前記目標空気量補正手段で算出された目標空気量と実空気量との差違に基づいて、前記第一の目標スロットル開度を演算することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  6. 前記目標空気量補正手段は、前記第二の目標スロットル開度から実空気量までの応答特性を表したことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記第二の目標スロットル開度演算手段は、内燃機関の回転数と目標空気量に基づいて第二の目標スロットル開度を演算することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  8. 目標空気量を演算する目標空気量演算手段と、吸入した実空気量を演算する実空気量演算手段と、目標スロットル開度を演算する手段と、を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記目標スロットル開度演算手段は、少なくとも前記目標空気量と前記実空気量の差分に基づくフィードバック制御により第一の目標スロットル開度を演算する第一の目標スロットル開度演算手段と、少なくとも前記目標空気量に基づくフィードフォーワード制御により第二の目標スロットル開度を演算する第二の目標スロットル開度演算手段と、前記第一の目標スロットル開度及び第二の目標スロットル開度の双方の値に基づき第三の目標スロットル開度を演算する第三の目標スロットル開度演算手段とを、有し、
    目標排気還流量を演算する手段を備え、前記第二の目標スロットル開度演算手段は、内燃機関の回転数と目標空気量と目標排気還流量とに基づいて第二の目標スロットル開度を演算することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  9. 前記目標空気量演算手段は、目標空燃比と目標燃料噴射量とに基づいて、前記目標空気量を演算することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  10. 目標空気量を演算する目標空気量演算手段と、吸入した実空気量を演算する実空気量演 算手段と、目標スロットル開度を演算する手段と、を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記目標スロットル開度演算手段は、少なくとも前記目標空気量と前記実空気量の差分に基づくフィードバック制御により第一の目標スロットル開度を演算する第一の目標スロットル開度演算手段と、少なくとも前記目標空気量に基づくフィードフォーワード制御により第二の目標スロットル開度を演算する第二の目標スロットル開度演算手段と、前記第一の目標スロットル開度及び第二の目標スロットル開度の双方の値に基づき第三の目標スロットル開度を演算する第三の目標スロットル開度演算手段とを、有し、
    内燃機関の排気成分を直接的もしくは間接的に検出する手段を備え、前記検出手段により検出された排気成分に基づいて、前記目標空気量の補正量を演算する補正量演算手段を有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  11. 前記第二の目標スロットル開度演算手段は、シリンダ内目標空気量からスロットル弁までの応答性の逆モデルに基づいて、第二の目標スロットル開度を演算することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
  12. 実空気量は、シリンダ内空気量を直接的もしくは間接的に検出した値とすることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
JP2002579633A 2001-04-03 2001-04-03 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4065784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/002901 WO2002081888A1 (fr) 2001-04-03 2001-04-03 Unite de commande de combustion interne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002081888A1 JPWO2002081888A1 (ja) 2004-07-29
JP4065784B2 true JP4065784B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=11737224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579633A Expired - Fee Related JP4065784B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7267100B2 (ja)
EP (1) EP1375879A4 (ja)
JP (1) JP4065784B2 (ja)
WO (1) WO2002081888A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160140935A (ko) * 2014-06-06 2016-12-07 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치
KR101910294B1 (ko) * 2014-07-22 2018-10-19 게 옌바허 게엠베하 운트 콤파니 오게 조절 장치를 갖는 내연기관

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739295B1 (en) * 2000-08-17 2004-05-25 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine
DE102006020349A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Mahle International Gmbh Kolbenmotor und zugehöriges Betriebsverfahren
JP4599378B2 (ja) * 2007-08-30 2010-12-15 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP4476317B2 (ja) * 2007-08-30 2010-06-09 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの統合制御方法及び装置
CN101344042B (zh) * 2008-08-22 2010-06-09 奇瑞汽车股份有限公司 一种柴油机进气涡流的控制方法
JP5273480B2 (ja) 2009-11-04 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP5364610B2 (ja) 2010-02-09 2013-12-11 三菱重工業株式会社 内燃機関の排ガス再循環制御装置
GB2484745A (en) * 2010-10-18 2012-04-25 Gm Global Tech Operations Inc A method for feed-forward controlling fuel injection into a cylinder of an internal combustion engine
KR101795378B1 (ko) * 2012-08-07 2017-11-09 현대자동차 주식회사 차량 하중에 기초하여 엔진 토크를 보정하는 방법 및 장치
JP5716771B2 (ja) * 2013-02-25 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015229998A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6265837B2 (ja) * 2014-06-06 2018-01-24 ヤンマー株式会社 エンジン装置
EP3153684B1 (en) 2014-06-06 2020-03-04 Yanmar Co., Ltd. Engine device
JP6343232B2 (ja) * 2014-12-11 2018-06-13 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6265838B2 (ja) * 2014-06-06 2018-01-24 ヤンマー株式会社 エンジン装置
RU2770365C1 (ru) * 2018-12-26 2022-04-15 Вэйчай Пауэр Ко., Лтд Способ и система для управления дроссельной заслонкой двигателя
JP2023027700A (ja) * 2021-08-17 2023-03-02 ヤマハ発動機株式会社 船舶用エンジンの燃料噴射制御装置、船舶用エンジン、船舶用推進機および船舶
CN114151209B (zh) * 2021-11-17 2023-07-18 潍柴动力股份有限公司 发动机节气门开度控制方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183467A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2865661B2 (ja) * 1987-02-18 1999-03-08 株式会社日立製作所 エンジンの状態判別型適応制御装置
JPH06146950A (ja) 1992-11-16 1994-05-27 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御装置
ATE234424T1 (de) * 1993-06-30 2003-03-15 Orbital Eng Pty Maschinenluftzufuhrsysteme
JP3265496B2 (ja) * 1996-03-28 2002-03-11 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の吸入空気流量調整装置
JPH1011105A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Yamaha Motor Co Ltd 状態制御方式
JPH11159377A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH11241629A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2000097086A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Hitachi Ltd エンジンの吸入空気流量制御方法、制御装置および出力制御方法
JP2000227044A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3910759B2 (ja) * 1999-05-21 2007-04-25 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JP3633388B2 (ja) * 1999-08-04 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160140935A (ko) * 2014-06-06 2016-12-07 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치
KR101912513B1 (ko) * 2014-06-06 2018-10-26 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치
US10337421B2 (en) 2014-06-06 2019-07-02 Yanmar Co., Ltd. Engine device
KR101910294B1 (ko) * 2014-07-22 2018-10-19 게 옌바허 게엠베하 운트 콤파니 오게 조절 장치를 갖는 내연기관

Also Published As

Publication number Publication date
US7267100B2 (en) 2007-09-11
JPWO2002081888A1 (ja) 2004-07-29
EP1375879A4 (en) 2009-09-30
EP1375879A1 (en) 2004-01-02
WO2002081888A1 (fr) 2002-10-17
US20050103309A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3878398B2 (ja) エンジンの自己診断装置および制御装置
JP2006046084A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3984439B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005194891A (ja) エンジンの制御装置
JP2011027059A (ja) エンジンの制御装置
JP4232524B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4135539B2 (ja) 排気再循環式内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4415509B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002309993A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4610404B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH0261326A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3916416B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4479810B2 (ja) 排気再循環式内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2017020417A (ja) 内燃機関の制御装置
US20060150962A1 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus for engines
JPH1136926A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2005171765A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4051180B2 (ja) 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム
JP5517110B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2006009704A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3874612B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH0710048Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees