JP4033405B2 - 車両用補助暖房/補助換気の運転調節方法 - Google Patents

車両用補助暖房/補助換気の運転調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4033405B2
JP4033405B2 JP2004556109A JP2004556109A JP4033405B2 JP 4033405 B2 JP4033405 B2 JP 4033405B2 JP 2004556109 A JP2004556109 A JP 2004556109A JP 2004556109 A JP2004556109 A JP 2004556109A JP 4033405 B2 JP4033405 B2 JP 4033405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
temperature
ventilation
auxiliary heating
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004556109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006508849A (ja
Inventor
レーム,ロルフ
ザイラー,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2006508849A publication Critical patent/JP2006508849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033405B2 publication Critical patent/JP4033405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2203Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners
    • B60H1/2206Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from burners controlling the operation of burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/002Distribution of conditionned air to front and rear part of passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2228Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
    • B60H2001/224Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters automatic operation, e.g. control circuits or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2246Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2259Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal
    • B60H2001/2265Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal related to the quantity of heat produced by the heater

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法に関する。
特許文献1は、相互接続された冷却パイプ装置からなる自動車の相互接続された熱流構造について開示している。制御装置は、機能的構成要素から発生する全熱流の合計が、機能的構成要素へ供給される全熱流の合計にほぼ等しくなるように、実際の熱流及び所望の熱流の関数としての熱流に影響を及ぼす。機能的構成要素とは、暖房装置、内燃機関、ラジエータ、潜熱貯蔵、及び補助暖房である。
中型/標準型の乗用車では、季節の変わり目又は冬季における空調快適性を増すために、補助暖房が標準として又はオプションとして提供されている。前部及び後部暖房を有する車両の場合、補助暖房だけがコスト上の理由から使用される。補助暖房は約4.5〜7KWの出力を有するだけなので、補助暖房/補助換気が作動されている時、室内を空調、すなわち暖房するため、及びフロントガラスの結氷を防ぐために、前部装置のみが作動される。後部装置は、余熱機能が後部制御盤に存在する場合、余熱機能によってのみ手動で作動されることが可能である。後部制御盤が余熱機能を備えていない場合、後部装置の加熱力が使用されることは現在のところ不可能である。補助暖房運転中に後部装置が作動されていない場合、前部装置の水回路のみが加熱され、後部装置の水回路は冷たいままである。
エンジンがこの状態で始動される場合、言い換えると、前部回路の水は熱く、後部回路の水が冷たい場合、高温と低温の水の混合は前部装置の吹き出し温度の急激な低下の原因となる。この吹き出し温度の冷却は、運転者及び前部搭乗者にとって非常に不快感を与える。
独国特許出願公開第 197 28 724 A1号明細書
従って、本発明の目的は、上記の問題が回避されることが可能となる車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法を構成することである。
この目的は、本発明に従って、請求項1の特徴を有する車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法によって達成される。本発明の有利な発展形態は、従属項に明記される。
車両用補助暖房/補助換気の運転を調節するための本発明による方法は、補助暖房により提供される加熱エネルギーの最適な利用を行う。車両室内を暖房又は空調するために前部及び後部装置が作動される結果、車両室内はより迅速かつ均一に暖房又は空調されることが可能であり、水回路全体が加熱される。その結果として快適性の著しい増加が実現されることが可能である。
本発明のこの及び別の目的、特徴、利点は、図面と併せて、本発明の好ましい例示された実施形態の以下の記載から明らかである。
車両用補助暖房/補助換気の運転を調節するための本発明による方法を、図1を参照して以下にさらに詳細に説明する。
車両用補助暖房/補助換気の運転を調節するための本発明による方法の場合、先ず最初に、ステップS1で補助暖房/補助換気が作動される。この場合、作動は、例えば車両のフロント操作盤にある、押しボタンスイッチにより、例えば計器板に含まれる、時間事前選択装置により、無線遠隔制御装置により、あるいは移動式電話機によって、開始することが可能である。スイッチオフ信号は、スイッチを入れるのに使用されるのと同様の押しボタンスイッチにより、無線遠隔制御装置、移動式電話機により、フロント操作盤により、補助暖房制御装置のタイムシーケンスにより、あるいは制御装置の電気系統電圧によって、生じるようにすることが可能である。
続いてステップS2で、補助暖房運転あるいは補助換気運転が存在するかどうかについて応答信号が発信される。このためには、「補助暖房/補助換気」のビットが、補助暖房制御装置から空調制御装置へ送信される。このビットを受信して、各空調制御装置は、設定された室内温度の所望値TIDesと室内温度の実際値Tと及び外気温Tとを参照して、暖房又は換気が実施されるべきかどうか確認する。全ての空調制御装置が換気という結果に至る場合は、補助換気運転が必要であると判断される。少なくとも1つの空調制御装置が暖房運転が必要であると判断した場合は、補助暖房運転が必要であると判断される。補助換気運転が存在する場合には、補助換気シーケンス(具体的には述べない)への分岐がある。これに対して、補助暖房運転が存在する場合、補助暖房による前部及び後部水回路の加熱がステップS3で行われる。次にステップS4で、ファン起動ビットが設定されているかどうかが確認される。このビットは、前部及び後部水回路の温度が、所定の閾値、例えば40℃、を超えている場合に、補助暖房制御装置により発行される。このビットが設定されていない場合、シーケンスはステップS3へ戻り、それによって前部及び後部水回路は再び加熱される。
しかし、このビットがステップS4で設定されていると認識されると、つまり前部及び後部水回路の温度が所定の閾値を超えている場合、ステップS5で、後部水回路の加熱はスイッチが切られ、前部水回路のみが継続して加熱される。加熱された水は後部水回路に残る。全ての加熱エネルギーは、その後前部水回路を独占的に加熱することで使用され、フロントガラスの結氷を防ぐ。次にステップS6で、前部吹き出し温度Tblow−in frontが検出され、ステップS7で所望吹き出し温度Tblow−in desが、外気温Tと、実際室内温度Tと、所望室内温度TIDesとの関数として算出される。
ステップS8で、前部吹き出し温度Tblow−in frontについて、閾値T、例えば54℃、との比較が実施され、また所望吹き出し温度Tblow−in desについて、検出された前部吹き出し温度Tblow−in frontとの比較が行われることにより、換言すると(左右における)調節装置による内部偏差は−10K未満となるかどうかが比較されることにより、この検出された前部吹き出し温度Tblow−in front及び算出された温度Tblow−in desの評価が行われる。この場合、閾値Tは、例えば吹き出し温度の最大値である。実際吹き出し温度Tblow−in frontと所望吹き出し温度Tblow−in desとの間の偏差は、非常に低い外気温で常に生じるが、それは算出された所望吹き出し温度Tblow−in desが、このような場合には達成されることができないからである。前部吹き出し温度Tblow−in frontが所定の閾値Tを超えている、あるいは所望吹き出し温度Tblow−in desが検出された吹き出し温度Tblow−inより高い場合、後部水回路の再加熱がステップS9で行われ、室内を空調する。そうでない場合は、ステップS6へ戻る。
本発明による調節については、冬季において所望吹き出し温度Tblow−in desを制限するために冷却水温度は使用すべきでないことを確実にするよう注意が払われるべきである。これは、この場合、調節が、高温加熱水回路(吹き出し温度)にも関わらず、低い吹き出し温度を指定する可能性があるからである。従って、前部空調装置の吹き出し温度40℃未満では、後部空調装置の所望吹き出し温度は60℃に制限される。60℃の所望吹き出し温度は、前部空調装置の吹き出し条件(後部空調装置の所望吹き出し制限)が作動となるまで指定される。
補助暖房/補助換気の判断は、この判断に必要とされるセンサの値が全て適正に初期設定された時にのみ行われる。この場合、スイッチオン・ヒステリシス曲線が存在する。
余熱運転の作動中、すなわち余熱を使用している際、補助換気/補助暖房のスイッチが入れられると、作動された余熱の設定は作動停止される。補助換気/補助暖房の作動中、余熱機能は阻止されたままとなる。
要約すると、本発明は、車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法について開示している。本発明による方法は、補助暖房により提供される加熱エネルギーの最適な利用を行う。このためには、前部及び後部装置が、前部及び後部水回路の一定の制限温度まで使用され、車両室内を暖めて空調し、それによって室内はより迅速かつ均一に暖められることが可能となるが、これは水回路全体が加熱されるからである。前部及び後部水回路の制限温度に到達した後は、例えばフロントガラスの曇りをとるため及びフロント室内を暖めるために、前部水回路のみが継続して加熱される。フロント室内の吹き出し温度が一定の閾値に達した場合、あるいは調節装置の内部偏差が所定の別の閾値より低い場合、後部水回路のみが再びスイッチを入れられる。
車両用補助暖房/補助換気の運転を調節するための本発明による方法のフローチャートを示す。

Claims (11)

  1. 車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法であって、
    (ステップS1)補助暖房/補助換気を作動させるステップと、
    (ステップS2)補助暖房又は補助換気が必要かどうか判断し、ステップS2で補助換気が必要であると判断された場合、前記補助換気を制御するためのルーチンへ分岐するステップと、
    (ステップS3)ステップS2で補助暖房が必要であると判断された場合、前部及び後部水回路を加熱するステップと、
    (ステップS4)前記前部及び後部水回路の温度が一定の制限温度に到達したかどうかを確認し、ステップS4でその結果が「No」である場合、ステップS3へ戻るステップと、
    (ステップS5)ステップS4でその結果が「Yes」である場合、前記後部水回路のスイッチを切るステップと、
    (ステップS6)前部吹き出し温度を検出するステップと、
    (ステップS7)外気温と、実際室内気温と、及び所望室内気温との関数として所望吹き出し温度を算出するステップと、
    (ステップS8)ステップS6の前記前部吹き出し温度が所定の閾値を超えているかどうか、あるいは前記所望吹き出し温度が前記前部吹き出し温度より高いかどうか、を確認し、前記条件がいずれも満たされていない場合、ステップS6へ戻るステップと、
    (ステップS9)ステップS8で前記条件の1つが満たされた場合、前記後部回路を再加熱するステップと、
    を有する、方法。
  2. ステップS4において、制限温度を超えているかどうかの確認は、補助暖房制御システムがファン起動ビットを設定したかどうかが確認されることで行われることを特徴とする、請求項1に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  3. 前記閾値は、ステップS8において54℃であることを特徴とする、請求項1または2に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  4. ステップS2における前記判断は、「補助暖房/補助換気」ビットの関数、及び設定された所望室内温度(TIDes)と前記実際室内温度(T)と前記外気温(T)との関数として行われ、補助暖房運転を優先する判断としては、少なくとも1つの空調制御装置が暖房が必要であると判断すれば十分であり、補助換気運転は、前記空調制御装置の全てが補助換気が必要であると判断した場合のみ行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  5. 前記制限温度は、ステップS4において40℃であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  6. ステップS8において、調節装置による内部偏差は−10K未満かどうかが確認されること特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  7. 前記所望吹き出し温度は制限されることが可能であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  8. 冬季における前記所望吹き出し温度は、冷却水温度に制限されないことを特徴とする、請求項7に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  9. 前部空調装置の吹き出し温度が40℃未満では、後部空調装置の前記所望吹き出し温度は60℃に制限され、前記後部空調装置の前記所望吹き出し温度は、前記前部空調装置の前記吹き出し条件が満たされるまで、60℃に指定されること特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  10. ステップS2における前記補助暖房/補助換気の判断は、この判断に必要な前記センサの値が全て適正に初期設定された時にのみ行われることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
  11. 前記空調装置の余熱機能は、補助換気/補助暖房運転が稼動中は、作動停止されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の車両用補助暖房/補助換気の運転を調節する方法。
JP2004556109A 2002-12-04 2003-11-05 車両用補助暖房/補助換気の運転調節方法 Expired - Fee Related JP4033405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10256867A DE10256867B3 (de) 2002-12-04 2002-12-04 Verfahren zur Regelung des Betriebs einer Fahrzeug-Standheizung/Standlüftung
PCT/EP2003/012303 WO2004050401A1 (de) 2002-12-04 2003-11-05 Verfahren zur regelung des betriebs einer fahrzeug-standheizung/standlüftung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006508849A JP2006508849A (ja) 2006-03-16
JP4033405B2 true JP4033405B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=31896373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556109A Expired - Fee Related JP4033405B2 (ja) 2002-12-04 2003-11-05 車両用補助暖房/補助換気の運転調節方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060226246A1 (ja)
EP (1) EP1567376B1 (ja)
JP (1) JP4033405B2 (ja)
DE (2) DE10256867B3 (ja)
WO (1) WO2004050401A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007004765A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Temperieren eines Kraftfahrzeugs im Stillstand
DE102010028892B4 (de) * 2010-05-11 2012-10-04 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben eines Heizgeräts für ein Fahrzeug in einer Startphase

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294050A (en) * 1992-09-04 1994-03-15 Interdynamics, Inc. Installer climate control system
JP3180306B2 (ja) * 1994-03-17 2001-06-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
US5531264A (en) * 1994-10-19 1996-07-02 Zexel Corporation Control apparatus for a cooling unit with a heating function and a multi-compartment temperature management apparatus for a vehicle using this cooling unit
US5707007A (en) * 1995-11-22 1998-01-13 Fiedrich; Joachim Hydronic heating with continuous circulation supplying multi-temperature heating loops
JP3294120B2 (ja) * 1996-08-21 2002-06-24 株式会社デンソー 車両用暖房装置
US5904052A (en) * 1996-09-02 1999-05-18 Denso Corporation Brine type air conditioning apparatus
DE19728724A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-07 Bayerische Motoren Werke Ag Wärmeflußverband in Kraftfahrzeugen
US6131652A (en) * 1997-07-30 2000-10-17 Denso Corporation Air conditioning apparatus for vehicle
DE19814581B4 (de) * 1998-04-01 2007-05-10 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
DE10004510B4 (de) * 1999-11-12 2008-01-03 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben eines Heizgeräts, insbesondere Fahrzeug-Heizgeräts
DE10050513A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Webasto Thermosysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugheizgeräts
JP2004136851A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Denso Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004050401A1 (de) 2004-06-17
DE10256867B3 (de) 2004-03-25
EP1567376A1 (de) 2005-08-31
EP1567376B1 (de) 2006-03-29
JP2006508849A (ja) 2006-03-16
DE50302849D1 (de) 2006-05-18
US20060226246A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11139149A (ja) 車両用空調装置
JP6844701B2 (ja) 車両用空調方法及び車両用空調装置
CN108602412B (zh) 车辆用空调装置
JP2017001575A (ja) 車両用空調装置
JPH11139145A (ja) 建設車両用空調装置
JP3333689B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP2000142080A (ja) 建設車両用空調装置
JP4033405B2 (ja) 車両用補助暖房/補助換気の運転調節方法
JP2005248796A (ja) 車両の制御装置
JP2006298037A (ja) 車両用シート空調装置
KR20070059407A (ko) Hev용 공조 시스템과 이를 이용한 난방 제어방법
JP2005306063A (ja) 車両用空調装置
JPH0620113U (ja) 自動車用空気調和装置
JP2001206040A (ja) 車両用空調装置
KR100931680B1 (ko) 자동차용 자동 온도 조절 방법
KR101474825B1 (ko) 차량용 공기조화장치의 제어방법
KR100633887B1 (ko) 차량의 공조 시스템
JP3102517B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3832302B2 (ja) 車両用空調装置
JP4613942B2 (ja) 車両用空調装置
JP3392691B2 (ja) 自動車用空調制御装置
KR20100043601A (ko) 차량용 공조시스템의 템프도어 제어방법
JP6408961B2 (ja) 車両用空調装置
JP3283273B2 (ja) 車両用空調装置
JP3102509B2 (ja) 車両用空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees