JP2014524920A - プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤としての化合物の多形体、およびその使用 - Google Patents

プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤としての化合物の多形体、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524920A
JP2014524920A JP2014520521A JP2014520521A JP2014524920A JP 2014524920 A JP2014524920 A JP 2014524920A JP 2014520521 A JP2014520521 A JP 2014520521A JP 2014520521 A JP2014520521 A JP 2014520521A JP 2014524920 A JP2014524920 A JP 2014524920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymorph
compound
powder diffraction
ray powder
diffraction pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014520521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6099644B2 (ja
JP2014524920A5 (ja
Inventor
シンシャン カン,
ウェイ ロン,
チェンシー チャン,
ユンイェン フー,
インシアン ワン,
Original Assignee
ベイジン ベータ ファーマシューティカルズ カンパニー, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン ベータ ファーマシューティカルズ カンパニー, リミテッド filed Critical ベイジン ベータ ファーマシューティカルズ カンパニー, リミテッド
Publication of JP2014524920A publication Critical patent/JP2014524920A/ja
Publication of JP2014524920A5 publication Critical patent/JP2014524920A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099644B2 publication Critical patent/JP6099644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物の多形体、中間体および医薬組成物の調製を含むその調製、ならびに疾患、障害もしくは病状の治療、または疾患、障害もしくは病状の治療用薬剤の製造における上記多形の使用に関する。

Description

本発明は、新規な化合物の多形体、およびプロリルヒドロキシラーゼ活性の阻害へのその使用に関する。本発明は、その多形の少なくとも一種を、対象のHIFレベルまたは活性を調節し、HIFレベルまたは活性の上昇または低下に伴う疾患、障害または病状を治療するために使用する方法にも関する。
細胞転写因子HIF(低酸素誘導因子)は、広範囲に及ぶ生命体の酸素恒常性において中心的な位置を占め、低酸素に対する反応の主要な調節因子である。HIF転写活性によって調節される遺伝子は、血管新生、赤血球生成、ヘモグロビンF産生、エネルギー代謝、炎症、血管運動機能、アポトーシス、および細胞増殖において重要な役割を果たすことができる。HIFは、通常はそれが上方に調節されるがん、ならびに虚血および低酸素に対する生理学的反応においても、役割を果たすことができる。
HIF転写複合体は、ヘテロ二量体(HIFαβ)を含む。HIF−βは、酸素調節型HIF−αサブユニットと二量体になる構成核タンパク質である。酸素調節はHIF−αサブユニットのヒドロキシル化を通じて起こり、このサブユニットはその後プロテアソームによって速やかに破壊される。酸素処理細胞では、フォンヒッペルリンダウ腫瘍抑制タンパク質(pVHLタンパク質)がヒドロキシル化されたHIF−サブユニットに結合することによって、そのユビキチン依存性タンパク質分解を促進する。このプロセスは、低酸素条件下では抑制され、HIF−αを安定化させてHIFαβ二量体の転写および活性化が促進される。
HIF−αサブユニットのヒドロキシル化は、プロリン残基およびアスパラギン残基上で起こり得るものであり、2−オキソグルタル酸依存性酵素のファミリーの触媒作用を受け得る。このファミリーには、ヒトHIF1αのPro402およびPro564をヒドロキシル化するHIFプロリルヒドロキシラーゼアイソザイム(PHD)に加え、ヒトHIF1のAsn803をヒドロキシル化するHIF阻害因子(FIH)が含まれる。FIHまたはPHDの阻害は、HIFの安定化ならびに更なる転写および活性化をもたらす。
PHDの阻害はHIFの安定化をもたらしてHIF複合体による転写活性化も促進するため、虚血または貧血に対する有望な治療法となる可能性がある。WO2004108681、WO2007070359およびWO2011006355など、有望なPHD阻害剤の化学構造設計を包含する特許がこれまでにも多数存在している。
本発明は、ほぼ純粋な結晶多形であって、式Iの化合物、および/またはその水和物、および/またはその溶媒和物の多形に関する。
Figure 2014524920
本発明の式Iの化合物は、一つまたは複数の結晶形で存在する。発明者らは、これらの結晶形を形態I、形II、形III、形IV、形V、形VIおよび形VIIと命名した。
本発明は、5.9°、11.0°および25.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを呈する式Iの化合物の結晶多形を提供する。
本発明は更に、この結晶多形の好適な実施形態を提供する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.9Å、8.0Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、5.9°、11.0°、17.6°、22.6°、25.9°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.9Å、8.0Å、5.1Å、3.9Å、3.4Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、5.9°、11.0°、14.8°、17.6°、22.6°、24.0°、25.9°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.9Å、8.0Å、6.0Å、5.1Å、3.9Å、3.7Å、3.4Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、図1のように示される。
図1に示すX線回折パターンを表1に要約する。
Figure 2014524920
好ましくは、多形は融点が174〜177℃である。
好ましくは、多形は純度が85%以上である。
好ましくは、多形は純度が95%以上である。
好ましくは、多形は純度が99%以上である。
本発明は更に、実施例1において調製された式Iの化合物を室温でメタノール/MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)の混合溶媒に溶解させた後に自然沈降させるステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、結晶多形を調製する方法を提供する。
本発明は更に、8.2°、14.5°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを呈する式Iの化合物の結晶多形を提供する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、10.8Å、6.1Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、8.2°、13.3°、14.5°、21.2°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、10.8Å、6.7Å、6.1Å、4.2Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、8.2°、9.6°、13.3°、14.5°、21.2°、22.8°、25.4°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、10.8Å、9.3Å、6.7Å、6.1Å、4.2Å、3.9Å、3.5Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、図2のように示される。
図2に示すX線回折パターンを表2に要約する。
Figure 2014524920
好ましくは、多形は融点が209〜212℃である。
好ましくは、多形は純度が85%以上である。
好ましくは、多形は純度が95%以上である。
好ましくは、多形は純度が99%以上である。
本発明は更に、実施例1において調製された式Iの化合物の過剰量を、HO/アセトニトリル(3:1)もしくはHO/エタノールの混合溶媒中で室温もしくは50℃にて、またはメタノール/HOの混合溶媒中で室温にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、結晶多形を調製する方法を提供する。
更には、本発明は、6.2°、17.8°および26.2°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを呈する式Iの化合物の結晶多形を提供する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.3Å、5.0Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、6.2°、17.8°、22.0°、26.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.3Å、5.0Å、4.0Å、3.4Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、6.2°、12.1°、15.6°、17.8°、22.0°、26.2°、26.9°および28.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.3Å、7.3Å、5.7Å、5.0Å、4.0Å、3.4Å、3.3Åおよび3.1Åに特性ピークを有する。
好ましくは、多形は純度が85%以上である。
好ましくは、多形は純度が95%以上である。
好ましくは、多形は純度が99%以上である。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、図3のように示される。
図3に示すX線回折パターンを表3に要約する。
Figure 2014524920
好ましくは、多形は融点が198〜200℃である。
本発明は更に、実施例1において調製された式Iの化合物をメタノール/アセトニトリルの混合溶媒に室温で溶解させた後自然沈降させるステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、または、実施例1において調製された式Iの化合物の過剰量をHO、CHCl2、IPAc(酢酸イソプロピル)、EtOAc、もしくはIPAc/ヘプタン中で50℃にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、結晶多形を調製する方法を提供する。
更には、本発明は、12.4°、20.3°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを呈する式Iの化合物の結晶多形を提供する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、7.1Å、4.4Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、11.3°、12.4°、20.3°、21.4°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、7.9Å、7.1Å、4.4Å、4.1Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、11.3°、12.4°、15.0°、17.9°、20.3°、21.4°、24.8°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、7.9Å、7.1Å、5.9Å、5.0Å、4.4Å、4.1Å、3.6Åおよび3.4Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、図4のように示される。
図4に示すX線回折パターンを表4に要約する。
Figure 2014524920
好ましくは、多形は融点が204〜207℃である。
好ましくは、多形は純度が85%以上である。
好ましくは、多形は純度が95%以上である。
好ましくは、多形は純度が99%以上である。
本発明は更に、実施例1において調製された式Iの化合物の過剰量を、MTBE、酢酸イソプロピル/ヘプタンの混合溶媒または酢酸エチル/ヘプタンの混合溶媒中で室温にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、または、実施例1において調製された式Iの化合物の過剰量を、酢酸エチル/ヘプタンの混合溶媒中で50℃にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、または、実施例4において調製された式Iの化合物の結晶形IIIの過剰量を、HO/アセトンの混合溶媒中で50℃にて12〜14日間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、結晶多形を調製する方法を提供する。
更には、本発明は、6.0°、11.1°および24.1°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを呈する式Iの化合物の結晶多形を提供する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.8Å、8.0Åおよび3.7Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、6.0°、11.1°、17.7°、24.1°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.8Å、8.0Å、5.0Å、3.7Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、6.0°、8.8°、11.1°、11.9°、14.9°、17.7°、24.1°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、14.8Å、10.0Å、8.0Å、7.4Å、6.0Å、5.0Å、3.7Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、図5のように示される。
図5に示すX線回折パターンを表5に要約する。
Figure 2014524920
好ましくは、多形は融点が190〜193℃である。
好ましくは、多形は純度が85%以上である。
好ましくは、多形は純度が95%以上である。
好ましくは、多形は純度が99%以上である。
本発明は更に、実施例1において調製された式Iの化合物の過剰量を、MTBE/ヘプタン混合溶媒中で50℃にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップ、
または、実施例1において調製された式Iの化合物のメタノール溶液に貧溶媒として水を添加するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む結晶多形を調製する方法を提供する。
更には、本発明は、7.1°、22.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを呈する式Iの化合物の結晶多形を提供する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、12.4Å、4.0Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、7.1°、10.6°、18.8°、22.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、12.4Å、8.4Å、4.7Å、4.0Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、7.1°、9.4°、10.6°、16.5°、18.8°、21.3°、22.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターン、面間距離によって表した場合、12.4Å、9.4Å、8.4Å、5.4Å、4.7Å、4.2Å、4.0Åおよび3.3Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、図6のように示される。
図6に示すX線回折パターンを表6に要約する。
Figure 2014524920
好ましくは、多形は融点が200〜203℃である。
好ましくは、多形は純度が85%以上である。
好ましくは、多形は純度が95%以上である。
好ましくは、多形は純度が99%以上である。
本発明は更に、実施例1の方法で調製された式Iの化合物の過剰量を、アセトニトリル/HO(1:1)もしくはTHF/HOの混合溶媒中で室温にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、
または、実施例1において調製された式Iの化合物のメタノール/酢酸エチルの混合溶媒溶液に実施例5において調製された結晶多形を種晶として添加した後に自然沈降させるステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、結晶多形を調製する方法を提供する。
更には、本発明は、6.9°、11.7°および21.1°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを呈する式Iの化合物の結晶多形を提供する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、12.8Å、7.5Åおよび4.2Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、6.9°、11.7°、15.1°、21.1°および25.8°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、12.8Å、7.5Å、5.9Å、4.2Åおよび3.5Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、6.9°、7.5°、11.7°、15.1°、19.3°、21.1°、22.6°および25.8°付近の回折角2θに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、面間距離によって表した場合、12.8Å、11.8Å、7.5Å、5.9Å、4.6Å、4.2Å、3.9Åおよび3.5Åに特性ピークを有する。
好ましくは、X線粉末回折パターンは、図7のように示される。
図7に示すX線回折パターンを表7に要約する。
Figure 2014524920
好ましくは、多形は純度が85%以上である。
好ましくは、多形は純度が95%以上である。
好ましくは、多形は純度が99%以上である。
本発明は更に、実施例7において調製された結晶形VIを180℃に加熱するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む、結晶多形を調製する方法を提供する。
更には、本発明は、これらの結晶多形の使用を提供する。
医薬組成物は、本発明の結晶多形の治療有効量、および薬学的に許容される添加物、補助薬または担体を含む。
本発明は更に、医薬組成物の好ましい実施形態を提供する。
好ましくは、医薬組成物は、本発明の結晶多形の治療有効量を少なくとも一種の追加の活性成分と組み合わせて含む。
好ましくは、医薬組成物は経口投与で使用される。
好ましくは、医薬組成物は錠剤またはカプセルに入れて使用される。
好ましくは、医薬組成物は、本発明の結晶多形を1wt%〜99wt%含む。
好ましくは、医薬組成物は、本発明の結晶多形を1wt%〜70wt%含む。
好ましくは、医薬組成物は、本発明の結晶多形を10wt%〜30wt%含む。
本発明の結晶多形は、対象のHIFレベルまたはHIF活性を調節するための薬剤の製造に使用することができる。
本発明は更に、結晶多形の使用の好ましい実施形態を提供する。
好ましくは、本発明の結晶多形は、HIFレベルまたはHIF活性に関係する疾患、障害または病状の治療のための薬剤の製造に使用することができる。
好ましくは、本発明の結晶多形は、虚血、貧血、または虚血もしくは貧血に伴う疾患、障害、もしくは病状の治療のための薬剤の製造に使用することができる。
好ましくは、本発明の結晶多形は、対象の虚血、貧血、創傷治癒、自己移植、同種移植、異種移植、全身性高血圧、サラセミア、糖尿病、がんもしくは炎症性障害、またはこれらの二種以上の組み合わせから選択される疾患、障害もしくは病状の治療のための薬剤の製造に使用することができる。
更に本発明の結晶多形の一種を対象に投与することによって、対象のHIFレベルまたは活性を調節する方法が提供される。
更には、本発明の結晶多形の一種を対象に投与することによって、対象のHIFレベルまたはHIF活性に関係する疾患、障害、または病状を治療する方法が提供される。
加えて、本発明の結晶多形の一種を対象に投与することによって、対象の虚血、貧血、または虚血もしくは貧血に伴う疾患、障害もしくは病状を治療する方法が提供される。
更に加えて、本発明の結晶多形の一種を対象に投与することによって、対象の虚血、貧血、創傷治癒、自己移植、同種移植、異種移植、全身性高血圧、サラセミア、糖尿病、がんもしくは炎症性障害、またはこれらの二種以上の組み合わせから選択される疾患、障害もしくは病状を治療する治療する方法が提供される。
本発明の結晶多形は全て、ほぼ純粋である。
「ほぼ純粋」という用語は、本明細書において使用された場合、式Iの化合物が本発明の結晶形、特に、形I、形II、形III、形IV、形V、形VIまたは形VIIの結晶形で少なくとも85wt%、好ましくは少なくとも95wt%、より好ましくは少なくとも99wt%存在することを意味する。
上記結晶多形において記載される主ピークは、再現可能なものであり、誤差限界(規定値±0.2)の範囲内にある。
本発明において、「図1のように示されるX線粉末回折パターン」とは、図1にあるように、主なピークを示すX線粉末回折パターンを意味する。ただし、主なピークとは、図1において、相対強度が最高ピークに対して(最高ピークの相対強度を100%とした場合)10%を超える、好ましくは30%を超えるピークを意味する。同様に、本発明において、図2、3、4、5、6または7に表示されるX線粉末回折パターンとは、図2、3、4、5、6または7にあるような主なピークを示すX線粉末回折パターンを意味する。ただし、主なピークとは、図2、3、4、5、6または7それぞれにおいて、相対強度が最高ピークに対して(最高ピークの相対強度を100%とした場合)10%を超える、好ましくは30%を超えるピークを意味する。
本発明は更に、以下の式Iの化合物を調製する方法を提供する。
Figure 2014524920
本発明は更に、式Iの化合物の結晶形I、結晶形II、結晶形III、結晶形IV、結晶形V、結晶形VIまたは結晶形VIIを調製する方法を提供する。少なくとも一種の溶媒を含む適切な溶媒系から本発明の化合物を結晶化させることは、溶媒系における過飽和を達成するために、自然沈降(蒸発)、冷却、および/または貧溶媒(本発明の化合物の溶解度が比較的低い)の添加という方法によって達成可能である。
結晶化は、本発明の化合物を結晶化させるのに適した種晶を使用して達成することも、使用せずに達成することもできる。
更に、本発明は、式Iの化合物の結晶形I、結晶形II、結晶形III、結晶形IV、結晶形V、結晶形VIまたは結晶形VIIのうちの一つまたは複数の結晶多形の治療有効量、および薬学的に許容される添加物、補助薬または担体を含む医薬組成物を提供する。ただし、医薬組成物は、式Iの化合物の結晶形I、結晶形II、結晶形III、結晶形IV、結晶形V、結晶形VIまたは結晶形VIIの結晶多形のいずれか一種を1wt%〜99wt%、好ましくは1wt%〜70wt%、より好ましくは10wt%〜30wt%含有する。
本発明は更に、HIFレベルまたはHIF活性を調節するための薬剤の製造における式Iの化合物、またはその結晶形I、結晶形II、結晶形III、結晶形IV、結晶形V、結晶形VIおよび結晶形VIIから選択される結晶多形の使用を提供する。
本発明は更に、虚血、貧血、または虚血もしくは貧血に伴う疾患、障害もしくは病状を治療するための薬剤の製造における式Iの化合物、またはその結晶形I、結晶形II、結晶形III、結晶形IV、結晶形V、結晶形VIおよび結晶形VIIから選択される結晶多形の使用を提供する。
更に、本発明は、虚血、貧血、創傷治癒、自己移植、同種移植、異種移植、全身性高血圧、サラセミア、糖尿病、がんもしくは炎症性障害、またはこれらの二種以上の組み合わせから選択される疾患、障害もしくは病状の治療のための薬剤の製造における式Iの化合物、またはその結晶形I、結晶形II、結晶形III、結晶形IV、結晶形V、結晶形VIおよび結晶形VIIから選択される結晶多形の使用を提供する。
「治療有効量」という用語は、本明細書において使用された場合、疾患または疾患もしくは障害の臨床症状の少なくとも一種を治療するために対象に投与された場合にその疾患、障害または症状の治療に影響を及ぼすのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患、障害、および/または疾患もしくは障害の症状、疾患、障害、および/または疾患もしくは障害の症状の重症度、治療を受ける対象の年齢、および/または治療を受ける対象の体重によって変わり得る。任意の特定の事例における適切な量は、当業者には明らかであり、あるいは、日常的な実験によって決定することができる。併用療法の場合、「治療有効量」は、疾患、障害または病状の効果的な治療のために組み合わされたものの総量を意味する。
本発明の化合物を含む医薬組成物は、治療が必要な対象に経口投与、吸入投与、直腸投与、非経口投与または局所投与によって投与することができる。経口投与の場合、医薬組成物は、例えば錠剤、粉末、顆粒、カプセルなどの通常の固体製剤、水懸濁液もしくは油懸濁液などの液体製剤、または例えばシロップ、溶液、懸濁液といった他の液体製剤としてもよい。非経口投与の場合、医薬組成物は、溶液、水溶液、油懸濁液濃縮物、凍結乾燥粉末などとしてもよい。好ましくは、医薬組成物の製剤は、錠剤、コーティングされた錠剤、カプセル、座薬、鼻腔用スプレーまたは注射から、より好ましくは錠剤またはカプセルから選択される。医薬組成物は、正確な投薬量を用いた単一単位投与とすることもできる。加えて、医薬組成物は追加の活性成分を更に含んでもよい。
本発明の医薬組成物の製剤は全て、医薬分野における従来の方法によって製造することができる。例えば、活性成分は、一つまたは複数の添加物と混合してから望ましい製剤とすることができる。「薬学的に許容される担体」とは、望ましい医薬製剤に適した従来の医薬用担体であり、例えば、希釈剤、水や各種有機溶媒などの媒体、デンプンやスクロースなどの充填剤;セルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチンおよびポリビニルピロリドン(PVP)などの結合剤;グリセロールなどの湿潤剤;寒天、炭酸カルシウムおよび重炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;ヘキサデカノールなどの界面活性剤;カオリンおよびソープクレイなどの吸収担体;タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコールなどの滑剤、などを意味する。加えて、医薬組成物は、他の薬学的に許容される添加物、例えば、分散剤、安定剤、増粘剤、錯化剤、緩衝剤、透過促進剤、ポリマー、芳香剤、甘味料、および染料を更に含む。添加物は、望ましい製剤および投与形態に適していることが好ましい。
「疾患」または「障害」または「病状」という用語は、任意の疾患、不快症状、不健康、症状または兆候を意味する。
式Iの化合物の結晶形IのX線粉末回折パターンを示す図である。 式Iの化合物の結晶形IIのX線粉末回折パターンを示す図である。 式Iの化合物の結晶形IIIのX線粉末回折パターンを示す図である。 式Iの化合物の結晶形IVのX線粉末回折パターンを示す図である。 式Iの化合物の結晶形VのX線粉末回折パターンを示す図である。 式Iの化合物の結晶形VIのX線粉末回折パターンを示す図である。 式Iの化合物の結晶形VIIのX線粉末回折パターンを示す図である。
図1、2、3、4、5、6および7に示すX線粉末回折(XRPD)パターンは、Empyreanコンソールを有するPANalyticalX線回折システム上で生成された。回折ピーク位置は、2θ値が28.443度である単結晶ケイ素によって較正された。X線の光源としてEmpyrean Cu LEF X線チューブのK−アルファ線が使用された。
本発明を例示する以下の実施例によって本発明を更に実証するが、本発明はそれに限られるものではない。本発明の実施例において、技術または方法は、特に断らない限り、本技術分野における従来の技術または方法である。
式Iの化合物の合成
Figure 2014524920
化合物1の合成
不活性ガス(N)下において、4−ニトロ−o−フタロニトリル(9.2g)、フェノール(5.0g)、KCO(7.3g)およびDMSO(40mL)をフラスコに添加して室温で48時間撹拌し反応させ、次いで60℃に加熱して2時間反応させた。冷却後、反応混合物をろ過し、生じた黄色の固体を乾燥して化合物1を11.6g得た。
化合物2の合成
50%のNaOH溶液(25mL)を化合物1(11.3g)のメタノール溶液に添加した。反応が完了するまで溶液を加熱して48時間還流させた。次いで濃HClを添加してpH値を3に調整した。沈殿物をろ過して乾燥し、化合物2を10.5g得た。
化合物3の合成
化合物2(6.0g)を氷酢酸(60mL)と無水酢酸(60mL)に溶解させ、加熱して3時間還流させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去して化合物3を得た。
化合物4の合成
化合物3(6.0g)とイソシアノ酢酸メチル(2.65g)をTHF(60mL)に溶解させた。DBU(CAS番号6674−22−2)3.54gを室温で滴加し、室温で1時間撹拌した。アルカリ性条件下で酢酸エチルを用いて抽出して不純物を除去した後、水相のpH値を希HClで3に調整した。酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、得られた有機相をロータリーエバポレーターで蒸留して化合物4を9.0g得た。
化合物5の合成
CHOH中の化合物4(9.0g)を濃HClに添加し、4時間60℃に加熱した。生じた沈殿をろ過し、粗生成物を5.8g得た。生成物をクロマトグラフィーで更に精製し、化合物5を1.85g得た。
化合物6の合成
POCl(10mL)中の化合物5(1.77g)を約70℃に加熱して3時間反応させ、次いで冷却して氷中に注いだ。POClを完全に分解させた後、得られた沈殿物をろ過して水で洗浄し、化合物6を1.45g得た。
化合物7の合成
雰囲気下において、化合物6(1.41g)、ジオキサン(20mL)、Pd[P(C(0.49g)、KCO(1.78g)およびトリメチルボラン(0.54g)を撹拌混合し、加熱して3時間還流させ、次いで室温で48時間撹拌した。濃縮後、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、次いでロータリーエバポレーターで蒸留した後にクロマトグラフィーを通して更に精製し、化合物7を0.42g得た。
化合物8の合成
化合物7(1.02g)をエタノール(10mL)と2NのNaOH(10mL)の混合物に添加し、1.5時間還流させた。ろ過によって不純物を除去した後、得られた混合物をロータリーエバポレーターで蒸留してエタノールを除去した。次いで、得られた淡黄色の沈殿物をろ過し、水で洗浄し、乾燥して化合物8を0.5g得た。
化合物9の合成
化合物8(0.37g)、グリシンメチルエステル塩酸塩(0.44g)およびPyBOP(CAS番号128625−52−5)1.00gをジクロロメタン(15mL)に添加し、次いでトリエチルアミン(0.74mL)とビス(イソプロピル)エチルアミン(1.0mL)を添加し、室温で3時間、撹拌して反応させた。ろ過後、有機相を水で洗浄し、乾燥し、ろ過した後、回転蒸発させ、シリカゲルカラムによって更に精製し、化合物9を0.29g得た。
化合物10、すなわち式Iの化合物の合成
THF中の化合物9(0.28g)を1NのNaOH(5mL)に添加し、室温で1時間撹拌して反応させた。回転蒸発によってTHFを除去した後、残渣のpH値を希HClで約3に調整し、酢酸エチルで更に洗浄し、ろ過し、乾燥させ、化合物10、すなわち式Iの化合物を0.21g得た。
式Iの化合物の結晶形Iの調製
上記実施例1に開示した方法によって調製した式Iの化合物を、室温でメタノール/MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)の混合溶媒に溶解させた後、自然沈降させて融点が174〜177℃の望ましい多形体Iを得た。
式Iの化合物の結晶形IIの調製
上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物の過剰量のスラリー懸濁液を、HO/アセトニトリル(3:1)もしくはHO/エタノールの混合溶媒中で室温もしくは50℃にて少なくとも48時間、またはメタノール/HOの混合溶媒中で室温にて48時間以上撹拌し、融点が209〜212℃の望ましい結晶形IIを得た。
式Iの化合物の結晶形IIIの調製
上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物を、室温でメタノール/アセトニトリルの混合溶媒に溶解させた後、自然沈降させ、望ましい結晶形IIIを得た。
あるいは、上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物の過剰量のスラリー懸濁液を、HO、CHCl、酢酸イソプロピル(IPAc)、酢酸エチル(EtOAc)、またはIPAc/ヘプタンもしくはHO/アセトンの混合溶媒に入れて50℃で48時間以上撹拌し、融点が198〜200℃の望ましい結晶形IIIを得た。
式Iの化合物の結晶形IVの調製
上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物の過剰量のスラリー懸濁液を、MTBE、またはMTBE/ヘプタン、IPAc/ヘプタン、酢酸エチル/ヘプタンもしくはHO/アセトンの混合溶媒中で室温にて48時間以上撹拌し、望ましい結晶形IVを得た。
あるいは、上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物の過剰量のスラリー懸濁液を、酢酸エチル/ヘプタンの混合溶媒中で50℃にて48時間以上撹拌し、望ましい結晶形IVを得た。
あるいは、実施例4で調製した結晶形IIIの過剰量のスラリー懸濁液を、HO/アセトンの混合溶媒中で50℃にて12〜14日間撹拌し、融点が204〜207℃の望ましい結晶形IVを得た。
式Iの化合物の結晶形Vの調製
上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物の過剰量のスラリー懸濁液を、MTBE/ヘプタンの混合溶媒中で50℃にて48時間以上撹拌し、望ましい結晶形Vを得た。あるいは、水を貧溶媒として式Iの化合物のメタノール溶液に添加し、融点が190〜193℃の望ましい結晶形Vを得た。
式Iの化合物の結晶形VIの調製
上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物の過剰量のスラリー懸濁液を、アセトニトリル/HO(1:1)またはTHF/HOの混合溶媒中で室温にて48時間以上撹拌し、望ましい結晶形VIを得た。
あるいは、上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物をメタノール/酢酸エチルの混合溶媒に室温で溶解させた後、実施例5で調製した結晶形IVを種晶として用いて自然沈降させ、融点が200〜203℃の望ましい結晶形VIを得た。
式Iの化合物の結晶形VIIの調製
実施例6の方法で調製した結晶形Vを180℃に加熱し、望ましい結晶形VIIを得た。
HIF−PHD2酵素活性のアッセイ
均一TR−FRET技術(米国特許出願第2008/004817号;Dao JHら、Anal Biochem.2009、384:213〜23も参照)を用いてHIF−PHD2活性を測定した。1/2面積の96ウェルプレートの各ウェルに、試験化合物の2μL DMSO溶液と600nMの全長PHD2を含有するアッセイ緩衝液(50mMのTris PH7.4/0.01%のTween−20/0.1mg/mlのBSA/1mMのアスコルビン酸ナトリウム/20μg/mlのカタラーゼ/10μMのFeSO4)40μLとを添加した。30分の室温での前保温後、基質8μL(0.2μMの2−オキソグルタル酸および0.5μM HIF−1αペプチドビオチニル−DLDLEMLAPYIPMDDDFQLの各最終濃度)を添加することによって酵素反応を開始させた。室温で2時間経過後、1mMのオルトフェナントロリン最終濃度、0.1mM EDTA、0.5nM抗(His)LANCE試薬、100nM AF647標識ストレプトアビジン、および30nM (His)−VHL−エロンギンB−エロンギンC複合体に失活/検出混合液50μLを添加することによって反応を停止させ、シグナルを発生させた。665nmと620nmでの時間分解蛍光シグナルの比を決定し、並行して実施した非阻害対照サンプルに対して、阻害率(%)を計算した。上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物の場合、IC50は2μM前後であると判定した。
正常マウスにおけるエリスロポエチン(EPO)誘導の判定
8週齢のオスのC57BL/6マウスに、化合物の一結晶形の0.5%CMC中懸濁液を、20、60および100mg/kgで経口投与した。投与6時間後、眼窩静脈叢から血液サンプルを得て、血清を採集した(Robinson Aら、Gastroenterology.2008、134:145〜55;Hsieh MMら、Blood.2007、110:2140〜7も参照)。製造元の指示書に従い、電気化学発光に基づく免疫測定(MSD)によってサンプルをEPOについて分析した。懸濁液に本発明における結晶形VIを使用した場合に誘導されたEPOは、6、297前後であって、誘導を行わなかった媒体群の300倍超であると判定した。
結晶形の安定性判定
上記実施例1に開示した方法で調製した式Iの化合物8.3mgを酢酸イソプロピル1mLに添加し、撹拌し、ろ過した。次いで、本発明において開示された結晶形IV9.6mgと、結晶形VI1.97mgとをその溶液に添加し、室温で36時間撹拌した。遠心分離し、乾燥した後、生じた結晶形は、純粋に結晶形VIであると判定した。従って、結晶形VIは、本研究において熱力学的に最も安定な結晶形であると実証された。

Claims (103)

  1. 式I
    Figure 2014524920
    の化合物の結晶多形。
  2. 5.9°、11.0°および25.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の多形。
  3. 面間距離によって表した場合、14.9Å、8.0Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項2に記載の多形。
  4. 5.9°、11.0°、17.6°、22.6°、25.9°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項2に記載の多形。
  5. 面間距離によって表した場合、14.9Å、8.0Å、5.1Å、3.9Å、3.4Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項4に記載の多形。
  6. 5.9°、11.0°、14.8°、17.6°、22.6°、24.0°、25.9°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項2に記載の多形。
  7. 面間距離によって表した場合、14.9Å、8.0Å、6.0Å、5.1Å、3.9Å、3.7Å、3.4Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項6に記載の多形。
  8. 図1のように示されるX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  9. 174〜177℃の融点を特徴とする、請求項2から8のいずれか一項に記載の多形。
  10. 85%以上の純度を特徴とする、請求項2から9のいずれか一項に記載の多形。
  11. 95%以上の純度を特徴とする、請求項10に記載の多形。
  12. 99%以上の純度を特徴とする、請求項11に記載の多形。
  13. 8.2°、14.5°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  14. 面間距離によって表した場合、10.8Å、6.1Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項13に記載の多形。
  15. 8.2°、13.3°、14.5°、21.2°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項13に記載の多形。
  16. 面間距離によって表した場合、10.8Å、6.7Å、6.1Å、4.2Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項15に記載の多形。
  17. 8.2°、9.6°、13.3°、14.5°、21.2°、22.8°、25.4°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項13に記載の多形。
  18. 面間距離によって表した場合、10.8Å、9.3Å、6.7Å、6.1Å、4.2Å、3.9Å、3.5Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項17に記載の多形。
  19. 図2のように示されるX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  20. 209〜212℃の融点を特徴とする、請求項13から19のいずれか一項に記載の多形。
  21. 85%以上の純度を特徴とする、請求項13から20のいずれか一項に記載の多形。
  22. 95%以上の純度を特徴とする、請求項21に記載の多形。
  23. 99%以上の純度を特徴とする、請求項22に記載の多形。
  24. 6.2°、17.8°および26.2°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  25. 面間距離によって表した場合、14.3Å、5.0Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項24に記載の多形。
  26. 6.2°、17.8°、22.0°、26.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項24に記載の多形。
  27. 面間距離によって表した場合、14.3Å、5.0Å、4.0Å、3.4Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項26に記載の多形。
  28. 6.2°、12.1°、15.6°、17.8°、22.0°、26.2°、26.9°および28.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項24に記載の多形。
  29. 面間距離によって表した場合、14.3Å、7.3Å、5.7Å、5.0Å、4.0Å、3.4Å、3.3Åおよび3.1Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項28に記載の多形。
  30. 図3のように示されるX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  31. 198〜200℃の融点を特徴とする、請求項24から30のいずれか一項に記載の多形。
  32. 85%以上の純度を特徴とする、請求項24から31のいずれか一項に記載の多形。
  33. 95%以上の純度を特徴とする、請求項32に記載の多形。
  34. 99%以上の純度を特徴とする、請求項33に記載の多形。
  35. 12.4°、20.3°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  36. 面間距離によって表した場合、7.1Å、4.4Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項35に記載の多形。
  37. 11.3°、12.4°、20.3°、21.4°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項35に記載の多形。
  38. 面間距離によって表した場合、7.9Å、7.1Å、4.4Å、4.1Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項37に記載の多形。
  39. 11.3°、12.4°、15.0°、17.9°、20.3°、21.4°、24.8°および26.6°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項35に記載の多形。
  40. 面間距離によって表した場合、7.9Å、7.1Å、5.9Å、5.0Å、4.4Å、4.1Å、3.6Åおよび3.4Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項39に記載の多形。
  41. 図4のように示されるX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  42. 204〜207℃の融点を特徴とする、請求項35から41のいずれか一項に記載の多形。
  43. 85%以上の純度を特徴とする、請求項35から42のいずれか一項に記載の多形。
  44. 95%以上の純度を特徴とする、請求項43に記載の多形。
  45. 99%以上の純度を特徴とする、請求項44に記載の多形。
  46. 6.0°、11.1°および24.1°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  47. 面間距離によって表した場合、14.8Å、8.0Åおよび3.7Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項46に記載の多形。
  48. 6.0°、11.1°、17.7°、24.1°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項46に記載の多形。
  49. 面間距離によって表した場合、14.8Å、8.0Å、5.0Å、3.7Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項48に記載の多形。
  50. 6.0°、8.8°、11.1°、11.9°、14.9°、17.7°、24.1°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項46に記載の多形。
  51. 面間距離によって表した場合、14.8Å、10.0Å、8.0Å、7.4Å、6.0Å、5.0Å、3.7Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項50に記載の多形。
  52. 図5のように示されるX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  53. 190〜193℃の融点を特徴とする、請求項46から52のいずれか一項に記載の多形。
  54. 85%以上の純度を特徴とする、請求項46から53のいずれか一項に記載の多形。
  55. 95%以上の純度を特徴とする、請求項54に記載の多形。
  56. 99%以上の純度を特徴とする、請求項55に記載の多形。
  57. 7.1°、22.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  58. 面間距離によって表した場合、12.4Å、4.0Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項57に記載の多形。
  59. 7.1°、10.6°、18.8°、22.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項57に記載の多形。
  60. 面間距離によって表した場合、12.4Å、8.4Å、4.7Å、4.0Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項59に記載の多形。
  61. 7.1°、9.4°、10.6°、16.5°、18.8°、21.3°、22.2°および26.9°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項57に記載の多形。
  62. 面間距離によって表した場合、12.4Å、9.4Å、8.4Å、5.4Å、4.7Å、4.2Å、4.0Åおよび3.3Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項61に記載の多形。
  63. 図6のように示されるX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  64. 200〜203℃の融点を特徴とする、請求項57から63のいずれか一項に記載の多形。
  65. 85%以上の純度を特徴とする、請求項57から64のいずれか一項に記載の多形。
  66. 95%以上の純度を特徴とする、請求項65に記載の多形。
  67. 99%以上の純度を特徴とする、請求項66に記載の多形。
  68. 6.9°、11.7°および21.1°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  69. 面間距離によって表した場合、12.8Å、7.5Åおよび4.2Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項68に記載の多形。
  70. 6.9°、11.7°、15.1°、21.1°および25.8°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項68に記載の多形。
  71. 面間距離によって表した場合、12.8Å、7.5Å、5.9Å、4.2Åおよび3.5Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項70に記載の多形。
  72. 6.9°、7.5°、11.7°、15.1°、19.3°、21.1°、22.6°および25.8°付近の回折角2θに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項68に記載の多形。
  73. 面間距離によって表した場合、12.8Å、11.8Å、7.5Å、5.9Å、4.6Å、4.2Å、3.9Åおよび3.5Åに特性ピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項72に記載の多形。
  74. 図7のように示されるX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物の多形。
  75. 85%以上の純度を特徴とする、請求項68から74のいずれか一項に記載の多形。
  76. 95%以上の純度を特徴とする、請求項75に記載の多形。
  77. 99%以上の純度を特徴とする、請求項76に記載の多形。
  78. 式Iの化合物を調製する方法であって、
    Figure 2014524920
    (a)化合物1の合成
    不活性ガス中で、4−ニトロ−o−フタロニトリル、フェノール、KCOおよびDMSOをフラスコに添加して室温で45〜50時間撹拌し反応させ、次いで55℃〜65℃に加熱して1.5〜2.5時間反応させた。冷却後、沈殿させ、ろ過して化合物1を得た。
    (b)化合物2の合成
    CHOHに溶解させた化合物1を40〜60%のNaOHに添加し、反応が完了するまで加熱して還流させた。次いで濃HClを添加してpH値を2.5〜3.5に調整した。沈殿物をろ過して乾燥し、化合物2を得た。
    (c)化合物3の合成
    化合物2を氷酢酸と無水酢酸に溶解させ、反応が完了するまで加熱して還流させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去して化合物3を得た。
    (d)化合物4の合成
    THFに溶解させた化合物3とイソシアノ酢酸メチルを、DBU(1、8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン)に室温で滴加し、0.5〜1.5時間室温で撹拌した。アルカリ性条件下で酢酸エチルを用いて洗浄して不純物を除去した後、水相のpH値を希HClで2.5〜3.5に調整した。酢酸エチルで抽出し、水で洗浄した後、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、得られた抽出物をロータリーエバポレーターで蒸留して化合物4を得た。
    (e)化合物5の合成
    CHOH中の化合物4を濃HClに添加し、次いで55℃〜65℃に加熱して3.5〜4.5時間反応させた。生じた沈殿をろ過し、クロマトグラフィーで精製し、化合物5を得た。
    (f)化合物6の合成
    POCl中で化合物5を65℃〜75℃に加熱して2.5〜3.5時間反応させ、次いで冷却して氷中に注いだ。POClを完全に分解させた後、得られた沈殿物をろ過して水で洗浄し、化合物6を得た。
    (g)化合物7の合成
    不活性ガス中で、化合物6、ジオキサン、Pd[P(C、KCOおよびトリメチルボランを混合し、2.5〜3.5時間加熱して還流および撹拌し、次いで室温で45〜50時間撹拌した。濃縮後、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、次いでロータリーエバポレーターで蒸留した後にクロマトグラフィーを通して更に精製し、化合物7を得た。
    (h)化合物8の合成
    化合物7をエタノールと1.5〜2.5NのNaOHの混合物に添加し、1〜2時間還流させた。ろ過によって不純物を除去した後、得られた混合物をロータリーエバポレーターで蒸留してエタノールを除去した。次いで得られた淡黄色の沈殿物をろ過し、水で洗浄し、乾燥して化合物8を得た。
    (i)化合物9の合成
    化合物8、グリシンメチルエステル塩酸塩およびPyBOPをジクロロメタンに添加し、次いでトリエチルアミンとビス(イソプロピル)エチルアミンを添加し、室温で2.5〜3.5時間撹拌した。ろ過後、有機相を水で洗浄し、乾燥し、ろ過した後、回転蒸発させ、シリカゲルカラムによって更に精製し、化合物9を得た。
    (j)化合物10、すなわち式Iの化合物の合成
    THF中の化合物9を0.5〜1.5NのNaOHに添加し、室温で0.5〜1.5時間撹拌した。回転蒸発によってTHFを除去した後、残渣のpH値を希HClで約3に調整し、酢酸エチルで更に洗浄し、ろ過し、乾燥させ、化合物10、すなわち式Iの化合物を得た。
    という各ステップを含む方法。
  79. 請求項1から12のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製された式Iの化合物を、室温でメタノール/メチルtert−ブチルエーテルの混合溶媒に溶解させた後に自然沈降させるステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  80. 請求項1または13から23のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物の過剰量を、HO/アセトニトリル(3:1)もしくはHO/エタノールの混合溶媒中で室温もしくは50℃にて、またはメタノール/HOの混合溶媒中で室温にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  81. 請求項1または24から34のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物を、メタノール/アセトニトリルの混合溶媒に室温で溶解させた後、自然沈降させるステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  82. 請求項1または24から34のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物の過剰量を、HO、CHCl、酢酸イソプロピル、EtOAc、または酢酸イソプロピル/ヘプタンの混合溶媒中で50℃にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  83. 請求項1または35から45のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物の過剰量を、メチルtert−ブチルエーテル、酢酸イソプロピル/ヘプタンの混合溶媒または酢酸エチル/ヘプタンの混合溶媒中で室温にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  84. 請求項1または35から45のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物の過剰量を、酢酸エチル/ヘプタンの混合溶媒中で50℃にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  85. 請求項1または46から56のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物の過剰量を、メチルtert−ブチルエーテル/ヘプタンの混合溶媒中で50℃にて少なくとも48時間スラリー化するステップ;または、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物のメタノール溶液に貧溶媒として水を添加するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  86. 請求項1または57から67のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物の過剰量を、アセトニトリル/HO(1:1)またはTHF/HOの混合溶媒中で室温にて少なくとも48時間スラリー化するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  87. 請求項1または57から67のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項78に記載の方法で調製した式Iの化合物を室温でメタノール/酢酸エチルの混合溶媒に溶解させた後に、請求項83または84で調製される結晶形を結晶化種として用いて自然沈降させるステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  88. 請求項1または68から77のいずれか一項に記載の結晶多形を調製する方法であって、請求項85で調製される結晶多形を約180℃に加熱するステップ、および生じる結晶多形を回収するステップを含む方法。
  89. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形の治療有効量、および薬学的に許容される添加物、補助薬または担体を含む、医薬組成物。
  90. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形の治療有効量を少なくとも一種の追加の活性成分と組み合わせて含む、医薬組成物。
  91. 経口投与で使用される、請求項89または90のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  92. 錠剤またはカプセルに入れて使用される、請求項91に記載の医薬組成物。
  93. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形を1wt%〜99wt%含む、請求項89から92のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  94. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形を1wt%〜70wt%含む、請求項93に記載の医薬組成物。
  95. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形を10wt%〜30wt%含む、請求項94に記載の医薬組成物。
  96. HIFレベルまたはHIF活性を調節するための薬剤の製造における、請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形の使用。
  97. HIFレベルまたはHIF活性に関係する疾患、障害、または病状の治療のための薬剤の製造における、請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形の使用。
  98. 虚血、貧血、または虚血もしくは貧血に伴う疾患、障害もしくは病状の治療のための薬剤の製造における請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形の使用。
  99. 対象の虚血、貧血、創傷治癒、自己移植、同種移植、異種移植、全身性高血圧、サラセミア、糖尿病、がんもしくは炎症性障害、またはこれらの二種以上の組み合わせから選択される疾患、障害もしくは病状の治療のための薬剤の製造における請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形の使用。
  100. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形を対象に投与することによって、対象のHIFレベルまたは活性を調節する方法。
  101. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形を対象に投与することによって、対象のHIFレベルまたはHIF活性に関係する疾患、障害、または病状を治療する方法。
  102. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形を対象に投与することによって、対象の虚血、貧血、または虚血もしくは貧血に伴う疾患、障害または病状を治療する方法。
  103. 請求項1から77のいずれか一項に記載の結晶多形を対象に投与することによって、対象の虚血、貧血、創傷治癒、自己移植、同種移植、異種移植、全身性高血圧、サラセミア、糖尿病、がんもしくは炎症性障害、またはこれらの二種以上の組み合わせから選択される疾患、障害または病状を治療する方法。
JP2014520521A 2011-07-22 2012-07-23 プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤としての化合物の多形体、およびその使用 Expired - Fee Related JP6099644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110207175 2011-07-22
CN201110207175.6 2011-07-22
CN201110209657 2011-07-25
CN201110209657.5 2011-07-25
CN201110211297.2 2011-07-26
CN201110211297 2011-07-26
PCT/CN2012/079058 WO2013013609A1 (en) 2011-07-22 2012-07-23 Polymorphic forms of compounds as prolyl hydroxylase inhibitor, and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524920A true JP2014524920A (ja) 2014-09-25
JP2014524920A5 JP2014524920A5 (ja) 2015-09-10
JP6099644B2 JP6099644B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=47600518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520521A Expired - Fee Related JP6099644B2 (ja) 2011-07-22 2012-07-23 プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤としての化合物の多形体、およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9206134B2 (ja)
EP (1) EP2734504B1 (ja)
JP (1) JP6099644B2 (ja)
KR (1) KR102029951B1 (ja)
CN (1) CN104024227B (ja)
AU (1) AU2012289429B2 (ja)
CA (1) CA2842730C (ja)
ES (1) ES2606631T3 (ja)
IL (1) IL230580B (ja)
WO (1) WO2013013609A1 (ja)
ZA (1) ZA201401310B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524409A (ja) * 2012-07-16 2015-08-24 フィブロジェン インコーポレイテッド イソキノリン化合物を作製する方法
JP2020530473A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド ロキサデュスタットの多形および共結晶
JP2021504440A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド ロキサデュスタット及びその中間体の調製方法
JP2021511369A (ja) * 2017-12-14 2021-05-06 ナンジン カベンディッシュ バイオ−エンジニアリング テクノロジー カンパニー リミテッド ロキサデュスタットの合成方法及びその中間体化合物

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102977015B (zh) 2003-06-06 2015-05-06 菲布罗根有限公司 含氮杂芳基化合物及其在增加内源性***中的用途
NO2686520T3 (ja) 2011-06-06 2018-03-17
US8883823B2 (en) 2012-07-16 2014-11-11 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of a prolyl hydroxylase inhibitor
RS57795B1 (sr) 2012-07-16 2018-12-31 Fibrogen Inc Kristalni oblici inhibitora prolil hidroksilaze
CN111728952A (zh) 2013-06-06 2020-10-02 菲布罗根有限公司 Hif羟化酶抑制剂的药物制剂
RU2019134558A (ru) 2013-06-13 2020-02-20 Экебиа Терапьютикс, Инк. Композиции и способы лечения анемии
EP3578546A1 (en) * 2013-11-15 2019-12-11 Akebia Therapeutics Inc. Solid forms of {[5-(3-chlorophenyl)-3-hydroxypyridine-2-carbonyl]amino}acetic acid, compositions, and uses thereof
CN103694172A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 辽宁亿灵科创生物医药科技有限公司 含氮杂芳基化合物的衍生物
BR112017015852A2 (pt) 2015-01-23 2018-03-27 Akebia Therapeutics Inc forma de cristal, sal hemicálcico, sal hemicálcico di-hidratado, sal monossódico hidratado, sal bissódico monoidratado, sal monossódico anidro e método para preparar o composto 1
CN106146490B (zh) * 2015-03-27 2018-10-23 沈阳三生制药有限责任公司 被芳氧基或杂芳氧基取代的5-羟基-1,7-萘啶化合物、其制备方法及其制药用途
UA123308C2 (uk) 2015-04-01 2021-03-17 Екебіа Терапьютікс, Інк. Композиції і способи для лікування анемії
CN104910113B (zh) * 2015-05-21 2017-05-10 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种羟基苯酐的制备方法
CN104892509B (zh) * 2015-06-04 2018-03-09 苏州明锐医药科技有限公司 诺得司他的制备方法
EP3334436A4 (en) 2015-08-13 2019-05-29 SomaGenics Inc. PROCESSES AND COMPOSITIONS OF SHORT-SMALL-HAIRPIN-RNAS AND MICRO-RNAS FOR WOUND HEALING
CN105130888A (zh) * 2015-10-09 2015-12-09 中国药科大学 炔基吡啶类脯氨酰羟化酶抑制剂、其制备方法和医药用途
CN106916105A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 徐州万邦金桥制药有限公司 一种纯化可博美的方法
CN106187888A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 江苏德源药业股份有限公司 Fg‑4592单晶及其制备方法
CZ2016627A3 (cs) 2016-10-07 2018-04-18 Zentiva, K.S. Způsob přípravy (7-fenoxy-4-hydroxy-1-methylisochinolin-3-karbonyl)glycinu (roxadustatu) a jeho intermediátů založený na souběžném otevírání oxazolového kruhu, štěpení etheru a tvorbě iminu
CN107954931B (zh) * 2016-10-17 2021-06-22 上海医药集团青岛国风药业股份有限公司 一种诺得司他的制备方法
CN108017583B (zh) * 2016-11-01 2021-04-06 徐州万邦金桥制药有限公司 一种可博美的制备方法
EP3679017B1 (en) * 2017-09-04 2021-08-25 Sandoz AG Co-crystal of an orally available hif prolyl hydroxylase inhibitor
CN108059679B (zh) * 2017-12-27 2020-03-24 吉林大学 一种人源单链抗体及其应用
CN110218184B (zh) * 2018-03-01 2022-09-27 广东东阳光药业有限公司 诺德司他共晶及其制备方法
CN115246789B (zh) * 2018-03-16 2023-10-17 上海医药集团青岛国风药业股份有限公司 一种诺得司他的制备方法
CN108424388B (zh) * 2018-04-19 2020-08-21 杭州科巢生物科技有限公司 一种慢性贫血药物的制备方法
CA3097219A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Akebia Therapeutics, Inc. Process for preparing 2-[[5-(3-chlorophenyl)-3-hydroxypyridine-2-carbonyl]amino]acetic acid
CN110903242B (zh) * 2018-09-14 2023-05-12 四川科伦药物研究院有限公司 罗沙司他中间体的制备方法
CN109369525A (zh) * 2018-12-29 2019-02-22 安礼特(上海)医药科技有限公司 罗沙司它的新晶型及其制备方法
WO2020178847A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Mylan Laboratories Limited Cocrystal of roxadustat and d-proline
CN109776415B (zh) * 2019-03-07 2020-11-17 福建南方制药股份有限公司 一种Roxadustat中间体的制备方法
CN109956901B (zh) * 2019-04-25 2022-09-06 南京正大天晴制药有限公司 异喹啉酮类化合物的制备方法
US20220340532A1 (en) 2019-08-07 2022-10-27 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Processes for the preparation of roxadustat and intermediates thereof
CN112679428A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 罗欣药业(上海)有限公司 罗沙司他新晶型及其制备方法
WO2021073623A1 (zh) * 2019-10-18 2021-04-22 上海迪赛诺化学制药有限公司 一种制备异喹啉酮类化合物的方法
CN112679430B (zh) * 2019-10-18 2023-05-05 上海迪赛诺化学制药有限公司 一种制备异喹啉酮类化合物的方法
CN112679429B (zh) * 2019-10-18 2023-05-05 上海迪赛诺化学制药有限公司 一种制备异喹啉酮类化合物的方法
CN112679431B (zh) * 2019-10-18 2023-05-05 上海迪赛诺化学制药有限公司 一种制备异喹啉酮类化合物的方法
CN113015722B (zh) * 2019-10-22 2022-02-11 苏州科睿思制药有限公司 一种低氧诱导因子脯氨酰羟化酶抑制剂晶型
US11524939B2 (en) 2019-11-13 2022-12-13 Akebia Therapeutics, Inc. Solid forms of {[5-(3-chlorophenyl)-3-hydroxypyridine-2-carbonyl]amino} acetic acid
CN111205224B (zh) * 2020-04-22 2020-08-25 南京佰麦生物技术有限公司 一种罗沙司他水合物的晶型及其制备方法和应用
CN112500344B (zh) * 2020-11-18 2022-07-01 江苏豪森药业集团有限公司 罗沙司他晶型及其制备方法
CN112194624A (zh) * 2020-11-18 2021-01-08 江苏豪森药业集团有限公司 一种异喹啉类化合物的晶型及其制备方法
CN115144480B (zh) * 2021-03-31 2023-11-28 成都倍特药业股份有限公司 一种从罗沙司他中间体中检测吗啉和/或四甲基甲烷二胺的方法
WO2023095162A1 (en) 2021-11-26 2023-06-01 Mylan Laboratories Limited Cocrystal of roxadustat and nicotinamide

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470285A (en) * 1977-11-14 1979-06-05 Tanabe Seiyaku Co Ltd Production of 4-hydroxyisocarbostyryl-3-carboxylic analog
JPH11302257A (ja) * 1997-10-20 1999-11-02 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 置換イソキノリン−3−カルボキサミド、その製法および薬剤としてのその使用
JP2004532848A (ja) * 2001-04-23 2004-10-28 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 好血管形成剤としての新規なフタルイミドミミックスの合成および評価
JP2006527200A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ファイブロゲン インコーポレイティッド 窒素含有ヘテロアリール化合物および内因性エリトロポエチンを増加させる際のそれらの使用方法
JP2008546644A (ja) * 2005-06-06 2008-12-25 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 貧血の改良された治療方法
JP2009524694A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 フィブロジェン, インコーポレイテッド 低酸素症誘導因子(hif)を安定化するシアノイソキノリン化合物
JP2009540004A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 癌の貧血の治療のためのhifヒドロキシラーゼ阻害剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189697B2 (en) 2004-04-13 2007-03-13 Trustees Of Tufts College Compositions and uses of a galectin for treatment of dry eye syndrome
AU2006326662B2 (en) 2005-12-09 2011-07-28 Amgen Inc. Quinolone based compounds exhibiting prolyl hydroxylase inhibitory activity, and compositions, and uses thereof
JP4311416B2 (ja) 2006-06-30 2009-08-12 株式会社日立製作所 渦電流探傷法による表面欠陥長さ評価方法
EP2454249B1 (en) 2009-07-15 2018-09-19 Beijing Betta Pharmaceuticals Co., Ltd Compounds as hypoxia mimetics, and compositions, and uses thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470285A (en) * 1977-11-14 1979-06-05 Tanabe Seiyaku Co Ltd Production of 4-hydroxyisocarbostyryl-3-carboxylic analog
JPH11302257A (ja) * 1997-10-20 1999-11-02 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 置換イソキノリン−3−カルボキサミド、その製法および薬剤としてのその使用
JP2004532848A (ja) * 2001-04-23 2004-10-28 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 好血管形成剤としての新規なフタルイミドミミックスの合成および評価
JP2006527200A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 ファイブロゲン インコーポレイティッド 窒素含有ヘテロアリール化合物および内因性エリトロポエチンを増加させる際のそれらの使用方法
JP2008546644A (ja) * 2005-06-06 2008-12-25 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 貧血の改良された治療方法
JP2009524694A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 フィブロジェン, インコーポレイテッド 低酸素症誘導因子(hif)を安定化するシアノイソキノリン化合物
JP2009540004A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 癌の貧血の治療のためのhifヒドロキシラーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SYNTHESIS, JPN6016006714, 1978, pages 461 - 462, ISSN: 0003480797 *
小嶌隆史: "医薬品開発における結晶性選択の効率化を目指して", 薬剤学, vol. 68, no. 5, JPN6009053757, 1 September 2008 (2008-09-01), pages 344 - 349, ISSN: 0003262936 *
平山令明, 有機化合物結晶作製ハンドブック, JPN6014022315, 2008, pages 10 - 11, ISSN: 0003262938 *
日本化学会編, 実験化学講座19 有機化合物の合成I, JPN7016000402, 30 July 1957 (1957-07-30), pages 460 - 461, ISSN: 0003480798 *
高田則幸: "創薬段階における原薬Formスクリーニングと選択", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6009053755, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 20 - 25, ISSN: 0003262937 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524409A (ja) * 2012-07-16 2015-08-24 フィブロジェン インコーポレイテッド イソキノリン化合物を作製する方法
JP2020530473A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド ロキサデュスタットの多形および共結晶
JP2021504440A (ja) * 2017-12-01 2021-02-15 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド ロキサデュスタット及びその中間体の調製方法
JP2021511369A (ja) * 2017-12-14 2021-05-06 ナンジン カベンディッシュ バイオ−エンジニアリング テクノロジー カンパニー リミテッド ロキサデュスタットの合成方法及びその中間体化合物
JP7087103B2 (ja) 2017-12-14 2022-06-20 ナンジン カベンディッシュ バイオ-エンジニアリング テクノロジー カンパニー リミテッド ロキサデュスタットの合成方法及びその中間体化合物
US11465970B2 (en) 2017-12-14 2022-10-11 Nanjing Cavendish Bio-Engineering Tech. Co., LTD. Method for synthesis of Roxadustat and intermediate compounds thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6099644B2 (ja) 2017-03-22
US20150031721A1 (en) 2015-01-29
WO2013013609A1 (en) 2013-01-31
CA2842730C (en) 2018-08-21
CN104024227A (zh) 2014-09-03
CN104024227B (zh) 2015-12-02
ZA201401310B (en) 2015-04-29
IL230580A0 (en) 2014-03-31
ES2606631T3 (es) 2017-03-24
IL230580B (en) 2019-07-31
KR20140049004A (ko) 2014-04-24
EP2734504A1 (en) 2014-05-28
CA2842730A1 (en) 2013-01-31
EP2734504B1 (en) 2016-09-14
EP2734504A4 (en) 2014-12-31
US9206134B2 (en) 2015-12-08
AU2012289429A1 (en) 2014-03-20
KR102029951B1 (ko) 2019-11-08
AU2012289429B2 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099644B2 (ja) プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤としての化合物の多形体、およびその使用
RU2728829C1 (ru) Новое изоиндолиновое производное, включающая его фармацевтическая композиция и его применение
CN116490508A (zh) Kras g12d抑制剂
CN113784963B (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
JP2016145212A (ja) Cddoエチルエステルの多形体及びその用途
JP2014534208A5 (ja)
CN102164905B (zh) 作为体内缺氧模拟剂的化合物,组合物,及其应用
WO2020173417A1 (zh) 含丙烯酰基的核转运调节剂及其用途
CN111349077B (zh) 一种哒嗪衍生物及其制备方法和医药用途
CN117043153A (zh) 作为gls1抑制剂的杂环化合物
JP2014523917A (ja) 低酸素模倣剤としての化合物の安定な多形体、およびその使用
TWI582078B (zh) 抑制脯氨酸羥化酶活性的化合物的晶型及其應用
WO2022122035A1 (zh) 凝血因子XIa抑制剂及其制备方法和应用
TWI424842B (zh) 含取代基的雜環化合物、包括其的藥物組合物,以及該化合物的應用
TW201321361A (zh) 抑制脯氨酸羥化酶活性的化合物的穩定晶型及其應用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees