JPH0534402Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534402Y2
JPH0534402Y2 JP1987122271U JP12227187U JPH0534402Y2 JP H0534402 Y2 JPH0534402 Y2 JP H0534402Y2 JP 1987122271 U JP1987122271 U JP 1987122271U JP 12227187 U JP12227187 U JP 12227187U JP H0534402 Y2 JPH0534402 Y2 JP H0534402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub carrier
wheel
arm
link arm
link arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987122271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987122271U priority Critical patent/JPH0534402Y2/ja
Priority to DE3826930A priority patent/DE3826930C2/de
Priority to US07/230,081 priority patent/US4941677A/en
Priority to GB8819032A priority patent/GB2208630B/en
Publication of JPS6426507U publication Critical patent/JPS6426507U/ja
Priority to GB9117232A priority patent/GB2246329B/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534402Y2 publication Critical patent/JPH0534402Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、ハブキヤリアの上下位置と車体との
間を、それぞれ横方向に延在するアツパリンクア
ーム及びロワリンクアームにて連結してなる懸架
装置に関する。
<従来の技術> 操縦性や走行安定性を満足させた上に、転舵に
際しての車輪の移動空間を可及的に削減すること
の可能な操舵輪の懸架装置として、例えば特公昭
52−9889号公報に開示されているような、車輪を
支持するハブキヤリアの上下位置を、それぞれ各
一対の横方向リンクアームを介して車体に連結す
る構造が提案されている。このような構造のリン
ク機構を有する懸架装置に於ては、これらハブキ
ヤリアとリンクアームとは、ボールジヨイントを
介して連結されることが一般的である。
<考案が解決しようとする問題点> 一方、上記した懸架装置の場合、最適なサスペ
ンシヨンジオメトリーを設定する上で、ハブキヤ
リアに対するリンクアームのピボツト間隔が比較
的重要なフアクターであり、特に、このハブキヤ
リアの上端部に対するリンクアームの連結構造が
問題となる。即ち、車輪を回転自在に支持するハ
ブキヤリアの形状は、強度上最適となるように定
められるが、ハブキヤリアの強度に影響を及ぼす
ことなく、しかもキングピン軸の角度が最適とな
り、かつ車輪の上下動に伴うキヤンバ変化を抑制
し得るように、一対のリンクアームの枢支点を設
定することが厄介である。
このような観点に立脚し、本考案の主な目的
は、ハブキヤリアの強度上の問題を生ずることな
く、一対のリンクアームの枢着点を比較的自由に
設定することのできる懸架装置を提供することに
ある。
<問題点を解決するための手段> このような目的は、本考案によれば、車輪を回
転自在に支持するハブキヤリアの上下位置と車体
との間をそれぞれ横方向に延在するアツパリンク
アーム及びロワリンクアームにて連結してなる懸
架装置であつて、少なくとも前記アツパリンクア
ームが、前記ハブキヤリアの上端部から前後方向
に延出形成された一対の腕の各遊端部に上方から
ボールスタツドを挿通固定したボールジヨイント
を介して連結された一対からなると共に、前記ア
ツパリンクアームと前記ハブキヤリアとの連結部
が、前記車輪の内端面より外側でありかつ前記車
輪の外形輪郭の上方に位置することを特徴とする
懸架装置を提供することにより達成する。
<作用> このようにすれば、腕の長さを適宜に設定する
ことにより、ピボツト中心間距離を比較的自由に
設定することができる。しかも、ボールスタツド
の軸線を垂直方向に設置することにより、車輪の
幅方向に対するピボツト中心位置の設定自由度が
高められる。
これに加えて、ハブキヤリアに於けるアツパリ
ンクアームとロワリンクアームとの連結部の上下
方向間隔をより一層広くできるので、キヤンバ剛
性を高められる。また、アツパリンクアームをよ
り一層長くできるので、車輪の上下動に伴うアツ
パリンクアームの傾斜角度の変化が小さくなり、
キヤンバ変化が抑制される。
<実施例> 以下に添付の図面を参照して本考案を特定の実
施例について詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本考案に基づく前輪の懸
架装置を示している。車輪1は、ハブキヤリア2
に一体的に横向きに突設された軸受3により回転
自在に支持されている。ハブキヤリア2の下部か
らは、ナツクルアーム4が後方に向けて一体的に
延出され、その遊端には、転舵力を伝達するため
のタイロツド5の枢着されている。
ハブキヤリア2の上部の前後位置には、アツパ
リンクアーム6,7の一端が、ボールジヨイント
6a,7aを介してそれぞれ枢着され、これらア
ツパリンクアーム6,7の他端6b,7bは、そ
れぞれ同様のボールジヨイントを介して図示され
ない車体に結合されている。また、ハブキヤリア
2の下部の前後位置には、ロワリンクアーム8,
9の一端が、同様のボールジヨイント8a,9b
を介してそれぞれ枢着され、これらロワリンクア
ーム8,9の他端8b,9bは、前側の端部8b
がダンパを介し、そして後側の端部9bがブツシ
ユを介してそれぞれ車体に結合されている。これ
ら他端8b,9bを一端側と同様にボールジヨイ
ント8a,9aを介して車体に結合することもで
きるが、これらロワリンクアーム8,9の車体に
対する左右方向の角度変位が比較的小さいため、
ゴムブツシユなどの撓みによつても、転舵に伴う
ロワリンクアーム8,9の角度変位を充分に許容
し得る。
これらロワリンクアーム8,9のうち、後側ロ
ワリンクアーム9は、概ね車幅方向に沿つて略直
線的に延在し、前側ロワリンクアーム8は、ラジ
アスロツドとしても作用するように、車体の斜め
前方に向けて延在している。そして後側ロワリン
クアーム9の中間部には、圧縮コイルばねとオイ
ルダンパとからなる緩衝装置10の下端が結合さ
れ、また、後側ロワリンクアーム9の緩衝装置連
結部近傍には、スタビライザ11が連結されい
る。上記した緩衝装置10の上端は、図示されな
い車体に結合されているが、アツパリンクアーム
6,7は、緩衝装置10と干渉することのないよ
うに車幅方向に対して前後方向にそれぞれ斜めに
延在している。
尚、本実施例は、前輪駆動車輛の駆動輪であ
り、第2図に符号Dにて一部示すものが駆動軸で
ある。
このようにして、車輪1は、上下運動可能に支
持され、しかも、そのキヤンバ角・トー角等の変
化を、リンクの長さ、枢支点の位置などを適宜選
択することにより自由に設定することができる。
また、タイロツド5に左右方向の索引力を与える
ことによりハブキヤリア2に転舵力が伝達される
が、その場合車輪1は、以下に説明する仮想キン
グピン軸を中心として転舵されることとなる。
アツパリンクアーム6,7に着目すると、第3
図に示すように、ハブキヤリア2の上端部分の瞬
間回転中心12は、両アツパリンクアーム6,7
の両端の枢支点間を結ぶ延長線の交点の描く軌跡
13として与えられる。またロワリンクアーム
8,9に着目すると、第4図に示すように、ハブ
キヤリア2の下端部分の瞬間回転中心14は、同
じく両ロワリンクアーム8,9の両端の枢支点間
を結ぶ延長線の交点の軌跡15として与えられ
る。従つて、ハブキヤリア2の回転中心軸線、即
ち仮想キングピン軸は、これらの瞬間回転中心1
2,14を結ぶ線により与えられることとなる。
上記実施例に於ては、第5図に示すように、上
側の瞬間回転中心12の軌跡13が比較的長く、
下側の瞬間回転中心14の軌跡15が比較的短く
されており、車輪1の転舵に伴う仮想キングピン
軸16の位置は、仮想キングピン軸16の軸線を
母線とする概ね円錐状の面に沿つて変化すること
となり、仮想キングピン軸16の地面との交点1
7の軌跡18の振れ幅が可及的に小さくなるよう
にされている。
このような仮想キングピン軸16の動的な変位
を、車輪1の上下動に伴うアライメント変化を適
切に設定した上で得るためには、アツパリンクア
ーム6,7のハブキヤリア2側の一端に設けられ
たボールジヨイント6a,7aを車輪1に近接さ
せて設け、かつこれらのピボツト間隔を比較的大
きくする必要がある。そこで本考案に於ては、第
6図に示すように、ハブキヤリア2の上端部の前
後位置に車体前後方向に沿う腕部19,20をそ
れぞれ突設し、この腕部19,20に穿設された
孔に上方よりボールジヨイント6a,7aのボー
ルスタツド6c,7cを挿通し、下側よりナツト
を螺着するようにしている。
これに加えて、第2図および第6図に示されて
いるように、アツパリンクアーム6,7とハブキ
ヤリア2との連結部は、車輪1の内端面より外側
であり、かつ車輪1の外形輪郭の上方に位置して
いる。
ボールスタツド6c,7cは、水平方向に沿つ
て車体の中心側から、或いは前後方向から取付け
ることも考えられるが、前者の場合、ボールジヨ
イントの回転中心が車体側に寄ることとなり、ア
ツパリンクアームの回転半径に制約を及ぼしてし
まう不都合があり、後者の場合、サスペンシヨン
の上下動によりボール部が常時相対回転するため
にシールの耐久性の点で必ずしも最良の方法とは
言い難く、いずれも好ましくない。
<考案の効果> このように本考案によれば、ボールジヨイント
構造に何ら変更を加えることなく所望のサスペン
シヨンジオメトリーを設定することが可能とな
り、設計上の制約を削減する上にその効果は極め
て大である。特に、ハブキヤリアに於けるアツパ
リンクアームとロワリンクアームとの連結端同士
の間隔を広くとることができるので、キヤンバ剛
性を高めることができる。しかもボールジヨイン
トをハブキヤリアの上方から取付けるものとして
いるので、アツパアームのハブキヤリアに対する
連結点をより一層車輪の外形輪郭から外側へ離間
させることができる。従つて、アツパリンクアー
ムをより一層長くすることができるので、ハブキ
ヤリアとの連結点の旋回軌跡の曲率を大きくして
車輪の上下動に伴うキヤンバ変化を抑制できる。
加えてタイヤチエーンとの干渉が生じ難くなると
いつた効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に基づく懸架装置が適用された
操舵輪を示す斜視図である。第2図は第1図の懸
架装置の平面図である。第3図は上側リンクの幾
何学的関係を示すスケルトン図である。第4図は
下側リンクの幾何学的関係を示すスケルトン図で
ある。第5図は仮想キングピン軸の幾何学的関係
を立体的に示すためのスケルトン図である。第6
図は第1図の懸架装置の側面図である。 1……車輪、2……ハブキヤリア、3……軸
受、4……ナツクルアーム、5……タイロツド、
6〜9……リンクアーム、6a〜9a……ボール
シジヨイント、6b〜9b……他端、6c,7c
……ボールスタツド、10……緩衝装置、11…
…スタビライザ、13,15……軌跡、12,1
4……瞬間回転中心、16……仮想キングピン
軸、17……交点、18……軌跡、19,20…
…腕部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車輪を回転自在に支持するハブキヤリアの上下
    位置と車体との間をそれぞれ横方向に延在するア
    ツパリンクアーム及びロワリンクアームにて連結
    してなる懸架装置であつて、 少なくとも前記アツパリンクアームが、前記ハ
    ブキヤリアの上端部から前後方向に延出形成され
    た一対の腕の各遊端部に上方からボールスタツド
    を挿通固定したボールジヨイントを介して連結さ
    れた一対からなると共に、 前記アツパリンクアームと前記ハブキヤリアと
    の連結部が、前記車輪の内端面より外側でありか
    つ前記車輪の外形輪郭の上方に位置することを特
    徴とする懸架装置。
JP1987122271U 1987-08-10 1987-08-10 Expired - Lifetime JPH0534402Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987122271U JPH0534402Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10
DE3826930A DE3826930C2 (de) 1987-08-10 1988-08-09 Radaufhängungssystem
US07/230,081 US4941677A (en) 1987-08-10 1988-08-09 Independent wheel suspension system
GB8819032A GB2208630B (en) 1987-08-10 1988-08-10 Independent wheel suspension system
GB9117232A GB2246329B (en) 1987-08-10 1991-08-09 Independent wheel suspension system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987122271U JPH0534402Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426507U JPS6426507U (ja) 1989-02-15
JPH0534402Y2 true JPH0534402Y2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=31370045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987122271U Expired - Lifetime JPH0534402Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534402Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256274B2 (ja) * 2014-09-22 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 ナックル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529889A (en) * 1975-07-15 1977-01-25 Hitachi Ltd Cooling device for bushing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529889A (en) * 1975-07-15 1977-01-25 Hitachi Ltd Cooling device for bushing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426507U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
US4941677A (en) Independent wheel suspension system
JPH054243B2 (ja)
JP2567848B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US7422083B2 (en) Snowmobile having a knuckle connected to a body frame via an arm
JPH0547406B2 (ja)
JP3485276B2 (ja) 車両の懸架装置
US4968056A (en) Wheel suspension of vehicle having combination of inverse A-type arm and I-type arm
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03284404A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04283113A (ja) 操舵輪用サスペンション
JP2823854B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
US9278710B2 (en) Symmetric steer linkage
JPH0357709A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPH0534402Y2 (ja)
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JPH054403Y2 (ja)
JP2647096B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP3014438B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2708075B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP3178227B2 (ja) サスペンション構造
JP3105073B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3767078B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置