JP5978388B2 - 材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5978388B2
JP5978388B2 JP2015505624A JP2015505624A JP5978388B2 JP 5978388 B2 JP5978388 B2 JP 5978388B2 JP 2015505624 A JP2015505624 A JP 2015505624A JP 2015505624 A JP2015505624 A JP 2015505624A JP 5978388 B2 JP5978388 B2 JP 5978388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
excluding
hot
steel sheet
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515548A (ja
Inventor
ヨン−ロック イム、
ヨン−ロック イム、
ジャ−チュン ジョン、
ジャ−チュン ジョン、
ビョン−ホ イ、
ビョン−ホ イ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2015515548A publication Critical patent/JP2015515548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978388B2 publication Critical patent/JP5978388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板に関するもので、より詳細には、機械部品、工具類及び自動車の部品などに用いられる材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法に関する。
高炭素鋼を用いた高炭素熱延鋼板は、機械部品、工具類及び自動車の部品などの様々な用途として使用されてきた。上述した用途に相応しい鋼板は、目的とする厚さの熱延鋼板を製造した後、打ち抜き、曲げ、プレス加工などを施して所望する形状にしてから、最終的に熱処理を行って高い硬度を付与して製造する。
高炭素熱延鋼板には優れた材質均一性が求められる。その理由は、高炭素熱延鋼板内の材質ばらつきが大きいと、成形過程で寸法精度が低下し、加工中に欠陥をもたらすだけでなく、最終熱処理過程でも不均一な組織分布を誘発するためである。
このような高炭素熱延鋼板の成形性を改善するために、様々な発明が提案されてきたが、殆どの発明が冷間圧延と焼鈍後の微細組織での炭化物のサイズ及び分布制御に焦点を合わせており、熱延鋼板の成形性と熱処理の均一性に係る発明は提案されていない。
より具体的には、冷間圧延と焼鈍を施した後の高炭素焼鈍鋼板の成形性に関する特許文献1には、焼鈍条件を制御することにより、平均炭化物粒径が1μm以下で、0.3μm以下の炭化物の分率が20%以下の炭化物分布が得られる場合に成形性が改善されることが開示されているが、熱延鋼板状態での成形性に対しては言及されておらず、さらに、成形性に優れた熱延鋼板の焼鈍後の炭化物の粒径が必ず1μm以下でなければならない必要はない。
また、焼鈍条件を適切に制御することで、フェライトの粒径が5μm以上で、炭化物の粒径の標準偏差を0.5以下にした特許文献2でも、熱延組織に対しては言及されておらず、成形性に優れた熱延鋼板が通常び条件で焼鈍された後、上記発明のような炭化物分布を有さなければならないという必要がない。
特許文献3には、パーライトとセメンタイトの分率を10%以下で、且つフェライトの結晶粒のサイズが10〜20μmの範囲を満たすとき、精密打ち抜き加工性が増加することが開示されているが、この発明も焼鈍鋼板の微細組織を制御したもので、熱延組織の成形性とは距離があり、熱延組織の成形性を改善するためには、フェライトの形成を抑制し、均一な相分布を得ることにより材質ばらつきを最小化することがよい。
一方、特許文献4には、伸びフランジ性を改善するために、焼鈍後のフェライトの粒径を6μm以下、炭化物の粒径を0.1〜1.2μmの範囲に制御するとともに、秒当たり120℃以上の速度で熱延鋼板を冷却して、フェライト分率を10%以下にする熱延組織の規定方法が提案されているが、この発明は、焼鈍材の伸びフランジ性を改善するものであり、熱延鋼板におけるフェライト分率を10%以下にするための秒当たり120℃の速い冷却速度は必須要素ではない。
特許文献5では、初析フェライトとパーライトの分率をそれぞれ5%以下に制御して、ベイナイトの分率が90%以上の高炭素ベイナイト組織を得て、焼鈍後に微細なセメンタイトが分布した組織を得ることにより焼鈍板の成形性を改善する方法を提案しているが、この発明は、炭化物の平均サイズを1μm以下、結晶粒のサイズを5μm以下に微細に制御することで、焼鈍材の成形性を改善するためのものであり、熱延材の成形性に関する発明ではない。
日本公開特許第2005−344194号 日本公開特許第2005−344196号 日本公開特許第2001−140037号 日本公開特許第2006−063394号 韓国公開特許第2007−0068289号
本発明は、上述した問題点を解決するためのもので、合金元素の種類、含量及び形成される組織を制御して優れた材質均一性を確保することができる高炭素熱延鋼板及びその製造方法を提供する。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.2〜0.5%、Si:0.5%以下(0は除く)、Mn:0.2〜1.5%、Cr:1.0%以下(0は除く)、P:0.03%以下(0は除く)、S:0.015%以下(0は除く)、Al:0.05%以下(0は除く)、B:0.0005〜0.005%、Ti:0.005〜0.05%、N:0.01%以下(0は除く)、残部Fe及びその他不可避な不純物からなり、パーライト相の面積分率が95%以上であることを特徴とする材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板を提供する。
本発明の他の側面は、重量%で、C:0.2〜0.5%、Si:0.5%以下(0は除く)、Mn:0.2〜1.5%、Cr:1.0%以下(0は除く)、P:0.03%以下(0は除く)、S:0.015%以下(0は除く)、Al:0.05%以下(0は除く)、B:0.0005〜0.005%、Ti:0.005〜0.05%、N:0.01%以下(0は除く)、残部Fe及びその他不可避な不純物からなる高炭素鋼スラブを製造する段階と、上記スラブを1100〜1300℃で再加熱する段階と、上記再加熱した後、800〜1000℃の仕上げ熱間圧延温度で熱間圧延する段階と、上記熱間圧延した鋼板を上記仕上げ熱間圧延温度から550℃に達するまで、下記数式1または数式1’を満たす冷却速度(CR1)で冷却する段階と、上記冷却した鋼板を下記数式3を満たす巻取温度(CT)で巻き取る段階と、を含む材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法を提供する。
[数1]
Cond1≦CR1(℃/sec)<100、
Cond1=175−300×C(wt%)−30×Mn(wt%)−100×Cr(wt%)または10のうち大きい値
[数1’]
Cond1≦CR1(℃/sec)≦Cond1+20、
Cond1=175−300×C(wt%)−30×Mn(wt%)−100×Cr(wt%)または10のうち大きい値
[数2]
Cond2≦CT(℃)≦650、
Cond2=640−237×C(wt%)−16.5×Mn(wt%)−8.5×Cr(wt%)
本発明によると、鋼材の組成成分、微細組織及び工程条件を制御することにより、高炭素熱延鋼板の熱延組織間の材質均一性に優れて、成形後の部品の寸法精度に優れるだけでなく、加工中に欠陥が発生せず、最終熱処理過程後にも均一な組織及び硬度分布を有することができる。
冷却速度の制御に応じた熱延鋼板の変態曲線を示したものである。
本発明者らは、高炭素熱延鋼板に求められる特性である材質均一性に優れた鋼材を導出するために研究を重ねた結果、合金元素の含量及び工程条件、特に、冷却条件及び巻取条件を合金成分の関数で精密制御して95%以上のパーライト微細組織を導出することで、材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板を提供することができることを見出し、本発明を完成した。
以下、本発明の一側面として、材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板について説明する。
本発明による高炭素熱延鋼板は、質量%で、C:0.2〜0.5%、Si:0.5%以下(0は除く)、Mn:0.2〜1.5%、Cr:1.0%以下(0は除く)、P:0.03%以下(0は除く)、S:0.015%以下(0は除く)、Al:0.05%以下(0は除く)、B:0.0005〜0.005%、Ti:0.005〜0.05%、N:0.01%以下(0は除く)、残部Fe及びその他不可避な不純物からなる。
上記高炭素熱延鋼板は、質量%で、炭素(C)を0.2〜0.4%含むことが好ましい。
また、上記高炭素熱延鋼板は、質量%で、炭素(C)を0.4〜0.5%含むことが好ましい。
以下、本発明の高炭素熱延鋼板で上記のように成分を制限する理由について詳細に説明する。このとき、成分元素の含量はすべて重量%を意味する。
C:0.2〜0.5%
炭素(C)は、熱処理時の硬化能と熱処理後の硬度を確保するために必要な元素であり、そのためには0.2%以上添加することが好ましい。但し、その含量が0.5%を超えると、極めて高い熱延硬度を有するようになり、材質ばらつきの絶対値が増加し、成形性も悪くなるため、本発明で目的とする優れた材質均一性を得ることが困難である。
特に、炭素(C)を0.2〜0.4%の範囲で含む場合には、最終熱処理前に材料が柔らかく、引抜き、鍛造、ドローイング等の各種成形が容易であるため、複雑な機械部品の製造に適する。
また、炭素(C)を0.4〜0.5%の範囲で含む場合には、成形過程では相対的に加工が困難であるが、最終熱処理後の硬度が高いため、耐摩耗性及び耐疲労特性に優れており、機械的負荷の高い機械部品群の製造に適する。
Si:0.5%以下(0は除く)
シリコン(Si)は、脱酸のためにAlとともに添加される元素である。Siが添加されると、赤スケールの発生が少なくなり得るが、フェライトを安定化させて材質ばらつきを増大させる可能性があるため、その上限は0.5%に制限することが好ましい。
Mn:0.2〜1.5%
マンガン(Mn)は、硬化能の増加及び熱処理後の硬度を確保するのに寄与する元素である。このようなMnの含量が0.2%未満と低すぎると、粗大なFeSが形成されて鋼材が極めて脆弱となる恐れがあり、また、1.5%を超えると、合金原価が増加し、残留オーステナイトが形成される恐れがある。
Cr:1.0%以下(0は除く)
クロム(Cr)は、硬化能の増加及び熱処理後の硬度の確保に寄与する元素である。また、Crはパーライトのラメラ組織の層間間隔を微細にすることで、鋼板の成形性の向上に寄与する。当該Crが1.0%を超えて添加されると、合金原価が増加し、相変態が過度に遅延されてランアウトテーブル(ROT;Run Out Table)内で冷却する際に十分な相変態が得られない恐れがあるため、その上限を1.0%に制限することが好ましい。
P:0.03%以下(0は除く)
リン(P)は、鋼中の不純物元素であり、その含量が0.03%を超えると、溶接性が低下し、鋼の脆性が生じる恐れが大きくなるため、その上限を0.03%に制限することが好ましい。
S:0.015%以下(0は除く)
硫黄(S)は、上記リン(P)と同様に、鋼中の不純物元素で、鋼板の延性及び溶接性を阻害する元素である。従って、その含量が0.015%を超えると、鋼板の延性及び溶接性を阻害する可能性が高いため、その上限を0.015%に制限することが好ましい。
Al:0.05%以下(0は除く)
アルミニウム(Al)は、脱酸のために添加する元素で、製鋼工程時に脱酸剤として作用する。このようなAlは0.05%を超えて添加する必要がなく、添加量が多すぎると、連鋳時にノズル詰まりを誘発する恐れがあるため、その上限を0.05%に制限することが好ましい。
B:0.0005〜0.005%
ボロン(B)は、鋼材の硬化能を確保するのに大きく寄与する元素で、硬化能の強化効果を得るためには0.0005%以上添加する必要がある。但し、添加量が多すぎると、粒界にボロン炭化物を形成させて核生成の場所を提供するため、むしろ硬化能を悪化させる恐れがある。従って、その上限を0.005%に制限することが好ましい。
Ti:0.005〜0.05%
チタン(Ti)は、窒素(N)と反応してTiNを形成することにより、BNの形成を抑制する、いわゆるボロン保護のために添加する元素である。このようなTiの含量が0.005%未満では、鋼中の窒素を効果的に固定できない恐れがあり、また、添加量が多すぎると、形成されるTiNの粗大化などにより、鋼材が脆弱となる恐れがあるため、鋼中の窒素を十分に固定できる範囲に制御することが好ましい。従って、その上限を0.05%に制限することが好ましい。
N:0.01%以下(0は除く)
窒素(N)は、鋼材の硬度に寄与する元素ではあるが、制御が困難である。このようなNの含量が0.01%を超えると、脆性が発生する恐れが大きく増加するだけでなく、TiNを形成して残った余分のNが、硬化能に寄与すべきBをBN形態に消耗させる可能性があるため、その上限を0.01%に制限することが好ましい。
本発明による高炭素熱延鋼板は、上記元素成分の他にも残部Fe及びその他不可避な不純物からなる。
上述した成分系を有する鋼板が、材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板となるためには、内部組織の種類及び形状をさらに限定することが好ましい。
即ち、本発明で提供する高炭素熱延鋼板内部の微細組織は、面積分率に基づいて、95%以上のパーライトを含むことが好ましい。
上記パーライト相の分率が95%未満、即ち、初析フェライト相、ベイナイト相またはマルテンサイト相の分率が5%以上では、鋼板の材質ばらつきが増大して、均一な材質を有する熱延鋼を得ることが困難である。
また、上記パーライト相は巻取前に面積分率で75%以上得ることが好ましい。これは、上記熱延鋼板に材質均一性特性を付与するためであって、巻取前にパーライト相を75%以上得ることにより、方位差15度以上の傾角粒界により囲まれたパーライトコロニー(colony)の平均サイズが15μm以下に形成されて、微細、且つ均一な組織を得ることができる。これにより、さらに均一な材質ばらつきを有するようにすることができる。
巻取前に形成されたパーライト相の分率が75%未満と十分でない場合には、巻取後に大量の変態潜熱がコイルに蓄積されてパーライト組織の部分的球状化が進行して高い硬度偏差を誘発し、上記変態発熱によりラメラ構造が粗大化する現象が発生して、部分的に硬度の低い組織が形成されることになる。また、変態中にフェライトまたはベイナイト相が形成される恐れがある。
このように、本発明では、巻取前の比較的低い温度範囲でパーライト変態が相当部分行われることにより、最終微細組織内のラメラ組織の平均層間間隔(Interlamellar spacing)が0.1μm以下と微細になる。これにより、鋼板の材質均一性を一層向上させる効果を有する。
上述したように、本発明の目的を満たす高炭素熱延鋼板を製造するために本発明者らにより導出された最も好ましい一例について、以下に具体的に説明するが、これに限定されるものではない。
本発明による高炭素熱延鋼板の製造方法は、概略的に、上述した成分系及び微細組織を満たす鋼スラブを加熱した後、上記加熱したスラブを圧延してから、800〜1000℃の温度範囲で仕上げ圧延を行った後、冷却及び巻取する過程からなる。
以下、各段階の詳細な条件について説明する。
再加熱段階:1100〜1300℃
スラブの加熱工程は、後続する圧延工程を円滑に行い、目標とする鋼板の物性が十分に得られるように鋼を加熱する工程であるため、目的に合わせて適切な温度範囲内で加熱工程が行われなければならない。
スラブの再加熱時、加熱温度が1100℃未満では、熱間圧延荷重が急増する問題があり、1300℃を超えると、表面スケールの量が増加して材料の損失につながる恐れがあり、また、加熱費用も増加する。
圧延条件
上記再加熱したスラブを、800〜1000℃の仕上げ熱間圧延温度で熱間圧延して鋼板を製造する。
熱間圧延する際の仕上げ熱間圧延温度が800℃未満では、圧延荷重が大きく増加する問題があり、1000℃を超えると、鋼板の組織が粗大化して鋼材が脆弱となり、スケールが厚くなり、スケールによる表面品質の低下が発生する恐れがある。
冷却条件
上記熱間圧延した鋼板を冷却する際、上記仕上げ熱間圧延温度から550℃に達するまで水冷却台(ROT;Run Out Table)で冷却する。
このとき、冷却速度CR1は、下記数式1のように秒当たり100℃未満からCond1以上の範囲の冷却速度に制御する。冷却速度CR1が下記数式1によって計算された値であるCond1より遅い場合には、冷却中にフェライト相が形成されて硬度差が30Hv以上と大きくなり、冷却速度が秒当たり100℃を超えると、板形状が格段と悪くなる。
本発明では、Bを添加するとともに、C、Mn及びCr成分の含量を制御することで、通常の冷却速度でも目的とする材質均一化の効果を得ることができる。
[数1]
Cond1≦CR1(℃/sec)<100、
Cond1=175−300×C(wt%)−30×Mn(wt%)−100×Cr(wt%)または10のうち大きい値
また、冷却速度CR1を、下記数式1’のように、Cond1以上Cond1+20℃/sec以下の範囲を満たすように制御することができる。冷却速度CR1を下記数式1’のように制御することで、フェライト相の形成を避けながら、相変態のノーズ温度(nose temperature)から大きく離れないようにして、次の段階でのパーライトの変態をさらに促すことができる。
[数1’]
Cond1≦CR1(℃/sec)≦Cond1+20、
Cond1=175−300×C(wt%)−30×Mn(wt%)−100×Cr(wt%)または10のうち大きい値
巻取条件
上記水冷却台(ROT)を通過させて冷却が完了した鋼板をコイル状に巻き取る。このとき、鋼板の温度が復熱または更なる冷却により下記数式2を満たす巻取温度CTに達するようにする。
巻取の際、巻取温度が650℃を超えると、上述した冷却条件などの製造条件を満たしても、巻取後の維持段階でフェライト相が形成される恐れがあり、また、巻取温度が下記数式2によって計算された値であるCond2未満では、ベイナイト相が形成されて鋼板の硬度差が増加する。
[数2]
Cond2≦CT(℃)≦650、
Cond2=640−237×C(wt%)−16.5×Mn(wt%)−8.5×Cr(wt%)
高炭素熱延鋼板を製造する際、組成成分を制御するとともに、図1に示したように、冷却速度及び巻取温度を制御することにより、巻取段階の前にパーライト相を面積分率で75%以上変態させることができる。このように巻取前にパーライト相を75%以上形成させることで、巻取後に95%以上のパーライト相を有するようにすることができる。
また、組成成分及び冷却速度などの製造条件を制御することでパーライトコロニーの平均サイズを15μm以下にし、ラメラ組織の平均層間間隔を0.1μm以下にすることで、製造された熱延鋼板の微細組織間の硬度差を30HV以下に確保することができ、優れた材質均一性の特性を有する。このとき、上記硬度差は熱延鋼板で測定した硬度の最大値を100%、最小値を0%としたとき、95%水準の硬度と5%水準の硬度との差と定義する。
本発明による製造方法によって製造された熱延鋼板は、その後、更なる工程なしにそのまま使用してもよく、また、焼鈍工程などの工程を施してから使用してもよい。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明をより具体的に説明するための例示に過ぎず、本発明の権利範囲を限定するものではない。
(実施例)
下表1に示されたような合金成分の組成を有する鋼を真空溶解して30Kgのインゴット(ingot)にした後、サイジング(sizing)圧延を行って厚さ30mmのスラブを製造した。上記スラブを1200℃で1時間再加熱してから熱間圧延を行った。このとき、900℃で仕上げ熱間圧延を行って3mm厚さの熱間圧延鋼板を製造した。
仕上げ熱間圧延後、上記鋼板を、水冷却台(ROT)において、550℃までCR1の冷却速度で冷却した後、冷却した鋼板をそれぞれの目標巻取温度に予め加熱した炉に装入して1時間保持してから、炉冷する過程を経て熱延巻取工程を行った。このとき、上記各鋼板に適用される冷却速度CR1及び巻取温度CTは下表2に示した。
また、巻取工程後に得た最終熱延鋼板の微細組織を分析し、ビッカース硬度を測定して下表2に示した。このとき、500g荷重のビッカース硬度で硬度を測定し、30回以上測定した結果の最大値を100%、最小値を0%としたとき、95%水準の硬度と5%水準の硬度との差を硬度差と定義した。
Figure 0005978388
Figure 0005978388
測定の結果、ボロン(B)の含量が本発明で提供する範囲を満たさない表1の比較鋼C及びLを用いた比較例C及びLは、製造条件(冷却条件及び巻取条件)が本発明を満たしてもパーライトの分率がそれぞれ83%、87%と本発明で提案する範囲を満しておらず、硬度偏差も30HV以上と測定された。
また、成分条件は本発明を満たすが、巻取温度条件が本発明を満たさない表2の比較例Iも、高い巻取温度でフェライト相が形成されるため、パーライトの分率が95%以下であり、硬度偏差も79HVと材質均一性に劣ることが分かる。
一方、本発明で提供する成分範囲及び製造条件をすべて満たす発明例のうち特に発明例Fは、パーライトの分率が99%で、硬度差も16HVと測定された。
また、上記発明例のラメラ組織内の層間間隔を測定した結果、全て0.1μm以下と極めて微細な組織が形成されたことが分かった。
上述した結果から、本発明で提供する成分範囲及び製造条件をともに満たさないと、材質均一性に優れた高強度熱延鋼板が得られないことが分かった。

Claims (6)

  1. 重量%で、C:0.2〜0.5%、Si:0.5%以下(0は除く)、Mn:0.2〜1.5%、Cr:1.0%以下(0は除く)、P:0.03%以下(0は除く)、S:0.015%以下(0は除く)、Al:0.05%以下(0は除く)、B:0.0005〜0.005%、Ti:0.005〜0.05%、N:0.01%以下(0は除く)、残部Fe及びその他不可避な不純物からなり、
    パーライト相の面積分率が95%以上であり、
    上記パーライト相のコロニー(colony)のサイズが15μm以下であり、ラメラ組織内の平均層間間隔が0.1μm以下であり、
    上記高炭素熱延鋼板は、硬度の最大値を100%、最小値を0%としたとき、95%水準の硬度と5%水準の硬度の硬度差が30HV以下である、材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板。
  2. 上記炭素(C)の含量が0.2〜0.4%である請求項1に記載の材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板。
  3. 上記炭素(C)の含量が0.4〜0.5%である請求項1に記載の材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板。
  4. 重量%で、C:0.2〜0.5%、Si:0.5%以下(0は除く)、Mn:0.2〜1.5%、Cr:1.0%以下(0は除く)、P:0.03%以下(0は除く)、S:0.015%以下(0は除く)、Al:0.05%以下(0は除く)、B:0.0005〜0.005%、Ti:0.005〜0.05%、N:0.01%以下(0は除く)、残部Fe及びその他不可避な不純物からなる高炭素鋼スラブを製造する段階と、
    上記スラブを1100〜1300℃で再加熱する段階と、
    上記再加熱した後、800〜1000℃の仕上げ熱間圧延温度で熱間圧延する段階と、
    上記熱間圧延した鋼板を、上記仕上げ熱間圧延温度から550℃になるまで下記数式1を満たす冷却速度CR1で冷却する段階と、
    [数1]
    Cond1≦CR1(℃/sec)<100、
    Cond1=175−300×C(wt%)−30×Mn(wt%)−100×Cr(wt%)または10のうち大きい値
    上記冷却した鋼板を、下記数式2を満たす巻取温度CTで巻き取ることで、
    パーライト相の面積分率が95%以上であり、
    上記パーライト相のコロニー(colony)のサイズが15μm以下であり、ラメラ組織内の平均層間間隔が0.1μm以下であり、
    上記高炭素熱延鋼板は、硬度の最大値を100%、最小値を0%としたとき、95%水準の硬度と5%水準の硬度の硬度差が30HV以下である熱延鋼板を得る段階と、
    [数2]
    Cond2≦CT(℃)≦650、
    Cond2=640−237×C(wt%)−16.5×Mn(wt%)−8.5×Cr(wt%)
    を含む、材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法。
  5. 重量%で、C:0.2〜0.5%、Si:0.5%以下(0は除く)、Mn:0.2〜1.5%、Cr:1.0%以下(0は除く)、P:0.03%以下(0は除く)、S:0.015%以下(0は除く)、Al:0.05%以下(0は除く)、B:0.0005〜0.005%、Ti:0.005〜0.05%、N:0.01%以下(0は除く)、残部Fe及びその他不可避な不純物からなる高炭素鋼スラブを製造する段階と、
    上記スラブを1100〜1300℃で再加熱する段階と、
    上記再加熱した後、800〜1000℃の仕上げ熱間圧延温度で熱間圧延する段階と、
    上記熱間圧延した鋼板を、上記仕上げ熱間圧延温度から550℃になるまで下記数式1’を満たす冷却速度CR1で冷却する段階と、
    [数1’]
    Cond1≦CR1(℃/sec)≦Cond1+20、
    Cond1=175−300×C(wt%)−30×Mn(wt%)−100×Cr(wt%)または10のうち大きい値
    上記冷却した鋼板を、下記数式2を満たす巻取温度CTで巻き取ることで、
    パーライト相の面積分率が95%以上であり、
    上記パーライト相のコロニー(colony)のサイズが15μm以下であり、ラメラ組織内の平均層間間隔が0.1μm以下であり、
    上記高炭素熱延鋼板は、硬度の最大値を100%、最小値を0%としたとき、95%水準の硬度と5%水準の硬度の硬度差が30HV以下である熱延鋼板を得る段階と、
    [数2]
    Cond2≦CT(℃)≦650、
    Cond2=640−237×C(wt%)−16.5×Mn(wt%)−8.5×Cr(wt%)
    を含む、材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法。
  6. 上記巻取前に75%以上のパーライト相が変態される、請求項4または5に記載の材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法。
JP2015505624A 2012-04-10 2012-12-27 材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法 Active JP5978388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120037318A KR101417260B1 (ko) 2012-04-10 2012-04-10 재질 균일성이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
KR10-2012-0037318 2012-04-10
PCT/KR2012/011643 WO2013154254A1 (ko) 2012-04-10 2012-12-27 재질 균일성이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515548A JP2015515548A (ja) 2015-05-28
JP5978388B2 true JP5978388B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49327790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505624A Active JP5978388B2 (ja) 2012-04-10 2012-12-27 材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9856550B2 (ja)
EP (1) EP2837705B9 (ja)
JP (1) JP5978388B2 (ja)
KR (1) KR101417260B1 (ja)
CN (1) CN104220618B (ja)
ES (1) ES2731498T3 (ja)
IN (1) IN2014DN08376A (ja)
WO (1) WO2013154254A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101849760B1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-17 주식회사 포스코 고탄소 강판 및 이의 제조방법
KR101917447B1 (ko) * 2016-12-20 2018-11-09 주식회사 포스코 고온연신 특성이 우수한 고강도 강판, 온간프레스 성형부재 및 이들의 제조방법
WO2021176999A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10 日本製鉄株式会社 熱間圧延鋼板
WO2023026582A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 日本製鉄株式会社 熱間圧延鋼板

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337843A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Kobe Steel Ltd 打抜き加工性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
JP4119516B2 (ja) 1998-03-04 2008-07-16 新日本製鐵株式会社 冷間鍛造用鋼
JP3752118B2 (ja) 1999-08-31 2006-03-08 新日本製鐵株式会社 成形性に優れた高炭素鋼板
JP4088220B2 (ja) * 2002-09-26 2008-05-21 株式会社神戸製鋼所 伸線前の熱処理が省略可能な伸線加工性に優れた熱間圧延線材
JP4375971B2 (ja) * 2003-01-23 2009-12-02 大同特殊鋼株式会社 高強度ピニオンシャフト用鋼
JP4380471B2 (ja) 2003-08-28 2009-12-09 Jfeスチール株式会社 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP4380469B2 (ja) 2003-08-28 2009-12-09 Jfeスチール株式会社 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP4403925B2 (ja) 2003-10-10 2010-01-27 Jfeスチール株式会社 高炭素冷延鋼板およびその製造方法
JP4319948B2 (ja) 2004-06-07 2009-08-26 新日本製鐵株式会社 伸びフランジ性の優れた高炭素冷延鋼板
JP4332072B2 (ja) 2004-06-07 2009-09-16 新日本製鐵株式会社 加工性と焼き入れ性に優れた高炭素鋼板
JP4375615B2 (ja) 2004-06-15 2009-12-02 日新製鋼株式会社 ドア部材用鋼板
EP1905850B1 (en) 2005-06-29 2017-12-06 JFE Steel Corporation Process for manufacture of cold-rolled high-carbon steel plate
JP4600196B2 (ja) 2005-07-26 2010-12-15 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高炭素冷延鋼板およびその製造方法
JP5302009B2 (ja) 2005-12-26 2013-10-02 ポスコ 成形性に優れた高炭素鋼板及びその製造方法
JP5050386B2 (ja) 2006-03-31 2012-10-17 Jfeスチール株式会社 ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
US8034199B2 (en) * 2007-09-27 2011-10-11 Nippon Steel Corporation Case-hardening steel excellent in cold forgeability and low carburization distortion property
KR101150365B1 (ko) 2008-08-14 2012-06-08 주식회사 포스코 고탄소 열연강판 및 그 제조방법
JP5222711B2 (ja) 2008-12-22 2013-06-26 新日鐵住金株式会社 中高炭素鋼板及びその製造方法
JP5018935B2 (ja) * 2010-06-29 2012-09-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5018934B2 (ja) * 2010-06-29 2012-09-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
EP2599887B1 (en) * 2010-07-28 2021-12-01 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet, cold-rolled steel sheet and galvanized steel sheet
US9896736B2 (en) * 2010-10-22 2018-02-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing hot stamped body having vertical wall and hot stamped body having vertical wall
MX348196B (es) * 2010-10-22 2017-06-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Metodo para fabricar cuerpo estampado en caliente que tiene pared vertical y cuerpo estampado en caliente que tiene pared vertical.
BR112013009520B1 (pt) * 2010-10-22 2019-05-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Métodos para produção de chassi estampado a quente e chassi estampado a quente
RU2599934C2 (ru) * 2012-08-15 2016-10-20 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Стальной лист для горячей штамповки, способ его изготовления и изделие из горячештампованного стального листа
CN104968821B (zh) * 2013-01-31 2017-03-08 杰富意钢铁株式会社 电阻焊钢管
JP5977699B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-24 株式会社神戸製鋼所 生引き性に優れた高強度鋼線用線材、高強度鋼線、高強度亜鉛めっき鋼線、およびその製造方法
JP6180351B2 (ja) * 2013-03-28 2017-08-16 株式会社神戸製鋼所 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線
EP3456855B1 (en) * 2013-04-02 2020-12-09 Nippon Steel Corporation Cold-rolled steel sheet
JP6143355B2 (ja) * 2013-10-22 2017-06-07 株式会社神戸製鋼所 絞り加工性と浸炭熱処理後の表面硬さに優れる熱延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837705A4 (en) 2016-01-20
CN104220618A (zh) 2014-12-17
KR20130114902A (ko) 2013-10-21
EP2837705B9 (en) 2019-07-17
ES2731498T3 (es) 2019-11-15
US9856550B2 (en) 2018-01-02
US20150107725A1 (en) 2015-04-23
JP2015515548A (ja) 2015-05-28
KR101417260B1 (ko) 2014-07-08
IN2014DN08376A (ja) 2015-05-08
EP2837705B1 (en) 2019-03-13
CN104220618B (zh) 2017-02-22
EP2837705A1 (en) 2015-02-18
WO2013154254A1 (ko) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056876B2 (ja) 冷間加工性と焼入れ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP4650006B2 (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP7018510B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
JP5825189B2 (ja) 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
TW201315819A (zh) 深擠壓性及鋼卷內材質均勻性優異之高強度冷軋鋼板及其製造方法
JP7032537B2 (ja) 曲げ性及び低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR20130046941A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP5978388B2 (ja) 材質均一性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
KR101461715B1 (ko) 초고강도 냉연강판 및 그의 제조방법
JP2018518596A (ja) 曲げ加工性に優れた超高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR20140010700A (ko) 재질 균일성이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조방법
JP6515386B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP2006097109A (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP5860345B2 (ja) 機械的特性ばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR101353551B1 (ko) 성형성이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조방법
JP6485125B2 (ja) 冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼板
KR101403222B1 (ko) 성형성 및 재질균일성이 우수한 초고강도 고탄소 열연강판 및 그 제조방법.
KR101372707B1 (ko) 재질 균일성이 우수한 고강도 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
KR101372700B1 (ko) 재질 균일성이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
JP7018138B2 (ja) 熱処理硬化型高炭素鋼板及びその製造方法
EP4026928A1 (en) Steel plate having excellent strength and low-temperature impact toughness and method for manufacturing same
KR20100107774A (ko) 고장력 열연강판 및 그 제조방법
KR101449128B1 (ko) 재질균일성 및 가공성이 우수한 고탄소 열연강판 및 그 제조방법
JP6756088B2 (ja) 冷間加工性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
KR101372730B1 (ko) 재질 균일성이 우수한 전기저항용접 강관용 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250