JP2019505679A - 工具用鋼板およびその製造方法 - Google Patents

工具用鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505679A
JP2019505679A JP2018534162A JP2018534162A JP2019505679A JP 2019505679 A JP2019505679 A JP 2019505679A JP 2018534162 A JP2018534162 A JP 2018534162A JP 2018534162 A JP2018534162 A JP 2018534162A JP 2019505679 A JP2019505679 A JP 2019505679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
tool
wave height
weight
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7069019B2 (ja
Inventor
ギョン ス パク、
ギョン ス パク、
ジェ フン チャン、
ジェ フン チャン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019505679A publication Critical patent/JP2019505679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069019B2 publication Critical patent/JP7069019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】工具用鋼板およびその製造方法に関する。鋼板の全100重量%に対して、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、V:0.05〜0.5重量%、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.1〜2.0重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含む工具用鋼板であって、工具用鋼板の幅方向位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、5HRC以内であり、工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高に対して、長さ方向の波高が20cm以内のものの比率が90%以上である、工具用鋼板が提供される。

Description

本発明の一実施形態は、工具用鋼板およびその製造方法に関する。
工具用高炭素鋼板は、最終熱処理後に優れた強度と靭性を得るために、次の従来技術などが使用されている。
代表例として、特許文献1〜3には、Mn、Cr、Mo、W、およびVの含有量を調整することによって、熱処理後の最終製品の強度および靭性を確保する技術がある。
しかし、このような高合金の熱延製品の場合、現在までは、電気炉で生産し、厚さが厚く幅の狭い小単重の製品がほとんどである。これは、厚さが薄く幅が広い場合、形状不均一によって後続の冷延工程での作業が不可能であるからである。これは、高合金鋼の場合、相変態速度が遅くて位置ごとの冷却速度の差に応じて、生成される熱延製品の組織が大きく異なるからである。これによって、厚さが厚く幅が狭い小単重に生産するしかない。
したがって、生産性の向上および冷間圧延の効率のために、薄くて幅の広い熱延コイルの開発の必要性が切実になっている。
日本国登録特許第5744300号公報 日本国登録特許第5680461号公報 韓国登録特許第0497446号公報
本発明の一実施形態は、工具用鋼板およびその製造方法を提供する。
本発明の一実施形態の工具用鋼板は、鋼板の全100重量%に対して、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、V:0.05〜0.5重量%、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.1〜2.0重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含む工具用鋼板であって、前記工具用鋼板の幅方向位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、5HRC以内であり、前記工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高に対して、長さ方向の波高が20cm以内のものの比率が90%以上である鋼板を提供することができる。
より具体的には、前記工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高に対して、長さ方向の波高が10cm以内のものの比率が90%以上であってもよい。
前記工具用鋼板の長さ方向の中心部に位置する波高全体に対して、長さ方向の波高が20cm以内の波高の比率が90%以上であってもよい。
前記工具用鋼板の長さ方向の波高は、20cm以内であってもよい。
前記工具用鋼板の長さ方向の波高は、10cm以内であってもよい。
より具体的には、前記Mn:0.1〜1.0重量%であってもよく、前記V:0.05〜0.3重量%であってもよい。さらに具体的には、前記Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.5〜2.0重量%であってもよい。
前記工具用鋼板の全微細組織100%に対して、70%以上のベイナイト組織、残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなるものであってもよい。
より具体的には、前記工具用鋼板の全微細組織100%に対して、90%以上のベイナイト組織、および残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなるものであってもよい。さらに具体的には、前記工具用鋼板の幅方向位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、3HRC以内であってもよい。
前記工具用鋼板のロックウェル硬度は、36〜41HRCであってもよい。
前記工具用鋼板の厚さと波高の組み合わせ(波高X厚さ)値は、2cm以下であってもよい。前記工具用鋼板の厚さは、5mm以下であってもよい。
本発明の他の実施形態の工具用鋼板の製造方法は、スラブの全100重量%に対して、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、V:0.05〜0.5重量%、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.1〜2.0重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含むスラブを準備する段階;前記スラブを再加熱する段階;前記再加熱されたスラブを熱間圧延して熱延鋼板を得る段階;前記得られた熱延鋼板を冷却する段階;前記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階;および前記巻取られたコイルを冷却する段階を含むことができる。
より具体的には、前記得られた熱延鋼板を冷却する段階は、前記得られた熱延鋼板を熱間圧延終了後15秒以内に20〜40℃/secの速度で冷却する1次冷却段階;および前記1次冷却された鋼板を1次冷却後30秒以内に5〜10℃/secの速度で冷却する2次冷却段階を含むことができる。
前記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階は、下記数式1による、T(℃)以上の温度範囲で行われる。
[数式1]
(℃)=880−300*C−80*Mn−15*Si−45*Ni−65*Cr−85*Mo
ただし、前記C、Mn、Ni、Cr、およびMoは、前記スラブの全100重量%に対する各成分の重量%を意味する。
前記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階は、前記数式1による、T(℃)以上650℃以下の温度範囲で行われる。
前記巻取られたコイルを冷却する段階は、0.005〜0.05℃/secの速度で冷却できる。
前記巻取られたコイルを冷却する段階により、オーステナイト組織からベイナイト組織に変態することができ、前記段階により冷却された前記コイルは、内巻部および外巻部ともベイナイト均一組織であってもよい。
前記巻取られたコイルを冷却する段階により、全微細組織100分率%に対して、70%以上のベイナイト組織、および残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなるものである工具用鋼板を提供することができる。
前記スラブを準備する段階において、前記Mn:0.1〜1.0重量%であってもよく、前記V:0.05〜0.3重量%であってもよいし、前記Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.5〜2.0重量%であってもよい。
前記再加熱されたスラブを熱間圧延して熱延鋼板を得る段階により、前記得られた熱延鋼板の厚さは、5mm以下であってもよい。
前記工具用鋼板のロックウェル硬度は、36〜41HRCであってもよい。
前記工具用鋼板の幅方向位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、5HRC以内であってもよい。より具体的には、3HRC以内であってもよい。
前記工具用鋼板の長さ方向の中心部に位置する波高全体に対して、長さ方向の波高が20cm以内の波高の比率が90%以上であってもよい。
前記工具用鋼板の厚さと波高の組み合わせ(波高X厚さ)値は、2cm以下であってもよい。
本発明の一実施形態は、薄くて幅の広い熱延コイルを開発するために、位置ごとの組織および物性の偏差が少なく、形状に優れた工具用高炭素鋼板およびその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る波高の高さを図式化したものである。 本発明の他の実施形態に係る鋼板の温度履歴をグラフで示すものである。 本発明の実施例と比較例により製造された形状を比較して示すものである。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付した図面と共に詳細に後述する実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下に開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現可能であり、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。明細書全体にわたって同一の参照符号は同一の構成要素を指し示す。
したがって、いくつかの実施例において、よく知られた技術は、本発明が曖昧に解釈されることを避けるために具体的に説明されない。別の定義がなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術および科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に共通して理解できる意味で使用できる。明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。また、単数形は、文章で特に言及しない限り、複数形も含む。
本発明の一実施形態に係る工具用鋼板は、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、V:0.05〜0.5重量%、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.1〜2.0重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含む工具用鋼板であってもよい。
以下、本発明の一実施形態の工具用鋼板の成分および組成範囲を限定した理由を説明する。
まず、炭素(C)は、0.4〜0.6重量%であってもよい。
炭素は、鋼板の強度を向上させる必須の元素で、本発明で実現しようとする工具用高炭素鋼板の強度を確保するために、適正に添加する必要がある。より具体的には、炭素(C)の含有量が0.4重量%未満の場合、工具用高炭素鋼板が目的とする強度が得られないことがある。反面、炭素(C)の含有量が0.6重量%を超える場合、鋼板の靭性が低下することがある。
また、ケイ素(Si)は、0.05〜0.5重量%であってもよい。
ケイ素は、固溶強化による鋼の強度向上と溶鋼の脱酸に役立つが、過度に添加される場合、熱間圧延時、鋼板の表面にスケールを形成して鋼板の表面品質を阻害することもある。したがって、本発明の一実施形態は、0.05〜0.5重量%のケイ素を含むことができる。
マンガン(Mn)は、0.1〜1.5重量%だけ含まれる。より具体的には、マンガン(Mn)は、0.1〜1.0重量%だけ含まれる。
マンガン(Mn)は、鋼の強度および硬化能を向上させることができ、鋼の製造工程中に不可避に含有される硫黄(S)と結合してMnSを形成することによって、硫黄(S)によるクラックの発生を抑制する役割を果たす。したがって、本発明の一実施形態において、かかる効果を得るために、0.1重量%以上で添加することができる。ただし、過度に添加される場合には、鋼の靭性が低下することがある。
バナジウム(V)は、0.05〜0.5重量%だけ含むことができる。より具体的には、0.05〜0.3重量%だけ含むことができる。
バナジウムは、炭化物を形成して、熱処理時の結晶粒の粗大化防止および耐摩耗性の向上に効果的な役割を果たす。ただし、過度に添加する場合、必要以上に炭化物を形成して鋼の靭性を低下させるだけでなく、高価な元素であるので、製造コストが上昇することがある。
また、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分は、0.1〜2.0重量%だけ含むことができる。さらに具体的には、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分は、0.5〜2.0重量%であってもよい。
ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)は、強度を向上させ、脱炭を抑制し、硬化能を向上させる役割を果たす。また、表面で化合物を形成して耐食性を向上させることができる。ただし、過度に添加される場合、必要以上に硬化能を増加させるだけでなく、高価な元素であるので、製造コストが上昇することがある。
残部Feおよび不可避不純物を含むことができるが、上記組成のほか、有効な成分の添加が排除されるわけではない。
加えて、上記成分および組成範囲を満足する本発明の一実施形態に係る工具用鋼板は、鋼板の全微細組織100%に対して、70%以上のベイナイト組織と、残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなるものであってもよい。
より具体的には、炭化物を含まないフェライト、ラメラ構造のパーライト、および炭化物を含むベイナイト組織は、組織写真上でそれぞれ異なる形態で観察される。したがって、この微細組織の分率測定方法は、平面の組織写真上において、微細組織の形態に基づいて体積分率を測定できる。
さらに具体的には、上記のように、全微細組織100%に対して、ベイナイト組織が70%未満の場合、残部のフェライトおよびパーライト組織の分率が高くなって組織不均一が高くなることがある。したがって、組織不均一により残留応力が残存することによって、鋼板の形状不均一の原因となることがある。
さらに具体的には、このような鋼板の全微細組織100%に対して、ベイナイト組織は90%以上であってもよい。
また、上記ベイナイト組織によって、工具用鋼板のロックウェル硬度は、36〜41HRCであってもよく、工具用鋼板の位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、5HRC以内であってもよい。さらに具体的には、工具用鋼板の位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、3HRC以内であってもよい。このロックウェル硬度は、通常の硬度試験器で自動的に測定したものである。
さらに具体的には、工具用鋼板の位置ごとのロックウェル硬度の偏差が上記範囲を超える場合、位置に応じた硬度の差が大きくなることがある。これによって、残留応力が発生して鋼板の形状不良の原因となることがある。
加えて、工具用鋼板の長さ方向の波高は、20cm以内であってもよく、より具体的には、工具用鋼板の長さ方向の波高は、10cm以内であってもよい。
より具体的には、工具用鋼板の長さ方向の中心部に位置する波高全体に対して、長さ方向の波高が20cm以内の波高の比率が90%以上であってもよい。
さらに具体的には、工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高に対して、長さ方向の波高が20cm以内のものの比率が90%以上であってもよい。さらに具体的には、工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高に対して、長さ方向の波高が10cm以内のものの比率が90%以上であってもよい。
より具体的には、最終的に製造された工具用鋼板は、位置ごとの硬度の偏差によって鋼板の側面がウェーブ形態であってもよい。ただし、本発明の一実施形態に係る工具用鋼板の長さ方向の波高は、20cm以内であってもよい。この波高は、工具用鋼板の長さ方向の中心部に位置するものであってもよく、さらに具体的には、工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高であってもよい。
このとき、波高とは、ウェーブの位置上、最も高い地点と最も低い地点の高さの差を意味する。
また、工具用鋼板の長さ方向の中心部とは、鋼板の全体長さにおける中心地点を基準として±25%ずつ含まれる部分を意味する。
また、波高20cm以内の比率とは、全体波長の長さの総計に対する波高20cm以内の波長の長さの合計を意味する。これは、波高10cm以内の比率も同様である。
上記波高、工具用鋼板の長さ方向の中心部、および波高20cm以内の比率を、図1に詳しく示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る波高の高さを図式化したものである。
加えて、鋼板の長さ方向の波高が20cm以内の波高が90%以上の場合、鋼板の位置ごとの硬度偏差が大きくないので、この後、鋼板を加工する後工程段階で生産性を向上させることができる。特に、冷間圧延時、クラックの発生を防止することができる。
鋼板の長さ方向の波高が20cmを超えるか、90%未満の場合、この後、コイル状に巻取るとき、巻取形状が不良となることがある。これは、運送および巻戻し作業の際、素材の欠陥を誘発することがある。
加えて、工具用鋼板の厚さと波高の組み合わせ(波高X厚さ)値は、2cm以下であってもよい。より具体的には、鋼板の厚さに応じて波高が異なることがあるので、厚さと波高の組み合わせ値は、2cm以下であってもよい。
より具体的には、(波高X厚さ)値が2cm以下の場合、後続工程で波高による形状不良の改善が可能な水準であり、これによって、平らで一定の大きさの製品を製造することができる。
また、上記特徴を満足する本発明の一実施形態の工具用鋼板の厚さは、5mm以下であってもよい。このとき、工具用鋼板は、熱間圧延済みの熱延鋼板であってもよいし、鋼板の厚さは、熱間圧延された鋼板の厚さであってよい。
より具体的には、工具用鋼板の厚さが5mmを超える場合、後続工程で冷間圧延のための圧下率が増加するので、実歩留まりが向上したり、作業性に劣ることがある。
反面、本発明の一実施形態に係る工具用鋼板は、位置ごとの硬度偏差が大きくないことによって、鋼板の形状が比較的きれいであるので、5mm以下の厚さで提供することができる。
本発明の他の実施形態に係る工具用鋼板の製造方法は、スラブの全100重量%に対して、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、V:0.05〜0.5重量%、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.1〜2.0重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含むスラブを準備する段階;スラブを再加熱する段階;再加熱されたスラブを熱間圧延して熱延鋼板を得る段階;得られた熱延鋼板を冷却する段階;冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階;および巻取られたコイルを冷却する段階を含むことができる。
まず、全100重量%に対して、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、Ni:0.05〜1.0重量%、Cr:0.5〜2.0重量%、Mo:0.5〜2.0重量%、V:0.05〜0.3重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含むスラブを準備する段階を実施できる。
このとき、Mnは、0.1〜1.0重量%であってもよく、前記Niは、0.5〜1.0重量%であってもよいし、前記Crは、0.7〜2.0重量%であってもよい。加えて、前記Moは、0.5〜1.5重量%であってもよく、前記Vは、0.05〜0.2重量%であってもよい。
上記スラブの成分および組成範囲の限定による理由は、前述した本発明の一実施形態の工具用鋼板の成分および組成範囲を限定した理由と同じである。
この後、上記スラブを再加熱する段階を実施できる。
より具体的には、上記スラブは、1200〜1300℃の温度範囲まで再加熱することができ、この温度範囲で再加熱することによって、不均一な鋳造組織を均一組織に作れるだけでなく、熱間圧延のための十分に高い温度を期待することができる。
この後、上記再加熱されたスラブを熱間圧延して熱延鋼板を得る段階を実施できる。このとき、スラブは、900〜1200℃の温度範囲で圧延される。
上記段階により得られた熱延鋼板の厚さは、5mm以下であってもよい。
より具体的には、本発明の一実施形態に係る工具用鋼板は、位置ごとの硬度偏差が大きくなくて、クラックの発生なしに5mm以下の熱延鋼板を得ることができる。上記厚さの熱延鋼板を得ると、この後、冷間圧延のような後続工程で実歩留まりを減少させて作業性を向上させることができる。
この後、上記得られた熱延鋼板を冷却する段階を実施できる。
より具体的には、上記得られた熱延鋼板を熱間圧延終了後15秒以内に20〜40℃/secの速度で冷却する1次冷却段階;および前段冷却された熱延鋼板を前段冷却後30秒以内に5〜10℃/secの速度で冷却する2次冷却段階を含むことができる。
さらに具体的には、上記のように得られた熱延鋼板を1次および2次冷却に分けてそれぞれ異なる速度で冷却することによって、圧延終了後に不必要に形成されるスケールを低減し、所望の温度まで冷却することができる。
次に、上記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階を実施できる。この段階は、下記数式1による、T(℃)以上の温度範囲で行われる。
[数式1]
(℃)=880−300*C−80*Mn−15*Si−45*Ni−65*Cr−85*Mo
ただし、上記C、Mn、Si、Ni、Cr、およびMoは、スラブの全100重量%に対する各成分の重量%を意味する。
より具体的には、上記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階は、数式1による、T(℃)以上650℃以下の温度範囲で行われる。巻取温度を数式1のように制御する理由は、巻取り前にベイナイト変態を抑制するためである。上記のように制御することによって、巻取り後に十分な時間をもって均一な微細組織を得るようになって、良好な形状の鋼板を製造することができる。
この後、上記巻取られたコイルを冷却する段階を実施できる。
より具体的には、コイルは、0.005〜0.05℃/secの速度で冷却できる。このとき、コイルの微細組織は、オーステナイト組織からベイナイト組織に変態することができ、その結果、コイルの内巻部および外巻部ともベイナイト均一組織であってもよい。
さらに具体的には、コイルの全微細組織100分率%に対して、70%以上のベイナイト組織、残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなるものであってもよい。さらに具体的には、コイルの全微細組織100分率%に対して、90%以上のベイナイト組織、残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなるものであってもよい。
また、巻取られたコイルを上記速度のように冷却することによって、均一な微細組織を得ることができる。
上記方法で製造された工具用鋼板のロックウェル硬度は、36〜41HRCであってもよく、工具用鋼板の位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、5HRC以内であってもよい。より具体的には、工具用鋼板の位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、3HRC以内であってもよい。
また、工具用鋼板の長さ方向の波高は、20cm以内であってもよいし、工具用鋼板の厚さと波高の組み合わせ(波高X厚さ)値は、2cm以下であってもよい。
以下、実施例を通じて詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
下記表1の組成を有するスラブを準備した後、1250℃でスラブを再加熱した。再加熱されたスラブを3.5mmの厚さに熱間圧延後、下記表2の条件で熱延鋼板を冷却した。
このとき、1次冷却および2次冷却は、熱間圧延された鋼板を水冷や空冷で冷却する段階である。この後、1次および2次冷却された鋼板を、下記表2の条件により巻取ってコイルを得た。最後に、巻取られたコイル全体を空冷した。
より具体的には、熱延鋼板を熱間圧延終了後15秒以内に水冷して1次冷却した。1次冷却後30秒以内に鋼板を空冷して2次冷却した。このとき、冷却速度は、下記表2に開示された通りである。
また、熱延鋼板を冷却した後、数式1以上の温度範囲で巻取ってコイルを得ており、この後、下記表2に開示された速度で巻取られたコイルを冷却した。
さらに具体的には、図2に、本発明の他の実施形態に係る鋼板の温度履歴をグラフに示す。したがって、再加熱−熱間圧延−1次冷却−2次冷却−巻取られたコイルを冷却する段階の温度変化率を知ることができる。
本発明の一実施形態に係る工具用鋼板の成分および組成と他の実施形態に係る工具用鋼板の製造方法の条件をすべて満足する実施例1〜5の場合、硬度偏差が3HRC以内および波高20cm以内の比率が90%以上で、位置ごとの組織および物性の偏差が少ないことが分かる。これによって、本発明に係る実施例の場合、形状に優れた鋼板が製造されたことが分かる。
反面、比較例1および2は、鋼中の炭素の含有量が低く、数式1によるベイナイト形成温度が高いことが分かる。したがって、比較例1および2は、巻取り前にベイナイトに一部変態し、巻取り後の冷却時に追加的にベイナイトに変態するにつれて位置ごとの硬度偏差が大きく、波高が大きい形状の鋼板が製造されたことが分かる。
また、比較例3は、1次冷却速度が遅く巻取温度が高くて硬度が低く、偏差が大きくて波高が大きいことが明らかになった。さらに、比較例4は、巻取り後のコイルの冷却速度が速くて硬度が高く、偏差が大きくて波高が大きいことが明らかになった。
また、比較例5および7は、巻取温度が低くて、巻取り前にベイナイトが一部変態し、巻取り後の冷却時に追加的にベイナイトが変態するにつれて位置ごとの硬度偏差が大きく、波高が大きいことが明らかになった。
さらに、比較例6は、巻取り後のコイルの冷却速度が遅くて硬度が低く、位置ごとの硬度偏差が大きくて波高が大きいことが明らかになった。
また、比較例8は、炭素の含有量が少なくて変態温度が高く、速やかに進行して巻取り前に変態が始まることが明らかになった。これによって、硬度が低く、波高も大きいことが明らかになった。
これは、図3に示すものからも確認できる。
図3は、本発明の実施例と比較例により製造された形状を比較して示すものである。
より具体的には、本発明の一実施形態により製造された実施例の場合、比較例で現れる波高に比べて大きくないことを明確に確認できる。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的な思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施可能であることを理解するであろう。
そのため、以上に述べた実施例はあらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、上記の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその均等概念から導出されるあらゆる変更または変更された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。

Claims (29)

  1. 鋼板の全100重量%に対して、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、V:0.05〜0.5重量%、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.1〜2.0重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含む工具用鋼板であって、
    前記工具用鋼板の幅方向位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、5HRC以内であり、
    前記工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高に対して、長さ方向の波高が20cm以内のものの比率が90%以上である、工具用鋼板。
  2. 前記工具用鋼板の長さ方向の中心部を含む鋼板1mあたりの波高に対して、長さ方向の波高が10cm以内のものの比率が90%以上である、請求項1に記載の工具用鋼板。
  3. 前記工具用鋼板の長さ方向の中心部に位置する波高全体に対して、長さ方向の波高が20cm以内の波高の比率が90%以上である、請求項2に記載の工具用鋼板。
  4. 前記工具用鋼板の長さ方向の波高は、20cm以内である、請求項3に記載の工具用鋼板。
  5. 前記工具用鋼板の長さ方向の波高は、10cm以内である、請求項4に記載の工具用鋼板。
  6. 前記Mn:0.1〜1.0重量%である、請求項1に記載の工具用鋼板。
  7. 前記V:0.05〜0.3重量%である、請求項1に記載の工具用鋼板。
  8. 前記Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.5〜2.0重量%である、請求項1に記載の工具用鋼板。
  9. 前記工具用鋼板の全微細組織100%に対して、70%以上のベイナイト組織、残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなる、請求項1に記載の工具用鋼板。
  10. 前記工具用鋼板の全微細組織100%に対して、90%以上のベイナイト組織、および残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなる、請求項9に記載の工具用鋼板。
  11. 前記工具用鋼板の幅方向位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、3HRC以内である、請求項1に記載の工具用鋼板。
  12. 前記工具用鋼板のロックウェル硬度は、36〜41HRCである、請求項1に記載の工具用鋼板。
  13. 前記工具用鋼板の厚さと波高の組み合わせ(波高X厚さ)値は、2cm以下である、請求項1に記載の工具用鋼板。
  14. 前記工具用鋼板の厚さは、5mm以下である、請求項1に記載の工具用鋼板。
  15. スラブの全100重量%に対して、C:0.4〜0.6重量%、Si:0.05〜0.5重量%、Mn:0.1〜1.5重量%、V:0.05〜0.5重量%、Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.1〜2.0重量%、残部Feおよびその他不可避不純物を含むスラブを準備する段階;
    前記スラブを再加熱する段階;
    前記再加熱されたスラブを熱間圧延して熱延鋼板を得る段階;
    前記得られた熱延鋼板を冷却する段階;
    前記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階;および
    前記巻取られたコイルを冷却する段階を含み、
    前記得られた熱延鋼板を冷却する段階は、
    前記得られた熱延鋼板を熱間圧延終了後15秒以内に20〜40℃/secの速度で冷却する1次冷却段階;および
    前記1次冷却された鋼板を1次冷却後30秒以内に5〜10℃/secの速度で冷却する2次冷却段階を含む、工具用鋼板の製造方法。
  16. 前記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階は、
    下記数式1による、T(℃)以上の温度範囲で行われる、請求項15に記載の工具用鋼板の製造方法。
    [数式1]
    (℃)=880−300*C−80*Mn−15*Si−45*Ni−65*Cr−85*Mo
    (ただし、前記C、Mn、Ni、Cr、およびMoは、前記スラブの全100重量%に対する各成分の重量%を意味する。)
  17. 前記冷却された鋼板を巻取ってコイルを得る段階は、
    前記数式1による、T(℃)以上650℃以下の温度範囲で行われる、請求項16に記載の工具用鋼板の製造方法。
  18. 前記巻取られたコイルを冷却する段階は、
    0.005〜0.05℃/secの速度で冷却される、請求項15に記載の工具用鋼板の製造方法。
  19. 前記巻取られたコイルを冷却する段階により、
    オーステナイト組織からベイナイト組織に変態する、請求項18に記載の工具用鋼板の製造方法。
  20. 前記巻取られたコイルを冷却する段階により、
    前記コイルは、内巻部および外巻部ともベイナイト均一組織である、請求項19に記載の工具用鋼板の製造方法。
  21. 前記巻取られたコイルを冷却する段階により、
    全微細組織100分率%に対して、70%以上のベイナイト組織、および残部はフェライトおよびパーライトの混合組織からなるものが形成される、請求項20に記載の工具用鋼板の製造方法。
  22. スラブを準備する段階において、
    前記Mn:0.1〜1.0重量%である、請求項15に記載の工具用鋼板の製造方法。
  23. スラブを準備する段階において、
    前記V:0.05〜0.3重量%である、請求項15に記載の工具用鋼板の製造方法。
  24. スラブを準備する段階において、
    前記Ni、Cr、Mo、およびこれらの組み合わせを含む群から選択された1種または2種以上の成分:0.5〜2.0重量%である、請求項15に記載の工具用鋼板の製造方法。
  25. 前記再加熱されたスラブを熱間圧延して熱延鋼板を得る段階により、
    前記得られた熱延鋼板の厚さは、5mm以下である、請求項15に記載の工具用鋼板の製造方法。
  26. 前記工具用鋼板のロックウェル硬度は、36〜41HRCである、請求項15〜25のいずれか1項に記載の工具用鋼板の製造方法。
  27. 前記工具用鋼板の幅方向位置ごとのロックウェル硬度の偏差は、5HRC以内である、請求項15〜25のいずれか1項に記載の工具用鋼板の製造方法。
  28. 前記工具用鋼板の長さ方向の中心部に位置する波高全体に対して、長さ方向の波高が20cm以内の波高の比率が90%以上である、請求項15〜25のいずれか1項に記載の工具用鋼板の製造方法。
  29. 前記工具用鋼板の厚さと波高の組み合わせ(波高X厚さ)値は、2cm以下である、請求項15〜25のいずれか1項に記載の工具用鋼板の製造方法。
JP2018534162A 2015-12-28 2016-06-29 工具用鋼板およびその製造方法 Active JP7069019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150187113A KR101751530B1 (ko) 2015-12-28 2015-12-28 공구용 강판 및 그 제조방법
KR10-2015-0187113 2015-12-28
PCT/KR2016/006963 WO2017115958A1 (ko) 2015-12-28 2016-06-29 공구용 강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505679A true JP2019505679A (ja) 2019-02-28
JP7069019B2 JP7069019B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=59225156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534162A Active JP7069019B2 (ja) 2015-12-28 2016-06-29 工具用鋼板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11214845B2 (ja)
EP (1) EP3399067B1 (ja)
JP (1) JP7069019B2 (ja)
KR (1) KR101751530B1 (ja)
CN (2) CN116752039A (ja)
WO (1) WO2017115958A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109894812B (zh) * 2019-02-13 2021-09-24 舞阳钢铁有限责任公司 一种小单重坯料生产Cr-Mo钢板的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179936A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Aichi Steel Works Ltd 熱へたり性に優れた薄板ばね用鋼
JPH11229031A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Hitachi Metals Ltd 高速度工具鋼工具の製造方法
JP2002155338A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Nippon Steel Corp 平坦度良好なロット鋼板
JP2005171303A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nisshin Steel Co Ltd 園芸機械用刈刃
JP2010216008A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Nisshin Steel Co Ltd 高強度機械部品用素材鋼板およびその製造方法並びに高強度機械部品製造方法
JP2011052321A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2013042239A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 新日鐵住金株式会社 冷間加工用中炭素鋼板及びその製造方法
JP2013136820A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nisshin Steel Co Ltd 疲労特性に優れる耐摩耗性鋼材およびその製造方法
JP2013540896A (ja) * 2010-09-16 2013-11-07 ポスコ 高炭素熱延鋼板、冷延鋼板およびその製造方法
JP2015190037A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日新製鋼株式会社 チェーンソー部品用素材鋼板およびチェーンソー部品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2817628C2 (de) * 1978-04-21 1985-08-14 Hilti Ag, Schaan Zähe, hochfeste Stahllegierungen und Verfahren zur Herstellung solcher Werkstücke
JPS5818970B2 (ja) 1978-08-31 1983-04-15 川崎製鉄株式会社 冷間加工性の優れた高張力薄鋼板の製造方法
JPS5747828A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Kobe Steel Ltd Production of high strength hot rolled steel plate
SE510344C2 (sv) * 1997-08-01 1999-05-17 Ovako Steel Ab Sätt för fullständig bainithärdning av stål
JP3602102B2 (ja) 2002-02-05 2004-12-15 日本高周波鋼業株式会社 熱間工具鋼
JP4333379B2 (ja) * 2004-01-29 2009-09-16 Jfeスチール株式会社 加工性、表面性状および板平坦度に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP4669300B2 (ja) * 2005-02-16 2011-04-13 新日本製鐵株式会社 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
WO2006088019A1 (ja) 2005-02-16 2006-08-24 Nippon Steel Corporation 球状化処理後の冷間鍛造性に優れた熱間圧延線材、優れた冷間鍛造性を有する球状化焼鈍処理された鋼線、及びそれらの製造方法
KR100722394B1 (ko) 2005-12-26 2007-05-28 주식회사 포스코 우수한 구상화 소둔 특성을 가지는 고탄소강판 및 그제조방법
KR101128942B1 (ko) 2008-12-24 2012-03-27 주식회사 포스코 열처리 특성이 우수한 미세구상화 강판 및 그 제조방법
KR101122840B1 (ko) * 2009-03-27 2012-03-21 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 침탄 켄칭성이 우수한 탄소 강판 및 그 제조 방법
KR101174970B1 (ko) 2010-02-26 2012-08-23 현대제철 주식회사 라인파이프용 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP5533024B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-25 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法
JP5680461B2 (ja) 2011-03-24 2015-03-04 山陽特殊製鋼株式会社 熱間工具鋼
JP5594226B2 (ja) 2011-05-18 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 高炭素薄鋼板およびその製造方法
TWI470092B (zh) 2011-05-25 2015-01-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷軋鋼板及其製造方法
KR101372707B1 (ko) 2011-12-15 2014-03-10 주식회사 포스코 재질 균일성이 우수한 고강도 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
KR101382675B1 (ko) * 2012-03-19 2014-04-07 주식회사 포스코 내마모성과 가공성이 우수한 저합금 열연 강판 및 그 제조방법
EP2690183B1 (de) * 2012-07-27 2017-06-28 ThyssenKrupp Steel Europe AG Warmgewalztes Stahlflachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
KR101424889B1 (ko) 2012-11-29 2014-08-04 현대제철 주식회사 강재 및 그 제조 방법
KR101543848B1 (ko) 2013-09-12 2015-08-11 주식회사 포스코 강도 및 연성이 우수한 열연강판 제조방법 및 이에 의해 제조된 열연강판
JP5744300B1 (ja) 2014-11-11 2015-07-08 日本高周波鋼業株式会社 熱間工具鋼

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179936A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Aichi Steel Works Ltd 熱へたり性に優れた薄板ばね用鋼
JPH11229031A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Hitachi Metals Ltd 高速度工具鋼工具の製造方法
JP2002155338A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Nippon Steel Corp 平坦度良好なロット鋼板
JP2005171303A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nisshin Steel Co Ltd 園芸機械用刈刃
JP2010216008A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Nisshin Steel Co Ltd 高強度機械部品用素材鋼板およびその製造方法並びに高強度機械部品製造方法
JP2011052321A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2013540896A (ja) * 2010-09-16 2013-11-07 ポスコ 高炭素熱延鋼板、冷延鋼板およびその製造方法
WO2013042239A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 新日鐵住金株式会社 冷間加工用中炭素鋼板及びその製造方法
JP2013136820A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nisshin Steel Co Ltd 疲労特性に優れる耐摩耗性鋼材およびその製造方法
JP2015190037A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日新製鋼株式会社 チェーンソー部品用素材鋼板およびチェーンソー部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN116752039A (zh) 2023-09-15
EP3399067B1 (en) 2021-07-14
EP3399067A4 (en) 2018-11-07
WO2017115958A1 (ko) 2017-07-06
JP7069019B2 (ja) 2022-05-17
CN108431282A (zh) 2018-08-21
KR101751530B1 (ko) 2017-06-27
EP3399067A1 (en) 2018-11-07
US11214845B2 (en) 2022-01-04
US20190017133A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101026562B1 (ko) 고탄소열간압연강판의 제조방법
JP6104163B2 (ja) 高炭素熱延鋼板、冷延鋼板およびその製造方法
JP5375916B2 (ja) 平坦度に優れる耐磨耗鋼板の製造方法
JP5667977B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
KR101940874B1 (ko) 저온인성 및 항복강도가 우수한 고 망간 강 및 제조 방법
JP6191268B2 (ja) コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2020509189A (ja) 極低温衝撃靭性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP4998716B2 (ja) 耐磨耗鋼板の製造方法
KR101979477B1 (ko) 퀀칭성이 우수한 면내 이방성이 작은 고탄소 열연 강판 및 그 제조 방법
US20200071800A1 (en) High-carbon hot-rolled steel sheet having excellent surface quality and manufacturing method therefor
JP5978388B2 (ja) 材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
JP7069019B2 (ja) 工具用鋼板およびその製造方法
JP4765388B2 (ja) 打抜き後の平坦度に優れる冷間圧延ままの薄鋼板の製造方法
KR102020387B1 (ko) 표면품질이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
KR101267667B1 (ko) 열연코일의 형상변형을 방지하기 위한 다단냉각방법
KR101242692B1 (ko) 고탄소 열연강판, 냉연강판 및 그 제조방법
KR20160078533A (ko) 고강도 및 고연신율을 갖는 중망간강판 및 그 제조 방법
KR101904307B1 (ko) 공구용 강판 및 그 제조방법
KR20130013563A (ko) 열연강판 제조방법
KR101079529B1 (ko) 표면특성이 우수한 고강도 고연성 열연강판 및 그 제조방법
JP6756088B2 (ja) 冷間加工性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP2015214724A (ja) 耐衝突性に優れた鋼板の高能率製造方法
JPH05320773A (ja) 軽加工用薄物超高張力熱延鋼板の製造方法
KR101443446B1 (ko) 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
KR20140004048A (ko) 고강도 강판 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200806

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200911

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200915

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210422

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211005

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211108

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220301

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220405

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350