JPH0261326A - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JPH0261326A
JPH0261326A JP63207376A JP20737688A JPH0261326A JP H0261326 A JPH0261326 A JP H0261326A JP 63207376 A JP63207376 A JP 63207376A JP 20737688 A JP20737688 A JP 20737688A JP H0261326 A JPH0261326 A JP H0261326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
swirl
intake
engine
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63207376A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaki Ota
太田 忠樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63207376A priority Critical patent/JPH0261326A/ja
Publication of JPH0261326A publication Critical patent/JPH0261326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、異種類の燃料、例えばガソリンとアルコール
とを混合して使用可能な内燃機関に係る内燃機関の吸気
制御装置に関する。
〈従来の技術〉 この種の内燃機関の吸気制御装置としては、例えば特開
昭56−98540号公報に開示されるようなものがあ
る。
このものは、ガソリンとアルコールとを混合して使用で
きるようしにしたもので、燃料中のアルコール濃度を検
出する静電容量型のアルコールセンサを設け、該アルコ
ールセンサの検出値に基づいて燃料供給量を制御すると
共に、0□センサを設けて排気中の酸素濃度から空燃比
を検出して、所定の運転時は空燃比を目標空燃比に近づ
けるように燃料供給量をフィードバック補正する制御を
行っている。
ところで、近年燃費の向上や排気の浄化等を目的として
、機関の低速低負荷運転領域において、実際の空燃比が
理論空燃比よりも薄くなるように空燃比制御するように
したものがある。
この場合、空燃比を希薄にしても安定した燃焼性を得る
べく燃料と空気との混合性を高めるため、吸気にスワー
ルを付与するスワール制御弁を吸気通路中に備えたもの
がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前述したような従来の異種燃料使用に対
応した内燃機関においては、上記のようなスワール制御
弁を備えたものがないため、空燃比の希薄化を十分に促
進できず、また、例えばアルコールとガソリンとの混合
燃料を使用する場合、アルコールの濃度が高くなる程燃
焼安定度が高くなって、要求スワール特性が異なるが、
従来かかる特性を十分に生かした希薄化制御がなされて
いなかった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、異種燃料使用可能な内燃機関にあって、吸気通路に
介装したスワール制御弁の開度制御によって空燃比の希
薄化を可及的に促進し、もって、上記問題点を解決して
燃費の向上が図れるようにした内燃機関の吸気制御装置
を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は、第1図に示すように異種類の燃料を
混合して使用可能な内燃機関であって、吸気弁に至る吸
気通路に介装されてその閉時に吸気乱れを大きくするス
ワール制御弁を有する吸気制御装置において、 運転状態を検出する運転状態検出手段と、機関に供給さ
れる基準となる燃料の濃度を検出する燃料濃度検出手段
と、前記運転状態検出手段によって検出される機関の運
転状態と前記燃料濃度検出手段によって検出される基準
燃料の濃度と、に従って該スワール制御弁の開度を制御
する開度制御手段と、を備える構成とした。
〈作用〉 開度制御手段は、希薄燃焼が安定に行える領域か否かを
、運転状態検出手段によって検出される機関の運転状態
と、燃料濃度検出手段によって検出される基準燃料の濃
度と、によって判断し、該判断結果に基づいて吸気通路
に介装したスワール制御弁の開度(全閉、全開の切換を
含む)を制御する。
このようにして、基準燃料濃度に対してスワール制御弁
の開度を適切に制御できる結果、吸気スワールによる希
薄化を燃料濃度にマツチングして可及的に促進できる。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、機関1の吸気通
路2には、上流側がらその吸気通路2の吸入空気流量を
検出するエアフロメータ3.スロットル弁4.吸入空気
の吸気負圧を検出する圧力センサ14が順次設けられる
。更に各気筒への分岐部の吸気弁5近傍にスワール制御
弁6が設けられ、これらを介して空気が吸入される。ま
た、各気筒毎にスワール制御弁6と吸気弁5との間に燃
料噴射弁7が設けられ、これにより燃料が噴射供給され
る。
また、機関1には該機関1の冷却水温を検出する水温セ
ンサ8、図示しないクランク軸若しくはディストリビュ
ータに装着されて機関1の単位クランク角毎にパルス信
号を出力するクランク角センサ9が設けられ、更に排気
通路10には、排気中の酸素濃度を検出して空燃比を検
出する02センサ11が設けられている。
ここで、前記エアフロメータ3.圧力センサ14゜水温
センサ8及びクランク角センサ9等が運転状態検出手段
を構成する。
また、前記燃料噴射弁7に連通して機関1へ燃料を供給
する燃料供給管12には、該燃料供給管12を流れるア
ルコールとガソリンとの混合燃料中の基準燃料としての
アルコールの濃度を検出する燃料濃度検出手段としての
アルコールセンサ13が設けられる。
これら各センサ類からの検出信号はマイクロコンピュー
タ内蔵のコントロールユニット15に入力され、各種計
算がなされる。
更に、スワール制御弁6は、例えば第3図に示すような
切欠き20aを有する弁体20からなり、吸気通路2断
面の一部を開閉自由に設けられて、その閉時に吸気を絞
ると共に吸気乱れを大きくする(以下、スワール制御と
称する)。尚、支軸21は全気筒共通で、これに気筒数
個の弁体20を支持している。そして開閉駆軌のため、
その支軸21に図示しないダイアフラム式の負圧アクチ
ュエータの出力ロットが連結されている。負圧アクチュ
エータには、スロットル弁4の下流の吸気負圧またはス
ロットル弁4の上流の大気圧が選択的に電磁弁16に導
入されるようになっている。
従って、コントロールユニット15により該電磁弁16
への通電をデユーティ制御することにより、ON・OF
Fを含めてスワール制御弁6の開度制御を行って、もっ
てスワール制御を行うことができる。
ここで、基準燃料の濃度によって希薄燃焼域での安定度
限界が相違し、これに伴い要求スワール特性も異なって
くる。例えば、基準燃料としてのアルコールの濃度が8
5%の混合燃料(以下M85と称する)とガソリンとを
比較すると、M2Sの方が空燃比(λ)に換算して0.
2程度希薄域まで安定して燃焼を行うことができる。尚
、排気中に含まれるHCやNO,等のエミッションもM
2Sの方がガソリンに比較して、特に希薄燃焼域におい
て約60%程度に抑えられる。従って、機関1において
希薄燃焼を行って燃費を向上させる場合は、基準燃料の
濃度に応じて希薄燃焼の安定限界が異なることになり、
これに伴って要求スワール特性も異なってくる。つまり
、安定性が高い程要求スワールは小さくて済む。
また、暖機運転時においては、目標空燃比とそれに伴う
スワール制御弁の開度が基準燃料の濃度に応じて異なっ
て(る。つまり、希薄燃焼制御の開始点の水温が濃度に
よって異なってくるためである。
次に、前記スワール制御弁6の制御について、第4図に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。
ステップ(図にはSと記しである。以下同様)1では、
水温センサ8からの信号に基づいて機関1の冷却水温T
w、クランク角センサ9により検出される機関1の回転
数N、及び圧力センサ14によって検出される吸入空気
の吸気負圧Pを読み込む。従ってステップ1も運転状態
検出手段を構成する。
ステップ2では、アルコールセンサ13からのアルコー
ル濃度検出信号のA/D変換値を読み込む。
従ってステップ2は燃料濃度検出手段を構成する。
ステップ3では、前記アルコール濃度検出値からマツプ
を用いて希薄燃焼開始冷却水温TWLを求める。
ステップ4では冷却水温Twが希薄燃焼開始冷却水>1
TWL以上か否かを判定する。
そして、前記冷却水温Twが希薄燃焼開始冷却水温TW
L以上であれば、ステップ5に進み希薄燃焼を行うため
のリーン空燃比λ、を求める。尚、該リーン空燃比λ、
は基準燃料としてのアルコールの濃度に従って、マツプ
より求める。
以下希薄燃焼が行えるように、充分に燃料と吸入空気と
を混合するスワール制御について説明する。
ステップ6では、第5図及び第6図に示すようなスワー
ルマツプから、前記アルコール濃度検出値毎のスワール
制御弁6のON・OFF制御を行う機関1の回転数Ns
、及び吸入空気の吸気負圧Psの範囲を求める。即ち、
ガソリン〜M15の燃料の場合ガソリン用スワールマツ
プ、M15〜M45の燃料の場合M30用スワールマツ
プ、M45〜M70の燃料の場合M60用スワールマツ
プ、それ以上のアルコール濃度の燃料の場合M85のス
ワールマツプに従って、スワール制御弁6のON・OF
F制御を行う。前記各マツプは例えば、第5図に示すガ
ソリン用スワールマツプの場合は、無負荷状態から吸気
負圧Pが一50mmHgの間で且つ回転数Nが320O
r p m以下の場合に、スワール制御弁6を閉にして
スワールを起こさせるようになっている。
ここで、前記スワールを起こさせる回転数Ns及び吸入
空気の吸気負圧Psの範囲は、ガソリンに近づく程燃焼
安定性に劣るため、高負荷までスワールを発生させるよ
うになっている。
そして、ステップ7及びステップ8において前記機関1
の回転数N、及び吸入空気の吸気負圧Pを夫々Ns−P
sと比較して、スワールを起こさせる範囲内であれば、
ステップ9に進んでスワール制御弁を閉にするべく電磁
弁16をOFFにする。
電磁弁16がOFFの時は負圧アクチュエータの負圧作
動室に吸気負圧が導入され、スワール制御弁6が閉じら
れ、スワールが強化される。
一方、ステップ4において、冷却水温Twが希薄燃焼開
始冷却水温TWL未満である時は、ステップ10に進み
、燃焼安定させるべく理論空燃比λとなるようにスロッ
トル弁4が開弁され、ステップ11において電磁弁16
をONとして、スワール制御弁6を開く。
また、ステップ7及びステップ8において前記回転数N
、吸入空気の吸気負圧Pが夫々Ns、PSと比較してス
ワールを起こさせる範囲外であるときも、ステップ11
に進み、スワール制御弁6を開く。
以上説明した部分で、ステップ3〜ステツプ11が開度
制御手段に相当する。
このようにすると、アルコールとガソリンとの混合燃料
を使用する内燃機関において、アルコールの濃度が異な
っても、該アルコールの濃度に応じて最適空燃比を選択
して適切なスワールを付与することができる。
更に、スワール制御弁6の開度を調整できるものがある
この場合のスワール制御弁6の制御について、第7図に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。尚、前記第
4図に示すフローチャートと同一ステップについては、
同一ステップ番号を付して説明を省略する。
ステップ1では、機関1の冷却水温Tw、回転数N、及
び別ルーチンで演算された基本噴射量Tpを読み込む。
ステップ2では、アルコールセンサ13からのアルコー
ル濃度検出信号のA/D変換値を読み込む。
ステップ3では、前記アルコール濃度検出値からマツプ
を用いて希薄燃焼開始冷却水温T W Lを求める。
ステップ4において、冷却水温Twが希薄燃焼開始冷却
水温Tw、以上か否かを判定して、希薄燃焼開始冷却水
温Tw、以上であれば、ステップ21に進む。
ステップ21においては、機関が暖機中か否かを冷却水
温Twと暖機完了温度Twoとを比較することにより判
定する。冷却水温Twが暖機完了温度Two以上の場合
は、機関1は暖機完了したとしてステップ22に進む。
ステップ22においては、機関lの暖機が完了している
として、後述する中間フラッグFをF=0とする。そし
てステップ23において、第8図に示すような、機関1
の負荷Tpに相当する軸トルクと回転数Nとを格子とす
る各アルコール濃度検出値毎の暖機完了時の希薄燃焼用
空燃比マツプより希薄燃焼を行う目標空燃比λ、を求め
る。
ステップ24では、ステップ23で求めた希薄燃焼を行
う目標空燃比λ、とアルコール濃度検出値とを格子とす
るスワールマツプより、要求スワール比Sを求める。こ
こで、前記要求スワール比Sは例えば、ガソリンの場合
がM2Sの場合と比較して1程度強化するように設定さ
れている。
ステップ25では、前記要求スワール比Sに基づいて、
スワール制御弁6の開度θを決定する。
そして、ステップ26では、前記開度θにするべくコン
トロールユニット15から電磁弁16への通電がデユー
ティ制御され、スワール制御が行われる。
次いでステップ27へ進み、ステップ23で求めた目標
空燃比λ□となるように希薄空燃比制御を行う。
一方、ステップ21において、冷却水温Twが暖機完了
温度Two未満の場合は、機関1は暖機中であるとして
ステップ31に進む。
ステップ31では、機関1が暖機中で且つスワールを開
始すべき温度Tws以上か否かを判定する。
冷却水温Twがスワール開始温度Tws以上の場合はス
テップ32に進む。
ステップ32では、機関1が暖機中で、且つ冷却水温が
スワール開始温度Tws以上の場合を表す中間フラッグ
FをF=1として、ステップ33に進む。
ステップ33では、先ずステップ23で求めたのと同様
に同一条件における暖機完了時の目標空燃比λ8を求め
る。即ち、第8図に示すような、機関1の負荷TPと回
転数Nとを格子とする各アルコール濃度検出値毎の暖機
完了時の希薄燃焼用空燃比マツプより希薄燃焼を行う目
標空燃比λ、を求める。
ステップ34では、暖機中の目標空燃比λ。を前述の各
アルコール濃度検出値毎の暖機完了時の目標空燃比λ□
と、空燃比をλ=1とした希薄燃焼開始時における空燃
比マツプ(図示せず)とから補間して求める。
そして、ステップ35において、中間フラッグFがたっ
ているか否かを判定し、たっていればステップ24に進
む。
一方、ステップ31で冷却水温Twがスワール開始温度
Tws未満の場合は中間フラッグFをたてることなく、
ステップ33にジャンプする。
よって、冷却水温Twがスワール開始温度Tws未満の
場合はステップ35において、F=Oであるので、ステ
ップ36に進み、スワール制御は行わなず、スワール制
御弁6を全開とする− 次いで、ステップ37へ進み、
ステップ34で求めた暖機中の希薄燃焼を行う目標空燃
比λ、に従って、希薄空燃比制御が行われる。
従って、ステップ3〜ステツプ26及びステップ31〜
ステツプ36が、開度制御手段を構成する。
またステップ4において、冷却水温Twが希薄燃焼開始
冷却水温TWL未滴の場合は、燃焼が安定していないの
で、通常の空燃比制御を行う。
即ち、ステップ41に進み、図示しない機関1の負荷T
pと回転数Nとを格子とする各アルコール濃度検出値毎
の空燃比マツプより通常の空燃比制御を行う目標空燃比
λNを理論空燃比として設定する。
そして、ステップ42に進み、スワールを付与しない(
スワール制御弁6を全開)で、ステップ43に進んで理
論空燃比制御を行う。
このようにすると、異種燃料であるアルコールとガソリ
ンとの混合燃料を使用可能な内燃機関1において、基準
燃料であるアルコールの濃度に応じてスワール制御弁6
の開度を開閉制御することが可能となり、もって要求ス
ワール特性を異ならせることが可能となる。従って、基
準燃料であるアルコールの濃度に応じて希薄燃焼の安定
限界が異なっても、吸気スワールによる希薄化をアルコ
ールの濃度にマツチングして可及的に促進でき、もって
燃費を向上させることができるという効果がある。
また、暖機運転時において、希薄燃焼制御の開始点の水
温及びスワールを開始すべき水温がアルコールの濃度に
よって異なってくるため、目標空燃比スとそれに伴うス
ワール制御弁6の開度θがアルコールの濃度に応じて異
なるが、スワール制御弁6の開度をリニアに制御するよ
うにしたので、この場合も、吸気スワールによる希薄化
をアルコールの濃度にマツチングして可及的に促進でき
、もって燃費を向上させることができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、運転状態検出手
段によって検出される機関の運転状態と、燃料濃度検出
手段によって検出される基準燃料の濃度とによって、開
度制御手段が希薄燃焼が安定に行える領域か否かを判断
し、スワール制御弁の開度を制御する構成としたので、
基準燃料濃度に対してスワール制御弁の開度を適切に制
御できる結果、吸気スワールによる希薄化を燃料濃度に
マツチングして可及的に促進でき、もって、異種燃料使
用可能な内燃機関にあって、燃費の向上を図ることが可
能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すシステム図、第3図はスワール制御
弁の構成を示す図、第4図及び第7図は制御の内容を示
すフローチャート、第5図及び第6図はスワール制御弁
の開閉の制御エリアを示す図、第8図はアルコール濃度
別の希薄燃焼用空燃比マツプの一例を示す図である。 ■・・・機関  2・・・吸気通路  3・・・エアフ
ロメータ  6・・・スワール制御弁  8・・・水温
センサ9・・・クランク角センサ  13・・・アルコ
ールセンサ14・・・圧力センサ 16・・・電磁弁 15・・・コントロールユニン ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  異種類の燃料を混合して使用可能な内燃機関であって
    、吸気弁に至る吸気通路に介装されてその閉時に吸気乱
    れを大きくするスワール制御弁を有する吸気制御装置に
    おいて、 運転状態を検出する運転状態検出手段と、機関に供給さ
    れる基準となる燃料の濃度を検出する燃料濃度検出手段
    と、前記運転状態検出手段によって検出される機関の運
    転状態と前記燃料濃度検出手段によって検出される基準
    燃料の濃度と、に従って該スワール制御弁の開度を制御
    する開度制御手段と、を備えたことを特徴とする内燃機
    関の吸気制御装置。
JP63207376A 1988-08-23 1988-08-23 内燃機関の吸気制御装置 Pending JPH0261326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207376A JPH0261326A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 内燃機関の吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207376A JPH0261326A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 内燃機関の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261326A true JPH0261326A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16538702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207376A Pending JPH0261326A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261326A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679891A (en) * 1995-06-19 1997-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Failure diagnostic apparatus for swirl control apparatus
US6955667B1 (en) 1996-10-23 2005-10-18 Kao Corporation Absorbent article
JP2005334626A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2008025443A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
WO2008150922A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Ab Engine Incorporated High efficiency internal combustion engine
US7850672B2 (en) 2003-03-26 2010-12-14 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising an absorbent structure
US8387588B2 (en) 2006-07-20 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for direct injection spark ignition internal combustion engine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679891A (en) * 1995-06-19 1997-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Failure diagnostic apparatus for swirl control apparatus
US6955667B1 (en) 1996-10-23 2005-10-18 Kao Corporation Absorbent article
US7850672B2 (en) 2003-03-26 2010-12-14 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising an absorbent structure
JP2005334626A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2008025443A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
US8387588B2 (en) 2006-07-20 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for direct injection spark ignition internal combustion engine
WO2008150922A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Ab Engine Incorporated High efficiency internal combustion engine
US8086386B2 (en) 2007-05-29 2011-12-27 Ab Engine Incorporated High efficiency internal combustion engine
US8396645B2 (en) 2007-05-29 2013-03-12 Ab Engine Incorporated High efficiency internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256217B2 (en) System and method for determining acceleration of an internal combustion engine
US8958971B2 (en) System and method to control an electronically-controlled turbocharger
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3250475B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JPH10184417A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2001098985A (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置及び燃料制御方法
JP4065784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1047114A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004332717A (ja) 2サイクルと4サイクルを切り替え可能な圧縮着火式内燃機関
US5640939A (en) Engine control apparatus
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH04187845A (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
US10995681B2 (en) Combustion control device for engine
JPH0261326A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000227041A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2005220823A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPS62247176A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御装置
JPH03100361A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JP3916416B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1162658A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005273532A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4425003B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3161248B2 (ja) Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置
JPH0740667Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の分割運転制御装置