JP3486136B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JP3486136B2
JP3486136B2 JP20746899A JP20746899A JP3486136B2 JP 3486136 B2 JP3486136 B2 JP 3486136B2 JP 20746899 A JP20746899 A JP 20746899A JP 20746899 A JP20746899 A JP 20746899A JP 3486136 B2 JP3486136 B2 JP 3486136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
rectifier
neutral point
current
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20746899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001037234A (ja
Inventor
淑人 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20746899A priority Critical patent/JP3486136B2/ja
Priority to GB9929663A priority patent/GB2352341B/en
Priority to US09/479,905 priority patent/US6359352B2/en
Priority to FR0000503A priority patent/FR2796776B1/fr
Priority to KR1020000015804A priority patent/KR100363533B1/ko
Publication of JP2001037234A publication Critical patent/JP2001037234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486136B2 publication Critical patent/JP3486136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/14Circuit arrangements for improvement of commutation, e.g. by use of unidirectionally conductive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は2組のY形結線回
路を搭載した車両用交流発電機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用三相交流発電機は、例えば
図15に示す特開昭58―218873号公報に開示さ
れているように、3つの巻線YがY形結線された三相電
機子巻線からなる固定子コイル16から出力される三相
交流電圧を全波整流する整流装置12の整流用のダイオ
ード23,25に加え、整流装置12の高位出力側と固
定子コイル16の中性点Nとの間、および固定子コイル
16の中性点Nと低位出力側との間に、それぞれ中性点
電流整流回路を構成する中性点ダイオード23N,25
Nを接続している。
【0003】車両用三相交流発電機は、中性点ダイオー
ド23N,25Nによる中性点電流整流回路12を設け
ることにより発電機の形状を増大させることなく出力の
増加を図ることができるという優れた特徴がある。
【0004】これは即ち、整流装置12に中性点ダイオ
ード23N,25Nを付加し、固定子コイル16の中性
点Nより各巻線Yと整流装置12とを循環するエキサイ
タ電流を取り出し、このエキサイタ電流を固定子コイル
16と整流装置12に流すことで出力を向上させる。こ
のタイプの車両用三相交流発電機は現在では広く用いら
れている。
【0005】以下、従来の車両用三相交流発電機の構成
を各添付図面を参照して説明する。図13は従来の車両
用三相交流発電機(以下、交流発電機と記載する。)の
側断面図、図14は図13に示すリヤブラケット2の内
側を示す内視図である。
【0006】この交流発電機は、アルミニューム製のフ
ロントブラケット1及びリヤブラケット2から構成され
たケース3と、ケース3内に設けられ一端部にプーリ4
が固定されたシャフト6と、シャフト6に固定されたラ
ンドル型の回転子7と、回転子7の両側面に固定された
ファン5と、ケース3内の内壁面に固定された固定子8
と、シャフト6の他端部に固定され回転子コイル13に
電流を供給するスリップリング9と、スリップリング9
に摺動する一対のブラシ10と、このブラシ10を収納
したブラシホルダ11と、固定子コイル16に電気的に
接続され固定子コイル16に生じた交流電圧を直流電圧
に整流する整流装置12と、ブラシホルダ11に嵌着さ
れたヒートシンク19と、このヒートシンク19に接着
され、発電出力に応じて固定コイル16に流す界磁電流
を調整するレギュレータ20とを備えている。
【0007】回転子7は、電流を流して磁束を発生する
回転子コイル13と、この回転子コイル13を覆って設
けられ、その磁束によって磁極が形成されるポールコア
14とを備えている。ポールコア14は一対の交互に噛
み合った第一のポールコア体21及び第二のポールコア
体22とから構成されている。第一のポールコア体21
及び第二のポールコア体22は鉄製で、かつ爪形状の爪
状磁極21a,22aをそれぞれ複数有している。
【0008】固定子8は、固定子コア15と、この固定
子コア15に導体が巻回され回転子7の回転に伴い、回
転子コイル13からの磁束の変化で交流電圧が生じる銅
製の固定子コイル16とを備えている。固定子コア15
には、複数のスロット17(図14)が径方向と平行に
回転軸側に開放部を向けて設けられ、各々スロット17
に固定子コイル16が巻回される。
【0009】回転子コイル13および固定子コイル1
6、整流装置12、レギュレータ18は発電機が発電
中、常に発熱している。定格出力電流100Aクラスの
発電機で、温度的に高い回転ポイントで、それぞれ、6
0W、500W、120W、6Wの発生熱量がある。
【0010】発電により発生する熱を冷却するために、
フロントブラケット1とリヤブラケット2には、シャフ
ト6に設たファン5により外部から冷却空気を吸気する
ための吸気口が設けられている。リヤブラケット2の吸
気口より吸気した冷却空気は、リヤブラケット2側の整
流装置12のヒートシンク24,24また、レギュレー
タヒートシンク19に対向して設けられた通風口に抜け
ることで、整流装置12およびレギュレータ20を冷却
する。
【0011】冷却空気は、整流装置12およびレギュレ
ータ20部分を通過して冷却した後に、リヤブラケット
2側のファン5で遠心方向に曲げられ、リヤブラケット
2側の固定子コイルエンドを冷却し、ブラケット排気孔
より外部へ吐出される。
【0012】また、フロントブラケット1側の吸気口か
ら軸方向に吸い込まれた冷却空気は、ファン5で遠心方
向に曲げられ、フロントブラケット1側の固定子コイル
エンドを冷却し、リヤブラケット2側と同様にブラケッ
ト排気孔より外部へ吐出される。
【0013】整流装置12は、図14に示すように正極
側の複数のダイオ−ド23と中性点ダイオード23Nと
をそれぞれ支持する正極側のヒ−トシンク24、負極側
の複数のダイオ−ド25と中性点ダイオード25Nとを
それぞれ支持する負極側のヒ−トシンク26、上記各々
のダイオ−ド23,23Nのアノード、ダイオード2
5,25Nのカソードおよび固定子コイル16を電気的
に接続するサ−キットボ−ド27から成り、固定子コイ
ル16に発生した三相交流電圧をダイオード23,25
で構成される整流装置12で全波整流する。
【0014】ヒートシンク等を含む整流装置12は、図
16から図18に示すように全体が略馬蹄形を成すよう
に構成されている。この構成は発電機の外形が略円筒状
であるため、発電機内のスペ−スを効率良く利用して構
成部品を収納するために採用されている。ヒ−トシンク
24、26は図16、17に示されるようにダイオ−ド
23、25、23N,25Nの発熱を発散するようにア
ルミニュームなどで構成されている。
【0015】ヒ−トシンク24は正極側のダイオ−ド2
3,23Nの接合面の裏面から回転子軸方向に突出する
複数のフィンFを有する。また、負極側のダイオ−ド2
5,25Nを接合するヒ−トシンク26の裏面はア−ス
としてリヤーブラケット2に直付されている。
【0016】一方、各ダイオ−ド23,25,23N,
25Nは、モ−ルド成形されており略長方形形状で、そ
の1辺より突出するリ−ドタ−ミナルより、サ−キット
ボ−ド27に接続されている。各ダイオード23,2
5,23N,25Nはヒートシンク24,26上に互い
に干渉しないように径方向に配置されている。この内、
中性点ダイオード23N、25Nは、スリップリングの
貫通部を介し、レギュレータ20に信号を入出力するコ
ネクタCに対して対向するように配置されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】近年、車両用電気負荷
の増大による交流発電機の高出力化の要求に応えるべ
く、全波整流回路に中性点ダイオードを付加し三相電機
巻線の中性点より、各巻線と全波整流装置とを循環する
エキサイタ電流を取り出し、このエキサイタ電流を三相
電機子巻線と全波整流回路で利用することで発電機の出
力を向上させていた。
【0018】しかし、全波整流回路に中性点ダイオード
を付加すると、中性点ダイオ−ドよりリップル電流が出
力され、整流出力電圧にリップル電圧が乗じて電源ノイ
ズとなり、他の制御部品に悪影響を与えることになる。
【0019】中性点ダイオードを用いずに出力向上を達
成させる交流発電機の場合は、ある高速回転域で発電機
の爪状磁極が共振し、不快な電磁騒音が発生することが
分かっており、そのためにも中性点ダイオードの追加が
望まれるという技術的な矛盾を孕んでいた。
【0020】また、車両用交流発電機において、発電中
に回転子コイルや固定子コイル、整流器およびレギュレ
ータ等は、常に発熱している。定格出力電流100Aク
ラスの交流発電機では、温度的に高い回転ポイントで、
それぞれ、60W、500W、120W、6Wの発生熱
量があり、電気回路は熱的に厳しい条件下にさらされ
る。中でも、整流装置はリヤブラケット側の冷却ファン
による冷却空気の吸い込み側に位置しているため、冷却
空気の速度が遅く熱伝達性が悪いため、冷却用のヒート
シンクを備えている。
【0021】しかし、整流器全体のレイアウト寸法は他
の部品の配置の関係から制限されており、整流器の限ら
れた実装スペースの範囲でダイオードの正極側と負極側
のヒートシンクを拡大するにしても、その拡大範囲に限
界がある。
【0022】このように拡大範囲に限界があるヒートシ
ンクに、全波整流用のダイオード(以下、全波整流ダイ
オードと記載する。)に加えて中性点ダイオードを追加
した場合、中性点ダイオードのスペースを確保するため
に、全波整流ダイオード1個当たりのヒートシンク面積
が減って冷却性が落ち、また、冷却性が落ちた上に中性
点ダイオードを設けて発電出力を向上させると全波整流
ダイオードの発生熱量が更に上昇するという問題点があ
った。
【0023】また、中性点ダイオードの追加により、冷
却性が低下する他に、スペース不足により他の部品の配
置ができなかったり、中性点ダイオードの個数増加によ
るコストアップの問題点もあった。
【0024】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、中性点ダイオードの設置に起因
する整流出力中のリップルを低減しながら、過度の発熱
を抑制して発電出力を向上させることができる車両用交
流発電機を得ることを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る車
両用交流発電機は、2組の3つの巻線を互いに位相差を
有するように同一固定子コア上でY結線をして構成した
第1、第2のY形三相結線固定子巻線と、前記第1のY
形三相結線固定子巻線における各巻線の端部から取り出
された各相電流および中性点から取り出された中性点電
流を整流出力する第1の整流器と前記第2のY形三相結
線固定子巻線における各巻線の端部から取り出された各
相電流および中性点から取り出された中性点電流を整流
出力する第2の整流器とから成り、各整流器の出力を出
力端子より合成出力する整流装置とを備え、この整流装
置は、同一ヒートシンク上に、各前記第1、第2の整流
における同極側の相電流整流用ダイオード中性点電
流整流用ダイオードとを配置し、前記第1、第2の整流
器の中性点電流整流用ダイオードを、相電流整流用ダイ
オード中、最高温度となる相電流整流用ダイオードの横
に、ヒートシンク上に配置したものである。
【0026】
【0027】請求項の発明に係る車両用交流発電機
は、前記第1、第2の整流器の中性点電流整流用ダイオ
ードを出力端子の両側に配置すると共に、前記各中性点
電流整流用ダイオードの横に相電流整流用ダイオード
を、ヒートシンク上に配置したものである。
【0028】請求項の発明に係る車両交流発電機の
第1および第2の整流器は、中性点電流整流用ダイオー
ドを負極側あるいは正極側の何れか一方に配置したもの
である。
【0029】 請求項の発明に係る車両用交流発電機
は、2組の3つの巻線を互いに位相差を有するように同
一固定子コア上でY結線して構成した第1、第2のY形
三相結線固定子巻線と、前記第1のY形三相結線固定子
巻線における各巻線の端部から取り出された各相電流お
よび中性点より取り出された中性点電流を整流出力する
第1の整流器と、前記第2のY形三相結線固定子巻線に
おける各巻線の端部から取り出された各相電流整流出力
する第2の整流器とからなり、各整流器の出力を出力端
子より合成出力する整流装置とを備え、この整流装置
は、同一ヒートシンク上に、前記第の整流器における
相電流整流用ダイオードと、第の整流器における相電
流整流用ダイオードおよび中性点電流整流用ダイオード
とを配置し、前記第1の整流器の中性点電流整流用ダイ
オードを、相電流整流用ダイオード中、最高温度となる
相電流整流用ダイオードの横にヒートシンク上に配置し
ものである。
【0030】
【0031】 請求項の発明に係る車両交流発電機
は、第1、第2の整流器の相電流整流用ダイオードをヒ
ートシンク上において出力端子の両側に配置し、前記中
性点電流整流用ダイオードを前記出力端子と相電流整流
用ダイオードとの間に配置したものである。
【0032】請求項の発明に係る車両用交流発電機の
前記第の整流器は、中性点電流整流用ダイオードを整
流器の負極側あるいは正極側の何れか一方に配置したも
のである。請求項の発明に係る車両用交流発電機の前
記第1、第2のY形三相結線固定子巻線の上記2組の3
つの巻線は、互いに30度の位相差を有している。
【0033】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1に係る車両用交流発電機を図1乃至図3に
より説明する。図1は例えば図13に示された交流発電
機のリヤブラケット2の内側を示す内視図である。図2
はリヤブラケット2内に配置される2組の整流器RF
1,RF2を示す。図3は整流器RF1,RF2を含む
交流発電機の回路図である。
【0034】本実施の形態1に係る交流発電機では、図
3に示すように、第1,第2のY形三相結線回路16−
1,16−2は共に3つの第1の巻線Y1、第2の巻線
Y2をそれぞれY結線している。第1、第2の整流器R
F1,RF2は第1の巻線Y1、第2の巻線Y2の各出
力端および中性点Nより出力を取り出して整流した後
に、出力端子Tにより合成出力する。
【0035】3つの第1の巻線Y1は、位相差が120
度をなすように固定子コア15のスロット内へ順次収納
される。また、各第1の巻線Y1の各ベクトルに対して
30度の位相差を生じるように、同じスロット内に3つ
の第2の巻線Y2を位相差が120度をなすように別々
に収納することで、中性点ダイオード23−1N,25
−1N,23−2N,25−2Nに起因して発生する整
流器出力のリップルが低減することは、特開平6−17
8479号公報より明らかである。
【0036】次に、本実施の形態1に係る交流発電機の
第1及び第2の整流器RF1,RF2を構成する全波整
流用ダイオードと中性点ダイオードのヒートシンク上の
配置形態を図1,2を参照して説明する。尚、ヒートシ
ンクは2つのパートに分かれ、リヤブラケット2内で各
出力端子を接合して一つに組み立てられる。
【0037】図1に示すように、第1の整流器RF1を
構成する全波整流用の3つの負極側のダイオード25−
1と中性点電流整流用の負極側の中性点ダイオード25
−1Nとのアノードは共通の負極側のヒートシンク26
に設置され、また3つの正極側のダイオード23−1
と、中性点電流整流用の正極側の中性点ダイオード23
−1Nとのカソードは共通の正極側のヒートシンク24
に設置されている。正極側のヒートシンク24は端部に
出力端子Tを接続している。
【0038】 第2の整流器RF2を構成する全波整流
用の3つの負極側のダイオード25−2と中性点電流整
流用の負極側の中性点ダイオード25−2Nとのアノー
ドは共通の負極側のヒートシンク26に設置され、また
3つの正極側のダイオード23−2と、中性点電流整流
用の正極側の中性点ダイオード23−2Nとのカソード
が共通の正極側のヒートシンク24に設置されている。
負極側のヒートシンク24は端部に出力端子Tを接続し
ている。
【0039】また、図2に示すように、第1の整流器R
F1または第2の整流器RF2の負極側のヒートシンク
26にアノードが接続された負極側のダイオード25−
1,25−1N,25−2,25−2Nのカソードと正
極側のヒートシンク24にカソードが接続された正極側
のダイオード23−1,23−1N,23−2,23−
2Nのアノードはサーキットパネル27で互いに電気的
に接続された後に、第1,第2のY形三相結線回路16
−1,16−2の各第1の巻線Y1、各第2の巻線Y2
の出力および中性点Nにそれぞれ接続される。
【0040】本実施の形態1では、リップル電流成分の
みが流れ発生熱量の小さい中性点ダイオード23−1
N,25−1N,23−2N,25−2Nは各ヒートシ
ンク上で全波整流用のダイオード23−1,25−1,
23−2,25−2を挟んで出力端子Tより最も離れた
位置に配置され、ヒートシンクを中性点ダイオードと全
波整流用ダイオードとで共用化することにより、ダイオ
ードの発熱による整流器の温度分布を適正なものにでき
ると共に、整流器を小型化できる。
【0041】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2に係る車両用交流発電機を図4及び図5により説明
する。図4は例えば図13に示された交流発電機のリヤ
ブラケット2の内側を示す内視図である。図5はリヤブ
ラケット2内に配置される整流装置RF0である。図6
は整流装置RF0を含む交流発電機の回路図である。
尚、図中、図1ないし図3と同一符号は同一または相当
部分を示す。
【0042】本実施の形態2は実施の形態1と異なり、
2組あった整流器RF1,RF2における同極性のヒー
トシンクを図5に示すように一体化し、整流器RF1,
RF2を整流装置RF0として一体化したため、整流装
置を全体的に小型化することができる。
【0043】なお、中性点ダイオード25−1N、23
−1N、25−2N、23−2Nは、中性点に生じるリ
ップル電流成分のみを出力として取り出しているので、
その発生熱量が全波整流用のダイオード25−1、23
−1、25−2、23−2の発生熱量と比較して10〜
20%しかない。
【0044】また、全波整流用の各ダイオード25−
1、23−1、25−2、23−2中、ヒートシンクの
中心に設けた出力端子Tの横に配置され全波整流用のダ
イオードの温度が最も高い。これは、出力端子Tに整流
出力を流した際に発生するジュール熱と発電出力向上に
伴うダイオード自身の発生熱量が相乗してダイオードの
温度が上昇するためである。
【0045】そこで、中性点Nに生じる小電流容量のリ
ップル電流成分のみを出力する第1の整流器RF1にお
ける中性点ダイオード25−1N、23−1Nと第2の
整流器RF2における中性点ダイオード25−2N、2
3−2Nをヒートシンク24,26上において出力端子
Tの横に対称的に配置し、各中性点ダイオードの横に第
1の整流器RF1の全波整流用のダイオード25−1、
23−1、第2の整流器RF2の全波整流用のダイオー
ド25−2、23−2をそれぞれ、図4,5に示すよう
に対称的に配置する。
【0046】各ダイオードを上記のように配置して整流
装置RF0を構成することで、実施の形態1に対して、
整流装置RF0の同極性のヒートシンク24,26を共
用して整流器を小型化でき、更に、中性点ダイオードの
適正な配置によって温度分布が平準化し、結果的に全波
整流用のダイオードの最大温度部位の温度が、従来例に
対して5度低減されて冷却効果が向上する。
【0047】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3に係る車両用交流発電機を図7乃至図8により説明
する。図7は例えば図13に示される交流発電機のリヤ
ブラケット2の内側を示す内視図である。図8は整流装
置RF0を含む交流発電機の回路図である。尚、図中、
図1ないし3と同一符号は同一または相当部分を示す。
【0048】本実施の形態3は実施の形態1,2と異な
り、中性点ダイオードは、図8に示すように、第2の整
流器RF2の一方のみに配置することで整流装置RF0
は、更に小型化となる。
【0049】なお、全波整流用のダイオードの温度は、
冷却風が漏れて冷却性の劣るコネクタC側に配置された
全波整流用のダイオード23−1,25−1の温度が全
体的に高くなっている。従って、温度分布を平準化する
ために、発生熱量の少ない中性点ダイオード23−2
N、25−2Nを反コネクタC側に配置された全波整流
のダイオード23−2,25−2とヒートシンク24,
26上で最も温度の高い部位である出力端子Tとの間に
配置する。この結果、全波整流用のダイオードの最大温
度部位の温度が低減され、長寿命化が計れる。
【0050】尚、本実施の形態3は、図8に示すよう
に、第2の整流器RF2のみに中性点ダイオード23−
2N,25−2Nを付加しても発電出力の向上効果は半
減するわけでない。しかし、発電出力の向上よりもヒー
トシンク上の非実装スペースを広げて冷却効果を高める
ことや、中性点ダイオードの削減により交流発電機のコ
ストダウンを計ることが優先される場合は、整流装置の
構成として本実施の形態3に係る整流装置が適してい
る。
【0051】実施の形態4.以下、この発明の実施の形
態4に係る車両用交流発電機を図9及び図10により説
明する。図9は例えば図13に示された交流発電機のリ
ヤブラケット2の内側を示す内視図である。図10は整
流装置RF0を含む交流発電機の回路図である。尚、図
中、図1と同一符号は同一または相当部分を示す。
【0052】本実施の形態3は実施の形態1と異なり、
中性点ダイオード23−1N,25−1N,23−2
N,25−2Nを図10に示すように第1の整流器RF
1,第2の整流器RF2の負極側のみに配置し、これら
中性点ダイオード25−1N,25−2Nは、図9に示
すように、負極側のヒートシンク26上において出力端
子Tの両側に配置されている。
【0053】これは、即ち、負極側のヒートシンク26
は正極側のヒートシンク24に比べてアノード部分の実
装面積が広く、隣接する全波整流用のダイオードとの距
離を広くあけることができるためである。
【0054】また、負極側ヒートシンク26で最も温度
の高い出力端子T側の全波整流用のダイオード23−
1,25−1,23−2,25−2の横に中性点ダイオ
ード25−1N,25−2Nを配置することで、温度分
布が平準化し、結果的に全波整流用のダイオードの最大
温度部位の温度が低減され、長寿命化が計れる。
【0055】整流装置をこのように構成することによ
り、整流出力の向上よりもヒートシンク上の非実装スペ
ースを広げて冷却効果を高めることや、中性点ダイオー
ドの削減で交流発電機のコストダウンを計ることが優先
される場合は、整流装置の構成として本実施の形態4に
係る整流装置が適している。
【0056】実施の形態5.以下、この発明の実施の形
態5に係る車両用交流発電機を図11及び図12により
説明する。図11は例えば図13に示される交流発電機
のリヤブラケット2の内側を示す内視図である。図12
は整流装置RF0を含む交流発電機の回路図である。
尚、図中、図1と同一符号は同一または相当部分を示
す。
【0057】本実施の形態5は実施の形態4と異なり、
中性点ダイオードは図12に示すように第2の整流器R
F2の負極側のみに配置し、しかも、この中性点ダイオ
ード25−2Nを図11に示すように負極側のヒートシ
ンク26上において出力端子Tの横に配置した。
【0058】これは、即ち、負極側のヒートシンク26
は正極側のヒートシンク24に比べてアノード部の実装
面積が広く、隣接する全波整流用のダイオードとの間隔
を広くすることができるためである。また、負極側ヒー
トシンク26で最も温度の高い出力端子Tの横に中性点
ダイオード25−2Nを配置することで、温度分布が平
準化し、結果的に全波整流用のダイオードの最大温度部
位の温度が低減され、長寿命化が計れる。
【0059】整流装置をこのように構成することによ
り、整流出力の向上よりもヒートシンク上の非実装スペ
ースを広げて冷却効果を高めることや、中性点ダイオー
ドの削減で交流発電機のコストダウンを計ることが優先
される場合は、整流装置の構成として本実施の形態5に
係る整流装置が適している。
【0060】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、2組の3つの
巻線を互いに位相差を有するように同一固定子コア上で
Y結線をして構成した第1、第2のY形三相結線固定子
巻線と、前記第1のY形三相結線固定子巻線における各
巻線の端部から取り出された各相電流および中性点から
取り出された中性点電流を整流出力する第1の整流器と
前記第2のY形三相結線固定子巻線における各巻線の端
部から取り出された各相電流および中性点から取り出さ
れた中性点電流を整流出力する第2の整流器とから成
り、各整流器の出力を出力端子より合成出力する整流装
置とを備え、この整流装置は、同一ヒートシンク上で、
各前記第1、第2の整流器における同極側の相電流整流
用ダイオード中性点電流整流用ダイオードとを配置し
たので、出力電圧におけるリップル成分を軽減し出力を
向上した発電機において、中性点電流整流用ダイオード
と相電流整流用ダイオードとを同一ヒートシンク上に配
置することで温度分布を平準化してダイオードの長寿命
化を期待できると共に、整流装置を小型化できるという
効果がある。また、第1、第2の整流器の中性点電流整
流用ダイオードをヒートシンク上において、相電流整流
用ダイオード中、最高温度となる相電流整流用ダイオー
ドの横に配置したことで、第1、第2の整流器間の温度
分布の適正化により、ダイオードの過度な温度上昇を抑
制できるという効果がある。
【0061】
【0062】 請求項の発明によれば、第1、第2の
整流器の中性点電流整流用ダイオードをヒートシンク上
において出力端子の両側に対称に配置し、前記各中性点
電流整流用ダイオードの横に相電流整流用ダイオードを
配置したので、第1、第2の整流器間の温度分布の適正
化により、ダイオードの過度な温度上昇を抑制できると
いう効果がある。
【0063】 請求項の発明によれば、第1および第
2の整流器は、中性点電流整流用ダイオードを整流器の
負極側あるいは正極側の何れか一方に配置したので、各
整流器を小型化できると共に、相電流整流用ダイオード
の周辺スペースが広がるため、冷却効果が向上するとい
う効果がある。
【0064】 請求項の発明によれば、2組の3つの
巻線を互いに位相差を有するように同一固定子コア上で
Y結線して構成した第1、第2のY形三相結線固定子巻
線と、前記第1のY形三相結線固定子巻線における各巻
線の端部から取り出された各相電流および中性点より取
り出された中性点電流を整流出力する第1の整流器と、
前記第2のY形三相結線固定子巻線における各巻線の端
部から取り出された各相電流整流出力する第2の整流器
とからなり、各整流器の出力を出力端子より合成出力す
る整流装置とを備え、この整流装置は、同一ヒートシン
ク上に、前記第の整流器における相電流整流用ダイオ
ードと、第の整流器における相電流整流用ダイオード
および中性点電流整流用ダイオードとを配置したので、
出力電圧におけるリップル成分を軽減し出力を向上した
発電機において、中性点電流整流用ダイオードと相電流
整流用ダイオードとを同一ヒートシンク上に配置するこ
とで温度分布を平準化してダイオードの長寿命化を期待
できると共に、整流装置を更に小型化できるという効果
がある。また、第1の整流器の中性点電流整流用ダイオ
ードをヒートシンク上において、相電流整流用ダイオー
ド中、最高温度となる相電流整流用ダイオードの横に配
置したので、第2の整流器の温度分布の適正化により、
ダイオードの過度な温度上昇を抑制できるという効果が
ある。
【0065】
【0066】 請求項の発明に係る車両交流発電機
は、第1、第2の整流器の相電流整流用ダイオードをヒ
ートシンク上において出力端子の両側に配置し、前記中
性点電流整流用ダイオードを前記出力端子と最高温度に
なる相電流整流用ダイオードとの間に配置したので、第
2の整流器の温度分布の適正化により、ダイオードの過
度な温度上昇を抑制できるという効果がある。
【0067】 請求項の発明によれば、第の整流器
は、中性点電流整流用ダイオードを整流器の負極側ある
いは正極側の何れか一方に配置したので、各整流器を小
型化できると共に、相電流整流用ダイオードの周辺スペ
ースが広がるため、冷却効果が向上するという効果があ
る。請求項7の発明に係る車両用交流発電機の前記第
1、第2のY形三相結線固定子巻線の上記2組の3つの
巻線は、互いに30度の位相差を有しているので、中性
点電流整流用ダイオードに起因して発生する整流器出力
のリップルを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1係る車両用交流発電機のリヤブ
ラケットの内視図である。
【図2】 実施の形態1係る2組の整流装置を示す図で
ある。
【図3】 実施の形態1係る車両用交流発電機の回路図
である。
【図4】 実施の形態2係るリヤブラケットの内視図で
ある。
【図5】 実施の形態2係る整流装置を示す図である。
【図6】 実施の形態2係る車両用交流発電機の回路図
である。
【図7】 実施の形態3係るリヤブラケットの内視図で
ある。
【図8】 実施の形態3係る車両用交流発電機の回路図
である。
【図9】 実施の形態4係るリヤブラケットの内視図で
ある。
【図10】 実施の形態4係る車両交流発電機の回路図
である。
【図11】 実施の形態5係るリヤブラケットの内視図
である。
【図12】 実施の形態5係る車両交流発電機の回路図
である。
【図13】 従来の車両用三相交流発電機の側断面図で
ある。
【図14】 従来の車両用三相交流発電機のリヤブラケ
ットの内視図である。
【図15】 従来の車両用三相交流発電機の回路図であ
る。
【図16】 従来の車両用三相交流発電機の整流装置斜
視図である。
【図17】 従来の車両用三相交流発電機の整流装置の
リヤブラケットの側平面図である。
【図18】 従来の車両用三相交流発電機の整流装置の
フロント側平面図である。
【符号の説明】
RF1,2 整流器、16 固定子、23−1,25−
1,23−2,25−2 全波整流用ダイオード、23
−1N,25−1N,23−2N,25−2N中性点ダ
イオード、T 出力端子、24,26 ヒートシンク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 19/36 H02M 7/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2組の3つの巻線を互いに位相差を有す
    るように同一固定子コア上でY結線をして構成した第
    1、第2のY形三相結線固定子巻線と、 前記第1のY形三相結線固定子巻線における各巻線の端
    部から取り出された各相電流および中性点から取り出さ
    れた中性点電流を整流出力する第1の整流器と前記第2
    のY形三相結線固定子巻線における各巻線の端部から取
    り出された各相電流および中性点から取り出された中性
    点電流を整流出力する第2の整流器とから成り、各整流
    器の出力を出力端子より合成出力する整流装置とを備
    え、 この整流装置は、同一ヒートシンク上に、各前記第1、
    第2の整流器における同極側の相電流整流用ダイオード
    中性点電流整流用ダイオードとを配置し、前記第1、第2の整流器の中性点電流整流用ダイオード
    を、相電流整流用ダイオード中、最高温度となる相電流
    整流用ダイオードの横に、ヒートシンク上に配置した
    とを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2の整流器の中性点電流整
    流用ダイオードを出力端子の両側に配置すると共に、前
    記各中性点電流整流用ダイオードの横に相電流整流用ダ
    イオードを、ヒートシンク上に配置したことを特徴とす
    る請求項1に記載の車両用交流発電機。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の整流器は、中性点
    電流整流用ダイオードを負極側あるいは正極側の何れか
    一方に配置したことを特徴とする請求項1または2に記
    載の車両用交流発電機。
  4. 【請求項4】 2組の3つの巻線を互いに位相差を有す
    るように同一固定子コア上でY結線して構成した第1、
    第2のY形三相結線固定子巻線と、 前記第1のY形三相結線固定子巻線における各巻線の端
    部から取り出された各相電流および中性点より取り出さ
    れた中性点電流を整流出力する第1の整流器と、前記第
    2のY形三相結線固定子巻線における各巻線の端部から
    取り出された各相電流整流出力する第2の整流器とから
    なり、各整流器の出力を出力端子より合成出力する整流
    装置とを備え、 この整流装置は、同一ヒートシンク上に、前記第2の整
    流器における相電流整流用ダイオードと、第1の整流器
    における相電流整流用ダイオードおよび中性点電流整流
    用ダイオードとを配置し、前記第1の整流器の中性点電
    流整流用ダイオードを、相電流整流用ダイオード中、最
    高温度となる相電流整流用ダイオードの横にヒートシン
    ク上に配置したことを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2の整流器の相電流整流用
    ダイオードをヒートシンク上において出力端子の両側に
    配置し、前記中性点電流整流用ダイオードを前記出力端
    子と相電流整流用ダイオードとの間に配置したことを特
    徴とする請求項4に記載の車両用交流発電機。
  6. 【請求項6】 前記第1の整流器は、中性点電流整流用
    ダイオードを整流器の負極側あるいは正極側の何れか一
    方に配置したことを特徴とする請求項4または5に記載
    の車両用交流発電機。
  7. 【請求項7】 前記第1、第2のY形三相結線固定子巻
    線の上記2組の3つの巻線は、互いに30度の位相差を
    有していることを特徴とする請求項1ないし6のいずれ
    かに記載の車両用交流発電機。
JP20746899A 1999-07-22 1999-07-22 車両用交流発電機 Expired - Lifetime JP3486136B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746899A JP3486136B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 車両用交流発電機
GB9929663A GB2352341B (en) 1999-07-22 1999-12-15 Vehicular ac generator
US09/479,905 US6359352B2 (en) 1999-07-22 2000-01-10 Vehicular AC generator
FR0000503A FR2796776B1 (fr) 1999-07-22 2000-01-17 Generateur de courant alternatif de vehicule
KR1020000015804A KR100363533B1 (ko) 1999-07-22 2000-03-28 차량용 교류발전기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746899A JP3486136B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037234A JP2001037234A (ja) 2001-02-09
JP3486136B2 true JP3486136B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16540274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20746899A Expired - Lifetime JP3486136B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 車両用交流発電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6359352B2 (ja)
JP (1) JP3486136B2 (ja)
KR (1) KR100363533B1 (ja)
FR (1) FR2796776B1 (ja)
GB (1) GB2352341B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286082A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の固定子
JP4360027B2 (ja) * 2000-11-06 2009-11-11 株式会社デンソー 車両用交流発電機
FR2827436B1 (fr) * 2001-07-16 2004-06-18 Valeo Equip Electr Moteur Agencement de redressement de courant pour machines electriques tournantes, notamment alternateurs pour vehicule automobile
US20030057789A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Buening Duane Joseph Five phase alternating current generator
DE10232051A1 (de) * 2002-07-16 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Kühlkörper und Gleichrichterbaueinheit für eine elektrische Maschine
US7109687B2 (en) * 2002-11-11 2006-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Three-phase ac generator for vehicle
FR2855673A1 (fr) * 2003-05-26 2004-12-03 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante, telle qu'un alternateur ou demarreur, notamment pour vehicule automobile
CN100342623C (zh) * 2003-09-19 2007-10-10 瓦莱奥万都电子***(韩国)株式会社 汽车用交流发电机的整流装置
US20050116559A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Karam Roy N. 10SI alternator housing to accommodate larger improved heavy duty 17SI rectifier
US7368839B2 (en) * 2003-12-01 2008-05-06 Karam Roy N Slip ring end frame
JP4692439B2 (ja) * 2006-08-22 2011-06-01 株式会社デンソー 車両用交流発電機
DE102008042504A1 (de) * 2008-09-30 2010-10-21 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem Kontaktelement zur elektrischen Verbindung elektrischer Bauteile
KR101327548B1 (ko) 2012-09-19 2013-11-08 갑을메탈 주식회사 차량용 브러시리스 교류발전기
CN104620478A (zh) * 2012-09-21 2015-05-13 日产自动车株式会社 电动机的冷却构造
US9768655B2 (en) * 2015-06-12 2017-09-19 Borgwarner Inc. Terminal assembly for an electric machine
CN111917229B (zh) * 2020-07-04 2022-08-09 苏州永捷电机有限公司 一种永磁式步进电机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA902150A (en) * 1969-11-10 1972-06-06 M. Potter Frederick Brushless d.c. oil cooled generator
JPS4970403U (ja) * 1972-10-02 1974-06-19
JPS5273410U (ja) * 1975-11-28 1977-06-01
DE2856194A1 (de) * 1978-12-27 1980-07-10 Bosch Gmbh Robert Lagereinrichtung fuer gleichrichterdioden bei elektrischen maschinen
JPH0119584Y2 (ja) * 1980-05-09 1989-06-06
JPS58218873A (ja) 1982-06-14 1983-12-20 Nippon Denso Co Ltd 車両用電源回路
US4626750A (en) * 1985-09-10 1986-12-02 Curtis Instruments, Inc. Solid state d.c. motor control
DE3711192A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Bosch Gmbh Robert Lager- und kuehleinrichtung fuer gleichrichterdioden bei elektrischen maschinen
US4799309A (en) * 1987-12-24 1989-01-24 Ford Motor Company Method of making a rectifier and control module for an alternator
JP3041884B2 (ja) * 1990-05-17 2000-05-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2833159B2 (ja) * 1990-06-07 1998-12-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US5164624A (en) * 1991-09-06 1992-11-17 General Motors Corporation Modular power semiconductor assembly for an alternator-fed DC power source
JP3230829B2 (ja) * 1992-01-14 2001-11-19 株式会社日立製作所 車両用交流発電機と整流器
JP3368604B2 (ja) 1992-12-02 2003-01-20 株式会社デンソー 交流発電機
US5640062A (en) * 1994-03-10 1997-06-17 Ford Motor Company Alternator with internal rectifier bridge assembly
JP3342978B2 (ja) * 1994-12-27 2002-11-11 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3839576B2 (ja) * 1998-02-26 2006-11-01 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の整流器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2796776A1 (fr) 2001-01-26
GB2352341B (en) 2001-06-20
US6359352B2 (en) 2002-03-19
US20020005698A1 (en) 2002-01-17
GB2352341A (en) 2001-01-24
FR2796776B1 (fr) 2005-01-28
JP2001037234A (ja) 2001-02-09
GB9929663D0 (en) 2000-02-09
KR100363533B1 (ko) 2002-12-05
KR20010014641A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486136B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3443363B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3958593B2 (ja) 車両用電源装置
JP3374776B2 (ja) 車両用交流発電機
US6570289B1 (en) Low noise automotive alternator
WO2011111246A1 (ja) 車両用交流発電機
JP5439430B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2002142423A (ja) 車両用交流発電機
KR20130126939A (ko) 회전 전기 기계용 전압 조정기 장치, 이 장치를 구비한 기계용 베어링, 및 이 베어링을 포함하는 기계
US20050093521A1 (en) Dynamoelectric machine
US6828703B2 (en) Diode interconnection in an alternator rectifier
US20020125784A1 (en) Reduced magnetic noise and current ripple automotive alternator
JP4575385B2 (ja) 交流発電機の整流器
JPWO2016079866A1 (ja) 車両用交流発電機
JP2005304199A (ja) 車両用回転電機装置
JP3399171B2 (ja) 車両用回転電機
JP3972768B2 (ja) 交流発電機
JP3666480B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2007166900A (ja) 車両用電源装置
KR100573438B1 (ko) 차량용 교류발전기
KR100268099B1 (ko) 차량용 회전 전기장치
JP3760906B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2010041849A (ja) 回転電機
JPH1169741A (ja) 車両用三相交流発電機
JP2010041850A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3486136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term