JP2009202281A - パワーアシスト装置及びその制御方法 - Google Patents

パワーアシスト装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009202281A
JP2009202281A JP2008046859A JP2008046859A JP2009202281A JP 2009202281 A JP2009202281 A JP 2009202281A JP 2008046859 A JP2008046859 A JP 2008046859A JP 2008046859 A JP2008046859 A JP 2008046859A JP 2009202281 A JP2009202281 A JP 2009202281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot arm
driving
state
window
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008046859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443615B2 (ja
Inventor
Hideyuki Murayama
英之 村山
Hitoshi Yamamoto
山本  仁
Kenichi Fujino
健一 藤野
Shinji Akiyama
真二 秋山
Atsushi Shibata
篤志 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Araki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Araki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008046859A priority Critical patent/JP4443615B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp, Araki Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to AT09716129T priority patent/ATE526124T1/de
Priority to US12/919,573 priority patent/US8392024B2/en
Priority to EP09716129A priority patent/EP2250000B1/en
Priority to CN2009801067307A priority patent/CN101959656B/zh
Priority to PCT/IB2009/000498 priority patent/WO2009106984A2/en
Priority to CA2708282A priority patent/CA2708282C/en
Publication of JP2009202281A publication Critical patent/JP2009202281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443615B2 publication Critical patent/JP4443615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/423Teaching successive positions by walk-through, i.e. the tool head or end effector being grasped and guided directly, with or without servo-assistance, to follow a path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/50Other automobile vehicle parts, i.e. manufactured in assembly lines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36429Power assisted positioning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37357Force, pressure, weight or deflection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40272Manipulator on slide, track
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53057Responsive to timer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】急停止・急発進に伴うワークの揺れによってワークと相手ワークとが接触することを防止できるパワーアシスト装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】操作ハンドル6と、力センサ7と、ウィンドウ2を保持するロボットアーム3と、ロボットアーム3を駆動するアクチュエータ11と、ロボットアーム3を搬送する搬送手段14と、を備え、搬送手段14を組立ライン上を移動しているボディ100と同期して移動させて、ウィンドウ2をボディ100に組付けるパワーアシスト装置50の制御方法であって、ボディ100の動作状態が、移動状態を継続している通常時には、搬送手段14がボディと同期して移動するように制御し、ボディ100の動作状態が、移動状態から停止状態もしくは停止状態から移動状態へと変化した場合には、ロボットアーム3の駆動を、所定時間の間停止させ、所定時間が経過後、ロボットアーム3の駆動を再開する。
【選択図】図4

Description

本発明は、パワーアシスト装置の技術に関し、より詳しくは、ワークの揺れによりワークと相手ワークとが接触するのを防ぐパワーアシスト装置及びその制御方法に関する。
従来、製造現場等では、作業者の労力軽減や作業性向上のためにパワーアシスト装置と呼ばれるロボットが用いられている。そして、パワーアシスト装置を用いた技術としては、アシスト搬送用モータへの電力供給を停止してアシスト搬送状態をオフ状態にするデッドマンスイッチが、オフ状態にされた際にアシスト搬送用モータの回転速度を徐々に0にすることで、急激な停止によるワークの振動を抑制するというものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されているアシスト搬送停止方法の特徴は、アシスト搬送状態ではオン状態とされているデッドマンスイッチがオフ状態に操作されると、アシスト搬送用アクチュエータを構成するモータへの電源供給を停止する。モータの出力軸には、ソレノイド等へ通電によってブレーキ非作動状態となり、通電を停止することでブレーキ作動状態となるブレーキ機構が設けられている。このような構成によりデッドマンスイッチがオフにされた時点t1から遅延時間tdはモータ回転速度がゼロになるまでの時間よりも長く設定することで、アシスト搬送の際に、衝撃や装置故障の発生を軽減させるというものである。
特開2005−28491号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているアシスト搬送停止方法においては、コンベアの運転もしくは停止に伴うアームの揺れによる他のワーク(相手ワーク)との接触は考慮されていない。
具体的に述べると、上述した特許文献1に記載の技術を例えばコンベアで搬送される自動車のボディにウィンドウガラスをはめ込む作業に適用した場合、コンベアが急停止もしくは再起動(急発進)した時に、(1)ウィンドウガラスとボディが接触する。(2)ウィンドウガラス表面に塗布された接着剤(図6の符号12)がボディに付着し、ふき取りが必要となる。さらに、ボディ付着により接着剤の量が減るため、そのまま所定位置に接着を行っても接着面にすきまができて、水漏れが発生する。(3)トランクとボディのすきまにウィンドウガラスを差し込む際に、トランクやボディにウィンドウガラスをぶつける、等といった課題が発生する。
上述した問題点・課題が発生する理由としては、(1)ボディを搬送するコンベアは、非常時には即停止しなくてはならないので、急速停止となり、衝撃が大きい。(2)ボディを搬送するコンベアの進行方向に同期してアシスト装置全体が進行しているため、コンベア急停止時の衝撃で、アシスト装置も振動する。(3)ボディを搬送するコンベアの進行に同期して作業者もコンベアに乗って進行しているため、コンベア急停止時の衝撃が作業者が把持する操作ハンドルに加わる。(4)コンベアの停止を作業者が認識してから、実際にデッドマンSWを離して、アクチュエータのブレーキが作用するまでには、タイムラグがある、等が挙げられる。つまり、上述した複数の衝撃による振動が重なり合って発生するので、ガラスと車両の衝突、車両へのウレタン付着、ウレタンつぶし等が起こるという問題点がある。
そこで本発明では、このような課題を鑑み、急停止・急発進に伴うワークの揺れによってワークと相手ワークとが接触することを防止できるパワーアシスト装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、
操作者により操作される操作部位と、
前記操作部位に加えられた操作力を検出する操作力検出手段と、
前記操作部位を支持し、ワークを保持するロボットアームと、
前記操作力検出手段により検出された操作力に基づき、前記ロボットアームを駆動する駆動手段と、
前記ワークを保持したロボットアームを所定方向に搬送する搬送手段と、を備え、
前記搬送手段を搬送経路上を移動している相手ワークと同期して移動させるとともに、前記ワークを前記相手ワークの所定位置に組付けるパワーアシスト装置の制御方法であって、
前記相手ワークの搬送経路に対する動作状態が、移動状態を継続している通常時には、前記搬送手段が前記相手ワークと同期して移動するように制御し、
前記相手ワークの搬送経路に対する動作状態が、
移動状態から停止状態、もしくは、停止状態から移動状態へと変化した場合には、
前記駆動手段によるロボットアームの駆動を、所定時間の間停止させ、
前記所定時間が経過後、前記駆動手段によるロボットアームの駆動を再開するものである。
請求項2においては、
前記操作部位は、前記操作者により前記駆動手段の駆動のON/OFFが行われるデッドマンスイッチを具備するとともに、
前記所定時間が経過後、前記デッドマンスイッチによる前記駆動手段の駆動がOFFからONに切り替わった後に、前記駆動手段の駆動を再開するものである。
請求項3においては、
前記所定時間が経過していなくても、デッドマンスイッチをOFFからONにすることで前記駆動手段の駆動を再開するものである。
請求項4においては、
操作者により操作される操作部位と、
前記操作部位に加えられた操作力を検出する操作力検出手段と、
前記操作部位を支持し、ワークを保持するロボットアームと、
前記操作力検出手段により検出された操作力に基づき、前記ロボットアームを駆動する駆動手段と、
前記ワークを保持したロボットアームを所定方向に搬送する搬送手段と、
前記駆動手段及び前記搬送手段の動作を制御する制御装置と、を備え、
前記搬送手段を、相手ワーク搬送手段の動作により搬送経路上を移動している相手ワークと同期して移動させるとともに、前記ワークを前記相手ワークの所定位置に組付けるパワーアシスト装置であって、
前記制御装置は、
前記相手ワーク搬送手段の動作状態が、移動状態を継続している通常時には、前記搬送手段を前記相手ワーク搬送手段と同期して移動させ、
前記相手ワーク搬送手段の動作状態が、
運転状態から停止状態、もしくは、停止状態から運転状態へと変化した場合には、
前記駆動手段によるロボットアームの駆動を、所定時間の間停止させ、
前記所定時間が経過後、前記駆動手段によるロボットアームの駆動を再開させるものである。
請求項5においては、
前記操作部位は、前記操作者により前記駆動手段の駆動のON/OFFが行われるデッドマンスイッチを具備するとともに、
前記所定時間が経過後、前記デッドマンスイッチによる前記駆動手段の駆動がOFFからONに切り替わった後に、前記駆動手段の駆動を再開するものである。
請求項6においては、
前記所定時間が経過していなくても、デッドマンスイッチをOFFからONにすることで前記駆動手段の駆動を再開するものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、急停止・急発進に伴うワークの揺れによってワークと相手ワークとが接触することを防止できる。
請求項2においては、急停止・急発進に伴うワークの揺れによってワークと相手ワークとが接触することを防止できる。さらに、デッドマンスイッチにより駆動手段の駆動を再開することで操作者の意思を反映しながら、安全に作業の再開ができる。
請求項3においては、操作者の状況判断が駆動再開の基準となるため、迅速に作業を再開することが可能である。
請求項4においては、急停止・急発進に伴うワークの揺れによってワークと相手ワークとが接触することを防止できる。
請求項5においては、急停止・急発進に伴うワークの揺れによってワークと相手ワークとが接触することを防止できる。さらに、デッドマンスイッチにより駆動手段の駆動を再開することで操作者の意思を反映しながら、安全に作業の再開ができる。
請求項6においては、操作者の状況判断が駆動再開の基準となるため、迅速に作業を再開することが可能である。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係るパワーアシスト装置の全体構成を示す模式図、図2はパワーアシスト装置の制御系の構成を示すブロック図、図3はパワーアシスト装置におけるロボットアームの別実施例を示す斜視図、図4はボディにウィンドウガラスを組付ける状態を示す模式図、図5は動作状態をタイミングチャートで示す図であり、(a)はコンベア、(b)はデッドマンスイッチ、(c)はロボットアーム。図6はウィンドウガラスをボディに取付けた状態におけるウィンドウガラスの上端部を拡大して示す模式図である。
なお、本実施形態では、理解に供しやすくするため、搬送対象物であるワークを、図1に示すXYZ座標系のXY平面内で移動する作業を例とする。XY平面は鉛直面である。
また、以下の説明においては、説明の便宜上、図1に示す矢印Xの方向を前方とする。
また、本実施形態において、操作者1が行う主な作業は、ワークであるウィンドウガラス2(以下、ウィンドウ2という)をロボットアーム3で保持して、図1に示す搬送手段であるコンベア15に載った状態で搬送経路である組立ライン上を定速で搬送される自動車のボディ100の窓枠100aに組付ける作業である。
まず、本発明に係るパワーアシスト装置の全体構成について説明する。
パワーアシスト装置50は、図1に示すように、主としてロボットの一例であるロボットアーム3と、フリージョイント4と、該フリージョイント4を介してロボットアーム3に支持されるウィンドウ2の保持手段である吸着治具5と、該吸着治具5に設けられた操作者1により操作される操作部位である操作ハンドル6と、該操作ハンドル6に具備されるデッドマンスイッチ6aと、前記操作ハンドル6に加えられた操作力とその向きを検出する操作力検出手段である力センサ7と、該力センサ7により検出された操作力とその向きに基づき前記ロボットアーム3を駆動する駆動手段であるアクチュエータ11と、前記ロボットアーム3の上方に配置され、前記吸着治具5を介してウィンドウ2を保持する前記ロボットアーム3を所定方向に移動可能に支持する搬送手段14と、前記アクチュエータ11及び前記搬送手段14の動作を制御する制御装置8によって構成されている。
ロボットアーム3は、図1に示すように側面視パンタグラフ状の閉ループリンク機構に構成されており、複数の関節3a(本実施例では4箇所)を介して各リンク3b・3b・3b・3bが連結されている。該ロボットアーム3の先端である手先3cがフリージョイント4を介してウィンドウ2を吸着する吸着治具5に繋がっている。前記フリージョイント4は前記吸着治具5に吸着されているウィンドウ2の姿勢を3次元的に揺動可能である。また、前記各関節3a、フリージョイント4及び各リンク3b・3b・3b・3bによりリンク機構を構成しており、該リンク機構にはアクチュエータ11(図2に図示)が取り付けられており、該アクチュエータ11を駆動することによりリンク機構が駆動し、ロボットアーム3の手先3cが3次元的に揺動可能となっている。これにより、前記ロボットアーム3にフリージョイント4を介して連結される吸着治具5は、該ロボットアーム3に対して3次元的に揺動可能となっている。
また、ロボットアーム3は、通常の搬送の場合は、操作者1がウィンドウ2を操作ハンドル6によりヨー軸、ロール軸回りに回転させたときにそれぞれ横方向(図1の左右方向)、縦方向(図1の上下方向)にロボットアーム3の手先3cを動かしウィンドウ2を移動させることが可能である。つまり、操作者1が操作ハンドル6を把持して吸着治具5を傾けた方向に、ウィンドウ2を移動させることが可能である。
なお、本実施形態においては、図1に示すように側面視パンタグラフ状のロボットアーム3を具備したパワーアシスト装置50について説明したが、特に限定するものではなく、ロボットアームとして、図3に示すような、マニュピュレータ型の多関節型ロボットであるロボットアーム30であってもかまわない。図3に示したロボットアーム30おいては、前述したロボットアーム3と同様の部材及び機能を有する箇所には同符号を付している。
また、ロボットアーム3の各関節3a・3a・3a・3a及びフリージョイント4には、各リンク3b・3b・3b・3bの位置を角度として検出する角度検出手段であるエンコーダ10(図2に図示)が配置されている。該エンコーダ10による検出値は制御装置8へ送られる。制御装置8は、送られたエンコーダ10の検出値から、ウィンドウ2の位置及びウィンドウ2の姿勢を求めることができる。
吸着治具5は、該吸着治具5の枠組みであるフレーム5aと、該フレーム5aの左右両側(ライン進行方向である矢印Xに対して両側)にそれぞれ張り出した操作者1が把持して吸着治具5を操作するための操作ハンドル6・6を備えている。また、吸着治具5は、ロボットアーム3の手先3cにフリージョイント4を介して吊られており、ウィンドウ2を吸着保持可能となっている。具体的には、フレーム5aの下端には、ウィンドウ2の表面(つまり、ウィンドウ2をボディ100に取り付けたときにボディ100の外側になる面)に吸い付く複数の吸盤9が取り付けられている(本実施例では4箇所)。吸着治具5にウィンドウ2を保持させる場合、吸盤9をウィンドウ2表面に密着させ、図示しないポンプによって吸盤9内の空気を吸引する。これにより、ウィンドウ2は吸盤9に吸着され、吸着治具5に保持される。
一方、吸着治具5からウィンドウ2を開放する場合には、ポンプによる空気の吸引を停止し、吸盤9とウィンドウ2との間に空気を注入することで、吸盤9へのウィンドウ2の吸着を停止する。これにより、ウィンドウ2は吸着治具5から開放される。
前記操作ハンドル6は、図1に示すように平面視略U字状であり、吸着治具5の両端部に配置されている。また、操作ハンドル6の一端(操作者1がハンドルを把持する側)の幅方向中央部近傍には前記力センサ7が配設されている。また、操作ハンドル6の一端の幅方向一端には前記デッドマンスイッチ6aが配設されている。操作ハンドル6は、ボディ100の窓枠100aにウィンドウ2を組付ける際に操作者1によって把持される。操作者1がハンドル6を把持することで、吸着治具5が安定し、操作者1は窓枠100aに対するウィンドウ2の位置調整を行うことができる。また、デッドマンスイッチ6aは安全性確保のために、操作者1がデッドマンスイッチ6aを押している間(デッドマンスイッチ6aをONしている間)だけロボットアーム3のアクチュエータ11に電源供給が行われてアクチュエータ11が駆動し、操作者1がデッドマンスイッチ6aを離している間(デッドマンスイッチ6aをOFFしている間)は、電源供給が停止されてアクチュエータ11の駆動が行われないように構成されている。デッドマンスイッチ6aは制御装置8に接続されている。
なお、本実施形態ではデッドマンスイッチ6aはハンドル6の一方(図1に図示)に配設したものであるが特に限定するものではなく、作業性等を考慮してハンドル6の他方に配設することも可能である。
前記力センサ7は、ハンドル6と吸着治具5のフレーム5aとの間に配置されて、ハンドル6にかかる操作力と、操作力の向きを検出するセンサである。つまり、パワーアシスト装置50と協調作業する操作者1がウィンドウ2に加える操作力であるトルクを検出するセンサである。
また、前記力センサ7によって検出された操作者1の操作力と操作力の向きは、後述する制御装置8へ送られる。
なお、本実施形態では力センサ7はハンドル6の一方にのみに配設したものであるが特に限定するものではなく、両方のハンドル6近傍に配設してもかまわない。
制御装置8には、図2に示すように上述した力センサ7、エンコーダ10、デッドマンスイッチ6a、ロボットアーム3を駆動させるアクチュエータ11及びロボットアーム3を所定方向に搬送する搬送手段14及び後述するコンベア15を制御するコンベア制御装置15aが接続されている。パワーアシスト装置50の各部の動作は制御装置8によって制御される。前記力センサ7で検出された操作力と操作力の向き、前記エンコーダ10に基づく吸着治具5(ウィンドウ2)の位置情報等に基づいて操作者1の意図(本実施形態ではウィンドウ2を取り付けるために所定方向に動かしたい意図)をリアルタイムで推定する。そして、制御装置8は、アクチュエータ11を駆動してロボットアーム3を制御し、後述する操作者1に加えられた操作力の向きに応じて決定されるアシスト力を発生させる。
また、制御装置8は、図示しない中央演算処理装置(CPU)や記憶装置(ハードディスク装置、RAMやROM)やインターフェース等からなり、記憶装置には、操作者1により操作ハンドル6に加えられた操作力とその向きとの関係からアクチュエータ11をどのような条件で駆動制御するかを判断するための各種情報が記憶されている。
また、制御装置8は、図示しない指令値算出装置・指令値出力装置を有する。
次に、図1に示すように、ボディ100を組立ラインに沿って移動させる相手ワーク搬送手段であるコンベア15について説明する。
コンベア15は、図1に示すように、ボディ100を台車(図示せず)に載置して所定速度で搬送経路である組立ラインに沿って(図1においては左方)移動させる装置である。また、ボディ100を定速で組立ラインに沿って移動させながら、作業者(操作者1)がコンベア15上に乗ってボディ100の所定箇所に各種部品の組付け作業を行う(本実施形態ではウィンドウ2の組付け作業を行う)。コンベア15は、図示しない駆動手段により駆動されており、コンベア15の動作を制御するコンベア制御装置15aを具備している。コンベア制御装置15aは、コンベア15の運転(移動)、停止、または速度調整等のコンベア15の搬送に関する制御を行うことができる。
コンベア15は、作業者がボディ100に部品を組付ける作業時(通常時)において、一定の速度で移動しており、このコンベア15上に載置されたボディ100も同じく一定の速度で搬送経路である組立ラインを移動する。パワーアシスト装置50の操作者1は、コンベア15上に乗った状態で、操作ハンドル6を操作しながら、ロボットアーム3のアシスト力を用いてウィンドウ2をボディ100の窓枠100aに組付ける作業を行う。
次に、本発明に係るパワーアシスト装置50の制御方法について図2及び図5を用いて説明する。
前述したように、操作者1が、コンベア15上でパワーアシスト装置50を用いてロボットアーム3と協調してウィンドウ2を、ボディ100の窓枠100aに移動させて、該窓枠100aに、ウィンドウ2の組付け作業を行う場合、コンベア15の動作状態が移動状態を継続している通常時では、ボディ100はコンベア15上にある載置箇所(台車)に載せられて組立ラインに沿って定速で前進(矢印X方向)するとともに、このコンベア15上のボディ100の動作に同期してパワーアシスト装置50全体を同じ方向に前進させる。すなわち、ボディ100の動作に同期して、ウィンドウ2を保持するロボットアーム3を支持している搬送手段14を前進させる。
すなわち、図2に示すように、通常作業時においては、制御装置8はコンベア制御装置15aから動作同期信号を受けることで、コンベア15の動作に同期して、組立ラインに沿って同じ速度で搬送手段14を動かすように制御を行うのである。
(ロボットアーム停止方法)
図4に示すように、ワークであるウィンドウ2と、相手ワークであるボディ100のそれぞれが近づいている状態の時には、コンベア15起動中において、コンベア15に動作を指令する信号が、図5(a)に示すように、運転中から停止へと変化、もしくは停止から運転中へと変化した場合、直ちに制御装置8がロボットアーム3の動作を所定時間(本実施形態では、0.9秒間に設定)停止させ、操作者1の操作をその間受け付けない。つまり、ロボットアーム3又はウィンドウ2の振動が収まるまで操作者1の操作を受け付けない。
すなわち、コンベア制御装置15aが、コンベア15の動作状態を運転状態(移動状態)から停止状態、もしくは、停止状態から運転状態(移動状態)へと変更するように指令した場合、同時に前記指令をアクチュエータ11の制御装置8に送り、該制御装置8はアクチュエータ11を所定時間(本実施形態では、0.9秒間に設定)停止する(図5(c))。
一方、ワークとボディ100のそれぞれが所定間隔で離れている時には前記指令が制御装置8に送られることはなくアクチュエータ11が停止することはない。
なお、本実施形態では、ロボットアーム3又はウィンドウ2の振動が収まるまでの時間を考慮して、アクチュエータ11の停止時間を0.9秒程度に設定したが、特に限定するものではなく、ワーク及び相手ワーク等の搬送形態に応じて適宜設定してかまわない。
また、ロボットアーム3及びウィンドウ2が振動しても相手ワークであるボディ100に接触しない距離である場合にはアクチュエータ11を停止させないように制御装置8に設定することも可能である。
(アームの動作再開方法)
前述したように、ロボットアーム3が所定時間停止した後(0.9秒経過したら)、ロボットアーム3を動作させるアクチュエータ11の駆動を再開する。そうして、力センサ7で検出された操作力に基づき、アクチュエータ11の駆動を制御する。
さらに、操作者1の状況も考慮する場合には、上記の如く、所定時間停止後、デッドマンスイッチ6aがOFFからONに切り替わったら(操作者1が作業再開を意図して、デッドマンスイッチ6aの押し直しを行ったら)、ロボットアーム3を動作させるアクチュエータ11の駆動を再開するようにすることも可能である。この場合は、操作者1の状況判断が駆動再開の基準となるため、さらに作業の安全性を確保することが可能である。
また、上記のようにロボットアーム3が所定時間停止中においても、操作者1がデッドマンスイッチ6aをOFFからONにすることで、ロボットアーム3を動作させるアクチュエータ11の駆動を再開するように予め設定することも可能である。この場合は、操作者1の状況判断が駆動再開の基準となるため、迅速に作業を再開することが可能である。
本実施形態においては、本発明を理解に供しやすくするため、コンベア15の動作状態が運転状態から停止状態、もしくは停止状態から運転状態へと変更される場合について説明したが、特に限定するものではなく、急停止・急発進に準じた状態、すなわち、急激な速度変化が生じる状態が発生した場合においても本発明を適用することは当然ながら可能である。
次に、上述したパワーアシスト装置50及びコンベア15の構成において、上述したパワーアシスト装置50の制御方法を適用して、ロボットと作業者が協調してウィンドウ2をボディ100の窓枠100aに組付ける作業及びパワーアシスト装置50の動作について説明する。
具体的には、図6に示すように、ウィンドウ2の上端部に設置されたアップストッパ2aの上部近傍に接着剤であるウレタン12を塗布して、アップストッパ2aをボディ100の窓枠100a上部に設けられたアップストッパ2aの係合穴に挿入してウィンドウ2を組付ける作業に本発明を適用した場合について説明する。
図4に示すように、ボディ100はコンベア15上に載置され、定速で図1の左方に移動している。このボディ100に同期してパワーアシスト装置50全体が図1の左方に移動している。操作者1はコンベア15上に乗った状態で、操作ハンドル6を把持してウィンドウ2の位置と姿勢を調整しながらロボットアーム3を誘導することで、ウィンドウ2のはめ込み位置である窓枠100a上方までウィンドウ2を搬送する。
ウィンドウ2とボディ100が所定間隔まで近づいた場合、上述したパワーアシスト装置50の制御方法が適用される。例えば、図4に示すように、ウィンドウ2は、窓枠100aに対してやや上空に位置している。そして、操作者1はウィンドウ2の上端部に設けられているアップストッパ2aを、アップストッパ2aを係合する係合穴の鉛直上方に位置させておく。このとき、操作者1がこの位置で操作ハンドル6を持って、ウィンドウ2を目標位置である窓枠100aに近づけようとした際に、コンベア制御装置15aが、何らかの理由により、コンベア15の動作状態を運転状態から停止状態へと変更する指令(例えば、非常停止命令等)をコンベア15に送った場合は、その指令を同時にロボットアーム3の制御装置8が受けて、ロボットアーム3のアクチュエータ11を所定時間(本実施形態では0.9秒)の間停止する。この間にロボットアーム3等のパワーアシストの一部又はウィンドウ2等の振動が収まり、所定時間が経過したら、ロボットアーム3の駆動を再開し、力センサ7で検出された操作力に基づき、制御装置8がアクチュエータ11を駆動制御する。
また、デッドマンスイッチ6aを用いた制御方法は、前述した制御方法にさらに安全性を考慮した制御方法となるものであり、上記したようにアクチュエータ11を所定時間の間停止した後、すぐにロボットアーム3の駆動を再開するのではなく、操作者1によりロボットアーム3等のパワーアシスト装置50の一部又はウィンドウ2等の振動が収まったことを確認後、操作者1により駆動再開可能であると判断されて、デッドマンスイッチ6aがOFFからONへと切り替わった後に(押し直した後に)、ロボットアーム3の駆動を再開し、力センサ7で検出された操作力に基づき、制御装置8がアクチュエータ11を駆動制御する。この場合、操作者1による判断も加わるため想定外の振動が発生し、振動時間が長引いた場合においても、対応可能となる。
こうして、本発明のパワーアシスト装置50を制御方法すれば、接着剤を塗布したウィンドウ2をコンベア15で移動している自動車のボディ100にはめ込む作業などの、移動しているワークに対しての高精度ワーク位置決めが求められ、所望の箇所以外への接着剤の付着を避けたい作業において、移動する相手ワーク(ボディ100)が停止/動作再開する信号を受けて、ワーク(ウィンドウ2)を支持するロボットアーム3への指令速度をゼロにすることにより、移動するワーク(ウィンドウ2)の急停止、急発進の衝撃による意図に反したロボットアーム3の動作が防止され、ワーク同士の接触を避けることができ、品質が向上するのである。
このように、操作者1により操作される操作部位である操作ハンドル6と、前記操作ハンドル6に加えられた操作力を検出する操作力検出手段である力センサ7と、前記操作ハンドル6を支持し、ワークであるウィンドウ2を保持するロボットアーム3と、前記力センサ7により検出された操作力に基づき、前記ロボットアーム3を駆動する駆動手段であるアクチュエータ11と、前記ウィンドウ2を保持したロボットアーム3を所定方向に搬送する搬送手段14と、を備え、前記搬送手段14を搬送経路である組立ライン上を移動している相手ワークであるボディ100と同期して移動させるとともに、前記ウィンドウ2を前記ボディ100の所定位置に組付けるパワーアシスト装置50の制御方法であって、前記ボディ100の組立ラインに対する動作状態が、移動状態を継続している通常時には、前記搬送手段14が前記ボディと同期して移動するように制御し、前記ボディ100の組立ラインに対する動作状態が、移動状態から停止状態、もしくは、停止状態から移動状態へと変化した場合には、前記アクチュエータ11によるロボットアーム3の駆動を、所定時間の間停止させ、前記所定時間が経過後、前記アクチュエータ11によるロボットアーム3の駆動を再開するというパワーアシスト装置50の制御方法を適用することにより、急停止・急発進に伴うウィンドウ2の揺れによってウィンドウ2とボディ100とが接触することを防止できる。
また、前記操作ハンドル6は、前記操作者1により前記アクチュエータ11の駆動のON/OFFが行われるデッドマンスイッチ6aを具備するとともに、
前記所定時間が経過後、前記デッドマンスイッチ6aによる前記アクチュエータ11の駆動がOFFからONに切り替わった後に、前記アクチュエータ11の駆動を再開するというパワーアシスト装置50の制御方法を適用することにより、急停止・急発進に伴うウィンドウ2の揺れによってウィンドウ2とボディ100とが接触することを防止できる。さらに、デッドマンスイッチ6aによりアクチュエータ11の駆動を再開することで操作者の意思を反映しながら、安全に作業の再開ができる。
また、本発明においては、相手ワーク搬送手段であるコンベア15が急停止・急発進した時には、その動きに同期してロボットアーム3の搬送手段14が動作する。その際に、ワークであるウィンドウ2を保持する保持手段である吸着治具5の振動により、ロボットアーム3が振動した場合や、操作者1本人が振動して操作力検出手段である力センサ7に振動的な操作力が加わった場合でも、ロボットアーム3が操作されないので、ロボットアーム3が駆動してボディ100に接触することも防ぐことができる。
なお、本実施形態ではウィンドウ2の取付作業を例に上げたが、特に限定するものではなく、本発明はロボットを使用して対象物(ワーク)を所定位置に組み付ける作業に広く適用可能である。
本発明に係るパワーアシスト装置の全体構成を示す模式図。 パワーアシスト装置の制御系の構成を示すブロック図。 パワーアシスト装置におけるロボットアームの別実施例を示す斜視図。 ボディにウィンドウガラスを組付ける状態を示す模式図。 動作状態をタイミングチャートで示す図であり、(a)はコンベア、(b)はデッドマンスイッチ、(c)はロボットアーム。 ウィンドウガラスをボディに取付けた状態におけるウィンドウガラスの上端部を拡大して示す模式図。
符号の説明
1 操作者
2 ウィンドウ
3 ロボットアーム
6 操作ハンドル
6a デッドマンスイッチ
7 力センサ
8 制御装置
11 アクチュエータ
14 搬送手段
15 コンベア
50 パワーアシスト装置
100 ボディ

Claims (6)

  1. 操作者により操作される操作部位と、
    前記操作部位に加えられた操作力を検出する操作力検出手段と、
    前記操作部位を支持し、ワークを保持するロボットアームと、
    前記操作力検出手段により検出された操作力に基づき、前記ロボットアームを駆動する駆動手段と、
    前記ワークを保持したロボットアームを所定方向に搬送する搬送手段と、を備え、
    前記搬送手段を搬送経路上を移動している相手ワークと同期して移動させるとともに、前記ワークを前記相手ワークの所定位置に組付けるパワーアシスト装置の制御方法であって、
    前記相手ワークの搬送経路に対する動作状態が、移動状態を継続している通常時には、前記搬送手段が前記相手ワークと同期して移動するように制御し、
    前記相手ワークの搬送経路に対する動作状態が、
    移動状態から停止状態、もしくは、停止状態から移動状態へと変化した場合には、
    前記駆動手段によるロボットアームの駆動を、所定時間の間停止させ、
    前記所定時間が経過後、前記駆動手段によるロボットアームの駆動を再開する、
    ことを特徴とするパワーアシスト装置の制御方法。
  2. 前記操作部位は、前記操作者により前記駆動手段の駆動のON/OFFが行われるデッドマンスイッチを具備するとともに、
    前記所定時間が経過後、前記デッドマンスイッチによる前記駆動手段の駆動がOFFからONに切り替わった後に、前記駆動手段の駆動を再開することを特徴とする請求項1に記載のパワーアシスト装置の制御方法。
  3. 前記所定時間が経過していなくても、デッドマンスイッチをOFFからONにすることで前記駆動手段の駆動を再開することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパワーアシスト装置の制御方法。
  4. 操作者により操作される操作部位と、
    前記操作部位に加えられた操作力を検出する操作力検出手段と、
    前記操作部位を支持し、ワークを保持するロボットアームと、
    前記操作力検出手段により検出された操作力に基づき、前記ロボットアームを駆動する駆動手段と、
    前記ワークを保持したロボットアームを所定方向に搬送する搬送手段と、
    前記駆動手段及び前記搬送手段の動作を制御する制御装置と、を備え、
    前記搬送手段を、相手ワーク搬送手段の動作により搬送経路上を移動している相手ワークと同期して移動させるとともに、前記ワークを前記相手ワークの所定位置に組付けるパワーアシスト装置であって、
    前記制御装置は、
    前記相手ワーク搬送手段の動作状態が、移動状態を継続している通常時には、前記搬送手段を前記相手ワーク搬送手段と同期して移動させ、
    前記相手ワーク搬送手段の動作状態が、
    運転状態から停止状態、もしくは、停止状態から運転状態へと変化した場合には、
    前記駆動手段によるロボットアームの駆動を、所定時間の間停止させ、
    前記所定時間が経過後、前記駆動手段によるロボットアームの駆動を再開させる、
    ことを特徴とするパワーアシスト装置。
  5. 前記操作部位は、前記操作者により前記駆動手段の駆動のON/OFFが行われるデッドマンスイッチを具備するとともに、
    前記所定時間が経過後、前記デッドマンスイッチによる前記駆動手段の駆動がOFFからONに切り替わった後に、前記駆動手段の駆動を再開することを特徴とする請求項4に記載のパワーアシスト装置。
  6. 前記所定時間が経過していなくても、デッドマンスイッチをOFFからONにすることで前記駆動手段の駆動を再開することを特徴とする請求項4または請求項5に記載のパワーアシスト装置。
JP2008046859A 2008-02-27 2008-02-27 パワーアシスト装置及びその制御方法 Active JP4443615B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046859A JP4443615B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 パワーアシスト装置及びその制御方法
US12/919,573 US8392024B2 (en) 2008-02-27 2009-02-26 Power assist device and method of controlling the power assist device
EP09716129A EP2250000B1 (en) 2008-02-27 2009-02-26 Power assist device and method of controlling the power assist device
CN2009801067307A CN101959656B (zh) 2008-02-27 2009-02-26 动力辅助设备和控制该动力辅助设备的方法
AT09716129T ATE526124T1 (de) 2008-02-27 2009-02-26 Leistungsverstärker und verfahren zur steuerung des leistungsverstärkers
PCT/IB2009/000498 WO2009106984A2 (en) 2008-02-27 2009-02-26 Power assist device and method of controlling the power assist device
CA2708282A CA2708282C (en) 2008-02-27 2009-02-26 Power assist device and method of controlling the power assist device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046859A JP4443615B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 パワーアシスト装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009202281A true JP2009202281A (ja) 2009-09-10
JP4443615B2 JP4443615B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=41016525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046859A Active JP4443615B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 パワーアシスト装置及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8392024B2 (ja)
EP (1) EP2250000B1 (ja)
JP (1) JP4443615B2 (ja)
CN (1) CN101959656B (ja)
AT (1) ATE526124T1 (ja)
CA (1) CA2708282C (ja)
WO (1) WO2009106984A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262271A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2010058237A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp パワーアシスト装置、自動搭載装置、およびそれらの制御方法
JP2011093062A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
JP2011093063A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
JP2011093064A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ihi Corp 外部操作ハンドガイド装置とその制御方法
JP2012210675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
JP2013056387A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Yaskawa Electric Corp 作業用ロボットおよび加工設備
JP2014140944A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 作業方法及び作業装置
JP2015020215A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 川崎重工業株式会社 ロボット制御システム及びロボット制御方法
JPWO2016111041A1 (ja) * 2015-01-09 2017-10-19 第一電通株式会社 工作装置
US10882188B2 (en) 2018-03-14 2021-01-05 Fanuc Corporation Controller and control method for collaborative robot
US11194316B2 (en) 2018-03-29 2021-12-07 Fanuc Corporation Controller and control method for collaborative robot

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188211B2 (ja) 2008-03-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 給電装置及び給電方法
WO2012101956A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 パナソニック株式会社 ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、ロボットアーム制御プログラム、並びに、集積電子回路
US9789603B2 (en) 2011-04-29 2017-10-17 Sarcos Lc Teleoperated robotic system
US8942846B2 (en) 2011-04-29 2015-01-27 Raytheon Company System and method for controlling a teleoperated robotic agile lift system
US8738180B2 (en) * 2011-12-14 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Robot control during an e-stop event
DE102012103515A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Demag Cranes & Components Gmbh Steuerverfahren für ein Balancier-Hebezeug und Balancier-Hebezeug hiermit
US9616580B2 (en) 2012-05-14 2017-04-11 Sarcos Lc End effector for a robotic arm
JP5832388B2 (ja) * 2012-07-09 2015-12-16 本田技研工業株式会社 作業方法及び作業装置
JP5768826B2 (ja) * 2013-03-14 2015-08-26 株式会社安川電機 ロボットシステムおよびロボットの作業方法
JP6572202B2 (ja) 2013-03-15 2019-09-04 ストライカー・コーポレイション 外科用ロボットマニピュレータのエンドエフェクタ
US9925629B2 (en) * 2013-05-29 2018-03-27 The Boeing Company Modular and reconfigurable support system
US10766133B2 (en) 2014-05-06 2020-09-08 Sarcos Lc Legged robotic device utilizing modifiable linkage mechanism
US9718187B2 (en) * 2014-06-11 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Robot controlling method, robot apparatus, program, recording medium, and method for manufacturing assembly component
US10766138B2 (en) * 2014-08-18 2020-09-08 Ondal Medical Systems Gmbh Stand device responsive to force or movement, control device, and method for positioning the stand device
CN110236853B (zh) 2014-10-27 2021-06-04 直观外科手术操作公司 用于配准到手术台的***及方法
US10682190B2 (en) 2014-10-27 2020-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. System and method for monitoring control points during reactive motion
KR102460203B1 (ko) 2014-10-27 2022-10-31 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 통합 수술 테이블 아이콘을 위한 시스템 및 방법
CN110478036B (zh) 2014-10-27 2022-05-17 直观外科手术操作公司 用于集成手术台的***和方法
EP3212151B1 (en) 2014-10-27 2020-07-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. System for integrated surgical table motion
KR102480765B1 (ko) * 2014-10-27 2022-12-23 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 브레이크 해제가 능동적으로 제어되는 의료 장치
JP6676060B2 (ja) 2014-10-27 2020-04-08 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 器具外乱補償のためのシステム及び方法
CN107921638A (zh) * 2015-08-25 2018-04-17 川崎重工业株式会社 机械臂***
ITUB20155597A1 (it) * 2015-11-16 2017-05-16 Fca Italy Spa Attrezzature per linee di assemblaggio di autoveicoli
ITUB20155610A1 (it) * 2015-11-16 2017-05-16 Fca Italy Spa Attrezzature per linee di assemblaggio di autoveicoli
ITUB20155595A1 (it) * 2015-11-16 2017-05-16 Fca Italy Spa Attrezzature per linee di assemblaggio di autoveicoli
CN105598971A (zh) * 2016-02-03 2016-05-25 先驱智能机械(深圳)有限公司 机械手臂的控制***
CN105500385A (zh) * 2016-02-03 2016-04-20 先驱智能机械(深圳)有限公司 机械手臂的控制方法
DE202016103411U1 (de) * 2016-06-28 2017-01-26 Zasche handling GmbH Handhabungseinrichtung
KR101806963B1 (ko) 2016-08-10 2017-12-07 현대자동차 주식회사 차체 조립 시스템
US10919161B2 (en) 2016-11-11 2021-02-16 Sarcos Corp. Clutched joint modules for a robotic system
US10828767B2 (en) 2016-11-11 2020-11-10 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators with internal valve arrangements
US10765537B2 (en) 2016-11-11 2020-09-08 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators for use within a robotic system
US10821614B2 (en) 2016-11-11 2020-11-03 Sarcos Corp. Clutched joint modules having a quasi-passive elastic actuator for a robotic assembly
CN106976084A (zh) * 2017-03-28 2017-07-25 深圳市源畅通科技有限公司 一种生产设备机械智能控制***
JP6496353B2 (ja) * 2017-05-18 2019-04-03 ファナック株式会社 ロボットシステム
DE102017123630C5 (de) * 2017-10-11 2023-03-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft System und Verfahren zum Transport von Transportgütern in einer Montagelinie
US10843330B2 (en) 2017-12-07 2020-11-24 Sarcos Corp. Resistance-based joint constraint for a master robotic system
US11331809B2 (en) 2017-12-18 2022-05-17 Sarcos Corp. Dynamically controlled robotic stiffening element
JP6703018B2 (ja) * 2018-02-01 2020-06-03 ファナック株式会社 作業ロボットシステム
JP6849631B2 (ja) 2018-04-23 2021-03-24 ファナック株式会社 作業ロボットシステムおよび作業ロボット
CN109500831A (zh) * 2018-12-26 2019-03-22 上海车功坊智能科技股份有限公司 一种汽车车身修复再制造机器人可重构夹具***
US10906191B2 (en) 2018-12-31 2021-02-02 Sarcos Corp. Hybrid robotic end effector
US11351675B2 (en) 2018-12-31 2022-06-07 Sarcos Corp. Robotic end-effector having dynamic stiffening elements for conforming object interaction
US11241801B2 (en) 2018-12-31 2022-02-08 Sarcos Corp. Robotic end effector with dorsally supported actuation mechanism
JP7326139B2 (ja) * 2019-12-09 2023-08-15 株式会社東芝 作業支援装置、作業支援方法、プログラム、および作業支援システム
JP2022073192A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 セイコーエプソン株式会社 ロボットの制御方法
US11833676B2 (en) 2020-12-07 2023-12-05 Sarcos Corp. Combining sensor output data to prevent unsafe operation of an exoskeleton
US11794345B2 (en) 2020-12-31 2023-10-24 Sarcos Corp. Unified robotic vehicle systems and methods of control
CN116135478A (zh) * 2021-11-17 2023-05-19 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于自动和/或协作平面紧固操作的三自由度机器人***
US11826907B1 (en) 2022-08-17 2023-11-28 Sarcos Corp. Robotic joint system with length adapter
US11717956B1 (en) 2022-08-29 2023-08-08 Sarcos Corp. Robotic joint system with integrated safety
WO2024071604A1 (ko) * 2022-09-28 2024-04-04 주식회사 토시스 차량의 글라스 자동 장착시스템 및 장착방법
US11924023B1 (en) 2022-11-17 2024-03-05 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot
US11897132B1 (en) 2022-11-17 2024-02-13 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3744032A (en) * 1971-07-15 1973-07-03 Unimotion Inc Stationary base programmed manipulator arrangement for continuously moving workpiece
US4086522A (en) * 1976-09-08 1978-04-25 Unimation, Inc. Computer assisted teaching arrangement for conveyor line operation
FR2510933A1 (fr) * 1981-08-06 1983-02-11 Renault Dispositif et procede de pose automatique d'un element de vitrage, d'une garniture de pavillon ou analogue
JPS61111863A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nissan Motor Co Ltd ロボットによる組立装置
CA1234482A (en) * 1984-12-19 1988-03-29 Daifuku Co., Ltd. Method and apparatus for mounting automobile parts to both sides of a body
JPS61244680A (ja) 1985-04-24 1986-10-30 Honda Motor Co Ltd 車体への重量ワ−ク取付装置
US4852237A (en) * 1985-11-09 1989-08-01 Kuka Method and apparatus for mounting windshields on vehicles
US5207309A (en) * 1992-08-18 1993-05-04 Simpkin Steven W Concomitant motion control device
CN1042814C (zh) * 1992-12-04 1999-04-07 丰田自动车株式会社 自动装配装置
US5311659A (en) * 1993-08-09 1994-05-17 Chrysler Corporation Apparatus for installing instrument panel assemblies in automotive vehicle bodies
JP3442300B2 (ja) * 1998-11-30 2003-09-02 本田技研工業株式会社 車体用ウインドガラスの取付け装置
US6122813A (en) * 1999-03-29 2000-09-26 Daimlerchrysler Corporation Method for positioning a pair of hinges on a vehicle body
JP3678046B2 (ja) * 1999-03-31 2005-08-03 三菱自動車工業株式会社 インストルメントパネルアセンブリの組付装置
US6204620B1 (en) * 1999-12-10 2001-03-20 Fanuc Robotics North America Method of controlling an intelligent assist device
US6313595B2 (en) * 1999-12-10 2001-11-06 Fanuc Robotics North America, Inc. Method of controlling an intelligent assist device in a plurality of distinct workspaces
JP4274865B2 (ja) 2003-07-10 2009-06-10 本田技研工業株式会社 アシストエリアの設定方法
JP4350441B2 (ja) * 2003-07-04 2009-10-21 本田技研工業株式会社 部品搬送・取付方法およびその装置
JP2005028491A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd アシスト搬送停止方法
KR100765648B1 (ko) * 2005-10-06 2007-10-10 현대자동차주식회사 동기주행기능을 갖춘 도어 장착 시스템
US7845483B2 (en) * 2006-07-25 2010-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Conveying operation method and conveying operation device
JP4631881B2 (ja) * 2007-07-30 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 ワーク搬送装置
JP4737160B2 (ja) * 2007-07-31 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP4319232B2 (ja) 2007-09-12 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP4737209B2 (ja) * 2008-02-27 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP4443614B2 (ja) * 2008-02-27 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置及びその制御方法
JP4508263B2 (ja) * 2008-04-24 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508263B2 (ja) * 2008-04-24 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2009262271A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2010058237A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp パワーアシスト装置、自動搭載装置、およびそれらの制御方法
JP2011093062A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
JP2011093063A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
JP2011093064A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ihi Corp 外部操作ハンドガイド装置とその制御方法
JP2012210675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ihi Corp ハンドガイド装置とその制御方法
US9073221B2 (en) 2011-09-07 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Working robot and processing plant
JP2013056387A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Yaskawa Electric Corp 作業用ロボットおよび加工設備
JP2014140944A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 作業方法及び作業装置
JP2015020215A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 川崎重工業株式会社 ロボット制御システム及びロボット制御方法
JPWO2016111041A1 (ja) * 2015-01-09 2017-10-19 第一電通株式会社 工作装置
CN107428007A (zh) * 2015-01-09 2017-12-01 第电通株式会社 工作装置
US10723021B2 (en) 2015-01-09 2020-07-28 Dai-Ichi Dentsu Ltd. Manufacturing device
CN107428007B (zh) * 2015-01-09 2020-10-30 第一电通株式会社 工作装置
US10882188B2 (en) 2018-03-14 2021-01-05 Fanuc Corporation Controller and control method for collaborative robot
US11194316B2 (en) 2018-03-29 2021-12-07 Fanuc Corporation Controller and control method for collaborative robot
DE102019107345B4 (de) 2018-03-29 2022-03-31 Fanuc Corporation Steuervorrichtung und Steuerverfahren für einen kooperativen Roboter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009106984A2 (en) 2009-09-03
EP2250000B1 (en) 2011-09-28
CN101959656A (zh) 2011-01-26
CA2708282A1 (en) 2009-09-03
WO2009106984A8 (en) 2010-02-25
EP2250000A2 (en) 2010-11-17
CA2708282C (en) 2012-11-06
US8392024B2 (en) 2013-03-05
WO2009106984A3 (en) 2009-12-10
US20110010012A1 (en) 2011-01-13
CN101959656B (zh) 2012-11-14
JP4443615B2 (ja) 2010-03-31
ATE526124T1 (de) 2011-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443615B2 (ja) パワーアシスト装置及びその制御方法
JP4508263B2 (ja) パワーアシスト装置およびその制御方法
JP4443614B2 (ja) パワーアシスト装置及びその制御方法
EP2172313B1 (en) Work transfer apparatus, and work mounting method
JP2009039814A (ja) パワーアシスト装置及びその制御方法
WO2005000537A1 (ja) アシスト搬送方法及びその装置
JP2012166314A (ja) ロボット用位置検出装置、ロボットシステム、及びロボット用位置検出方法
JP2009202251A (ja) パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2009034754A (ja) パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2009034755A (ja) パワーアシスト装置及びその制御方法
WO2016147592A1 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、ワークの取付方法及びワークの搬送方法
JP5247655B2 (ja) ワーク取付け装置
JP4792489B2 (ja) パワーアシスト装置、自動搭載装置、およびそれらの制御方法
WO2016056117A1 (ja) 搬送方法および搬送装置
JP2020157398A (ja) ロボット装置の動作を調整する動作調整装置およびロボット装置の動作を調整する動作調整方法
KR20080098697A (ko) 4면용접캐리지
JP2005193339A (ja) アシスト搬送方法及びその装置
JP4725486B2 (ja) 溶接ロボット
JP4578809B2 (ja) アシスト搬送装置
JP2014079827A (ja) 産業用ロボット制御装置
JP6009952B2 (ja) 作業方法及び作業装置
WO2023100496A1 (ja) マニプレータ
CN114269668B (zh) 行驶车***
JP2018024205A (ja) シール貼付装置
JPS628930Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4443615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250