JP2010502541A - 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品の製造方法及びその製造方法により製造されるコーティングされたガラス物品 - Google Patents

低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品の製造方法及びその製造方法により製造されるコーティングされたガラス物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502541A
JP2010502541A JP2009526590A JP2009526590A JP2010502541A JP 2010502541 A JP2010502541 A JP 2010502541A JP 2009526590 A JP2009526590 A JP 2009526590A JP 2009526590 A JP2009526590 A JP 2009526590A JP 2010502541 A JP2010502541 A JP 2010502541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing compound
zinc oxide
group
oxygen
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5559536B2 (ja
Inventor
アブラムス、マイケル・ビー
コロトコフ、ロマン・ワイ
シルバーマン、グレイ・エス
スミス、リャン
ストリッカー、ジェフェリー・エル
サンダーソン、ケビン・デー
イェ、リァン
グティレッズ、ガイラーモ・ベンティノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Arkema Inc
Original Assignee
Pilkington Group Ltd
Arkema Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington Group Ltd, Arkema Inc filed Critical Pilkington Group Ltd
Publication of JP2010502541A publication Critical patent/JP2010502541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559536B2 publication Critical patent/JP5559536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/229Non-specific enumeration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/241Doped oxides with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】フロートガラス製造ラインにおいて商業的に実現可能な成長速度で熱分解性酸化亜鉛コーティングを製造するコスト効率の良い方法はこれまでに知られていない。さらに、所望の特性を結合させたコーティングを形成するために、「オンライン」で製造されたそのような酸化亜鉛コーティングを1つ又はそれ以上のドーパント化合物でドープする能力はこれまでに実現されていない。
【解決手段】1つ以上の反応気体流を加熱されたガラス基材の表面上へ送り込むことによって形成される、低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品を製造するための大気圧化学気相堆積方法を提供する。1つ以上の反応気体流とは、特に、亜鉛含有化合物、フッ含有化合物、酸素含有化合物及びボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウムのうち少なくとも1つを含有する化合物である。
【選択図】図1

Description

本発明は、透明基材上に酸化亜鉛コーティングを堆積する方法に関する。特に、いくつもの所望の特性を有する酸化亜鉛コーティングを形成するために改良されたコーティングである、酸化亜鉛コーティングをガラス基材上に堆積する化学気相堆積方法に関する。
ドープ酸化亜鉛コーティングの堆積は、特許文献に開示されている。例えば、米国特許第5,306,522号明細書(特許文献1)には、基材のコーティング、特に、酸化亜鉛を含むコーティングで保護されたコーティング表面を含む基材のコーティング過程が開示されている。開示された過程は、基材を酸化亜鉛前駆体と接触させ、好ましくは、基材にコーティングされる前駆体をコーティングを平衡化する状態に保持し、そして、酸化亜鉛を含むコーティングを形成するために前駆体を酸化するステップを含む。様々な形態での利用のために前記過程によってコーティングされた複数の基材もまた開示されている。
上記特許文献1に関連した米国特許第5,407,743号明細書(特許文献2)は、開示された過程によって製造される酸化亜鉛コーティング物品に特に関連した追加情報を含む。
さらに、ゾル−ゲル法によるF又はAlドープZnO膜の形成が、「Castanedo-Perez, et. al. in Solar Energy Materials & Solar Cells 2004, 82, 35」(非特許文献1)に開示されている。
耐久性があるコーティングガラス製品の需要は、ますます高まっている。高い可視光線透過率、低い放射特性及び/又は日照調整特性、高い導電率/低いシート抵抗率を示し、かつ、コスト効率良く製造され得る酸化亜鉛コーティングガラス製品が望ましいとされるであろう。
米国特許第5,306,522号明細書 米国特許第5,407,743号明細書 米国特許第6,268,019号明細書 米国特許第3,356,474号明細書 米国特許第3,433,612号明細書 米国特許第3,531,274号明細書 米国特許第3,790,361号明細書
Castanedo-Perez, et. al. in Solar Energy Materials & Solar Cells 2004, 82, 35
酸化亜鉛コーティング及び堆積方法は既知であるが、フロートガラス製造ラインにおけるガラス製造過程中に商業的に実現可能な成長速度で熱分解性酸化亜鉛コーティングを製造するコスト効率の良い方法はこれまでに知られていない。さらに、所望の特性を結合させたコーティングを形成するために、「オンライン」で製造されたそのような酸化亜鉛コーティングを1つ又はそれ以上のドーパント化合物でドープする能力はこれまでに実現されていない。本発明は、そのようなドープ酸化亜鉛膜の製造に対するこれまでの障害を克服する。
本発明は、例えば、ドープ酸化亜鉛コーティングを堆積させるために、亜鉛含有化合物と、フッ素含有化合物と、酸素含有化合物と、ボロン、アルミニウム、ガリウム及びインジウムのうち少なくとも1つを含む少なくとも1つの化合物とを含む反応気体流を1つ又はそれ以上、加熱されたガラス基材の表面へと送り込むフロートガラス溶解炉にて加熱されたガラス基材を含み、低い放射特性を有するドープ酸化亜鉛コーティングガラス物品の製造方法である大気圧化学気相堆積方法に関する。
本発明に従った、ヘキサフルオロプロペン(HFP)の堆積率への影響をグラフで表す。 本発明に従った、ヘキサフルオロプロペン(HFP)の抵抗率への影響をグラフで表す。 本発明に従った、ヘキサフルオロプロペン(HFP)の移動度への影響をグラフで表す。
任意の適当な大気圧化学気相堆積方法が本発明と関連して使用され得るが、米国特許第6,268,019号明細書(特許文献3)で開示されている堆積方法が好ましい。特許文献3は、引用を以って全文を本明細書の一部となす。特許文献3の方法では、商業的に有用な成長速度、例えば、5nm/秒より速い速度で、様々な種類の酸化金属膜を堆積可能であることが示されている。特許文献3の堆積方法は、反応物質の混合時間を変えることができるという利点を有しており、そのことにより、コーティング(この場合は酸化亜鉛コーティング)の特性を「調整(tuning)」することが可能である。特に、本発明は、以下でより詳細に説明するように、複数の前駆体化合物を利用する利点について実証する。
このようなドープ酸化亜鉛コーティングガラス製品は、建築用の窓の用途において、低放射率及び/又は日照調整の層として有用である。この透明導電性酸化物のその他の潜在的な用途としては、光起電装置、固体素子照明(LED及びOLED)、誘導加熱、フラットパネルディスプレイ、タッチパネルスクリーン、RFIDタグ及び集積回路内に適用される透明薄膜トランジスタ(TFT)が挙げられる。
適当な亜鉛含有化合物としては、一般式がRZn、RZnL又はRZn[RN(CHR(CH(CHRNR]の化合物を含むが、これらに限定はされない。ただし、R1―8は、同一又は異なるアルキル基若しくはアリル基(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、フェニル又は置換フェニルなど)であり得、1つ以上のフッ素含有置換基を含み得る。R及びRは、H又はアルキル基若しくはアリル基であり得る。Lは、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、フラン、ジエチル又はジブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル又はダイオキシンなどの酸素ベースの工業用として用いられる中性配位子であり得る。nは、0又は1であり得る。mは、nが0であれば1〜6であり得、nが1であれば0〜6であり得る。
適当なフッ素含有化合物としては、これらに限定されるものではないが、次の化合物がある。
ジフルオロメタン、1,1−ジフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタン、1,1,1−トリフルオロエタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、フルオロエチレン、1,1−ジフルオロエチレン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン、1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロプロパン、ヘキサフルオロプロピレン、3,3,3−トリフルオロプロピレン、ペルフルオロシクロペンテン、ペルフルオロブタジエン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メチル−2−プロパノール、ヘキサフルオロプロピレンオキシド、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−1−ブタノール、1,1,2,2,3,4−ヘキサフルオロ−3,4−ビス(トリフルオロメチル)シクロブタン、ヘキサフルオロ−2−ブチン、ヘキサフルオロアセトン、ヘキサフルオログルタル酸無水物、トリフルオロ酢酸無水物、トリフルオロアセチルクロライド、2,2,2−トリフルオロエタノール、1,1,1−トリフルオロアセトン、トリフルオロメタン、1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、3,3,3−トリフルオロプロピオン酸、3,3,3−トリフルオロプロピン、トリフルオロアミン、フッ化水素、トリフルオロ酢酸、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン。
適当な酸素含有化合物としては、例えばt−ブチルアセテート(t−BuOAc)、エチルアセテート(EtOAc)などの有機酢酸塩、アルコール(ペルフルオロ誘導体を含む)、酸素及び水と、好ましくはHOとを含むが、これらに限定はされない。
適当な13属金属含有前駆体としては、一般式がR ML又はR (3−n)M(R10C(O)CR11C(O)R12の前駆体を含む。Mは、B、Al、Ga、In又はTlである。Rは、アルキル基、アリル基、ハロゲン基又はアルコキシド基であり、各々は同一又は異なっても良い。R10−12は、同一又は異なっても良く、H又はアルキル基若しくはアリル基(環状かつ部分的にペルフルオロ化された誘導体を含む)である。Lは、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、フラン、ジエチル又はジブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル又はダイオキシンなどの酸素ベースの工業用として用いられる中性配位子である。nは0から3の何れかであり、zは0から2の何れかである。MeGa(acac)(acac=アセチルアセトネート)、MeGa(hfac)(hfac=ヘキサフルオロアセチルアセトネート、FCC(O)CHC(O)CF)及びEtAl(acac)は、13属化合物であることが好ましい。
また、窒素、ヘリウム又はその他の同種の気体などの不活性キャリア気体を、本発明の反応気体流の構成成分として使用することができる。
加熱されたガラス基材は任意の適当な方法で形成され得るが、米国特許第3,356,474号明細書(特許文献4)、米国特許第3,433,612号明細書(特許文献5)、米国特許第3,531,274号明細書(特許文献6)及び米国特許第3,790,361号明細書(特許文献7)において開示されている公知のフロートガラス過程によって連続的なガラスリボンとして形成されることが好ましい。特許文献4、5、6及び7は、引用を以って全文を本明細書の一部となす。
以下の非限定的な例は、本発明のいくつかの態様を示す。
例1から6において使用されるAPCD(大気圧化学気相堆積)装置は、特許文献3で示されている装置と同様である。装置の重要な特徴は、コーティングノズルへ気体を別々に供給することによって気体試薬の混合時間を制御する能力である。これらの実験装置において、コーティングノズルは、混合区間の長さが調整されることを可能にする圧縮嵌め(compression fitting)により1インチ(2.54cm)チューブへ挿入される3/8インチ(0.95cm)チューブと、副生成物及び未反応気体を排出するための排気用送風機へ接続される外側1.5インチ(3.81cm)チューブとの同心チューブから構成される。このノズル構造により形成される膜は、直径約1.5インチ(3.81cm)の円形である。
説明の便宜のため、可変条件は異なるが静的堆積条件は同様である、6つの堆積例を記述する。例1はアルミニウム含有前駆体とともに形成される酸化亜鉛の堆積例であり、例2はフッ素含有前駆体とともに形成される酸化亜鉛の堆積例であり、そして例3はフッ素前駆体とアルミニウム前駆体の両方とともに形成される酸化亜鉛の例である。全ての前駆体の体積送達量は各例で同一である。例4はガリウム前駆体とともに形成されるZnOの堆積例を説明し、例5はガリウム前駆体とフッ素前駆体の両方とともに形成されるZnOの堆積例を説明する。例6は例3と同様にフッ素前駆体とアルミニウム前駆体の両方とともに形成される堆積例を説明するが、新しくEtZn・TMPDA(TMPDA=N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン)という異なる亜鉛源を利用している。例1から6において、堆積は静止したガラス基材上に形成され、反応物質濃度は全気体流が結合された時点で呈する濃度に基づいて計算された。
例1
ホウケイ酸ガラス(厚さ1.1mm)はニッケル加熱ブロック上で430℃(基材上で熱伝対を接触させることにより測定した)に加熱された。温度が180℃の30l/分の窒素キャリア気体に0.08mol%のEtZn・TEEDA(TEEDA=N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアミン)及び0.015mol%のEtAl(acac)(acac=アセチルアセトネート)を混合した混合気体は、コーティングノズルの第1試薬供給口を通して供給された。分離された供給口において、2.2l/分の窒素キャリア気体に0.40mol%の水蒸気(気化器1で気化された)を混合した混合気体がコータの内側チューブへと供給された。
内側フィードチューブは、混合区間の長さが15cmであるように調節されていた。窒素キャリア気体流は、2つの供給の速度が概ね等しいように選択された。これらの条件の下、コータノズルの出口での表面速度は、約100cm/秒であり、約150ミリ秒の反応物混合時間と関連する。
基材は、Zn及びAl前駆体の流れが始まる直前に、水蒸気の混合気体によって5秒間のドープ前の処理がなされた。試料の堆積時間は、45秒であり、約310nmの厚さの膜が得られた。膜のシート抵抗率は、4探針プローブによる測定では、53Ω/sqであった。
例2
ホウケイ酸ガラス(厚さ1.1mm)はニッケル加熱ブロック上で430℃(基材上で熱伝対を接触させることにより測定した)に加熱された。温度が180℃の30l/分の窒素キャリア気体に0.08mol%のEtZn・TEEDAを混合した混合気体は、コーティングノズルの第1試薬供給口を通して供給された。分離された供給口において、2.2l/分の窒素キャリア気体に0.48mol%の水蒸気(気化器1で気化された)及び0.82mol%のヘキサフルオロプロペン(気化器経由直後に目盛付きロータメータを経由して気体流へ導入された)を混合した混合気体が供給された。
内側フィードチューブは、混合区間の長さが15cmであるように調節されていた。窒素キャリア気体流は、2つの供給の速度が概ね等しいように選択された。これらの条件の下、コータノズルの出口での表面速度は、約100cm/秒であり、約150ミリ秒の反応物混合時間と関連する。基材へのZn前駆体の流れが始まる直前に、基材は水蒸気及びヘキサフルオロプロペンの混合気体によって5秒間のドープ前の処理がなされた。試料の堆積時間は、45秒であり、約340nmの厚さの膜が得られた。膜のシート抵抗率は、4探針プローブによる測定では、138Ω/sqであった。
例3
ホウケイ酸ガラス(厚さ1.1mm)はニッケル加熱ブロック上で430℃(基材上で熱伝対を接触させることにより測定した)に加熱された。温度が180℃の30l/分の窒素キャリア気体に0.08mol%のEtZn・TEEDA及び0.015mol%のEtAl(acac)を混合した混合気体は、コーティングノズルの第1試薬供給口を通して供給された。分離された供給口において、2.2l/分の窒素キャリア気体に0.48mol%の水蒸気(気化器1で気化された)及び0.82mol%のヘキサフルオロプロペン(気化器経由直後に目盛付きロータメータを経由して気体流へ導入された)を混合した混合気体が供給された。
内側フィードチューブは、混合区間の長さが15cmであるように調節されていた。窒素キャリア気体流は、2つの供給の速度が概ね等しいように選択された。これらの条件の下、コータノズルの出口での表面速度は、約100cm/秒であり、約150ミリ秒の反応物混合時間と関連する。
基材へのZn及びAl前駆体の流れが始まる直前に、基材は水蒸気及びヘキサフルオロプロペンの混合気体によって5秒間のドープ前の処理がなされた。試料の堆積時間は、45秒であり、約290nmの厚さの膜が得られた。膜のシート抵抗率は、4探針プローブによる測定では、21Ω/sqであった。
上記の例から分かるように、フッ素前駆体及びアルミニウム前駆体の両方が堆積の間に存在した例3では、アルミニウム前駆体及びフッ素前駆体が個々に存在するその他の例と比較して、導電率の著しい増加が認められた。
例4
ホウケイ酸ガラス(厚さ1.1mm)はニッケル加熱ブロック上で430℃(基材上で熱伝対を接触させることにより測定した)に加熱された。温度が180℃の30l/分の窒素キャリア気体に0.08mol%のEtZn・TEEDA及び0.003mol%のMeGa(hfac)を混合した混合気体は、コーティングノズルの第1試薬供給口を通して供給された。分離された供給口において、2.2l/分の窒素キャリア気体に0.48mol%の水蒸気(気化器1で気化された)を混合した混合気体がコータの内側チューブへと供給された。
内側フィードチューブは、混合区間の長さが15cmであるように調節されていた。窒素キャリア気体流は、2つの供給の速度が概ね等しいように選択された。これらの条件の下、コータノズルの出口での表面速度は、約100cm/秒であり、約150ミリ秒の反応物混合時間と関連する。
Zn及びGa前駆体の流れが始まる直前に、基材は水蒸気の混合気体によって5秒間のドープ前の処理がなされた。試料の堆積時間は、45秒であり、約333nmの厚さの膜が得られた。膜のシート抵抗率は、4探針プローブによる測定では、23Ω/sqであった。
例5
ホウケイ酸ガラス(厚さ1.1mm)はニッケル加熱ブロック上で430℃(基材上で熱伝対を接触させることにより測定した)に加熱された。温度が180℃の30l/分の窒素キャリア気体に0.08mol%のEtZn・TEEDA及び0.003mol%のMeGa(hfac)を混合した混合気体は、コーティングノズルの第1試薬供給口を通して供給された。分離された供給口において、2.2l/分の窒素キャリア気体に0.48mol%の水蒸気(気化器1で気化された)及び0.81mol%のヘキサフルオロプロペン(気化器経由直後に目盛付きロータメータを経由して気体流へ導入された)を混合した混合気体が供給された。
内側フィードチューブは、混合区間の長さが15cmであるように調節されていた。窒素キャリア気体流は、2つの供給の速度が概ね等しいように選択された。これらの条件の下、コータノズルの出口での表面速度は、約100cm/秒であり、約150ミリ秒の反応物混合時間と関連する。
基材へのZn及びGa前駆体の流れが始まる直前に、基材は水蒸気及びヘキサフルオロプロペンの混合気体によって5秒間のドープ前の処理がなされた。試料の堆積時間は、45秒であり、約340nmの厚さの膜が得られた。膜のシート抵抗率は、4探針プローブによる測定では、17Ω/sqであった。
例6
ソーダ石灰シリカガラス(厚さ0.7mm)はニッケル加熱ブロック上で430℃(基材上で熱伝対を接触させることにより測定した)に加熱された。温度が180℃の30l/minの窒素キャリア気体に0.08mol%のEtZn・TMPDA(TMPDA=N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン)及び0.003mol%のEtAl(acac)を混合した混合気体は、コーティングノズルの第1試薬供給口を通して供給された。分離された供給口において、2.2l/分の窒素キャリア気体に0.48mol%の水蒸気(気化器1で気化された)及び0.81mol%のヘキサフルオロプロぺン(気化器経由直後に目盛付きロータメータを経由して気体流へ導入された)を混合した混合気体が供給された。
内側フィードチューブは、混合区間の長さが15cmであるように調節されていた。窒素キャリア気体流は、2つの供給の速度が概ね等しいように選択された。これらの条件の下、コータノズルの出口での表面速度は、約100cm/秒であり、約150ミリ秒の反応物混合時間と関連する。
基材へのZn及びAl前駆体の流れが始まる直前に、基材は水蒸気及びヘキサフルオロプロぺンの混合気体によって5秒間のドープ前の処理がなされた。試料の堆積時間は、40秒であり、約320nmの厚さの膜が得られた。膜のシート抵抗率は、4探針プローブによる測定では、18Ω/sqであった。
例7
静的状態でのコーティング方法
10slpmの窒素キャリア気体に0.43mol%のMeZnTMPDAを混合した混合気体は、170℃で第1フィードチューブへと供給された。第1ドーパントは、ステンレススチールバブラー管から第1フィードチューブへと導入された。バブラー管は、34.5℃でMeGa(acac)を含んでいた。前記Ga前駆体は、60℃に予熱された流率が430sccmの窒素によって取り込まれた。197sccm(2.5mol%)の第2ドーパント(ヘキサフルオロプロピレン(HFP))は、第1供給口へと添加された。
第2フィードチューブにおいて、5slpmの窒素に1.25mol%のHO及び3.26mol%の2−ブタノールを混合した混合気体が、170℃で供給された。同時に、第2供給口へ、混合チャンバへと供給される第1の流れが供給された。混合チャンバは、長さが1.25インチ(3.18cm)であり、これに対応して第1及び第2供給流間の混合時間は278ミリ秒であった。堆積用に使用された基材は、厚さ0.7mmのホウケイ酸ガラスであった。基材は、550℃に抵抗加熱されたニッケルブロック上で加熱された。これらの膜の堆積時間は、静的状態で55秒間であり、565nmの厚さのZnO膜が得られ、堆積率は12nm/秒であった。これらの膜の曇り度は、(Bykガードナー(Byk Gardner)社から市販されている)ヘーズガードプラスヘーズメーター(Haze Gard Plus Hazemeter)で測定したところ平均0.5%であった。抵抗率、移動度及び電子濃度は、其々2.2×10−4Ω−cm、23cm/Vs及び1.22×1021cm−3であった。
例8〜9
代替的方法である動的堆積方法の使用
コーティング実験を動的なコーティング過程により実施した。動的なコーティング過程では、予熱された厚さ3又は4mmのガラスの基材が、金属コータの先端の下を24インチ(60.96cm)/分の速度で密接して移動し、化学反応混合気体が600℃の高温のガラス基材に直に接触され、その後即座に化学反応混合気体は取り除かれる。
以下で説明する混合気体は、化学反応送達トロリにおいて事前に混合され、加熱された送達チューブを通ってコータの先端へと供給された。化学反応流の条件と実験の物理的規模と関連して、加熱されたガラスに到達するまでの反応物混合時間は1秒より長いと計算される。効果的な化学堆積領域の下をガラスが通過する持続時間として定義される、コーティング堆積時間は、約15秒であった。上記のコーティング過程の条件は、以下の例8及び9に適用される。
例8
DEZ/IPA/N(DEZ=ジエチル亜鉛;IPA=イソプロパノール)の化学反応から得られる酸化亜鉛
コーティング条件は以下に示す。
Figure 2010502541
結果得られた酸化亜鉛コーティングは、厚さが約390nmであり、測定されたシート抵抗率は1.7kΩ/sqであった。XPSからの組成分析により、コーティングにおける酸素原子に対する亜鉛原子の比率は約1:1であることが明らかとなった。
例9
DEZ/IPA/DEAC/HFP/N(DEAC=EtAlCl)の化学反応から得られる酸化亜鉛
コーティング条件は以下に示す。
Figure 2010502541
事前に混合されたZn、Al及びFの送達により形成される膜は、厚さが約360nmであり、4探針プローブにより測定されたシート抵抗率は35Ω/sqであった。気体流へのF及びAlの添加は、低いシート抵抗率を結果として与えた。
Figure 2010502541
表1のデータは、フッ素前駆体及びガリウム前駆体の両方が堆積の間で存在した例5及び7において、ガリウムが単独で存在した例4及びフッ素が単独で存在した例2と比較して、著しいシート抵抗率の減少(又は導電率の増加)が観察されたことを示している。例3、6及び9は、Al及びFが使用された場合に、Al単独(例1)又はF単独(例2)である場合と比較して同様の有益な効果が発揮され得ることを明示している。
HFPの流率の修正により、(例8で使用されたような)低いHFPの流率の使用が形成されるコーティングの均一性を改良し得る一方で、高いHFPの流率の使用がコーティング堆積率を著しく低下させ得ることが明らかとなっている。図1から3にプロットを作成するために、例7を基準として、HFPの流率を変化させた。これらのプロットにおけるデータを基準として、実行利益は相互関係にある堆積率とのバランスを保つようにされるべきであることが理解できるであろう。
図1は堆積率へのHFPの影響を示し、図2は抵抗率へのHFPの影響を示し、そして図3は移動度へのHFPの影響を示している。
本発明は様々な特定の例及び形態と関連して説明されてきたが、当然のことながら、本発明はそれらに制限されず、また下記の請求の範囲内で様々に実施可能である。

Claims (15)

  1. 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品を製造する方法であって、
    コーティングが堆積されるべき表面を有する高温のガラス基材を提供するステップと、
    前記基材の表面上にドープ酸化亜鉛コーティングを堆積するために、亜鉛含有化合物、少なくとも1つのフッ素含有化合物、少なくとも1つの酸素含有化合物及びボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウムから選択される1つの13属元素を含有する少なくとも1つの化合物を含む反応気体を前記基材の表面へ送り込むステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記堆積が化学気相堆積過程において実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記化学気相堆積過程が大気圧で実施されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品を製造するための大気圧化学気相堆積方法であって、
    コーティングが堆積されるべき表面を有し、前記表面が400℃以上の温度であるような高温のガラス基材を提供するステップと、
    前記表面上にドープ酸化亜鉛コーティングを堆積するために、亜鉛含有化合物、フッ素含有化合物、酸素含有化合物及びボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウムから選択される1つの13属元素を含有する少なくとも1つの化合物を含む反応気体を前記表面へ送り込むステップとを含むことを特徴とする方法。
  5. 前記アルミニウム含有化合物が次の化学式で表されるアルミニウム化合物を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
    15 (3−n)AlR16
    ただし、R15は、アルキル基又はアリル基又はハロゲン基又はアルコキシド基である。
    16は、H、アルキル基、アリル基、ハロゲン基又は化学式(R17C(O)CR18C(O)R19)で表されるジケトナート基である。ただし、R17―19は、同一又は異なる、H又はアルキル基若しくはアリル基(環状かつ部分的にペルフルオロ化された誘導体を含む)であり得る。
    nは、0から3である。
    Lは、酸素含有ドナー配位子である。
    zは、0から2である。
  6. 前記アルミニウム含有化合物がジエチルアルミニウムアセチルアセトネートを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記アルミニウム含有化合物がジエチルアルミニウムクロライドを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記ガリウム含有化合物が次の化学式で表されるガリウム化合物を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
    15 (3−n)GaR16
    ただし、R15は、アルキル基又はアリル基又はハロゲン基又はアルコキシド基である。
    16は、H、アルキル基、アリル基、ハロゲン基又は化学式(R17C(O)CR18C(O)R19)で表されるジケトナート基である。ただし、R17―19は、同一又は異なる、H又はアルキル基若しくはアリル基(環状かつ部分的にペルフルオロ化された誘導体を含む)であり得る。
    nは、0から3である。
    Lは、酸素含有ドナー配位子である。
    zは、0から2である。
  9. 前記ガリウム含有化合物がジメチルガリウムアセチルアセトネートを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記ガリウム含有化合物がジメチルガリウムヘキサフルオロアセチルアセトネートを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記酸素含有化合物が水であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  12. 前記酸素源がアルコール及び水の混合溶液であり、前記溶液中の水の濃度が0mol%と25mol%との間であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  13. 前記アルコールが2−ブタノールであることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされた物品を製造するための大気圧化学気相堆積方法であって、
    コーティングが堆積されるべき表面を有し、前記表面が400℃以上の温度であるような高温の誘導体金属基材を提供するステップと、
    亜鉛含有化合物、酸素含有化合物、フッ素含有化合物及びボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウムのうち1つ以上を含有する少なくとも1つの化合物を含む反応気体を前記ドープ酸化亜鉛コーティングが堆積される前記表面へ送り込み、前記亜鉛含有化合物、前記酸素含有化合物、前記フッ素含有化合物及び少なくとも1つの13属元素を含む少なくとも1つの化合物が、前記ドープ酸化亜鉛コーティングが5nm/秒以上の堆積速度で形成されるための十分に短い時間で混合されるステップとを含むことを特徴とする方法。
  15. 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛コーティングが表面上に堆積されるガラス基材を含むガラス物品であって、前記ドープ酸化亜鉛コーティングが、亜鉛含有化合物、フッ素含有化合物、酸素含有化合物及びボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウムから選択される1つの13属元素を含有する少なくとも1つの化合物を含む、温度が400℃以上の気体状態の前駆体混合物の反応から得られることを特徴とするガラス物品。
JP2009526590A 2006-08-29 2007-05-03 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品の製造方法及びその製造方法により製造されるコーティングされたガラス物品 Expired - Fee Related JP5559536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84078306P 2006-08-29 2006-08-29
US60/840,783 2006-08-29
PCT/US2007/010624 WO2008027086A1 (en) 2006-08-29 2007-05-03 Method of making a low-resistivity, doped zinc oxide coated glass article and the coated glass article made thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502541A true JP2010502541A (ja) 2010-01-28
JP5559536B2 JP5559536B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=38602842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526590A Expired - Fee Related JP5559536B2 (ja) 2006-08-29 2007-05-03 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品の製造方法及びその製造方法により製造されるコーティングされたガラス物品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7989024B2 (ja)
EP (1) EP2059488A1 (ja)
JP (1) JP5559536B2 (ja)
KR (1) KR101409711B1 (ja)
CN (1) CN101541701B (ja)
AU (1) AU2007290843B2 (ja)
BR (1) BRPI0716385A2 (ja)
MX (1) MX2009002176A (ja)
MY (1) MY148287A (ja)
RU (1) RU2447030C2 (ja)
WO (1) WO2008027086A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001972A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Canon Inc フッ化膜形成方法及び光学素子の製造方法
JP2014005242A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Adeka Corp アルミニウム化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
KR20140106769A (ko) * 2013-02-25 2014-09-04 삼성전자주식회사 알루미늄 전구체, 이를 이용한 박막 형성 방법 및 커패시터 형성 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0803702D0 (en) 2008-02-28 2008-04-09 Isis Innovation Transparent conducting oxides
IT1393401B1 (it) * 2008-07-28 2012-04-20 Enea Ente Per Le Nuova Tecnologie L En E L Ambiente Metodo per la fabbricazione in linea di strati sottili di zno b trasparente conduttivo e testurizzato su larga area e relativo apparato
WO2010151430A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 Arkema Inc. Chemical vapor deposition using n,o polydentate ligand complexes of metals
GB0915376D0 (en) 2009-09-03 2009-10-07 Isis Innovation Transparent conducting oxides
KR101638572B1 (ko) * 2010-01-26 2016-07-12 도레이첨단소재 주식회사 징크옥사이드 로드입자를 포함하는 투명 전도성 폴리에스테르 필름
EP2688850B1 (en) * 2011-03-23 2018-02-21 Pilkington Group Limited Method of depositing zinc oxide coatings by chemical vapor deposition
RU2529443C2 (ru) * 2012-10-31 2014-09-27 Олег Петрович Ксенофонтов Способ изготовления стекловидной композиции

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627123A (ja) * 1985-06-04 1987-01-14 シーメンス ソーラー インダストリーズ,エル.ピー. 酸化亜鉛膜の蒸着方法
JPS6280918A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 住友電気工業株式会社 透明導電膜の製造方法
JPH01249634A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電性ガラスおよびその製造方法
JPH11186584A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 透光性導電膜及びその製造方法並びに光起電力素子
JP2002260448A (ja) * 2000-11-21 2002-09-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜、その製造方法、それを備えた基板および光電変換装置
JP2004224675A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 13族窒化物半導体ナノ粒子の製造方法
JP2005060770A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290589A (en) 1986-03-24 1994-03-01 Ensci, Inc. Process for coating a substrate with iron oxide and uses for coated substrates
JP2718046B2 (ja) * 1988-01-28 1998-02-25 旭硝子株式会社 透明導電膜
US4990286A (en) * 1989-03-17 1991-02-05 President And Fellows Of Harvard College Zinc oxyfluoride transparent conductor
ATE186039T1 (de) * 1991-12-26 1999-11-15 Atochem North America Elf Zusammensetzung einer deckschicht für glas
US6238738B1 (en) * 1996-08-13 2001-05-29 Libbey-Owens-Ford Co. Method for depositing titanium oxide coatings on flat glass
US6071561A (en) * 1997-08-13 2000-06-06 President And Fellows Of Harvard College Chemical vapor deposition of fluorine-doped zinc oxide
US6858306B1 (en) * 1999-08-10 2005-02-22 Pilkington North America Inc. Glass article having a solar control coating
CN1369572A (zh) * 2001-04-03 2002-09-18 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 氧化物透明导电薄膜材料
EP1289025A1 (fr) 2001-08-30 2003-03-05 Universite De Neuchatel Procédé de dépot d'une couche d'oxyde sur un substrat et cellule photovoltaique utilisant ce substrat
US6827974B2 (en) * 2002-03-29 2004-12-07 Pilkington North America, Inc. Method and apparatus for preparing vaporized reactants for chemical vapor deposition
KR100464855B1 (ko) * 2002-07-26 2005-01-06 삼성전자주식회사 박막 형성 방법과, 이를 이용한 커패시터 형성 방법 및트랜지스터 형성 방법
CN1182273C (zh) * 2002-08-07 2004-12-29 浙江大学 固体源化学气相沉积生长ZnO薄膜的方法
US7115304B2 (en) * 2004-02-19 2006-10-03 Nanosolar, Inc. High throughput surface treatment on coiled flexible substrates
KR100657792B1 (ko) * 2005-01-24 2006-12-14 삼성전자주식회사 원자층 적층 방법과 이를 이용한 커패시터의 제조 방법 및게이트 구조물의 제조 방법
GB0518383D0 (en) 2005-09-09 2005-10-19 Pilkington Plc Deposition process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627123A (ja) * 1985-06-04 1987-01-14 シーメンス ソーラー インダストリーズ,エル.ピー. 酸化亜鉛膜の蒸着方法
JPS6280918A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 住友電気工業株式会社 透明導電膜の製造方法
JPH01249634A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電性ガラスおよびその製造方法
JPH11186584A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 透光性導電膜及びその製造方法並びに光起電力素子
JP2002260448A (ja) * 2000-11-21 2002-09-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜、その製造方法、それを備えた基板および光電変換装置
JP2004224675A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 13族窒化物半導体ナノ粒子の製造方法
JP2005060770A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜形成装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009012366; ADACHI K: PROCEEDINGS OF THE PHOTOVOLTAIC SPECIALISTS CONFERENCE. LAS VEGAS V2 CONF.22, 19911007, P1385-1388, IEEE *
JPN5009012367; ALTAMIRANO-JUAREZ D C: SOLAR ENERGY MATERIALS AND SOLAR CELLS V82 N1-2, 20040501, P35-43, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS *
JPN5009012368; CHOI B G: JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY V25 N12, 2005, P2161-2165, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001972A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Canon Inc フッ化膜形成方法及び光学素子の製造方法
JP2014005242A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Adeka Corp アルミニウム化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
KR20140106769A (ko) * 2013-02-25 2014-09-04 삼성전자주식회사 알루미늄 전구체, 이를 이용한 박막 형성 방법 및 커패시터 형성 방법
JP2014165496A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Samsung Electronics Co Ltd アルミニウム前駆体と、それを用いた薄膜及びキャパシタの形成方法
KR102123996B1 (ko) 2013-02-25 2020-06-17 삼성전자주식회사 알루미늄 전구체, 이를 이용한 박막 형성 방법 및 커패시터 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009002176A (es) 2009-04-22
RU2447030C2 (ru) 2012-04-10
CN101541701A (zh) 2009-09-23
CN101541701B (zh) 2013-07-17
BRPI0716385A2 (pt) 2013-01-01
KR101409711B1 (ko) 2014-06-19
JP5559536B2 (ja) 2014-07-23
WO2008027086A1 (en) 2008-03-06
US7989024B2 (en) 2011-08-02
US20080057321A1 (en) 2008-03-06
AU2007290843B2 (en) 2012-07-26
KR20090057287A (ko) 2009-06-04
RU2009111381A (ru) 2010-10-10
AU2007290843A1 (en) 2008-03-06
WO2008027086A8 (en) 2009-04-09
EP2059488A1 (en) 2009-05-20
MY148287A (en) 2013-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559536B2 (ja) 低い抵抗率のドープ酸化亜鉛でコーティングされたガラス物品の製造方法及びその製造方法により製造されるコーティングされたガラス物品
JP5406717B2 (ja) 酸化亜鉛被覆物品を製造するための低温法
KR101429785B1 (ko) 저 저항률의 도핑된 아연 산화물 코팅의 제조 방법 및 그에 의해 형성된 물품
JP6039402B2 (ja) 酸化亜鉛被覆物品の作成方法
JP2009517312A (ja) 基板上への酸化ルテニウムコーティングの蒸着

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees