JP3929930B2 - 自動車用窓ガラスの支持構造 - Google Patents

自動車用窓ガラスの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3929930B2
JP3929930B2 JP2003128390A JP2003128390A JP3929930B2 JP 3929930 B2 JP3929930 B2 JP 3929930B2 JP 2003128390 A JP2003128390 A JP 2003128390A JP 2003128390 A JP2003128390 A JP 2003128390A JP 3929930 B2 JP3929930 B2 JP 3929930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
guide
slider
sash
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003128390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004353164A (ja
Inventor
武史 石川
俊 門田
和則 渡辺
英俊 伊集院
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003128390A priority Critical patent/JP3929930B2/ja
Priority to CNB2003101024946A priority patent/CN100340421C/zh
Priority to EP04005906A priority patent/EP1464524B1/en
Priority to DE602004032407T priority patent/DE602004032407D1/de
Priority to US10/813,988 priority patent/US6880293B2/en
Priority to CNB2004100309609A priority patent/CN100340420C/zh
Publication of JP2004353164A publication Critical patent/JP2004353164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929930B2 publication Critical patent/JP3929930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/26Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
    • B60J10/265Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/84Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • E05F2011/387Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism using arrangements in the window glass, e.g. holes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用窓ガラスの支持構造に係り、特に自動車用の窓ガラスをガイド部材に沿って昇降可能に構成した自動車用窓ガラスの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用窓ガラスには、一例としてフロントサイドドアの窓ガラスのように昇降可能に構成したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特公平3−5476号公報(第2頁、第4図)
【0004】
以上の特許文献1について次図を参照の上、詳しく説明する。
図21は従来の自動車用窓ガラスの支持構造を示す断面図である。なお、符号を振り直した。
自動車用窓ガラスの支持構造300は、窓ガラス301の車室内側に臨む内面302にスライダー303を配置し、スライダー303を、窓ガラス301の車室外側に臨む外面303側から取付孔304に差し込んだボルト305で固定し、スライダー303をレール部材306の内部にスライド自在に取り付けたものである。
【0005】
自動車用窓ガラスの支持構造300によれば、窓ガラス301に昇降手段(図示せず)を備え、この昇降手段を操作して窓ガラス301を昇降する。
窓ガラス301の昇降の際に、スライダー303をレール部材306に沿って上下方向に移動させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、自動車用窓ガラスの支持構造300は、スライダー303を窓ガラス301の内面302に固定するために、窓ガラス301の外面303側から取付孔304にボルト305を差し込み、差し込んだボルト305でスライダー303を固定するので、ボルト305の頭部308が窓ガラス301の外面に突出する。
このため、自動車の走行中に、車体に沿って流れるエアが、ボルト305の頭部308を矢印の如く通過する際に、エアの流れに乱れが生じて風切り音が発生する。
【0007】
加えて、ボルト305の頭部308が窓ガラス301の外側に突出しているので、車室の外側からボルト305の頭部308が見えてしまい、外観的な美観性の観点から改良の余地が残されていた。
加えて、自動車の意匠性や空気抵抗の減少化などのためにも、車体表面のさらなる平坦化、すなわち車体のさらなるフラッシュ・サーフェイス(Flush Surface)化が臨まれている。
【0008】
また、自動車用窓ガラスの支持構造300は、スライダー303がレール部材306の開口部309から抜け出さないように、開口部309の間隔Sをスライダー303より小さく形成している。
このため、レール部材306内にスライダー303を組み付ける際に、間隔Sの狭い開口部309にスライダー303を無理に押し込むことになり、レール部材306内にスライダー303を組み付ける作業に手間がかかる。
【0009】
ところで、自動車用窓ガラスの支持構造300のレール部材306を窓枠のサッシュに取り付ける締結部材として、一般にクリップ(図示せず)が知られている。
このクリップを用いてレール部材306をサッシュに取り付けるためには、サッシュやレール部材306にクリップを取り付ける部位をそれぞれ備える必要がある。
【0010】
具体的には、レール部材306の側部から取付部(図示せず)を張り出すとともに、この取付部に臨ませてサッシュを張り出す。そして、張り出したサッシュに、レール部材306の取付部をクリップで取り付けることにより、レール部材306を窓枠のサッシュに取り付ける。
【0011】
しかし、この取付方法では、レール部材306の側部から取付部を張り出し、さらに取付部に臨ませてサッシュを張り出す必要がある。よって、レール部材306の取付部やサッシュの張出し部で、窓ガラス301の端部からを比較的大きく覆ってしまう。
このため、レール部材306の取付部やサッシュの張出し部を隠すために、窓ガラスの端部に設ける目隠し部の幅を大きくする必要がある。
【0012】
そこで、本発明の目的は、走行時の風切り音を抑え、外観的な美観性の向上を図り、車体のさらなるフラッシュ・サーフェイス化を図ることができ、また組付け作業の容易化を図ることができ、さらに窓ガラスの端部の目隠し部の幅を小さくすることができる自動車用窓ガラスの支持構造を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1は、自動車用ドアの前・後のサッシュの少なくとも一方に沿わせて窓ガラスを昇降自在に取り付け、前記少なくとも一方のサッシュの外面に臨ませて車体外装部品を設けるとともに、この車体外装部品を前記窓ガラスに対して面一になるように取り付けた自動車用窓ガラスの支持構造において、前記前・後のサッシュの少なくとも一方インナーガイドを設け、このインナーガイドに臨む前記車体外装部品の面にアウターガイドを設け、これらのアウターガイドおよびインナーガイドでレール部材を構成し、このレール部材に沿って移動可能なスライダーを、前記窓ガラスの端部内面に接着剤で接着するとともに、スライダーの側部を窓ガラスから前記端部内面に対して平行な方向にはみ出させ、はみ出させた側部を前記アウターガイドで支えるとともに、その他の部位を前記インナーガイドで支えることにより、スライダーの車体前後方向および車体幅方向への移動を規制するように構成した自動車用窓ガラスの支持構造であって、前記レール部材は、前記インナーガイドに前記スライダーの内面を当てた後、前記スライダーの外面に前記アウターガイドを当て、この状態で前記車体外装部品を前記サッシュに取り付けることにより、前記インナーガイドおよび前記アウターガイドで前記スライダーを移動可能に挟み込んだものであることを特徴とする。
【0014】
スライダーを窓ガラスの内面に接着剤で付設したので、スライダーをボルトで取り付ける必要がない。このため、ボルトの頭部を窓ガラスの外面から露出させる必要がない。
加えて、車体外装部品の外面を窓ガラスの外面と面一にすることができる。
【0015】
また、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとで構成し、インナーガイドをサッシュに設け、アウターガイドを車体外装部品に設けた。よって、車体外装部品を組み付けることにより、インナーガイドとアウターガイドとでスライダーを内外から支えることができる。
このように、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとに2分割することで、レール部材内にスライダーを、手間をかけないで簡単に組み付けることができる。
【0016】
さらに、車体外装部品にアウターガイドを設け、アウターガイドでスライダーのうちの、窓ガラスの縁部からはみ出した部位、すなわちスライダーの側部を支える。
これにより、窓ガラスの縁部からはみ出したスライダーの側部を、車体外側から見えないように車体外装部品で隠すことができる。
ここで、車体外装部品としては、装飾用のガーニッシュ、サッシュを構成するアウターサッシュの後平坦部、またはドアミラー部品などが該当する。
【0017】
請求項2は、スライダーは、窓ガラスの端部内面に沿って上下方向に延びた棒状部材であることを特徴とする。
【0018】
スライダーを棒状部材とし、この棒状部材をレール部材で支えることにより、窓ガラスの前後の端部内面のいずれか一方にスライダーを付設するだけでも、窓ガラスを安定させた状態で上下に昇降することができる。
【0019】
請求項3は、インナーガイドのガイド底部をサッシュに重ね合わせ、重ね合わせた部位を固着させたことを特徴とする。
【0020】
インナーガイドのガイド底部をサッシュに固着させることにより、従来技術のようにインナーガイドの側部から取付部を張り出し、この取付部に臨ませてサッシュを張り出す必要はない。
よって、インナーガイドの側部から張り出した取付部を隠すために、窓ガラスの端部内面に設ける目隠し部の幅を小さくできる。
【0021】
請求項4は、自動車用ドアの前・後のサッシュの少なくとも一方に沿わせて窓ガラスを昇降自在に取り付け、前記少なくとも一方のサッシュの外面に臨ませて車体外装部品を設けるとともに、この車体外装部品を前記窓ガラスに対して面一になるように取り付けた自動車用窓ガラスの支持構造において、前記前・後のサッシュの少なくとも一方インナーガイドを設け、このインナーガイドに臨む前記車体外装部品の面にアウターガイドを設け、これらのアウターガイドおよびインナーガイドでレール部材を構成し、このレール部材に沿って移動可能なスライダーを前記窓ガラスから窓ガラスの裏面に対して平行な方向にはみ出させ、このスライダーから窓ガラスの裏面に向かって延出部を延ばし、この延出部を窓ガラスの端部内面に接着するように構成した自動車用窓ガラスの支持構造であって、前記レール部材は、前記インナーガイドに前記スライダーの内側部位を当てた後、前記スライダーの側部に前記アウターガイドを当て、この状態で前記車体外装部品を前記サッシュに取り付けることにより、前記インナーガイドおよび前記アウターガイドで前記スライダーを移動可能に挟み込んだものであることを特徴とする。
【0022】
スライダーを支える延出部を窓ガラスの内面に接着したので、スライダーをボルトで取り付ける必要がない。このため、ボルトの頭部を窓ガラスの外面から露出させる必要はない。
加えて、車体外装部品の外面を窓ガラスの外面と面一にすることができる。
【0023】
また、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとで構成し、インナーガイドをサッシュに設け、アウターガイドを車体外装部品に設けた。よって、車体外装部品を組み付けることにより、インナーガイドとアウターガイドとでスライダーを内外から支えることができる。
このように、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとに2分割することで、レール部材内にスライダーを、手間をかけないで簡単に組み付けることができる。
【0024】
さらに、インナーガイドとアウターガイドとでスライダーを内外から支えることで、スライダーの車体外側にアウターガイドを配置することができる。このアウターガイドを車体外装部品に設けたので、車体外装部品でスライダーを隠すことができる。
【0025】
加えて、スライダーから窓ガラスの裏面に向かって延出部を延ばすことで、延出部の幅を大きく確保する。そして、幅の広い延出部を窓ガラスの端部内面に接着させることで、窓ガラスへの接着面積を大きく確保する。
これにより、窓ガラスの端部内面に延出部を強固に取り付けることができる。
【0026】
請求項5は、インナーガイド側にシール部を設け、このシール部を窓ガラス側の延出部に当接させたことを特徴とする。
【0027】
ここで、車両は、車室内の密閉性を保つために、通常、インナーガイド側にシール部を設け、このシール部を窓ガラスの内面に当接させている。
しかし、シール部を窓ガラスの内面に当接させるためには、延出部を回避させて窓ガラスの中央側に寄せる必要がある。よって、シール部などを隠すために、窓ガラスの縁部に設ける目隠し部の幅が大きくなる。
【0028】
そこで、シール部を窓ガラス側の延出部に当接させて、車室内の密閉性を保つようにした。
よって、シール部を窓ガラスの周縁に近づけることができるので、シール部などを隠すために、窓ガラスの縁部に設ける目隠し部の幅を小さくできる。
【0029】
請求項6は、シール部をインナーガイドと一体に形成したことを特徴とする。
【0030】
シール部をインナーガイドと一体に形成することで、シール部をインナーガイドと一体にサッシュに取り付けることができる。よって、シール部をサッシュに手間をかけないで簡単に組み付けることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。ここで、「前」、「後」、「左」、「右」は運転者から見た方向に従う。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)を備えた自動車の側面図である。図中「括弧」内の符号(180),(181),(184),(185),(188)は第3実施形態の符号を示す。
自動車10は、自動車用ドアとして左右のフロントサイドドア11,11(左側のみ図示する)を備えるとともに、各ドア11,11に自動車用窓ガラスの支持構造20、20(左フロントサイドドア11の自動車用窓ガラスの支持構造20のみを図示する)を備え、左右のリヤサイドドア12,12(左側のみ図示する)を備えるとともに、各ドア12,12に自動車用窓ガラスの支持構造(図示せず)を備える。
【0032】
自動車用窓ガラスの支持構造20は、自動車用ドア11の前サッシュ(サッシュ)21に沿わせて前レール部材(レール部材)22を備えるとともに、自動車用ドア11の後サッシュ(サッシュ)23に沿わせて後レール部材(レール部材)24を備え、前・後のレール部材22,24に沿わせて窓ガラス25を昇降自在に取り付け、前サッシュ21の外面に臨ませて装飾用の前ガーニッシュ(車体外装部品としてのドアミラー部品)26を設けるとともに、後サッシュ23の外面に臨ませて装飾用の後ガーニッシュ(車体外装部品としての装飾用のガーニッシュ)27を設けるとともに、前後のガーニッシュ26,27を窓ガラス25に対して面一になるように取り付けたものである。
【0033】
窓ガラス25の下端中央にホルダー31を取り付け、このホルダー31にレギュレータ30のキャリア33を取り付け、キャリア33をドラム34の回転で昇降させることにより、キャリア33とともに窓ガラス25を昇降させる。
なお、前後のサッシュ21,23のそれぞれの上端を上サッシュ29で連結することで、自動車用ドア11の窓枠14を構成する。
なお、前ガーニッシュ26にはドアミラー16を備える。
【0034】
図2は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の要部を示す分解斜視図である。なお、左右の自動車用ドア11には、同じ構成の自動車用窓ガラスの支持構造20を備える。
よって、図2においては、自動車用窓ガラスの支持構造20の理解を容易にするために、右側の自動車用ドア11に備えた自動車用窓ガラスの支持構造20を例に説明する。
【0035】
自動車用窓ガラスの支持構造20は、前サッシュ21(図1参照)の前ガーニッシュ26に臨む面に前インナーガイド(インナーガイド)41を設けるとともに、前インナーガイド41に臨む前ガーニッシュ26の面に前アウターガイド(アウターガイド)42を設けることで、前アウターガイド42および前インナーガイド41で前レール部材22を形成し、後サッシュ23(図1参照)の後ガーニッシュ27に臨む面に後インナーガイド(インナーガイド)45を設けるとともに、後インナーガイド45に臨む後ガーニッシュ27の面に後アウターガイド(アウターガイド)46を設けることで、後アウターガイド46および後インナーガイド45で後レール部材24を形成したものである。
【0036】
加えて、自動車用窓ガラスの支持構造20は、前後のレール部材22,24に沿って移動可能な前後のスライダー(スライダー)48,49を、窓ガラス25の前後の端部内面(端部内面)51,52に設けるとともに、前後のスライダー48,49の側部(スライダーの側部)53,55をそれぞれ窓ガラス25からはみ出させ、はみ出させた前後のスライダー48,49の側部53,55を前後のアウターガイド42,46で支えるとともに、前後のその他の部位(以下、「前後の接着部」という)54,56を前後のインナーガイド41,45で支えることにより、前後のスライダー48,49の車体前後方向および車体幅方向への移動を規制するように構成したものである。
【0037】
前スライダー48は、窓ガラス25の前端部内面(端部内面)51に沿って上下方向に延びた棒状部材である。
後スライダー49は、窓ガラス25の後端部内面(端部内面)52に沿って上下方向に延びた棒状部材である。
【0038】
前後のスライダー48,49を棒状部材とし、各々の棒状部材、すなわちスライダー48,49を前後のレール部材22,24で支えるように構成した。
このように、前後のスライダー48,49を棒状部材とすることで、窓ガラス25の前後の端部内面51,52のいずれか一方に、スライダー48,49のうちの一方を付設するだけでも、窓ガラス25を安定させた状態で上下に昇降することができる。
【0039】
これにより、一例として後スライダー49のみを後レール部材24で支えることで、窓ガラス25を安定させた状態で上下に昇降することが可能になる。よって、前スライダー48や前レール部材22を除去することが可能になる。
したがって、自動車用窓ガラスの支持構造20の部品点数を減らして、組付け作業のより一層の容易化を図ることも可能になる。
【0040】
レギュレータ30は、窓ガラス25の下端中央にホルダー31を取り付け、このホルダー31の取付孔32にキャリア33の連結ピン35を取り付け、キャリア33をガイドレール36内に移動自在に配置し、キャリア33をワイヤ37に連結し、ワイヤ37を上下のガイドローラ38,39にかけるとともに、ドラム34に巻回させたものである。
レギュレータ30によれば、ドラム34を駆動モータ(図示せず)で回転することにより、ワイヤ37を引っ張り、キャリア33をガイドレール36に沿って昇降させることにより、キャリア33と一緒に窓ガラス25を昇降させる。
【0041】
以下、図3〜図9において、左側の自動車用ドア11に備えた自動車用窓ガラスの支持構造20の構成について詳しく説明する。
特に、左側の自動車用ドア11に備えた自動車用窓ガラスの支持構造20の後サッシュ23、後レール部材24および後スライダー49について説明する。
【0042】
なお、左側の自動車用ドア11に備えた自動車用窓ガラスの支持構造20の前サッシュ21、前レール部材22および前スライダー48は、後サッシュ23、後レール部材24および後スライダー49と同じ構成なので、各部材の詳しい説明は省略する。
【0043】
図3は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)を備えた自動車用ドアの断面図であり、自動車用ドア11を矢印の如く開いた状態を示す。
車体センターピラー61の外側をライニング62で覆い、車体センターピラー61の前後端にそれぞれ前後のシール63(後端側のシールは図示せず)を取り付ける。
【0044】
自動車用ドアの窓枠14を構成する後サッシュ23は、アウターサッシュ65の前端部65aとインナーサッシュ66の前端部66aとを固着するとともに、アウターサッシュ65の後端部65bとインナーサッシュ66の後端部66bとを固着したものである。
これにより、後サッシュ23は、閉断面を形成する。
【0045】
アウターサッシュ65は、前端部65aの後方に、第1外向き傾斜部68を介してアウター前平坦部69を備え、アウター前平坦部69の後方に第2外向き傾斜部71を介してアウター中央平坦部72を備え、アウター中央平坦部72の後方に第3外向き傾斜部73を介してアウター後平坦部(アウターサッシュ65の後平坦部)74を備える。
【0046】
インナーサッシュ66は、前端部66aの後方に、内向き傾斜部76を介してアウター前平坦部69に臨むインナー前平坦部77を備え、インナー前平坦部77の後方に外向き傾斜部78を介してアウター中央平坦部72およびアウター後平坦部74に臨むインナー平坦部79を備える。
【0047】
アウター前平坦部69とインナー前平坦部77との間に間隔S1を確保し、アウター中央平坦部72とインナー平坦部79との間に間隔S2を確保する。
インナーサッシュ66には、前端部66a、内向き傾斜部76およびインナー前平坦部77を覆うライニング81を備え、外向き傾斜部78にシール82を備える。
【0048】
アウター前平坦部69とインナー前平坦部77との間に間隔S1を確保し、アウター中央平坦部72とインナー平坦部79との間に間隔S2を確保することで、後サッシュ23の剛性を確保することができる。
なお、自動車用ドア(左リヤサイドドア)12の前端にシール95を備える。
【0049】
図4は図1の4−4線断面図であり、自動車用ドア11を閉じた状態を示す。
車体センターピラー61のシール63にインナーサッシュ66のライニング81を当て、インナーサッシュ66のシール82を車体センターピラー61のライニング62に当て、自動車用ドア(左リヤサイドドア)12の前端に備えたシール95に、後ガーニッシュ27の後端部27bおよび後サッシュ23の後端部23aを当てる。
【0050】
インナーサッシュ66のインナー前平坦部77に第1差込孔83を形成し、インナー平坦部79に第2差込孔84を形成する。
アウターサッシュ65のアウター前平坦部69にスタッドボルト86を貫通させる貫通孔87を形成し、アウター前平坦部69にスタッドボルト86を介して後インナーガイド45を取り付ける。
【0051】
後インナーガイド45に後スライダー49を当て、この後スライダー49に、後ガーニッシュ27の後アウターガイド46を当てた状態で、後ガーニッシュ27を、アウターサッシュ65のアウター中央平坦部72にボルト88で取り付ける。
後インナーガイド45および後アウターガイド46は後レール部材24を構成する。
【0052】
後サッシュ23を構成するアウターサッシュ65を、アウター前平坦部69から後方にアウター中央平坦部72およびアウター後平坦部74を延ばすとともに、インナー前平坦部77から後方にインナー平坦部79を延ばした。
ところで、後ガーニッシュ27には、略中央にボス111を設け、このボス111にねじ孔112を形成する。後ガーニッシュ27をアウターサッシュ65に被せるとともに、ボス111をアウター中央平坦部72に当てる。
【0053】
この状態で、ボス111のねじ孔112を、アウター中央平坦部72の貫通孔113に合わせ、インナーサッシュ66の第2差込孔84から後サッシュ23内の第2空間116にボルト88を差し込んで、第2空間116内に差し込んだボルト88を貫通孔113を介してねじ孔112にねじ込む。
【0054】
これにより、アウターサッシュ65に後ガーニッシュ27を取り付ける。後ガーニッシュ27をアウターサッシュ65に取り付けることで、後ガーニッシュ27で、アウター前平坦部69の後半分、アウター中央平坦部72およびアウター後平坦部74を覆う。
【0055】
このように、後サッシュ23を後方に延ばし、後方に延ばした後サッシュ23の部位を後ガーニッシュ27で隠すことにより、車体センターピラー61の長さL1を大きく形成しても、車体センターピラー61を後ガーニッシュ27で隠すことができる。
よって、車体センターピラー61の長さL1を大きく形成することができ、車体強度を高めることができる。
【0056】
加えて、アウターサッシュ65に後ガーニッシュ27を取り付けた際に、後ガーニッシュ27の外面27cを窓ガラス25の外面25bと面一にする。これにより、自動車10の外観性をさらに高めることができる。
【0057】
さらに、後ガーニッシュ27に後アウターガイド46を設け、後アウターガイド46で後スライダー49のうちの、窓ガラス25の縁部からはみ出した後スライダー側部55を支える。
これにより、窓ガラス25の縁部からはみ出した後スライダー側部55を、後ガーニッシュ27で隠すことができる。よって、後スライダー側部55を車体外側から見えないようにして、外観性をより一層高めることができる。
【0058】
図5は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)を示す要部拡大図である。
後インナーガイド45は、ベース部90と、ベース部90に一体形成したインナー摺動層99とからなる。
インナー摺動層99は、一例として樹脂材やゴム材で形成した部材である。
ベース部90は、断面略コ字形のガイド部91と、ガイド部91から前方に張り出した張出部92とからなる。インナー摺動層99は、主にガイド部91内に設けられている。
なお、張出部92にはシール94が設けられている。
【0059】
後アウターガイド46は、後ガーニッシュ27の前端部27a内側に形成したL字形のガイド部101と、ガイド部101に設けたアウター摺動層102とからなる。
アウター摺動層102は、一例として樹脂材やゴム材で形成した部材である。
後アウターガイド46と後インナーガイド45とで後レール部材24を構成し、後レール部材24に後スライダー49を昇降自在に配置する。
【0060】
ベース部90を構成するガイド部91のガイド底部93にスタッドボルト86の頭部86aを、一例として接着剤で接着し、スタッドボルト86のねじ部86bを、アウターサッシュ65の貫通孔87に差し込み、ねじ部86bをアウターサッシュ65とインナーサッシュ66との間の空間115に突出させる。
【0061】
インナーサッシュ66のインナー前平坦部77の第1差込孔83からナット97を差し込んで、スタッドボルト86のねじ部86bにナット97をねじ結合することで、アウターサッシュ65のアウター前平坦部69に後インナーガイド45を固定する。
【0062】
すなわち、後インナーガイド45のベース部90を構成するガイド部91のガイド底部93をアウターサッシュ(サッシュ)65に重ね合わせ、重ね合わせた部位を固着させることができる。
このように、後インナーガイド45のベース部90を構成するガイド部91のガイド底部93を後サッシュ23に固着させることにより、従来技術のようにインナーガイドの側部から取付部を張り出し、この取付部に臨ませてサッシュを張り出す必要はない。
これにより、後サッシュ23による窓ガラス25の後端部内面52の目隠し部108の幅W1を小さくすることができる。
【0063】
後スライダー49は、図2に示すように後接着部56と側部55とからなる。この後スライダー49は、窓ガラス25の後端部内面52(詳しくは、目隠し部108)に後接着部56を接着剤104で接着するとともに、側部55を窓ガラス25の後縁52aから後方にL2寸法分はみ出させたものである。
この後スライダー49は、断面略5角形を形成し、内面49aと前面49cとで形成する内凸角部105を備え、外面49bと後面49dとで形成する外凸角部106を備える。
【0064】
後スライダー49を窓ガラス25の後端部内面52に接着剤104で付設したので、後スライダー49をボルトで窓ガラス25に取り付ける必要がない。
このため、ボルトの頭部を窓ガラス25の外面から露出させる必要がなく、ボルトの頭部による風切り音の発生をなくし、かつ外観性の向上を図ることができる。
【0065】
後インナーガイド45のインナー摺動層99に後スライダー49の内面49aを当て、後スライダー49の外面49bに後アウターガイド46を当て、後スライダー49を後インナーガイド45と後アウターガイド46とで摺動自在に挟み込む。
以下、後インナーガイド45と後アウターガイド46とで後スライダー49を支える内容を細説する。
【0066】
後スライダー49の内凸角部105を、後インナーガイド45のインナー摺動層99のうち、略L形の内凹角部99aで支え、後スライダー49の外凸角部106を、後アウターガイド46のアウター摺動層102のうち、略L形の外凹角部102aで支える。
【0067】
これにより、後インナーガイド45と後アウターガイド46とで、後スライダー49の内・外面49a,49bを挟むとともに、後スライダー49の前・後面49c,49dを挟み、後レール部材24で、後スライダー49の車体前後方向への移動や車体幅(左右)方向への移動を規制する。
【0068】
窓ガラス25の後端部内面52には、一例として黒色セラミックを塗布して目隠し部108を構成し、目隠し部108で後スライダー49やシール94を車体外側から見えないように隠す。
目隠し部108は、不透明な有色フィルムなどを窓ガラスの中間膜とした合わせガラスとしてもよく、または窓ガラスの表面に黒色などのフィルムをプリント加工などにより貼付してもよい。
【0069】
また、後スライダー49のうち、窓ガラス25の内面25aの後縁52aから後方にL2寸法分はみ出させた側部55(以下、「はみ出し側部」という)を、後アウターガイド46、すなわち後ガーニッシュ27の前端部27aで覆い、はみ出し側部55を車体外側から見えないように隠す。
これにより、後スライダー49全体を車体外側から見えないように隠すことができる。
【0070】
図6は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の後インナーガイドを製造する工程を示す説明図である。
帯状の鋼製プレート121を巻芯122に巻回したロール120を巻戻し機(図示せず)にセットし、鋼製プレート121を平坦に巻き戻す。
【0071】
平坦に巻き戻した鋼製プレート121を、切断位置123(想像線で示す)で切断して所定長さのブランク材124を得る。ブランク材124をプレス成形機125にセットする。
プレス成形機125の可動型126を矢印▲1▼の如く下降して、固定型127と可動型126とでブランク材124を所望の形状、すなわちベース部90をプレス成形する。
【0072】
プレス成形したベース部90を、押出し成形機128のキャビティ(図示せず)に沿って通過させる。
この際に、ホッパー129内の溶融樹脂を射出手段131で押し出し、押出し成形機128のキャビティ内に供給させる。
キャビティ内に供給した溶融樹脂を、キャビティ内を通過中のベース部90の所定箇所に付着させるとともに、押出し成形機128のキャビティで所望の形状に形成する。
【0073】
ベース部90に溶融樹脂を付着させることで、ベース部90のガイド部91などにインナー摺動層99を成形する。これにより、後インナーガイド45の製造を完了する。
後インナーガイド45を製造完了した後、後インナーガイド45のガイド部91のガイド底部93にスタッドボルト86(図4参照)を接着剤で接着する。
【0074】
このように、プレス成形したベース部90を押出し成形機128に通過させながら、ベース部90のガイド部91などにインナー摺動層99を成形することで、設備の簡素化を図るとともに、製造工程の簡素化を図ることができる。
【0075】
ところで、ベース部90のガイド部91などにインナー摺動層99を成形する従来の製造方法としては、例えばインサート成形が知られているが、インサート成形を実施するためには、ベース部90全体を収容する大型のインサート成形型を準備する必要があり、設備が大型化する。
加えて、インサート成形型を使用する場合には、インサート成形型の型締め、型開き工程が加わるため、製造工程が煩雑になる。
【0076】
この対策として、上述した図6の製造方法を採用することにした。
なお、図6においては、ベース部90を鋼製のブランク材で成形する例について説明したが、ベース部90はアルミなどのその他の材料で成形することも可能である。
その他、プレス成形機125に代えて、ロール成形機を使用することもできる。
【0077】
つぎに、自動車用窓ガラスの支持構造20の組付け工程について説明する。
図7(a),(b)は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の組付け工程を示す第1作用説明図である。
(a)において、ベース部90のガイド部91にインナー摺動層99を成形して後インナーガイド45を製造した後、ガイド部91のガイド底部93にスタッドボルト86の頭部86aを、一例として接着剤で接着する。
つぎに、スタッドボルト86のねじ部86bを、アウターサッシュ65の貫通孔87に矢印▲2▼の如く差し込む。
【0078】
(b)において、スタッドボルト86のねじ部86bをアウターサッシュ65とインナーサッシュ66との間の空間115に突出させる。
つぎに、
インナーサッシュ66の第1差込孔83からナット97を矢印▲3▼の如く差し込む。
【0079】
図8(a),(b)は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の組付け工程を示す第2作用説明図である。
(a)において、スタッドボルト86のねじ部86bにナット97をねじ結合することで、アウターサッシュ65のアウター前平坦部69に後インナーガイド45を固定する。
つぎに、後インナーガイド45のインナー摺動層99に後スライダー49の内面49aを矢印▲4▼の如く当てる。
【0080】
(b)において、後スライダー49の外面49bに向けて、後ガーニッシュ27の前端部27aに備えた後アウターガイド46を矢印▲5▼の如く移動するとともに、アウターサッシュ65の貫通孔113に向けて、後ガーニッシュ27のボス111を矢印▲6▼の如く移動する。
【0081】
図9(a),(b)は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の組付け工程を示す第3作用説明図である。
(a)において、ボス111のねじ孔112を、アウター中央平坦部72の貫通孔113に合わせた状態で、インナーサッシュ66の第2差込孔84から後サッシュ23内の第2空間116にボルト88を矢印▲7▼の如く差し込む。
差し込んだボルト88を、アウターサッシュ65の貫通孔113を介してねじ孔112にねじ込む。
【0082】
(b)において、アウターサッシュ65に後ガーニッシュ27を取り付け、後スライダー49を後インナーガイド45と後アウターガイド46とで摺動自在に挟み込む。
具体的には、後スライダー49の内凸角部105を、後インナーガイド45のインナー摺動層99のうち、略L形の内凹角部99aで支え、後スライダー49の外凸角部106を、後アウターガイド46のアウター摺動層102のうち、略L形の外凹角部102aで支える。
【0083】
これにより、後インナーガイド45と後アウターガイド46とからなる後レール部材24で、後スライダー49の車体前後方向への移動や車体幅(左右)方向への移動を規制する。
つぎに、インナーサッシュ66にライニング81およびシール82を取り付け、後インナーガイド45の張出部92にシール94を取り付ける。
【0084】
このように、後レール部材24を後インナーガイド45と後アウターガイド46とで構成し、後インナーガイド45を後サッシュ23に設け、後アウターガイド46を後ガーニッシュ27に設けた。
よって、後ガーニッシュ27を組み付けることにより、後インナーガイド45と後アウターガイド46とで後スライダー49を内外から支えることができる。
【0085】
このように、後レール部材24を後インナーガイド45と後アウターガイド46とに2分割することで、後レール部材24内に後スライダー49を、手間をかけないで簡単に組み付けることができるので、組付け作業の容易化を図ることができる。
【0086】
図10は自動車用窓ガラスの支持構造の第1比較例を示す断面図であり、スライダーとして棒状部材を用いた従来技術を第1比較例として説明する。
第1比較例の自動車用窓ガラスの支持構造140は、車体センターピラー141の前方に自動車用ドア(フロントサイドドア)142の窓枠143を備え、窓枠143を構成するサッシュ144にクリップ(締結部材)145を介してレール部材146を取り付け、レール部材146にスライダー147を嵌め込む。
スライダー147はボルト148を介して窓ガラス149の後端部151に取り付けられている。
【0087】
レール部材146をクリップ145でサッシュ144に取り付けるために、レール部材146に取付部152を備え、取付部152にクリップ145の頭部153を固定する必要がある。
具体的には、レール部材146のガイド部155から前方に向けて取付部152を張り出し、取付部152にクリップ145の頭部153を固定する。クリップ145の頭部153は比較的大きい形状なので、取付部152の幅を大きく確保する必要がある。
【0088】
このため、レール部材146の幅W2が広くなる。加えて、クリップ145の脚部154をサッシュ144の取付孔に差し込み、脚部154の係止爪154aでクリップ145をサッシュ144に取り付けるので、サッシュ144を取付部152に合わせて前方に張り出す必要がある。
これらのレール部材146やサッシュ144を隠すために、目隠し部156の幅W3を大きく確保する必要がある。
なお、クリップ145は、サッシュ144の取付孔に脚部154を差し込むことで、脚部154の係止爪154aでサッシュ144に取り付ける一般的なクリップである。
【0089】
これに対して、図5に示す自動車用窓ガラスの支持構造20は、後インナーガイド45のベース部90を構成するガイド部91のガイド底部93をアウターサッシュ65に重ね合わせ、重ね合わせた部位を固着させるように構成した。
よって、図10に示す第1比較例のレール部材146のように取付部152を前方に向けて張り出す必要もなく、この張り出した取付部152に合わせてサッシュ144を前方に張り出す必要はない。
これにより、後サッシュ23による窓ガラス25の後端部内面52の目隠し部108の幅W1を小さくすることができる。
【0090】
図11は第1比較例の自動車用窓ガラスの支持構造を組み付ける例を示す説明図である。
第1比較例の自動車用窓ガラスの支持構造140は、スライダー147がガイド部155の開口部157から抜け出さないように、開口部157の幅S3をスライダー147より狭く形成している。
【0091】
このため、レール部材146のガイド部155内にスライダー147を組み付ける際に、幅の狭い開口部157を通してスライダー147をガイド部155内に矢印▲8▼の如く差し込む必要がある。
しかし、この方法では、幅の狭い開口部157にスライダー147部を無理に押し込むことになり、レール部材146のガイド部155内にスライダー147を組み付ける作業に手間がかかる。
【0092】
これに対して、図5に示す自動車用窓ガラスの支持構造20は、後レール部材24を後インナーガイド45と後アウターガイド46とに分割した。
よって、後インナーガイド45と後アウターガイド46とで、後スライダー49を挟むことにより、後レール部材24に後スライダー49を取り付けることができる。
これにより、後レール部材24に後スライダー49を組み付ける組付け作業を手間をかけないで、簡単におこなうことができる。
【0093】
つぎに、第2実施形態および第3実施形態について説明する。なお、第2、第3実施形態において、第1実施形態と同一部材については同じ符号を付して説明を省略する。
第2実施形態
図12は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第2実施形態)の要部を示す断面図である。
第2実施形態の自動車用窓ガラスの支持構造160は、後レール部材24の後インナーガイド45を、後サッシュ23のアウターサッシュ65にリベット161で固定した点で、第1実施形態と異なるだけで、その他の構成は第1実施形態と同じである。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0094】
第3実施形態
図13は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の要部を示す分解斜視図である。
第3実施形態の自動車用窓ガラスの支持構造180は、前サッシュ21(図1参照)の前ガーニッシュ181に臨む面に前インナーガイド(インナーガイド)182を設けるとともに、前インナーガイド182に臨む前ガーニッシュ181の面に前アウターガイド(アウターガイド)183を設けることで、前アウターガイド183および前インナーガイド182で前レール部材(レール部材)184を形成し、後サッシュ23(図1参照)の後ガーニッシュ185に臨む面に後インナーガイド(インナーガイド)186を設けるとともに、後インナーガイド186に臨む後ガーニッシュ185の面に後アウターガイド(アウターガイド)187を設けることで、後アウターガイド187および後インナーガイド186で後レール部材(レール部材)188を形成したものである。
【0095】
加えて、自動車用窓ガラスの支持構造180は、前後のレール部材184,188に沿って移動可能な前後のスライダー(スライダー)191,192を、前後のスライダー191,192をそれぞれ窓ガラス25からはみ出させ、前スライダー191から窓ガラス25の裏面に向けて後方に前延出部(延出部)193を延ばし、前延出部193を窓ガラス25の前端部内面(端部内面)51に接着し、後スライダー192から窓ガラス25の裏面に向けて前方に後延出部(延出部)194を延ばし、後延出部194を窓ガラス25の後端部内面(端部内面)52に接着し、はみ出させた前後のスライダー191,192を前後のレール部材184,188で支えることにより、前後のスライダー191,192の車体前後方向および車体幅方向への移動を規制するように構成したものである。
【0096】
前スライダー191は、窓ガラス25の前端部内面(端部内面)51からはみ出した状態で、前端部内面51に沿って上下方向に延びた棒状部材である。
前延出部193は、窓ガラス25の前端部内面51に沿って上下方向に延び、前端部内面51に接着した帯状板材である。
このように、前延出部193を帯状板材とすることで、幅W4を広くして前端部内面51への接着面積を大きく確保する。
これにより、窓ガラス25の前端部内面51に、前スライダー191を前延出部193を介して強固に取り付けることができる。
【0097】
後スライダー192は、窓ガラス25の後端部内面(端部内面)52からはみ出した状態で、後端部内面52に沿って上下方向に延びた棒状部材である。
後延出部194は、窓ガラス25の後端部内面52に沿って上下方向に延び、後端部内面52に接着した帯状板材である。
このように、後延出部194を帯状板材とすることで、幅W4を広くして後端部内面52への接着面積を大きく確保する。
これにより、窓ガラス25の後端部内面52に、後スライダー192を後延出部194を介して強固に取り付けることができる。
【0098】
ところで、前後のスライダー191,192を棒状部材とし、各々の棒状部材、すなわちスライダー191,192を前後のレール部材184,188で支えるように構成した。
このように、前後のスライダー191,192を棒状部材とすることで、窓ガラス25の前後の端部内面51,52のいずれか一方に、スライダー191,192の一方を付設するだけでも、窓ガラス25を安定させた状態で上下に昇降することができる。
【0099】
これにより、一例として後スライダー192のみを後レール部材188で支えることで、窓ガラス25を安定させた状態で上下に昇降することが可能になる。よって、前スライダー191や前レール部材184を除去することが可能になる。
したがって、自動車用窓ガラスの支持構造180の部品点数を減らして、組付け作業のより一層の容易化を図ることも可能になる。
【0100】
レギュレータ30は、窓ガラス25の下端中央にホルダー31を取り付け、このホルダー31の取付孔32にキャリア33の連結ピン35を取り付け、キャリア33をガイドレール36内に移動自在に配置し、キャリア33をワイヤ37に連結し、ワイヤ37を上下のガイドローラ38,39にかけるとともに、ドラム34に巻回させたものである。
レギュレータ30によれば、ドラム34を駆動モータ(図示せず)で回転することにより、ワイヤ37を引っ張り、キャリア33をガイドレール36に沿って昇降させることにより、キャリア33と一緒に窓ガラス25を昇降させる。
【0101】
以下、図14〜図20において、左側の自動車用ドア11(図1参照)に備えた自動車用窓ガラスの支持構造180の構成について詳しく説明する。
特に、左側の自動車用ドア11に備えた自動車用窓ガラスの支持構造180の後サッシュ23、後レール部材188および後スライダー192について説明する。
【0102】
なお、左側の自動車用ドア11に備えた自動車用窓ガラスの支持構造180の前サッシュ21、前レール部材184および前スライダー191は、後サッシュ23、後レール部材188および後スライダー192と同じ構成なので、各部材の詳しい説明は省略する。
【0103】
図14は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)を備えた自動車用ドアの断面図であり、自動車用ドア11を矢印の如く開いた状態を示す。
車体センターピラー61の外側をライニング62で覆い、車体センターピラー61の前後端にそれぞれ前後のシール63(後端側のシールは図示せず)を取り付ける。
【0104】
自動車用ドアの窓枠14を構成する後サッシュ23は、アウターサッシュ65の前端部65aとインナーサッシュ66の前端部66aとを固着するとともに、アウターサッシュ65の後端部65bとインナーサッシュ66の後端部66bとを固着したものである。
これにより、後サッシュ23は、閉断面を形成する。
【0105】
アウターサッシュ65は、前端部65aの後方に、第1外向き傾斜部68を介してアウター前平坦部69を備え、アウター前平坦部69の後方に第2外向き傾斜部71を介してアウター中央平坦部72を備え、アウター中央平坦部72の後方に第3外向き傾斜部73を介してアウター後平坦部(アウターサッシュ65の後平坦部)74を備える。
【0106】
インナーサッシュ66は、前端部66aの後方に、内向き傾斜部76を介してアウター前平坦部69に臨むインナー前平坦部77を備え、インナー前平坦部77の後方に外向き傾斜部78を介してアウター中央平坦部72およびアウター後平坦部74に臨むインナー平坦部79を備える。
【0107】
アウター前平坦部69とインナー前平坦部77との間に間隔S1を確保し、アウター中央平坦部72とインナー平坦部79との間に間隔S2を確保する。
インナーサッシュ66には、前端部66a、内向き傾斜部76およびインナー前平坦部77を覆うライニング81を備え、外向き傾斜部78にシール82を備える。
【0108】
アウター前平坦部69とインナー前平坦部77との間に間隔S1を確保し、アウター中央平坦部72とインナー平坦部79との間に間隔S2を確保することで、後サッシュ23の剛性を確保することができる。
アウター前平坦部69には、後インナーガイド186をリベット196で取り付ける。
なお、自動車用ドア(左リヤサイドドア)12の前端にシール95を備える。
【0109】
図15は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)を備えた自動車用ドアの断面図であり、自動車用ドア11を閉じた状態を示す。
車体センターピラー61のシール63にインナーサッシュ66のライニング81を当て、インナーサッシュ66のシール82を車体センターピラー61のライニング62に当て、自動車用ドア(左リヤサイドドア)12の前端に備えたシール95に、後ガーニッシュ185の後端部185bおよび後サッシュ23の後端部23aを当てる。
【0110】
インナーサッシュ66のインナー前平坦部77に第1差込孔83を形成し、インナー平坦部79に第2差込孔84を形成する。
アウターサッシュ65のアウター前平坦部69に貫通孔87を形成し、後インナーガイド186のベース部201に貫通孔203を形成する。
アウター前平坦部69の貫通孔87およびベース部201に貫通孔203にリベット196を差し込み、アウターサッシュ65にベース部201を締結することにより、アウターサッシュ65に後インナーガイド186を取り付ける。
【0111】
後インナーガイド186に後スライダー192を当て、この後スライダー192に、後ガーニッシュ185の後アウターガイド187を当てる。この状態で、後ガーニッシュ185を、アウターサッシュ65のアウター中央平坦部72にボルト197で取り付ける。
後インナーガイド186および後アウターガイド187は後レール部材188を構成する。
【0112】
後サッシュ23を構成するアウターサッシュ65を、アウター前平坦部69から後方にアウター中央平坦部72およびアウター後平坦部74を延ばすとともに、インナー前平坦部77から後方にインナー平坦部79を延ばした。
ところで、後ガーニッシュ185には、略中央にボス206を設け、このボス206にねじ孔207を形成する。後ガーニッシュ185をアウターサッシュ65に被せるとともに、ボス206をアウター中央平坦部72に当てる。
【0113】
この状態で、ボス206のねじ孔207を、アウター中央平坦部72の貫通孔208に合わせ、インナーサッシュ66の第2差込孔84から後サッシュ23内の第2空間116にボルト197を差し込んで、第2空間116内に差し込んだボルト197を貫通孔208を介してねじ孔207にねじ込む。
【0114】
これにより、アウターサッシュ65に後ガーニッシュ185を取り付ける。後ガーニッシュ185をアウターサッシュ65に取り付けることで、後ガーニッシュ185で、アウター前平坦部69の後半分、アウター中央平坦部72およびアウター後平坦部74を覆う。
【0115】
このように、後サッシュ23を後方に延ばし、後方に延ばした後サッシュ23の部位を後ガーニッシュ185で隠すことにより、車体センターピラー61の長さL1を大きく形成しても、車体センターピラー61を後ガーニッシュ185で隠すことができる。
よって、車体センターピラー61の長さL1を大きく形成することができ、車体強度を高めることができる。
【0116】
加えて、アウターサッシュ65に後ガーニッシュ185を取り付けた際に、後ガーニッシュ185の外面185cを窓ガラス25の外面25bと面一にする。これにより、自動車10の外観性をさらに高めることができる。
【0117】
さらに、後ガーニッシュ185に後アウターガイド187を設け、後アウターガイド187で後スライダー192のうちの後スライダー側部211を支える。
これにより、後スライダー192のうちの後スライダー側部211を、後ガーニッシュ27で隠すことができる。よって、後スライダー側部211を車体外側から見えないようにして、外観性をより一層高めることができる。
【0118】
図16は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)を示す要部拡大図である。
後インナーガイド186は、ベース部201と、ベース部201に取り付けたインナー規制ラバー202とからなる。
ベース部201は、アウターサッシ65のアウター前平坦部69にガイド部213を取り付け、ガイド部213から前方に張出部214を張り出したものである。
【0119】
ガイド部213は、アウターサッシ65のアウター前平坦部69に沿って延びるガイド底部215と、ガイド底部215の前後端から車体外側に向けて湾曲状に延びる前後の壁部216,217とから凹部218を形成した部材である。
このガイド部213の凹部218内にインナー規制ラバー202を取り付ける。
【0120】
インナー規制ラバー202は、ガイド部213の凹部218に沿わせて略凹状に形成するとともに、凹部内周221にリップ222を備えた樹脂製やゴム製の部材である。
このインナー規制ラバー202の前端にはシール部225が一体に形成されている。
【0121】
後アウターガイド187は、後ガーニッシュ185の前端部185aに形成したガイド部231と、ガイド部231に設けたアウター規制ラバー232とからなる。
ガイド部231は、車体前後方向に延びる表面部材231aと、この表面部材231aの後端から車体幅方向に延びる補強部材231bとで略L字形に形成し、補強部材231bに差込孔233を形成したものである。
このガイド部231の内側に、アウター規制ラバー232が設けられている。
【0122】
アウター規制ラバー232は、一例として樹脂材やゴム材で形成した部材であり、略L形の部材で係止爪235をガイド部231の差込孔233に差し込むことにより、ガイド部231に取り付ける部材である。
このアウター規制ラバー232は、後スライダー側部211に臨む面に一対のリップ236,236を備える。
【0123】
後アウターガイド187と後インナーガイド186とで後レール部材188を構成し、後レール部材188に後スライダー49を昇降自在に配置する。
具体的には、インナー規制ラバー202の凹部内周221に後スライダー192の内側部位212を差し込み、凹部内周221の一部およびリップ202に当接し、アウター規制ラバー232の一対のリップ236,236に後スライダー192の後スライダー側部211を当接する。
これにより、後スライダー49を昇降自在に配置するとともに、後スライダー192の車体前後方向および車体幅方向への移動を規制する。
【0124】
ベース部201を構成するガイド部213のガイド底部215を、アウターサッシュ65のアウター前平坦部69に当て、アウター前平坦部69の貫通孔87およびガイド底部215の貫通孔203にリベット196を差し込む。
差し込んだリベット196の端部を潰して、ベース部201をアウター前平坦部69に固定する。
【0125】
すなわち、後インナーガイド186のベース部201を構成するガイド部213のガイド底部215をアウターサッシュ(サッシュ)65に重ね合わせ、重ね合わせた部位を固定することができる。
このように、後インナーガイド186のベース部201を構成するガイド部213のガイド底部215を後サッシュ23に固定させることにより、従来技術のようにインナーガイドの側部から取付部を張り出し、この取付部に臨ませてサッシュを張り出す必要はない。
これにより、後サッシュ23による窓ガラス25の後端部内面52の目隠し部283の幅W5を小さくすることができる。
【0126】
後スライダー192は、後スライダー側部211と内側部位212とからなり、窓ガラス25の後端部内面(端部内面)52からはみ出した状態で、後端部内面52に沿って上下方向に延びた棒状部材である。
この後スライダー192は、窓ガラス25の後端部内面52に後延出部194を接着剤239で接着することにより、窓ガラス25の後端部内面52に沿って保持されているである。
【0127】
窓ガラス25の後端部内面52に後延出部194を接着剤239で接着することにより、後スライダー192を窓ガラス25の後端部内面52に沿って保持したので、後スライダー192をボルトで窓ガラス25取り付ける必要がない。
このため、ボルトの頭部を窓ガラス25の外面から露出させる必要がなく、ボルトの頭部による風切り音の発生をなくし、かつ外観性の向上を図ることができる。
【0128】
窓ガラス25の後端部内面52には、一例として黒色セラミックを塗布して目隠し部238を構成し、目隠し部238で後延出部194やシール部255を車体外側から見えないように隠す。
目隠し部238は、不透明な有色フィルムなどを窓ガラスの中間膜とした合わせガラスとしてもよく、または窓ガラスの表面に黒色などのフィルムをプリント加工などにより貼付してもよい。
【0129】
また、後スライダー192の主な部分を、後アウターガイド187、すなわち後ガーニッシュ185の前端部185aで覆い、後スライダー192の主な部分を車体外側から見えないように隠す。
これにより、後スライダー192を車体外側から見えないように隠すことができる。
【0130】
インナー規制ラバー202の前端に一体に形成したシール部225は、基部226と、リップ227とからなり、基部226を後インナーガイド(インナーガイド)側に設けたものである。
インナー規制ラバー202にシール部225を一体に形成することで、インナー規制ラバー202をベース部201に取り付けて後インナーガイド186とする際に、張出部214の取付凹部214aに、シール部225の基部226に備えた取付片226bを取り付けることができる。
【0131】
これにより、インナーガイド186とシール部225を一体とすることができる。よって、インナーガイド186を後サッシュ23に取り付ける際に、シール部225を一体的に後サッシュ23に取り付けることができる。
したがって、シール部225を後サッシュ23に手間をかけないで簡単に組み付けることができる。
【0132】
この基部226は、インナー規制ラバー202と一体に形成し、ガイド部213から前方に張り出した張出部214に取り付けるとともに、端部226aをライニング81の端部81aに当接したものである。
この基部226に一体に形成したリップ部227は、先端部228を窓ガラス25側の後延出部194に当接させたものである。
【0133】
ここで、通常車室229内の密閉性を保つために、インナーガイド186側にシール部225を設け、このシール部225を窓ガラス25の後端部内面52に当接させる。
しかしながら、シール部225を窓ガラス25の後端部内面52に当接させるためには、後延出部194を避けて窓ガラス25の中央側に寄せる必要がある。このため、シール部225を隠すために、窓ガラス25の後端部内面52に設ける目隠し部238の幅が大きくなる。
【0134】
そこで、窓ガラス25に接着した後延出部194の表面194aを平坦に形成し、この平坦な表面194aにシール部225を当接させて車室229内の密閉性を保つようにした。
よって、シール部225を窓ガラス25の後縁52aに近づけることができるので、シール部225などを隠すために、窓ガラス25の縁端部内面52に設ける目隠し部238の幅W5を小さくして視界を好適に確保するようにした。
【0135】
つぎに、自動車用窓ガラスの支持構造180の組付け工程について説明する。図17(a),(b)は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の組付け工程を示す第1作用説明図である。
(a)において、ベース部201のガイド底部215を、アウターサッシュ65のアウター前平坦部69に当て、アウター前平坦部69の貫通孔87およびガイド底部215の貫通孔203にリベット196を差し込む。
差し込んだリベット196の端部を潰して、ベース部201をアウターサッシュ65に固定する。
【0136】
(b)において、ベース部201にインナー規制ラバー202を矢印aの如く取り付けるとともに、張出部214の取付凹部214aに、シール部225の基部226に備えた取付片226bを矢印bの如く取り付けて、張出部214にシール部225の基部226を取り付ける。
【0137】
図18(a),(b)は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の組付け工程を示す第2作用説明図である。
(a)において、窓ガラス25の後端部内面52に、後延出部194を接着剤239で接着することにより、後スライダー192を窓ガラス25の後端部内面(端部内面)52からはみ出した状態に配置する。
つぎに、後スライダー192の内側部位212を、インナー規制ラバー202の凹部内周221に矢印cの如く差し込む。
【0138】
(b)において、後スライダー192の内側部位212を、凹部内周221の一部およびリップ222に当接する。
同時に、シール部225のリップ部227の先端部228を窓ガラス25側の後延出部194に当接する。
【0139】
つぎに、後スライダー192の後スライダー側部211に向けて、後ガーニッシュ185の前端部185aに備えた後アウターガイド187を矢印dの如く移動するとともに、アウターサッシュ65の貫通孔113に向けて、後ガーニッシュ185のボス206を矢印eの如く移動する。
【0140】
図19(a),(b)は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の組付け工程を示す第3作用説明図である。
(a)において、ボス206のねじ孔207を、アウター中央平坦部72の貫通孔113に合わせた状態で、インナーサッシュ66の第2差込孔84から後サッシュ23内の第2空間116にボルト197を矢印fの如く差し込む。
差し込んだボルト197を、アウターサッシュ65の貫通孔113を介してねじ孔207にねじ込む。
【0141】
(b)において、アウターサッシュ65に後ガーニッシュ185を取り付け、後スライダー192を後インナーガイド186と後アウターガイド187とで摺動自在に挟み込む。
具体的には、後スライダー192の内側部位212を、後インナーガイド186のインナー規制ラバー202で支え、後スライダー192の後スライダー側部211を、後アウターガイド187のアウター規制ラバー232で支える。
【0142】
これにより、後インナーガイド186と後アウターガイド187とからなる後レール部材188で、後スライダー192の車体前後方向への移動や車体幅(左右)方向への移動を規制する。
つぎに、インナーサッシュ66にライニング81およびシール82を取り付ける。
【0143】
このように、後レール部材188を後インナーガイド186と後アウターガイド187とで構成し、後インナーガイド186を後サッシュ23に設け、後アウターガイド187を後ガーニッシュ185に設けた。
よって、後ガーニッシュ185を組み付けることにより、後インナーガイド186と後アウターガイド187とで後スライダー192を内外から支えることができる。
【0144】
このように、後レール部材188を後インナーガイド186と後アウターガイド187とに2分割することで、後レール部材188内に後スライダー192を、手間をかけないで簡単に組み付けることができるので、組付け作業の容易化を図ることができる。
【0145】
図20(a),(b)は本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の特徴を説明する断面図であり、(a)は第2比較例を示し、(b)は実施例を示す。
(a)に示すように、通常車室229内の密閉性を保つために、後インナーガイド186側にシール部240を設ける。
すなわち、後インナーガイド186に張出部244を取り付け、この張出部244にシール部240の基部241を取り付けることで、後インナーガイド186側にシール部240を設ける。
【0146】
このシール部240は、リップ部242の先端部243を後延出部194から回避させるために、窓ガラス25の中央側に大きく突出させている。
これにより、リップ部242の先端部243を、窓ガラス25の後端部内面52に当接させて、車室229内の密閉性を保つ。
しかしながら、シール部240は、窓ガラス25の中央側に大きく突出しているので、窓ガラス25の後端部内面52に設ける目隠し部245の幅W6は大きくなる。
【0147】
(b)において、窓ガラス25に接着した後延出部194の表面194aを平坦に形成し、この平坦な表面194aにシール部225を当接させて車室229内の密閉性を保つようにした。
よって、シール部225を窓ガラス25の後縁52aに近づけることができる。これにより、窓ガラス25の縁端部内面52に設ける目隠し部238の幅W5を小さくして視界を好適に確保することができる。
【0148】
なお、前記第1実施形態では、ガイド部91のガイド底部93にスタッドボルト86の頭部86aを、一例として接着剤で接着した例について説明したが、これに限らないで、スポット溶接などのその他の手段で固定することも可能である。
【0149】
また、第3実施形態では、後サッシュ23のアウターサッシュ65に後インナーガイド186をリベット196で取り付ける例について説明したが、これに限らないで、第1実施形態と同様に、スタッドボルトで取り付けることも可能である。
【0150】
さらに、前記実施形態では、自動車用ドアとして左右のフロントサイドドア11,11に備えた自動車用窓ガラスの支持構造20,20,180,180について説明し、左右のリヤサイドドア12,12に備えた自動車用窓ガラスの支持構造については、説明を省略したが、リヤサイドドア12の自動車用窓ガラスの支持構造も、自動車用窓ガラスの支持構造20,180と同様に構成することが可能である。
【0151】
また、前記実施形態では、車体外装部品の代表例として装飾用の後ガーニッシュ27,185について説明したが、その他の例として、車体外装部品をアウターサッシュ65のアウター後平坦部74とし、このアウター後平坦部74に後アウターガイド46を設けるように構成することも可能である。
さらに、前側の車体外装部品をドアミラー部品(すなわち、装飾用の前ガーニッシュ26,181)として、このドアミラー部品に前アウターガイド42を設けるように構成することも可能である。
【0152】
また、前記実施形態の図6においては、ブランク材124をプレス成形機125でベース部90にプレス成形する例について説明したが、ベース部90の断面形状に応じて、ロール成形でベース部90を成形することも可能である。
【0153】
さらに、前記実施形態では、自動車用ドア11の前サッシュ21の外面に臨ませて装飾用の前ガーニッシュ26を設けるとともに、後サッシュ23の外面に臨ませて装飾用の後ガーニッシュ27を設け、前後のガーニッシュ26,27を窓ガラス25に対して面一になるように取り付けた例について説明したが、これに限らないで、前後のサッシュ21,23の少なくとも一方の外面に臨ませて装飾用のガーニッシュを設け、このガーニッシュを窓ガラスに対して面一になるように取り付けるように構成することも可能である。
【0154】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1は、スライダーを窓ガラスの内面に接着剤で付設したので、スライダーをボルトで取り付ける必要がない。このため、ボルトの頭部を窓ガラスの外面から露出させる必要がなく、ボルトの頭部による風切り音の発生を防ぎ、かつ外観性の向上を図ることができる。
加えて、車体外装部品の外面を窓ガラスの外面と面一にすることで、外観性(意匠性)をさらに高めることができる。
【0155】
このように、ボルトの頭部を窓ガラスの外面から露出させる必要がなく、かつ車体外装部品の外面を窓ガラスの外面と面一にすることで、自動車の空気抵抗の減少化や、車体表面のさらなる平坦化、すなわちフラッシュ・サーフェイス化を図ることができる。
【0156】
また、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとで構成し、インナーガイドをサッシュに設け、アウターガイドを車体外装部品に設けた。よって、車体外装部品を組み付けることにより、インナーガイドとアウターガイドとでスライダーを内外から支えることができる。
このように、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとに2分割することで、レール部材内にスライダーを、手間をかけないで簡単に組み付けることができるので、組付け作業の容易化を図ることができる。
【0157】
さらに、車体外装部品にアウターガイドを設け、アウターガイドでスライダーのうちの、窓ガラスの縁部からはみ出した部位、すなわちスライダーの側部を支える。
これにより、窓ガラスの縁部からはみ出したスライダーの側部を、車体外側から見えないように車体外装部品で隠し、外観性をより一層高めることができる。
【0158】
請求項2は、スライダーを棒状部材とし、この棒状部材をレール部材で支えることにより、窓ガラスの前後の端部内面のいずれか一方にスライダーを付設するだけでも、窓ガラスを安定させた状態で上下に昇降することができる。
これにより、スライダーやレール部材の部品点数を減らして、組付け作業のより一層の容易化を図ることができる。
【0159】
請求項3は、インナーガイドのガイド底部をサッシュに固着させることにより、従来技術のようにインナーガイドの側部から取付部を張り出し、この取付部に臨ませてサッシュを張り出す必要はない。
これにより、インナーガイドの側部から張り出した取付部を隠すために、窓ガラスの縁部に設ける目隠し部の幅を小さく抑えることができる。
【0160】
請求項4は、スライダーを支える延出部を窓ガラスの内面に接着したので、スライダーをボルトで取り付ける必要がない。このため、ボルトの頭部を窓ガラスの外面から露出させる必要がなく、ボルトの頭部による風切り音の発生を防ぎ、かつ外観性の向上を図ることができる。
加えて、車体外装部品の外面を窓ガラスの外面と面一にすることで、外観性(意匠性)をさらに高めることができる。
【0161】
このように、ボルトの頭部を窓ガラスの外面から露出させる必要がなく、かつ車体外装部品の外面を窓ガラスの外面と面一にすることで、自動車の空気抵抗の減少化や、車体表面のさらなる平坦化、すなわちフラッシュ・サーフェイス化を図ることができる。
【0162】
また、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとで構成し、インナーガイドをサッシュに設け、アウターガイドを車体外装部品に設けた。よって、車体外装部品を組み付けることにより、インナーガイドとアウターガイドとでスライダーを内外から支えることができる。
このように、レール部材をインナーガイドとアウターガイドとに2分割することで、レール部材内にスライダーを、手間をかけないで簡単に組み付けることができるので、組付け作業の容易化を図ることができる。
【0163】
さらに、インナーガイドとアウターガイドとでスライダーを内外から支えることで、スライダーの車体外側にアウターガイドを配置することができる。このアウターガイドを車体外装部品に設けたので、車体外装部品でスライダーを隠して外観性をより一層高めることができる。
ここで、車体外装部品としては、装飾用のガーニッシュ、サッシュを構成するアウターサッシュの後平坦部、またはドアミラー部品などが該当する。
【0164】
加えて、スライダーから窓ガラスの裏面に向かって延出部を延ばすことで、延出部の幅を大きく確保する。そして、幅の広い延出部を窓ガラスの端部内面に接着させることで、窓ガラスへの接着面積を大きく確保する。
これにより、窓ガラスの端部内面に延出部を介してスライダーを強固に取り付けることができる。
【0165】
請求項5は、シール部を窓ガラス側の延出部に当接させて、車室内の密閉性を保つようにした。よって、シール部を窓ガラスの周縁に近づけることができる。
これにより、シール部などを隠すために窓ガラスの縁部に設ける目隠し部の幅を小さくして、視界を好適に確保することができる。
【0166】
請求項6は、シール部をインナーガイドと一体に形成することで、シール部をインナーガイドと一体にサッシュに取り付けることができる。
これにより、シール部をサッシュに手間をかけないで簡単に組み付けることができるので、組付け時間の短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)を備えた自動車の側面図
【図2】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の要部を示す分解斜視図
【図3】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)を備えた自動車用ドアの断面図
【図4】図1の4−4線断面図
【図5】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)を示す要部拡大図
【図6】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の後インナーガイドを製造する工程を示す説明図
【図7】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の組付け工程を示す第1作用説明図
【図8】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の組付け工程を示す第2作用説明図
【図9】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第1実施形態)の組付け工程を示す第3作用説明図
【図10】自動車用窓ガラスの支持構造の第1比較例を示す断面図
【図11】第1比較例の自動車用窓ガラスの支持構造を組み付ける例を示す説明図
【図12】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第2実施形態)の要部を示す断面図
【図13】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の要部を示す分解斜視図
【図14】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)を備えた自動車用ドアの断面図
【図15】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)を備えた自動車用ドアの断面図
【図16】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)を示す要部拡大図
【図17】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の組付け工程を示す第1作用説明図
【図18】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の組付け工程を示す第2作用説明図
【図19】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の組付け工程を示す第3作用説明図
【図20】本発明に係る自動車用窓ガラスの支持構造(第3実施形態)の特徴を説明する断面図
【図21】従来の自動車用窓ガラスの支持構造を示す断面図
【符号の説明】
10…自動車、11…左フロントサイドドア(自動車用ドア)、20,160,180…自動車用窓ガラスの支持構造、21…前サッシュ(サッシュ)、22,184…前レール部材(レール部材)、23…後サッシュ(サッシュ)、24,188…後レール部材(レール部材)、25…窓ガラス、26,181…前ガーニッシュ(車体外装部品)、27,185…後ガーニッシュ(車体外装部品)、41,182…前インナーガイド(インナーガイド)、42,183…前アウターガイド(アウターガイド)、45,186…後インナーガイド(インナーガイド)、46,187…後アウターガイド(アウターガイド)、48,191…前スライダー(スライダー)、49,192…後スライダー(スライダー)、49a…内面、49b…外面、51…前端部内面(端部内面)、52…後端部内面(端部内面)、53…前スライダーの側部(スライダーの側部)、54…前接着部(その他の部位)、55…後スライダーの側部(スライダーの側部)、56…後接着部(その他の部位)、65…アウターサッシュ、66…インナーサッシュ、93…ガイド底部、193…前延出部(延出部)、194…後延出部(延出部)、201…ベース部、203…インナー規制ラバー、211…側部、212…内側部位、225…シール部、227…リップ部、231…ガイド部、232…アウター規制ラバー。

Claims (6)

  1. 自動車用ドアの前・後のサッシュの少なくとも一方に沿わせて窓ガラスを昇降自在に取り付け、前記少なくとも一方のサッシュの外面に臨ませて車体外装部品を設けるとともに、この車体外装部品を前記窓ガラスに対して面一になるように取り付けた自動車用窓ガラスの支持構造において
    前記前・後のサッシュの少なくとも一方インナーガイドを設け、
    このインナーガイドに臨む前記車体外装部品の面にアウターガイドを設け、
    これらのアウターガイドおよびインナーガイドでレール部材を構成し、
    このレール部材に沿って移動可能なスライダーを、前記窓ガラスの端部内面に接着剤で接着するとともに、スライダーの側部を窓ガラスから前記端部内面に対して平行な方向にはみ出させ、
    はみ出させた側部を前記アウターガイドで支えるとともに、その他の部位を前記インナーガイドで支えることにより、
    スライダーの車体前後方向および車体幅方向への移動を規制するように構成した自動車用窓ガラスの支持構造であって、
    前記レール部材は、前記インナーガイドに前記スライダーの内面を当てた後、前記スライダーの外面に前記アウターガイドを当て、この状態で前記車体外装部品を前記サッシュに取り付けることにより、前記インナーガイドおよび前記アウターガイドで前記スライダーを移動可能に挟み込んだものであることを特徴とする自動車用窓ガラスの支持構造。
  2. 前記スライダーは、前記窓ガラスの端部内面に沿って上下方向に延びた棒状部材であることを特徴とする請求項1記載の自動車用窓ガラスの支持構造。
  3. 前記インナーガイドのガイド底部をサッシュに重ね合わせ、重ね合わせた部位を固着させたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動車用窓ガラスの支持構造。
  4. 自動車用ドアの前・後のサッシュの少なくとも一方に沿わせて窓ガラスを昇降自在に取り付け、前記少なくとも一方のサッシュの外面に臨ませて車体外装部品を設けるとともに、この車体外装部品を前記窓ガラスに対して面一になるように取り付けた自動車用窓ガラスの支持構造において
    前記前・後のサッシュの少なくとも一方インナーガイドを設け、
    このインナーガイドに臨む前記車体外装部品の面にアウターガイドを設け、
    これらのアウターガイドおよびインナーガイドでレール部材を構成し、
    このレール部材に沿って移動可能なスライダーを前記窓ガラスから窓ガラスの裏面に対して平行な方向にはみ出させ、
    このスライダーから窓ガラスの裏面に向かって延出部を延ばし、
    この延出部を窓ガラスの端部内面に接着するように構成した自動車用窓ガラスの支持構造であって、
    前記レール部材は、前記インナーガイドに前記スライダーの内側部位を当てた後、前記スライダーの側部に前記アウターガイドを当て、この状態で前記車体外装部品を前記サッシュに取り付けることにより、前記インナーガイドおよび前記アウターガイドで前記スライダーを移動可能に挟み込んだものであることを特徴とする自動車用窓ガラスの支持構造。
  5. 前記インナーガイド側にシール部を設け、このシール部を前記窓ガラス側の延出部に当接させたことを特徴とする請求項4記載の自動車用窓ガラスの支持構造。
  6. 前記シール部を前記インナーガイドと一体に形成したことを特徴とする請求項5記載の自動車用窓ガラスの支持構造。
JP2003128390A 2002-10-22 2003-05-06 自動車用窓ガラスの支持構造 Expired - Fee Related JP3929930B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128390A JP3929930B2 (ja) 2003-04-02 2003-05-06 自動車用窓ガラスの支持構造
CNB2003101024946A CN100340421C (zh) 2002-10-22 2003-10-21 内燃机的减振固定件
EP04005906A EP1464524B1 (en) 2003-04-02 2004-03-12 Automotive windowpane support structure
DE602004032407T DE602004032407D1 (de) 2003-04-02 2004-03-12 Tragstruktur für eine KFZ-Fensterscheibe
US10/813,988 US6880293B2 (en) 2003-04-02 2004-03-31 Automotive windowpane support structure
CNB2004100309609A CN100340420C (zh) 2003-04-02 2004-04-01 机动车窗玻璃支撑结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099651 2003-04-02
JP2003128390A JP3929930B2 (ja) 2003-04-02 2003-05-06 自動車用窓ガラスの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004353164A JP2004353164A (ja) 2004-12-16
JP3929930B2 true JP3929930B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=32852762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003128390A Expired - Fee Related JP3929930B2 (ja) 2002-10-22 2003-05-06 自動車用窓ガラスの支持構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6880293B2 (ja)
EP (1) EP1464524B1 (ja)
JP (1) JP3929930B2 (ja)
CN (1) CN100340420C (ja)
DE (1) DE602004032407D1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044360A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
JP4005593B2 (ja) * 2004-08-23 2007-11-07 本田技研工業株式会社 昇降ドアガラス支持構造
US20060059799A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-23 Cooper-Standard Automotive Inc. Invisible division bar modular assembly
US20070267889A1 (en) * 2006-03-23 2007-11-22 Flendrig Joseph G M Door assembly with core module having integrated belt line reinforcement
DE102006030238B4 (de) * 2006-06-30 2012-10-18 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Mitnehmer für eine Fensterheberanordnung
WO2008045097A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 A. Schulman Invision, Inc. Window coating
DE102006053095A1 (de) 2006-11-10 2008-05-15 Metzeler Automotive Profile Systems Gmbh Führungsanordnung für eine bewegbare Fensterscheibe, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
FR2920112B1 (fr) * 2007-08-24 2009-10-30 Hutchinson Sa Procede de fabrication d'un module superieur d'ouvrant pour un vitrage d'un vehicule, et un tel module
US8246101B2 (en) * 2007-11-02 2012-08-21 Dura Global Technologies, Llc Flush drop-glass window module
JP4729087B2 (ja) * 2008-09-18 2011-07-20 本田技研工業株式会社 車両のドア構造
CN102333932A (zh) * 2009-01-07 2012-01-25 菲斯科汽车公司 车辆窗户导引件
CN102003135B (zh) * 2010-09-30 2012-10-24 奇瑞汽车股份有限公司 一种车窗及玻璃总成
JP2012188033A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Central Glass Co Ltd 窓ガラスの取付構造
DE202011000804U1 (de) * 2011-04-06 2012-07-09 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Scheibeneinheit für Fenster an Kraftfahrzeugen
US8561354B2 (en) * 2011-09-08 2013-10-22 Ford Global Technologies, Llc Lower door structure for flush glass system
US8650802B2 (en) * 2011-09-08 2014-02-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle (automobile) flush glass appearance assembly
US8572898B2 (en) * 2011-09-08 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Method for assembling flush glass assembly
JP5651656B2 (ja) * 2012-08-31 2015-01-14 本田技研工業株式会社 車両用ドア
DE102013114775A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Verfahren zur Bildung von Dichtungen an Fahrzeugkarosserien
JP6315446B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-25 西川ゴム工業株式会社 グラスラン
JP6308827B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-11 西川ゴム工業株式会社 グラスラン
DE102014005721B3 (de) * 2014-04-17 2015-08-13 Audi Ag Scheibenanordnung für ein Kraftfahrzeug
PL3102448T3 (pl) * 2015-04-28 2019-06-28 Hutchinson Uszczelka ślizgowa do szyby pojazdu oraz moduł uszczelniający zawierający środki prowadzenia szyby w uszczelce i element ramy drzwi
EP3183131B1 (en) * 2015-11-02 2018-07-25 Cooper Standard GmbH Window assembly, window pane, and window sealing profile
EP3183134B1 (en) * 2015-11-02 2017-10-04 Cooper Standard GmbH Window assembly and vehicle door and vehicle featuring the window assembly
JP6551180B2 (ja) * 2015-11-12 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドドア構造
JP6371269B2 (ja) * 2015-11-24 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアガラス昇降構造
JP6681193B2 (ja) * 2015-12-28 2020-04-15 西川ゴム工業株式会社 見切りシール及び見切り部のシール構造
FR3057213A1 (fr) * 2016-10-07 2018-04-13 Advanced Comfort Systems France Sas - Acs France Ensemble de finition pour dispositif vitre affleurant pour porte de vehicule, porte et vehicule automobile correspondants
EP3529133B1 (en) * 2016-10-19 2021-06-23 Magna Exteriors Inc. Variable ratio adhesive application
GB2557664B (en) * 2016-12-15 2020-05-06 Jaguar Land Rover Ltd A support structure for a movable windowpane for a door for a vehicle
US10465428B2 (en) * 2017-04-27 2019-11-05 Ford Global Technologies, Llc Apparatus and method providing a full window opening above a door including a pivoting division bar
US10480234B2 (en) * 2017-04-27 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Apparatus and method of providing full window opening above a door including a window and a division bar
DE102017113682A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Inteva Products, Llc Seilumlenkscheibenbefestigung und verfahren zum befestigen einer seilumlenkscheibe für einen fensterheber eines fahrzeugs
JP7087554B2 (ja) * 2017-11-10 2022-06-21 株式会社アイシン 車両ドアのドアサッシュ構造
WO2019093483A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 シロキ工業株式会社 車両ドアのガラス昇降装置、ドアフレームアッセンブリ、車両ドアの開閉体駆動装置及び車両ドアの開閉体駆動装置の組立方法
JP6612302B2 (ja) * 2017-11-10 2019-11-27 シロキ工業株式会社 ドアサッシュ
JP7147485B2 (ja) * 2017-12-08 2022-10-05 Agc株式会社 スライダ付きウインドウガラス及びその製造方法
CN109910579A (zh) * 2019-03-08 2019-06-21 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种车门结构及汽车
JP7380050B2 (ja) 2019-10-07 2023-11-15 株式会社アイシン 車両ドアのシール構造
JP7392605B2 (ja) * 2020-07-31 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両
CN111873770B (zh) * 2020-08-17 2022-09-13 河南方亿密封科技有限公司 一种防水汽车橡胶件

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2809721C2 (de) * 1978-03-07 1986-07-10 Audi AG, 8070 Ingolstadt Scheibenführung in einer Türe eines im Bereich der Verglasung mit glatter Außenfläche ausgebildeten Fahrzeugs
US4689916A (en) 1980-03-31 1987-09-01 Isuzu Motors Ltd. Door glass assembly for automotive vehicles
DE3119366A1 (de) * 1981-05-15 1983-01-27 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kraftfahrzeug, insbesondere personenkraftwagen, mit wenigstens einer aussenhautbuendigen fensterscheibe
DE3149073C2 (de) * 1981-12-11 1986-03-06 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Führung und Betätigung eines vertikal verschiebbaren Fahrzeugfensters
US4457109A (en) * 1982-02-26 1984-07-03 Schlegel Corporation Flush glass window assembly for automotive vehicle
DE3209206A1 (de) * 1982-03-13 1983-09-29 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Scheibenfuehrung fuer fahrzeuge
US4631865A (en) * 1982-11-11 1986-12-30 Toyoda Jidosha Kabushiki Kaisha Construction of door in motor vehicle
DE3320157A1 (de) * 1983-06-03 1984-12-06 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Glasscheibe, insbesondere autoglasscheibe, mit ueber eine klebeschicht mit ihr verbundenen metallischen halteelementen
DE3480913D1 (de) * 1983-07-18 1990-02-08 Toyota Motor Co Ltd Tuerkonstruktion im kraftfahrzeug.
JPS6025521U (ja) * 1983-07-29 1985-02-21 トヨタ自動車株式会社 自動車のドア構造
JPS60102125U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 トヨタ自動車株式会社 自動車のドア構造
JPS6141053U (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 トヨタ自動車株式会社 自動車ドアガラスのスライダ取付構造
JPH0326975Y2 (ja) * 1985-01-09 1991-06-11
DE3522811A1 (de) * 1985-06-26 1987-01-08 Daimler Benz Ag Scheibenfuehrung fuer versenkbare scheiben, insbesondere von kraftwagen
JPS624415U (ja) * 1985-06-26 1987-01-12
US4823511A (en) * 1987-02-05 1989-04-25 Libbey-Owens Ford Co. Retention shield window assembly and method of making the same
JPS63212125A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Nissan Motor Co Ltd 自動車のドア構造
JPS63161017U (ja) * 1987-04-10 1988-10-20
IT1211298B (it) * 1987-09-14 1989-10-12 Fiat Auto Spa Finestrino di una porta di autoveicolo
JPH0248221A (ja) * 1988-08-08 1990-02-19 Mazda Motor Corp 車両のドア構造
US5054242A (en) * 1988-11-16 1991-10-08 The Standard Products Company Four-sided flush glass assembly
FR2641025B1 (ja) * 1988-12-28 1995-05-24 Mesnel Sa Ets
JP2659587B2 (ja) 1989-06-02 1997-09-30 宇部興産株式会社 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
US5243785A (en) * 1991-03-19 1993-09-14 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
DE4306290A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Ymos Ag Ind Produkte Fahrzeugtür
US5613325A (en) * 1995-12-22 1997-03-25 Excel Industries, Inc. Motor vehicle glazing units
US5732509A (en) * 1996-06-13 1998-03-31 Ford Global Technologies, Inc. Guide and sealing system vehicle window flush with body surface
US6141910A (en) * 1997-05-28 2000-11-07 Dura Global Technologies, Inc. Door module having a windowpane which includes brackets for attaching the windowpane to the door module and for moving the windowpane

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004032407D1 (de) 2011-06-09
EP1464524B1 (en) 2011-04-27
EP1464524A3 (en) 2007-02-14
EP1464524A2 (en) 2004-10-06
JP2004353164A (ja) 2004-12-16
CN1533928A (zh) 2004-10-06
US20040194390A1 (en) 2004-10-07
CN100340420C (zh) 2007-10-03
US6880293B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929930B2 (ja) 自動車用窓ガラスの支持構造
US8978306B2 (en) Vehicle seal system
US5442880A (en) Window assembly with slider
CA2147067C (en) Weatherstrip assembly including a glass run channel and belt weatherstrip with decorative cover
JP2002521269A (ja) 自動車ドアフレーム用装飾モールディング組立体
JP3166540B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP4105649B2 (ja) 自動車用窓ガラスの支持構造
JPH11334367A (ja) ドアフレームモール取付構造
JP2004123007A (ja) 自動車のドアシール構造
JP2555436Y2 (ja) ウエザーストリップ
JP2021194946A (ja) 車両のサイドドア構造及びサイドドア製造方法
JP4015130B2 (ja) 自動車用窓ガラスの支持構造
JP4177279B2 (ja) 自動車用窓ガラスの支持構造
JP2007525367A (ja) コンバーティブルトップカバーのアタッチメントシステム
JP4139345B2 (ja) 自動車用窓ガラスの支持構造
CN220904644U (zh) 后车门组件和车辆
CN118076501A (zh) 密封装置和用于制造密封装置的方法
JP2564204Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2018111388A (ja) ガーニッシュ固定構造
CN117529417A (zh) 贴花装置和密封装置及制造贴花装置和密封装置的方法
JP2021194947A (ja) 車両のサイドドア構造及びサイドドア製造方法
JP3388653B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0626412Y2 (ja) 車両用ドアサッシュ構造
JPH059213Y2 (ja)
JP3916818B2 (ja) 自動車のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees