JPH023503A - 操舵車輪用独立懸架サスペンション - Google Patents

操舵車輪用独立懸架サスペンション

Info

Publication number
JPH023503A
JPH023503A JP15212488A JP15212488A JPH023503A JP H023503 A JPH023503 A JP H023503A JP 15212488 A JP15212488 A JP 15212488A JP 15212488 A JP15212488 A JP 15212488A JP H023503 A JPH023503 A JP H023503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
vehicle
wheel
arm
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15212488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Iwata
秀之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP15212488A priority Critical patent/JPH023503A/ja
Publication of JPH023503A publication Critical patent/JPH023503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、操舵車輪用独立懸架サスペンションに関し、
特に、操舵車輪を回転自在に支持する車輪支持部材の上
部及び下部をアッパリンク及びロアリンクを介して車体
に取り付ける、所謂マルチリンク式サスペンションに関
する。
(従来の技術) 車輌のサスペンションには剛性が高くアライメント変化
の設計の自由度が高いダブルウィツシュボーン式サスペ
ンションが知られている。この従来のダブルウィツシュ
ボーン式サスペンションは、ナックル、アッパリンク及
びロアリンク等より構成されている。ナックルはそのナ
ックルスピンドル周りに車輪を回転自在に支持し、又、
上端部及び下端部を夫々ボールジヨイントを介してアッ
パリンク及びロアリンクのナックル側端に夫々連結され
ている。
アッパリンク及びロアリンクは夫々前記ナックル側端を
頂点とする所謂Aアーム形状を成しており、アッパリン
クの各車体側端は夫々ゴムブツシュを介し、ロアリンク
の各車体側端も夫々ゴムブツシュを介し夫々車体側に取
り付けられる。この時、各リンクは車体に対し夫々揺動
可能とされ、又、この揺動軸、即ち各ゴムブツシュの各
軸心は略車輌前後方向に沿う構成とされている。
通常、アッパリンクの腕長さはロアリンクの腕長さより
短く設定されているため、1工動角に応じてアッパリン
クのボールジヨイント側がロアリンクのボールジヨイン
ト側より車体側に引き込まれ、車輪がバンプに応したネ
ガティブキャンバとなる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、F−F車(エンジン前置きfii1輪駆動輪
駆動へ−スにした四輪駆動車は前輪分担重量が増加する
一方で駆動力によるコーナリングパワーが不足する傾向
にあり、斯かる車両の走行性能の高性能化、特に、高速
操縦安定性が要請されている。
バンプ時における車輪の対車体キャンバ変化はネガティ
ブキャンバになるが、車体がロールすると対車体キャン
バはロール分だけ戻されることになるので、車体のロー
ル■に応じて対車体キャンバをネガティブにし、対地キ
ャンバをアップライトにし旋回安定性を向上させる必要
がある。しかしながら、上述した従来のダブルウィツシ
ュボーン式サスペンションではアッパ及びロアアームの
車輪側端がいずれも1個のボールジヨイントで連結され
る所xAアーム形状を成しているので、操舵車輪はキン
グピン軸が固定され、その軸回りに操舵されることにな
る。従って、操舵時における旋回外輪のキャンバ特性は
固定となる。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
で、操舵時の旋回外輪の対車体キャンバ角を操舵角に応
じてネガティブ側に増加させタイ7の接地性を増し高速
操縦安定性の向上を図った操舵車輪用独立懸架サスペン
ションを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明に依れば、車輪を回転
自在に支持する車輪支持部材の下部をロアリンクを介し
て車体に連結される操舵車輪用独立懸架サスペンション
において、前記ロアリンクは各車輪側端が車両前後方向
に距離を存して車輪支持部材にそれぞれ連結されるフロ
ントアームとリアアームとにより構成され、フロントア
ームは略車幅方向に延在し、リアアームは車輪支持部材
側から車体側へ斜め後方に延在することを特徴とする操
舵車輪用独立懸架サスペンションが提供される。
又、本発明の別の態様では、車輪を回転自在に支持する
車輪支持部材の上部をアッパリンクを介して車体に連結
される操舵車輪用独立懸架サスペンションにおいて、前
記アッパリンクは各車輪側端が車両前後方向に距離を存
して車輪支持部材に夫々連結されるフロントアームとリ
アアームとにより構成され、フロントアームは車輪支持
部材側から車体側へ斜め前方に延在し、リアアームは略
車幅方向に延在することを特徴とする操舵車輪用独立懸
架サスペンションが提供される。
(作用) フロントアーム、車輪支持部材及びリアアームでマルチ
リンクを構成し、操舵時に車輪支持部材を旋回させると
、これらのリンク構成部材は互いに干渉し、フロントア
ームが車幅方向に延在し、リアアームが車輪支持部材側
から車体側へ斜め後方に延在するとき、フロントアーム
とリアアームの延長線の交点(瞬間回転中心)が車幅方
向外方に移動し、フロントアームが車輪支持部材側から
車体側へ斜め前方に延在し、リアアームが車幅方向に延
在するとき、瞬間回転中心が車幅方向内方に移動する。
従って、前者をロアリンクに使用し、及び/又は、後者
をアッパリンクに使用すると操舵角に応じて対車体キャ
ンバ角がネガティブ側に増加する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図ないし第3図を参照して
詳述する。
第1図は本発明を適用した前輪(操舵輪)用マルチリン
ク式サスペンションの概略構成図で、マルチリンク式サ
スペンション10のナックル11は、図示しない車輪を
回転自在に支持すると共に、上端部及び下端部を夫々ボ
ールジヨイントを介し、アッパリンク及びロアリンクに
連結されている。
より具体的には、ロアリンクはフロントアーム12及び
リアアーム14から構成され、ナックル11の下端は略
車両の前後方向(第2図で示すX方向)に延びる下端リ
ンク部11aが一体に形成されている。フロントアーム
I2及びリアアーム14の各車I楡側端+2a、■・1
aはナックル11の下端リンク部!1aに車両前後方向
に距離を存して、即ち、下端リンク部11aの前端及び
後端にボールジヨイントを介して連結されている。一方
、フロントアーム12及びリアアーム14の各車体側端
+2b、14bは弾性ゴムブツシュを介して車体に連結
されている。
このロアリンクのフロントアーム(ラテラルアーム)1
2は第2図に示すように車両の直進時(操舵中立位置に
ある時)、車両前後方向Xに対して略直交する方向、即
ち、略車幅方向Yに延在しており、リアアーム(コンブ
レッジリンアーム)14はナックル11側から車体側へ
斜め後方に車両前後方向Xに対して所定の角度で延在し
ている。
アッパリンクはフロントアームI5°及びリアアーム1
6から構成され、ナックル11の上端は略車両の前後方
向(第3図で示すX方向)に延びる上端リンク部11b
が一体に形成されている。フロントアーム15及びリア
アーム16の各車輪側端15a、16aはナックル11
の上端リンク部11bに車両前後方向に距離を存して、
即ち、上端リンク部11bの前端及び後端にボールジヨ
イントを介して連結されている。一方、フロントアーム
I5及びリアアーム16の各車体側端15b。
16bは弾性ゴムブツシュを介して車体に連結されてい
る。
このアッパリンクのフロントアーム(テンシジンアーム
)15は第3図に示すように車両の直進時(操舵中立位
置にある時)、ナックル11側から車体側へ斜め前方に
車両前後方向Xに対して所定の角度で延在しており、リ
アアーム(ラテラルアーム)16は車両前後方向Xに対
して略直交する方向、即ち、略車幅方向Yに延在してい
る。
第1図中18は、一端がナックル11に固設されたナッ
クルアームであり、ナックルアーム18の他端はステア
リングリンケージのタイロッド19に接続されされてい
る。また、図中20は下端がロアリンクのフロントアー
ム12に固設され、上端が車体側に接続されるシジノク
アブソーバである。
次に作用を説明すると、ロアリンクは、フロントアーム
12、ナックル11の下端リンク部11a及びリアアー
ム14によりマルチリンクを構成し、車体のバンブ時及
び操舵時にはこれらのリンク構成部材が互いに干渉しあ
って車両前後方向X及び車幅方向Yに移動する。今、タ
イロッド19を介してナックル11を第2図において右
方向(時計回り方向)に角度θだけ回動させると(この
とき、第2図に示すロアリンク側の車輪は旋回外輪とな
る)、フロントアーム12及びリアアーム14が夫々上
述した方向に延在しているために、各リンク部材は第2
図の破線で示す位置に移動し、フロントアーム12とリ
アアーム14の延長線が交わる瞬間回転中心LCが斜め
後方、且つ、車幅方向外方の位置LC”に移動する。
一方、アッパリンクは、フロントアーム15、ナックル
11の上端リンク部11b及びリアアーム16によりマ
ルチリンクを構成し、車体のバンブ時及び操舵時にはこ
れらのリンク構成部材が互いに干渉しあって車両前後方
向゛X及び車幅方向Yに移動する。そして、アッパリン
クがロアリンクと同じ方向に(第3図において右方向に
)、同じ角度θだけ回動させると、フロントアーム15
及びリアアーム16が夫々上述した方向に延在している
ために、各リンク構成部材は第3図の破線で示す位置に
移動し、フロントアーム15とリアアーム16の延長線
が交わる瞬間回転中心UCが斜め後方、且つ、車幅方向
内方の位置U C’ に移動することになる。
このように、操舵時にアッパリンク側の瞬間回転中心U
Cが車幅方向内方に、ロアリンク側の瞬間回転中心LC
が車幅方向外方に移動するため、瞬間回転中心LC,U
Cを通る仮想キングピン軸の対車体キャスタ角がネガテ
ィブ側に増加することになり、車輪の接地性が向上し、
この結果、車両の操縦安定性が向上する。
上述の実施例では、瞬間回転中心LC,UCの車両前後
方向の移動が略回しであるからキャスタ角には殆ど影響
しないが、アッパリンク、車輪支持部材の上下端リンク
部及びロアリンクを第4図及び第5図に示すように構成
すれば、キャスタ角特性についても改善が得られる。
即ち、本発明の別の態様の操舵車輪用独立懸架サスペン
ションにおいては、直進時に車輪支持部材の上下端リン
ク部が前開きに配置される。より詳細には、第4図に示
されるロアリンクのフロントアーム12’及びリアアー
ム14’ の各車輪側端12°a、14°aはナックル
11’ の下端リンク部11’aに車両前後方向に距離
を存して、即ち、下端リンク部11’aの前端及び後端
にボールジヨイントを介して連結され、各車体側端12
’b、 14°bは弾性ゴムブツシュを介して車体に連
結されている。このロアリンクのフロントアーム12°
 も第4図に示すように車両前後方向Xに対して略直交
する方向、即ち、略車幅方向Yに延在しており、リアア
ーム14° もナックル11゛側から車体側へ斜め後方
に車両前後方向Xに対して所定の角度で延在している。
アッパリンクのフロントアーム15’ 及びリアアーム
16°の各車輪側端15°a、16゛dはナックル11
’ の上端リンク部11’bに車両11q後方向に距離
を存して、即ち、上端リンク部11’bの前端及び後端
にボールジヨイントを介して連結され、各車体側端15
“b、16’bは弾性ゴムブツシュを介して車体に連結
されている。このアッパリンクのフロントアーム15゛
  も、第5図に示すように、ナックル11°側から車
体側へ斜め前方に車両前後方向Xに対して所定の角度で
延在しており、リアアーム16° も車両前後方向Xに
対して略直交する方向、即ち、略車幅方向Yに延在して
いる。
一方、ナックル11°は、その下端リンク部11’aの
前1(12’a)が、後端(14’ a)より車幅方向
外方、即ち、前開きに配置され(第4図)、上端リンク
部11’bの前端(15°a)が、後端(16’a)よ
り車幅方向外方、即ち、前開きに配置されている(第5
図)。
今、タイロッドを介してナックルを第4図において右方
向(時計回り方向)に角度θだけ回動させると、フロン
トアーム12°及びリアアーム14゜が夫々上述した方
向に延在し、車輪支持部材11’の下端リンク部11’
aが前開きに配置されているために、各リンク構成部材
は第4図の破線で示す位置に移動し、フロントアーム1
2°とリアアーム14’ の延長線が交わる瞬間回転中
心LCが斜め後方、且つ、車幅方向外方の位置LC’ 
に移動する。
一方、アッパリンクのフロントアーム15°及びリアア
ーム16’ が夫々上述した方向に延在し、車輪支持部
材lビの上端リンク部11’bが前開きに配置されてい
るために、各リンク構成部材は第5図の破線で示す位置
に移動し、フロントアーム15’ とリアアーム16’
 の延長線が交わる瞬間回転中心UCが斜め後方、且つ
、車幅方向の内方位置しC゛に移動する。
第4図及び第5図の示す瞬間回転中心LC,tlcの移
動方向及び移動量を比較すると、アッパリンクの瞬間回
転中心UCの車両前後方向Xの後方への移動■はロアリ
ンクの瞬間回転中心LCのそれより大きく、これにより
操舵角に応じてキャスタ角を増大させることが出来る。
尚、上述の実施例ではナックルのト端部及び下端部の双
方をアッパリンク及びロアリンクで連結したものを例に
説明したが、本発明はこれに限定されず、操舵時にアッ
パリンク系の瞬間回転中心がロアリンク系の瞬間回転中
心に対して相対的に車幅方向内方に移動すればよく、ナ
ックルの上端部及び下端部の何れか一方をフロントアー
ム及びリアアームからなるリンク構成部材で連結し、他
方を従来の、例えばAアーム形状をなし、車輪側端を1
個のボールジヨイントで結合するもの等であってもよい
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の操舵車輪用独立懸架サスペ
ンションに依れば、車輪を回転自在に支持する車輪支持
部材の下部をロアリンクを介して車体に連結し、ロアリ
ンクは、各車輪側端が車両前後方向に距離を存して車輪
支持部材に夫々連結されるフロンドアー1、とリアアー
ムとにより構成され、フロントアームは略車幅方向に延
在し、リアアームは車輪支持部材側から車体側へ斜め後
方に延在することを特徴とするものである。
又、本発明の別の態様では、車輪支持部材の上部をアッ
パリンクを介して車体に連結し、このアッパリンクは各
車輪側端が車両前後方向に距離を存して車輪支持部材に
夫々連結されるフロントアームとリアアームとにより構
成され、フロントアームは車輪支持部材側から車体側へ
斜め前方に延在し、リアアームは9車幅方向に延在する
ことを特徴とするものである。
サスペンションをこのように構成すると、操舵時に車輪
支持部材を旋回させるとリンクの構成部材が互いに干渉
し合ってアッパリンクの瞬間回転中心をロアリンクの瞬
間回転中心に対して相対的に車幅方向内方に移動させる
ことが出来る。従って、操舵角に応じて対車体キャンバ
角がネガティブ側に増加し、タイアの接地性を増大させ
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る操舵車輪用独立懸架サスペンシ
ョンの概略t#成を示す斜視図、第2図はロアリンク系
の旋回時の各リンク構成部材の変位状態を示す骨格図、
第3図はアッパリンク系の旋回時の各リンク構成部材の
変位状態を示す骨格図、第4図は、本発明の別の態様の
、ロアリンク系の各リンク構成部材の変位状態を示す、
第2図と回状の骨格図、第5図は、本発明の別の態様の
、アッパリンク系の各リンク構成部材の変位状態を示す
、第3図と回状の骨格図である。 lO・・・操舵車輪用独立懸架サスペンション、11・
・・ナックル(車輪支持部材)、12.12’ ・・・
フロントアーム、14,14°・・・リアアーム、15
゜15’ ・・・フロントアーム、16.16’ ・・
・リアアーム、18・・・ナックルアーム、19・・・
タイロッド。 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪を回転自在に支持する車輪支持部材の下部を
    ロアリンクを介して車体に連結される操舵車輪用独立懸
    架サスペンションにおいて、前記ロアリンクは各車輪側
    端が車両前後方向に距離を存して車輪支持部材に夫々連
    結されるフロントアームとリアアームとにより構成され
    、フロントアームは略車幅方向に延在し、リアアームは
    車輪支持部材側から車体側へ斜め後方に延在することを
    特徴とする操舵車輪用独立懸架サスペンション。
  2. (2)車輪を回転自在に支持する車輪支持部材の上部を
    アッパリンクを介して車体に連結される操舵車輪用独立
    懸架サスペンションにおいて、前記アッパリンクは各車
    輪側端が車両前後方向に距離を存して車輪支持部材に夫
    々連結されるフロントアームとリアアームとにより構成
    され、フロントアームは車輪支持部材側から車体側へ斜
    め前方に延在し、リアアームは略車幅方向に延在するこ
    とを特徴とする操舵車輪用独立懸架サスペンション。
JP15212488A 1988-06-22 1988-06-22 操舵車輪用独立懸架サスペンション Pending JPH023503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212488A JPH023503A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 操舵車輪用独立懸架サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212488A JPH023503A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 操舵車輪用独立懸架サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023503A true JPH023503A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15533587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15212488A Pending JPH023503A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 操舵車輪用独立懸架サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023503A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170377A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Hyundai Motor Co Ltd マルチリンクリア懸架装置
JP2007055442A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toyota Motor Corp 前輪用サスペンション装置
WO2014181561A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 操舵輪用懸架装置
DE102013113935B4 (de) 2012-12-25 2018-05-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116914A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116914A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170377A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Hyundai Motor Co Ltd マルチリンクリア懸架装置
JP2007055442A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toyota Motor Corp 前輪用サスペンション装置
DE102013113935B4 (de) 2012-12-25 2018-05-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
WO2014181561A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 操舵輪用懸架装置
JP2014218154A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 操舵輪用懸架装置
DE112014002319B4 (de) 2013-05-08 2023-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aufhängungsvorrichtung für ein einschlagbares Rad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
KR900004613B1 (ko) 차량용 위시본타입 서스펜션유닛
US4995633A (en) Strut type suspension
JPS63116914A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US5098118A (en) Vehicle suspension system for steerable wheels
KR950010217B1 (ko) 차량의 서스펜션장치
US5158320A (en) Suspension system for vehicles
JPH04283114A (ja) ツイストビーム式サスペンション
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH023503A (ja) 操舵車輪用独立懸架サスペンション
JPS6080914A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH054404Y2 (ja)
JP2003146038A (ja) サスペンション装置
JPH0257413A (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3767078B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JPH04183619A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPH0534402Y2 (ja)
JPH0672116A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JPH05278420A (ja) ダブルジョイント型ダブルウィッシュボーン式サスペンション
JPH05201219A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0592711A (ja) 操舵輪用ダブルジヨイント式サスペンシヨン
JP3078908B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6222405Y2 (ja)