JP2015105280A - ボールペン用水性インキ組成物 - Google Patents

ボールペン用水性インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015105280A
JP2015105280A JP2013246209A JP2013246209A JP2015105280A JP 2015105280 A JP2015105280 A JP 2015105280A JP 2013246209 A JP2013246209 A JP 2013246209A JP 2013246209 A JP2013246209 A JP 2013246209A JP 2015105280 A JP2015105280 A JP 2015105280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
ink
acid
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013246209A
Other languages
English (en)
Inventor
元 小笠原
Hajime Ogasawara
元 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2013246209A priority Critical patent/JP2015105280A/ja
Publication of JP2015105280A publication Critical patent/JP2015105280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【目的】 長期経時しても、カスレのない滑らかな書き味を有する水性ボールペン用インキを提供することを目的とするものである。【構成】 少なくとも水と、着色剤と、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩と、分子内にスルフィド基及び/又はジスルフィド基を有する化合物と、金属イオン封鎖剤からなるボールペン用水性インキ組成物。【選択図】 なし

Description

本発明は、水性ボールペン用のインキに関し、更に詳しくは主として金属からなる結合材を含有するボールを使用した水性ボールペンに使用して経時後でもカスレのないなめらかな書き味を有する水性ボールペン用インキに関するものである。
ボールペンは基本的にインキを収容したインキ収容管と、このインキ収容管に直接又は接続部材を介して接続され、インキを流通可能に連通させたたペン先部材であるボールペンチップとにより構成されている。ボールペンチップは、被筆記面に接触してインキを転写するボールと、このボールを回転自在に抱持するボールホルダーとから少なくとも構成されている。ボールペン用ボールとしては、結合成分としてクロムやコバルトなどを含有するタングステンカーバイドの焼結体が知られており、このような材料は、いわゆる超硬と呼ばれるものである。この超硬製のボールにおける結合成分であるクロムやコバルトなどは、インキ中の溶存酸素と酸化結合することでインキ中に溶出される所謂腐食が発生する。ボール成分が溶出すると、タングステンカーバイド粒子や結合成分であるコバルトなどが表面にむき出しになることで、ボール表面が凸凹となり、書き味の滑らかさが失われる場合があった。
これを防止するために、インキをインキ収容管に収容させる前に減圧下に放置してインキ中の溶存気体量を一定値以下にした例(特許文献1)や、インキ中に酸素と結合する還元性を有する物質であるポリフェノールやハイドロキノン誘導体を添加する例(特許文献2)が知られている。
特開平8−183923号公報 特開2001−81389号公報
特許文献1に記載の発明では、インキをインキ収容管に収容させる前に減圧下に放置してインキ中の溶存気体量を一定値以下にしたインキを充填する方法が記載されているが、インキ収容管が樹脂である場合、長期経時において大気中の酸素がインキ収容管を透過しインキ中に混入することで、インキ中の溶存気体量が一定値を越えてしまうため、十分な腐食防止効果を得ることができなかった。
特許文献2に記載の発明では、インキ中に還元性を有する物質であるポリフェノールやハイドロキノン誘導体を添加する方法が記載されているが、溶存酸素の減少によりボール結合成分と酸化結合することはなくなるが、還元性を有する物質と溶存酸素と反応する際に生成されるパーオキシドラジカルが攻撃し、ボール結合成分を溶出させてしまう問題があった。さらにインキ中の溶存酸素の減少により、外気との酸素濃度差が大きくなり、ボールホルダー先端部分の極小空間で酸素濃淡電池を形成されることで、ボールホルダーの主成分である鉄が溶出し、さらに溶出した鉄が水酸化物となりボール表面に付着することで、ボール表面が凹凸となり、書き味の滑らかさが失われてしまう問題もあった。
本発明は、水と、着色剤と、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩と、分子内にスルフィド基及び/又はジスルフィド基を有する化合物と、金属イオン封鎖剤とから少なくともなるボールペン用水性インキ組成物を要旨とする。
インキ中にハイドロキノンスルホン酸及びその塩を添加することによりインキ中の溶存酸素を除去出来る。ここで、インキ中の溶存酸素等を除去する目的で還元性を有する物質をインキ中に添加した際に、還元性を有する物質と溶存酸素と反応する際にパーオキシドラジカルが生成されるが、分子内にスルフィド基、ジスルフィド基を有する化合物が存在すると、パーオキシドラジカルを捕捉してこれをイオン的に消失させるので腐食反応が進行しない。
さらに、金属イオン封鎖剤を添加することで、インキ中の溶存酸素が減少によりボールホルダー先端部分極小空間の酸素濃淡電池によりボールホルダーの主成分である鉄が溶出したとしても、この鉄を取り込み錯体化させて安定な状態にし、ボール表面に水酸化物として析出することがなくなるので、良好な書き味を長期継続できるようになる。
本発明に用いる還元性を有する物質として、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩を使用する。使用量はインキ全体に対して0.05重量%〜10重量%が好ましく、0.1重量%〜2重量%がより好適に使用可能である。0.05%よりも少ないとインキ中の酸素を除去する効果が弱く、10重量%を超えて添加してもそれ以上の酸素を除去する効果が得られず添加する意味が無い。
分子内にスルフィド基、ジスルフィド基を有する化合物は、還元性を有する物質が酸素と結合してヒドロパーオキシドラジカルを発生した時にこれをイオン的に消失させてヒドロパーオキシドラジカルがボールを腐食させるのを防止するために使用するものであり、一例を挙げると、チオジグリコール及びその誘導体、ジチオジグリコール及びその誘導体、ジチオジグリコール酸及びその塩、ジチオジプロピオン酸及びその塩、チオグリコール又はその誘導体、チオジグリコール酸及びその塩又はその誘導体が挙げられる。これらのものの使用量はインキ全体に対して0.1重量%〜30重量%が好ましく、1.0重量%〜15重量%がより好ましい。0.1重量%未満であるとパーオキシドラジカルを消失させる効果が弱く、30重量%を超えて添加しても飛躍的な効果の向上はない。
金属イオン封鎖剤は、キレート剤とも呼ばれ、金属を選択的に取り込みその溶出を抑制できるものであり、その官能基に、カルボン酸基が付帯しているものが特に望ましい。具体的に一例を挙げると、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、グルコン酸、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミノ五酢酸(DTPA)、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸(HEIDA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、カルボキシメチルタルトロン酸(CMT)、カルボキシメチルコハク酸(CMOS)、トリエチレンテトラヘキサ酢酸(TTMA)、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸(HIDA)、及びそれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩及びアミン塩などが挙げられる。特にこれらの金属イオン封鎖剤のうち、本発明の効果を更に、発揮する点で、EDTA、DTPAの使用が好ましい。これらの金属イオン封鎖剤は、各々単独、もしくは2種以上混合して用いることができ、その使用量は、インキ全量に対して、0.1〜3.0%が好ましい。0.1%未満では、十分ななめらかな軽い書き味を得ることはできず、3.0%を超えると経時的に不安定となり、好ましくない。
本発明の水性ボールペン用インキに使用する着色材は、筆跡に着色効果を付与し視認させるもので染料や顔料がある。染料の具体例としては、酸性染料、直接染料、塩基性染料等のいずれも用いることができる。その一例を挙げれば、ジャパノールファストブラックDコンク(C.I.ダイレクトブラック17)、ウォーターブラック100L(同19)、ウォーターブラックL−200(同19)、ダイレクトファストブラックB(同22)、ダイレクトファストブラックAB(同32)、ダイレクトディープブラックEX(同38)、ダイレクトファストブラックコンク(同51)、カヤラススプラグレイVGN(同71)、カヤラスダイレクトブリリアントイエローG(C.I.ダイレクトイエロー4)、ダイレクトファストイエロー5GL(同26)、アイゼンプリムライエローGCLH(同44)、ダイレクトファストイエローR(同50)、ダイワIJイエロー306H(同123)、アイゼンダイレクトファストレッドFH(C.I.ダイレクトレッド1)、ニッポンファストスカーレットGSX(同4)、ダイレクトファストスカーレット4BS(同23)、アイゼンダイレクトローデュリンBH(同31)、ダイレクトスカーレットB(同37)、カヤクダイレクトスカーレット3B(同39)、アイゼンプリムラピンク2BLH(同75)、スミライトレッドF3B(同80)、アイゼンプリムラレッド4BH(同81)、カヤラススプラルビンBL(同83)、カヤラスライトレッドF5G(同225)、カヤラスライトレッドF5B(同226)、カヤラスライトローズFR(同227)、ダイレクトスカイブルー6B(C.I.ダイレクトブルー1)、ダイレクトスカイブルー5B(同15)、スミライトスプラブルーBRRコンク(同71)、ダイボーゲンターコイズブルーS(同86)、ウォーターブルー#3(同86)、カヤラスターコイズブルーGL(同86)、カヤラススプラブルーFF2GL(同106)、カヤラススプラターコイズブルーFBL(同199)等の直接染料や、アシッドブルーブラック10B(C.I.アシッドブラック1)、ニグロシン(同2)、スミノールミリングブラック8BX(同24)、カヤノールミリングブラックVLG(同26)、スミノールファストブラックBRコンク(同31)、ミツイナイロンブラックGL(同52)、アイゼンオパールブラックWHエクストラコンク(同52)、スミランブラックWA(同52)、ラニルブラックBGエクストラコンク(同107)、カヤノールミリングブラックTLB(同109)、スミノールミリングブラックB(同109)、カヤノールミリングブラックTLR(同110)、アイゼンオパールブラックニューコンク(同119)、ウォーターブラック187−L(同154)、ウォーターブラック#256L、カヤクアシッドブリリアントフラビンFF(C.I.アシッドイエロー7:1)、カヤシルイエローGG(同17)、キシレンライトイエロー2G140%(同17)、スミノールレベリングイエローNR(同19)、ダイワタートラジン(同23)、カヤクタートラジン(同23)、ウォーターイエロー#1(同23)、スミノールファストイエローR(同25)、ダイアシッドライトイエロー2GP(同29)、スミノールミリングイエローO(同38)、スミノールミリングイエローMR(同42)、ウォーターイエロー#6(同42)、カヤノールイエローNFG(同49)、スミノールミリングイエロー3G(同72)、スミノールファストイエローG(同61)、スミノールミリングイエローG(同78)、カヤノールイエローN5G(同110)、スミノールミリングイエロー4G200%(同141)、カヤノールイエローNG(同135)、カヤノールミリングイエロー5GW(同127)、カヤノールミリングイエロー6GW(同142)、スミトモファストスカーレットA(C.I.アシッドレッド8)、カヤクシルクスカーレット(同9)、ソーラールビンエクストラ(同14)、ダイワニューコクシン(同18)、アイゼンボンソーRH(同26)、ダイワ赤色2号(同27)、スミノールレベリングブリリアントレッドS3B(同35)、カヤシルルビノール3GS(同37)、アイゼンエリスロシン(同51)、カヤクアシッドローダミンFB(同52)、ダイワレッドNo106WB(同52)、スミノールレベリングルビノール3GP(同57)、ダイアシッドアリザリンルビノールF3G200%(同82)、アイゼンエオシンGH(同87)、ダイワレッドNo103WB(同87)、ウォーターピンク#2(同92)、アイゼンアシッドフロキシンPB(同92)、ローズベンガル(同94)、カヤノールミリングスカーレットFGW(同111)、カヤノールミリングルビン3BW(同129)、スミノオールミリングブリリアントレッド3BNコンク(同131)、スミノールミリングブリリアントレッドBS(同138)、アイゼンオパールピンクBH(同186)、スミノールミリングブリリアントレッドBコンク(同249)、カヤクアシッドブリリアントレッド3BL(同254)、カヤクアシッドブリリドブリリアントレッドBL(同265)、カヤノールミリングレッドGW(同276)、ミツイアシッドバイオレット6BN(C.I.アシッドバイオレット15)、ミツイアシッドバイオレットBN(同17)、スミトモパテントピュアブルーVX(C.I.アシッドブルー1)、ウォーターブルー#106(同1)、パテントブルーAF(同7)、ウォーターブルー#9(同9)、ダイワ青色1号(同9)、スプラノールブルーB(同15)、オリエントソルブルブルーOBC(同22)、スミノールレベリングブルー4GL(同23)、ミツイナイロンファストブルーG(同25)、カヤシルブルーAGG(同40)、カヤシルブルーBR(同41)、ミツイアリザリンサフィロールSE(同43)、スミノールレベリングスカイブルーRエクストラコンク(同62)、ミツイナイロンファストスカイブルーB(同78)、スミトモブリリアントインドシアニン6Bh/c(同83)、サンドランシアニンN−6B350%(同90)、ウォーターブルー#115(同90)、オリエントソルブルブルーOBB(同93)、スミトモブリリアントブルー5G(同103)、カヤノールミリングウルトラスカイSE(同112)、カヤノールミリングシアニン5R(同113)、アイゼンオパールブルー2GLH(同158)、ウォーターブルー#119、ダイワギニアグリーンB(C.I.アシッドグリーン3)、アシッドブリリアントミリンググリーンB(同9)、ダイワグリーン#70(同16)、カヤノールシアニングリーンG(同25)、スミノールミリンググリーンG(同27)等の酸性染料、アイゼンカチロンイエロー3GLH(C.I.ベーシックイエロー11)、アイゼンカチロンブリリアントイエロー5GLH(同13)、スミアクリルイエローE−3RD(同15)、マキシロンイエロー2RL(同19)、アストラゾンイエロー7GLL(同21)、カヤクリルゴールデンイエローGL−ED(同28)、アストラゾンイエロー5GL(同51)、アイゼンカチロンオレンジGLH(C.I.ベーシックオレンジ21)、アイゼンカチロンブラウン3GLH(同30)、ローダミン6GCP(C.I.ベーシックレッド1)、アイゼンアストラフロキシン(同12)、スミアクリルブリリアントレッドE−2B(同15)、アストラゾンレッドGTL(同18)、アイゼンカチロンブリリアントピンクBGH(同27)、マキシロンレッドGRL(同46)、アイゼンメチルバイオレット(C.I.ベーシックバイオレット1)、アイゼンクリスタルバイオレット(同3)、アイゼンローダミンB(同10)、アストラゾンブルーG(C.I.ベーシックブルー1)、アストラゾンブルーBG(同3)、メチレンブルー(同9)、マキシロンブルーGRL(同41)、アイゼンカチロンブルーBRLH(同54)、アイゼンダイヤモンドグリーンGH(C.I.ベーシックグリーン1)、アイゼンマラカイトグリーン(同4)、ビスマルクブラウンG(C.I.ベーシックブラウン1)等の塩基性染料が挙げられる。
顔料の具体例としては、アゾ系顔料、ニトロソ系顔料、ニトロ系顔料、塩基性染料系顔料、酸性染料系顔料、建て染め染料系顔料、媒染染料系顔料、及び天然染料系顔料等の有機系顔料、黄土、バリウム黄、群青、紺青、カドミウムレッド、硫酸バリウム、酸化チタン、弁柄、鉄黒、カーボンブラック等の無機顔料等、アルミニウム粉、金粉、銀粉、銅粉、錫粉、真鍮粉などの金属粉顔料、蛍光顔料、雲母系顔料などが挙げられる。具体例を挙げるとアニリンブラック(C.I.50440)、シアニンブラック、ナフトールイエローS(C.I.10316)、ハンザイエロー10G(C.I.11710)、ハンザイエロー5G(C.I.11660),ハンザイエロー3G(C.I.11670)、ハンザイエローG(C.I.11680),ハンザイエローGR(C.I.11730)、ハンザイエローA(C.I.11735)、ハンザイエローRN(C.I.11740)、ハンザイエローR(C.I.12710)、ピグメントイエローL(C.I.12720)、ベンジジンイエロー(C.I.21090)、ベンジジンイエローG(C.I.21095)、ベンジジンイエローGR(C.I.21100)、パーマネントイエローNCG(C.I.20040)、バルカンファストイエロー5G(C.I.21220)、バルカンファストイエローR(C.I.21135)、タートラジンレーキ(C.I.19140)、キノリンイエローレーキ(C.I.47005)、アンスラゲンイエロー6GL(C.I.60520)、パーマネントイエローFGL、パーマネントイエローH10G、パーマネントイエローHR、アンスラピリミジンイエロー(C.I.68420)、スダーンI(C.I.12055)、パーマネントオレンジ(C.I.12075)、リソールファストオレンジ(C.I.12125)、パーマネントオレンジGTR(C.I.12305)、ハンザエロー3R(C.I.11725)、バルカンファストオレンジGG(C.I.21165)、ベンジジンオレンジG(C.I.21110)、ペルシアンオレンジ(C.I.15510)、インダンスレンブリリアントオレンジGK(C.I.59305)、インダンスレンブリリアントオレンジRK(C.I.59105)、インダンスレンブリリアントオレンジGR(C.I.71105)、パーマネントブラウンFG(C.I.12480)、パラブラウン(C.I.12071)、パーマネントレッド4R(C.I.12120)、パラレッド(C.I.12070)、ファイヤーレッド(C.I.12085)、パラクロルオルトアニリンレッド(C.I.12090)、リソールファストスカーレット、ブリリアントファストスカーレット(C.I.12315)、ブリリアントカーミンBS、パーマネントレッドF2R(C.I.12310)、パーマネントレッドF4R(C.I.12335)、パーマネントレッドFRL(C.I.12440)、パーマネントレッドFRLL(C.I.12460),パーマネントレッドF4RH(C.I.12420)、ファストスカーレットVD、バルカンファストルビンB(C.I.12320)、バルカンファストピンクG(C.I.12330),ライトファストレッドトーナーB(C.I.12450)、ライトファストレッドトーナーR(C.I.12455)、パーマネントカーミンFB(C.I.12490)、ピラゾロンレッド(C.I.12120)、リソールレッド(C.I.15630)、レーキレッドC(C.I.15585)、レーキレッドD(C.I.15500)、アンソシンB(C.I.18030)、ブリリアントスカーレットG(C.I.15800)、リソールルビンGK(C.I.15825)、パーマネントレッドF5R(C.I.15865)、ブリリアントカーミン6B(C.I.15850)、ピグメントスカーレット3B(C.I.16105)、ボルドー5B(C.I.12170)、トルイジンマルーン(C.I.12350)、パーマネントボルドーF2R(C.I.12385)、ヘリオボルドーBL(C.I.14830)、ボルドー10B(C.I.15880)、ボンマルーンライト(C.I.15825)、ボンマルーンメジウム(C.I.15880)、エオシンレーキ(C.I.45380)、ローダミンレーキB(C.I.45170)、ローダミンレーキY(C.I.45160)、アリザリンレーキ(C.I.58000)、チオインジゴレッドB(C.I.73300)、チオインジゴマルーン(C.I.73385)、パーマネントレッドFGR(C.I.12370)、PVカーミンHR、ワッチングレッド,モノライトファストレッドYS(C.I.59300)、パーマネントレッドBL、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ(C.I.42535)、ジオキサジンバイオレット、アルカリブルーレーキ(C.I.42750A、C.I.42770A)、ピーコックブルーレーキ(C.I.42090)、ピーコックブルーレーキ(C.I.42025)、ビクトリアブルーレーキ(C.I.44045)、フタロシアニンブルー(C.I.74160)、ファストスカイブルー(C.I.74180)、インダンスレンブルーRS(C.I.69800)、インダンスレンブルーBC(C.I.69825)、インジゴ(C.I.73000)、ピグメントグリーンB(C.I.10006)、ナフトールグリーンB(C.I.10020)、グリーンゴールド(C.I.12775)、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ(C.I.42000)、フタロシアニングリーン等が挙げられ、これらを液媒体に分散して用いられる。
着色剤に顔料を用いた場合は顔料を安定に分散させるために分散剤を使用することは差し支えない。分散剤として従来一般に用いられている水溶性樹脂もしくは水可溶性樹脂や、アニオン系もしくはノニオン系の界面活性剤などの顔料の分散剤として用いられるものが使用できる。一例として、高分子分散剤として、リグニンスルホン酸塩、セラックなどの天然高分子、ポリアクリル酸塩、スチレン−アクリル酸共重合物の塩、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合物の塩、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩、リン酸塩、などの陰イオン性高分子やポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールなどの非イオン性高分子などが挙げられる。また、界面活性剤として、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、N−アシルアミノ酸及びその塩、N−アシルメチルタウリン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、アルキルスルホカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩などの陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。これら水可溶性樹脂及び界面活性剤は、その1種または2 種以上を選択し、併用しても使用できる。その使用量は、顔料10重量部に対し0.05〜20重量部が好ましい。0.05重量部より少ない場合は添加する目的である分散効果が弱く、20重量部より多くしてもそれ以上の分散効果が望めず不経済である。
市販の水分散タイプの顔料は取り扱い性や生産性が高まるので好ましく用いられる。水分散タイプ顔料の具体例としては、Fuji SP Black 8031、同8119、同8167、同8276、同8381、同8406、Fuji SP Red 5096、同5111、同5193、同5220、Fuji SP Bordeaux 5500、Fuji SP Blue 6062、同6133、同6134、同6401、Fuji SP Green 7051、Fuji SP Yellow4060、同4178、Fuji SP Violet 9011、FujiSP Pink 9524、同9527、Fuji SP Orange 534、FUji SP Brown 3074、FUJI SP RED 5543、同5544(以上、富士色素(株)製)、Emacol Black CN、Emacol Blue FBB、同FB、同KR、Emacol Green LXB、Emacol Violet BL、Emacol Brown3101、Emacol Carmmine FB、Emacol RedBS、Emacol Orange R、Emacol Yellow FD、同IRN、同3601、同FGN、同GN、同GG、同F5G、同F7G、同10GN、同10G、Sandye Super Black K、同C、Sandye Super Grey B、Sandye Super BrownSB、同FRL、同RR、Sandye Super Green L5G、同GXB、Sandye Super Navy Blue HRL、同GLL、同HB、同FBL−H、同FBL−160、同FBB、Sandye Super Violet BL H/C、同BL、Sandye Super Bordeaux FR、Sandye Super Pink FBL、同F5B、Sandye Super Rubine FR、Sandye superCarmmine FB、Sandye Super Red FFG、同RR、同BS、同1315、Sandye Super Orange FL、同R、同BO、Sandye Gold Yellow 5GR、同R、同3R、Sandye Ywllow GG、同F3R、同IRC、同FGN、同GN、同GRS、同GSR−130、同GSN−130、同GSN、同10GN(以上、山陽色素(株)製)、Rio Fast Black Fx 8012、同8313、同8169、Rio Fast Red Fx 8209、同8172、Rio Fast Red S Fx 8315、同8316、Rio Fast Blue Fx 8170、Rio Fast Blue FX 8170、Rio Fast Blue S Fx 8312、Rio Fast Green S Fx 8314、EM green G、(以上、東洋インキ(株)製)、NKW−2101、同2102、同2103、同2104、同2105、同2106、同2107、同2108、同2117、同2127、同2137、同2167、同2101P、同2102P、同2103P、同2104P、同2105P、同2106P、同2107P、同2108P、同2117P、同2127P、同2137P、同2167P、NKW−3002、同3003、同3004、同3005、同3007、同3077、同3008、同3402、同3404、同3405、同3407、同3408、同3477、同3602、同3603、同3604、同3605、同3607、同3677、同3608、同3702、同3703、同3704、同3705、同3777、同3708、同6013、同6038、同6559(以上、日本蛍光(株)製)、コスモカラーS1000Fシリーズ(東洋ソーダ(株)製)、ビクトリアイエロー G−11、同G−20、ビクトリアオレンジ G−16、同G−21、ビクトリアレッドG−19、同G−22、ビクトリアピンク G−17、同G−23、ビクトリアグリーン G−18、同G−24、ビクトリアブルー G−15、同G−25(以上、御国色素(株)製)、ポルックスPC5T1020、ポルックスブラックPC8T135、ポルックスレッドIT1030等のポルックスシリーズ(以上、住化カラー(株)製)などが挙げられる。以上の染料及び顔料は、単独或は複数を混合して使用できる。
水はインキの主溶剤として使用する。
また、水と共に各種水溶性有機溶剤が、インキの乾燥防止、低温時での凍結防止などの目的で使用される。具体的には、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ブチルアルコール等のアルコール類、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、ヘキシレングリコール、2−エチル1,3−ヘキサングリコール、グリセリン、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル等のエーテル、N−メチルピロリドン、2−フェノキシエタノールなどが使用出来る。これらは1種又は2種以上選択して併用できるものである。また、その使用量はインキ全量に対して2〜50重量% が好ましい。2重量%未満では塗布部の乾燥防止効果が弱く使用不能になる恐れがある。50重量%を超えて添加してもその効果の向上は見られず添加することの意味が見い出せない。本発明における水の使用量は、インキの全重量に対して30重量%以上が好ましい。30重量%以下の場合は相対的に水溶性有機溶剤の添加量が増加し、筆跡の乾燥性が悪くなる。
本発明においてインキ組成物の粘度を調整するには通常の剪断減粘性物質を適宜調整して使用することで調整できる。例えば、剪断減粘性物質としては、HPC−SL、同L、同M、H(以上、日本曹達(株)製)、アビセルPH−101、同102、同301、同M06、TG−101(以上、旭化成(株)製)等にセルロース及びその誘導体、ケルザン、ケルザンS、ケルザンF、ケルザンAR、ケルザンM、ケルザンD(以上、三晶(株)製)、コージン、コージンF、コージンT、コージンK(以上、(株)興人製)、ノムコート(日清製油(株)製)、イナゲルV−7、イナゲルV−7T(以上、伊那食品工業(株)製)等のキサンタンガム、レオザン(三唱(株)製)等のサクシノグルカン、K1A96(三唱(株)製)等のウエランガム、K1A112、K7C2433(以上、三唱(株)製)等のラムザンガム、ジャガー8111、同8600、同HP−8、同HP−60、CP−13(以上、三唱(株)製)等のグァーガム及びその誘導体、GX−205、NA−010(昭和電工(株)製)等のN−ビニルアセトアミド重合架橋物等の水溶性合成高分子、ペミュレンTR−1、同TR−2(B.F.Goodrich社製)等のアクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、スメクトンSA(スメクタイト、クニミネ工業(株)製)、クニピア−F、クニピア−G(モンモリロナイト、クニミネ工業(株)製)、ベンゲルHV、同FW、同15、同23(ベントナイト、(株)豊順洋行製)、エスベン、同C、同W、同N400(4級アンモニウムカチオン変性モンモリロナイト、(株)豊順洋行製)等の無機粘土鉱物が挙げられる。その他にもカラギーナン、ゼラチン、カゼイン、デキストラン、アルカガム、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸が挙げられる。特にキサンタンガムが、大きな剪断減粘性を持つことから筆記時にインキの粘度が大きく下がりその結果として筆記時のボテや線割れが発生し難いことや、温度変化に対する安定性、pHに対する安定性、塩に対する安定性、更にアシルアミノ酸及び/又はその塩との相性から、特に好ましい。上記剪断減粘性物質は複数種を混合して使用することもできるが、その使用量は剪断減粘性物質それぞれの性質によるので一概に言えないが、一つの目安として、インキ組成物の粘度を、筆記時にインキに係る剪断速度に相当すると考えられる剪断速度1000s−1において、120mPa・s以下にすると、書き味が軽くなるという点で好ましい。
インキの着色材を紙面に定着させるために結合材として各種樹脂を併用することもできる。具体的には、セラック、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ金属塩、同アミン塩、同アンモニウム塩、α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ金属塩、同アミン塩、同アンモニウム塩、といった水溶性樹脂を用いることができる。また、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合物などの水不溶性樹脂などを用いることもできる。尚、水不溶性樹脂は、水性エマルジョン形態で使用する。
その他、上記各成分以外、従来、筆記具用の水性インキに用いられる種々の添加剤を適
宜必要に応じて使用することもできる。例えば、インキの蒸発防止のためにソルビット、キシリット、テトリット、ペンチット、キシリット、ヘキシット、イノシトール、マルチトール、マルトトリトール、マルトテトラトール、マルトペンタトール、マルトヘキサトール、マルトヘプタトール等の糖アルコールや、尿素、エチレン尿素及びこれらの誘導体を用いることができ、具体的には、PO−10、PO−20、PO−30、PO−40(以上、東和化成工業(株)製)、エスイー30、エスイー100(以上、日研化学(株)製)、ダイヤトールL(以上、サンエイ糖化(株)製)等が挙げられる。また、筆記感を向上させるためにポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、オレイン酸やアシルアミノ酸、タウリン、メチルタウリン等のアルカリ金属塩やアミン塩等の潤滑剤を用いることができ、具体的には、NIKKOLサルコシネートCN−30、同サルコシネートCT−30、同サルコシネートLH、同サルコシネートLN、同サルコシネートLN−30、同サルコシネートLK−30、同サルコシネートMN、同サルコシネートOH、同サルコシネートPN、同CMT−30、同CMT30−T、同LMT、同LMT−30、同MMT、同PMT、同SMT(以上、日光ケミカルズ(株)製)が挙げられる。また、固体潤滑剤として微粒子アルミナ、硫化モリブデン等を用いることができ、具体的には、AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm)、AKP−30(微粒子アルミナ、平均粒子径0.3μm)、AKP−50(微粒子アルミナ、平均粒子径0.2μm)、AKP−3000(微粒子アルミナ、平均粒子径0.6μm)、AKP−G008(微粒子アルミナ、平均粒子径0.1μm)、AKP−G015(微粒子アルミナ、平均粒子径0.1μm)(以上、住友化学工業(株)製)、M−5パウダー(二硫化モリブデン、平均粒子径0.45μm)、Aパウダー(二硫化モリブデン、平均粒子径0.63μm)(以上、株式会社ダイゾー製)、モリパウダーPS(二硫化モリブデン、平均粒子径1.4μm)(以上、住鉱潤滑剤(株)製)が挙げられる。
さらに、脂肪酸石鹸、n−アシルアミノ酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシル化ペプチド等のカルボン酸塩類、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルスルホン酸塩等のスルホン酸塩類、硫酸化油、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルアリルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩等のリン酸エステル塩類等のアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンモノテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、モノヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポリオキシエチレン水添加硬化ヒマシ油、モノラウリン酸デカグリセリル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル等のノニオン系界面活性剤、塩化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、塩化ドデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、臭化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、臭化ベンザルトニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、モノメチルアミン塩酸塩、ジメチルアミン塩酸塩、トリメチルアミン塩酸塩、塩化ブチルピリジニウム、塩化ドデシルピリジニウム、塩化セチルピリジニウム等のカチオン系界面活性剤、PEG11メチルエーテルジメチコン、PEG/PPG−20/22ブチルエーテルジメチコン、PEG−9ジメチコン、PEG−3ジメチコン、PEG−9メチルエーテルジメチコン、PEG−10ジメチコン、PEG−32メチルエーテルジメチコン、PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ポリグリセリル−3ジシロキサンジメチコン、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン等のシリコーン系界面活性剤、パーフルオロブタンスルホン酸塩、パーフルオロアルキル基含有カルボン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキル基含有リン酸エステル等のフッ素系界面活性剤等の表面張力調整剤、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2−ベンゾイソチアザリン−3−オンなどの防腐防黴剤、ベンゾトリアゾールなどの防錆剤、pH調整剤として水酸化ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミン、アンモニウム等のアルカリ化剤なども用いることもできる。
インキの乾燥、逆流を防ぐ目的でインキ逆流防止体組成物を使用することもできる。基材としては、ワセリン、スピンドル油、ヒマシ油、オリーブ油、精製鉱油、流動パラフィン、ポリブテン、α−オレフィン、α−オレフィンのオリゴマーまたはコオリゴマー、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、脂肪酸変性シリコーンオイル等の不揮発性液体又は難揮発性液体、ゲル化剤としては、表面を疎水処理したシリカ、表面をメチル化処理した微粒子シリカ、珪酸アルミニウム、膨潤性雲母、疎水処理を施したベントナイトやモンモリロナイトなどの粘土系増粘剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛等の脂肪酸金属石鹸、トリベンジリデンソルビトール、脂肪酸アマイド、アマイド変性ポリエチレンワックス、水添ひまし油、脂肪酸デキストリン等のデキストリン系化合物、セルロース系化合物が挙げられる。その他、アルコール系溶剤やグリコール系溶剤、界面活性剤、樹脂、金属酸化物等の微粒子を添加してインキ逆流防止体に必要な機能(ゲル化、着色防止、逆流防止)を向上させることもできる。
ボールホルダーに抱持するボールは、タングステンカーバイドを主成分とし、クロム、コバルトをバインダー成分として焼結させた超硬合金であり、タングステンカーバイド粉体の形状は、焼結できるものであれば特に限定されない。また、粉体の平均粒子径も特に限定されないが、小球状の表面を研磨し、ナノスケールレベルの平滑性を要求されるボールペン用ボールにおいては、平均粒子径が10μm以下であることが望ましい。
ボールホルダーの材質としてはステンレスなどの合金が挙げられ、これを機械的に切削、圧延加工などすることによって形成したボールホルダーに、ボールの一部を突出した状態で抱持させてボールペンチップとし、このボールペンチップにインキ収容管を接続したものに好適に使用することができる。ボールホルダーの形態としては、棒材を削りだして作られるものの他に、パイプ材を加工して得られるパイプ式ボールペンチップを使用することもできる。更に、コイルスプリングなどを配置して、ボールをボールホルダーの開口部内縁に押し付ける構造のものとすることもできる。
インキ組成物を直接充填するインキ収容管の材質としてはポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、シリコン樹脂等が使用可能であるが、透湿性、透明性、コスト等を考えるとポリプロピレン製が好ましい。
実施例1
ウォーターブラック#256L(黒色染料の14%水溶液、オリエント化学工業(株)
製) 38.0重量部
ウォーターイエロー#1(C.I.アシッドイエロー23、オリエント化学工業(株)
製) 1.2重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 6.0重量部
チオジグリコール 8.0重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.5重量部
CWK(エチレンジアミン四酢酸のナトリウム塩、オリエント化学工業(株)製)
1.0重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.3重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
水酸化ナトリウム 0.3重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 27.6重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して黒色インキを得た。
実施例2
ウォーターブラック#256L(黒色染料の14%水溶液、オリエント化学工業(株)
製) 37.0重量部
ウォーターイエロー#1(C.I.アシッドイエロー23、オリエント化学工業(株)
製) 1.3重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 5.0重量部
チオジプロピオン酸ナトリウム 9.0重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.3重量部
CWK(エチレンジアミン四酢酸のナトリウム塩、オリエント化学工業(株)製)
0.6重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.3重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
トリエタノールアミン 3.0重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 26.4重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して黒色インキを得た。
実施例3
ダイワレッドNo103WB(C.I.アシッドレッド87、ダイワ化成(株)製)
2.8重量部
ウォーターピンク#2(C.I.アシッドレッド92、オリエント化学工業(株)製)
4.0重量部
ウォーターイエロー#6C(C.I.アシッドイエロー42、オリエント化学工業(株)
製) 1.5重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 7.0重量部
チオジグリコール 9.0重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.8重量部
ジエチレントリアミノ5酢酸のナトリウム塩(金属イオン封鎖剤、関東化学(株)製)
0.8重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.4重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
水酸化ナトリウム 0.3重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 56.3重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して赤色インキを得た。
実施例4
ダイワレッドNo103WB(C.I.アシッドレッド87、ダイワ化成(株)製)
2.8重量部
ウォーターピンク#2(C.I.アシッドレッド92、オリエント化学工業(株)製)
4.0重量部
ウォーターイエロー#6C(C.I.アシッドイエロー42、オリエント化学工業(株)
製) 1.5重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 8.0重量部
ジチオジグリコール 7.0重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.4重量部
シュウ酸のナトリウム塩(金属イオン封鎖剤、関東化学(株)製) 0.3重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.8重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
トリエタノールアミン 3.0重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 55.1重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して赤色インキを得た。
実施例5
ダイワレッドNo106WB(C.I.アシッドレッド52、ダイワ化成(株)製)
0.7重量部
ダイワ青色1号(C.I.アシッドブルー9、ダイワ化成(株)製) 1.8重量部
ウォーターブルー#119(トリフェニルメタン系青色染料、分子式C51H56N3NaO7S2、オリエント化学工業(株)製) 2.0重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 7.5重量部
チオジグリコール 8.5重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.9重量部
CWK(エチレンジアミン四酢酸のナトリウム塩、オリエント化学工業(株)製)
0.5重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.3重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
水酸化ナトリウム 0.3重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 60.4重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して青色インキを得た。
実施例6
ダイワレッドNo106WB(C.I.アシッドレッド52、ダイワ化成(株)製)
0.7重量部
ダイワ青色1号(C.I.アシッドブルー9、ダイワ化成(株)製) 1.8重量部
ウォーターブルー#119(トリフェニルメタン系青色染料、分子式C51H56N3NaO7S2、オリエント化学工業(株)製) 2.0重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 7.5重量部
チオジプロピオン酸ナトリウム 9.5重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.3重量部
ジエチレントリアミノ5酢酸のナトリウム塩(金属イオン封鎖剤、関東化学(株)製)
1.0重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 1.0重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
トリエタノールアミン 3.0重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 56.1重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して青色インキを得た。
実施例7
ダイワIJイエロー306H(C.I.ダイレクトイエロー123、ダイワ化成(株)
製) 0.3重量部
ダイワ青色1号(C.I.アシッドブルー9、ダイワ化成(株)製) 1.6重量部
ウォーターブルー#119(トリフェニルメタン系青色染料、分子式C51H56N3NaO7S2、オリエント化学工業(株)製) 0.4重量部
ウォーターイエロー#6C(C.I.アシッドイエロー42、オリエント化学工業(株)製) 1.5重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 8.0重量部
チオジグリコール 8.0重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.7重量部
CWK(エチレンジアミン四酢酸のナトリウム塩、オリエント化学工業(株)製)
0.9重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.2重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
水酸化ナトリウム 0.3重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 61.0重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して緑色インキを得た。
実施例8
ダイワIJイエロー306H(C.I.ダイレクトイエロー123、ダイワ化成(株)
製) 0.3重量部
ダイワ青色1号(C.I.アシッドブルー9、ダイワ化成(株)製) 1.6重量部
ウォーターブルー#119(トリフェニルメタン系青色染料、分子式C51H56N3NaO7S2、オリエント化学工業(株)製) 0.4重量部
ウォーターイエロー#6C(C.I.アシッドイエロー42、オリエント化学工業(株)
製) 1.5重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 6.0重量部
チオジプロピオン酸ナトリウム 9.0重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.4重量部
シュウ酸のナトリウム塩(金属イオン封鎖剤、関東化学(株)製) 1.0重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.7重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
トリエタノールアミン 3.0重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 59.0重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して緑色インキを得た。
実施例9
ダイワレッドNo106WB(C.I.アシッドレッド52、ダイワ化成(株)製)
2.5重量部
ウォーターブルー#119(トリフェニルメタン系青色染料、分子式C51H56N3NaO7S2、オリエント化学工業(株)製) 0.5重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 7.0重量部
チオジグリコール 7.5重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.6重量部
CWK(エチレンジアミン四酢酸のナトリウム塩、オリエント化学工業(株)製)
0.9重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.3重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
水酸化ナトリウム 0.3重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 63.3重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して紫色インキを得た。
実施例10
ダイワレッドNo106WB(C.I.アシッドレッド52、ダイワ化成(株)製)
2.5重量部
ウォーターブルー#119(トリフェニルメタン系青色染料、分子式C51H56N3NaO7S2、オリエント化学工業(株)製) 0.5重量部
エチレングリコール 6.0重量部
グリセリン 8.0重量部
ジエチレングリコール 6.5重量部
ジチオジグリコール 8.0重量部
サルコシネートOH(N−オレオイルサルコシン、日光ケミカルズ(株)製)
2.5重量部
ベンゾトリアゾール 0.5重量部
ジエチレントリアミノ5酢酸のナトリウム塩(金属イオン封鎖剤、関東化学(株)製)
0.5重量部
プロクセルGXL(1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの20%ジプロピレングリコール溶液、アビシア(株)製) 0.2重量部
ハイドロキノンスルホン酸カリウム 0.9重量部
AKP−20(微粒子アルミナ、平均粒子径0.5μm、住友化学工業(株)製)
0.1重量部
トリエタノールアミン 3.0重量部
ケルザンAR(キサンタンガム、三晶(株)製) 0.3重量部
イオン交換水 60.5重量部
上記成分のうち、ケルザンARの全量を水5重量部に攪拌しながら加え1時間攪拌してケルザンAR水溶液を得た。次いで残りの成分を混合し、1時間攪拌して均一に溶解した後ケルザンAR水溶液を加えて更に2時間攪拌して紫色インキを得た。
比較例1
実施例5において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとチオジグリコールとCWKを抜いた以外は同様に為して青色インキを得た。
比較例2
実施例1において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとCWKを抜いた以外は同様に為して黒色インキを得た。
比較例3
実施例3において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとCWKを抜いた以外は同様に為して青色インキを得た。
比較例4
実施例2において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとチオジプロピオン酸ナトリウムを抜いた以外は同様に為して黒色インキを得た。
比較例5
実施例4において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとジチオジグリコールを抜いた以外は同様に為して赤色インキを得た。
比較例6
実施例6において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとチオジプロピオン酸ナトリウムを抜いた以外は同様に為して青色インキを得た。
比較例7
実施例8において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとチオジプロピオン酸ナトリウムを抜いた以外は同様に為して緑色インキを得た。
比較例8
実施例10において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムとジチオジグリコールを抜いた以外は同様に為して紫色インキを得た。
比較例9
実施例2において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムを抜いた以外は同様に為して黒色インキを得た。
比較例10
実施例4において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムを抜いた以外は同様に為して赤色インキを得た。
比較例11
実施例6において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムを抜いた以外は同様に為して青色インキを得た。
比較例12
実施例8において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムを抜いた以外は同様に為して緑色インキを得た。
比較例13
実施例10において、ハイドロキノンスルホン酸カリウムを抜いた以外は同様に為して紫色インキを得た。
比較例14
実施例1において、チオジグリコールとCWKを抜いた以外は同様に為して黒色インキを得た。
比較例15
実施例3において、チオジグリコールとジエチレントリアミノ5酢酸のナトリウム塩を抜いた以外は同様に為して赤色インキを得た。
比較例16
実施例4において、チオジグリコールとシュウ酸のナトリウム塩を抜いた以外は同様に為して赤色インキを得た。
比較例17
実施例5において、チオジグリコールとCWKを抜いた以外は同様に為して青色インキを得た。
比較例18
実施例6において、チオジプロピオン酸ナトリウムとジエチレントリアミノ5酢酸のナトリウム塩を抜いた以外は同様に為して青色インキを得た。
比較例19
実施例7において、チオジグリコールとCWKを抜いた以外は同様に為して緑色インキを得た。
比較例20
実施例8において、チオジプロピオン酸ナトリウムとシュウ酸のナトリウム塩を抜いた以外は同様に為して緑色インキを得た。
比較例21
実施例9において、チオジグリコールとCWKを抜いた以外は同様に為して紫色インキを得た。
比較例22
実施例10において、ジチオジグリコールとジエチレントリアミノ5酢酸のナトリウム塩を抜いた以外は同様に為して紫色インキを得た。
比較例23
実施例1において、チオジグリコールを抜いた以外は同様に為して黒色インキを得た。
比較例24
実施例2において、チオジプロピオン酸ナトリウムを抜いた以外は同様に為して黒色インキを得た。
比較例25
実施例7において、チオジグリコールを抜いた以外は同様に為して緑色インキを得た。
比較例26
実施例9において、チオジグリコールを抜いた以外は同様に為して紫色インキを得た。
比較例27
実施例1において、CWKを抜いた以外は同様に為して黒色インキを得た。
比較例28
実施例5において、CWKを抜いた以外は同様に為して青色インキを得た。
比較例29
実施例7において、CWKを抜いた以外は同様に為して緑色インキを得た。
比較例30
実施例9において、CWKを抜いた以外は同様に為して紫色インキを得た。
以上、実施例1〜10及び比較例1〜30の各インキ組成物を、タングステンカーバイドを主成分とし、クロム、コバルトをバインダー成分として焼結させた直径0.7mmのボールを抱持したステンレスチップを装着したポリプロピレン製のパイプに充填し、インキ組成物の後端界面部分にポリブテンを微粒子シリカとデキストリン脂肪酸エステルでゲル化した逆流防止体を注入して水性ボールペンとし試験用サンプルとした。
ボール表面粗さ測定
初期と経時後(ボールペンサンプルを50℃30%RHの恒温槽に、ペン先を下向きにして90日間放置したボールペン)の試験サンプルのボール表面の粗さ(算術平均粗さ(Ra))を走査型プローブ顕微鏡SPI−400((株)日立ハイテクサイエンス製)を用いて、任意の20μm×20μmの表面粗さを測定した。
書き味の軽さ、滑らかさ
初期と経時後(ボールペンサンプルを50℃30%RHの恒温槽に、ペン先を下向きにして90日間放置したボールペン)の試験サンプルを、自動筆記機を用いて、筆記荷重100gf、筆記速度2mm/秒、筆記角度70条件で、直線筆記し、筆記方向にかかる荷重を測定し、筆記抵抗値を測定した。
Figure 2015105280
実施例1〜10のボールペン用水性インキは、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩と、分子内にスルフィド基及び/ 又はジスルフィド基を有する化合物と、金属イオン封鎖剤を添加していることから、インキ中の溶存酸素とパーオキシドラジカルを除去しボール結合成分の溶出がなくなり、さらに溶存酸素の減少による酸素濃淡電池の発生により溶出したボールホルダーの主成分である鉄を錯体化して安定な状態にして、ボール表面に析出することがなくなるので、長期経時後でもボール表面が凹凸にならず、良好な書き味を長期継続できるようになる。特に実施例4、6、8、10は、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩の添加量が多く溶存酸素除去能力が高いため、ボール結合成分の溶出をさらに防ぐことができ、実施例1〜3、5、7、9よりも良好な書き味を長期継続できるようになる。中でも実施例6、8は、金属イオン封鎖剤の添加量が多く、鉄の錯体化能力が高いため、ボール表面のへの析出をさらに防ぐことができ、実施例4、10よりも良好な書き味を長期継続できるようになる。
これに対して比較例1〜13のボールペン用水性インキは、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩が添加されていないため、インキ中の溶存酸素を除去することができず、インキ中の溶存酸素と酸化結合することで、ボール結合成分が溶出してボール表面が凹凸になるため、書き味の滑らかさが失われてしまう。
また比較例14〜26のボールペン用水性インキは、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩は添加されているが、分子内にスルフィド基及び/ 又はジスルフィド基を有する化合物が添加されていないため、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩と溶存酸素が反応する際に生成されるパーオキシドラジカルが攻撃し、ボール結合成分を溶出させてしまい、ボール表面が凹凸になるため、書き味の滑らかさが失われてしまう。
また比較例27〜30のボールペン用水性インキは、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩と、分子内にスルフィド基及び/ 又はジスルフィド基を有する化合物は添加されているが、金属イオン封鎖剤が添加されていないため、インキ中の溶存酸素が減少によりボールホルダー先端部分極小空間の酸素濃淡電池によりボールホルダーの主成分である鉄がボール表面に水酸化物として析出し、ボール表面が凹凸になるため、書き味の滑らかさが失われてしまう。

Claims (1)

  1. 水と、着色剤と、ハイドロキノンスルホン酸及びその塩と、分子内にスルフィド基及び/又はジスルフィド基を有する化合物と、金属イオン封鎖剤とから少なくともなるボールペン用水性インキ組成物。
JP2013246209A 2013-11-28 2013-11-28 ボールペン用水性インキ組成物 Pending JP2015105280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246209A JP2015105280A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 ボールペン用水性インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246209A JP2015105280A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 ボールペン用水性インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015105280A true JP2015105280A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53435625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246209A Pending JP2015105280A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 ボールペン用水性インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015105280A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324131A (en) * 1988-09-09 1994-06-28 Gardner Iii William G Emphasizing ink removing applicator and ink removal method
JP2001081389A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2004115684A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Pentel Corp 水性ボールペン用インキ
JP2004143338A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Pentel Corp 水性ボールペン用インキ
JP2004292757A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Pentel Corp ボールペン用インキ及びこれを使用したボールペン
JP2006206658A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2007297518A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Pentel Corp ボールペン用水性インキ組成物
JP2008031371A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Pentel Corp 筆記具用インキ組成物およびこれを用いた筆記具
JP2011012090A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Pentel Corp ボールペン用インキ組成物
JP2011178822A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Pentel Corp 筆記具
JP2013112793A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Pentel Corp ボールペン用水性インキ組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324131A (en) * 1988-09-09 1994-06-28 Gardner Iii William G Emphasizing ink removing applicator and ink removal method
JP2001081389A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用水性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2004115684A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Pentel Corp 水性ボールペン用インキ
JP2004143338A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Pentel Corp 水性ボールペン用インキ
JP2004292757A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Pentel Corp ボールペン用インキ及びこれを使用したボールペン
JP2006206658A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2007297518A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Pentel Corp ボールペン用水性インキ組成物
JP2008031371A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Pentel Corp 筆記具用インキ組成物およびこれを用いた筆記具
JP2011012090A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Pentel Corp ボールペン用インキ組成物
JP2011178822A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Pentel Corp 筆記具
JP2013112793A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Pentel Corp ボールペン用水性インキ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012017400A (ja) インクジェット用インク組成物
JP3838183B2 (ja) 水性ボールペン用インキ
JP2011074276A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP2007297518A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP2015105280A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP2002206066A (ja) ボールペン用インキ及びこれを使用したボールペン
JP6347206B2 (ja) 水性ボールペン用インキ
JP2015189845A (ja) 筆記具用組成物
JP2005002136A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP5817480B2 (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP4003610B2 (ja) 水性ボールペン用インキ
JP2004292757A (ja) ボールペン用インキ及びこれを使用したボールペン
JP2015105333A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP5712462B2 (ja) ボールペン用インキ
JP2014024243A (ja) ボールペンチップの洗浄方法
JP5891908B2 (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP2007297519A (ja) 万年筆用水性インキ
JP4289196B2 (ja) ボールペン用水性インキ
JP2004352917A (ja) インキの製造方法
JP2011012090A (ja) ボールペン用インキ組成物
JP2014139295A (ja) 筆記具用水性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP2012116947A (ja) ボールペン用インキ組成物
JP2024046252A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP2013014647A (ja) 水性インキ組成物
JP2014091748A (ja) ボールペン用水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180117