JP3275646B2 - 車輌の制動力制御装置 - Google Patents

車輌の制動力制御装置

Info

Publication number
JP3275646B2
JP3275646B2 JP19590695A JP19590695A JP3275646B2 JP 3275646 B2 JP3275646 B2 JP 3275646B2 JP 19590695 A JP19590695 A JP 19590695A JP 19590695 A JP19590695 A JP 19590695A JP 3275646 B2 JP3275646 B2 JP 3275646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
braking force
control
wheel speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19590695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0920216A (ja
Inventor
雅利 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19590695A priority Critical patent/JP3275646B2/ja
Publication of JPH0920216A publication Critical patent/JPH0920216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275646B2 publication Critical patent/JP3275646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ABS(アンチロ
ックブレーキシステム)が搭載された自動車等の車輌の
旋回時に於けるドリフトアウトやスピンの如き好ましか
らざる挙動を制動力の制御によって抑制し低減する制動
力制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌の旋回時に於ける挙動を
制御する装置の一つとして、例えば特開平3−4545
3号公報に記載されている如く、操舵量検出手段と、車
速検出手段と、ヨーレート検出手段と、操舵量に応じた
タイヤのグリップ限界車速を求める限界車速検出手段
と、操舵量及びタイヤのグリップ限界車速に対応する目
標ヨーレートを求める目標ヨーレート設定手段と、各輪
毎に設けられた制動手段とを有し、車速がタイヤのグリ
ップ限界車速を越えるときにはヨーレートが目標ヨーレ
ートに近付くような態様にて車速が限界車速に低下する
よう旋回内輪及び外輪の制動力を制御するよう構成され
た挙動制御装置が従来より知られている。
【0003】かかる挙動制御装置によれば、車輌を常に
タイヤのグリップ域にて走行させることができると共
に、ヨーレートが目標ヨーレートを越えることを防止
し、これにより車輌のスピンやドリフトアウト等の好ま
しからざる旋回挙動を防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に車輌の旋回挙動
に基づき制動力制御輪の目標スリップ率が演算され、目
標スリップ率に基づき制動力制御輪の目標車輪速が演算
され、制動力制御輪の車輪速が目標車輪速になるよう制
御される場合には、基準車輪速が必要である。そのため
少なくとも一つの車輪(基準輪)については挙動制御時
にも制動力を制御せず、その特定の車輪の車輪速を基準
車輪速とし、基準車輪速及び目標スリップ率に基づき制
動力制御輪の目標車輪速を演算することが行われてい
る。
【0005】しかし上記公報に記載されている如き従来
の制動力制御装置がABS搭載車に適用される場合に於
ては、車輌の旋回中に運転者により比較的急激な制動操
作が行われると、基準輪の制動力も比較的急激に上昇す
るため基準輪がABS制御されることがある。基準輪が
ABS制御されると基準車輪速が乱れるため、基準車輪
速に基づき実行される挙動制御による制動力制御輪の制
動力も乱れてしまい、特に基準車輪速が急激に低下する
と制動力制御輪の実際のスリップ率が急激に増大して制
動力が急激に増大し、そのため挙動制御が良好には行わ
れなくなってしまうという問題がある。
【0006】本発明は、従来の制動力制御式の挙動制御
装置に於ける上述の如き問題に鑑みてなされたものであ
り、本発明の主要な課題は、基準輪、即ち挙動制御の
定の非制動力制御輪がABS制御される場合には、その
特定の非制動力制御輪の車輪速に基づき演算される基準
車輪速の低下を制限することにより、基準輪がABS制
御される場合にも制動力制御輪の制動力が過大になるこ
とを防止して車輌の旋回挙動を良好に制御することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き主要な課題
は、本発明によれば、車輪がロック傾向になると当該車
輪の制動力を制御して車輪がロックすることを防止する
ABS制御手段と、車輌の旋回挙動が不安定になると挙
動制御の制動力制御輪の制動力を制御して車輌の旋回挙
動を安定化させる挙動制御手段とを有し、前記挙動制御
手段は挙動制御により制動力が制御されない特定の車輪
を基準輪とし該基準輪の車輪速に基づき基準車輪速を求
める手段と、車輌の旋回挙動状態に基づき前記基準車輪
速に対する前記制動力制御輪の目標スリップ率を求める
手段と、前記目標スリップ率及び前記基準車輪速に基づ
き前記制動力制御輪の目標車輪速を求める手段と、前記
制動力制御輪の車輪速が前記目標車輪速になるよう制動
力を制御する手段とを含む車輌の制動力制御装置に於
て、前記基準輪について前記ABS制御手段により制動
力が制御されているか否かを判別する手段と、前記基準
輪について前記ABS制御手段により制動力が制御され
ていると判別されたときには前記基準車輪速の低下量を
制限する手段とを有していることを特徴とする車輌の制
動力制御装置によって達成される。
【0008】上述の構成によれば、挙動制御により制動
力が制御されない特定の車輪が基準輪とされ、基準輪に
ついてABS制御手段により制動力が制御されているか
否かが判別され、基準輪についてABS制御手段により
制動力が制御されていると判別されたときには基準車輪
速の低下量が制限されるので、基準輪の車輪速が急激に
低下しても基準車輪速は急激に低下せず、従って制動力
制御輪の実際のスリップ率が急激に増大して制動力が急
激に増大することが確実に防止される。また本発明によ
れば、上記請求項1の構成に於いて、前記基準車輪速の
低下量を制限する手段は、前記基準輪について前記AB
S制御手段により制動力が制御されていないと判別され
たときには、前記ABS制御手段により制動力が制御さ
れていると判別されたときに実行する前記基準車輪速の
低下量の制限を行わないよう構成される。
【0009】
【課題解決手段の好ましい態様】本発明の課題解決手段
の一つの好ましい態様によれば、挙動制御手段は車輌の
旋回挙動を示すスピン状態量が基準値以上である場合に
制動力制御輪の制動力を制御するよう構成され、基準輪
は旋回内側前輪であり、制動力制御輪は少くとも旋回外
側前輪を含む。
【0010】また本発明の課題解決手段の他の一つの好
ましい態様によれば、基準車輪速の低下量を制限する手
段は基準車輪速の低下率が基準値を越えるときに基準車
輪速を車輌の推定速度又は車輌の加速度に基づき補正す
ることにより基準車輪速の低下量を制限するよう構成さ
れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照しつつ、本
発明を実施形態について詳細に説明する。
【0012】図1は本発明による制動力制御装置の一つ
の実施形態の油圧回路及び電気式制御装置を示す概略構
成図である。
【0013】図1に於て、制動装置10は運転者による
ブレーキペダル12の踏み込み操作に応答してブレーキ
オイルを第一及び第二のポートより圧送するマスタシリ
ンダ14と、マスタシリンダ内のオイル圧力に対応する
圧力(レギュレータ圧)にブレーキオイルを増圧するハ
イドロブースタ16とを有している。マスタシリンダ1
4の第一のポートは前輪用のブレーキ油圧制御導管18
により左右前輪用のブーキ油圧制御装置20及び22に
接続され、第二のポートは途中にプロポーショナルバル
ブ24を有する後輪用のブレーキ油圧制御導管26によ
り左右後輪用の3ポート2位置切換え型の電磁式の制御
弁28に接続されている。制御弁28は導管30により
左後輪用のブレーキ油圧制御装置32及び右後輪用のブ
レーキ油圧制御装置34に接続されている。
【0014】また制動装置10はリザーバ36に貯容さ
れたブレーキオイルを汲み上げ高圧のオイルとして高圧
導管38へ供給するオイルポンプ40を有している。高
圧導管38はハイドロブースタ16に接続されると共
に、前輪用の切換弁42及び後輪用の切換弁44に接続
されており、高圧導管38の途中にはオイルポンプ40
より吐出される高圧のオイルをアキュムレータ圧として
蓄圧するアキュムレータ46が接続されている。図示の
如く切換弁42及び44も3ポート2位置切換え型の電
磁式の切換弁である。
【0015】左右前輪用のブレーキ油圧制御装置20及
び22はそれぞれ対応する車輪に対する制動力を制御す
るホイールシリンダ48FL及び48FRと、3ポート2位
置切換え型の電磁式の制御弁50FL及び50FRと、リザ
ーバ36に接続されたリターン通路としての低圧導管5
2とハイドロブースタ16の吐出ポートとの間に接続さ
れたレギュレータ圧供給導管53の途中に設けられた常
開型の電磁式の開閉弁54FL及び54FR及び常閉型の電
磁式の開閉弁56FL及び56FRとを有している。それぞ
れ開閉弁54FL、54FRと開閉弁56FL、56FRとの間
のレギュレータ圧供給導管53は接続導管58FL、58
FRにより制御弁50FL、50FRに接続されている。
【0016】左右後輪用のブレーキ油圧制御装置32、
34は制御弁28と低圧導管52との間にて導管30の
途中に設けられた常開型の電磁式の開閉弁60RL、60
RR及び常閉型の電磁式の開閉弁62RL、62RRと、それ
ぞれ対応する車輪に対する制動力を制御するホイールシ
リンダ64RL、64RRとを有し、ホイールシリンダ64
RL、64RRはそれぞれ接続導管66RL、66RRにより開
閉弁60RL、60RRと開閉弁62RL、62RRとの間の導
管30に接続されている。
【0017】制御弁50FL及び50FRはそれぞれ前輪用
のブレーキ油圧制御導管18とホイールシリンダ48FL
及び48FRとを連通接続し且つホイールシリンダ48FL
及び48FRと接続導管58FL及び58FRとの連通を遮断
する図示の第一の位置と、ブレーキ油圧制御導管18と
ホイールシリンダ48FL及び48FRとの連通を遮断し且
つホイールシリンダ48FL及び48FRと接続導管58FL
及び58FRとを連通接続する第二の位置とに切替わるよ
うになっている。
【0018】レギュレータ圧供給導管53と左右後輪用
制御弁28との間には左右後輪用のレギュレータ圧供給
導管68が接続されており、制御弁28はそれぞれ後輪
用のブレーキ油圧制御導管26と開閉弁60RL、60RR
とを連通接続し且つ開閉弁60RL、60RRとレギュレー
タ圧供給導管68との連通を遮断する図示の第一の位置
と、ブレーキ油圧制御導管26と開閉弁60RL、60RR
との連通を遮断し且つ開閉弁60RL、60RRとレギュレ
ータ圧供給導管68とを連通接続する第二の位置とに切
替わるようになっている。
【0019】制御弁50FL、50FR、28はマスタシリ
ンダ圧遮断弁として機能し、これらの制御弁が図示の第
一の位置にあるときにはホイールシリンダ48FL、48
FR、64RL、64RRが導管18、26と連通接続され、
各ホイールシリンダへマスタシリンダ圧が供給されるこ
とにより、各輪の制動力が運転者によるブレーキペダル
12の踏み込み量に応じて制御され、制御弁50FL、5
0FR、28が第二の位置にあるときには各ホイールシリ
ンダはマスタシリンダ圧より遮断される。
【0020】また切換弁42及び44はホイールシリン
ダ48FL、48FR、64RL、64RRへ供給される油圧を
アキュムレータ圧とレギュレータ圧との間にて切換える
機能を果し、制御弁50FL、50FR、28が第二の位置
に切換えられ且つ開閉弁54FL、54FR、60RL、60
RR及び開閉弁56FL、56FR、62RL、62RRが図示の
位置にある状態にて切換弁42及び44が図示の第一の
位置に維持されるときには、ホイールシリンダ48FL、
48FR、64RL、64RRへレギュレータ圧が供給される
ことにより各ホイールシリンダ内の圧力がレギュレータ
圧にて制御され、これによりブレーキペダル12の踏み
込み量及び他の車輪の制動圧に拘わりなくその車輪の制
動圧がレギュレータ圧による増圧モードにて制御され
る。
【0021】尚各弁がレギュレータ圧による増圧モード
に切換え設定されても、ホイールシリンダ内の圧力がレ
ギュレータ圧よりも高いときには、ホイールシリンダ内
のオイルが逆流し、制御モードが増圧モードであるにも
拘らず実際の制動圧は低下する。
【0022】また制御弁50FL、50FR、28が第二の
位置に切換えられ且つ開閉弁54FL、54FR、60RL、
60RR及び開閉弁56FL、56FR、62RL、62RRが図
示の位置にある状態にて切換弁42及び44が第二の位
置に切換えられると、ホイールシリンダ48FL、48F
R、64RL、64RRへアキュムレータ圧が供給されるこ
とにより各ホイールシリンダ内の圧力がレギュレータ圧
よりも高いアキュムレータ圧にて制御され、これにより
ブレーキペダル12の踏み込み量及び他の車輪の制動圧
に拘わりなくその車輪の制動圧がアキュームレータ圧に
よる増圧モードにて制御される。
【0023】更に制御弁50FL、50FR、28が第二の
位置に切換えられた状態にて開閉弁54FL、54FR、6
0RL、60RRが第二の位置に切換えられ、開閉弁56F
L、56FR、62RL、62RRが図示の状態に制御される
と、切換弁42及び44の位置に拘らず各ホイールシリ
ンダ内の圧力が保持され、制御弁50FL、50FR、28
が第二の位置に切換えられた状態にて開閉弁54FL、5
4FR、60RL、60RR及び開閉弁56FL、56FR、62
RL、62RRが第二の位置に切換えられると、切換弁42
及び44の位置に拘らず各ホイールシリンダ内の圧力が
減圧され、これによりブレーキペダル12の踏み込み量
及び他の車輪の制動圧に拘わりなくその車輪の制動圧が
減圧モードにて制御される。
【0024】切換弁42及び44、制御弁50FL、50
FR、28、開閉弁54FL、54FR、60RL、60RR及び
開閉弁56FL、56FR、62RL、62RR、は後に詳細に
説明する如く電気式制御装置70により制御される。電
気式制御装置70はマイクロコンピュータ72と駆動回
路74とよりなっており、マイクロコンピュータ72は
図1には詳細に示されていないが例えば中央処理ユニッ
ト(CPU)と、リードオンリメモリ(ROM)と、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)と、入出力ポート装置
とを有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに
接続された一般的な構成のものであってよい。
【0025】マイクロコンピュータ72の入出力ポート
装置には車速センサ76より車速Vを示す信号、実質的
に車体の重心に設けられた横加速度センサ78より車体
の横加速度Gy を示す信号、ヨーレートセンサ80より
車体のヨーレートγを示す信号、操舵角センサ82より
操舵角θを示す信号、実質的に車体の重心に設けられた
前後加速度センサ84より車体の前後加速度Gx を示す
信号、車輪速センサ86FL〜86RRよりそれぞれ左右前
輪及び左右後輪の車輪速(周速)VFL、VFR、VRL、V
RRを示す信号が入力されるようになっている。尚横加速
度センサ78及びヨーレートセンサ80等は車輌の左旋
回方向を正として横加速度等を検出し、前後加速度セン
サ84は車輌の加速方向を正として前後加速度を検出す
るようになっている。
【0026】またマイクロコンピュータ72のROMは
後述の如く図2及び図3の制御フロー及び図4のマップ
を記憶しており、CPUは上述の種々のセンサにより検
出されたパラメータに基づき後述の如く種々の演算を行
い、車輌の旋回挙動を判定するためのスピンバリューS
Vを求め、スピンバリューに基づき車輌の旋回挙動を推
定し制御すると共に各車輪の制動力についてABS制御
を行うようになっている。
【0027】尚ABS制御自体は本発明の要旨をなすも
のではなく、車輪がロック傾向になると当該車輪の制動
力を制御して車輪がロックすることを防止する限り当技
術分野に於いてよく知られている任意の制御内容のもの
であってよく、従ってABS制御についての詳細な説明
を省略する。
【0028】次に図2に示されたフローチャートを参照
して車輌の旋回挙動制御ルーチンについて説明する。尚
図2に示されたフローチャートによる制御は図には示さ
れていないイグニッションスイッチの閉成により開始さ
れ、所定の時間毎に繰返し実行される。
【0029】まずステップ10に於いては車速センサ7
6により検出された車速Vを示す信号等の読込みが行わ
れ、ステップ20に於いては横加速度Gy と車速V及び
ヨーレートγの積V*γとの偏差Gy −V*γとして横
加速度の偏差、即ち車輌の横すべり加速度Vydが演算さ
れ、この横加速度の偏差Vydが積分されることにより車
体の横すべり速度Vy が演算され、車体の前後速度Vx
(=車速V)に対する車体の横すべり速度Vy の比Vy
/Vx として車体のスリップ角βが演算される。また車
体のスリップ角βの微分値として車体のスリップ角速度
βd が演算される。
【0030】ステップ30に於いてはa及びbをそれぞ
れ正の定数として車体のスリップ角β及びスリップ角速
度βd の線形和a*β+b*βd としてスピンバリュー
SVが演算され、ステップ40に於いてはスピンバリュ
ーSVの絶対値に基づき図4に示されたグラフに対応す
るマップより後述の基準車輪速Vbに対する旋回外側前
輪の目標スリップ率Rsfo が演算される。
【0031】ステップ50に於いては目標スリップ率R
sfo が0であるか否かの判別、即ち車輌の旋回挙動が安
定な状態にあり挙動制御が不要であるか否かの判別が行
われ、肯定判別が行われたときにはステップ10へ戻
り、否定判別が行われたときにはステップ60へ進む。
ステップ60に於いてはVb を図3に示された基準車輪
速演算ルーチンにより演算される基準車輪速として下記
の数1に従って旋回外輪側前輪の目標車輪速Vwtが演算
される。
【数1】Vwt=Vb *(1−Rsfo )
【0032】ステップ70に於いてはデューティ比Dr
が下記の数2に従って演算される。尚下記の数2に於い
て、Vout は旋回外側前輪の車輪速であり、Kp 及びK
d は車輪速フィードバック制御に於ける比例項及び微分
項の比例定数である。
【数2】Dr =Kp *(Vout −Vwt)+Kd *d(V
out −Vwt)/dt
【0033】更にステップ70に於いては旋回外側前輪
の制御弁50FL又は50FRに対し制御信号が出力される
ことによってその制御弁が第二の位置に切換え設定され
ると共に、同じく旋回外側前輪の開閉弁に対しデューテ
ィ比Dr に対応する制御信号が出力されることにより旋
回外側前輪のホイールシリンダ48FL又は48FRに対す
るアキュームレータ圧の給排が制御され、これにより旋
回外側前輪の制動圧が制御される。
【0034】この場合デューティ比Dr が負の基準値と
正の基準値との間の値であるときには旋回外側前輪の上
流側の開閉弁が第二の位置に切換え設定され且つ下流側
の開閉弁が第一の位置に保持されることにより、対応す
るホイールシリンダ内の圧力が保持され、デューティ比
が正の基準値以上のときには旋回外側前輪の上流側及び
下流側の開閉弁が図1に示された位置に制御されること
により、対応するホイールシリンダへアキュームレータ
圧が供給されることによって該ホイールシリンダ内の圧
力が増圧され、デューティ比が負の基準値以下であると
きには旋回外側前輪の上流側及び下流側の開閉弁が第二
の位置に切換え設定されることにより、対応するホイー
ルシリンダ内のブレーキオイルが低圧導管52へ排出さ
れ、これにより該ホイールシリンダ内の圧力が減圧され
る。
【0035】次に図3に示されたフローチャートを参照
して基準車輪速演算ルーチンについて説明する。尚図3
に示されたフローチャートによる制御も図には示されて
いないイグニッションスイッチの閉成により開始され、
所定の時間毎に繰返し実行される。
【0036】まずステップ100に於いてはヨーレート
γの符号から旋回内輪が特定され、ステップ110に於
いては前輪の舵角δが操舵角θ及びステアリングギア比
より演算されると共に、Vfiを旋回内側前輪の車輪速と
し、Tr をトレッドとして下記の数3に従って基準車輪
速Vb が演算される。
【数3】Vb =Vfi+γ*Tr *cos δ
【0037】ステップ120に於いては図には示されて
いないABS制御ルーチンよりの信号に基づき、旋回内
側前輪がABS制御されているか否かの判別が行われ、
否定判別が行われたときにはステップ100へ戻り、肯
定判別が行われたときにはステップ130に於いて下記
の数4に従って基準車輪速Vb が補正される。尚下記の
数4に於いて、MEDはカッコ内の三つの数値の中間値
を選択することを意味し、Vb n-1 は1サイクル前のス
テップ130に於いて演算された基準車輪速であり、G
xyは(Gx2+Gy21/2 である。
【0038】
【数4】Vb =MED(Vb ,Vb n-1 +αu ,Vb
n-1 +αd ) ここにΔtをサンプリングタイムとし、Gを重力加速度
とし、Kを0.3程度の定数として αu =(Gxy+G)*Δt αd =(Gxy−K*G)*Δt である。
【0039】かくして図示の実施形態に於いては、ステ
ップ20に於いて車体のスリップ角β及びスリップ角速
度βd が演算され、ステップ30に於いてこれらの線形
和としてスピンバリューSVが演算され、ステップ40
に於いてスピンバリューSVの絶対値に応じて制動力制
御輪である旋回外側前輪の目標スリップ率Rsfo が演算
され、ステップ50に於いて車輌の旋回挙動が安定であ
るか否かの判別が行われる。
【0040】車輌の旋回挙動が安定な状態にあるときに
はステップ50に於いて肯定判別が行われることにより
ステップ10へ戻り、従ってこの場合にはステップ60
及び70による挙動制御は実行されず、これにより各車
輪の制動圧は運転者によるブレーキペダル12の踏込み
が過剰でない限りマスタシリンダ圧、従ってブレーキペ
ダルの踏込み量に応じて制御され、ブレーキペダルの踏
込みが過剰であり車輪がロック傾向になったときにはそ
の車輪についてABS制御が実行される。
【0041】また車輌の旋回挙動がスピンの如き不安定
な状態にあるときにはステップ50に於いて否定判別が
行われ、ステップ60に於いて旋回外側前輪の目標車輪
速Vwtが演算され、ステップ70に於いて旋回外側前輪
の車輪速が目標車輪速Vwtになるようその制動力が制御
される。
【0042】この場合ステップ60に於いて演算される
旋回外側前輪の目標車輪速Vwtは図3のルーチンに従っ
て求められた基準車輪速Vb に基づき演算される。即ち
ステップ110に於いて基準輪である旋回内側前輪の車
輪速Vfiに基づき旋回外側前輪の基準車輪速Vb が演算
され、ステップ120に於いて旋回内側前輪がABS制
御中であるか否かの判別が行われ、旋回内側前輪がAB
S制御中ではなくその車輪速が急激に低下する虞れがな
いときには、ステップ110に於いて演算された車輪速
がそのまま基準車輪速Vb として設定される。
【0043】これに対し旋回内側前輪がABS制御中で
ありその車輪速が急激に低下する虞れがあるときには、
ステップ120に於いて基準車輪速Vb がVb 、Vb
n-1 +αu 、Vb n-1 +αd のうちの中間の値に補正さ
れることにより基準車輪速の低下量が制限され、これに
よりステップ60に於いて演算される旋回外側前輪の目
標車輪速Vwtが急激に減少し、旋回外側前輪の制動力が
急激に高くなるよう制御されることが確実に防止され
る。
【0044】例えば図5は旋回外側前輪について挙動制
御による制動力制御が実行されている状況に於いてAB
S制御が行われた場合に於ける旋回内側前輪の車輪速V
fi、旋回外側前輪の車輪速Vfo、旋回外側前輪の目標車
輪速Vwtの変化の一例を従来の制動力制御装置の場合
(A)及び実施形態の場合(B)について示すグラフで
ある。尚図5に於いて、t1 は挙動制御が開始された時
点を示し、t2 はABS制御が開始された時点を示して
いる。
【0045】図5(A)に示されている如く、従来の制
動力制御装置の場合には旋回内側前輪の車輪速Vfi(=
Vb )が急激に低下すると旋回外側前輪の目標車輪速V
wtも急激に低下し、そのため旋回外側前輪の制動力が急
激に高くなってその車輪速Vfoも急激に低下してしまう
のに対し、図示の実施形態によれば、図5(B)に示さ
れている如く、旋回内側前輪の車輪速Vfiが急激に低下
しても基準車輪速Vbは穏やかに変化し、これにより旋
回外側前輪の目標車輪速Vwtも穏やかに変化し、そのた
め旋回外側前輪の制動力が急激に高くなること及びこれ
に起因して車輪速Vfoが急激に低下することを確実に防
止することができる。
【0046】また本願出願人の出願にかかる特願平6−
246944号明細書及び図面に記載されている如く、
旋回内側前輪がABS制御されているときには旋回外側
前輪の目標スリップ率の上限値を小さく設定することも
考えられるが、目標スリップ率の上限値が如何に小さく
設定されても基準輪である旋回内側前輪の車輪速が大き
く低下すると制動力制御輪である旋回外側前輪の目標車
輪速も低下してしまうため、上記先の提案にかかる方法
によれば制動力制御輪の制動力が過大になることを必ず
しも効果的に防止することができない場合があるのに対
し、図示の実施形態によれば、旋回内側前輪の車輪速が
急激に低下するときには基準車輪速Vbの低下量が制限
されるので、旋回外側前輪の制動力が急激に高くなるこ
とを確実に且つ効果的に防止することができる。
【0047】また図示の実施形態によれば、基準車輪速
Vb は上記数4に従って三つの数値のうちの中間値に補
正されるので、例えばABS制御の終了時等に於いて旋
回内側前輪の車輪速が比較的急激に上昇する場合にも基
準車輪速Vb の上昇量が制限され、従って旋回外側前輪
の制動力が急激に低下することをも確実に且つ効果的に
防止することができる。
【0048】尚図示の実施形態に於ては、基準車輪速V
b は上記数4に従って補正されるようになっているが、
MAXをカッコ内の二つの数値のうちの高い方の値を選
択することを意味するものとして、基準車輪速Vb は下
記の数5に従って補正されてもよく、また推定車体速度
Vs 、例えば四輪の車輪速のうち最も高い車輪速であっ
て前後加速度Gx により下限値がガードされた値の微分
値をVxdとして、基準車輪速Vb は下記の数6に従って
補正されてもよい。
【0049】
【数5】Vb =MAX(Vb ,Vbn-1+αu
【数6】Vb =MAX(Vb ,Vbn-1−Vsd*Δt)
【0050】また図示の実施形態に於ては、スピンバリ
ューSVに基づき目標スリップ率Rs が演算され、目標
スリップ率Rs が0でないときには旋回外側前輪に制動
力が与えられることにより車輌にアンチスピンモーメン
トが与えられ、これにより車輌の旋回挙動が安定化され
るようになっているが、例えば車速及び操舵角より目標
ヨーレートγt を求め、目標ヨーレートγt に対する実
際のヨーレートγの不足分に応じて旋回内側前輪に制動
力を与えることによって車輌に旋回補助方向のヨーモー
メントを与え、これにより旋回挙動としてのドリフトア
ウトが制御される場合には、基準輪は旋回外側前輪に設
定されてよい。
【0051】以上に於ては本発明を特定の実施形態につ
いて詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定
されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実
施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろ
う。
【0052】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、挙動制御により制動力が制御されない特定
の車輪が基準輪とされ、基準輪についてABS制御手段
により制動力が制御されているか否かが判別され、基準
輪についてABS制御手段により制動力が制御されてい
ると判別されたときには基準車輪速の低下量が制限され
るので、基準輪の車輪速が急激に低下しても基準車輪速
は急激に低下せず、従って制動力制御輪の実際のスリッ
プ率が急激に増大して制動力が急激に増大することを確
実に防止することができ、これにより車輌の挙動を良好
に制御することができ、また基準輪及び制動力制御輪両
方の制動力が急激に増大してこれらの車輪の横力が同時
に急激に減少することに起因する車輌の不自然な挙動変
化を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制動力制御装置の一つの実施形態
の油圧回路及び電気式制御装置を示す概略構成図であ
る。
【図2】本発明による制動力制御装置の制動力制御ルー
チンを示すフローチャートである。
【図3】本発明による制動力制御装置の基準車輪速演算
ルーチンを示すフローチャートである。
【図4】スピンバリューSVの絶対値と目標スリップ率
Rsfo との間の関係を示すグラフである。
【図5】旋回外側前輪について挙動制御による制動力制
御が実行されている状況に於いてABS制御が行われた
場合に於ける旋回内側前輪の車輪速Vfi、旋回外側前輪
の車輪速Vfo、旋回外側前輪の目標車輪速Vwtの変化の
一例を従来の制動力制御装置の場合(A)及び実施形態
の場合(B)について示すグラフである。
【符号の説明】
10…制動装置 14…マスタシリンダ 16…ハイドロブースタ 20、22、32、34…ブレーキ油圧制御装置 28、50FL、50FR…制御弁 42、44…切換弁 44FL、44FR、64RL、64RR…ホイールシリンダ 54FL、54FR、60RL、60RR…開閉弁 56FL、56FR、62RL、62RR…開閉弁 70…電気式制御装置 76…車速センサ 78…横加速度センサ 80…ヨーレートセンサ 82…操舵角センサ 84…前後加速度センサ 86FL〜86RR…車輪速センサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪がロック傾向になると当該車輪の制動
    力を制御して車輪がロックすることを防止するABS制
    御手段と、車輌の旋回挙動が不安定になると挙動制御の
    制動力制御輪の制動力を制御して車輌の旋回挙動を安定
    化させる挙動制御手段とを有し、前記挙動制御手段は
    動制御により制動力が制御されない特定の車輪を基準輪
    とし該基準輪の車輪速に基づき基準車輪速を求める手段
    と、車輌の旋回挙動状態に基づき前記基準車輪速に対す
    前記制動力制御輪の目標スリップ率を求める手段と
    記目標スリップ率及び前記基準車輪速に基づき前記制
    動力制御輪の目標車輪速を求める手段と、前記制動力制
    御輪の車輪速が前記目標車輪速になるよう制動力を制御
    する手段とを含む車輌の制動力制御装置に於て、前記基
    準輪について前記ABS制御手段により制動力が制御さ
    れているか否かを判別する手段と、前記基準輪について
    前記ABS制御手段により制動力が制御されていると判
    別されたときには前記基準車輪速の低下量を制限する手
    段とを有していることを特徴とする車輌の制動力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記基準車輪速の低下量を制限する手段
    は、前記基準輪について前記ABS制御手段により制動
    力が制御されていないと判別されたときには、前記AB
    S制御手段により制動力が制御されていると判別された
    ときに実行する前記基準車輪速の低下量の制限を行わな
    いことを特徴とする請求項1に記載の車輌の制動力制御
    装置。
JP19590695A 1995-07-07 1995-07-07 車輌の制動力制御装置 Expired - Lifetime JP3275646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19590695A JP3275646B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 車輌の制動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19590695A JP3275646B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 車輌の制動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920216A JPH0920216A (ja) 1997-01-21
JP3275646B2 true JP3275646B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16348959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19590695A Expired - Lifetime JP3275646B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 車輌の制動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275646B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0920216A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248413B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3248411B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3269421B2 (ja) 車両の自動減速制御装置
JP3454011B2 (ja) 後輪駆動車の制動力制御装置
US20030125864A1 (en) Vehicle behavior control device
JP3435924B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JPH0999826A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3248414B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3116787B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3248412B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3257375B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3045057B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
US6961649B2 (en) Vehicle motion control apparatus
JP3336835B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
US7246864B2 (en) Vehicle motion control apparatus
US7213892B2 (en) Vehicle motion control apparatus
JP3275646B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP3275576B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3134716B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3218885B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3731290B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3635886B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JPH10315943A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3595049B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP3861398B2 (ja) 車輌の制動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term