JP4051180B2 - 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム - Google Patents

希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4051180B2
JP4051180B2 JP2001069414A JP2001069414A JP4051180B2 JP 4051180 B2 JP4051180 B2 JP 4051180B2 JP 2001069414 A JP2001069414 A JP 2001069414A JP 2001069414 A JP2001069414 A JP 2001069414A JP 4051180 B2 JP4051180 B2 JP 4051180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
fuel ratio
engine speed
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001069414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001280180A (ja
Inventor
耕作 嶋田
武士 阿田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001069414A priority Critical patent/JP4051180B2/ja
Publication of JP2001280180A publication Critical patent/JP2001280180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051180B2 publication Critical patent/JP4051180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、希薄燃焼エンジンの電子式エンジン制御システムに係り、特に制御空燃比のダイナミックレンジが広くてもエンジン状態に応じた最適の制御パラメータを検索して制御することができるエンジン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のエンジン制御装置では目標空燃比,目標スロットル開度,点火時期等の制御パラメータを決定するにあたり、一般的には特開平2−85843号に記載のようにエンジン回転数Neを1つの軸とし、Neと実測した吸入空気量Qaから求める基本噴射量Tpをマップの別の軸として前記制御パラメータを求めていた。また、特殊な例として特開平6−129276 号に記載されているように、エンジン回転数を1つの軸とし、アクセル開度から求められた目標トルクを別の軸にして決定するものもあった。
【0003】
燃焼効率を上げて燃料の持っているエネルギーを有効に利用し、燃費を向上させるのが希薄燃焼システムである。空燃比を希薄にしていくと燃費率は向上するが燃焼が不安定になるので、運転性および排気ガス低減のために種々の工夫がなされてきた。
【0004】
また、希薄燃焼では空燃比がある値をこえると燃焼が不安定となり、トルク変動が急激に増加して円滑な運転が不可能になる。このため、トルク変動を許容値に抑えるために希薄空燃比域での精密な空燃比制御を行うことが提案されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、筒内噴射エンジンに代表される制御空燃比のダイナミックレンジが広い希薄燃焼エンジンにおいて、制御パラメータの設定方法について上記2つの公知例について検証してみる。
【0006】
特開平2−85843号に記載の制御パラメータの求め方では、全ての運転領域で空燃比を一定に制御すると仮定すれば、高負荷になるほど吸入空気量Qaが増えるので基本噴射量Tpも単調増加となり、基本噴射量Tpはトルクに対して1:1に対応するので基本噴射量Tpを制御軸に使えばどのトルクに対しても各制御パラメータを最適値に設定することができる。
【0007】
しかし、低負荷側の空燃比を高負荷側より希薄空燃比に設定する場合、高負荷になるほど吸入空気量Qaが減り、負荷が高くなっても基本噴射量Tpが減る領域が存在するためトルクと基本噴射量Tpが1:1に対応しない。よって、基本噴射量Tpを制御軸に使うと、任意のトルクに対して各制御パラメータの最適値を設定することができない。また、負荷を代表する基本噴射量Tpは負荷が大きくなるほど大きくなることが望ましいが、負荷が大きくなっても基本噴射量Tpの値が同じになったり、負荷が大きくなっても基本噴射量Tpが小さくなる逆転現象が生ずるため制御が著しく不安定なものとなってしまう。この現象は設定空燃比の差が大きいほど顕著に現れるので、筒内噴射エンジンに代表される制御空燃比のダイナミックレンジが広い希薄燃焼エンジンにおいては制御が成立しない。
【0008】
また、特開平6−129276 号に記載されているように、エンジン回転数を1つの軸とし、アクセル開度から求めた目標トルクを別の軸にして制御パラメータのマップ検索を行うものでは、目標トルクが実際のトルクにあっているかどうか検証できない。よって、動力計のあるベンチ試験でそれぞれのトルクに対して各制御パラメータの最適値を設定しても実トルクを求められない実車においては実トルクと目標トルクのずれを補償できないため最適な制御パラメータをマップ検索することができない。
【0009】
そこで、本発明の目的は制御空燃比のダイナミックレンジが広い希薄燃焼エンジンにおいても、任意のトルクに対して各制御パラメータの最適値を1:1に対応させて設定することができ、かつ、実際の車両搭載状態でも任意のトルクに対する各制御パラメータの最適値を正確に求めて安定した希薄燃焼を実現するエンジン制御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明では、アクセル開度の関数としての基準Tpを求める。この基準Tpは、あるトルクを出すために理論空燃比(A/F=14.7 )で運転した場合の基本燃料噴射量Tpの値でありトルクと1:1に対応する。
【0011】
基本燃料噴射量Tp=K×Qa/Ne …(数1)
基準Tp=f(Ne,Acc) …(数2)
K :係数
Ne :エンジン回転数
Qa :吸入空気量
Acc:アクセル開度
また、基準Tpは理論空燃比時にアクセル開度およびエンジン回転数の2つの変数を軸として実際の基本燃料噴射量Tpを学習し、その値を更新する。
【0012】
ところで、希薄燃焼では同じトルクを出すにも空燃比が薄いほど実測した基本燃料噴射量Tp(以下実Tp)は大となる関係にありトルクと1:1に対応しない。
【0013】
そこで、希薄燃焼時においては上記基準Tpとエンジン回転数Neのマップでエンジン動作点を定め、各制御パラメータを検索することによりエンジン動作点が空燃比によらず一義的に決定できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるエンジン制御装置について、図示の実施例により詳細に説明する。
【0015】
図1に本発明の全体制御ブロック図を示す。基準Tpマップ101はアクセル開度Accとエンジン回転数Neの2つの変数から基準Tpを求めるマップであり、理論空燃比(以下「ストイキ」という。)のときには実Tpによりマップ中の値を更新できるようになっている。エンジンの負荷と回転数に応じて各制御パラメータの最適値で燃焼を行うためA/F,点火時期,燃料噴射時期,EGR率のマップはエンジン回転数Neと基準Tpの2変数により検索される。空燃比はストイキA/Fマップ103と希薄空燃比(以下「リーン」という。)におけるリーンA/Fマップ102,点火時期はストイキ点火マップ105とリーン点火マップ104,燃料噴射時期はストイキ噴射時期マップ107とリーン噴射時期マップ106,EGR率はストイキEGRマップ109とリーンEGRマップ108に分けられる。それぞれのマップでストイキのマップを使うかリーンのマップを使うかはマップ切換えロジック110で決定される。
【0016】
マップ切換えロジック110では目標A/F>14.7 でエンジン冷却水温≧T(例えば10℃)のとき各制御パラメータのマップのうちリーン側のマップを使うことを許可する。ここで、マップ切換えのために参照する目標A/Fの算出について詳細に述べる。現在のA/FマップがストイキA/Fマップ103で、基準Tpとエンジン回転数Neで定まる運転領域のマップ値の目標A/F≦14.7のときは点火マップ等の他の制御パラメータのマップもストイキ用を使用する。次に動作点が移動してストイキA/Fマップ103中の目標A/F=20のエリアに変わったら、マップ切換えロジック110によりリーン側のマップが選択されるのでリーンA/Fマップ102で目標A/Fを検索すると同時に他のパラメータもリーン側のマップに切換る。さらに、リーン運転中に負荷かエンジン回転数が高くなってリーンA/Fマップ102中のA/F=14.7 のエリアに入ったらストイキA/Fマップ103に切換ると同時に他のパラメータもストイキ側のマップに切換る。
【0017】
センサで検出したエンジンの吸入空気量Qaはフィルタ処理部111でノイズを除去され、ブロック112にて実Tpが(数1)計算される。実Tpは基準Tpマップ101の更新に使われ、またストイキ学習マップ113の軸としても使われる。さらに、基準Tpから目標Tpを下式(数3)のように求めて実TPと比較した偏差分で空気量制御部のフィードバック制御を行う。
【0018】
目標Tp=基準Tp×(目標A/F)/(14.7) …(数3)
(数3)において基準Tpはストイキ時のTpと等価であるから目標A/Fがストイキの14.7 のときは目標Tp=基準Tp=ストイキ時の実Tpとなる。一方、目標A/Fがリーンで例えば40のときは、基準Tpに40/14.7 をかけた目標Tpとなるように空気量アクチュエータ(例えば電子制御スロットル)を制御することになる。
【0019】
目標Tpから実Tpをひいた偏差をもとにスロットルのPD(比例・微分)制御をする場合、ブロック116で比例ゲインKpをかけ、ブロック114の微分器で微分した信号にブロック115で微分ゲインKdをかけてスロットル目標開度にして空気量アクチュエータのTCM(Throttle Control Module )に入力する。
【0020】
一方、燃料は基準Tpにインジェクタ開弁遅れ時間Tsを加算し、燃料噴射量Tiを求める。
【0021】
次に、図2により本発明の適用されるエンジンシステムの一例を示す。図においてエンジンが吸入する空気はエアクリーナ1の入口部2から取り入れられ、空気流量計3を通り、吸気流量を制御するスロットル弁5が収容されたスロットルボディを通り、コレクタ6に入る。
【0022】
そして、ここで吸気はエンジン7の各シリンダに接続された各吸気管に分配され、シリンダ内に導かれる。
【0023】
他方、ガソリンなどの燃料は、燃料タンク9から燃料ポンプ10により吸引,加圧された上で、燃料ダンパ11,燃料フィルタ12,燃料噴射弁(インジェクタ)13、それに燃圧レギュレータ14が配管されている燃料系に供給される。
そして、この燃料は上記した燃圧レギュレータ14により一定の圧力に調圧され、それぞれのシリンダの吸気管8に設けられているインジェクタ13から吸気管8の中に噴射される。
【0024】
又、上記空気流量計3からは吸気流量を表す信号が出力され、コントロールユニット15に入力されるようになっている。
【0025】
更に、上記スロットルボディにはスロットル弁5の開度を検出するスロットルセンサ18が取り付けてあり、その出力もコントロールユニット15に入力されるようになっている。
【0026】
次に、16はディスト(ディストリビュータ)で、このディストにはクランク角センサが内蔵されており、クランク軸の回転位置を表す基準角信号REFと回転信号(回転数)検出用の角度信号POSとが出力され、これらの信号もコントロールユニット15に入力されるようになっている。
【0027】
20は排気管に設けられたA/Fセンサで、この出力信号もコントロールユニット15に入力されるようになっている。ここで、上記A/Fセンサは実運転空燃比を検出するためのもので、検出した空燃比に対しリニアな出力を出すタイプでもよいし、または、所定の空燃比に対し、濃い状態か,薄い状態かを検出するタイプでもよい。排気管の途中には触媒25があり、排気ガス中のCO,HC,NOxを浄化する。
【0028】
コントロールユニット15の主要部は、図3に示すようにMPU,ROMとA/D変換器,エンジンの運転状態を検出する各種のセンサなどからの信号を入力として取り込み、所定の演算処理を実行し、この演算結果として算定された各種の制御信号を出力し、上記したインジェクタ13や点火コイル17に所定の制御信号を供給し、燃料供給量制御と点火時期制御とを実行するものである。
【0029】
図4は希薄燃焼エンジンでの目標A/Fをエンジン回転数Neとトルクを軸として割付けたマップの一例であり、低負荷ほどリーンにするパターンである。これをあるエンジン回転数(2000rpm )で縦切りにしたものを図5に示す。図5では横軸はトルクになっているが、この関係をエンジン制御装置の中で実際に検出できるパラメータの基本燃料噴射パルス幅Tp(実Tp)を横軸にして表わしたのが図6である。この場合、実Tpの1つの値に対して複数の目標A/Fが対応し、また、トルクも実Tpに対し1:1に対応しないため、従来のように実Tpを軸として目標A/Fを検索したり動作点を1:1に対応させることは不可能である。
【0030】
図7は、図5に示した関係を本発明の特徴である図1の制御系にあてはめ、基準Tpを横軸として整理したものである。こうすると、トルクも目標A/Fも基準Tpに対して1:1に対応し、マップとして成立することが判る。また、図1のブロック116に入力される信号の加算前の目標Tpも基準Tpが決まれば1つの値に対応するようになっている。
【0031】
図4から図7は空燃比設定の1例をもとに制御軸について検討したが、この一般解を求めるため定量的に制御軸の成立性を検証するのが図8である。
【0032】
図8では3点のトルクについて夫々目標A/Fを割付け、実際にリーンで動作させたときの実Tpの関係を示している。なお、[]中の数値は実例である。まず、同じエンジン回転数でトルク違いの3点T1[8kgfm],T2[10kgfm],T3[12kgfm]とする。上記3点のストイキ時のTpつまり基準TpをTp1,Tp2,Tp3とすると必ずTp1<Tp2<Tp3の関係が成り立つ。このときのTpの比(Tp2/Tp1)をaとする。
【0033】
次に、図8のA/F設定パターン2のようにT1〜T2,T2〜T3間でA/Fの勾配が小さくなるようにA/F1,A/F2,A/F3と目標A/Fを設定する。ここでA/Fの比(A/F2)/(A/F1)をbとする。このとき、実TpはLTp1<LTp2<LTp3となりトルクに対して実Tpは単調増加となるので、トルクと実Tpは1:1の関係となり実Tpを制御軸に用いても空燃比設定は可能である。ここで、上記aとbの積a×b値はT1〜T2間でもT2〜T3間でも1以上の数値となっている。
【0034】
しかし、図8のA/F設定パターン1のようにT1〜T2,T2〜T3間でA/Fの勾配が大きくなるようにA/F1,A/F2,A/F3と目標A/Fを設定する。このときのA/Fの比bはA/F設定パターン2に対して小さい値となる。また、このときの実TpはLTp1<LTp2>LTp3となりT2〜T3間でトルクが増加しているにもかかわらず実Tpは減少している。よって、トルクと実Tpは1:1の関係とならず、実Tpを制御軸に用いると空燃比設定は不可能である。ここで、aとbの積a×b値に着目するとT2〜T3間で1以下となっている。
【0035】
以上の検討から得られた結果を定量的に整理すると、a×b値が1以上となるような、トルクに対するA/F勾配が小さい設定では実Tp軸で目標A/Fを1:1に対応させることは可能であるが、a×b値が1以下となるような、トルクに対するA/F勾配が大きい設定では実Tp軸では目標A/Fを1:1に対応させることは不可能である。
【0036】
よって、請求項2に記載のように、エンジン動作点のなかでエンジン回転数Neが等しくトルク違い(T1<T2)の任意の2つの動作点を選んで、a×b<1となるようにA/Fを設定する場合、アクセル開度,点火時期,空燃比,燃料噴射タイミング,EGR率等の制御パラメータを選ぶため、各制御パラメータのマップでエンジン回転数を1つの軸とし、もう1つの軸はアクセル開度またはアクセル開度の関数である基準Tpのいずれかにしてマップ検索する手段を設ければA/F設定の制限がなくなり、使用空燃比のダイナミックレンジを広くすることが可能である。
【0037】
次に、図9は図1の基準Tpマップ101の内容に相当するもので、アクセル開度とエンジン回転数Neの2軸により検索するマップでROMに記憶されている。
【0038】
図10は図9の基準Tpマップ部分のブロック図で、アクセル開度Accとエンジン回転数Neを入力とし、基準Tpを出力とする。また、基準Tpマップ中の値はストイキ時に実Tpにより修正可能である。
【0039】
基準Tpマップの修正は、図13のフローチャートに示すように処理される。図13の一連の処理は定時割込みによって実行され、はじめに、ブロック131にて、現在のアクセル開度Acc(k)とエンジン回転数Ne(k)と目標A/Fの読み込みを行う。判定132では、目標A/Fが14.7 かどうか判定する。現在の目標A/Fが14.7 すなわちストイキであれば判定133へと進む。判定133と判定134の2つでエンジンが定常状態にあるかどうか判定する。まず、判定133では現在のアクセル開度Acc(k)が1回前のアクセル開度Acc(k−1)と一定値±α以内の差にあるかどうか判定する。判定134では現在のエンジン回転数Ne(k)が1回前のエンジン回転数Ne(k−1)と一定値±β以内の差にあるかどうか判定する。以上の判定で定常状態と判定されればブロック135にて実Tpを読み込む。さらに、ブロック136にて、アクセル開度とエンジン回転数できまる領域の基準Tpの値を実Tp値に更新する。次に、ブロック137では次回の処理に備えてアクセル開度Acc(k−1)とエンジン回転数Ne(k−1)の値を現在値にする。以上の処理で実Tpマップの更新を行う。
【0040】
図11は基準Tpのテーブルで図9のマップに対してエンジン回転数のファクタを除いたものである。
【0041】
図12は図11の基準Tpテーブル部分のブロック図で、アクセル開度Accを入力とし、基準Tpを出力とする。また、基準Tpテーブルは基準Tpマップと同様、テーブル中の値は図13のフローチャートにてストイキ時に実Tpにより修正可能である。
【0042】
図14のブロック図は目標Tpをもとに空気量制御を行うためのものである。目標Tpは数3に示したように基準Tpに目標A/Fをかけ、ストイキのA/F=14.7 で割って計算する。空気量アクチュエータ141は目標Tpと数1のように計算された実Tpとの偏差により、基準Tp>実Tpであれば吸入空気量Qaを増やすように動作し、基準Tp<実Tpであれば吸入空気量Qaを減らすように動作する。空気量アクチュエータ141は例えばモータ駆動の電子制御スロットルである。
【0043】
図15は図14の空気量アクチュエータ141の1例のスロットル制御装置TCM(Throttle Control Module )151とコントロールユニット15との信号の入出力関係を示す図である。コントロールユニット15のTp演算部は吸入空気量計3で計測された吸入空気量Qaとエンジン回転数Neを入力し、実Tpを出力する。実Tpは図14に示したように目標Tpと比較され、その偏差が開度演算部152に入力される。開度演算部152は目標Tpと実Tpの偏差であるTp偏差をもとに電子制御スロットルの目標開度を算出する。TCMではコントロールユニット15から送信された目標開度とスロットルセンサ18で検出される実開度とを比較し、開度偏差を電流変換部154に入力する。電流変換部154は上記開度偏差からモータ155に通電する電流を演算し、モータ155への電流制御を行う。モータ155の軸からのトルクはギアを介してスロットル弁5に伝わり目標開度および目標Tpになるようフィードバック制御が行われる。
【0044】
図16は図14に示す空気量アクチュエータ141の1例のTCM(ThrottleControl Module)151とコントロールユニット15との信号の入出力関係を示す図であり、図15とは違う形態の例である。図15との違いはTp演算部153と開度換算部152をTCM151のなかに取り込んだところにある。よって、コントロールユニット15からTCM151には目標Tpを送信する。TCM151ではTp演算部153が吸入空気量計3で計測された吸入空気量Qaとエンジン回転数Neの入力に対し実Tpを出力する。実Tpは目標Tpと比較され、その偏差が開度演算部152に入力される。開度演算部152はTp偏差をもとに電子制御スロットルの目標開度を算出する。つぎに、目標開度とスロットルセンサ18で検出される実開度とを比較し、開度偏差を電流変換部154に入力する。電流変換部154は上記開度偏差からモータ155に通電する電流を演算し、モータ155への電流制御を行う。モータ155の軸からのトルクはギアを介してスロットル弁5に伝わり目標開度および目標Tpになるようフィードバック制御が行われる。
【0045】
図17は空気量アクチュエータ141の1例のTCM(Throttle Control Module)151とコントロールユニット15との信号の入出力関係を示す図であり、図15,図16とは違う形態の例である。図15,図16との違いはコントロールユニット15からTCM151に送信する信号が目標吸入空気量Qaになっている点である。この通信形態をとることによりTCM151は目標吸入空気量Qaと実吸入空気量Qaを比較してフィードバック制御を行う。目標吸入空気量Qaと実吸入空気量Qaの偏差は開度演算部152に入力される。開度演算部152はQa偏差をもとに電子制御スロットルの目標開度を算出する。つぎに、目標開度とスロットルセンサ18で検出される実開度とを比較し、開度偏差を電流変換部154に入力する。電流変換部154は上記開度偏差からモータ155に通電する電流を演算し、モータ155への電流制御を行う。モータ155の軸からのトルクはギアを介してスロットル弁5に伝わり目標開度および目標Qaになるようフィードバック制御が行われる。
【0046】
本発明は希薄燃焼を行うエンジンシステムに有効であるが、特に空燃比のダイナミックレンジの広い希薄燃焼エンジンに対して効果が大である。図18に空燃比のダイナミックレンジの広い希薄燃焼エンジンの例として燃料を直接燃焼室内に噴射する筒内噴射エンジンシステムの具体的な構成を示す。
【0047】
以下、図2のポート噴射エンジンシステムとの違いについて説明する。
【0048】
ガソリンなどの燃料は、燃料タンク9から燃料ポンプ10により1次加圧され、さらに燃料ポンプ30により2次加圧され、インジェクタ13が配管されている燃料系に供給される。1次加圧された燃料は燃圧レギュレータ31により一定の圧力(例えば3kg/cm2 )に調圧され、より高い圧力に2次加圧された燃料は燃圧レギュレータ32により一定の圧力(例えば30kg/m2 )に調圧され、それぞれのシリンダに設けられている高圧用インジェクタ33からシリンダの中に噴射される。
【0049】
次に、16はカムシャフト軸に取り付けられたクランク角センサで、クランク軸の回転位置を表す基準角信号REFと回転信号(回転数)検出用の角度信号POSとが出力され、これらの信号もコントロールユニット15に入力されるようになっている。ここで、クランク角センサは34のようにクランク軸の回転を直接検出するタイプでもよい。
【0050】
20は排気管に設けられたA/Fセンサで、この出力信号もコントロールユニット15に入力されるようになっている。
【0051】
本発明ではアクセル開度信号を入力として基準Tpを演算し、スロットル開度を制御するので、アクセル開度およびスロットル開度の精度確保が空燃比制御とトルク制御を行うに当たって重要な課題である。特に、開度に対する吸入空気量の増加割合が大きくなる全閉付近では、アクセル開度とスロットル開度の精度確保が必要である。
【0052】
そこで、コントロールユニット15に高精度のアクセル開度およびスロットル開度を入力する構成を図19と図20に示す。
【0053】
図19のTCM151は、アクセルまたはおよびスロットルの開度センサ191からの電圧をN倍に増幅する増幅器193とゲイン1倍の増幅器192を備えている。増幅器192,193の出力はA/D変換器194でディジタルに変換され、CPU195に入力される。CPU195では1倍信号またはN倍信号のどちらかを選択するが、低開度時には、実開度を目標開度に正確に追従させるために増幅器193からのN倍信号を使用している。ここで、増幅器192,193の出力を分岐してコントロールユニット15内のA/D変換器196に入力し、ディジタル変換してCPU197に入力する。このようにして、コントロールユニット15もN倍信号を得ることができるため、低開度時の基準Tp算出とスロットル制御を高精度に行うことができる。
【0054】
図20に図19と同じ目的で構成が違う例を示す。ここで、TCM151はアクセルまたはおよびスロットルの開度センサ191からの電圧をN倍に増幅する増幅器193とゲイン1倍の増幅器192を備えている。増幅器192,193の出力はA/D変換器194でディジタルに変換され、CPU195に入力される。CPU195では1倍信号またはN倍信号のどちらかを選択するが、低開度時には、実開度を目標開度に正確に追従させるために増幅器193からのN倍信号を使用している。ここで、TCMのCPU195はコントロールユニット15のCPU197と通信を行っており、実開度の1倍信号とN倍信号のディジタルデータをCPU197に送信する。このようにして、コントロールユニット15もN倍信号を得ることができ、低開度時の基準Tp算出とスロットル制御を高精度に行うことができる。
【0055】
従来技術では、実Tpを負荷側の軸としていたために、希薄燃焼させたときにトルクに対して実Tpが一義的に定まらず、負荷が大となったときに実Tpが逆転する現象があった。
【0056】
しかしながら、本願発明によれば、本発明は、基準Tpを軸とするために、トルク,基準Tp,目標A/Fは一義的に定まる関係となり、希薄燃焼領域において目標A/Fの設定範囲を大きくすることができ、負荷に応じて最適なA/Fで運転することができる。同様に、負荷に応じて最適な点火時期,燃料噴射時期,EGR率で運転することができる。
【0057】
【発明の効果】
本発明は、エンジン動作点を設定するに当ってエンジン回転数Neと基準Tpとを軸として制御パラメータを検索し求めるようにしているため、トルクに対する目標A/F,目標Tpおよび各制御パラメータについて一義的に定まる関係を創出できることになる。そして、これによれば目標A/Fの設定に大きな自由度が派生することになるために、希薄燃焼領域における負荷に応じて最適な空燃比および制御パラメータを設定できるようになり、安定した希薄燃焼を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を表わす制御ブロック図。
【図2】本発明の適用されるエンジンシステムの一例。
【図3】本発明の適用されるコントロールユニットの構成図。
【図4】目標空燃比の設定の一例。
【図5】トルクに対する目標空燃比の設定の一例。
【図6】従来技術での目標A/F設定の例。
【図7】本発明での目標A/F設定の一例。
【図8】トルク違いの複数点に対する目標A/F設定の例。
【図9】本発明で使用する基準Tpマップを表わす図。
【図10】本発明で使用する基準Tpマップのブロック図。
【図11】本発明で使用する基準Tpテーブルを表わす図。
【図12】本発明で使用する基準Tpテーブルのブロック図。
【図13】本発明の一実施例のフローチャート。
【図14】本発明の空気量制御部の構成を示すブロック図。
【図15】本発明の適用されるコントロールユニットの入出力関係の一例。
【図16】本発明の適用されるコントロールユニットの入出力関係の一例。
【図17】本発明の適用されるコントロールユニットの入出力関係の一例。
【図18】本発明の適用されるエンジンシステムの一例。
【図19】本発明の適用されるコントロールユニットの入出力関係の一例。
【図20】本発明の適用されるコントロールユニットの入出力関係の一例。
【符号の説明】
3…空気流量計、5…スロットル弁、7…エンジン、13…インジェクタ、15…コントロールユニット、18…スロットルセンサ、23…点火プラグ、33…高圧用インジェクタ、101…基準Tpマップ、102…リーンA/Fマップ、117…TCM(Throttole Control Module)。

Claims (5)

  1. エンジンのシリンダに入る吸入空気量Qaを検出する手段と、
    エンジン回転数Neを検出する手段と、
    吸入空気量Qaをエンジン回転数Neで割って空燃比が理論空燃比(A/F=14.7)となるような係数を乗じて1シリンダ当たりの基本燃料噴射パルス幅Tpを算出する手段と、
    エンジンの動作状態に応じて少なくとも空燃比,点火時期,燃料噴射タイミング,スロットル開度,EGR率のいずれかを含む制御パラメータを選ぶための各制御パラメータのマップを「エンジン回転数の軸」と「エンジン負荷を表わす軸」で検索する手段とを有するエンジンの制御装置において、
    理論空燃比時にエンジン負荷を表わす軸として基本燃料噴射パルス幅Tpを用いて各制御パラメータを検索する手段と、
    希薄空燃比時に上記「エンジン負荷を表わす軸」としてアクセル開度とエンジン回転数とに基づいて求められ、かつ前記基本燃料噴射パルス幅Tpと同単位の基準Tpを用いて前記制御パラメータを検索する手段と、
    を有すると共に、
    理論空燃比時エンジン回転数とアクセル開度で決定される運転領域の基準Tpが基本燃料噴射パルス幅Tpと一致するように基準Tpのマップを更新する学習手段を設けたことを特徴とするエンジン制御装置。
  2. エンジン動作点のなかでエンジン回転数Neが等しくトルク違い ( T1<T2 ) の任意の2つの動作点を選んで、第1の動作点のトルクをT1、理論空燃比時の基本燃料噴射量をTp1、目標A/FをA/F1とし、
    第2の動作点のトルクをT2、理論空燃比時の基本燃料噴射量をTp2、目標A/FをA/F2とし、
    Tp1からTp2への変化割合をa(=Tp2/Tp1)、A/F1からA/F2への変化割合をb(=[A/F2]/[A/F1])とするとき、a×b<1となるようにA/Fを設定する場合、
    少なくともアクセル開度,点火時期,空燃比,燃料噴射タイミング,EGR率のいずれかを含む制御パラメータを選ぶため、各制御パラメータのマップでエンジン回転数を1つの軸とし、もう1つの軸をアクセル開度とエンジン回転数に基づいて求められる基準Tpにしてマップ検索をする手段を設けると共に、
    理論空燃比時エンジン回転数とアクセル開度で決定される運転領域の基準Tpが基本燃料噴射パルス幅Tpと一致するように基準Tpのマップを更新する学習手段を設けたことを特徴とするエンジン制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載されたエンジン制御装置において、学習する条件は空燃比が理論空燃比でフィードバック制御を行っている状態とすることを特徴とするエンジン制御装置。
  4. エンジンのシリンダに入る吸入空気量Qaを検出する手段と、
    エンジン回転数Neを検出する手段と、
    吸入空気量Qaをエンジン回転数Neで割って空燃比が理論空燃比(A/F=14.7)となるような係数を乗じて1シリンダ当たりの基本燃料噴射パルス幅Tpを算出する手段と、
    エンジンの動作状態に応じて少なくとも空燃比,点火時期,燃料噴射タイミング,スロットル開度,EGR率のいずれかを含む制御パラメータを選ぶための各制御パラメータのマップを「エンジン回転数の軸」と「エンジン負荷を表わす軸」で検索する手段とを有するエンジンの制御装置において、
    理論空燃比時にエンジン負荷を表わす軸として、アクセル開度軸のテーブルで検索される変数である基本燃料噴射パルス幅Tpを用いて各制御パラメータを検索する手段と、
    希薄空燃比時に上記「エンジン負荷を表わす軸」としてアクセル開度とエンジン回転数とに基づいて求められ、かつ前記基本燃料噴射パルス幅Tpと同単位の基準Tpを用いて前記制御パラメータを検索する手段と、
    を有すると共に、
    理論空燃比時アクセル開度で決まる基準Tpが基本燃料噴射パルス幅Tpと一致するように基準Tpのテーブルを更新する手段を設けたことを特徴とするエンジン制御装置。
  5. エンジン動作点のなかでエンジン回転数Neが等しくトルク違い ( T1<T2 ) の任意の2つの動作点を選んで、第1の動作点のトルクをT1、理論空燃比時の基本燃料噴射量をTp1、目標A/FをA/F1とし、
    第2の動作点のトルクをT2、理論空燃比時の基本燃料噴射量をTp2、目標A/FをA/F2とし、
    基準Tpはアクセル開度軸のテーブルで検索する変数とし、
    Tp1からTp2への変化割合をa(=Tp2/Tp1)、A/F1からA/F2への変化割合をb(=[A/F2]/[A/F1])とするとき、a×b<1となるようにA/Fを設定する場合、
    少なくともアクセル開度,点火時期,空燃比,燃料噴射タイミング,EGR率のいずれかを含む制御パラメータを選ぶため、各制御パラメータのマップでエンジン回転数を1つの軸とし、もう1つの軸をアクセル開度とエンジン回転数に基づいて求められる基準Tpにしてマップ検索をする手段を設けると共に、
    理論空燃比時アクセル開度で決まる基準Tpが基本燃料噴射パルス幅Tpと一致するように基準Tpのテーブルを更新する手段を設けたことを特徴とするエンジン制御装置。
JP2001069414A 2001-03-12 2001-03-12 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム Expired - Lifetime JP4051180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069414A JP4051180B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069414A JP4051180B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17621196A Division JP3285493B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001280180A JP2001280180A (ja) 2001-10-10
JP4051180B2 true JP4051180B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18927449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069414A Expired - Lifetime JP4051180B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051180B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242737A (ja) 2008-05-12 2010-10-28 Rusk Intellectual Reserve Ag エネルギ効率の高い自動車
CN111720204B (zh) * 2019-03-21 2021-08-17 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机的控制方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001280180A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285493B2 (ja) 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム
US6567738B2 (en) Fueling control system
JP3878398B2 (ja) エンジンの自己診断装置および制御装置
JP4065784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH03271544A (ja) 内燃機関の制御装置
US5193339A (en) Method of and an apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH0949451A (ja) エンジン制御装置
JPH08218917A (ja) エンジン制御装置
JP4051180B2 (ja) 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム
US4662339A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH06102999B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10184408A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0648131Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3240780B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH06173743A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JP3442216B2 (ja) エンジン制御装置
JPH04116237A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2996676B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH04219441A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0517396Y2 (ja)
JP3478713B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6312862A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term