JP3953770B2 - 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉 - Google Patents

開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉 Download PDF

Info

Publication number
JP3953770B2
JP3953770B2 JP2001313503A JP2001313503A JP3953770B2 JP 3953770 B2 JP3953770 B2 JP 3953770B2 JP 2001313503 A JP2001313503 A JP 2001313503A JP 2001313503 A JP2001313503 A JP 2001313503A JP 3953770 B2 JP3953770 B2 JP 3953770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shaft
closing member
arm
predetermined angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001313503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003118467A (ja
Inventor
原田  明典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2001313503A priority Critical patent/JP3953770B2/ja
Priority to KR10-2002-0050510A priority patent/KR100485084B1/ko
Priority to US10/254,979 priority patent/US7231692B2/en
Publication of JP2003118467A publication Critical patent/JP2003118467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953770B2 publication Critical patent/JP3953770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/18Hinges with pins with two or more pins with sliding pins or guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1066Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring
    • E05F1/1075Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • E05F5/10Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D1/00Pinless hinges; Substitutes for hinges
    • E05D1/04Pinless hinges; Substitutes for hinges with guide members shaped as circular arcs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • E05D3/022Hinges with pins with one pin allowing an additional lateral movement, e.g. for sealing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/264Type of motion, e.g. braking linear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/266Type of motion, e.g. braking rotary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/538Interior lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転中心を変えて開口を開閉する扉、蓋体など開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
扉、蓋体など開口を開閉する開閉部材の一例として、本願出願人が先に提案した特願2000−374564号に記載された自動車のセンターコンソールに設けられた容器ホルダーでは、図13及び図14に示すように、本体100と蓋体102とで構成され、蓋体102によって、本体100に設けられた容器を保持するための保持部(図示省略)が開閉可能となっている。
【0003】
蓋体102の両側には、一対の軸支部102Aが設けられており、軸支部102Aには所定間隔を置いてシャフト108、110がそれぞれ固着され、本体100の側面に形成された円弧状のガイド穴106を挿通し、このガイド穴106に沿って移動可能となっている。
【0004】
また、シャフト108には小セクタギア112が嵌合しており、小セクタギア112には制動ギア114が噛み合っている。一方、シャフト110にはセクタギア116が嵌合しており、セクタギア116には制動ギア120が噛み合っている。
【0005】
このため、シャフト108がガイド穴106から上方へ向かって分岐する円弧状の分岐部106Aに沿って移動するとき、小セクタギア112と制動ギア114との噛み合いによって開放用スプリング118の付勢力は制動され、シャフト108、110がガイド穴106内を移動するとき、セクタギア116と制動ギア120との噛み合いによって、開放用スプリング118の付勢力は制動される。
【0006】
これにより、途中で移動軌跡が変わる蓋体102でも、開放開始から開放完了まで連続して開放用スプリング118の付勢力を制動させることが可能となるが、以上のような構成では、制動ギアを二つ設けなければならず、機構が複雑であると共に、コストアップとなってしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事実を考慮し、開閉部材の開放開始から開放完了までを制動可能な開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉を単純な構成で安価に提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、回転中心を変えて本体に形成された開口を開閉する開閉部材の制動機構であって、前記本体に回転可能に支持され回動速度が制動されたアームと、前記アームに支持された前記開閉部材の軸部と、前記アームを前記開閉部材の開放方向へ付勢する付勢手段と、前記付勢手段の付勢力に抗して前記開閉部材の閉止状態を維持するロック手段と、前記開閉部材の開閉動作に伴って前記軸部のアームに対する位置を変えるガイド手段と、を備え、前記軸部が、前記開閉部材の両端に設けられた第1のシャフトと、前記第1のシャフトと所定の間隔を置いて設けられた第2のシャフトと、で構成され、前記ガイド手段が、前記開閉部材の開放開始から所定角度までの間で開閉部材を開放させると共に前記第2のシャフトを中心に前記第1のシャフトを回転させ、前記所定角度から開閉部材の開放完了までの間で開閉部材を開放させると共に第2のシャフトと第1のシャフトとを同一軌跡上で移動させるガイド部と、前記アームに形成され、前記開閉部材の開放開始から前記所定角度までの間で、前記第1のシャフトが前記第2のシャフトを回転中心として摺動可能な第1の長穴部と、前記アームに形成され、前記開閉部材の開放開始から前記所定角度までの間で、前記第1のシャフトが前記第1の長穴部内を摺動するとき、前記第2のシャフトに拘束されず前記アームの動きを許容する第2の長孔部と、で構成されたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明では、回転中心を変えて開口を開閉する開閉部材の制動機構には、回動速度が制動されたアームを備えており、該アームによって開閉部材の軸部が支持される。この軸部は、ガイド手段によって、開閉部材の開閉動作と共にアームに対する位置が変わる。一方、アームは付勢手段によって開閉部材の開放方向へ付勢されており、ロック手段によって付勢手段の付勢力に抗して開閉部材の閉止状態が維持される。
【0009】
開閉部材の制動機構に回動速度が制動されたアームを備え、開閉部材の開閉動作と共に軸部のアームに対する位置を変えるようにすることで、回転中心が異なる開閉部材であっても、アームを開閉部材の開放開始から開放完了まで連続して回動させることができるようにする。
【0010】
これにより、回転中心が異なる開閉部材の開放開始から開放完了までの間連続してアームに働く制動力を利用することができる。このため、開閉部材を開放方向へ付勢する付勢手段の付勢力を制動させて開閉部材を静かに開放させることができる。
【0011】
従って、回転中心が異なる開閉部材であっても、回転中心の変移に応じてオイル封入式回転ダンパーなどの制動部材を複数設けなくても良いため、機構を単純化することができ、コストダウンを図ることができる。
【0012】
ここで、軸部を、開閉部材の両端に設けられた第1のシャフトと、第1のシャフトと所定の間隔を置いて設けられた第2のシャフトと、で構成している。
【0013】
また、ガイド手段はガイド部と第1の長穴部とで構成されており、このガイド部によって、開閉部材の開放開始から所定角度までの間で開閉部材を開放させると共に第2のシャフトを中心に第1のシャフトを回転させ、所定角度から開閉部材の開放完了までの間で開閉部材を開放させると共に第2のシャフトと第1のシャフトとを同一軌跡上で移動させる。
【0014】
そして、第1の長穴部はアームに設けられており、開閉部材の開放開始から所定角度までの間で、第2のシャフトを回転中心として第1のシャフトが第1の長穴部を摺動する。
【0015】
このため、アームに働く制動力だけでなく、第1のシャフトが第1の長穴部を摺動する摺動抵抗により第1のシャフトに制動力が与えられるので、付勢手段の付勢力を制動する制動力を大きくすることができる。
【0016】
さらに、開閉部材の開放開始から所定角度までの間で、第1のシャフトが第1の長穴部内を摺動するとき、第2のシャフトに拘束されずアームの動きを許容する第2の長孔部をアームに設けている。
【0017】
これにより、開閉部材の開放開始から所定角度までの間で、第1のシャフトが第1の長穴部を摺動するとき、第2のシャフトを基準に第2の長孔部を介してアームを回動させることができる。
【0018】
このため、開閉部材の開放開始から所定角度までの間で、所定角度から開放完了までとは回転中心が異なるにも拘らず、開閉部材の開放開始から開放完了まで連続してアームを回動させることで、アーム自体の制動力を利用することができる。
【0019】
また、開閉部材の開放開始から所定角度までの間では、第1のシャフトが第1の長穴部を摺動する摺動抵抗により第1のシャフトに制動力が与えられるため、付勢手段の付勢力を制動する制動力を大きくすることができる。
【0020】
請求項に記載の発明では、容器ホルダーに請求項に記載の開閉部材の制動機構を備えている。これにより、開放部材としての容器ホルダーの蓋体の開放開始から開放完了までの間、付勢手段の付勢力を制動し続けることができるので、蓋体を開放させるときに、静かに開放させることができ、容器ホルダーに高級感を与えることができる。
【0021】
請求項に記載の発明では、自動車用扉に請求項に記載の開閉部材の制動機構を備えている。これにより、開放部材としての自動車用扉の開放開始から開放完了までの間、付勢手段の付勢力を制動し続けることができるので、扉を開放させるときに、静かに開放させることができ、自動車に高級感を与えることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1及び図3には、本形態に係る制動機構を備えた容器ホルダー10が示されている。容器ホルダー10は図示しない車両の運転席と助手席との間に配置されたセンターコンソールに配置されており、センターコンソールに凹設された図示しない取付凹部内に収納可能となっている。
【0023】
容器ホルダー10は、本体12(箱体)と、蓋体14とで構成されており、蓋体14の両側には、一対の軸支板14Aが設けられ、軸支板14Aには所定間隔を置いてシャフト48、50がそれぞれ固着されている。
【0024】
一方、本体12には保持部16が設けられ、ペットボトル等外径寸法の大きい容器が保持可能となっており、蓋体14によって保持部16を開閉可能としている。保持部16の長手方向中央には、内側へ向かって山形形状の受け部18が対向して設けられており、この受け部18によって、保持された容器が横転しないように支持される。
【0025】
また、保持部16の後方側と本体12の側壁との間には、一対の収納部17が切り欠かれている。この収納部17には軸支板14Aが収納可能となっており、このように、軸支板14Aを収納部17に収納可能とすることで、本体12の側面の内側に軸支板14Aを配置させることができ、容器ホルダー10をコンパクトにすることができる。
【0026】
一方、蓋体14の自由端側の中央部には、蓋体14の裏面に台座20が突設されており、この台座20から爪部22が立設している。この爪部22は本体12側に設けられたラッチ装置24に係合可能となっている。ラッチ装置24として、例えば、本願出願人が先に提案した特開平8−282382号に記載されたものが使用される。
【0027】
具体的には、図2(A)、(B)に示すように、ラッチ装置24のケース26には、開口部28が設けられており、爪部22が挿通可能となっている。ケース26内にはラッチ本体30が収納されており、このラッチ本体30はケース26内に配設されたスプリング32によって開口部28から飛出す方向へ付勢されている。
【0028】
また、ラッチ本体30の先端側には、爪部22と係合可能な被係合部34が設けられており、ラッチ本体30がケース26内に収納されると共に、爪部22が被係合部34によってロックされる。
【0029】
また、ラッチ本体30の被係合部34の背面側には、凹部36が凹設されており、凹部36内には正面視にて略ハート型のカム38が設けられている。このカム38の外周をラッチ本体30の奥方に搖動可能に取り付けられたロックレバー40がトレースする。
【0030】
開口部28から飛出した状態のラッチ本体30をスプリング32の付勢力と抗する方向へ押圧してケース26内に収納させると、ロックレバー40がカム38の外周をトレースして係止部42に係止され、爪部22と被係合部34とのロック状態が維持される(図2(A)参照)。
【0031】
この状態からラッチ本体30をスプリング32の付勢力と抗する方向へ押圧すると、ロックレバー40の係止状態が解除され、ロックレバー40がカム38の外周をトレースして係止部44に係止され、爪部22と被係合部34とのロック状態が解除される(図2(B)参照)。
【0032】
以上のような構成により、蓋体14の自由端側の中央部を押圧して爪部22と被係合部34とをロックさせて蓋体14を閉止させると共に、蓋体14が閉止した状態で再度、蓋体14の自由端側の中央部を押圧すると爪部22と被係合部34とのロック状態が解除され、蓋体14が開放される。
【0033】
次に、本形態に係る制動機構を備えた容器ホルダー10の要部について説明する。
【0034】
図3及び図4に示すように、本体12の両側面には、円弧状のガイド部43が設けられており、このガイド部43は、シャフト48(第1のシャフト)及びシャフト50(第2のシャフト)が挿通して移動可能なガイド穴43Aと、このガイド穴43Aの上方から分岐して、ガイド穴43Aの円弧の中心から離間する方向で斜め上方へ向かう分岐路43Bとで構成されており、分岐路43Bにはシャフト48が挿通し、移動可能となっている。
【0035】
また、本体12の両側面にはオイル封入式の回転ダンパ60が配設されている。この回転ダンパ60の中心には回転軸66が設けられ、略L字状を成すアーム54の柄部54Aが固定されており、回転ダンパ60によりアーム54の回動速度は制動されている。
【0036】
一方、アーム54の広域部54Bには、所定の距離を置いて二つの長穴部62(第1の長穴部)、64(第2の長穴部)を設けており、互いに略直交するようにして配置している。長穴部62にはシャフト48が挿通しており、長穴部64にはシャフト50が挿通している。
【0037】
ここで、シャフト48の外径寸法と長穴部62の幅とは、略同一の寸法となるようにしており、シャフト48が長穴部62を移動するとき、シャフト48は長穴部62の周縁部を摺擦しながら移動する。また、シャフト50の外径寸法と長穴部64の幅とは、略同一の寸法となるようにしており、シャフト50が長穴部64を移動するとき、シャフト50は長穴部64の周縁部を摺擦しながら移動する。
【0038】
ところで、シャフト48の先端部には、開放用スプリング56の一端部が取り付けられており、この開放用スプリング56の他端部は、本体12の外側面から突設された取付片10Aに固定され、シャフト48を介して蓋体14を開放する方向へ付勢している。
【0039】
このため、蓋体14を閉止させるとき、蓋体14を押圧して蓋体14に開放用スプリング56の付勢力と抗する方向の負荷を与え、シャフト48、50をガイド部43に沿って移動させ、シャフト48、50を介してアーム54を回動させると共に蓋体14を閉止方向へ案内して、図5及び図6に示すように、シャフト50がガイド部43の縁部に当接した状態で、蓋体14の爪部22がラッチ本体30の先端部に近接する。
【0040】
この状態から、さらに蓋体14を押圧して、前述したように、図2に示すラッチ本体30をケース26内に収納させ、ロックレバー40を係止部42に係止させる。このとき平行して、図3及び図4に示すように、シャフト50を中心にシャフト48がアーム54の長穴部62を摺動すると共に、蓋体14が閉止する。
【0041】
ここで、図4及び図6に示すように、分岐路43Bは斜め上方へ向かって形成されているため、シャフト48の移動に伴って、アーム54が矢印A方向へ回動しようとする。このとき、アーム54に形成された長穴部64によって、シャフト50を基準として長穴部64を介してアーム54の動きが許容され、アーム54が矢印A方向へ回動する。
【0042】
一方、蓋体14が閉止された状態で、蓋体14の自由端側の中央部を押圧すると、図5及び図6に示すように、爪部22と被係合部34(図2(B)参照)とのロック状態が解除される。
【0043】
このとき、シャフト50を中心にシャフト48がアーム54に形成された長穴部62内を摺動して蓋体14が所定角度θ(ここでは、θ=27°)開放するが、シャフト48が長穴部62内を摺動することで、シャフト48は摺動抵抗を受け、開放用スプリング56の付勢力を制動させることができる。
【0044】
また、シャフト48が長穴部62内を摺動するとき、シャフト48の移動に伴って、アーム54に形成された長穴部64によって、シャフト50を基準として長穴部64を介してアーム54の動きが許容されてアーム54が矢印Aと反対方向へ回動する。
【0045】
これにより、シャフト48が長穴部62内を摺動するときの摺動抵抗だけでなく、シャフト50を基準として長穴部64が摺動するときの摺動抵抗及びアーム54自体の制動力も利用することができるので、開放用スプリング56の付勢力を制動させる制動力を大きくすることができる。このため、爪部22と被係合部34(図2(B)参照)とのロック状態が解除された時、蓋体14が勢い良く開放することを防止することができる。
【0046】
次に、図5及び図6に示すように、シャフト48が長穴部62の縁部に到達すると、開放用スプリング56の付勢力により蓋体14は自動的に開放される。このとき、図7〜図10に示すように、回転軸66を中心にして、シャフト48及びシャフト50がガイド部43のガイド穴43Aに沿って同一軌跡上を移動すると共に、シャフト48、50を介してアーム54を回動させて、蓋体14を完全に開放する。
【0047】
ここで、アーム54は回転ダンパ60の回転軸66に固定されているため、アーム54の回動速度は制動されている。このため、蓋体14は回転速度が制動された状態のまま開放されるので、静かに開放され、高級感が得られる。
【0048】
また、蓋体14の移動軌跡を途中で変えることによって、蓋体14が開放するとき、開放された蓋体14を本体12の背面に収めることができ、蓋体14が邪魔にならないようにしている(図9参照)。
【0049】
以上のような構成により、回転中心が異なる蓋体14であっても、アーム54に働く制動力とシャフト48、50に働く摺動抵抗とにより、蓋体14の開放開始(図3参照)から開放完了(図9参照)まで連続して、開放用スプリング56の付勢力を制動させることができるため、蓋体14を静かに開放させることができる。
【0050】
また、アーム54に長穴部62を形成し、長穴部62内でシャフト48を摺動させ、その摺動抵抗により開放用スプリング56の付勢力を制動させると共に、アーム54に長穴部64を形成し、蓋体14の所定の開放角度θ内において、シャフト50を基準として長穴部64を介してアーム54の動きを許容することで、アーム54を回動させ、アーム54自体の制動力も利用することができる。
【0051】
このように、回転中心が異なるにも拘らず、回転ダンパ60以外に回転ダンパーなどの制動部材を設けなくても良いため、機構が単純であり、また、コストダウンを図ることができる。
【0052】
なお、ここでは、シャフト50がガイド穴43Aの縁部に到達して、シャフト50を中心としてシャフト48が回転するときに、シャフト48の移動に伴って、アーム54を矢印A方向と反対方向へ回動させてアーム54自体の制動力を利用できるようにしたが、必ずしもアーム54自体の制動力を必要とするものではない。
【0053】
例えば、図11に示すように、アーム70に丸穴72と長穴部74とを形成し、丸穴72にシャフト50を挿通させる。また、分岐路74B及び長穴部74をシャフト50を中心とする円弧状とする。
【0054】
これにより、シャフト50がガイド穴74Aの縁部に到達すると、シャフト50を中心にシャフト48が長穴部74に沿って回転可能となり、蓋体14(図5参照)を所定角度θ内で開閉させることができる。このとき、シャフト48が長穴部74内を摺動するときの摺動抵抗を大きくすることで、アーム70自体の制動力を利用しなくても、開放用スプリング56(図5参照)の付勢力を制動させることができる。
【0055】
また、図4に示すように、シャフト50の外径寸法と長穴部64の幅とは、略同一の寸法となるようにし、シャフト50を基準として長穴部64が移動するときに、摺動抵抗が得られるようにしたが、この摺動抵抗は必ずしも必要なものではなく、長穴部64の幅をシャフト50の外径寸法より若干大きくして、スムーズに移動できるようにしても良い。
【0056】
さらに、図12に示すように、アーム76に補強部材76Aを設け、アーム76自体の強度を向上させるようにしても良い。また、シャフト50が挿通される長穴部76B回りに、挿通されたシャフト50の先端面と略同一の高さのリブ77を立設することで、開放用スプリング56の一端部をシャフト48の先端部に取り付けるときに、シャフト50に誤装着することがないようにすることができる。
【0057】
また、本形態では、図3に示すように、回転ダンパ60の回転軸66にアーム54の柄部54Aを固定して、回転ダンパ60によりアーム54の回動速度が制動されるようにしたが、アーム54の回動速度を制動できれば良いため、これに限るものではない。
【0058】
例えば、図12に示すように、アーム76の柄部側にリング78を設け、このリング78を中心にアーム76の反対側にはセクタギア82を設ける。そして、リング78を本体80の側面に設けられた軸部80Aに挿通して軸部80Aを中心にアーム76及びセクタギア82が回転可能となるようにする。
【0059】
一方、本体80の側面に設けられた回転ダンパ84の回転軸84Aにギア86を設け、セクタギア82と噛み合うように配置する。これにより、アーム76の回転速度は減速され、回転ダンパ84による制動力に加えて、アーム76の回転速度をさらに制動させることができる。
【0060】
また、アーム76を制動させるために必要な力のモーメントは同じであるため、軸部80Aとシャフト48、50との離間距離よりも軸部80Aと回転ダンパ84との離間距離を長くすることで、図3に示すように、回転ダンパ60の回転軸66にアーム54の柄部54Aを固定した場合と比較して、小さい制動力でアーム76(図12参照)を制動させることができる。
【0061】
また、ここでは、開放部材の制動機構として容器ホルダーに適用させて説明したが、制動力を与えながら開放させる開放部材であれば良いため、これに限るものではなく、例えば、自動車用の扉に適用させても良い。
【0062】
【発明の効果】
本発明は、上記構成としたので、請求項1に記載の発明では、回転中心が異なる開閉部材の開放開始から開放完了までの間連続してアームに働く制動力を利用することができるため、開放部材を開放方向へ付勢する付勢手段の付勢力を制動させて開閉部材を静かに開放させることができる。従って、回転中心が異なる開閉部材であっても、回転中心の変移に応じてオイル封入式回転ダンパーなどの制動部材を複数設けなくても良いため、機構を単純化することができ、コストダウンを図ることができる。
【0063】
また、アームに働く制動力だけでなく、第1のシャフトが第1の長穴部を摺動する摺動抵抗により第1のシャフトに制動力が与えられるので、付勢手段の付勢力を制動する制動力を大きくすることができる。
【0064】
さらに、開閉部材の開放開始から所定角度までの間で、所定角度から開放完了までとは回転中心が異なるにも拘らず、開閉部材の開放開始から開放完了まで連続してアームを回動させることで、アーム自体の制動力を利用することができる。また、開閉部材の開放開始から所定角度までの間では、第1のシャフトが第1の長穴部を摺動する摺動抵抗により第1のシャフトに制動力が与えられるため、付勢手段の付勢力を制動する制動力を大きくすることができる。
【0065】
請求項に記載の発明では、開放部材としての容器ホルダーの蓋体の開放開始から開放完了までの間、付勢手段の付勢力を制動し続けることができるので、蓋体を開放させるときに、静かに開放させることができ、容器ホルダーに高級感を与えることができる。
【0066】
請求項に記載の発明では、開放部材としての自動車用扉の開放開始から開放完了までの間、付勢手段の付勢力を制動し続けることができるので、扉を開放させるときに、静かに開放させることができ、自動車に高級感を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構が適用された容器ホルダーを示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構が適用された容器ホルダーに備えられた蓋体の閉止状態を維持するラッチ装置を示す断面図であり、(A)は爪部と被係合部とのロック状態を示し、(B)は爪部と被係合部とのロック状態が解除された状態を示している。
【図3】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構が適用された容器ホルダーに備えられた蓋体が閉止している状態を示す側面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構を示す図3の拡大図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構が適用された容器ホルダーに備えられた蓋体が所定角度開放された状態を示す側面図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構を示す図5の拡大図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構が適用された容器ホルダーに備えられた蓋体が所定角度以上開放された状態を示す側面図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構を示す図7の拡大図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構が適用された容器ホルダーに備えられた蓋体が完全に開放された状態を示す側面図である。
【図10】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構を示す図9の拡大図である。
【図11】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構の他の例を示す拡大図である。
【図12】本発明の実施の形態に係る開閉部材の制動機構のその他の例を示す拡大図である。
【図13】従来の開放部材の制動機構を示す側面図である。
【図14】従来の開放部材の制動機構を示す図13の拡大図である。
【符号の説明】
10 容器ホルダー
14 蓋体(開閉部材)
22 爪部(ロック手段)
24 ラッチ装置(ロック手段)
34 被係合部(ロック手段)
43A ガイド穴(ガイド部、ガイド手段)
43 ガイド部(ガイド手段)
43B 分岐路(ガイド部、ガイド手段)
48 シャフト(軸部、第1のシャフト)
50 シャフト(軸部、第2のシャフト)
54 アーム
56 開放用スプリング(付勢手段)
62 長穴部(第1の長穴部)
64 長穴部(第2の長穴部)
70 アーム
74 長穴部(第1の長穴部)
74A ガイド穴(ガイド部、ガイド手段)
74B 分岐路(ガイド部、ガイド手段)
76 アーム
76B 長穴部(第2の長穴部)

Claims (3)

  1. 回転中心を変えて本体に形成された開口を開閉する開閉部材の制動機構であって、
    前記本体に回転可能に支持され回動速度が制動されたアームと、前記アームに支持された前記開閉部材の軸部と、前記アームを前記開閉部材の開放方向へ付勢する付勢手段と、前記付勢手段の付勢力に抗して前記開閉部材の閉止状態を維持するロック手段と、前記開閉部材の開閉動作に伴って前記軸部のアームに対する位置を変えるガイド手段と、を備え、
    前記軸部が、前記開閉部材の両端に設けられた第1のシャフトと、前記第1のシャフトと所定の間隔を置いて設けられた第2のシャフトと、で構成され、
    前記ガイド手段が、
    前記開閉部材の開放開始から所定角度までの間で開閉部材を開放させると共に前記第2のシャフトを中心に前記第1のシャフトを回転させ、前記所定角度から開閉部材の開放完了までの間で開閉部材を開放させると共に第2のシャフトと第1のシャフトとを同一軌跡上で移動させるガイド部と、
    前記アームに形成され、前記開閉部材の開放開始から前記所定角度までの間で、前記第1のシャフトが前記第2のシャフトを回転中心として摺動可能な第1の長穴部と、
    前記アームに形成され、前記開閉部材の開放開始から前記所定角度までの間で、前記第1のシャフトが前記第1の長穴部内を摺動するとき、前記第2のシャフトに拘束されず前記アームの動きを許容する第2の長孔部と、
    を有することを特徴とする記載の開閉部材の制動機構。
  2. 請求項に記載の開閉部材の制動機構を備えたことを特徴とする容器ホルダー。
  3. 請求項に記載の開閉部材の制動機構を備えたことを特徴とする自動車用扉。
JP2001313503A 2001-10-11 2001-10-11 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉 Expired - Fee Related JP3953770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313503A JP3953770B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉
KR10-2002-0050510A KR100485084B1 (ko) 2001-10-11 2002-08-26 개폐부재의 제동기구와 이것을 구비한 용기홀더
US10/254,979 US7231692B2 (en) 2001-10-11 2002-09-26 Damping mechanism of opening and closing member, and container holder and automobile door including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313503A JP3953770B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003118467A JP2003118467A (ja) 2003-04-23
JP3953770B2 true JP3953770B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19131963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313503A Expired - Fee Related JP3953770B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7231692B2 (ja)
JP (1) JP3953770B2 (ja)
KR (1) KR100485084B1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833925B2 (ja) * 2001-10-29 2006-10-18 株式会社ニフコ 扉体の開閉機構及びそれを用いた開閉装置
KR100562576B1 (ko) * 2003-12-18 2006-03-22 현대모비스 주식회사 개방형 트레이
JP4293897B2 (ja) * 2003-12-19 2009-07-08 株式会社ニフコ リッドの開閉装置
AT7500U1 (de) * 2004-02-09 2005-04-25 Blum Gmbh Julius Stellarmantrieb für klappen von schränken
JP4333499B2 (ja) 2004-06-30 2009-09-16 豊田合成株式会社 容器ホルダ装置
JP4519565B2 (ja) * 2004-08-05 2010-08-04 株式会社ニフコ 小物入れ
JP4615269B2 (ja) * 2004-08-18 2011-01-19 株式会社ニフコ 加減速機構及びこの加減速機構を備えた車両用小物入れ
JP4274088B2 (ja) * 2004-09-14 2009-06-03 豊田合成株式会社 蓋体装置
CA2529973A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-21 Richard J. Hilton Cooler device for canned drinks
JP4583195B2 (ja) * 2005-02-03 2010-11-17 株式会社ニフコ 可動体の動作機構
JP4552758B2 (ja) * 2005-05-27 2010-09-29 豊田合成株式会社 収納容器
JP4251498B2 (ja) * 2005-06-03 2009-04-08 豊田合成株式会社 蓋体装置
JP4703287B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-15 株式会社ニフコ 扉開閉装置
US7621419B2 (en) * 2005-08-05 2009-11-24 Nifco Inc. Door operating mechanism and unit
JP4825486B2 (ja) * 2005-10-07 2011-11-30 株式会社ニフコ リッド開閉機構
JP2007099180A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Calsonic Kansei Corp 車両用物入装置
US20070170215A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Eagle Industries Unlimited, Inc. Rapid deployable weapon retention system for tactical holsters
JP4711133B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-29 豊田合成株式会社 容器ホルダ装置
WO2007121644A1 (fr) * 2006-04-25 2007-11-01 Bingyan Yu Aquarium
CN100582506C (zh) * 2006-04-28 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 转动机构
US20080034540A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Hal Avery Hinge System
JP4889113B2 (ja) * 2007-02-28 2012-03-07 株式会社ニフコ ラッチ装置及びそれを用いた開閉装置
JP4969295B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-04 株式会社ニフコ 蓋体開閉装置
JP5108357B2 (ja) * 2007-04-05 2012-12-26 株式会社ニフコ 蓋体開閉装置
JP5108358B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-26 株式会社ニフコ 蓋開閉装置
CN201084083Y (zh) * 2007-06-20 2008-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 接口盖板组合
EP2025557A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-18 Delphi Technologies, Inc. Verbindungsmodulbaugruppe
JP5018341B2 (ja) * 2007-08-28 2012-09-05 パナソニック株式会社 ダンパー装置
JP4906706B2 (ja) * 2007-12-26 2012-03-28 株式会社ニフコ 安全装置及び開閉機構
US7731254B2 (en) * 2008-01-09 2010-06-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Motor vehicle center console assembly having a container assembly with a flush door
DE102008006102B4 (de) * 2008-01-25 2018-11-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Behälter zum Einbau in den Innenraum eines Kraftfahrzeuges
JP5139125B2 (ja) * 2008-03-07 2013-02-06 株式会社ニフコ カップホルダ
US20090250467A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Schmidt Tracy G Storage container for a beverage container
KR100920890B1 (ko) 2008-09-08 2009-10-09 주식회사 니프코코리아 하트 캠용 로터리
DE102009034428B4 (de) * 2009-07-23 2011-03-31 Temtec Fahrzeugtechnik Entwicklungsgesellschaft Mbh Verschluss
JP5241675B2 (ja) * 2009-10-08 2013-07-17 本田技研工業株式会社 蓋開閉装置
US20110084511A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Evans Gregg S Automotive forward storage bin disappearing tray
EP2545624A4 (en) 2010-03-08 2014-08-20 Thomas M Batchelor ELECTRIC HOUSING, INTEGRATED FLANGES AND CACHE MECHANISMS
CN101915040A (zh) * 2010-08-25 2010-12-15 无锡皓月汽车安全***有限公司 一种汽车车门限位铰链
JP2012046090A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nifco Inc カップホルダ
US8573552B2 (en) * 2010-09-29 2013-11-05 Lear Corporation Cup holder assembly having a pair of lids and a single release button
US20140265365A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Faurecia Interior Systems, Inc. Push-push latch arrangement
US9714531B2 (en) 2013-08-02 2017-07-25 Faurecia Interior Systems, Inc. Push-push latch arrangement
DE102013112998B4 (de) * 2013-11-25 2021-10-21 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Deckel eines Windschutzes einer Präzisionswaage sowie Windschutz für eine Präzisionswaage
CN104717853B (zh) * 2013-12-11 2018-03-20 光宝电子(广州)有限公司 具可掀式盖体的组合件及其可移动的转轴模块
CN103786618B (zh) * 2014-01-27 2016-06-15 宁波帅特龙集团有限公司 一种车用盒体
CN103786619B (zh) * 2014-01-27 2016-06-15 宁波帅特龙集团有限公司 车用盒体
CN105109389B (zh) * 2015-08-31 2018-04-10 宁波帅特龙集团有限公司 一种车用盒体
DE102016107094A1 (de) 2016-04-18 2017-10-19 Illinois Tool Works Inc. Tank- oder Ladeklappenanordnung
IT201700044196A1 (it) * 2017-04-21 2018-10-21 Effegi Brevetti Srl Meccanismo di movimentazione di un’anta di mobile
US11332004B1 (en) * 2020-11-12 2022-05-17 Lund Motion Products, Inc. Vehicle door assembly
US11542739B1 (en) * 2021-10-13 2023-01-03 Shern Dar Indusrial Corp. Door closer mechanism
DE102022128979A1 (de) * 2021-11-19 2023-05-25 Illinois Tool Works Inc. Dämpfungsvorrichtung
CN114179920A (zh) * 2021-12-10 2022-03-15 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆及其充电口总成
CN114251350B (zh) * 2021-12-14 2022-11-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 连接结构及可折叠终端设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226145A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Honda Motor Co Ltd 車輌用物入れボツクスの蓋開閉装置
GB2228528B (en) * 1989-01-18 1992-12-23 Sugatsune Kogyo Stay
JP2594955Y2 (ja) * 1993-03-15 1999-05-24 株式会社ニフコ 車両用の小物収納装置
US5673459A (en) * 1994-09-28 1997-10-07 Space Systems/Loral, Inc. Deployment hinge apparatus
JP3290551B2 (ja) * 1994-12-02 2002-06-10 株式会社ニフコ 蓋体開閉支持機構およびカップホルダ
JP3053540B2 (ja) * 1995-02-01 2000-06-19 本田技研工業株式会社 カップホルダ
DE29518173U1 (de) * 1995-11-16 1996-01-11 Itw-Ateco Gmbh, 22844 Norderstedt Vorrichtung zur Dämpfung der Bewegung eines beweglich gelagerten Bauteils, insbesondere einer Klappe in einem Automobil o.dgl.
TW334493B (en) * 1996-05-14 1998-06-21 Sugatsune Kogyo Damper for opening or closing a door
KR970074222A (ko) * 1996-05-27 1997-12-10 양재신 자동차용 컵 홀더 커버 개폐장치
US6065729A (en) * 1998-01-28 2000-05-23 Prince Corporation Slide-out container holder
JP2000274143A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Tooshintekku Kk 跳ね上げ式車両ドアの開閉装置
JP2001227237A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Tok Bearing Co Ltd ダンピング機構
JP2001311354A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Nifco Inc 移動体の案内構造
US20010052524A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-20 Takahide Ichimaru Lid opening-closing supporting mechanism and storage device using the same
JP2002012084A (ja) * 2000-07-03 2002-01-15 Nifco Inc 蓋体開閉支持機構
JP4472161B2 (ja) 2000-12-08 2010-06-02 株式会社ニフコ 制動機構及びこの制動機構を用いた容器ホルダー
WO2002093007A2 (en) * 2001-05-12 2002-11-21 Southco, Inc. Detended and damped hinge mechanism
JP4762447B2 (ja) * 2001-07-13 2011-08-31 株式会社ニフコ 容器ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003118467A (ja) 2003-04-23
US20030071047A1 (en) 2003-04-17
US7231692B2 (en) 2007-06-19
KR100485084B1 (ko) 2005-04-25
KR20030030848A (ko) 2003-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953770B2 (ja) 開閉部材の制動機構、これを備えた容器ホルダー及び自動車用扉
JP4472161B2 (ja) 制動機構及びこの制動機構を用いた容器ホルダー
US5690194A (en) One-way pivoting gear damper
US20040118851A1 (en) Receptacle
JP4615269B2 (ja) 加減速機構及びこの加減速機構を備えた車両用小物入れ
JP2010036671A (ja) 収納ボックスの開閉機構
GB2327251A (en) Damping device
JP2004249958A (ja) コンソールボックス
WO2019203214A1 (ja) 収納ボックス
JP2002331875A (ja) コンソールボックスにおけるリッドの開閉装置
JP2008149816A (ja) コンソールボックスの蓋体の開閉構造
JP4376271B2 (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP4307327B2 (ja) 車両用物品収納装置
JP3524800B2 (ja) 車両用物入れ装置
JP2008162382A (ja) スライドドア装置
KR100412439B1 (ko) 듀얼 댐퍼를 갖는 힌지 구조
JP2008155822A (ja) スライドドア装置
JP3271135B2 (ja) 小物入れの出し入れ装置
JP2000085365A (ja) トランクルーム分割構造
JP2001080423A (ja) 自動車のコンソールボックス
JP2006182149A (ja) コンソールボックス
JP3239484B2 (ja) 収納ケース
JP2007145135A (ja) 自動車用収納箱
JP2008284888A (ja) アシストグリップ
JP2008149974A (ja) カップホルダ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3953770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees