JP2679415B2 - 車両の制動力左右配分制御装置 - Google Patents

車両の制動力左右配分制御装置

Info

Publication number
JP2679415B2
JP2679415B2 JP2412733A JP41273390A JP2679415B2 JP 2679415 B2 JP2679415 B2 JP 2679415B2 JP 2412733 A JP2412733 A JP 2412733A JP 41273390 A JP41273390 A JP 41273390A JP 2679415 B2 JP2679415 B2 JP 2679415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
rear wheel
wheel brake
fluid pressure
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2412733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04221262A (ja
Inventor
俊郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2412733A priority Critical patent/JP2679415B2/ja
Priority to US07/802,297 priority patent/US5224765A/en
Priority to DE4141877A priority patent/DE4141877A1/de
Publication of JPH04221262A publication Critical patent/JPH04221262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679415B2 publication Critical patent/JP2679415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の旋回中における制
動力左右配分を旋回軌跡が適正となるよう制御する装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の液圧ブレーキ装置は、ブレーキペ
ダル踏力に応じたマスターシリンダからの液圧で各車輪
のホイールシリンダを作動させて個々の車輪を制動す
る。ところでこの制動時は車体の荷重移動で前輪荷重が
増し、後輪荷重が減少することから、前後輪ブレーキ液
圧を同じにすると、後輪が前輪より先にロックし、車両
のオーバーステア傾向を生ずる。逆に、前輪が後輪より
先にロックする場合は、少なくとも車両のオーバーステ
アを生ずることがなく、安全上有利である。この観点か
ら一般の液圧ブレーキ装置にあっては、前後輪が同時に
ロックする理想的な前後輪ブレーキ液圧配分が図5に点
線で例示する如きものであることから、同図中a−b−
cで示すように後輪ブレーキ液圧PR をスプリットポイ
ントb(臨界液圧PS1) 以上の領域で前輪ブレーキ液圧
F に対し上昇制限する液圧制御弁が後輪ブレーキ液圧
系に挿入されている。図5の特性a−b−cは点線の理
想特性より図中下側の領域に位置し、従って前輪の方が
後輪より先にロックすることとなって車両のスピンを回
避し得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、限界付近で
の旋回走行中に軽い制動を行うと、前後輪共ロックに至
ることがないことから、制動にともなう荷重移動で前輪
コーナリングフォースが増し、後輪コーナリングフォー
スが低下する。このため当該軽い制動時、車両はオーバ
ーステア傾向となる。本発明は旋回状態でこのオーバー
ステア傾向を打消すヨーモーメントが生ずるよう左右間
に制動力差を持たせることにより上述の問題を解消する
ことを目的とする。ところで、同じ限界付近の旋回状態
でも強い制動時は、左右液圧制御弁による前記の制動力
前後配分制御がなされるため、前輪が後輪より先にロッ
クし、前輪コーナリングフォースが後輪コーナリングフ
ォースに対し低下することとなって、車両は旋回方向外
方へふくらむような旋回軌跡をたどり、軽い制動時とは
逆にアンダーステア傾向となる。従って又、本発明はか
かる問題をも合せて解消しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】これらの目的のため本発
明はスプリットポイント以上の領域で前後輪ブレーキ液
圧配分を前輪ブレーキ液圧に対し後輪ブレーキ液圧の方
が低くなるようにする液圧制御弁を左右の後輪ブレーキ
液圧系で別々に具えた車両の液圧ブレーキ装置におい
て、前記左右の後輪ブレーキ液圧系の液圧制御弁夫々
は、前輪ブレーキ液圧に対し後輪ブレーキ液圧の方が低
くなるようにする、その前後輪ブレーキ液圧配分のスプ
リットポイントを変更可能な構成とし、更に、車両の旋
回状態を検出する旋回検知手段と、車両制動力の強さを
検出する制動力検出手段と、これら手段からの信号に応
答して、前記前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイ
ントを夫々有するスプリットポイント変更可能な左右後
輪ブレーキ液圧系の液圧制御弁の当該前後輪ブレーキ液
圧配分のスプリットポイントを変更する手段であって、
旋回中、左右後輪ブレーキ液圧系の液圧制御弁のうち旋
回方向外輪に係る液圧制御弁の前後輪ブレーキ液圧配分
のスプリットポイントが旋回方向内輪に係る液圧制御弁
の前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイントよりも
高くなるよう制御する第1の変更制御の機能を有すると
ともに、旋回制動時のその制動力の強弱に応じ、軽い制
動から強い制動になるにつれ、左右後輪ブレーキ液圧系
の旋回方向内輪に係る液圧制御弁及び旋回方向外輪に係
る液圧制御弁夫々のその前後輪ブレーキ液圧配分のスプ
リットポイントを、後輪の方を前輪より先にロックさせ
る傾向とするように、制動力が強くなるほど共に上昇さ
せるよう制御する第2の変更制御の機能を有する、スプ
リットポイント変更手段とを具備して構成したものであ
る。
【0005】この際、上記旋回検知手段は旋回の度合を
検出するよう構成し、又上記スプリットポイント変更手
段は旋回の度合が強くなるほど左右液圧制御弁間のスプ
リットポイントの差を大きくするよう構成するのが良
い。
【0006】
【作用】液圧ブレーキ装置による制動時、左右の後輪ブ
レーキ液圧系で別々に具える左右液圧制御弁は夫々スプ
リットポイント以上の領域で後輪ブレーキ液圧の方が前
輪ブレーキ液圧より低くなるよう前後輪ブレーキ液圧配
分を制御する。ところで左右後輪ブレーキ液圧系の液圧
制御弁夫々は、前輪ブレーキ液圧に対し後輪ブレーキ液
圧の方が低くなるようにする、その前後輪ブレーキ液圧
配分のスプリットポイントを変更可能とされており、更
には、スプリットポイント変更手段が、請求項1記載の
如くの第1の変更制御の機能と第2の変更制御の機能を
有して、旋回検知手段と制動力検出手段からの信号に応
答して、上記前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイ
ントを夫々有するスプリットポイント変更可能な左右後
輪ブレーキ液圧系の液圧制御弁の当該前後輪ブレーキ液
圧配分のスプリットポイントを下記の如くに変更する。
【0007】即ち、旋回検知手段が車両の旋回状態を検
知する時、スプリットポイント変更手段は、その第1の
変更制御により、左右後輪ブレーキ液圧系の液圧制御弁
のうち旋回方向外輪に係る液圧制御弁の前後輪ブレーキ
液圧配分のスプリットポイントが旋回方向内輪に係る液
圧制御弁の前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイン
トよりも高くなるようスプリットポイントを変更制御す
る。これにより旋回方向外側の制動力が旋回方向内側の
制動力よりも大きくされ、旋回中の軽制動時に前記した
通りに生ずる車両のスピン傾向を打消すヨーモーメント
を発生する。よって、車両は当該旋回制動状態で本来な
らオーバーステア傾向の旋回軌跡をたどるところなが
ら、これを補正されて正規の旋回軌跡に沿い走行するこ
とができる。
【0008】更に、車両制動力の強さを検出する制動力
検出手段による検出制動力に応答してスプリットポイン
ト変更手段は、その第2の変更制御により、旋回制動時
のその制動力の強弱に応じ、軽い制動から強い制動にな
るにつれ、左右後輪ブレーキ液圧系の旋回方向内輪に係
る液圧制御弁及び旋回方向外輪に係る液圧制御弁夫々の
その前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイントを、
後輪の方を前輪より先にロックさせる傾向とするよう
に、制動力が強くなるほど共に上昇させるよう変更制御
する。かように制動力の強くなるほど左右液圧制御弁の
スプリットポイントを共に上昇させるような構成におい
ては前記の作用効果に加え以下の作用効果が得られ、前
述のように強い制動時に、軽い制動時とは逆にアンダー
ステア傾向となるという問題も合わせて解消される。即
ち、旋回走行中強い制動を行うと、本来なら前記した理
由から液圧制御弁の作用により車両はアンダーステア傾
向となるが、両液圧制御弁のスプリットポイントの上昇
は液圧制御弁の作用をころして後輪の方を前輪より先に
ロックさせるような傾向となり、上記のアンダーステア
傾向を補正して強制動時も車両の旋回軌跡を適正に保つ
ことができる。以上より、非旋回時の制動時には、上記
左右液圧制御弁によってスプリットポイント以上の領域
で後輪ブレーキ液圧の方が前輪ブレーキ液圧より低くな
るよう前後輪ブレーキ液圧配分を制御することができ、
その本来の機能を発揮させることができるのは勿論、旋
回中の制動時も、かかる左右液圧制御弁を用いて、旋回
中、第1の変更制御で旋回外輪側のスプリットポイント
を旋回内輪側より高め、強い制動を行うと第2の変更制
御で旋回内外輪共にスプリットポイントを上昇させるこ
とができ、同じ旋回状態での制動時であっても、制動力
の強弱によりステア特性が変わるという既述の如くの問
題が解消され、制動力の強弱に応じてステア特性が変化
しても適切に対応し得る。
【0009】この際、旋回検知手段が旋回の度合を検知
し、スプリットポイント変更手段が旋回の度合に応じて
左右液圧制御弁間におけるスプリットポイントの差を大
きくするようなものである場合、上記の補正があらゆる
旋回状態において適正になされ、車両の旋回軌跡を旋回
の度合に関係なく常時適正に保つことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基き詳細に説
明する。図1及び図2は本発明による制動力左右配分制
御装置の一実施例を示し、図1はブレーキ液圧配管図、
図2は制御回路図である。図1において、1はブレーキ
ペダル、2はその踏力に応じた液圧を出力する2系統ブ
レーキマスターシリンダ、3L, 3Rは左右前輪ホイールシ
リンダ、4L, 4Rは左右後輪ホイールシリンダを示す。マ
スターシリンダ2の両出口から出力されるマスターシリ
ンダ液圧の一方は左右前輪ホイールシリンダ3L, 3Rへ前
輪ブレーキ液圧PF として、又他方は左右後輪ホイール
シリンダ4L, 4Rへ後輪ブレーキ液圧PRL, PRRとして夫
々供給される。なお、5は周知の4チャンネルアンチス
キッド制御ユニットで、左右前輪ブレーキ液圧PF を個
々に、又左右後輪ブレーキ液圧PRL, PRRを個々に、対
応車輪がロックしたままとなるの防止するよう制御す
る。
【0011】左右後輪ブレーキ液圧系には夫々例えばプ
ロポーショニングバルブとして特開昭61−238554号公報
により周知の液圧制御弁6L, 6Rを挿置する。これらの弁
は同じ構成のため弁6Lについてのみ詳述し、弁6Rについ
ては対応部分をLに代えRのサフィックスを付した同一
符号で図示するにとどめ、重複説明を避けた。弁6Lは入
口ポート7Lへ入力されるマスターシリンダ液圧を制御し
て出口ポート8Lより出力し、この出力圧を後輪ブレーキ
液圧PRLとしてホイールシリンダ4Lに供給するもので、
段付プランジャ9Lを調圧ばね10L により図示の限界位置
に弾支して具える。段付プランジャ9Lの大径端部内にポ
ペット弁体11L を挿置し、これをリターンスプリング12
L により弁座13L に向け付勢する。段付プランジャ9Lの
図示の限界位置において、ポペット弁体11L は弁座13L
から離れた開弁位置となり、ポート7L,8L間を通じて後
輪ブレーキ液圧PRLをマスターシリンダ液圧、従って前
輪ブレーキ液圧PF と同じにする。従って、前後輪ブレ
ーキ液圧配分は当初図6の特性a−bの如きものとな
る。ところでこの間、液圧の上昇につれプランジャ9Lは
調圧ばね10L に抗し図中左行し、図5にPS1で示す臨界
液圧(ばね10L のセット荷重により決まる) になったと
ころで、ポペット弁体11L がリターンスプリング12L に
より弁座13L に着座して自閉する。この時、ポート7L,
8L間が遮断され、マスターシリンダ液圧の上昇分がその
まま後輪ブレーキ液圧PRLの上昇分とならず、後輪ブレ
ーキ液圧PRLの上昇が以下の如くに制限される。即ち、
ポペット弁体11L の閉止時、プランジャ9Lの大径端に後
輪ブレーキ液圧力PRLによる図中左向きの力が、又プラ
ンジャ9Lの段差部にマスターシリンダ液圧(前輪ブレー
キ液圧PF と同じ)による図中右向きの力が夫々作用す
るようになる。ここでマスターシリンダ液圧が或る値だ
け上昇すると、これによりプランジャ9Lは図中右行され
てポペット弁体11L を再度開弁位置となし、後輪ブレー
キ液圧PRLを上昇させる。かかる後輪ブレーキ液圧の上
昇によりプランジャ9Lは図中左行されてポペット弁体11
Lを再度閉じ、後輪ブレーキ液圧をマスターシリンダ液
圧の上昇分未満の或る値だけ上昇させる。かかる作用の
繰返しにより、後輪ブレーキ液圧PRLは図5に示す如く
スプリットポイントb以後b−c特性の如くマスターシ
リンダ液圧(前輪ブレーキ液圧PF )に対し上昇を制限
され、前後輪ブレーキ液圧配分特性を点線で示す理想特
性に近似させることができる。液圧制御弁6Rも対応する
右後輪ブレーキ液圧PRRを同様に制御して同様の前後輪
ブレーキ液圧配分特性を達成する。
【0012】図5において、スプリットポイントをdに
上昇させたり、fに低下させたりし得るようにするため
に、図1に示す如くプランジャ9Lから遠い調圧ばね10L
の端部が着座するばね座14L をボール15L を介して調整
ねじ16L に突当て、ねじ16L により調圧ばね10L のセッ
ト荷重を変更可能とする。これがため、ねじ16L をモー
タ17L の出力軸17Laに対し軸線方向変位可能に回転係合
させる。モータ17L 及び17R はスプリットポイント変更
手段の用をなす可逆転モータとし、夫々の駆動方向及び
駆動量を個々にコントローラ18により制御する。このコ
ントローラ18には調圧ばね10L, 10Rのセット荷重を検出
する荷重センサ19L, 19Rからの信号と、車両の横加速度
G を検出する旋回検知手段としての横Gセンサ20から
出力された信号と、車両の前後加速度XG を検出する制
動力検出手段としての前後Gセンサ21から出力された信
号とを夫々入力する。
【0013】コントローラ18はこれら入力情報を基にモ
ータ17L, 17Rを個々に駆動制御するために図2の左側用
制御回路18L と、同様な図示せざる右側用制御回路( モ
ータ17L をモータ17R に、荷重センサ19L を荷重センサ
19R に夫々置換えたものに相当) とを組合せた構成とす
る。モータ17L はバッテリEに対しイグニッションスイ
ッチIG、主リレー接点S1を順次介し、又モータ回転方向
切換用リレー接点S2, S3を介して接続する。リレー接点
S1はリレーコイルRL1 のON時に閉じる常開接点とし、リ
レー接点S2, S3はリレーコイルRL2 のON時に実線位置か
ら点線位置に切換ってモータ17L の回転方向を通電方向
の変更により切換えるものとする。リレーRL1, RL2は夫
々一端を電源に接続し、他端をトランジスタT1, T2のコ
レクタ・エミッタ通路を経てアースする。トランジスタ
T1のベースはORゲートOR1 の出力に接続し、該ORゲート
の2入力及びトランジスタT2のベースを夫々比較回路31
に接続する。比較回路31は比較器32, 33と、分圧抵抗R
1, R2と、ダイオードD1とを具え、このダイオードを挟
んで抵抗R1, R2を直列に接続し、抵抗R2をアースする。
ダイオードD1と抵抗R1, R2との間を夫々比較器32, 33の
プラス入力に接続し、比較器32, 33のマイナス入力を分
圧抵抗R3, R4間に接続する。分圧抵抗R3には増幅器34を
介して荷重センサ19Lからの出力、つまり調圧ばね10L
(図1参照) のセット荷重に対応した電圧を印加する。
【0014】分圧抵抗R1には左側目標臨界液圧演算回路
35からの目標臨界液圧に対応した電圧を印加し、この回
路は横Gセンサ20及び前後Gセンサ21からの情報に基き
目標とすべき左側液圧制御弁6Lの臨界液圧を求め、対応
した電圧を出力するものとする。この電圧は抵抗R1, R2
により分圧されて目標臨界液圧を得るに必要な調圧ばね
10L のセット荷重に対応した電圧が抵抗R1, R2間には現
れる。但し、ダイオードD1の設置によりヒステリシスに
相当する電圧Vdの差をもって比較器32, 33のプラス入力
には夫々電圧V1とV2 (V2=V1-Vd)が印加され、比較器3
2, 33のマイナス入力に印加される調圧ばね10L の実際
のセット荷重に対応した電圧V3と比較される。左側目標
臨界液圧演算回路35はセンサ20で検出した横加速度YG
を基に図3に対応するテーブルデータから、又は対応す
るPSL=PS1+B・YG の演算により左側目標臨界液圧
SLを求める。図2におけると同様な図示せざる右側用
制御回路中の右側目標臨界液圧演算回路は図3に対応す
るテーブルデータから、又は対応するPSR=PS1−B・
G の演算により右側目標臨界液圧PSRを求める。図3
は横加速度YG が0の時、つまり非旋回中は左右目標臨
界液圧PSL, PSRを共に図5にPS1で示す如きものとな
し、前後輪ブレーキ液圧配分特性を左右共に点線の理想
特性に近似させ、横加速度YG が生ずる旋回中はその度
合に比例して旋回方向外側輪に係る液圧制御弁の目標臨
界液圧( 右旋回中はPSL、左旋回中はPSR) を高め、旋
回度合に反比例して旋回方向内側輪に係る液圧制御弁の
目標臨界液圧(右旋回中はPSR、左旋回中はPSL)を低
下させることを示す。
【0015】上記実施例の作用を次に説明する。図2の
回路35は上記のようにして左側目標臨界液圧PSLを求
め、これを図3に例示するように非旋回中はPS1とし、
旋回中は横加速度YG に対応して例えば右旋回のためP
S1より大きなPS2と定める。分圧抵抗R1, R2間にはダイ
オードD1を挟んでその両側にこの左側目標臨界液圧を得
るのに必要な調圧ばね10L のセット荷重に対応した電圧
の上限値V1及び下限値V2が生ずる。比較器32, 33及びOR
ゲートOR1 はこれら上下限値間の電圧範囲に分圧抵抗R
3, R4間の電圧V3がある時、つまり調圧ばね10L のセッ
ト荷重が左側目標臨界液圧に対応していれば、トランジ
スタT1, T2を共にOFF する。この時、リレー接点S1は開
き、リレー接点S2, S3は実線位置となり、モータ17L を
停止して調圧ばね10L のセット荷重を今のままに保つ。
V3<V2なら、つまり調圧ばね10L のセット荷重が左側目
標臨界液圧PSL(PS2)に対し小さ過ぎる場合、トラン
ジスタT1, T2が共にONされ、リレー接点S1を閉じ、リレ
ー接点S2, S3を点線位置にする。これによりモータ17L
が正転されることとなり、モータ17L は調圧ばね10L の
セット荷重を高め、これが目標臨界液圧に対応するもの
になったところで、上記の通りモータ17L は停止する。
V3>V1なら、つまり調圧ばね10L のセット荷重が目標臨
界液圧に対し大き過ぎる場合、トランジスタT1がONさ
れ、トランジスタT2がOFF されて、リレー接点S1を閉
じ、リレー接点S2, S3を実線位置にする。これによりモ
ータ17L は逆転され、調圧ばね10L のセット荷重を低下
させ、これが目標臨界液圧に対応したものになったとこ
ろで、前記の通りモータ17L は停止する。
【0016】右側目標臨界液圧 PSRについても図3に例
示するように、非旋回中は PS1と定められ、旋回中は横
加速度 YG に対応して例えば右旋回のため PS1より小さ
な PS0と定める。そして、調圧ばね 10Rのセット荷重が
この右側目標臨界液圧 PSR(PS0) に対応したものとなる
よう調圧ばね 10Rをモータ 17Rにより調整する。
【0017】かかる作用により調圧ばね 10L, 10R のセ
ット荷重は目標臨界液圧 PSL, PSRを達成し得るよう調
圧されるが、これら目標臨界液圧 PSL, PSRが夫々図3
に示す通り非旋回中は同じ PS1にセットされ、旋回中は
例えば右旋回について例示するよう横加速度 YG (旋回
度合) に応じ左側(旋回外輪側)の目標臨界液圧 PSL
PS2へと上昇させ、右側(旋回内輪側)の目標臨界液圧
PSRを PS0へと低下させるため、図5に示すように前後
輪ブレーキ液圧配分特性は非旋回中左右共に同じa−b
−c特性となり、旋回中は左側(旋回外輪側)の後輪ブ
レーキ液圧PRLがa−d−c特性となるように、又右側
(旋回内輪側)の後輪ブレーキ液圧 PRRがa−f−g特
性となるように制御される。これにより旋回中は、外側
後輪が内側後輪より大きな制動力を与えられることとな
り、かかる左右制動力差により車両は、旋回中の軽制動
時におけるスピン傾向を打消すヨーモーメントを与えら
れ、本来ならスピン傾向の旋回軌跡をたどるところなが
ら、これを補正されて正規の旋回軌跡に沿い走行するこ
とができる。
【0018】なお本例では、旋回中の左右臨界液圧差
(左右制動力差)を横加速度YG ( 旋回の度合) に比例
させることから、旋回の度合に応じて高くなるスピン傾
向に呼応して左右制動力差を与え得ることとなっていか
なる旋回状態においても上記旋回軌跡の補正効果を確実
に達成することができる。また、旋回状態は前記のよう
に横加速度のみならず、車両のヨーレートや、操舵角
や、左右輪速度差や、或いはこれらの組合せからも検出
し得ること勿論である。
【0019】図4は図3における臨界液圧の初期値 PS1
を、図1,2の前後Gセンサ21が検出した車両減速度 X
G に応じて変更するようにした例を示す。図4は臨界液
圧初期値 PS1を車両減速度 XG に比例 (比例定数C)し
て高くする(PS1=C・ XG ) ようにしたもので、本例にお
いては車両減速度が大きくなるにつれ図3の臨界液圧特
性を全体的にこの図中上昇させることとなる。よって、
旋回中の強制動時は、前記の実施例で説明したような左
右制動力差制御がなされようとも、スプリットポイント
(臨界液圧)が左右両側共に図5の点線で示す理想特性
の上方に位置して後輪が前輪より先にロックする傾向と
なり、当該強制動時に前述した通り車両がアンダーステ
ア傾向となろうとしてもこれを回避するような状態を作
り出すことができる。従って、強制動時のアンダーステ
ア傾向をも補正してこの制動状態においても車両の旋回
軌跡を適正なものに保つことができる。なお、本例にお
いては制動強度を検出するのに前後加速度 XGを測定す
る前後Gセンサ21を用いたが、この代わりにマスターシ
リンダ2の出口液圧を検出したり、ブレーキペダル1の
踏力を検出してもよいことは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】かくして本発明制動力左右配分制御装置
は請求項1に記載の如く、スプリットポイント以上の領
域で前後輪ブレーキ液圧配分を前輪ブレーキ液圧に対し
後輪ブレーキ液圧の方が低くなるようにする左右後輪ブ
レーキ液圧系の液圧制御弁夫々は、前輪ブレーキ液圧に
対し後輪ブレーキ液圧の方が低くなるようにする、その
前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイントを変更可
能な構成とし、更に、旋回中、前後輪ブレーキ液圧配分
のスプリットポイントを夫々有するスプリットポイント
変更可能なその左右後輪ブレーキ液圧系の液圧制御弁の
うち外輪側液圧制御弁のスプリットポイントを内輪側液
圧制御弁のスプリットポイントより高くする構成とした
から、非旋回時の制動時には、上記左右液圧制御弁によ
ってスプリットポイント以上の領域で後輪ブレーキ液圧
の方が前輪ブレーキ液圧より低くなるよう前後輪ブレー
キ液圧配分を制御することができ、その本来の機能を発
揮させることができるのは勿論、旋回中の制動時も、か
かる左右液圧制御弁を用いて、旋回中外輪側制動力が内
輪側制動力より大きくなるような左右制動力差を与え
て、旋回軽制動時の車両のスピン傾向を打消すヨーモー
メントを車両に付与することができ、車両の旋回制動時
における旋回軌跡を適正に保つことができる。なお、か
ように外輪側制動力の方が高くなるようにすることで、
この外輪が旋回遠心力により車輪荷重を重くされている
ことから、制動効率が向上し、制動距離を短縮すること
ができる。更に、制動力が強くなるほど左右液圧制御弁
のスプリットポイントを共に上昇させるよう構成してあ
ることから、強制動時に液圧制動弁の作動開始が遅れて
後輪が前輪より先にロックする傾向となる結果、車両の
回頭性が向上し、当該強制動時車両が旋回方向外側へふ
くらむ軌跡をたどるアンダーステア傾向となるのを補正
して強制動時も車両の旋回軌跡を適正に保つことができ
る。従って、同じ旋回状態での制動時であっても、制動
力の強弱によりステア特性が変わるという既述の如くの
問題が解消され、制動力の強弱に応じてステア特性が変
化しても適切に対応し得る。又請求項2の如く、左右液
圧制御弁間のスプリットポイントの差を旋回の度合が強
くなるほど大きくする構成にすれば、この差が旋回度合
に応じて異なるスピン傾向にマッチして上記旋回軌跡の
補正を常時過不足なく行い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制動力左右配分制御装置の一実施
例を示す液圧ブレーキ配管図である。
【図2】図1における左側液圧制御弁の制御回路図であ
る。
【図3】目標臨界液圧の制御特性を例示する特性図であ
る。
【図4】目標臨界液圧初期値の変化特性を示す特性図で
ある。
【図5】 本発明装置を用いた場合の左右の前後輪ブレ
ーキ液圧配分特性を例示する線図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 ブレーキマスターシリンダ 3L 左前輪ホイールシリンダ 3R 右前輪ホイールシリンダ 4L 左後輪ホイールシリンダ 4R 右後輪ホイールシリンダ 5 アンチスキッド制御ユニット 6L 左側液圧制御弁 6R 右側液圧制御弁 10L 調圧ばね 10R 調圧ばね 16L 調整ねじ 16R 調整ねじ 17L モータ (スプリットポイント変更手段) 17R モータ (スプリットポイント変更手段) 18 コントローラ 19L 荷重センサ 19R 荷重センサ 20 横Gセンサ(旋回検知手段) 21 前後Gセンサ(制動力検出手段) 31 比較回路 35 左側目標臨界液圧演算回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプリットポイント以上の領域で前後輪
    ブレーキ液圧配分を前輪ブレーキ液圧に対し後輪ブレー
    キ液圧の方が低くなるようにする液圧制御弁を左右の後
    輪ブレーキ液圧系で別々に具えた車両の液圧ブレーキ装
    置において、前記左右の後輪ブレーキ液圧系の液圧制御
    弁夫々は、前輪ブレーキ液圧に対し後輪ブレーキ液圧の
    方が低くなるようにする、その前後輪ブレーキ液圧配分
    のスプリットポイントを変更可能な構成とし、更に、 車両の旋回状態を検出する旋回検知手段と、 車両制動力の強さを検出する制動力検出手段と、 これら手段からの信号に応答して、前記前後輪ブレーキ
    液圧配分のスプリットポイントを夫々有するスプリット
    ポイント変更可能な左右後輪ブレーキ液圧系の液圧制御
    弁の当該前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイント
    を変更する手段であって、旋回中、左右後輪ブレーキ液
    圧系の液圧制御弁のうち旋回方向外輪に係る液圧制御弁
    の前後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイントが旋回
    方向内輪に係る液圧制御弁の前後輪ブレーキ液圧配分の
    スプリットポイントよりも高くなるよう制御する第1の
    変更制御の機能を有するとともに、旋回制動時のその制
    動力の強弱に応じ、軽い制動から強い制動になるにつ
    れ、左右後輪ブレーキ液圧系の旋回方向内輪に係る液圧
    制御弁及び旋回方向外輪に係る液圧制御弁夫々のその前
    後輪ブレーキ液圧配分のスプリットポイントを、後輪の
    方を前輪より先にロックさせる傾向とするように、制動
    力が強くなるほど共に上昇させるよう制御する第2の変
    更制御の機能を有する、スプリットポイント変更手段と
    を具備してなることを特徴とする車両の制動力左右配分
    制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記旋回検知手段は
    旋回の度合いを検知するよう構成し、前記スプリットポ
    イント変更手段は旋回の度合が強くなるほど左右液圧制
    御弁間のスプリットポイントの差を大きくするよう構成
    したことを特徴とする車両の制動力左右配分制御装置。
JP2412733A 1990-12-21 1990-12-21 車両の制動力左右配分制御装置 Expired - Lifetime JP2679415B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412733A JP2679415B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の制動力左右配分制御装置
US07/802,297 US5224765A (en) 1990-12-21 1991-12-04 Control system for distributing braking forces applied to left and right wheels in automotive vehicles
DE4141877A DE4141877A1 (de) 1990-12-21 1991-12-18 Steuersystem fuer die verteilung von bremskraeften auf die linken und die rechten raeder eines kraftfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412733A JP2679415B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の制動力左右配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221262A JPH04221262A (ja) 1992-08-11
JP2679415B2 true JP2679415B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=18521514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412733A Expired - Lifetime JP2679415B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の制動力左右配分制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5224765A (ja)
JP (1) JP2679415B2 (ja)
DE (1) DE4141877A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315518A (en) * 1991-06-10 1994-05-24 General Motors Corporation Method and apparatus for initializing antilock brake control on split coefficient surface
JP2668748B2 (ja) * 1991-11-29 1997-10-27 三菱自動車工業株式会社 後輪制動力制御装置
JP2668751B2 (ja) * 1991-11-30 1997-10-27 三菱自動車工業株式会社 後輪制動力制御装置
JPH05213174A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP3214169B2 (ja) * 1993-07-23 2001-10-02 日産自動車株式会社 差動制限トルク制御装置
DE69431862T2 (de) * 1993-09-22 2003-07-10 Aisin Seiki Radbremsdrucksteuergerät
EP0714821B1 (en) * 1994-11-28 2003-02-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Wheel brake pressure controlling system
JP3724844B2 (ja) * 1995-06-09 2005-12-07 本田技研工業株式会社 車両のアンチロックブレーキ制御装置
DE19522632A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines Blockierschutzregelungssystems
JPH0986377A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Aisin Seiki Co Ltd 液圧制御装置
DE19628980A1 (de) * 1996-07-18 1998-01-22 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines ABS in der Kurve
DE19648909A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung des Regelverhaltens einer blockiergeschützten Bremsanlage
JPH1134831A (ja) * 1997-05-21 1999-02-09 Denso Corp ブレーキ制御装置
FR2772703B1 (fr) * 1997-12-22 2000-02-04 Renault Procede de commande de la pression de freinage sur les roues d'un vehicule lors d'un freinage en virage
US6263261B1 (en) 1999-12-21 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
US6324446B1 (en) 1999-12-21 2001-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
US6332104B1 (en) 1999-12-21 2001-12-18 Ford Global Technologies, Inc. Roll over detection for an automotive vehicle
US6834218B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Ford Global Technologies, Llc Roll over stability control for an automotive vehicle
JP2003519590A (ja) * 2000-01-13 2003-06-24 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト カーブ走行時の車両の操舵性およびまたは走行安定性を高める方法
US6356188B1 (en) 2000-09-25 2002-03-12 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US6904350B2 (en) 2000-09-25 2005-06-07 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining the wheel grounding and wheel lifting conditions and their applications in roll stability control
US7109856B2 (en) * 2000-09-25 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Wheel lifted and grounded identification for an automotive vehicle
US6397127B1 (en) 2000-09-25 2002-05-28 Ford Global Technologies, Inc. Steering actuated wheel lift identification for an automotive vehicle
US7233236B2 (en) * 2000-09-25 2007-06-19 Ford Global Technologies, Llc Passive wheel lift identification for an automotive vehicle using operating input torque to wheel
US7132937B2 (en) * 2000-09-25 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Wheel lift identification for an automotive vehicle using passive and active detection
US6799092B2 (en) 2001-02-21 2004-09-28 Ford Global Technologies, Llc Rollover stability control for an automotive vehicle using rear wheel steering and brake control
US6654674B2 (en) 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US6556908B1 (en) 2002-03-04 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US7003389B2 (en) * 2002-08-01 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing vehicle body to road angle for vehicle roll stability control
US7085639B2 (en) * 2002-08-01 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing the road bank for vehicle roll stability control
US7302331B2 (en) * 2002-08-01 2007-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US7079928B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system with respect to road roll rate and loading misalignment
US7194351B2 (en) * 2002-08-01 2007-03-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system
US6941205B2 (en) * 2002-08-01 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc. System and method for deteching roll rate sensor fault
US7085642B2 (en) 2002-08-05 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for correcting sensor offsets
US20040024505A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition
US7430468B2 (en) * 2002-08-05 2008-09-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for sensitizing the activation criteria of a rollover control system
US20040024504A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system during an elevated condition
US6963797B2 (en) * 2002-08-05 2005-11-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining an amount of control for operating a rollover control system
US6961648B2 (en) 2002-08-05 2005-11-01 Ford Motor Company System and method for desensitizing the activation criteria of a rollover control system
FR2846621B1 (fr) * 2002-10-30 2005-09-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule a repartition des efforts de freinage en courbe ameliore
US7239949B2 (en) 2003-02-26 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system
US9162656B2 (en) 2003-02-26 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US7653471B2 (en) 2003-02-26 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US7136731B2 (en) * 2003-06-11 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event
US7308350B2 (en) * 2004-05-20 2007-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining adaptive brake gain parameters for use in a safety system of an automotive vehicle
US7451032B2 (en) 2004-06-02 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining desired yaw rate and lateral velocity for use in a vehicle dynamic control system
US7640081B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control using four-wheel drive
US7715965B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7668645B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US7660654B2 (en) 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
US7480547B2 (en) 2005-04-14 2009-01-20 Ford Global Technologies, Llc Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
US7600826B2 (en) 2005-11-09 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls
US8121758B2 (en) 2005-11-09 2012-02-21 Ford Global Technologies System for determining torque and tire forces using integrated sensing system
JP4682864B2 (ja) * 2006-02-15 2011-05-11 株式会社アドヴィックス 車両姿勢制御装置
DE112011105177B4 (de) * 2011-04-22 2022-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bremsanlage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1519391A (en) * 1976-01-27 1978-07-26 Automotive Prod Co Ltd Vehicle fluid pressure braking systems
JPS5599444A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Nissan Motor Co Ltd Hydraulic brake controller
JPH0613287B2 (ja) * 1984-05-21 1994-02-23 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
JPH0729592B2 (ja) * 1985-04-15 1995-04-05 日産自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US4836618A (en) * 1986-07-04 1989-06-06 Nippondenso Co., Ltd. Brake control system for controlling a braking force to each wheel of a motor vehicle
JPS6451556A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Hitachi Ltd I/o module
US4898431A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake controlling system
JPH027167U (ja) * 1988-06-29 1990-01-17
JPH0237252A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式暖房給湯機
JP2725332B2 (ja) * 1988-12-24 1998-03-11 アイシン精機株式会社 アンチロック制御装置
JPH07121687B2 (ja) * 1989-03-24 1995-12-25 日産自動車株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04221262A (ja) 1992-08-11
US5224765A (en) 1993-07-06
DE4141877A1 (de) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679415B2 (ja) 車両の制動力左右配分制御装置
JP2679416B2 (ja) 車両の制動力前後配分制御装置
JPH08216909A (ja) 車両挙動制御装置
JP2000135974A (ja) 車両の運動制御装置
US5488557A (en) Anti-skid controlling system and method for automotive vehicle
JP2572860B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP4069754B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2001010474A (ja) 車両の運動制御装置
JP2679414B2 (ja) 車両の制動力左右配分制御装置
JP2002104155A (ja) 車両の運動制御装置
JP2588310B2 (ja) 車両の後輪ロック防止装置
JPH0345452A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3522157B2 (ja) 車両の制動操作状態判定手段及び該制動操作状態判定手段を備えた前後制動力配分制御装置
JPH03112756A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3119126B2 (ja) 車輌の旋回補助装置
JP2572857B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH04243652A (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JP3275576B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2572858B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP4174879B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3296041B2 (ja) 制動力制御装置
JPH03112755A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH03182861A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
KR100197871B1 (ko) 자동차의 속도 감응형 차고 제어장치와 그 방법
JP3275646B2 (ja) 車輌の制動力制御装置