JP3287537B2 - ユニット部品の固定構造 - Google Patents

ユニット部品の固定構造

Info

Publication number
JP3287537B2
JP3287537B2 JP24610896A JP24610896A JP3287537B2 JP 3287537 B2 JP3287537 B2 JP 3287537B2 JP 24610896 A JP24610896 A JP 24610896A JP 24610896 A JP24610896 A JP 24610896A JP 3287537 B2 JP3287537 B2 JP 3287537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
panel
holding plate
fixed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24610896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1092522A (ja
Inventor
晋司 兒玉
博司 山下
博之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP24610896A priority Critical patent/JP3287537B2/ja
Priority to US08/931,529 priority patent/US5911590A/en
Publication of JPH1092522A publication Critical patent/JPH1092522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287537B2 publication Critical patent/JP3287537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • H01R13/6215Bolt, set screw or screw clamp using one or more bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/745Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means separate from the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のメータユ
ニット等のユニット部品をそのコネクタの結合ボルトの
締め付け力を利用してインパネ等のパネルに固定させる
ユニット部品の固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は自動車のインストルメントパネ
ル(インパネ)にメータユニット(ユニット部品)を組
み付けると同時にコネクタ接続させる従来のユニット部
品の固定構造を示すものである。
【0003】インパネ80のメータユニット取付部81
の内側には可動コネクタ82が一対設置され、外側には
メータユニット固定用のブラケット83が上下に計四つ
突出形成されている。メータユニット84には、可動コ
ネクタ82に対する固定コネクタ85と、ブラケット8
3に対する接合ブラケット86とが設けられている。
【0004】メータユニット84はメータユニット取付
部81内に挿入され、各ブラケット86,83にボルト
87が螺挿されて固定される。可動コネクタ82は固定
コネクタ85側のボルト88を回動することで、インパ
ネ80から外れて固定コネクタ85に結合する。
【0005】図12は可動コネクタと固定コネクタの取
付状態の詳細を示すものである。この構造は特願平8−
22491号で提案されたものである。可動コネクタ9
0のコネクタ部35はフレーム33に可動に保持され、
フレーム33の軸方向に延びる弾性アーム36がパネル
孔91に係合し、且つ径方向に延びる弾性アーム37が
インパネ94のパネル部25に弾接している。可動コネ
クタ90は弾性アーム36の突起38でパネル部25に
仮係止され、ナット30側の突起39で固定コネクタ9
2に仮係止されている。
【0006】メータユニット93はボルト32等のねじ
手段でインパネ94に固定され、その状態で固定コネク
タ92のコネクタ結合用のボルト28の先端が可動コネ
クタ90のナット30に突き当たっている。この状態で
ボルト28を回動させれば、ボルト28がナット30に
螺合し、可動コネクタ90が固定コネクタ92側に引き
寄せられて嵌合する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造にあっては、メータユニット84,93をイン
パネ80,94に固定するための複数(上記例で四本)
のボルト87,32や、コネクタを嵌合させるためのボ
ルト88,28が必要であり、ボルトの締付に多くの工
数が必要であると共に、多くのボルトやナット等により
部品コストが嵩むという問題があった。
【0008】本発明は、上記した点に鑑み、ユニット部
品(メータユニット等)の組付時のボルト本数を減らし
て組付工数や部品コストを削減し得るユニット部品の固
定構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、パネル側のコネクタにユニ
ット部品のコネクタをねじ手段で締め付けて結合させ
る構造において、前記パネルに挟持板を設け、該挟持板
の一端を前記パネル側のコネクタのフレームに当接させ
ると共に、該挟持板の他端を前記ユニット部品側のコネ
クタの基板部に当接させて、該挟持板を該フレームと該
基板部とで挟みつけ、それにより該ユニット部品を該パ
ネルに固定させることを特徴とする請求項2記載の発
明は、パネル側のコネクタにユニット部品側のコネクタ
をねじ手段で締め付けて結合させる構造において、前記
パネルに挟持板を設け、該挟持板に、一対のばね片を有
する弾性部材を設け、一方のばね片を前記パネル側のコ
ネクタのフレームに当接させると共に、他方のばね片を
前記ユニット部品側のコネクタの基板部に当接させて、
該弾性部材を該フレームと該基板部とで挟みつけ、それ
により該ユニット部品を該パネルに固定させることを特
徴とする請求項3記載の発明は、請求項1記載のユニ
ット部品の固定構造において、前記挟持板がコネクタ嵌
合方向に延び、前記ユニット部品側のコネクタを構成す
る一対のコネクタ部の間に位置することを特徴とする
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図5は本発明
に係るユニット部品の固定構造の第一実施例の概要を示
すものである。
【0011】図1,図2の如くインストルメントパネル
(インパネ)1のメータユニット取付部2には従来同様
に一対の可動コネクタ3,3が配設され、各可動コネク
タ3に対向して前方に、インパネ1から一体に挟持板4
が突設されている。該挟持板4は長方形状に形成され、
メータユニット取付部2の底壁5から上向きに垂直に立
設されている。各挟持板4には略U字状ないしV字状の
ばね部材(弾性部材)6が組み付けられる。
【0012】該ばね部材6には、図3の如く、中央部
に、挟持板4に対する一対の挟み片7,7が切欠形成さ
れており、該挟み片7,7を挟持板4に嵌挿すること
で、ばね部材6が挟持板4に固定される。該挟み片7,
7の外側に開いた一対のばね片8,8は外向きの付勢力
を有している。該ばね部材6は金属やプラスチック等で
形成される。
【0013】図1,図2でメータユニット10の下部に
は、可動コネクタ3に対する一対の固定コネクタ11,
11が配設されている。また、メータユニット10及び
メータユニット取付部2の上部にはそれぞれ二つの固定
用ブラケット12,13が対向して設けられている。従
来において固定用ブラケットは四つであり、本実施例に
おいてメータユニット10及びメータユニット取付部2
の下部にはブラケットが設けられていない。各ブラケッ
ト12,13はボルト14等のねじ手段で締付固定され
る。
【0014】図2のA部拡大図を図4に示す如く、固定
コネクタ11の基板部16と可動コネクタ3のフレーム
17との間にインパネ1の挟持板4とばね部材6とが位
置する。固定コネクタ11には結合用のボルト(一方の
ねじ手段)18が回動自在に設けられ、可動コネクタ3
には、該ボルト18に対するナット(他方のねじ手段)
19が設けられている。可動コネクタ11は図6〜図7
で後述する如くインパネ1に仮係止されている。
【0015】図2,図4の状態からメータユニット10
をインパネ1のメータユニット取付部2に押し込み、ボ
ルト18をナット19に螺合させることで、図5の如く
両コネクタ3,11が嵌合し、固定コネクタ11の基板
部16と可動コネクタ3のフレーム17との間に挟持板
4がばね部材6を介して挟み込まれる。ばね部材6(一
対のばね片8,8)は挟持板4に向けて圧縮され、挟持
板4に完全にないし若干の隙間を存して密着する。それ
により、固定コネクタ11を含むメータユニット10が
挟持板4すなわちインパネ1に固定される。
【0016】従って図1の如くメータユニット10に下
側のブラケットは不要で、上側のブラケット12のみを
インパネ側に固定するだけで、メータユニット10は十
分強固にインパネ1に固定される。従来に較べて二本分
のボルトの締付作業が不要となるから、作業工数と部品
コストが削減される。
【0017】なお、ばね部材6を用いずに、挟持板4の
みを固定コネクタ11と可動コネクタ3との間に挟ん
で、メータユニット10を固定させてもよい。ばね部材
6を介してメータユニット10を固定した場合は、ばね
部材6の一対のばね片8,8が両コネクタ3,11のガ
タや、固定コネクタ3と挟持板4との位置ずれを吸収し
て、両コネクタ3,11に常に密着し、挟持板4に対す
る両コネクタ3,11の固定すなわちメータユニット1
0の固定を確実なものとする。
【0018】図6〜図7は上記実施例と類似する詳細例
を示すものである。本例の可動コネクタ21及び固定コ
ネクタ22は従来例(図12)で挙げたものと同一であ
るので同一符号を用いて説明する。
【0019】挟持板23はインパネ24のパネル部25
からL字状に突出形成され、挟持板23の先端にばね部
材26が固定されている。図6において可動コネクタ2
1はパネル部25に仮係止され、固定コネクタ22の筒
壁27内のボルト28の先端が可動コネクタ21の案内
筒29のナット30に突き当たっている。固定コネクタ
22はメータユニット31に固定されている。従来例
(図12)と違って、メータユニット31をインパネ2
4に固定するねじ手段(図12の32)は不要である。
【0020】可動コネクタ21は、合成樹脂製のフレー
ム33と、フレーム33にばね片34で上下左右可動に
保持された複数(本例で二つ)の雄コネクタ部35とで
構成される。該フレーム33に軸方向及び径方向の弾性
アーム36,37がそれぞれ設けられ、前後左右の位置
ずれを吸収可能である。弾性アーム36の突起38で可
動コネクタ21がパネル部25に仮係止され、案内筒2
9の突起39が筒壁27の窓部40に係合することで、
可動コネクタ21が固定コネクタ22に仮係止されてい
る。
【0021】固定コネクタ22は、フレーム(基板部)
41に垂設された二つの雌コネクタ部42を有してお
り、メータユニット31をインパネ24に組み付けるこ
とで、フレーム41の延長部43がばね部材26の一方
のばね片44aに弾接する。可動コネクタ21のフレー
ム33の一部(当接部)45は他方のばね片44bに対
向して位置する。
【0022】次いで図7の如くボルト28を回動してナ
ット30に螺合させることで、可動コネクタ21がパネ
ル部25から外れて固定コネクタ22側に引き寄せられ
て嵌合する。それと同時に可動コネクタ21のフレーム
33の当接部45がばね部材26の他方のばね片44b
に弾接し、固定コネクタ22のフレーム延長部43と可
動コネクタ21のフレーム当接部45とでばね部材26
を挟持する。これにより、メータユニット31がガタツ
キなくインパネ24に固定される。
【0023】図8〜図10は本発明に係るユニット部品
の固定構造の第二実施例を示すものである。本例の構造
は、左右方向に延びる前記挟持板4,23に代えて前後
方向(コネクタ嵌合方向)に延びる各一対の長方形状の
挟持板(挟持リブ)47,47を介してメータユニット
48をインパネ49に固定させるものである。
【0024】図8の如く挟持板47はメータユニット取
付部50において可動コネクタ51の前方に対向してメ
ータユニット取付部50の底壁52から上向きに突出形
成されている。各可動コネクタ51に対して挟持板47
はそれぞれ一対配設され、一対の挟持板47は平行に前
後方向に向けて延びている。
【0025】メータユニット48をメータユニット取付
部50に接合させた状態で、図9の如く一対の挟持板4
7,47はメータユニット側の固定コネクタ53の両側
の雌コネクタ部54,54と中央の筒状壁55との間の
隙間に進入して位置する。雌コネクタ部54は回路基板
(基板部)56に立設され、回路基板56から突出した
雄端子57を有している。回路基板56はメータユニッ
ト48に固定されている。挟持板47の前端47aは回
路基板56に突き当たり、その状態で挟持板47の後端
47bは雌コネクタ部54の先端54aよりもやや突出
している。
【0026】可動コネクタ51はフレーム59から雄コ
ネクタ部60を突出させ、雄コネクタ部60の端子付電
線61はパネル孔62を経て導出されている。パネル孔
62に一方の弾性アーム63が係合し、他方の弾性アー
ム64はパネル部65に当接して可動コネクタ51を前
方に付勢している。可動コネクタ51の案内筒66の突
起67が固定コネクタ53の筒状壁55の窓部68に仮
係止され、ボルト69がナット70に突き当たってい
る。これら可動コネクタ51及び固定コネクタ53の構
造は前例と同様である。
【0027】そしてボルト69の回動操作すなわちボル
ト69とナット70の結合により図10の如く可動コネ
クタ51が矢印イの如く固定コネクタ53側に引きつけ
られ、各挟持板47の後端47bに可動コネクタ51の
フレーム59の前面(当接面)59aが突き当たり、挟
持板47が固定コネクタ53の回路基板56と可動コネ
クタ51のフレーム59との間で挟みつけられる。
【0028】これによりメータユニット48が挟持板4
7を介してインパネ49にしっかりと固定される。一対
の挟持板47,47は可動コネクタ51の中央の案内筒
66と両側の雄コネクタ部60,60との間に位置す
る。すなわち固定コネクタの中央の筒状壁55と両側の
雌コネクタ部54,54との間に収容される。
【0029】なお、図8におけるブラケット72,73
とボルト74は、コネクタ51,53を配置しないメー
タユニット上部をインパネ49に固定するためのもので
ある。本例の挟持板47の前後端に弾性部材(図示せ
ず)を設けることも可能である。
【0030】本例のように挟持板47をコネクタ51,
53の内側すなわち一対の雌コネクタ部54,54の間
に配置することで、メータユニット取付部50内の省ス
ペース化が図れ、且つ一対の挟持板47,47でコネク
タ51,53の左右を支持することでコネクタ51,5
3の固定姿勢が安定する。
【0031】
【発明の効果】以上の如くに、請求項1記載の発明によ
れば、ユニット部品のコネクタとパネル側のコネクタと
でパネルの挟持板を挟みつけることで、ユニット部品が
パネルにしっかりと固定されるから、従来、ユニット部
品をパネルに固定していたボルト等の固定手段が削減さ
れ、ボルトの締付工数や部品コストが削減される。ま
た、請求項2記載の発明によれば、ユニット部品のコネ
クタとパネル側のコネクタとの間のガタが弾性部材で吸
収され、ユニット部品の振動が防止されると共に、弾性
部材の付勢力でユニット部品が強固に固定される。ま
た、請求項3記載の発明によれば、挟持板が一対のコネ
クタ部の間に位置し、ユニット部品取付部の省スペース
化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るユニット部品の固定構造の第一実
施例の概観を示す分解斜視図である。
【図2】同じく縦断面図である。
【図3】ばね部材を挟持板に設けた構造を示す斜視図で
ある。
【図4】コネクタ嵌合前の状態を示す図2のA部拡大図
である。
【図5】コネクタ嵌合時のメータユニットの固定状態を
示す縦断面図である。
【図6】第一実施例に類似の詳細例を示す横断面図であ
る。
【図7】同じくコネクタ嵌合時のメータユニットの固定
状態を示す横断面図である。
【図8】本発明の第二実施例の概観を示す分解斜視図で
ある。
【図9】同じくコネクタ嵌合前の状態を示す横断面図で
ある。
【図10】コネクタ嵌合時のメータユニットの固定状態
を示す横断面図である。
【図11】従来例の概観を示す分解斜視図である。
【図12】同じくメータユニットの固定状態を示す横断
面図である。
【符号の説明】
1,24,49 インパネ 3,21,51 可動コネクタ 4,23,47 挟持板 6 ばね部材 10,31,48 メータユニット 11,22,53 固定コネクタ 18,28,69 ボルト 19,30,70 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−219262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/73 H01R 13/74

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル側のコネクタにユニット部品
    コネクタをねじ手段で締め付けて結合させる構造におい
    て、前記パネルに挟持板を設け、該挟持板の一端を前記
    パネル側のコネクタのフレームに当接させると共に、該
    挟持板の他端を前記ユニット部品側のコネクタの基板部
    に当接させて、該挟持板を該フレームと該基板部とで挟
    みつけ、それにより該ユニット部品を該パネルに固定さ
    せることを特徴とするユニット部品の固定構造。
  2. 【請求項2】 パネル側のコネクタにユニット部品側の
    コネクタをねじ手段で締め付けて結合させる構造におい
    て、前記パネルに挟持板を設け、該挟持板に、一対のば
    ね片を有する弾性部材を設け、一方のばね片を前記パネ
    ル側のコネクタのフレームに当接させると共に、他方の
    ばね片を前記ユニット部品側のコネクタの基板部に当接
    させて、該弾性部材を該フレームと該基板部とで挟みつ
    け、それにより該ユニット部品を該パネルに固定させる
    ことを特徴とするユニット部品の固定構造。
  3. 【請求項3】 前記挟持板がコネクタ嵌合方向に延び、
    前記ユニット部品側のコネクタを構成する一対のコネク
    タ部の間に位置することを特徴とする請求項記載のユ
    ニット部品の固定構造。
JP24610896A 1996-09-18 1996-09-18 ユニット部品の固定構造 Expired - Fee Related JP3287537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24610896A JP3287537B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ユニット部品の固定構造
US08/931,529 US5911590A (en) 1996-09-18 1997-09-16 Securing structure for unit component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24610896A JP3287537B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ユニット部品の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1092522A JPH1092522A (ja) 1998-04-10
JP3287537B2 true JP3287537B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17143609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24610896A Expired - Fee Related JP3287537B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ユニット部品の固定構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5911590A (ja)
JP (1) JP3287537B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475043B2 (en) * 1998-11-25 2002-11-05 Antaya Technologies Corporation Circular electrical connector
JP3830131B2 (ja) 2001-10-15 2006-10-04 矢崎総業株式会社 車体内の電気接続構造
FR2911436B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-17 Tyco Electronics France Sas So Dispositif et procede de connexion

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181021B2 (ja) * 1996-04-17 2001-07-03 矢崎総業株式会社 コネクタ保持構造
JP3189945B2 (ja) * 1996-09-30 2001-07-16 矢崎総業株式会社 可動コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5911590A (en) 1999-06-15
JPH1092522A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539421Y2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスに用いる組み合わせコネクタ
JP3629840B2 (ja) 液面検出装置の取付け構造
US5857863A (en) Automobile instrument panel harness-connecting construction
JP3223093B2 (ja) スイッチボックスの取付構造
JP3287537B2 (ja) ユニット部品の固定構造
US6151980A (en) Steering module
JPH05505702A (ja) 特に自動車用の電気的な切換え・制御器
JP3216788B2 (ja) コネクタ保持構造
US6409353B1 (en) Adjustable rearview mirror assembly
JPH0117827Y2 (ja)
WO2019065091A1 (ja) 電子機器
JPH0212784A (ja) 通電機構
JPH10189156A (ja) 可動コネクタ構造
JP3163962B2 (ja) コネクタの嵌合構造
CN218198107U (zh) 一种车辆蓝牙从模块的安装结构及具有其的车辆
JP2001277851A (ja) 自動車ドアの構造
KR100412792B1 (ko) 자동차 카울크로스바의 장착구조
JP2006128026A (ja) コネクタ
JP2516517Y2 (ja) ドアユニット接続構造
JP5952691B2 (ja) 集合端子台装置及び固定具
JPH08268176A (ja) 車両用アース線の接続構造
JP2508644Y2 (ja) プリント基板の実装構造
JP3431423B2 (ja) ホーンスイッチ
JPH0753270Y2 (ja) 電気部品の接続固定構造
JP4548018B2 (ja) ステアリングメンバの車体取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees