JP3277895B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP3277895B2
JP3277895B2 JP22630098A JP22630098A JP3277895B2 JP 3277895 B2 JP3277895 B2 JP 3277895B2 JP 22630098 A JP22630098 A JP 22630098A JP 22630098 A JP22630098 A JP 22630098A JP 3277895 B2 JP3277895 B2 JP 3277895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
gate electrode
semiconductor layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22630098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11112004A (ja
Inventor
尊史 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22630098A priority Critical patent/JP3277895B2/ja
Publication of JPH11112004A publication Critical patent/JPH11112004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277895B2 publication Critical patent/JP3277895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリッ
クス方式の液晶ディスプレイや、メモリ集積回路などに
応用される薄膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜トランジスタは、例えばJA
PAN′DISPLAY′86の1986年P196〜
P′199に示される様な構造であった。この構造を一
般化して、その概要を図2に示す。(a)図は上視図で
あり、(b)図はAA′における断面図である。ガラ
ス、石英、サファイア等の絶縁基板201上に、ドナー
あるいは、アクセプタとなる不純物を添加した多結晶シ
リコン薄膜から成るソース領域202及びドレイン領域
203が形成されている。これに接して、データ線20
4と画素電極205が設けられており、更にソース領域
202及びドレイン領域203の上側で接し両者を結ぶ
ように多結晶シリコン薄膜から成る半導体層206が形
成されている。これらを被覆するようにゲート絶縁膜2
07が設けられている。更にこれに接してゲート電極2
08が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の薄膜ト
ランジスタは次のような課題を有していた。
【0004】図3は図2で説明した構造をもつ薄膜トラ
ンジスタの特性の一例を示すグラフであり、横軸がゲー
ト電圧Vgs、縦軸はドレイン電極Idの対数値、ソー
ス、ドレイン間電圧4(V)チャネル長、チャネル幅は
ともに10μmのN型薄膜トランジスタである。ここで
ゲート電圧Vgsが負のとき流れるドレイン電流IdをI
OFF、ゲート電圧Vgsが10(V)のとき流れるドレイ
ン電流IdをIONとする。特に多結晶薄膜トランジスタ
では、ドレイン電流Idはゲート電圧0(V)付近で極
小値をとり、ゲート電圧Vgsを負にすると、ホール電流
が流れIOFFが大きくなる。この結果、ION/IOFF比を
著しく低下させてしまい、アクティブマトリックス方式
の液晶ディスプレイでは、液晶層に蓄積された電荷を保
持する際、動作点がゲート電圧の負領域に達するため、
十分な電荷の保持が困難となり、液晶ディスプレイの画
像品質が劣悪なものとなっていた。
【0005】本発明はこの様な問題点を解決するもので
あり、その目的は、ION/IOFF比の大きな特性を持つ
薄膜トランジスタを提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に半導
体層と、前記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、
ゲート電極とが順次積層されてなる薄膜トランジスタの
製造方法において、前記ゲート電極を形成した後、前記
ゲート電極を酸化させてゲート電極の表面に酸化膜を形
成し、前記ゲート電極及び前記酸化膜をマスクとして前
記半導体層に不純物を添加して前記半導体層にソース・
ドレイン領域を形成し、しかる後に前記酸化膜をマスク
として前記半導体層上の前記ゲート絶縁膜の一部を除去
し、前記ゲート絶縁膜が除去された半導体層上に接する
ように配線を形成することを特徴とする。
【0007】本発明は、基板上に半導体層と、前記半導
体層上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート電極とが順
次積層されてなる薄膜トランジスタの製造方法におい
て、前記ゲート電極を形成した後、前記ゲート電極を酸
化させてゲート電極の表面に酸化膜を形成し、前記酸化
膜をマスクとして前記半導体層上の前記ゲート絶縁膜の
一部を除去し、しかる後に前記ゲート電極及び前記酸化
膜をマスクとして前記半導体層に不純物を添加して前記
半導体層にソース・ドレイン領域を形成し、前記ゲート
絶縁膜が除去された半導体層上に接するように配線を形
成する工程とを有することを特徴とする。
【0008】
【0009】
【実施例】(参考例1) 以下参考例について説明する。図1に本発明による薄膜
トランジスタのチャネル長方向における断面図を示す。
【0010】ガラス、石英、セラミックス、シリコン等
の基板101上に薄膜トランジスタの能動部を成す半導
体層102、ソース領域を成す半導体層104、ドレイ
ン領域を成す半導体103を減圧CVD法により600
℃の雰囲気中でモノシランガスを分解して多結晶シリコ
ンを25nmの厚さに形成する。多結晶シリコンの形成
方法は減圧CVD法に限定されるものではなく、スパッ
タリング法、プラズマCVD法により非晶質シリコンを
形成した後、550〜600℃で5〜40h程度の熱処
理を行い多結晶化するかあるいは、アルゴンレーザー、
エキシマレーザー等を照射し多結晶化してもよい。
【0011】次にSiO2より成るゲート絶縁膜107
を150nmの厚さでECRプラズマCVD法で形成す
る。ECRプラズマCVD法により形成するSiO2
緻密でトラップの少ない良質のSiO2が100℃以下
の低温で実現でき、ゲート絶縁膜としては最適である。
ゲート絶縁膜107は多結晶シリコンより成る半導体層
102、103、104の表面を、1100℃の酸素雰
囲気中で熱酸化して得てもよい。
【0012】次にタンタルより成るゲート電極105を
スパッタリング法により400(nm)の厚さに形成
し、ゲート電極105をマスクとして、リンイオンをイ
オン打込み法により、ゲート絶縁膜107を通して多結
晶シリコン中へ、120KeVのエネルギーで3×10
15cm-2の濃度で打ち込み、自己整合的にソース領域1
04、ドレイン領域103を形成する。イオン打込み法
によりリンイオンを打込めばN型薄膜トランジスタとな
り、ボロンイオンを打込めばP型薄膜トランジスタが得
られる。フォトレジスト等を用いて選択的に打込むイオ
ンの種類を変えれば、CMOS型のインバータ回路が容
易に実現できる。
【0013】次に打込まれたリンイオンをアルゴンレー
ザー、エキシマレーザー等を照射する事により活性化
し、ソース領域104、ドレイン領域103の多結晶シ
リコンを低抵抗化する。
【0014】次にタンタルより成るゲート電極105を
陽極酸化法を用いて表面にタンタル酸化物で構成される
絶縁物106を形成する。図4に陽極酸化電圧に対して
の形成されるタンタル酸化物とタンタルの膜厚変化を示
す。横軸が陽極酸化電圧、縦軸が膜厚である。陽極酸化
電圧に比例して形成されるタンタル酸化物の膜厚は厚く
なり、1.7〜1.8nm/Vのレートで膜厚制御がで
きる。一方タンタルは陽極酸化することにより、表面の
タンタルが酸化し、膜厚が減少する。
【0015】この結果、図4の斜線部で示す膜厚に相当
する図1に示したオフセット量△Lが生じる。250V
で陽極酸化をすれば約200nmのオフセット量△Lが
生じ、このオフセット量△Lは陽極酸化電圧により、正
確に制御可能である。タンタル酸化物を陽極酸化法によ
り形成する場合、形成されたタンタル酸化物の耐圧によ
り陽極酸化電圧にして約250Vが限界である。従って
オフセット量△Lは、0〜200nmの範囲で任意の値
に正確に制御できる。最後に、ソース領域104、ドレ
イン領域103上にそれぞれコンタクトホール110、
111を開口し、アルミニウムとシリコンの合金より成
るソース配線109、ドレイン配線108を設ける。
【0016】この様に構成された薄膜トランジスタは、
オフセット量△Lが存在する事により、ゲート電圧Vgs
を負にしたときのゲート電極−ドレイン領域、ゲート電
極−ソース領域間の電圧を実効的に下げる効果がある。
【0017】陽極酸化電圧を150Vとしオフセット量
△Lを約100nmとした薄膜トランジスタの特性を図
5に示す。
【0018】従来の薄膜トランジスタにおけるゲート電
圧0(V)付近のドレイン電流Idをゲート電圧Vgs
負領域でそのまま保つ事ができ、IOFFが大幅に改善で
きる。一方IONは従来の薄膜トランジスタに比べほとん
ど変化ない。これは薄膜トランジスタにおいては、チャ
ネル部の多結晶シリコンが25nmと薄い為、空乏層の
延びる範囲が限られ、反転層ができやすいのでオフセッ
ト量△Lを200nm以下とすれば、IONの減少はな
い。オフセット量△Lが100nm以下では、ゲート電
極−ドレイン領域、ゲート電極−ソース領域間の電圧が
十分に下がらないため、IOFFが抑えられない。以上の
ことよりオフセット量の最適値は100〜200nmで
あり、陽極酸化電圧は、150〜250(V)が最適で
ある。陽極酸化法は、再現性よく、大面積にわたり均一
に酸化ができるため、特にアクティブマトリックス型液
晶ディスプレイへ、本薄膜トランジスタを適用すれば絶
大の効果が得られる。
【0019】ゲート電極としてタンタルを用いたが、陽
極酸化法により酸化物が形成できる金属であれば、同様
の効果が期待でき、例えばアルミニウム、ニオブ等でも
よい。
【0020】(参考例2) 本発明による薄膜トランジスタをアクティブマトリック
ス型液晶ディスプレイ基板に適用した参考例を図6に示
す。(a)は上視図であり、(b)はA−A′における
薄膜トランジスタ部の断面図、(c)はB−B′におけ
る断面図である。
【0021】HOYA株式会社製NA−35ガラス基板
601上に、シリコン薄膜612、613を形成する。
このシリコン薄膜がプラズマCVD法等による非晶質シ
リコンあるいは減圧CVD法等による多結晶シリコンで
50〜200nmの厚さが望ましい。
【0022】次に参考例1と同様に、薄膜トランジスタ
の能動部を成す半導体層602、ソース領域604、ド
レイン領域603を形成し、更にこれらに接する様にS
iO2より成るゲート絶縁膜607を積層する。半導体
層602、603、604の膜厚は20〜50nmが望
ましい。
【0023】次にタンタル酸化物より成る第1の絶縁物
614、タンタルより成るゲート電極605を積層す
る。第1の絶縁膜614はタンタル酸化物ターゲットを
用いてアルゴンガスあるいはアルゴンガスと酸素ガスの
混合ガス雰囲気中でRFスパッタリング法により20〜
50nmの厚さに形成し、連続してゲート電極605を
400nmの厚さにDCスパッタリング法により形成
し、フォトリソグラフィー技術、ドライエッチング技術
を用いて加工する。
【0024】このとき使用したドライエッチング装置
は、フロン14ガスと酸素ガスの混合ガスをプラズマ放
電により分解して、エッチングに寄与するラジカルを生
成するプラズマ室と、生成したラジカルを輸送してエッ
チングを行うエッチング室と分離した装置構成となって
おり、タンタルとタンタル酸化物のエッチング速度はほ
ぼ等しく、SiO2のエッチング速度はタンタル酸化物
の1/20以下である。このドライエッチング技術を用
いてタンタルより成るゲート電極605、タンタル酸化
物より成る第1の絶縁物614を連続してエッチング
し、SiO2より成るゲート絶縁膜607が完全に露出
する構造を得た。
【0025】この結果、第1の絶縁物膜614はゲート
電極605の下部にのみ残り、ゲート絶縁膜607とゲ
ート電極605の密着性を向上させる役目を果たし、信
頼性が向上する。
【0026】次に参考例1と同様にリンイオンをイオン
打込み法によりゲート絶縁膜607を通して、603、
604、612、613のシリコン中へ打ち込み、自己
整合的にソース領域、ドレイン領域を形成する。
【0027】次にゲート電極605の表面を陽極酸化法
により、0.01wt%クエン酸水溶液中で250Vの
陽極酸化電圧で、420nmの厚さに、タンタル酸化物
より成る第2の絶縁物606を形成し約200nmのオ
フセット量△Lを得る。
【0028】次に参考例1と同様にレーザー照射する事
によりリンイオンを活性化し、コンタクトホール61
0、611をゲート絶縁膜607をフッ酸とフッ化アン
モニウムの混液でエッチングし開口し、画素電極608
を30〜50nm厚のITO膜で形成する。
【0029】最後にアルミニウムとシリコンの合金より
成るデータ線609を設ける。
【0030】この様に構成したアクティブマトリックス
基板は、図6(c)に示すように、データ線609とゲ
ート電極605の交叉部615の絶縁が陽極酸化法によ
り形成した420nm厚のタンタル酸化物より成る第2
の絶縁物606で確保されており、特に絶縁膜を形成す
る必要がない。
【0031】更に陽極酸化法により形成したタンタル酸
化物は、緻密でピンホール等の欠陥の少ない膜が得られ
るため、データ線609とゲート電極605の短絡欠陥
は減少する。
【0032】一方タンタル酸化物は電圧を印加するとプ
ールフレンケル電流が流れ、スレッショルド電圧をもつ
電流−電圧特性となる。しかし、タンタル酸化物の厚さ
が420nmと厚く、一般的にアクティブマトリックス
基板を駆動する電圧である20〜30Vに比べスレッシ
ョルド電圧は十分に高く、1015Ω以上の高抵抗が確保
でき全く問題ない。オフセット量△Lを100nmとし
た場合、タンタル酸化物の厚さは250nmとなるがこ
の場合も上記同様問題ない。
【0033】図6(b)に示すようにゲート電極605
と半導体層602の間がSiO2より成るゲート絶縁膜
607とタンタル酸化物より成る第1の絶縁物614の
2層構造となるが、タンタル酸化物の比誘電率が25〜
28と大きいため、薄膜トランジスタの電気特性にはほ
とんど影響を与えない。むしろ絶縁膜が2層構造となる
ため、ゲート電極605と半導体層602の短絡欠陥が
減少する。
【0034】図7(a)にアクティブマトリックス型液
晶ディスプレイの等価回路、図7(b)にアクティブマ
トリックス型液晶ディスプレイの駆動信号波形を示す。
701はホールド回路、702は走査回路でありデータ
線703とゲート電極705の交点に薄膜トランジスタ
705が設けてあり、ドレイン領域707と共通電極G
の間に液晶層706を設置する。ゲート電極704にゲ
ート信号708を印加し、T1からT2の時間薄膜トラン
ジスタ705をオン状態としデータ線703に印加され
たデータ信号709を液晶層706へ書き込む。T2
らT4の時間薄膜トランジスタ705をオフ状態とし、
液晶層706へ書き込んだ電荷を保持する。ドレイン領
域707の電圧変化は710となり、液晶層706には
斜線部で示した実効電圧が印加される。時間T3におい
てデータ線703の電位に対して−VBに相当する負バ
イアスがゲート電極に印加される。液晶層706にツイ
ストネマチック液晶を用いるとVDは1〜5(V)程度
必要となり、VBは最悪で10〜12Vとなり、ゲート
電圧Vgsが−10〜−12Vで十分に低いIOFFが要求
される。
【0035】この点本発明の薄膜トランジスタは、図5
に示す様に十分に低いIOFFが実現でき、液晶層に書き
込まれた電荷を保持でき、コントラスト比が大きく、視
角特性が良好な液晶ディスプレイが得られる。
【0036】(参考例3) 本発明による別の薄膜トランジスタの参考例を図8に示
す。
【0037】図8(a)に示す様に参考例1と同様に基
板801上に多結晶シリコンより成る半導体層802、
SiO2より成るゲート絶縁膜807、タンタルより成
るゲート電極805を順次積層する。
【0038】次に図8(b)に示す様に、タンタルより
成るゲート電極805の表面を陽極酸化法により酸化
し、タンタル酸化物で構成される絶縁物806を形成し
た後、イオン打込み法あるいは高エネルギーイオンドー
ピング法を用いて、リンイオン808をゲート絶縁膜8
07を通して半導体層802中へ添加し、自己整合的に
ソース領域804、ドレイン領域803を得る。図9に
タンタルの陽極酸化の陽極酸化電圧とタンタル酸化物の
膜厚の関係を示す。横軸が陽極酸化電圧、縦軸が膜厚で
ある。陽極酸化電圧に比例してタンタル酸化物の膜厚は
厚くなり、1.7〜1.8nm/Vのレートで膜厚制御
が可能である。
【0039】この結果、図9の斜線部で示す膜厚に相当
する図8(b)に示したオフセット量△Lが生じ、オフ
セット量△Lは0〜450nmの範囲で陽極酸化電圧を
調整する事により、正確に任意に制御できる。
【0040】参考例1では不純物イオンを打ち込んだ
後、陽極酸化し、0〜200nmの範囲で正確にオフセ
ット量△Lを制御できる事を示したが、本実施例では、
イオン打ち込み工程と陽極酸化工程を入れ替える事によ
り参考例1より大きな範囲でオフセット量△Lを制御す
る事ができる。従って、参考例1に比べ、ゲート電圧V
gsを負にしたときのゲート電極−ドレイン領域、ゲート
電極−ソース領域間の電圧を下げる効果が大きく、より
大きなソース・ドレイン電圧Vds、更にゲート電極Vgs
を負にバイアスした時のIOFFを小さく抑える事がで
き、TN型の液晶に比べ高い駆動電圧を必要とするE
L、PDLC等のアクティブマトリックス型ディスプレ
イへ、本薄膜トランジスタを適用すれば絶大な効果が得
られる。
【0041】次に打ち込まれたリンイオンをアルゴンレ
ーザー、エキシマレーザー等を照射するかあるいはラン
プアニール法により活性化し、ソース領域804、ドレ
イン領域803の多結晶シリコンを低抵抗化する。活性
化は上記に示した様に短時間で活性化するのが好まし
く、熱アニール法等の長時間を必要とする活性化は、打
ち込まれたリンイオンの半導体層802への拡散が生
じ、オフセット量△Lを実効的に小さくしてしまう。
【0042】最後に図8(c)に示す様に参考例1と同
様にソース領域804、ドレイン領域803上にそれぞ
れコンタクトホール811、812を開口し、ソース配
線810、ドレイン配線809を設ける。
【0043】(参考例4) 本発明による別の薄膜トランジスタの参考例を図10に
示す。
【0044】図10(a)に示す様に参考例1同様基板
1001上に多結晶シリコンより成る半導体層100
2、SiO2より成るゲート絶縁膜1007、タンタル
より成るゲート電極1005を順次積層する。
【0045】次にタンタルより成るゲート電極1005
をマスクとして、第1の不純物添加をイオン打ち込み法
を用いて、リンイオン1008をゲート絶縁膜1007
を通して半導体層1002中へ5×1012〜1×1014
cm-2の濃度で添加し、自己整合的にソース領域100
4、ドレイン領域1003を得る。
【0046】次に図10(b)に示す様に、タンタルよ
り成る、ゲート電極1005の表面を陽極酸化法により
酸化し、タンタル酸化物で構成される絶縁物1006を
形成した後、第2の不純物添加をイオン打込み法あるい
は高エネルギーイオンドーピング法を用いて、絶縁物1
006をマスクとして、第1の不純物添加と同様にソー
ス領域1004、ドレイン領域1003へ更にリンイオ
ンを添加する。この時の不純物濃度は、1×1014〜1
×1016cm-2の濃度とし、第1の不純物添加よりドー
ズ量を多くし、ソース領域1004、ドレイン領域10
03が十分に低抵抗化できる濃度がよい。
【0047】この結果参考例3同様オフセット量△Lが
生じ、更にこの△Lが、第1の不純物添加により低濃度
の不純物が添加された△L1の長さを持つシリコン層1
013と、チャネル領域を成す半導体層1002と同じ
シリコン層で△L2の長さをもつシリコン層1012に
より構成される。△L2は、参考例1と同様にタンタル
の陽極酸化電圧を変える事により、図4の斜線部で示す
膜厚に相当する長さが得られ、0〜200nmの範囲で
任意の値に正確に制御できる。一方△L1は、絶縁物1
006の膜厚と、△L2の差であり、これも△L2と同
様にタンタルの陽極酸化電圧を変える事により、0〜2
50nmの範囲で正確に制御できる。例えばタンタルの
陽極酸化電圧を200Vとすれば△L1は約200n
m、△L2は約160nmとなる。
【0048】本参考例に示す構造の薄膜トランジスタ
は、多くの特徴を有している。
【0049】第1の特徴として、参考例1、参考例3と
同様にゲート電圧Vgsを負にバイアスした時のIOFF
小さく抑える事ができる。
【0050】第2の特徴として、△L1は低濃度の不純
物を添加したシリコン層であり、実効的にオフセット長
は参考例3と同様に△Lと見なせ、大きなソース・ドレ
イン電圧Vdsに対しても十分に低いIOFFが確保でき
る。
【0051】第3の特徴として、△L1のシリコン層に
低濃度の不純物を添加しているため、薄膜トランジスタ
の寄生抵抗を低く抑える事ができ、チャネル領域のシリ
コン層としてレーザーアニール等の再結晶化技術を用い
て、結晶粒径が大きく、電界効果移動度の大きい多結晶
シリコンとした場合、寄生抵抗によるIONの減少を低く
抑える事ができる。
【0052】本実施例の薄膜トランジスタはこれら3つ
の特徴をすべて合わせもっており、例えばPDLC等の
高い駆動電圧を必要とする液晶層を負荷とし、大容量液
晶表示装置を実現する場合、十分に低いIOFFと高いI
ONを両立させる事が必須となり、本実施例に示す薄膜ト
ランジスタを適用すれば絶大な効果が得られる。
【0053】最後に打ち込まれたリンイオンをアルゴン
レーザー、エキシマレーザー等を照射するかあるいはラ
ンプアニール法により活性化し、ソース領域1004、
ドレイン領域1003のシリコン層を低抵抗化し、図1
0(c)に示す様にソース領域1004ドレイン領域1
003上にコンタクトホールを開口し、ソース領域10
11、ドレイン領域1009を設ける。
【0054】(実施例1) 本発明による薄膜トランジスタの実施例を図11に示
す。
【0055】図11(a)に示す様に参考例3同様基板
1101上に半導体層1102、ゲート絶縁膜110
7、タンタルより成るゲート電極1105を順次積層
し、陽極酸化法によりゲート電極1105を構成してい
るタンタルの表面を酸化し、絶縁膜体1106を得る。
更にリンイオン、ボロンイオン等のドナー、あるいはア
クセプタとなる不純物をイオン打込み法等により絶縁体
1106をマスクとして半導体層1102中へ添加し、
ソース領域1104、ドレイン領域1103を形成す
る。
【0056】次に図11(b)に示す様にドライエッチ
ング法によりSiO2で構成したゲート絶縁膜1107
を除去し、ソース領域1104、ドレイン領域1103
を露出させる。ドライエッチングを行った装置は、平行
平板型カソードカップル方式であり、エッチングガスは
CHF3ガスを30SCCM流し、エッチング室内の圧
力を75mTorrに調整し、直径が約50cmの電極
に13.56MHZ、1KWの高周波を印加し、プラズ
マを発生させドライエッチングを行った。この時、タン
タル酸化物より成る絶縁体1106のエッチングレート
は、約16nm/min、SiO2より成るゲート絶縁
膜1107のエッチングレートは約36nm/min、
多結晶シリコンより成るソース領域1104、ドレイン
領域1103のエッチングレートは約3nm/minで
あった。図11(a)に示す薄膜トランジスタを構成す
る半導体層1102、ゲート絶縁膜1107、絶縁体1
106の膜厚をそれぞれ25nm、150nm、450
nmとし、ドライエッチングを5分間行いゲート絶縁膜
を除去すると膜厚はそれぞれ22.5nm、0nm、3
70nmとなり図11(b)に示す断面構造が容易に得
られる。
【0057】次に図11(c)に示す様にソース領域1
104、ドレイン領域1103に接する様にそれぞれソ
ース配線1111、ドレイン配線1109を設ける。
【0058】この様に構成された薄膜トランジスタは、
半導体層1102用のフォトマスク、ゲート電極110
5用のフォトマスク、ソース配線1111、ドレイン配
線1109用のフォトマスクの計3枚で構成する事がで
きプロセスを大幅に短縮できる。更にゲート電極110
5とソース配線1111の絶縁を確保する層間絶縁膜
は、陽極酸化法により形成された欠陥の少ない緻密な絶
縁物1106であり、配線間の短絡欠陥を大幅に減少で
きる。
【0059】この薄膜トランジスタのソース配線111
1、ドレイン配線1109をITO等の透明導電膜と
し、どちらか一方を画素電極とし、液晶表示装置に適用
すれば、オフセット量△Lを設けた事による表示品質の
向上、プロセスの短縮による歩留りの向上、低欠陥化が
同時に実現でき、多大な効果をもたらす。
【0060】(実施例2) 本発明による別の薄膜トランジスタの実施例を図12に
示す。
【0061】図12(a)に示す様に実施例1と同様基
板1201上に半導体層1202、ゲート絶縁膜120
7、ゲート電極1205を順次積層し、陽極酸化法によ
りゲート電極1205を構成するタンタルの表面を酸化
し、絶縁体1206を得る。
【0062】次に図12(b)に示す様に、平行平板型
カソードカップル方式のドライエッチング装置を用い
て、SiO2で構成されるゲート絶縁膜1207を、絶
縁物1206をマスクとして除去し、ソース領域120
4、ドレイン領域1203を露出させる。エッチング条
件は、実施例1で示した条件と同一としたが、CHF3
ガスの圧力を10〜100mTorr、高周波電力を5
00〜1500Wの範囲で調整すれば薄膜トランジスタ
を構成する材質のエッチングレートは SiO2>Ta25>Si の条件が成り立ち、容易に図12(b)に示す断面構造
が得られる。
【0063】次にリンあるいはボロン等のドナーあるい
はアクセプタとなる不純物をソース領域1204、ドレ
イン領域1203に添加する。この時ソース領域120
4、ドレイン領域1203は露出しているため高エネル
ギー方式のイオン打ち込み法を用いる必要がなく、低エ
ネルギー方式のイオンドーピング法、あるいはリン、あ
るいはボロンの活性雰囲気中での拡散方式により不純物
の添加が可能となる。この結果イオン打込み時に生じる
薄膜トランジスタのダメージを大幅に低減でき、大面積
にわたり均一性に優れた薄膜トランジスタの形成ができ
る。更にこれに加えて、イオン打込み時にソース領域1
204、ドレイン領域1203を構成する多結晶シリコ
ンの結晶構造にダメージを与えることなく不純物の添加
ができるためレーザーアニール法等の特別な不純物活性
化を行わなくても、十分に低抵抗のソース領域120
4、ドレイン領域1203を実現できる。
【0064】最後に図12(c)に示す様にソース領域
1204、ドレイン領域1203と接する様にソース配
線1211、ドレイン配線1209を設ける。
【0065】本実施例は以上説明した様に実施例1で述
べたソース領域、ドレイン領域への不純物添加工程とゲ
ート絶縁膜除去工程を入れ替えただけで、実施例1の特
徴をすべて生かしたまま、薄膜トランジスタのダメージ
低減、不純物の活性化の簡略化が実現でき、多大な効果
をもたらす。
【0066】
【発明の効果】本発明は次のような優れた効果を有す
る。
【0067】第1に、陽極酸化法により、正確に大面積
にわたり、オフセット量△Lを制御でき、十分に低いI
OFFをもつ薄膜トランジスタが実現できる。
【0068】第2に、高い駆動電圧を必要とするEL、
DDLC等のアクティブマトリックス型ディスプレイ
に、本薄膜トランジスタを適用すると、表示品質が良好
な平面ディスプレイが実現できる。
【0069】第3に本発明の薄膜トランジスタをアクテ
ィブマトリックス型液晶ディスプレイに適用すると、短
絡欠陥を大幅に減少でき、コントラスト比、視角特性等
の表示品質が良好な液晶ディスプレイが実現できる。
【0070】第4に、陽極酸化法等の酸化法でオフセッ
ト量△Lを正確に制御できるため、設備面での負荷が小
さく、液晶ディスプレイのコスト低減ができる。
【0071】第5に、オフセットを設けた事による寄生
抵抗の増大を極力小さくし、IONの低下を抑え、しかも
オフセットによりIOFFを小さくし結果的にION/IOFF
比の大きな薄膜トランジスタを提供できる。
【0072】第6に、低エネルギー方式の不純物添加が
可能となり、薄膜トランジスタへのダメージの低減がで
き、大面積にわたり均一性に優れた薄膜トランジスタが
提供できる。
【0073】以上の様に、本発明の薄膜トランジスタは
多くの優れた効果を有するものであり、その応用範囲は
液晶ディスプレイやメモリ集積回路など多岐にわたる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜トランジスタのチャネル長方向に
おける断面図である。
【図2】従来の薄膜トランジスタの構造を示し、(a)
は上視図、(b)はA−A′における断面図である。
【図3】従来の薄膜トランジスタの特性を示すグラフで
ある。
【図4】陽極酸化電圧に対して形成されるタンタル酸化
物とタンタルの膜厚変化を示すグラフである。
【図5】本発明の薄膜トランジスタの特性を示すグラフ
である。
【図6】本発明の薄膜トランジスタをアクティブマトリ
ックス型液晶ディスプレイ基板に適用した図であり、
(a)は上視図、(b)はA−A′における断面図、
(c)はB−B′における断面図である。
【図7】(a)はアクティブマトリックス型液晶ディス
プレイの等価回路、(b)は駆動信号波形を示す図。
【図8】(a)、(b)、(c)は、本発明の参考例の
薄膜トランジスタの構造を示す断面図である。
【図9】陽極酸化電圧に対して形成されるタンタル酸化
物の膜厚変化を示すグラフ。
【図10】(a)、(b)、(c)は、本発明の参考例
の薄膜トランジスタの構造を示す断面図である。
【図11】(a)、(b)、(c)は、本発明の実施例
の薄膜トランジスタの構造を示す断面図である。
【図12】(a)、(b)、(c)は、本発明の実施例
の薄膜トランジスタの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
101、201、601、801、1001、110
1、1201 基板 102、206、602、802、1002、110
2、1202 半導体層 103、604、804、1004、1104、120
4 ソース領域 104、603、803、1003、1103、120
3 ドレイン領域 105、208、605、706、805、1005、
1105、1205ゲート電極 106、806、1006、1106、1206 絶縁
物 107、207、607、807、1007、110
7、1207 ゲート絶縁膜 108、809、1009、1109、1209 ドレ
イン配線 109、810、1011、1111、1211 ソー
ス配線 110、111、610、611、811、812 コ
ンタクトホール 808、1008、1010、1108、1208 リ
ンイオン 202 ソース領域 203、707、ドレイン領域 204、609、703、データ線 205、608 画素電極 612、613 シリコン薄膜 614、第1の絶縁物 606 第2の絶縁物 615 交叉部 701 ホールド回路 702 走査回路 705 薄膜トランジスタ 706 液晶層 708 ゲート信号 709 データ信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336 G02F 1/1368

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に半導体層と、前記半導体層上
    に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート電極とが順次積層
    されてなる薄膜トランジスタの製造方法において、 前記ゲート電極を形成した後、前記ゲート電極を酸化さ
    せてゲート電極の表面に酸化膜を形成し、前記ゲート電
    極及び前記酸化膜をマスクとして前記半導体層に不純物
    を添加して前記半導体層にソース・ドレイン領域を形成
    し、 しかる後に前記酸化膜をマスクとして前記半導体層上の
    前記ゲート絶縁膜の一部を除去し、前記ゲート絶縁膜が
    除去された半導体層上に接するように配線を形成するこ
    とを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 基板上に半導体層と、前記半導体層上
    に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート電極とが順次積層
    されてなる薄膜トランジスタの製造方法において、 前記ゲート電極を形成した後、前記ゲート電極を酸化さ
    せてゲート電極の表面に酸化膜を形成し、前記酸化膜を
    マスクとして前記半導体層上の前記ゲート絶縁膜の一部
    を除去し、 しかる後に前記ゲート電極及び前記酸化膜をマスクとし
    て前記半導体層に不純物を添加して前記半導体層にソー
    ス・ドレイン領域を形成し、 前記ゲート絶縁膜が除去された半導体層上に接するよう
    に配線を形成する工程とを有することを特徴とする薄膜
    トランジスタの製造方法。
JP22630098A 1991-05-08 1998-08-10 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP3277895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22630098A JP3277895B2 (ja) 1991-05-08 1998-08-10 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-102668 1991-05-08
JP10266891 1991-05-08
JP26967591 1991-10-17
JP3-269675 1991-10-17
JP22630098A JP3277895B2 (ja) 1991-05-08 1998-08-10 薄膜トランジスタの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202339A Division JPH1197711A (ja) 1991-05-08 1998-07-16 薄膜トランジスタとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11112004A JPH11112004A (ja) 1999-04-23
JP3277895B2 true JP3277895B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=26443350

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10803192A Expired - Lifetime JP3277548B2 (ja) 1991-05-08 1992-04-27 ディスプレイ基板
JP10202339A Pending JPH1197711A (ja) 1991-05-08 1998-07-16 薄膜トランジスタとその製造方法
JP20234098A Expired - Lifetime JP3277892B2 (ja) 1991-05-08 1998-07-16 ディスプレイ基板の製造方法
JP22630098A Expired - Lifetime JP3277895B2 (ja) 1991-05-08 1998-08-10 薄膜トランジスタの製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10803192A Expired - Lifetime JP3277548B2 (ja) 1991-05-08 1992-04-27 ディスプレイ基板
JP10202339A Pending JPH1197711A (ja) 1991-05-08 1998-07-16 薄膜トランジスタとその製造方法
JP20234098A Expired - Lifetime JP3277892B2 (ja) 1991-05-08 1998-07-16 ディスプレイ基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5583366A (ja)
EP (1) EP0513590B1 (ja)
JP (4) JP3277548B2 (ja)
KR (3) KR100260668B1 (ja)
DE (1) DE69212383T2 (ja)
SG (1) SG72617A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289030A (en) 1991-03-06 1994-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide layer
JP2794678B2 (ja) 1991-08-26 1998-09-10 株式会社 半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JP3277548B2 (ja) * 1991-05-08 2002-04-22 セイコーエプソン株式会社 ディスプレイ基板
US6979840B1 (en) 1991-09-25 2005-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having anodized metal film between the gate wiring and drain wiring
JPH06132303A (ja) * 1991-11-29 1994-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその作製方法
US5485019A (en) * 1992-02-05 1996-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
TW223178B (en) * 1992-03-27 1994-05-01 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and its production method
US6624450B1 (en) * 1992-03-27 2003-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
JPH06124913A (ja) * 1992-06-26 1994-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
EP0588370A3 (en) * 1992-09-18 1994-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of thin film transistor and semiconductor device utilized for liquid crystal display
US5728592A (en) * 1992-10-09 1998-03-17 Fujitsu Ltd. Method for fabricating a thin film transistor matrix device
US6683350B1 (en) 1993-02-05 2004-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and method for manufacturing the same
JP3318384B2 (ja) * 1993-02-05 2002-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタ及びその作製方法
WO1994018706A1 (en) * 1993-02-10 1994-08-18 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate and thin film transistor, and method of its manufacture
JPH06275640A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその作製方法
US5747355A (en) * 1993-03-30 1998-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a transistor using anodic oxidation
US6190933B1 (en) * 1993-06-30 2001-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ultra-high resolution liquid crystal display on silicon-on-sapphire
US5589406A (en) * 1993-07-30 1996-12-31 Ag Technology Co., Ltd. Method of making TFT display
TW297142B (ja) 1993-09-20 1997-02-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
JP2000150907A (ja) * 1993-09-20 2000-05-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US5576231A (en) * 1993-11-05 1996-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating an insulated gate field effect transistor with an anodic oxidized gate electrode
JP3330736B2 (ja) * 1994-07-14 2002-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH08148430A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Sony Corp 多結晶半導体薄膜の作成方法
FR2728390A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-21 Korea Electronics Telecomm Procede de formation d'un transistor a film mince
TW345654B (en) 1995-02-15 1998-11-21 Handotai Energy Kenkyusho Kk Active matrix display device
US7271410B2 (en) * 1995-03-28 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix circuit
JPH08264802A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体作製方法、薄膜トランジスタ作製方法および薄膜トランジスタ
JP3176527B2 (ja) * 1995-03-30 2001-06-18 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09148266A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR100192593B1 (ko) * 1996-02-21 1999-07-01 윤종용 폴리 실리콘 박막 트랜지스터의 제조방법
EP0801427A3 (en) * 1996-04-11 1999-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field effect transistor, semiconductor storage device, method of manufacturing the same and method of driving semiconductor storage device
KR100219117B1 (ko) * 1996-08-24 1999-09-01 구자홍 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3634089B2 (ja) * 1996-09-04 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP3795606B2 (ja) * 1996-12-30 2006-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 回路およびそれを用いた液晶表示装置
JP3883641B2 (ja) * 1997-03-27 2007-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置
JP4831850B2 (ja) * 1997-07-08 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
KR100386003B1 (ko) * 1998-12-15 2003-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정 표시장치 및 그 제조방법_
JP3399432B2 (ja) 1999-02-26 2003-04-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
US6370502B1 (en) * 1999-05-27 2002-04-09 America Online, Inc. Method and system for reduction of quantization-induced block-discontinuities and general purpose audio codec
US6358857B1 (en) 1999-07-23 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Methods of etching insulative materials, of forming electrical devices, and of forming capacitors
CN100505313C (zh) 1999-12-10 2009-06-24 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US7078321B2 (en) 2000-06-19 2006-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7009240B1 (en) * 2000-06-21 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Structures and methods for enhancing capacitors in integrated circuits
US6566888B1 (en) * 2001-04-11 2003-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Repair of resistive electrical connections in an integrated circuit
JP2003021826A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd Ito被膜付き基板及びその製造方法
KR100853220B1 (ko) * 2002-04-04 2008-08-20 삼성전자주식회사 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
EP1509948B1 (en) * 2002-05-22 2013-11-06 TPO Hong Kong Holding Limited Manufacture of active matrix display devices
KR100493382B1 (ko) * 2002-08-28 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP2005051140A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20080138470A1 (en) 2005-02-08 2008-06-12 Sergey Pavlovich Soloviev Non-Alcoholic Beverage Enriched With 1H216O
CN101278403B (zh) 2005-10-14 2010-12-01 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US7692223B2 (en) 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20070279231A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Hong Kong University Of Science And Technology Asymmetric rfid tag antenna
KR101293566B1 (ko) * 2007-01-11 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5415001B2 (ja) * 2007-02-22 2014-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7569886B2 (en) * 2007-03-08 2009-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacture method thereof
KR101453829B1 (ko) * 2007-03-23 2014-10-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 그 제조 방법
JP5512931B2 (ja) * 2007-03-26 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5512930B2 (ja) 2007-03-26 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2008311545A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US7749850B2 (en) * 2007-11-07 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5503895B2 (ja) * 2008-04-25 2014-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101643204B1 (ko) * 2008-12-01 2016-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
TWI419336B (zh) * 2011-08-26 2013-12-11 Au Optronics Corp 半導體元件及其製作方法
US9082663B2 (en) 2011-09-16 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2013039126A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8952379B2 (en) 2011-09-16 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9653614B2 (en) 2012-01-23 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101454190B1 (ko) * 2012-12-07 2014-11-03 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이의 제조방법
US9269796B2 (en) * 2013-02-06 2016-02-23 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Manufacturing method of a thin film transistor and pixel unit thereof
KR102461212B1 (ko) * 2016-02-17 2022-11-01 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN106024638A (zh) * 2016-07-20 2016-10-12 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及其制作方法
US10276677B2 (en) * 2016-11-28 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device structure and method for forming the same
US11177356B2 (en) * 2017-08-31 2021-11-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Thin film transistor, array substrate, display apparatus, and method of fabricating thin film transistor
US10431689B2 (en) * 2017-11-07 2019-10-01 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Thin film transistor and display device
WO2019171505A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに表示装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524420A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Insulated gate type filed effect transistor
JPS5787175A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS5874079A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Japan Electronic Ind Dev Assoc<Jeida> 薄膜トランジスタ
JPS58100461A (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 Japan Electronic Ind Dev Assoc<Jeida> 薄膜トランジスタの製造方法
JPS58115864A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
US5365079A (en) * 1982-04-30 1994-11-15 Seiko Epson Corporation Thin film transistor and display device including same
US4727044A (en) * 1984-05-18 1988-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a thin film transistor with laser recrystallized source and drain
JPS61147574A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPS61156885A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61185724A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61252667A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS61105873A (ja) * 1985-10-04 1986-05-23 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62147574A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Hitachi Ltd 入力デ−タ変更処理方式
JPH0828510B2 (ja) * 1987-01-20 1996-03-21 富士通株式会社 薄膜トランジスタの形成方法
JPH07114184B2 (ja) * 1987-07-27 1995-12-06 日本電信電話株式会社 薄膜形シリコン半導体装置およびその製造方法
JPS6483853A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Hanshin Electrics Ignition device for internal combustion engine
JPH01183853A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Toshiba Corp 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPH01185522A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Toshiba Corp 表示装置駆動用基板
GB2215126B (en) * 1988-02-19 1990-11-14 Gen Electric Co Plc Process for manufacturing a thin film transistor
JPH0285826A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Hitachi Ltd 表示パネル
JPH0290683A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2880175B2 (ja) * 1988-11-30 1999-04-05 株式会社日立製作所 レーザアニール方法及び薄膜半導体装置
JP2827277B2 (ja) * 1989-05-22 1998-11-25 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02307273A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
JPH03108319A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2999271B2 (ja) * 1990-12-10 2000-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US5521107A (en) * 1991-02-16 1996-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a field-effect transistor including anodic oxidation of the gate
US5289030A (en) * 1991-03-06 1994-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide layer
JP3277548B2 (ja) * 1991-05-08 2002-04-22 セイコーエプソン株式会社 ディスプレイ基板
JP3430422B2 (ja) * 1992-12-14 2003-07-28 財団法人石油産業活性化センター 窒素酸化物接触還元用触媒
US5796116A (en) * 1994-07-27 1998-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film semiconductor device including a semiconductor film with high field-effect mobility
KR0169356B1 (ko) * 1995-01-06 1999-03-20 김광호 박막트랜지스터 액정 디스플레이 소자 및 그 제조방법
JPH09107102A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sharp Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05166837A (ja) 1993-07-02
EP0513590A3 (en) 1993-07-21
DE69212383D1 (de) 1996-08-29
KR100260666B1 (en) 2000-07-01
DE69212383T2 (de) 1997-01-16
JPH1197711A (ja) 1999-04-09
KR100260668B1 (ko) 2000-07-01
US5561075A (en) 1996-10-01
JP3277892B2 (ja) 2002-04-22
US6136625A (en) 2000-10-24
JPH11112004A (ja) 1999-04-23
KR920022580A (ko) 1992-12-19
EP0513590B1 (en) 1996-07-24
US5814539A (en) 1998-09-29
SG72617A1 (en) 2000-05-23
JP3277548B2 (ja) 2002-04-22
JPH1174541A (ja) 1999-03-16
KR100260667B1 (en) 2000-07-01
EP0513590A2 (en) 1992-11-19
US5583366A (en) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277895B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5920772A (en) Method of fabricating a hybrid polysilicon/amorphous silicon TFT
US20070102702A1 (en) Semiconductor device including active matrix circuit
US5985701A (en) Process for fabricating liquid crystal electro-optical device comprising complementary thin film field effect transistors
JP3452981B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JP2805590B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH09148266A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2001125510A (ja) アクティブマトリクス型el表示装置
JP2840812B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH08122813A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH10200121A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JP2996025B2 (ja) 絶縁膜の製造方法及びこれを用いた薄膜トランジスター素子
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4036917B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000150907A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3946690B2 (ja) インバータ回路の作製方法
JP2009027200A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置及びその作製方法
JP2587570B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3167445B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001036097A (ja) 半導体装置
JP3963663B2 (ja) 半導体装置
JP4249512B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
JPH0621465A (ja) 半導体装置とその作製方法
KR100549968B1 (ko) 액정장치제조방법및반도체장치제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11