JP2006046084A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046084A
JP2006046084A JP2004224715A JP2004224715A JP2006046084A JP 2006046084 A JP2006046084 A JP 2006046084A JP 2004224715 A JP2004224715 A JP 2004224715A JP 2004224715 A JP2004224715 A JP 2004224715A JP 2006046084 A JP2006046084 A JP 2006046084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
ignition timing
cylinder
intake
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004224715A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Miyashita
茂樹 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004224715A priority Critical patent/JP2006046084A/ja
Priority to PCT/JP2005/013795 priority patent/WO2006011536A1/en
Priority to US11/185,870 priority patent/US7134420B2/en
Priority to CN2005800250186A priority patent/CN1989339B/zh
Priority to EP05767343A priority patent/EP1781942B1/en
Publication of JP2006046084A publication Critical patent/JP2006046084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 筒内噴射用インジェクタと吸気ポート噴射用インジェクタとを備える内燃機関において、安定的な燃焼が得られ、燃費の悪化を抑制することができる内燃機関の点火時期制御装置を提供する。
【解決手段】 筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタ33と吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気ポート噴射用インジェクタ31とを備え、運転状態に応じて定められた基本点火時期を、燃焼速度に影響する因子である冷却水温度、吸気温度およびEGR量からなる群から選ばれた少なくとも一つの変動に応じて補正し、最終点火時期を設定するようにした内燃機関の点火時期制御装置であって、その点火時期補正量を筒内噴射よりもポート噴射の方を大きくした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の点火時期制御装置に関し、より詳しくは、筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気ポート噴射用インジェクタとを備える、いわゆるデュアル噴射型内燃機関の点火時期制御装置に関する。
筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気ポート噴射用インジェクタとを備え、運転状態に応じてこれらのインジェクタを切替え使用することにより、例えば低負荷運転領域での成層燃焼と高負荷運転領域での均質燃焼を実現させたり、両者をそれらの燃料噴射分担率を変えつつ同時に使用して均質リーン燃焼や均質ストイキ燃焼を実現させて、燃費特性や出力特性の改善を図った、いわゆるデュアル噴射型の内燃機関が特許文献1等により知られている。
特開2001−20837号公報
一般に、燃料噴射式の内燃機関においては、運転状態に応じた適正な燃焼を行なわせるべく、運転状態に対応して予め設定されマップ等に保存されている基本点火時期値に対し、機関の状態に応じた種々の補正進角(ないしは遅角)値を加えて、最終的な点火時期が求められ、これに基づき点火が実行されて運転が行われる。
ところで、上述のデュアル噴射型の内燃機関においては、筒内噴射用インジェクタから燃料が噴射される噴射形態の場合と吸気ポート噴射用インジェクタから燃料が噴射される噴射形態の場合とでは、その噴射形態の相違に起因して燃焼室内における混合気の温度や燃料の混合状態が異なることがあり、単に、運転状態に対応して設定された点火時期値に基づき点火が実行されて運転が行われても、適正な点火時期とならないという問題がある。すなわち、筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射形態と吸気ポート噴射用インジェクタによる燃料噴射形態とでは混合気の燃焼速度が変化するので、点火時期を適切に設定しないと、ノッキング等の異常燃焼が発生したり、発生出力が充分に得られないからである。
また、筒内噴射用インジェクタや吸気ポート噴射用インジェクタからの噴射形態の切替えや、あるいはそれらからの噴射分担率が変更される過渡運転時においても、噴射形態や噴射分担率の変更により、ポート壁温や筒内壁温、さらにはポート壁、筒内壁およびピストン頂壁への燃料付着量が定常状態と異なるために、燃焼室内における混合気の温度や燃料の混合状態が異なることがある。このときに、単に一律に補正された点火時期に設定すると、適正値と異なることから、過進角に起因するノッキングの発生や、過遅角に起因する発生出力の不足により燃費の悪化等を招くおそれがある。
そこで、本発明はかかる従来の問題に着目し、筒内噴射用インジェクタと吸気ポート噴射用インジェクタとを備える内燃機関において、安定的な燃焼が得られ、燃費の悪化を抑制することができる内燃機関の点火時期制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の一形態に係る内燃機関の点火時期制御装置は、筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気ポート噴射用インジェクタとを備え、運転状態に応じて定められた基本点火時期を、少なくとも燃焼速度に影響する因子の変動に応じて補正し、最終点火時期を設定するようにした内燃機関の点火時期制御装置であって、その点火時期補正量を筒内噴射よりもポート噴射の方を大きくしたことを特徴とする。
ここで、前記少なくとも燃焼速度に影響する因子は、冷却水温度、吸気温度およびEGR量からなる群から選ばれた少なくとも一つであってもよい。
本発明の一形態に係る内燃機関の点火時期制御装置によると、運転状態に応じて定められた基本点火時期に対し、少なくとも燃焼速度に影響する因子の変動に応じた補正量でもって補正が行なわれ、最終点火時期が設定される。そして、その補正量は筒内噴射よりもポート噴射の方が大きくされているので、燃焼速度への影響度の大きいポート噴射の方での点火時期補正も適切に行なわれ、安定な運転と燃費の向上が図れる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。先ず、本発明が適用されるデュアル噴射型の内燃機関の全体構成について、図1を用いて説明する。
同図において、符号10は、可変バルブタイミング機構及び過給機付のエンジン(以下、単に「エンジン」と称する)であり、図においては、吸気ポート噴射用インジェクタ31と筒内噴射用インジェクタ33とを備えたガソリンエンジンを示している。このエンジン10のシリンダブロック11の上部には、シリンダヘッド12が設けられ、シリンダヘッド12に気筒毎に吸気ポート13と排気ポート14とが形成されている。
エンジン10の吸気系として、各吸気ポート13に吸気マニホルド15が連通され、この吸気マニホルド15に各気筒の吸気通路が集合するサージタンク16を介してスロットル弁17が介装されたスロットルチャンバ18が連通されている。スロットル弁17はスロットルモータ19によって駆動される。そして、このスロットルチャンバ18の上流にインタークーラ20が介装され、インタークーラ20が吸気管21を介して過給機の一例としてのターボチャージャ22のコンプレッサ22Cに連通され、更に、エアクリーナ23に連通されている。
吸気マニホルド15の各気筒の吸気ポート13の直上流には、吸気ポート噴射用インジェクタ31が配設され、また、シリンダヘッド12には、シリンダブロック11における各気筒の燃焼室内に直接に燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタ33が配置されている。この筒内噴射用インジェクタ33は各々、高圧燃料ポンプ34から高圧の燃料が供給される燃料デリバリパイプ35に連通されている。更に、シリンダヘッド12の気筒毎にイグナイタと共に点火プラグ36が配設されている。
一方、エンジン10の排気系としては、シリンダヘッド12の各排気ポート14に連通する排気マニホルド25により排気が合流され、排気マニホルド25に排気管26が接続されている。そして、排気管26にターボチャージャ22のタービン22Tが介装され、その下流に、触媒、マフラー等が配設されて大気に開放されている。ターボチャージャ22は、タービン22Tに流入する排気のエネルギーによりコンプレッサ22Cが回転駆動されて、空気を吸入、加圧して過給するものであり、タービン22Tの入口側には、入力される排気ガスの流速や圧力を調整すべく、電動式アクチュエータからなる可変ノズル作動用アクチュエータ27を備えた可変ノズル28が設けられている。可変ノズル作動用アクチュエータ27は、後述する電子制御装置(以下、ECUと称す)100から出力される制御信号に応じて、可変ノズル28の開度が調節されて過給圧が制御される。
ここで、エンジン10の可変バルブタイミング機構について説明する。エンジン10のクランクシャフト51の回転は、周知の如く、シリンダヘッド12内にそれぞれ配設された吸気カムシャフト及び排気カムシャフトに、クランクシャフト51に固設された不図示のクランクプーリ、タイミングベルト、吸気カムプーリ、排気カムプーリ等を介して伝達され、クランクシャフト51とカムシャフトとが2対1の回転角度となるよう設定されている。そして、吸気カムシャフトに設けられた吸気カム及び排気カムシャフトに設けられた排気カム(いずれも図示せず)は、それぞれクランクシャフト51と2対1の回転角度に維持される各カムシャフトの回転に基づいて、吸気バルブ40、排気バルブ41を開閉駆動する。
吸気カムシャフトと吸気カムプーリとの間には、吸気カムプーリと吸気カムシャフトとを相対回動させてクランクシャフト51に対する吸気カムシャフトの回転位相(変位角)を連続的に変更する油圧駆動式の可変バルブタイミング機構InVVTが配設されている。この可変バルブタイミング機構InVVTは、周知のように、リニアソレノイド弁或いはデューティソレノイド弁等からなるオイルコントロールバルブ42によって油圧が切換え制御されるものであり、後述のエンジン制御用のECU100からの駆動信号により作動する。
同様に、排気カムシャフトと排気カムプーリとの間には、排気カムプーリと排気カムシャフトとを相対回動させてクランクシャフト51に対する排気カムシャフトの回転位相(変位角)を連続的に変更する油圧駆動式の可変バルブタイミング機構ExVVTが配設されている。この可変バルブタイミング機構ExVVTは、吸気側の可変バルブタイミング機構InVVTと同様に、オイルコントロールバルブ43によって油圧が切換え制御されるものであり、後述のエンジン制御用のECU100からの駆動信号により作動する。
なお、上述の吸気ポート13と排気ポート14との間には排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路44が設けられ、その途中にはその開度を制御するEGR弁45が設けられている。
次に、エンジン運転状態を検出するための各種センサについて説明する。吸気管21のエアクリーナ23の直下流には、エアフローメータ101、及びインタークーラ20の直下流には、吸気温度センサ102が介装されている。また、スロットルチャンバ18に配設され、空気の量を調整するためのスロットル弁17に関しその開度を検出するスロットルポジションセンサ103が連設されている。更に、エンジン10のシリンダブロック11の壁面にはノックセンサ104が取付けられ、同じくシリンダブロック11に冷却水の温度を検出する水温センサ105が設けられている。また、EGR弁45の開度を検出するEGR弁開度センサ106が配設されている。
上述の吸気側の可変バルブタイミング機構InVVT及び排気側の可変バルブタイミング機構ExInVVTには、その作動位置を検出するセンサとして、吸気カムシャフト及び排気カムシャフトに固設されて同期回転するカムロータの外周に形成された等角度毎の複数の突起を検出し、カム位置を表すカム位置パルスを出力する吸気側のカムポジションセンサ107及び排気側のカムポジションセンサ108がそれぞれ設けられている。また、クランクシャフト51に軸着されて同期回転するクランクロータ52の外周に形成された所定クランク角毎の突起を検出し、クランク角を表すクランクパルスを出力するクランクポジションセンサ109が設けられている。なお、110はアクセルペダルの踏込み量に比例した出力電圧を発生するアクセル開度センサである。
そして、図1において、100は電子制御装置(以下、「ECU」と称す)であり、上述の各種センサ類からの信号を処理して各種アクチュエータ類に対する制御量を演算し、燃料噴射制御、点火時期制御、アイドル回転数制御、過給圧制御、吸気バルブおよび排気バルブに対するバルブタイミング制御等を行うものである。ECU100は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM、カウンタ・タイマ群、I/Oインターフェース等がバスラインを介して接続されるマイクロコンピュータを中心として構成され、各部に安定化電源を供給する定電圧回路、I/Oインターフェースに接続される駆動回路、A/D変換器等の周辺回路が内蔵されている。また、I/Oインターフェースの入力ポートには、エアフローメータ101、吸気温度センサ102、スロットルポジションセンサ103、ノックセンサ104、冷却水温センサ105、EGR弁開度センサ106、カムポジションセンサ107,108、クランクポジションセンサ109、アクセル開度センサ110等が接続されている。
一方、I/Oインターフェースの出力ポートには、スロットルモータ19、可変ノズル作動用アクチュエータ27、吸気ポート噴射用インジェクタ31、筒内噴射用インジェクタ33、EGR弁45、点火プラグ36、オイルコントロールバルブ42および43等が駆動回路を介して接続されている。
ECU100は、ROMに記憶されている制御プログラムに従って、I/Oインターフェースを介して入力されるセンサ類からの検出信号等を処理し、RAMに格納される各種データ、及びバックアップRAMに格納されている各種学習値データ,ROMに記憶されている制御マップ等の固定データ等に基づき、燃料噴射量及び時期制御、点火時期制御、過給圧制御、バルブタイミング制御等のエンジン運転制御を行う。
なお、本実施の形態におけるエンジン1では、例えば、図2に示すような運転領域ないしは条件マップに対応して、燃焼形態ないしは噴射形態が設定されると共に、筒内噴射用インジェクタ33と吸気ポート噴射用インジェクタ31とによる噴射比率αおよびβが定められている。ここで、筒内噴射比率αとは、全燃料噴射量に対する筒内噴射用インジェクタ33から噴射される燃料量の割合、ポート噴射比率βとは、全燃料噴射量に対する吸気ポート噴射用インジェクタ31から噴射される燃料量の割合の意味で用い、α+β=100%となる。そして、図2において、筒内噴射100%とは、筒内噴射用インジェクタ33のみから噴射が行なわれる比率α=100%、すなわちβ=0%領域であることを意味し、筒内噴射0%とは、吸気ポート噴射用インジェクタ31のみからの噴射が行なわれる比率β=100%、すなわちα=0%領域であることを意味している。さらに、蛇足ながら筒内噴射40〜80%とは、α=40〜80%、β=60〜20%であることを意味しているが、これらの比率αおよびβの値は、用いられるエンジン1に要求される運転条件に応じて、適度に変えられるものである。
このように本実施形態のエンジン1では、機関運転状態に応じて噴射形態を変更することにより、混合気の均質性確保と高負荷領域でのエンジン1の出力向上とを図っている。すなわち、吸気ポート噴射用インジェクタ31を用いると筒内噴射用インジェクタ33を用いる場合と比較して混合気の均質性を促進しやすい。このため、低負荷から中負荷の運転領域においては、筒内噴射用インジェクタ33と吸気ポート噴射用インジェクタ31とを燃料噴射比率を変えて用いることで、混合気の均質性を確保しつつ燃焼を改善することができる。一方、筒内噴射用インジェクタ33を用いて燃料噴射を行う場合には吸気ポート噴射用インジェクタ31を用いて燃料噴射を行う場合と比較して、気化潜熱により混合気の温度、延いては燃焼室内温度を低下させ易い。このため、高負荷運転領域においては、筒内噴射用インジェクタ33を用いることで吸気の充填効率の増大による、機関出力の向上が図られている。
ここで、本実施形態にかかるエンジン1の点火時期制御の概要についてまず説明する。ECU100は、機関回転数および機関負荷率等といったパラメータで表される機関運転状態に基づいて、例えば、ポート噴射、筒内噴射およびそれらの同時噴射と云った各噴射形態毎に定められ、最大機関出力が得られる点火時期として二次元マップに設定されている基本点火時期を求め、これに対して少なくとも燃焼速度に影響する因子の変動に応じた各種補正量でもって適切な進角または遅角補正を行い、次式に基づいて最終点火時期を設定するように制御する。ここで、最終点火時期は、各気筒で点火を実施させる時期を、各気筒の圧縮上死点を基準としたクランク角(BTDC)で表したものである。
最終点火時期=基本点火時期±各種補正量
ECU100は、こうして算出される最終点火時期により示される時期にオンとなる点火信号を、各気筒の点火プラグ21のイグナイタに出力し点火を実行する。
ここで、本実施の形態では、かかる基本点火時期値が、筒内噴射用インジェクタ33からの燃料噴射比率α=100%(以下、直噴100%とも云う)の場合と、吸気ポート噴射用インジェクタ31からの燃料噴射比率β=100%(以下、ポート噴射100%とも云う)の場合とにそれぞれ対応させて設定されている。すなわち、基本点火時期値は図3(A)および(B)にそれぞれ示すように、縦軸に負荷率、横軸に機関回転数を取った二次元マップである基本マップAおよび基本マップBに、運転状態に対応されて保存されている。より詳しくは、基本マップAには直噴100%時における基本点火時期値Dij、基本マップBにはポート噴射100%時における基本点火時期値Pijのデータが保存されている。ここで、基本点火時期値DijおよびPijは圧縮上死点を基準とするクランク角で表したものである。なお、筒内噴射用インジェクタ33および吸気ポート噴射用インジェクタ31から所定の燃料噴射比率αおよび/またはβで噴射が行なわれる運転状態においては、この燃料噴射比率αおよび/またはβに対応させた適正点火時期値(D+P)ijが、上述の基本マップAおよび基本マップBから、そこにそれぞれ設定されていた基本点火時期値DijおよびPijを補間計算することにより求められる。
一方、上述の各種補正量に関しては、燃焼速度に影響する因子として、例えば、少なくとも冷却水温度、吸気温度およびEGR量について、それぞれ予め実験により求められマップに保存されている。
まず、冷却水温度に関する補正量としての水温補正進角値が、横軸に水温(°C)、縦軸に水温補正進角値(°CA)を取って表わした図4のマップに示すように、水温の変化に応じて設定されている。この水温補正進角値は機関の暖機運転中における燃焼の安定化のために設定され、水温が低い、すなわち機関の冷間時には燃焼速度が遅いので、安定運転および燃費向上の目的でより進角させるべく、水温が低いほどその水温補正進角値は大きくされている。そして、冷却水温の影響を大きく受けるのは、直噴の場合には筒内の壁温のみであるが、ポート噴射の場合にはそれに加えて吸気ポート壁温もあるので、ポート噴射の方が影響度が大きいため、燃焼のより安定化のために、ポート噴射時における水温補正進角値が筒内噴射(直噴)時の水温補正進角値よりも大きくされている。なお、図4に示されているポート噴射および直噴とは、それぞれの100%のときの水温補正進角値である。
次に、吸気温度に関する補正量としての吸気温補正遅角値が、横軸に吸気温度(°C)、縦軸に吸気温補正遅角値(°CA)を取って表わされた図5のマップに示すように、吸気温度の変化に応じて設定されている。この吸気温補正遅角値は、吸気温度が高いときには燃焼速度が速いので、安定運転および燃費向上の目的でより遅角させるべく、吸気温度が高くなるほどその遅角量が大きくされている。そして、吸気温度の影響を多く受けるのは、ポート噴射の場合であるのでポート噴射時における吸気温補正遅角値が筒内噴射時の吸気温補正遅角値よりも大きくされている。蓋し、筒内噴射の場合には、燃料の気化潜熱による吸気冷却効果が大きいので、高吸気温時においても冷却効果が高まるからである。なお、図5に示されているポート噴射および直噴とは、上述の場合と同様に、それぞれそれらの100%時の吸気温補正遅角値である。
さらに、EGR量に関する補正量としては、図6(A)のマップに示すように、横軸にEGR弁開度、縦軸に外部EGR補正進角値(°CA)を取って、外部EGR補正進角値がEGR弁45の開度、延いては外部EGR量の変化に応じて決定される様子が表わされている。また、図6(B)には、吸気側の可変バルブタイミング機構InVVTにおける吸気側カムシャフトの変位角であるInVVT進角度を横軸に取り、縦軸に内部EGR補正進角値(°CA)を取って、内部EGR補正進角値がバルブオーバーラップ量を決定するInVVT進角度、延いては内部EGR量の変化に応じて決定される様子が表わされている。いずれの場合もEGR量が多くなると燃焼速度が遅くなるので、安定運転および燃費向上の目的でより進角させるべくEGR量が多くなるほどEGR補正進角値は大きくされている。そして、筒内噴射の方が成層混合気形成による成層燃焼時や均質燃焼時においても弱成層的な混合気を形成し易いことから、EGRの影響が比較的少ないのに対し、ポート噴射の方がEGRの影響を多く受けるので、ポート噴射時における外部および内部のEGR補正進角値が筒内噴射時の外部および内部のEGR補正進角値よりも大きくされている。なお、図6(A)および(B)にそれぞれ示されているポート噴射および直噴とは、上述の場合と同様に、それぞれ、それらの100%時の外部および内部のEGR補正進角値である。
なお、上述の内部EGR補正進角値に関しては、バルブオーバーラップ量が大きくなるとEGR量が多くなるので、このバルブオーバーラップ量を決定するという観点から、図示はしないが、排気側の可変バルブタイミング機構ExVVTにおける排気側カムシャフトの変位角であるExVVT遅角度が大きくなるに従い内部EGR補正進角値を大きくするように設定してもよい。
さらに、上述の各種補正量に関しては、筒内噴射用インジェクタ33および吸気ポート噴射用インジェクタ31から所定の燃料噴射比率αおよび/またはβで噴射が行なわれる運転状態においては、この燃料噴射比率αおよび/またはβに対応させた補正量が、基本点火時期値の場合と同様に補間計算により求められる。
ここで、上記構成になるエンジン10における点火時期制御装置の制御ルーチンの一形態を、図7のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、この制御ルーチンは、エアフローメータ101、吸気管圧力センサ104およびアクセル開度センサ110のいずれかから制御対象に対応させて求められるエンジン負荷とエンジン回転数とに基づいて燃料噴射量と時期とが求められる燃料噴射制御、可変バルブタイミング機構InVVTおよびExVVTを介したバルブタイミング制御により吸気バルブ40と排気バルブ41とが共に開弁状態となるバルブオーバーラップ量制御、及び、ターボチャージャ22を介した過給圧制御等のエンジンを最適な状態に制御する通常の制御ルーチンの一部として、クランクシャフト51の180度回転毎に実行されるものである。
まず、制御が開始されると、ECU100はステップS701において、所定時間毎にアクセル開度センサ110やエアフローメータ101からの検出により得られるエンジン負荷とクランクポジションセンサ109からの算出により得られるエンジン回転数とが読み込まれ、同時にこの運転状態に対応させて、筒内噴射用インジェクタ33のみから燃料が噴射される筒内噴射100%か、吸気ポート噴射用インジェクタ31のみから燃料が噴射されるポート噴射100%(筒内噴射0%)か、または吸気ポート噴射用インジェクタ31と筒内噴射用インジェクタ33とからの所定の割合による噴射比率のいずれかが取得される。
そして、次のステップS702において、この取得された噴射比率に基づき基本点火時期が算出される。これは上述した基本マップAおよび基本マップBに基づき求められる。例えば、直噴100%の場合には、基本マップAからそのまま運転状態に対応した値が求められるが、直噴α%の場合には、基本マップAおよび基本マップBから補間計算により算出されることになる。
次にステップS703に進み、冷却水温センサ105からの検出による水温が読込まれる。そして、図4に示されているマップから、ステップS704において筒内噴射(直噴)100%時の水温補正進角値が取得され、ステップS705においてポート噴射100%時の水温補正進角値が取得される。さらに、ステップS706において、ステップS704およびステップS705にてそれぞれ取得された、直噴100%時の水温補正進角値とポート噴射100%時の水温補正進角値とから、ステップS701にて取得した噴射比率に対応させて水温補正進角値が補間計算により算出される。
次にステップS707に進み、吸気温度センサ102からの検出による吸気温度が読込まれる。そして、図5に示されているマップから、ステップS708において直噴100%時の吸気温補正遅角値が取得され、ステップS709においてポート噴射100%時の吸気温補正遅角値が取得される。さらに、ステップS710において、ステップS708およびステップS709にてそれぞれ取得された、直噴100%時の吸気温補正遅角値とポート噴射100%時の吸気温補正遅角値とから、ステップS701にて取得した噴射比率に対応させて吸気温補正遅角値が補間計算により算出される。
次にステップS711に進み、EGR弁開度センサ106からの検出によるEGR弁開度が読込まれる。そして、図6(A)に示されているマップから、ステップS712において直噴100%時の外部EGR補正進角値が取得され、ステップS713においてポート噴射100%時の外部EGR補正進角値が取得される。さらに、ステップS714において、ステップS712およびステップS713にてそれぞれ取得された、直噴100%時の外部EGR補正進角値とポート噴射100%時の外部EGR補正進角値とから、ステップS701にて取得した噴射比率に対応させて最終的な外部EGR補正進角値が補間計算により算出される。
さらにステップS715に進み、吸気側のカムポジションセンサ107からの検出によるInVVTの進角度が読込まれる。そして、図6(B)に示されているマップから、ステップS716において直噴100%時の内部EGR補正進角値が取得され、ステップS717においてポート噴射100%時の内部EGR補正進角値が取得される。さらに、ステップS718において、ステップS716およびステップS717にてそれぞれ取得された、直噴100%時の内部EGR補正進角値とポート噴射100%時の内部EGR補正進角値とから、ステップS701にて取得した噴射比率に対応させて最終的な内部EGR補正進角値が補間計算により算出される。
さらに、ステップS719に進み、排気側のカムポジションセンサ108からの検出によるExVVTの遅角度が読込まれる。そして、不図示のマップから、ステップS720において直噴100%時の内部EGR補正進角値が取得され、ステップS721においてポート噴射100%時の内部EGR補正進角値が取得される。さらに、ステップS722において、ステップS720およびステップS721にてそれぞれ取得された、直噴100%時の内部EGR補正進角値とポート噴射100%時の内部EGR補正進角値とから、ステップS701にて取得した噴射比率に対応させて最終的な内部EGR補正進角値が補間計算により算出される。
そして、最後にステップS723において、ステップS702で算出された基本点火時期に対し、ステップS706で算出された水温補正進角値、ステップS710で算出された吸気温補正遅角値、ステップS714で算出された外部EGR補正進角値、ステップS718で算出された内部EGR補正進角値、およびステップS722で算出された内部EGR補正進角値が各々加減されて、最終点火時期が求められる。かくて、ECU100は、こうして算出された最終点火時期により示される時期にオンとなる点火信号を各気筒の点火プラグ21のイグナイタに出力し点火を実行するのである。
なお、上述した図7のフローチャートにおいて、エンジン10の運転状態が直噴100%またはポート噴射100%のいずれかの場合には、各種補正量を求めるのに補間計算を行なうことなく、いずれかの運転状態に対応したマップから直接に取得される。また、上述の内部EGR補正進角値に関しては、吸気カムシャフト及び排気カムシャフトに対する可変バルブタイミング機構InVVTおよびExVVTのいずれか一方を介したバルブタイミング制御によりバルブオーバーラップを制御することも可能であり、この場合には、図7のフローチャートにおけるステップS715ないしS718またはステップS719ないしS722のいずれかが省略されることになる。
本発明に係る点火時期制御装置が適用される内燃機関の概略構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態において、運転領域に対応させた噴射形態および噴射比率を示すグラフである。 本発明の一実施形態において、運転状態に対応されて保存されている基本点火時期値の基本マップであり、(A)は直噴100%時における基本点火時期値を保存する基本マップA、(B)はポート噴射100%時における基本点火時期値を保存する基本マップBである。 本発明の一実施形態において、水温の変化に応じて決定される水温補正進角値を保存するマップである。 本発明の一実施形態において、吸気温度の変化に応じて決定される吸気温補正遅角値を保存するマップである。 本発明の一実施形態において、EGR量の変化に応じて決定されるEGR補正進角値を保存するマップであり、(A)はEGR弁の開度に応じて決定される外部EGR補正進角値、(B)はInVVT進角度に応じて決定される内部EGR補正進角値を示している。 本発明の一実施形態における制御手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
31 吸気ポート噴射用インジェクタ
33 筒内噴射用インジェクタ
36 点火プラグ
45 EGR弁
100 電子制御ユニット
102 吸気温度センサ
105 冷却水温センサ
106 EGR弁開度センサ
107、108 カムポジションセンサ
109 クランクポジションセンサ
110 アクセル開度センサ

Claims (2)

  1. 筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気ポート噴射用インジェクタとを備え、運転状態に応じて定められた基本点火時期を、少なくとも燃焼速度に影響する因子の変動に応じて補正し、最終点火時期を設定するようにした内燃機関の点火時期制御装置であって、
    その点火時期補正量を筒内噴射よりもポート噴射の方を大きくしたことを特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
  2. 前記少なくとも燃焼速度に影響する因子は、冷却水温度、吸気温度およびEGR量からなる群から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の点火時期制御装置。
JP2004224715A 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御装置 Pending JP2006046084A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224715A JP2006046084A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御装置
PCT/JP2005/013795 WO2006011536A1 (en) 2004-07-30 2005-07-21 Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
US11/185,870 US7134420B2 (en) 2004-07-30 2005-07-21 Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
CN2005800250186A CN1989339B (zh) 2004-07-30 2005-07-21 用于内燃机的点火正时控制装置
EP05767343A EP1781942B1 (en) 2004-07-30 2005-07-21 Ignition timing control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224715A JP2006046084A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006046084A true JP2006046084A (ja) 2006-02-16

Family

ID=34982196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224715A Pending JP2006046084A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7134420B2 (ja)
EP (1) EP1781942B1 (ja)
JP (1) JP2006046084A (ja)
CN (1) CN1989339B (ja)
WO (1) WO2006011536A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707988B2 (en) * 2005-03-11 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine
WO2010150066A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2011111921A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011112028A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8170778B2 (en) 2006-11-20 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, control method of internal combustion engine system, and vehicle
KR101530914B1 (ko) * 2009-10-28 2015-07-07 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 듀얼-가변 흡/배기 밸브 타이밍 시스템 및 듀얼-가변 흡/배기 밸브 타이밍 시스템의 점화시기 제어 방법

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307889A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP4375164B2 (ja) * 2004-08-23 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御方法
US20080060627A1 (en) 2004-11-18 2008-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Optimized fuel management system for direct injection ethanol enhancement of gasoline engines
JP2006183548A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP4643323B2 (ja) * 2005-03-18 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4563370B2 (ja) * 2006-12-28 2010-10-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7487766B2 (en) * 2007-04-23 2009-02-10 Southwest Research Institute Flexible fuel engines with exhaust gas recirculation for improved engine efficiency
JP4900333B2 (ja) * 2007-11-13 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5152135B2 (ja) * 2008-12-19 2013-02-27 日産自動車株式会社 過給式エンジンの吸気量制御装置
BRPI1014859B1 (pt) * 2009-04-02 2021-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha sistema de controle de um motor de combustão interna
US8567189B2 (en) 2010-06-14 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Twin scroll turbocharger with EGR takeoffs
CN103443429B (zh) * 2011-03-30 2015-06-17 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
EP2708721B1 (en) * 2011-05-12 2020-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control apparatus
GB2505512A (en) * 2012-09-03 2014-03-05 Gm Global Tech Operations Inc Method of controlling a rich combustion mode of an internal combustion engine
CN103114951B (zh) * 2012-09-28 2015-03-18 浙江吉利罗佑发动机有限公司 一种汽油直喷发动机最优点火提前角的控制方法
JP5737262B2 (ja) * 2012-10-16 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6011477B2 (ja) * 2013-06-28 2016-10-19 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
DE102013014960A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Daimler Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102013015011A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Daimler Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102013014962A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Daimler Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102013015012A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Daimler Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102013015010A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-26 Daimler Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
KR101550982B1 (ko) * 2013-11-22 2015-09-08 현대자동차주식회사 학습영역 분리를 이용한 노킹제어방법
US9903239B2 (en) * 2015-01-29 2018-02-27 Vaztec Engine Venture, Llc Engine with rotary valve apparatus
EP3282113B1 (en) * 2015-04-06 2020-02-26 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engine
CA2987548C (en) 2015-05-29 2023-10-17 Bombardier Recreational Products Inc. Internal combustion engine having two fuel injectors per cylinder and control method therefor
CN110121637B (zh) * 2016-11-07 2022-07-12 保罗·约翰·威廉·玛利亚·努奥伊耶恩 内燃机的发动机部件中的燃烧压力传感器及其组件
US10859027B2 (en) 2017-10-03 2020-12-08 Polaris Industries Inc. Method and system for controlling an engine
US10311688B1 (en) * 2018-06-08 2019-06-04 Micheline Tirado System for alerting and guiding rescue personnel to a building
CN113446144A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 上海汽车集团股份有限公司 一种点火角的控制方法、装置及存储介质
CN113464341B (zh) * 2021-06-28 2022-06-03 东风汽车集团股份有限公司 发动机基本点火效率的计算方法、计算机设备及存储介质
CN115750067B (zh) * 2022-11-09 2024-04-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种混动汽油机燃烧***、燃烧方法、发动机和车辆

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482017A (en) * 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection
JPH1061477A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3211677B2 (ja) * 1996-08-28 2001-09-25 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JP3815100B2 (ja) 1998-02-20 2006-08-30 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP3414303B2 (ja) * 1998-03-17 2003-06-09 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
EP1039112A3 (de) * 1999-03-23 2000-12-13 DaimlerChrysler AG Brennstoffzuführungsystem für eine fremdgezündete Brennkraftmaschine
JP2001020837A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP3920526B2 (ja) 2000-03-08 2007-05-30 トヨタ自動車株式会社 火花点火式成層燃焼内燃機関
JP4415497B2 (ja) * 2000-03-29 2010-02-17 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
DE10043700A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und entsprechende Vorrichtung
JP2002227697A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2004270583A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP4372472B2 (ja) * 2003-08-07 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4649142B2 (ja) * 2004-07-30 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4375164B2 (ja) * 2004-08-23 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御方法
JP4462079B2 (ja) * 2004-11-11 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707988B2 (en) * 2005-03-11 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine
US8170778B2 (en) 2006-11-20 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, control method of internal combustion engine system, and vehicle
WO2010150066A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
US8825344B2 (en) 2009-06-23 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
KR101530914B1 (ko) * 2009-10-28 2015-07-07 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 듀얼-가변 흡/배기 밸브 타이밍 시스템 및 듀얼-가변 흡/배기 밸브 타이밍 시스템의 점화시기 제어 방법
JP2011111921A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011112028A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1781942A1 (en) 2007-05-09
EP1781942B1 (en) 2011-08-24
CN1989339A (zh) 2007-06-27
US20060021595A1 (en) 2006-02-02
WO2006011536A1 (en) 2006-02-02
CN1989339B (zh) 2010-05-26
US7134420B2 (en) 2006-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006046084A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4475221B2 (ja) エンジン
JP5182377B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10550778B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4244198B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP3984439B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10480434B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2008121539A (ja) 内燃機関
JP2013144946A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP2008157104A (ja) 内燃機関
JP4501107B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2005194965A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP7226032B2 (ja) エンジンの冷却システム
JP2006220062A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP5925099B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5303349B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2009264138A (ja) エンジンの制御装置
JP4957542B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP7226033B2 (ja) エンジンの冷却システム
JP2009127485A (ja) 内燃機関
JP2005188334A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP3916416B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09280063A (ja) 内燃機関の可変吸気制御装置
JP2009097411A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203