JP2008532988A - 細胞増殖の阻害剤としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニロ−ピリミジン - Google Patents

細胞増殖の阻害剤としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニロ−ピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008532988A
JP2008532988A JP2008500258A JP2008500258A JP2008532988A JP 2008532988 A JP2008532988 A JP 2008532988A JP 2008500258 A JP2008500258 A JP 2008500258A JP 2008500258 A JP2008500258 A JP 2008500258A JP 2008532988 A JP2008532988 A JP 2008532988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
pharmaceutically acceptable
methyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500258A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリューズ,デービッド
フィンレイ,モーリス・レイモンド
グリーン,クライブ
ジョーンズ,クリフォード
オザ,ヴィブハ
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2008532988A publication Critical patent/JP2008532988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Abstract

式(I)[式中、可変基は、本明細書に定義される通りである]の化合物とその医薬的に許容される塩、及び in vivo 加水分解可能エステルについて記載する。また記載するのは、その製造の方法と、医薬品、特に、ヒトのような温血動物において細胞周期阻害(抗細胞増殖)効果を産生するための医薬品としてのそれらの使用である。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、細胞周期阻害活性を保有して、従ってその抗細胞増殖(抗癌のような)活性のために有用であり、それ故にヒト又は動物の身体の治療の方法に有用であるピリミジン誘導体、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルに関する。本発明はまた、前記ピリミジン誘導体の製造の方法、それらを含有する医薬組成物、そしてヒトのような温血動物における抗細胞増殖効果の産生に使用の医薬品の製造におけるそれらの使用に関する。
細胞周期は、細胞の生存、調節、及び増殖の基本であり、各ステップが時宜を得た、秩序だったやり方で進行することを確実にするように高度に調節されている。細胞の細胞周期を通した進行は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)ファミリーのいくつかのメンバーの連続的な活性化及び不活性化より生じる。CDKの活性化は、サイクリンと呼ばれる細胞内タンパク質のファミリーとのその相互作用に依存する。サイクリンがCDKへ結合して、この結合は、細胞内でのCDK活性(CDK1、CDK2、CDK4、及び/又はCDK6のような)に必須である。細胞周期の異なる時点で異なるサイクリンが発現されて分解されて、CDKの活性化及び不活性化が細胞周期全体の進行にとって正しい順序で起こることを確実にする。
さらに、CDKは、いくつかの腫瘍遺伝子シグナル伝達経路の下流にあるようだ。サイクリンのアップレギュレーション及び/又は内因性阻害剤の欠失によるCDK活性の脱調節は、腫瘍細胞の有糸***誘発性シグナル伝達経路と増殖の間の重要な軸であるらしい。
従って、細胞周期キナーゼの阻害剤、特に、CDK1、CDK2及び/又はCDK4(それぞれ、G2/M、G1/S−S−G2/M、及びG1−S期で作動する)の阻害剤は、哺乳動物の癌細胞の増殖のような、細胞増殖の活性阻害剤として有用であるはずだ。
細胞周期キナーゼの阻害は、異常な細胞周期及び細胞増殖と関連した、癌(固形腫瘍と白血病)、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患のような疾患状態の治療に有用であることが期待されている。
WO02/20512、WO03/076435、WO03/076436、WO03/076434、WO03/076433、及びWO04/101549は、細胞周期キナーゼの効果を阻害する、ある種の2−アニリノ−4−イミダゾリルピリミジン誘導体について記載する。本発明は、新規のピリミジンの群が細胞周期キナーゼの効果を阻害して、CDK1、CDK2、及びCDK4、特にCDK2及びCDK4に抗する活性を示すので、抗細胞増殖特性を保有するという発見に基づく。我々は、驚くべきことに、これらの化合物がその薬理活性(特に、上記のCDKを阻害する化合物として)及び/又は薬物動態、効力、代謝、及び毒性プロフィールの1以上に関して有益な特性を保有して、それにより、ヒトのような温血動物への in vivo 投与に特に適したものになることを見出した。特に、これらの化合物は、きわめて高いレベルの細胞及び酵素効力と高いレベルの in vivo 曝露を有する。
従って、本発明は、式(I):
Figure 2008532988
[式中:
は、スルファモイル、カルバモイル、基:−R−R、又は、追加の窒素、酸素、又はイオウ原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで前記環は、炭素上で、1以上のRにより置換されていてもよく;そしてここで、前記環が追加の窒素原子を含有するならば、その窒素は、Rにより置換されていてもよく;
、X、X、及びXの1つは、=N−より選択され、X、X、X、又はXの他の3つは、=N−又は=C(R10)−より独立して選択され;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3アルコキシ、C1−3アルカノイル、N−(C1−3アルキル)アミノ、N,N−(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルカノイルアミノ、N−(C1−3アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル、C1−3アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、N−(C1−3アルキル)スルファモイル、又はN,N−(C1−3アルキル)スルファモイルであり;ここでRは、炭素上で、1以上のR11により置換されていてもよく;
nは、0〜2であり、ここでRの意義は、同じでも異なってもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、炭素上で、1以上のR12により置換されていてもよく;そしてここで、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R13より選択される基により置換されていてもよく;
、R、及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキル、又は4〜7員飽和複素環式基より独立して選択され;ここでR、R、及びRは、互いに独立して、炭素上で、1以上のR14により置換されていてもよく、そしてここで前記4〜7員飽和複素環式基が−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R15より選択される基により置換されていてもよく;
は、−O−、−C(O)−、−N(R16)C(O)−、−C(O)N(R17)−、−S(O)−、−OC(O)N(R18)SO−、−SON(R19)−、又は−N(R20)SO−であり;ここでR16、R17、R18、R19、及びR20は、独立して、水素又は、1以上のR21により置換されていてもよいC1−6アルキルであり、そしてrは、0〜2であり;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR22により置換されていてもよく;そしてここで、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R23より選択される基により置換されていてもよく;
10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニルより選択され;
12、R21、及びR22は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリルC1−6アルキル−R24−、ヘテロシクリルC1−6アルキル−R25−、カルボシクリル−R26−、又はヘテロシクリル−R27−より独立して選択され;ここでR12、R21、及びR22は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR28により置換されていてもよく、そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R29より選択される基により置換されていてもよく;
24、R25、R26、及びR27は、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−N(R31)C(O)−、−C(O)N(R32)−、−S(O)−、−SON(R33)−、又は−N(R34)SO−より独立して選択され;ここでR30、R31、R32、R33、及びR34は、水素又はC1−6アルキルより独立して選択され、そしてsは、0〜2であり;
、R13、R15、R23、及びR29は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、及びフェニルスルホニルより独立して選択され;ここでR、R13、R15、R23、及びR29は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
11、R14、R35、及びR28は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、又はN−メチル−N−エチルスルファモイルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
本発明のさらなる側面により、式(I):
[式中:
は、スルファモイル、カルバモイル、基:−R−R、又は、追加の窒素、酸素、又はイオウ原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで前記環は、炭素上で、1以上のRにより置換されていてもよく;そしてここで、前記環が追加の窒素原子を含有するならば、その窒素は、Rにより置換されていてもよく;
、X、X、及びXの1つは、=N−より選択され、X、X、X、又はXの他の3つは、=N−又は=C(R10)−より独立して選択され;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3アルコキシ、C1−3アルカノイル、N−(C1−3アルキル)アミノ、N,N−(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルカノイルアミノ、N−(C1−3アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル、C1−3アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、N−(C1−3アルキル)スルファモイル、又はN,N−(C1−3アルキル)スルファモイルであり;ここでRは、炭素上で、1以上のR11により置換されていてもよく;
nは、0〜2であり、ここでRの意義は、同じでも異なってもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、炭素上で、1以上のR12により置換されていてもよく;そしてここで、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R13より選択される基により置換されていてもよく;
、R、及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキル、又は4〜7員飽和複素環式基より独立して選択され;ここでR、R、及びRは、互いに独立して、炭素上で、1以上のR14により置換されていてもよく、そしてここで前記4〜7員飽和複素環式基が−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R15より選択される基により置換されていてもよく;
は、−C(O)−、−N(R16)C(O)−、−C(O)N(R17)−、−S(O)−、−OC(O)N(R18)SO−、−SON(R19)−、又は−N(R20)SO−であり;ここでR16、R17、R18、R19、及びR20は、独立して、水素又は、1以上のR21により置換されていてもよいC1−6アルキルであり、そしてrは、0〜2であり;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR22により置換されていてもよく;そしてここで、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R23より選択される基により置換されていてもよく;
10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニルより選択され;
12、R21、及びR22は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリルC1−6アルキル−R24−、ヘテロシクリルC1−6アルキル−R25−、カルボシクリル−R26−、又はヘテロシクリル−R27−より独立して選択され;ここでR12、R21、及びR22は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR28により置換されていてもよく、そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R29より選択される基により置換されていてもよく;
24、R25、R26、及びR27は、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−N(R31)C(O)−、−C(O)N(R32)−、−S(O)−、−SON(R33)−、又は−N(R34)SO−より独立して選択され;ここでR30、R31、R32、R33、及びR34は、水素又はC1−6アルキルより独立して選択され、そしてsは、0〜2であり;
、R13、R15、R23、及びR29は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、及びフェニルスルホニルより独立して選択され;ここでR、R13、R15、R23、及びR29は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
11、R14、R35、及びR28は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、又はN−メチル−N−エチルスルファモイルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
本明細書において、用語「アルキル」には、直鎖と分岐鎖の両方のアルキル基が含まれるが、「プロピル」のような個別アルキル基への言及は、直鎖バージョンだけに特定される。例えば、「C1−6アルキル」及び「C1−4アルキル」には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、及びt−ブチルが含まれる。しかしながら、「プロピル」のような個別アルキル基への言及は、直鎖バージョンだけに特定されて、「イソプロピル」のような個別の分岐鎖アルキル基への言及は、分岐鎖バージョンだけに特定される。同様の慣例が他の残基へ適用され、例えば、「カルボシクリルC1−6アルキル−R18」には、カルボシクリルメチル−R18、1−カルボシクリルエチル−R18,及び2−カルボシクリルエチル−R18が含まれる。用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを意味する。
任意選択の置換基が「1以上の」基より選択される場合、この定義には、特定基の1つより選択されるすべての置換基と、2以上の特定基より選択される置換基が含まれると理解されたい。
「4〜7員飽和複素環式基」は、その少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される4〜7の原子を含有し、他に特定されなければ、炭素又は窒素連結であってよい、飽和の単環系環であり、ここで−CH−基は、−C(O)−に置き換えられていてもよく、イオウ原子は、酸化されてS−オキシドを形成してもよい。用語「4〜7員飽和複素環式基」の好適な意義の例は、モルホリノ、ピペリジル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,2−オキサチオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ホモピペラジニル、及びテトラヒドロピラニルである。
「追加の窒素、酸素、又はイオウ原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環」は、その環に含まれる窒素原子を介して式(I)のX−X含有環へ連結する、4〜7の原子を含有する飽和単環系環である。この環は、窒素、イオウ、又は酸素より選択される追加のヘテロ原子を含有してもよく、ここで−CH−基は、−C(O)−に置き換えられていてもよく、任意選択のイオウ原子は、酸化されてS−オキシドを形成してもよい。「追加の窒素、酸素、又はイオウ原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環」の特別な例は、ピペラジン−1−イルとモルホリノ、特にモルホリノである。
「ヘテロシクリル」は、その少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される4〜12の原子を含有し、他に特定されなければ、炭素又は窒素連結であってよい、飽和、一部飽和、又は不飽和の単環系又は二環系の環であり、ここで−CH−基は、−C(O)−に置き換えられていてもよく、環窒素原子は、C1−6アルキル基を担って四級化合物を形成してもよい、又は環窒素及び/又はイオウ原子は、酸化されてN−オキシド及び/又はS−オキシドを形成してもよい。用語「ヘテロシクリル」の例と好適な意義は、モルホリノ、ピペリジル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、イソチアゾリル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、3,5−ジオキサピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシド、及びキノリン−N−オキシドである。本発明の1つの側面において、「ヘテロシクリル」は、その少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される5若しくは6の原子を含有し、他に特定されなければ、炭素又は窒素連結であってよい、飽和、一部飽和、又は不飽和の単環系又は二環系の環であり、ここで−CH−基は、−C(O)−に置き換えられていてもよく、環イオウ原子は、酸化されてN−オキシド及び/又はS−オキシドを形成してもよい。
「カルボシクリル」は、3〜12の原子を含有する、飽和、一部飽和、又は不飽和の単環系又は二環系の炭素環であり;ここで−CH−基は、−C(O)−に置き換えられていてもよい。特に、「カルボシクリル」は、5若しくは6の原子を含有する単環系環、又は9若しくは10の原子を含有する二環系環である。「カルボシクリル」に適した意義には、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、又は1−オキソインダニルが含まれる。
「C1−6アルカノイルオキシ」の例は、アセトキシである。「C1−6アルコキシカルボニル」の例には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n及びt−ブトキシカルボニルが含まれる。「C1−6アルコキシ」の例には、メトキシ、エトキシ、及びプロポキシが含まれる。「C1−6アルカノイルアミノ」の例には、ホルムアミド、アセトアミド、及びプロピオニルアミノが含まれる。「C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)」の例には、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、及びエチルスルホニルが含まれる。「C1−6アルカノイル」の例には、プロピオニル及びアセチルが含まれる。「N−(C1−6アルキル)アミノ」の例には、メチルアミノ及びエチルアミノが含まれる。「N,N−(C1−6アルキル)アミノ」の例には、ジN−メチルアミノ、ジ(N−エチル)アミノ、及びN−エチル−N−メチルアミノが含まれる。「C2−6アルケニル」の例は、ビニル、アリル、及び1−プロペニルである。「C2−6アルキニル」の例は、エチニル、1−プロピニル、及び2−プロピニルである。「N−(C1−6アルキル)スルファモイル」の例は、N−(メチル)スルファモイル及びN−(エチル)スルファモイルである。「N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル」の例は、N,N−(ジメチル)スルファモイル及びN−(メチル)−N−(エチル)スルファモイルである。「N−(C1−6アルキル)カルバモイル」の例は、メチルアミノカルボニル及びエチルアミノカルボニルである。「N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル」の例は、ジメチルアミノカルボニル及びメチルエチルアミノカルボニルである。「C1−6アルキルスルホニルアミノ」の例には、メチルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、及びt−ブチルスルホニルアミノが含まれる。「C1−6アルキルスルホニル」の例には、メチルスルホニル、イソプロピルスルホニル、及びt−ブチルスルホニルが含まれる。
本発明の化合物の好適な医薬的に許容される塩は、例えば、十分に塩基性である本発明の化合物の酸付加塩、例えば、例えば無機又は有機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、又はマレイン酸との酸付加塩である。さらに、十分に酸性である本発明の化合物の好適な医薬的に許容される塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩、アンモニウム塩、又は生理学的に許容されるカチオンを提供する有機塩基との塩、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
カルボキシ又はヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の in vivo 加水分解可能エステルは、例えば、ヒト又は動物の体内で加水分解されて、元の酸又はアルコールを産生する医薬的に許容されるエステルである。カルボキシに適した医薬的に許容されるエステルには、C1−6アルコキシメチルエステル、例えばメトキシメチル、C1−6アルカノイルオキシメチルエステル、例えばピバロイルオキシメチル、フタリジルエステル、C3−8シクロアルコキシカルボニルオキシC1−6アルキルエステル、例えば1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル;1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル、例えば5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル;及び、C1−6アルコキシカルボニルオキシエチルエステル、例えば1−メトキシカルボニルオキシエチルが含まれ、本発明の化合物中のどのカルボキシ基で生成してもよい。
ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の in vivo 加水分解可能エステルには、リン酸エステルのような無機エステル、α−アシルオキシアルキルエーテル、及びエステルの in vivo 加水分解の結果として分解して、元のヒドロキシ基をもたらす関連化合物が含まれる。α−アシルオキシアルキルエーテルの例には、アセトキシメトキシと2,2−ジメチルプロピオニルオキシ−メトキシが含まれる。ヒドロキシの in vivo 加水分解可能エステル形成基の選択物には、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチルと置換ベンゾイル及びフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(炭酸アルキルエステルを与える)、ジアルキルカルバモイル及びN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバメートを与える)、ジアルキルアミノアセチル、及びカルボキシアセチルが含まれる。ベンゾイル上の置換基の例には、環窒素原子からメチレン基を介してベンゾイル環の3又は4位へ連結する、モルホリノ及びピペラジノが含まれる。
式(I)の化合物の中には、キラル中心及び/又は幾何異性中心(E及びZ−異性体)を有し得るものがあり、本発明には、CDK阻害活性を保有する、そのようなすべての光学異性体、ジアステレオ異性体、及び幾何異性体が含まれる。
本発明は、CDK阻害活性を保有する式(I)の化合物の任意の、そしてすべての互変異性形態に関する。特に、熟練した読者は、Rが水素であるとき、式(I)に引用されるイミダゾール環が互変異性化する場合があることを理解されよう。
また、式(I)のある化合物は、非溶媒和型だけでなく、例えば、水和型のような溶媒和型で存在し得ることも理解されたい。本発明には、CDK阻害活性を保有する、すべてのそのような溶媒和型が含まれると理解されたい。
可変基の特別な意義は、以下の通りである。そのような意義は、上記又は下記に明確化される定義、特許請求項、又は態様のいずれでも適宜使用してよい。
は、カルバモイル、基:−R−R、又は、追加の窒素又は酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで前記環が追加の窒素原子を含有するならば、その窒素は、Rにより置換されていてもよく;
は、−C(O)−、−C(O)N(R17)−、又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0又は2であり;
は、C1−6アルキル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR22により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R23より選択される基により置換されてもよく;
22は、N,N−(C1−6アルキル)アミノであり;
とR23は、C1−4アルキル又はC1−4アルカノイルより独立して選択され;ここでRとR23は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
35は、ヒドロキシである。
は、カルバモイル、基:−R−R、又は、追加の窒素又は酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで前記環が追加の窒素原子を含有するならば、その窒素は、Rにより置換されていてもよく;ここで
は、−C(O)N(R17)−又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0又は2であり;
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルより選択され;
は、C1−4アルキル及びC1−4アルカノイルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
35は、ヒドロキシである。
は、カルバモイル、基:−R−R、ピペラジニル、又はモルホリノであり;ここで前記ピペラジニルは、窒素上で、Rにより置換されていてもよく;
は、−C(O)−、−C(O)N(R17)−、又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はメチルであり、rは、0又は2であり;
は、メチル、エチル、シクロプロピル、ピロリジニル、ピペリジニル、1,4−ジアゼパニル、又はピペラジニルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR22により置換されていてもよく;そしてここで前記ピペリジニル、ピペラジニル、又は1,4−ジアゼパニルは、窒素上で、R23より選択される基により置換されていてもよく;
22は、ジメチルアミノであり;
とR23は、メチル、アセチル、又はプロピオニルより独立して選択され;ここでRとR23は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
35は、ヒドロキシである。
は、カルバモイル、基:−R−R、又は、酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで
は、−C(O)N(R17)−又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0〜2であり、
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルより選択される。
は、カルバモイル、基:−R−R、モルホリノ、又はピペラジン−1−イルであり;ここで
は、−C(O)N(R17)−又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0〜2であり;
は、C1−6アルキル又はシクロプロピルより選択され、
は、C1−4アルキル及びC1−4アルカノイルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
35は、ヒドロキシである。
は、カルバモイル、基:−R−R、又はモルホリノであり;ここで
は、−C(O)N(R17)−又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0〜2であり;
は、C1−6アルキル又はシクロプロピルより選択される。
は、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メシル、N−シクロプロピルカルバモイル、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、又は4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イルである。
は、カルバモイル、モルホリノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メシル、N−シクロプロピルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(アセチル)ピペラジン−1−イル、モルホリノカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル、4−メチル−1,4−ジアゼパニルカルボニル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)カルバモイル、及び(S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニルである。
は、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メシル、N−シクロプロピルカルバモイル、又はモルホリノである。
は、=N−である。
は、=N−である。
は、=N−である。
は、=N−である。
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される。
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される。
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される。
とXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択される。
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択される;ここで
10は、ハロ又はC1−6アルキルより選択される。
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択される;ここで
10は、水素、ハロ又はC1−6アルキルより選択される。
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択される;ここで
10は、クロロ又はメチルより選択される。
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択される;ここで
10は、水素、クロロ、又はメチルより選択される。
10は、水素ではない。
は、ハロである。
は、フルオロである。
は、クロロである。
は、フルオロ又はクロロである。
は、6−フルオロである。
nは、0又は1である。
nは、0である。
nは、1である。
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルである。
は、C1−6アルキルである。
は、イソプロピル又はシクロペンチルである。
は、イソプロピルである。
は、C1−6アルキルである。
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルである。
は、メチルである。
は、メチル又はシクロプロピルである。
は、水素である。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示する)[式中:
は、カルバモイル、基:−R−R、又は追加の窒素又は酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで前記環が追加の窒素原子を含有するならば、その窒素は、Rにより置換されていてもよく;
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
は、ハロであり;
nは、0又は1であり;
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルであり;
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルであり;
は、水素であり;
は、−C(O)−、−C(O)N(R17)−、又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0又は2であり;
は、C1−6アルキル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR22により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R23より選択される基により置換されてもよく;
とR23は、C1−4アルキル又はC1−4アルカノイルより独立して選択され;ここでRとR23は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;
10は、水素、ハロ、又はC1−6アルキルより選択され;
22は、N,N−(C1−6アルキル)アミノであり;
35は、ヒドロキシである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示する)[式中:
は、カルバモイル、基:−R−R、又は酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
は、ハロであり;
nは、0又は1であり;
は、C1−6アルキルであり;
は、C1−6アルキルであり;
は、水素であり;
は、−C(O)N(R17)−又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0〜2であり;そして
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルより選択され;
10は、水素、ハロ又はC1−6アルキルより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示する)[式中:
は、カルバモイル、基:−R−R、又は酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
は、ハロであり;
nは、0又は1であり;
は、C1−6アルキルであり;
は、C1−6アルキルであり;
は、水素であり;
は、−C(O)N(R17)−又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0〜2であり;そして
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルより選択され;
10は、ハロ又はC1−6アルキルより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示する)[式中:
は、カルバモイル、基:−R−R、又は酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
は、ハロであり;
nは、0又は1であり;
は、C1−6アルキルであり;
は、C1−6アルキルであり;
は、水素であり;
は、−C(O)N(R17)−又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、rは、0〜2であり;そして
は、C1−6アルキル又はカルボシクリルより選択され;
10は、水素、ハロ又はC1−6アルキルより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示する)[式中:
は、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メシル、N−シクロプロピルカルバモイル、又はモルホリノであり;
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
は、フルオロであり;
nは、0又は1であり;
は、イソプロピルであり;
は、メチルであり;
は、水素であり;そして
10は、クロロ又はメチルより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示する)[式中:
は、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メシル、N−シクロプロピルカルバモイル、又はモルホリノであり;
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
は、フルオロであり;
nは、0又は1であり;
は、イソプロピルであり;
は、メチルであり;
は、水素であり;そして
10は、水素、クロロ又はメチルより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示する)[式中:
は、カルバモイル、モルホリノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メシル、N−シクロプロピルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(アセチル)ピペラジン−1−イル、モルホリノカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル、4−メチル−1,4−ジアゼパニルカルボニル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)カルバモイル、及び(S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニルであり;
は、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは、=N−であり、X、X及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは、=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
は、フルオロ又はクロロであり;
nは、0又は1であり;
は、イソプロピル又はシクロペンチルであり;
は、メチル又はシクロプロピルであり;
は、水素であり;
10は、水素、クロロ、又はメチルより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを提供する。
本発明の別の側面において、本発明の好ましい化合物は、「実施例」の任意の1つ、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルである。
本発明の別の側面において、本発明の好ましい化合物は、「実施例」4、5、6、7、8、9、21、29、33又は37の任意の1つ、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルである。
本発明の好ましい側面は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩に関するものである。
本発明の別の側面は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを製造する方法を提供し、該方法(ここで可変基は、他に特定しなければ、式(I)に定義される通りである)は:
方法a)式(II):
Figure 2008532988
[式中、Lは、置換可能基である]のピリミジンの式(III):
Figure 2008532988
のアニリンとの反応:又は
方法b)式(IV):
Figure 2008532988
の化合物を式(V):
Figure 2008532988
[式中、Tは、O又はSであり;Rは、同じでも異なってもよく、C1−6アルキルより選択される]の化合物と反応させること;又は
方法c)Rがカルバモイル又は−C(O)N(R17)(R)である式(I)の化合物では、式(VI):
Figure 2008532988
の酸又はその活性化誘導体を式(VII):
HNR7’17 (VII)
[式中、R7’は、R又は水素である]のアミンと反応させること;又は
方法d)式(I)の化合物では、式(VIII):
Figure 2008532988
のピリミジンを式(IX):
Figure 2008532988
[式中、Yは、置換可能基である]の化合物と反応させること、そしてその後必要ならば:
i)式(I)の化合物を式(I)の別の化合物へ変換すること;
ii)どの保護基も外すこと;
iii)医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルを生成することを含む。
Lは、置換可能基であり、Lに適した意義は、例えば、ハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えば、クロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシ、又はトルエン−4−スルホニルオキシ基である。
Yは、置換可能基であり、Yに適した意義は、例えば、ハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えば、ブロモ、ヨード、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である。好ましくは、Yは、ヨードである。
上記の反応の具体的な反応条件は、以下の通りである。
方法a)式(II)のピリミジンと式(III)のアニリンは:
i)好適な溶媒、例えば、アセトンのようなケトン、又はエタノール又はブタノールのようなアルコール、又はトルエン又はN−メチルピロリジンのような芳香族炭化水素の存在下に、任意選択的に好適な酸、例えば、塩酸又は硫酸のような無機酸、又は酢酸又はギ酸のような有機酸(又は、好適なルイス酸)の存在下に、そして0℃〜還流の範囲の温度で、好ましくは還流で;又は
ii)標準ブッフバルト条件(例えば、J. Am. Chem. Soc., 118, 7215; J. Am. Chem. Soc., 119, 8451; J. Org. Chem., 62, 1568 及び 6066)の下で、例えば、酢酸パラジウムの存在下に、好適な溶媒、例えば、トルエン、ベンゼン、又はキシレンのような芳香族溶媒において、好適な塩基、例えば、炭酸セシウムのような無機塩基、又はカリウム−t−ブトキシドのような有機塩基とともに、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルのような好適なリガンドの存在下に25〜80℃の範囲の温度で、一緒に反応させてよい。
Lがクロロである式(II)のピリミジンは、スキーム1:
Figure 2008532988
に従って製造してよい。
式(III)のアニリンは、市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは、当該技術分野で知られた標準法によって製造する。
方法b)式(IV)の化合物と式(V)の化合物を、N−メチルピロリジノン又はブタノールのような好適な溶媒において、100〜200℃の範囲、好ましくは、150〜170℃の範囲の温度で一緒に反応させる。この反応は、好ましくは、例えば、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、又は炭酸カリウムのような好適な塩基の存在下に行う。
式(V)の化合物は、スキーム2:
Figure 2008532988
に従って製造してよい。
式(IV)及び(Va)の化合物は、市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは、当該技術分野で知られた標準法によって製造する。
方法c)酸とアミンは、好適なカップリング試薬の存在下で一緒にカップリングさせてよい。当該技術分野で知られた標準ペプチドカップリング試薬、又は例えば、カルボニルジイミダゾール及びジシクロヘキシル−カルボジイミドを、好適なカップリング試薬として、任意選択的にジメチルアミノピリジン又は4−ピロリジノピリジンのような触媒の存在下に、塩基、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、又は、2,6−ルチジン若しくは2,6−ジtert−ブチルピリジンのような2,6−ジアルキルピリジンの存在下に利用することができる。好適な溶媒には、ジメチルアセトアミド、ジクロロメタン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、及びジメチルホルムアミドが含まれる。このカップリング反応は、簡便には、−40〜40℃の範囲の温度で実施してよい。
好適な活性化酸誘導体には、酸ハロゲン化物、例えば、酸塩化物、及び活性エステル、例えばペンタフルオロフェニルエステルが含まれる。この種の化合物のアミンとの反応は、当該技術分野でよく知られていて、例えば、それらは、上記に記載のような塩基の存在下に、そして上記に記載のような好適な溶媒中で反応させてよい。この反応は、簡便には、−40〜40℃の範囲の温度で実施してよい。
式(VI)の化合物は、方法a)、b)又はc)を採用することによって製造してよい。
式(VII)のアミンは、市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは、当該技術分野で知られた標準法によって製造する。
方法d)式(VIII)の化合物と式(IX)のアミンは、方法aで記載した標準ブッフバルト条件の下で一緒に反応させてよい。
式(VIII)の化合物の合成は、スキーム1に記載されている。
式(IX)の化合物は、市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは、当該技術分野で知られた標準法によって製造する。
本発明の化合物中の様々な環置換基のあるものは、上記に述べた方法に先立って、又はそのすぐ後で、標準の芳香族置換反応により導入しても、慣用の官能基修飾により生成してもよく、それ自体が本発明の方法の側面に含まれると理解されよう。そのような反応及び修飾には、例えば、芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、及び置換基の酸化が含まれる。そのような手順の試薬及び反応条件は、化学の技術分野でよく知られている。芳香族置換反応の特別な例には、濃硝酸を使用するニトロ基の導入;例えば、ハロゲン化アシル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件下に使用するアシル基の導入;ハロゲン化アシル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件下に使用するアルキル基の導入;及び、ハロゲノ基の導入が含まれる。修飾の特別な例には、例えば、ニッケル触媒での接触水素化、又は塩酸の存在下に加熱して鉄で処理することによる、ニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルへの酸化が含まれる。
本明細書に述べた反応の中には、化合物中の鋭敏な基を保護することが必要である/望ましい場合があることも理解されよう。保護化が必要であるか又は望ましい事例と保護化に適した方法は、当業者に知られている。標準法に従って、慣用の保護基を使用してよい(例示については、T. M. Greene「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」(1991)を参照のこと)。このように、反応体にアミノ、カルボキシ、又はヒドロキシのような基が含まれるならば、本明細書に述べた反応の中には、その基を保護することが望ましい場合がある。
アミノ又はアルキルアミノ基に適した保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、又はt−ブトキシカルボニル基、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、又はアロイル基、例えばベンゾイルである。上記保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて変化する。従って、例えば、アルカノイル又はアルコキシカルボニル基のようなアシル基、又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような好適な塩基での加水分解によって外してよい。あるいは、t−ブトキシカルボニル基のようなアシル基は、例えば、塩酸、硫酸、又はリン酸、又はトリフルオロ酢酸のような好適な酸での処理により外してよく、ベンジルオキシカルボニル基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上での水素化により、又はルイス酸、例えばトリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素での処理により外してよい。一級アミノ基に適した代替の保護基は、例えばフタロイル基であり、これは、アルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミンでの、又はヒドラジンでの処理により外してよい。
ヒドロキシ基に適した保護基の例は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アロイル基、例えばベンゾイル、又はアリールメチル基、例えばベンジルである。上記保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて変化する。従って、例えば、アルカノイルのようなアシル基、又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような好適な塩基での加水分解によって外してよい。あるいは、ベンジル基のようなアリールメチル基は、例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上の水素化により外してよい。
カルボキシ基に適した保護基は、例えば、エステル化基(例えばメチル又はエチル基であり、これは、例えば、水酸化ナトリウムのような塩基での加水分解によって外してよい)、又は例えばt−ブチル基(例えば、酸、例えばトリフルオロ酢酸のような有機酸での処理により外してよい)、又は、例えばベンジル基(例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上での水素化により外してよい)である。
保護基は、化学の技術分野でよく知られた慣用技術を使用して、合成中のどの簡便な段階でも外してよい。
上記に述べたように、本発明に定義される化合物は、該化合物のCDK阻害活性より生じると考えられる、抗癌活性のような抗細胞増殖活性を保有する。これらの特性は、例えば、以下に説明する手順を使用して、評価してよい。
アッセイ
以下の略語を使用した:
HEPESは、N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸]である。
DTTは、ジチオスレイトールである。
PMSFは、フッ化フェニルメチルスルホニルである。
[γ−33−P]−アデノシン三リン酸の試験基質(GST−網膜芽細胞腫タンパク質;GST−Rb)への取込みを測定するシンチレーション近似アッセイ(Scintillation Proximity Assay)(SPA−アマーシャムより入手)を使用する、96ウェルフォーマット中の in vitro キナーゼアッセイにおいて化合物を試験した。各ウェルに試験すべき化合物(DMSOと水で希釈して濃度を補正した)を入れて、対照ウェルには、阻害剤対照としてのロスコビチン、又は陽性対照としてのDMSOのいずれかを入れた。
25μlのインキュベーション緩衝液に希釈したほぼ0.2μlのCDK2/サイクリンE部分精製酵素(酵素活性に依存する量)に次いで20μlのGST−Rb/ATP/ATP33混合物(0.5μg GST−Rb及び0.2μM ATP及び0.14μCi[γ−33−P]−アデノシン三リン酸をインキュベーション緩衝液に含有する)を各ウェルへ加えて、生じる混合物を穏やかに振り混ぜてから、室温で60分間インキュベートした。
次いで、(0.8mg/ウェルのプロテインA−PVT SPAビーズ(アマーシャム))、20pM/ウェルの抗グルタチオントランスフェラーゼ、ウサギIgG(Molecular Probes より入手)、61mM EDTA、及び0.05%アジ化ナトリウム含有50mM HEPES(pH7.5)を含有する150μLの停止溶液を各ウェルへ加えた。
プレートをTopseal−Sプレートシーラーで密封し、2時間放置してから、2500rpm,1124xgで5分間スピンさせた。このプレートを各ウェルにつき30秒間Topcountで読み取った。
酵素と基質ミックスを希釈するのに使用するインキュベーション緩衝液は、50mM HEPES(pH7.5)、10mM MnCl、1mM DTT、100μMバナジン酸ナトリウム、100μM NaF、10mMグリセロリン酸ナトリウム、BSA(最終1mg/ml)を含有した。
試験基質
このアッセイでは、網膜芽細胞腫タンパク質のごく一部(Science 1987 Mar 13; 235(4794): 1394-1399; Lee W. H., Bookstein R., Hong F., YoungL. J., Shew J. Y., Lee E. Y.)を使用して、GSTタグへ融合した。アミノ酸379〜928をコードする網膜芽細胞腫遺伝子(網膜芽細胞腫プラスミド、ATCC pLRbRNLより入手する)のPCRを実施して、この配列をpGEx2T融合ベクター(SmithD. B. and Johnson, K. S. Gene 67, 31 (1988);これは、誘導発現用のtacプロモーター、どの大腸菌宿主でも使用の内部lac I遺伝子、及びトロンビン切断用のコード領域を含有する−ファルマシア・バイオテクより入手)へクローニングして、これを使用してアミノ酸792〜928を増幅した。この配列をpGEx2Tへ再びクローニングした。
このように入手した網膜芽細胞腫792〜928配列を、標準の誘導発現技術を使用して大腸菌(BL21(DE3)pLysS細胞)において発現させて、以下のように精製した。
大腸菌ペーストを10ml/gのNETN緩衝液(50mM Tris(pH7.5)、120mM NaCl、1mM EDTA、0.5%(v/v)NP−40、1mM PMSF、1μg/ml ロイペプチン、1μg/ml アプロチニン、及び1μg/ml ペプスタチン)に再懸濁させて、100mlのホモジェネートにつき2x45秒間音波処理した。遠心分離後、上清を10mlグルタチオンセファロースカラム(ファルマシア・バイオテク、ハートフォード州、イギリス)上へロードして、NETN緩衝液で洗浄した。キナーゼ緩衝液(50mM HEPES(pH7.5)、10mM MgCl、1mM DTT、1mM PMSF、1μg/ml ロイペプチン、1μg/ml アプロチニン、及び1μg/ml ペプスタチン)で洗浄後、このタンパク質をキナーゼ緩衝液中50mMの還元グルタチオンで溶出させた。GST−Rb(792〜927)を含有する分画をプールして、キナーゼ緩衝液に対して一晩透析した。最終生成物について、8〜16% Tris−グリシンゲル(Novex,サンディエゴ、アメリカ)を使用するドデカ硫酸ナトリウム(SDS)PAGE(ポリアクリルアミドゲル)により分析した。
CDK2とサイクリンE
ヒーラ細胞及び活性化T細胞のmRNAを鋳型として使用する逆転写酵素PCRによりCDK2及びサイクリンEのオープンリーディングフレームを単離して、昆虫発現ベクターpVL1393(Invitrogenより入手。1995カタログ番号:V1392−20)へクローニングした。次いで、[標準のウイルスBaculogold同時感染技術を使用して]CDK2とサイクリンEを昆虫SF21細胞系(Fall Army Worm(ヨトウガの一種)の卵巣組織に由来する Spodoptera Frugiperda 細胞−市販されている)において、二重に発現させた。
サイクリンE/CDK2の産生例
以下の実施例は、サイクリンE及びCDK2の各ウイルスにつきMOI3の二重感染を有するSF21細胞(TC100+10% FBS(TCS)+0.2% Pluronic中)におけるサイクリンE/CDK2の産生の詳細を提供する。
ローラーボトル培養において2.33x10細胞/mlへ増殖させたSF21細胞を使用して、10x500mlローラーボトルに0.2x10E6細胞/mlで接種した。このローラーボトルをローラーリグ上、28℃でインキュベートした。
3日(72時間)後、細胞を計数して、2つのボトルからの平均が1.86x10E6細胞/ml(99%生存)であることを見出した。次いで、この培養物を各ウイルスにつきMOI3でデュアルウイルスに感染させた。
ウイルスを一緒に混合した後で培養物へ添加して、この培養物を28℃のローラーリグへ戻した。
感染から2日(48時間)後、5Lの培養物を採取した。採取時の全細胞数は、1.58x10E6細胞/ml(99%生存)であった。この細胞を、Heraeus Omnifuge 2.0RSにおいて、250mlのロットで、2500rpm、30分、4℃でスピンさせた。上清を捨てた。
CDK2及びサイクリンEの部分同時精製
Sf21細胞を溶解緩衝液(50mM Tris(pH8.2)、10mM MgCl、1mM DTT、10mMグリセロリン酸、0.1mMオルトバナジン酸ナトリウム、0.1mM NaF、1mM PMSF、1μg/ml ロイペプチン、及び1μg/ml アプロチニン)に再懸濁させて、10ml Dounceホモジェナイザーにおいて2分間ホモジェナイズした。遠心分離後、上清をPoros HQ/M 1.4/100アニオン交換カラム(PE Biosystems,ハートフォード、イギリス)上へロードした。CDK2とサイクリンEを、20カラム容量にわたる0〜1M NaCl勾配(プロテアーゼ阻害剤のない溶解緩衝液において実施する)の開始で同時溶出させた。同時溶出について、抗CDK2抗体と抗サイクリンE抗体(Santa Cruz Biotechnology,カリフォルニア州、アメリカ)をともに使用するウェスタンブロットによって確認した。
同様に、CDK1及びCDK4の阻害を評価するように設計するアッセイも構築することができる。CDK2(EMBL受入れ番号:X62071)をサイクリンA又はサイクリンE(EMBL受入れ番号:M73812を参照のこと)と一緒に使用してよく、このようなアッセイについてのさらなる詳細は、PCT国際特許公開公報番号:WO99/21845に含まれ、その関連する「生化学的及び生物学的評価」のセクションは、参照により本明細書に組み込まれる。
式(I)の化合物の薬理学的特性は、構造上の変化に伴って変動するが、概して、式(I)の化合物が保有する活性は、250μM〜1nMの範囲にあるIC50濃度又は用量で実証することができる。
上記の in vitro アッセイで試験するとき、実施例22のCDK2阻害活性は、IC50=0.0490μMとして測定された。
本発明の化合物の in vivo 活性は、標準技術によって、例えば、細胞増殖の阻害を測定して、細胞傷害性を評価することによって評価してよい。
細胞増殖の阻害は、スルホローダミンB(SRB)[タンパク質を染色して、それ故に、ウェル中のタンパク質(即ち、細胞)の量の推定を与える蛍光色素]で細胞を染色することによって測定してよい(Boyd, M. R. (1989)「NCI前臨床の抗腫瘍薬探索スクリーニングの現状(Status of the NCI preclinical antitumour drug discovery screen)」Prin. Prac Oncol 10: 1-12 を参照のこと)。従って、以下の詳細により、細胞増殖の阻害を測定することを提供する:
細胞は、96ウェルプレートにおいて、100ml容量の適切な培地でプレート培養してよい;培地は、MCF−7、SK−UT−1B、及びSK−UT−1用のダルベッコ改良イーグル培地であってよい。細胞を一晩付着させて、阻害化合物を、1% DMSO(v/v)の最高濃度において様々な濃度で加えてよい。対照プレートについてアッセイして、投薬前の細胞についての数値を得ることができる。細胞は、37℃(5% CO)で3日間インキュベートすることができる。
3日間の最後に、プレートへTCAを16%(v/v)の最終濃度で加えてよい。次いで、プレートを4℃で1時間インキュベートし、上清を除去して、プレートを生水で洗浄してよい。乾燥後、100ml SRB色素(1%酢酸中0.4% SRB)を37℃で30分間加えてよい。過剰のSRBを除去して、プレートを1%酢酸で洗浄することができる。タンパク質へ結合したSRBを10mM Tris(pH7.5)に可溶化して、室温で30分間振り混ぜることができる。ODを540nmで読み取り、増殖の50%阻害を引き起こす阻害剤の濃度を、阻害剤濃度対吸光度の半対数プロットより決定してよい。実験の開始時に細胞をプレート培養するときに得られる光学密度よりそれを低下させる化合物の濃度より、毒性の数値を得た。
SRBアッセイにおいて試験するときの本発明の化合物に典型的なIC50値は、1mM〜1nMの範囲にある。
本発明のさらなる側面により、上記に定義される式(I)のピリミジン誘導体、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを医薬的に許容される希釈剤又は担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
該組成物は、経口投与(例えば、錠剤又はカプセル剤として)に、無菌の溶液剤、懸濁液剤、又は乳剤としての非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、又は注入が含まれる)に、軟膏剤又はクリーム剤としての局所投与に、又は坐剤としての直腸投与に適した形態であってよい。
一般に、上記の組成物は、慣用の賦形剤を使用する慣用のやり方で調製してよい。
式(I)の化合物は、通常、動物の体表面積(平方メートル)につき5〜5000mg、即ち、ほぼ0.1〜100mg/kgの範囲内の単位用量で温血動物へ投与してよく、通常、これが治療有効量を提供する。錠剤又はカプセル剤のような単位剤形は、通常、例えば1〜250mgの有効成分を含有するものである。好ましくは、1〜50mg/kgの範囲の1日用量を利用する。しかしながら、この1日用量は、治療される宿主、特別な投与経路、及び治療される病気の重症度に依存して、必然的に変動するものである。故に、最適投与量は、特定の患者を治療する診療医が決定してよい。
本発明のさらなる側面により、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルをヒト又は動物の身体の療法による治療の方法における使用に提供する。
我々は、本発明に定義される化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルが有効な細胞周期阻害剤(抗細胞増殖剤)であり、その特性がそのCDK阻害特性より生じると考えられることを見出した。故に、本発明の化合物は、CDK酵素により単独又は一部仲介される疾患又は医学的状態の治療に有用であると期待される。即ち、本化合物は、CDK阻害効果をそのような治療の必要な温血動物において産生するために使用してよい。このように、本発明の化合物は、CDK酵素の阻害を特徴とする、悪性腫瘍細胞の増殖を治療するための方法を提供する。即ち、本化合物は、CDKの阻害により単独又は一部仲介される抗増殖効果を産生するために使用してよい。本発明のそのような化合物は、CDKが、白血病と***、肺、結腸、直腸、胃、前立腺、膀胱、膵臓、及び卵巣の癌のような多くの一般的なヒト癌と関連付けられてきたので、広範囲の抗癌特性を保有することが期待されている。従って、本発明の化合物は、これらの癌に抗する抗癌活性を保有すると期待されている。加えて、本発明の化合物は、多様な白血病、リンパ様悪性腫瘍、及び、肝臓、腎臓、前立腺、及び膵臓のような組織中の癌腫及び肉腫のような固形腫瘍に抗する活性を保有すると期待されている。特に、本発明のそのような化合物は、有利にも、例えば、結腸、***、前立腺、肺、及び皮膚の原発性及び再発性の固形腫瘍の増殖を遅らせることが期待されている。より特別には、本発明のそのような化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルは、CDKと関連している原発性及び再発性の固形腫瘍、具体的には、その増殖及び拡散をCDKに有意に依存している腫瘍(例えば、結腸、***、前立腺、肺、外陰、及び皮膚のある種の腫瘍が含まれる)の増殖を阻害することが期待されている。
さらに、本発明の化合物は、白血病、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患が含まれる、広範囲の他の疾患状態における他の細胞増殖疾患に抗する活性を保有することが期待されている。
従って、本発明のこの側面により、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを医薬品としての使用に提供し;上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、ヒトのような温血動物における細胞周期阻害(抗細胞増殖)効果の産生に使用の医薬品の製造における使用を提供する。特に、阻害効果は、CDK2及びCDK4、特にCDK2の阻害によるS期と、CDK1の阻害によるM期へのエントリー又はその進行を妨げることによって産生される。
本発明のさらなる側面により、上記に定義される式(I)のピリミジン誘導体、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを、癌(固形腫瘍及び白血病)、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療に、特に癌の治療に使用の医薬品の製造に提供する。
本発明のこの側面のさらなる特徴により、細胞周期阻害(抗細胞増殖)効果をそのような治療の必要なヒトのような温血動物において産生する方法を提供し、該方法は、直前に定義される化合物の有効量を前記動物へ投与することを含む。特に、阻害効果は、CDK2及びCDK4、特にCDK2の阻害によるS期と、CDK1の阻害によるM期へのエントリー又はその進行を妨げることによって産生される。
本発明のこの側面のさらなる特徴により、細胞周期阻害(抗細胞増殖)効果をそのような治療の必要なヒトのような温血動物において産生する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。特に、阻害効果は、CDK2及びCDK4、特にCDK2の阻害によるS期と、CDK1の阻害によるM期へのエントリー又はその進行を妨げることによって産生される。
本発明のこの側面の追加の特徴により、癌(固形腫瘍及び白血病)、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患をそのような治療の必要なヒトのような温血動物において治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
特に、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において癌を治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを医薬的に許容される希釈剤又は担体と一緒に含む医薬組成物を、ヒトのような温血動物における細胞周期阻害(抗細胞増殖)効果の産生における使用に提供する。
従って、本発明のこの側面により、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを医薬品としての使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、細胞周期阻害効果の産生に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、抗細胞増殖効果の産生に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、CDK2又はCDK4阻害効果の産生に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、癌の治療に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、白血病又はリンパ様悪性腫瘍、又は***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、外陰、皮膚、又は卵巣の癌の治療に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる特徴により、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、癌、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる特徴では、細胞周期阻害効果をそのような治療の必要な温血動物において産生する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面では、抗細胞増殖効果をそのような治療の必要な温血動物において産生する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面では、CDK2又はCDK4阻害効果をそのような治療の必要な温血動物において産生する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面では、そのような治療の必要な温血動物において癌を治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面では、そのような治療の必要な温血動物において、白血病又はリンパ様悪性腫瘍、又は***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、外陰、皮膚、又は卵巣の癌を治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面では、そのような治療の必要な温血動物において、癌、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患を治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を医薬品としての使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を細胞周期阻害効果の産生における使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を抗細胞増殖効果の産生における使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物をCDK2又はCDK4阻害効果の産生における使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を癌の治療における使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を白血病又はリンパ様悪性腫瘍、又は***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、外陰、皮膚、又は卵巣の癌の治療における使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を癌、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療における使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、細胞周期阻害効果の産生における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、抗細胞増殖効果の産生における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、CDK2又はCDK4阻害効果の産生における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、癌の治療における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、白血病又はリンパ様悪性腫瘍、又は***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、外陰、皮膚、又は卵巣の癌の治療における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、癌、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療における使用を提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを医薬的に許容される希釈剤又は担体と一緒に含む医薬組成物を、ヒトのような温血動物での癌(固形腫瘍及び白血病)、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療における使用に提供する。
本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを医薬的に許容される希釈剤又は担体と一緒に含む医薬組成物を、ヒトのような温血動物での癌の治療における使用に提供する。
CDK2始動のような必須のS期開始活性の阻害によって、細胞がDNA合成に入ることを妨げることは、身体の正常細胞を細胞周期特異的な医薬製剤の毒性から保護することにおいても有用であるかもしれない。CDK2又はCDK4の阻害は、正常細胞における細胞周期への進行を妨げ、それにより、S期、G2、又は有糸***において作用する細胞周期特異的な医薬製剤の毒性が制限される可能性がある。そのような保護は、このような薬剤に通常関連する脱毛の予防をもたらすかもしれない。
故に、本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを細胞保護剤としての使用に提供する。
故に、本発明のさらなる側面では、上記に定義される式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを、悪性腫瘍状態の医薬製剤での治療より生じる脱毛を予防することにおける使用に提供する。
脱毛を引き起こすことが知られている、悪性腫瘍状態を治療する医薬製剤の例には、イホスファミド及びシクロホスファミドのようなアルキル化剤;メトトレキセート、5−フルオロウラシル、ゲンシタビン、及びシタラビンのような代謝拮抗薬;ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビンのようなビンカアルカロイド及び類似体;パクリタキセル及びドセタキセルのようなタキサン;イリノテカン及びトポテカンのようなトポイソメラーゼI阻害剤;ドキソルビシン、ダウノルビシン、ミトザントロン、アクチノマイシン−D、及びマイトマイシンのような細胞傷害性抗生物質;並びに、エトポシド及びトレチノインのような他の薬剤が含まれる。
本発明の別の側面では、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルを上記の医薬製剤の1以上と一緒に投与してよい。この場合、式(I)の化合物は、全身的又は非全身的な手段により投与してよい。特に、式(I)の化合物は、非全身的な手段、例えば、局所投与により投与してよい。
故に、本発明の追加の特徴では、ヒトのような温血動物において、1以上の悪性腫瘍状態の医薬製剤での治療の間の脱毛を予防する方法を提供し、該方法は、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明の追加の特徴では、ヒトのような温血動物において、1以上の悪性腫瘍状態の医薬製剤での治療の間の脱毛を予防する方法を提供し、該方法は、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記医薬製剤の有効量との同時、連続、又は分離投与において前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面により、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬製剤を医薬的に許容される希釈剤又は担体と一緒に含む医薬組成物を、悪性腫瘍状態の前記医薬製剤での治療より生じる脱毛を予防することにおける使用に提供する。
本発明のさらなる側面により、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルと、脱毛を引き起こすことが知られている、悪性腫瘍状態を治療するための医薬製剤を含んでなるキットを提供する。
本発明のさらなる側面により:
a)第一の単位剤形における、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステル;
b)第二の単位剤形における、脱毛を引き起こすことが知られている、悪性腫瘍状態を治療するための医薬製剤;及び
c)前記第一及び第二の剤形を含有するための容器手段を含んでなるキットを提供する。
本発明の別の特徴により、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの、悪性腫瘍状態の医薬製剤での治療の間の脱毛の予防用医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面により、医薬的に許容される希釈剤又は担体と任意選択的に一緒である、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量の、悪性腫瘍状態の治療のための医薬製剤の有効量との、ヒトのような温血動物への同時、連続、又は分離投与での投与を含んでなる、脱毛の予防のための組み合わせ治療を提供する。
上記に述べたように、特別な細胞増殖疾患の療法的又は予防的治療に必要とされる用量のサイズは、治療される宿主、投与経路、及び治療される病気の重症度に依存して必然的に変動するものである。例えば、1〜100mg/kg、好ましくは1〜50mg/kgの範囲の単位用量が想定される。
上記に定義されるCDK阻害活性は、単独療法として適用しても、本発明の化合物に加えて、1以上の他の物質及び/又は治療薬を含めてもよい。そのような併用治療は、治療の個別成分の同時、連続、又は分離投与により達成してよい。医科腫瘍学の分野では、それぞれの担癌患者を治療するために、異なる形態の治療の組合せを使用することが通常の実践である。医科腫瘍学の分野では、上記に定義される細胞周期阻害治療薬に追加するそのような併用治療の他の成分は、外科手術、放射線療法、又は化学療法であり得る。そのような化学療法には、以下の3つの主要カテゴリーの治療薬剤を含めてよい:
(i)上記に定義するものと同じか又は異なる機序により作用する他の細胞周期阻害剤;
(ii)抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトラゾール、ボラゾール、エキセメスタン)、抗プロゲストゲン、抗アンドロゲン(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン)、LHRHアゴニスト及びアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、リュープロリド)、テストステロン5α−ジヒドロレダクターゼの阻害剤(例えば、フィナステリド)、抗浸潤剤(例えば、マリマスタトのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤と、ウロキナーゼプラスミノゲンアクチベータ受容体機能の阻害剤)、及び増殖因子機能の阻害剤(このような増殖因子には、例えば、血小板由来増殖因子と肝細胞増殖因子が含まれ、そのような阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、及びセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤が含まれる)のような細胞増殖抑止剤;並びに
(iii)代謝拮抗薬(例えば、メトトレキセートのような抗葉酸薬、5−フルオロウラシル、プリン及びアデノシン類似体、シトシンアラビノシドのようなフルオロピリミジン);抗腫瘍抗生物質(例えば、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、及びイダルビシンのようなアントラサイクリン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、ミトラマイシン);白金誘導体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イホスファミド、ニトロソ尿素、チオテパ);抗細胞***剤(例えば、ビンクリスチンのようなビンカアルカロイドと、タキソール、タキソテールのようなタキソイド);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン)のような、医科腫瘍学において使用される、抗増殖/抗新生物薬とその組合せ。本発明のこの側面により、上記に定義される式(I)の化合物と上記に定義される追加の抗腫瘍物質を癌の併用治療に提供する。
治療用医薬品におけるその使用に加えて、式(I)の化合物とその医薬的に許容される塩は、新たな治療薬剤の探索の一環として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、及びマウスのような実験動物において細胞周期活性の阻害剤の効果を評価するための in vitro 及び in vivo 試験系の開発及び標準化における薬理学的ツールとしても有用である。
上記の他の医薬組成物、製造法、方法、使用、及び医薬品製造の特徴には、本明細書に記載の本発明の化合物の代わりの好ましい態様も適用される。
実施例
これから本発明を以下の非限定的な実施例により例示するが、ここでは、他に述べなければ:
(i)温度は摂氏(℃)で示し;各種操作は、室温又は周囲温度で、即ち18〜25℃の範囲の温度で行った;
(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた;溶媒の蒸発は、60℃までの浴温で、減圧(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)下にロータリーエバポレーターを使用して行った;
(iii)クロマトグラフィーは、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルプレートで行った;
(iv)全般に、反応の経過は、TLCにより追跡し、反応時間は例示のためだけに示す;
(v)最終生成物は、満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトル及び/又は質量スペクトルデータを示した;
(vi)収率は例示のためだけに示し、必ずしも入念なプロセス開発により入手し得るものではない;より多くの材料が必要とされる場合、製造を繰り返した;
(vii)NMRデータは、示す場合、主要な診断プロトンについてデルタ値の形式で、他に述べなければ、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示し、他に示さなければ、過重水素(perdeuterio)ジメチルスルホキシド(DMSO−d)を溶媒として使用して、300MHzで決定した;他に述べなければ、17F NMRもDMSO−dにおいて測定した;
(viii)化学記号はその通常の意味を有する;SI単位及び記号を使用する;
(ix)溶媒比率は、容量:容量(v/v)用語で示す;及び
(x)質量スペクトル(MS)は、直接曝露プローブを使用する化学イオン化(CI)形式において、70電子ボルトの電子エネルギーで実施した;示す場合、イオン化は、電子衝撃(EI)、高速原子衝突(FAB)、又はエレクトロスプレー(ESP)により実効した;m/zの値を示す;全般に、元の質量を示すイオンのみを報告する;そして、他に述べなければ、引用する質量イオンは、(MH)である;
(xi)他に述べなければ、不斉置換炭素及び/又はイオウ原子を含有する化合物は分割しなかった;
(xii)ある合成が先の実施例の記載に類似しているとして記載される場合、使用する量は、先の実施例に使用した量に対するミリモル濃度比の同等物である;
(xvi)以下の略語を使用した:
THF テトラヒドロフラン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
EtOAc 酢酸エチル;
MeOH メタノール;
エーテル ジエチルエーテル;
EtOH エタノール;
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩;
HBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩;
DCM ジクロロメタン;
DMFDMA N,N−ジメチルホルムアミド・ジメチルアセタール;
TEA トリエチルアミン;
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン;
EDAC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩;
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル;
HPLC 高速液体クロマトグラフィー;
RPHPLC 逆相高速液体クロマトグラフィー;
MPLC 中速液体クロマトグラフィー;
DDQ 2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン;
selectflour 1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロホウ酸塩);
DMSO ジメチルスルホキシド;及び
xantphos 9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン;
xvii)Isolute SCX−2カラムについて言及される場合、これは、塩基性化合物の吸着用の「イオン交換」抽出カートリッジ、即ち、ベンゼンスルホン酸をベースとする強カチオン交換吸着剤を意味し、International Sorbent Technologies社(Dyffryn Business Park,Hengeod,ミッドグラモルガン、イギリス、CF82 7RJ)より入手する製造業者の手引書に従って使用する;
xviii)マクロ細孔性ポリスチレンカーボネート樹脂は、Agronaut Technologies(New Road,Hengeod,ミッドグラモルガン、イギリス、CF82 7RJ)より入手可能な、樹脂1gにつき3.0モル当量の容量があるArgonaut Technologies MPを意味する;
xix)Biotageカートリッジ/カラムについて言及される場合、これは、混合物中の化合物を分離するための前充填クロマトグラフィーカートリッジ、即ち、シリカゲルを含有するポリプロピレン管を意味し、Biotage UK社(Harforde Court,Foxholes Business Park,John Tate Road,ハートフォード,SG13 7NW,イギリス)より入手する製造業者の手引書に従って使用する;並びに
xx)酸性分取用HPLCは、5〜95の0.2% TFA水−アセトニトリルの勾配を10分にわたり20ml/分の流速で使用する、Phenomenex 150x21.2mm Luna 10ミクロンC18カラムの使用に関連する。
実施例1
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N−メチルニコチンアミド
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸エチル(方法17;100mg,0.28ミリモル)及び33%メチルアミン/EtOH(4ml)をマイクロ波条件下に150℃で2時間加熱した。この溶液を真空で濃縮して、残渣をDCMと水及び飽和炭酸水素ナトリウムの間に分画して、水層をDCMで2回抽出した。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて、表題化合物(43mg,44%)を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた。NMR (400MHz): 1.49 (d, 6H), 2.54 (s, 3H DMSOシグナル下), 2.80 (d, 3H), 5.93 (七重項, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.55 (s, 1H), 8.16 (dd, 2H), 8.22 (d, 2H), 8.43 (q, 2H), 8.50 (d, 1H), 8.77 (d, 1H), 10.17 (s, 1H); m/z 352。
実施例2
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N,N−ジメチルニコチンアミド
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸(方法18;133.7mg,0.4ミリモル)、33%ジメチルアミン/EtOH(0.1ml)、HOBt.HO(73.5mg,0.48ミリモル)、及びDIPEA(0.08ml,0.48ミリモル)のDMF(4ml)溶液を0℃へ冷やして、EDAC(92mg,0.48ミリモル)を少量ずつ加えた。この混合物を周囲温度で3時間、次いで90℃で2.5日間撹拌した。この溶液を真空で濃縮して、残渣をDCMと水及び飽和炭酸水素ナトリウムの間に分画した。有機抽出物を水(2回)、塩水で洗浄して、乾燥させた。蒸発で入手した残渣をMeOH:DCM(1:99〜5:95)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をエーテルでの摩砕の後で固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(16mg,11%)。NMR (400MHz): 1.47 (d, 6H), 2.51 (s, 3H), 2.97 (s, 6H), 5.89 (七重項, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.84 (dd, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.39 (d, 1H), 8.49 (d, 1H), 10.10 (s, 1H), m/z 366。
実施例3
6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチンアミド
無水1,4−ジオキサン(6ml)中の2−アミノ−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(方法1;517mg,2.2ミリモル)、6−クロロニコチンアミド(313.14mg,2ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(12.8mg,0.7モル%)、BINAP(13.7mg,1.1モル%)、及び炭酸セシウム(912.3mg,2.8ミリモル)を真空にして、窒素で(3回)再充填した。この反応物を窒素下に100℃で一晩加熱した。余剰のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(12.8mg,0.7モル%)及びBINAP(13.7mg,1.1モル%)を加えて、この反応混合物を窒素下に100℃で4.5時間加熱した後で、減圧で蒸発させた。入手した残渣をDCMと水の間に分画して、水層をDCMで2回抽出した。生成した沈殿を濾過して取り、求める生成物+不純物に対応する固形物を得た。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて、未反応のSMに対応する固形物を得た。濾過した残渣を逆相クロマトグラフィー(酸性の分取用HPLCシステム)により精製した。生成物含有分画を予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通し、MeOHに次いで、アンモニアの7モルMeOH溶液で溶出させた。溶媒の蒸発により表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(60mg,15%)。NMR (400MHz): 1.48 (d, 6H), 2.56 (s, 3H), 5.71 (七重項, 1H), 7.34 (br s, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.97 (br s, 1H), 8.09 (d, 1H), 8.19 (dd, 1H), 8.66 (d, 1H), 8.80 (d, 1H), 10.34 (s, 1H); 17F NMR (376.461MHz): -145.26 (t, 1F); m/z 356。
実施例4
6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N−メチルニコチンアミド
6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸メチル(方法22;295.3mg,0.80ミリモル)と33%メチルアミン/EtOH(5ml)をマイクロ波条件下に150℃で4時間加熱した。この溶液を真空で濃縮してから、残渣をDCMと水及び飽和炭酸水素ナトリウムの間に分画して、水層をDCMで2回抽出した。生成した沈殿を濾過して取り、求める生成物に対応する固形物を得た。有機物を合わせ、塩水で洗浄して、乾燥させた。溶媒の蒸発で入手した残渣を、水系の後処理より濾過した固形物と合わせ、MeOH:DCM(1:99〜5:95)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製して固形物を得て、溶媒の蒸発後にこれを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させて、表題化合物(183mg,62%)を得た。NMR (400MHz): 1.48 (d, 6H), 2.55 (s, 3H), 2.80 (d, 3H), 5.72 (七重項, 1H), 7.47 (d, 1H), 8.10 (d, 2H), 8.16 (dd, 2H), 8.42 (q, 1H), 8.65 (d, 1H), 8.76 (d, 1H), 10.32 (s, 1H); 17F NMR (400MHz): -145.34 (t, 1F); m/z 370。
実施例5
6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N,N−ジメチルニコチンアミド
6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸(方法19;341mg,0.96ミリモル)、HATU(1.09g,2.88ミリモル)、及びDIPEA(0.24ml,1.44ミリモル)のDMF(10ml)溶液を周囲温度で1時間撹拌し、33%ジメチルアミン/EtOH(0.51ml,2.88ミリモル)の添加を続けた。この反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した後で、減圧で蒸発させた。入手した残渣をDCMと水及び飽和炭酸水素ナトリウムの間に分画した。有機抽出物を水(2回)、塩水で洗浄して、乾燥させた。蒸発で入手した残渣を、MeOH:DCM(1:99〜5:95)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製して固形物を得て、これをMeOHに溶かし、予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通し、MeOHに次いで、アンモニアの7モルMeOH溶液で溶出させた。溶媒の蒸発により表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(180mg,42%)。NMR (400MHz): 1.47 (d, 6H), 2.54 (s, 3H), 3.00 (s, 6H), 5.68 (七重項, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.84 (dd, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.64 (d, 1H), 10.25 (s, 1H); 17F NMR (400MHz): -145.68 (t, 1F); m/z 384。
実施例6及び7
以下の化合物は、実施例5の手順を使用して、6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリダジン−3−カルボン酸(方法20)と適切なアミンより製造した。
Figure 2008532988
Figure 2008532988
実施例8
5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド
2Mメチルアミン/THF(0.16ml,3.12ミリモル)のTHF(2ml)溶液へ2Mトリメチルアルミニウム/トルエン(1.2ml,2.34ミリモル)を加えて、発泡が観察されなくなるまで、この系を室温で撹拌した。5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸エチル(方法23;300mg,0.78ミリモル)のTHF(3ml)溶液を滴下して、この反応混合物を80℃で6時間、次いで110℃で2時間加熱した。この反応混合物をDCMとMeOHで希釈して、予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通した。MeOHに次ぐアンモニアの7モルMeOH溶液での溶出によって、生成物を回収した。溶媒の蒸発後、入手した残渣をDCMと水の間に分画し、水層をDCMで2回抽出した。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて、表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(102mg,35%)。NMR (400MHz): 1.46 (d, 6H), 2.53 (s, 3H), 2.82 (d, 3H), 5.38 (七重項, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.97 (d, 1H), 8.31 (dd, 1H), 8.53 (q, 1H), 8.64 (d, 1H), 8.83 (d, 1H), 10.03 (s, 1H); 17F NMR (400MHz): -146.56 (t, 1F); m/z 370。
実施例9
5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボキサミド
THF/HO(6ml/6ml)中の5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボニトリル(方法24;287.8mg,0.85ミリモル)及び2.5N NaOH水溶液(0.41ml,102ミリモル)を還流で2時間加熱した。余剰の2.5N NaOH水溶液(0.1ml,0.26ミリモル)を加えて、この反応物を還流で3時間加熱した後で、減圧で蒸発させた。この反応混合物を水で希釈して、生じる沈殿を濾過して取り、水で洗浄した。表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(330mg,93%)。NMR (400MHz): 1.47 (d, 6H), 2.54 (s, 3H), 5.40 (七重項, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 8.30 (dd, 1H), 8.64 (d, 1H), 8.84 (d, 1H), 10.06 (s, 1H); 17F NMR (400MHz): -146.60 (t, 1F); m/z 356。
実施例10
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N,2−ジメチルニコチンアミド
表題化合物は、実施例5の手順によって、6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−メチルニコチン酸(方法21;370.53mg,1.05ミリモル)と33%メチルアミン/EtOH(0.2ml,4.87ミリモル)より製造した。溶媒の蒸発で入手した残渣をDCMと水及び飽和炭酸水素ナトリウムの間に分画して、水層をDCMで2回抽出した。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。次いで、逆相クロマトグラフィー(酸性の分取用HPLCシステム)により精製を実施した。生成物含有分画を予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通し、MeOHに次いでアンモニアの7モルMeOH溶液で溶出させた。溶媒の蒸発により表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(67.7mg,18%)。NMR (400MHz): 1.48 (d, 6H), 2.58 (s, 3H), 2.77 (d, 3H), 3.28 (d, 3H 水シグナル下), 5.93 (七重項, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.74 (d, 1H), 8.09 (d, 1H), 8.18 (q, 1H), 8.47 (d, 1H), 9.90 (s, 1H); m/z 366。
実施例11
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルチオ)ピラジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
2−クロロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(方法6;501mg,2.11ミリモル)及び5−(メチルチオ)ピラジン−2−アミン(方法4;298mg,2.11ミリモル)の混合物へ窒素下に乾燥1,4−ジオキサン(15ml)を加えた。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(298mg)、ラセミ−2,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(70mg)、及びナトリウムt−ブトキシド(243mg,2.53ミリモル)を連続的に速やかに加えた。この反応物を窒素下に84℃で20時間撹拌して加熱した。溶媒を真空で除去し、残渣を水とエーテルで処理して、この懸濁液を30分間撹拌した。この混合物を濾過して、フィルターを水とエーテルで洗浄した。粗生成物を乾燥させ、EtOAcで摩砕し、濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(460mg,64%)を薄褐色の固形物として得た。NMR: 1.43 (d, 6H), 2.48 (s, 3H +DMSO), 2.53 (s, 3H), 5.82 (m, 1H), 7.2 (d, 2H), 7.5 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.43 (d, 1H), 9.17 (s, 1H), 10.11 (s, 1H); m/z 342。
実施例12
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルスルホニル)ピラジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルチオ)ピラジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例11;150mg,0.439mg)の酢酸(2.0ml)撹拌溶液へ水中35%過酸化水素(0.3ml)を加えた。この反応物を撹拌して、60℃で4時間加熱した。水に続いてメタ酸性亜硫酸ナトリウムを加えて、この混合物を5分間撹拌した。この混合物のpHを40%水酸化ナトリウム溶液で10.5へ調整して、この混合物をDCMで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物をMeOH:DCM(3:97)で溶出させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(66mg,40%)を白い固形物として得た。NMR: 1.5 (d, 6H), 2.5 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 5.9 (m, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.6 (s, 1H), 8.53 (d, 1H), 8.85 (s, 1H), 9.47 (s, 1H), 11.05 (s, 1H); m/z 374。
実施例13
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
乾燥2−メトキシエタノール(4.4ml)中のN−[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]グアニジン(方法9;304mg,1.67ミリモル)及び(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(WO03/076436の方法24;308mg,1.39ミリモル)の混合物を窒素下に還流で26時間撹拌して加熱した。溶媒を真空で除去し、残渣を蒸留水で処理し、濾過し、水とエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(333mg.70%)を薄黄色の固形物として得た。NMR: 1.45 (d, 6H), 2.7 (s, 6H +DMSO), 5.83 (m, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.73 (dd, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.43 (d, 1H), 9.83 (s, 1H); m/z 341。
実施例14
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例13;249mg,0.732ミリモル)のMeOH(10ml)、アセトン(2.5ml)及び水(1.25ml)の撹拌懸濁液へペルオキシ一硫酸カリウム(585mg,0.952ミリモル)を加えた。この混合物を室温で5時間激しく撹拌した。この反応混合物へ10%酸性亜硫酸ナトリウム(3ml)を加えて、これを30分間撹拌した。この混合物を真空で濃縮して、水を加えた。この懸濁液のpHを重炭酸ナトリウム溶液で7へ調整して、この混合物をDCMで抽出した。有機物を水と飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物をEtOAcで摩砕し、濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(187mg,69%)を白い固形物として得た。NMR: 1.5 (d, 6H), 2.53 (s, 3H +DMSO), 3.25 (3, 3H), 5.9 (m, 1H), 7.3 (d, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.2 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.75 (s, 1H), 10.59 (s, 1H); m/z 373。
実施例15
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
乾燥2−メトキシエタノール(3.2ml)中のN−[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]グアニジン(方法12;224mg,1.14ミリモル)及び(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(WO03/076436の方法24,210mg,0.952ミリモル)の混合物を窒素下に還流で20時間撹拌して加熱した。溶媒を真空で除去して、残渣を水とエーテルに懸濁させた。この混合物を30分撹拌し、濾過し、水とエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(240mg,71%)をオフホワイトの固形物として得た。NMR: 1.45 (d, 6H), 2.4 (s, 6H), 5.85 (m, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.63 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.4 (d, 1H), 9.66 (s, 1H); m/z 355。
実施例16
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[6−メチル−5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例15;178mg,0.502ミリモル)のMeOH(7.2ml)、アセトン(1.8ml)、及び水(1.00ml)の撹拌懸濁液へペルオキシ一硫酸カリウム(402mg,0.65ミリモル)を加えた。この混合物を室温で20時間激しく撹拌した。この反応混合物へ10%酸性亜硫酸ナトリウム(3ml)を加えて、これを30分間撹拌した。この混合物を真空で濃縮して、水を加えた。この懸濁液のpHを重炭酸ナトリウム溶液で7へ調整して、この混合物を濾過し、フィルターを水で洗浄して、固形物を乾燥させた。粗生成物をMeOH:DCM(2:98)で溶出させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。カラムより分離した生成物をエーテル/イソヘキサンで摩砕し、濾過し、イソヘキサンで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(39mg,20%)を白い固形物として得た。NMR: 1.47 (d, 6H), 2.5 (s, 3H + DMSO), 2.73 (s, 3H), 3.23 (s, 3H), 5.9 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.55 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.5 (d, 1H), 10.42 (s, 1H); m/z 387。
実施例17
5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
実施例16の手順によって、5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例18;169mg,0.472ミリモル)とペルオキシ一硫酸カリウム(379mg,408mg)より、表題化合物(84mg,46%)を白い固形物として得た。NMR: 1.47 (d, 6H), 2.53 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 5.7 (m. 1H), 7.47 (d, 1H), 8.2 (m, 2H), 8.67 (d, 1H), 8.73 (s, 1H), 10.73 (s, 1H); m/z 391。
実施例18
5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
乾燥2−メトキシエタノール(4.4ml)中のN−[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]グアニジン(方法9;300mg,1.64ミリモル)及び(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(方法26;328mg,1.37ミリモル)の混合物を窒素下に還流で20時間撹拌して加熱した。溶媒を真空で除去して、残渣をDCMと水に溶かした。層を分画して、分離させた。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩化ナトリウムで順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物をMeOH:DCM(2:98)で溶出させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。カラムより分離した生成物をエーテルで摩砕し、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(262mg,53%)を白い固形物として得た。NMR: 1.43 (d, 6H), 2.47 (s, 3H+DMSO), 2.53 (s, 3H), 5.62 (m, 1H), 7.42, d, 1H), 7.73 (dd, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.57 (d, 1H), 10.0 9s, 1H); m/z 359。
実施例19
5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
実施例18の手順によって、N−[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]グアニジン(方法12;199mg,1.01ミリモル)と(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(方法26;201mg,0.84ミリモル)を一緒に反応させて、表題化合物(172mg,55%)を黄色い固形物として得た。NMR: 1.45 (s, 6H), 2.43 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.53 (s, 3H, 5.62 (m, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.53 (d, 1H), 9.83 (s, 1H); m/z 373。
実施例20
5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[6−メチル−5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
表題化合物は、実施例16の手順によって、5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例19;148mg,0.398ミリモル)とペルオキシ一硫酸カリウム(318mg,0.517ミリモル)を使用して製造した。粗生成物をMeOH:DCM(2:98)で溶出させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。カラムより分離した生成物をエーテル−イソヘキサンで摩砕し、濾過し、イソヘキサンで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(90mg,56%)を白い固形物として得た。NMR: 1.48 (d, 6H), 2.55 (s, 3H), 2.73 (s, 3H), 3.23 (s, 3H), 5.65 (m, 1H), 7.47 (d, 1H), 8.13 (s, 2H), 8.65 (d, 1H), 10.58 (s, 1H); m/z 405。
実施例21
5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N−(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)グアニジン塩酸塩(方法13;750mg,2.58ミリモル,1.2当量)と(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(方法26;513mg,2.15ミリモル,1.0当量)をメトキシエタノール(15ml)中で合わせて、ナトリウムメトキシド溶液(1.18ml,5.16ミリモル,2.4当量)を加えた。この混合物を130℃まで72時間加熱した。この混合物を濃縮し、クロマトグラフ処理(Biotage 40S,溶出液:0〜10% EtOH:EtOAc)し、生成物含有分画を濃縮して、分取用HPLC(酸性系)によりさらに精製した。生成物含有分画をプールして、Isolute SCX−2カートリッジ上へ吸着させてから、1MアンモニアMeOH溶液で遊離させた後で濃縮して、生成物(216mg,25%)を薄黄色の固形物として得た。NMR: 1.34 (d, 6H), 2.47 (s, 3H), 3.34 (t, 4H), 3.68 (t, 4H), 5.40 (m, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.71 (dd, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.43 (d, 1H), 9.19 (s, 1H); m/z 398。
実施例22
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
N−(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)グアニジン(方法13;750mg,2.58ミリモル,1.2当量)と(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(WO03/076436の方法24;475mg,2.15ミリモル,1.0当量)をメトキシエタノール(15ml)中で合わせて、ナトリウムメトキシド溶液(1.18ml,5.16ミリモル,2.4当量)を加えた。この混合物を130℃まで72時間加熱した。この時間の後で、この混合物を濃縮し、クロマトグラフ処理(Biotage 40S,溶出液:0〜10% EtOH:EtOAc)し、生成物含有分画を濃縮して、分取用HPLC(酸性系)によりさらに精製した。生成物含有分画をプールして、Isolute SCX−2カートリッジ上へ吸着させてから、1MアンモニアMeOH溶液で遊離させた後で濃縮して、生成物(204mg,26%)を薄黄色の固形物として得た。NMR: 1.35 (d, 6H), 2.44 (s, 3H), 3.35 (t, 4H), 3.69 (t, 4H), 5.63 (m, 1H), 6.81 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.75 (dd, 1H), 8.29 (d, 1H), 8.30 (s, 1H), 9.13 (s, 1H); m/z 380。
実施例23
N−(5−クロロ−6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
N−(5−クロロ−6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)グアニジン重炭酸塩(方法16;450mg,1.42ミリモル,1.1当量)と(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(WO03/076436の方法24;285mg,1.29ミリモル,1.0当量)を室温でメトキシエタノール(15ml)中に合わせて、この混合物を130℃まで72時間加熱した。この時間の後で、この混合物を濃縮し、クロマトグラフ処理(Biotage 40S,溶出液:0〜10% EtOH:EtOAc)し、生成物含有分画を濃縮して、分取用HPLC(酸調製)によりさらに精製した。生成物含有分画をプールして、Isolute SCX−2カートリッジ上へ吸着させてから、1MアンモニアMeOH溶液で遊離させた後で濃縮して、生成物(208mg,36%)を薄黄色の固形物として得た。NMR: 1.40 (d, 6H), 2.46 (s, 3H), 3.14 (t, 4H), 3.72 (t, 4H), 5.57 (m, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.42 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 9.49 (s, 1H); m/z 414。
実施例24
N−(5−クロロ−6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
N−(5−クロロ−6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)グアニジン重炭酸塩(方法16;450mg,1.42ミリモル,1.1当量)と(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(方法26;309mg,1.29ミリモル,1.0当量)を室温でメトキシエタノール(15ml)中に合わせて、この混合物を130℃まで72時間加熱した。この混合物を濃縮し、クロマトグラフ処理(Biotage 40S,溶出液:0〜10% EtOH:EtOAc)し、生成物含有分画を濃縮して、分取用HPLC(酸調製)によりさらに精製した。生成物含有分画をプールして、Isolute SCX−2カートリッジ上へ吸着させてから、1MアンモニアMeOH溶液で遊離させた後で濃縮して、生成物(208mg,36%)を薄黄色の固形物として得た。NMR: 1.39 (d, 6H), 2.49 (s, 3H), 3.14 (t, 4H), 3.72 (t, 4H), 5.33 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 8.43 (d, 1H), 8.53 (d, 1H), 9.57 (s, 1H); m/z 432。
実施例25
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]ピリミジン−2−アミン
5−[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノピリジン−2−カルボン酸リチウム塩(方法28;0.20g)のDMF(10ml)撹拌懸濁液へHBTU(0.22g)を加えた。周囲温度で20分間撹拌後、モルホリン(0.06mL)に続いてDIPEA(0.24ml)を加えて、撹拌を周囲温度で24時間続けた。この反応混合物をEtOAc(100ml)で希釈し、1N NaOH(100ml)で洗浄し、この水溶液をEtOAc(100ml)で抽出して、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、ゴムを得た。RPHPLCによる精製によって、表題化合物を無色のフォームとして得た;1H NMR (400.132MHz) 1.47 (d, 6H), 2.51 (s, 3H), 3.63 (m, 8H), 5.64 (m, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.63 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.47 (d, 1H), 8.90 (s, 1H), 9.88 (bs, 1H); m/z 408。
実施例26〜29
以下の化合物は、実施例25の手順を使用して、5−[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノピリジン−2−カルボン酸のリチウム塩(方法28)と適切なアミンより製造した。
Figure 2008532988
実施例30〜33
以下の化合物は、方法27の手順を使用し、2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジンに代わる2−アミノ−5−クロロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(WO05/075461の方法5)と、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチルに代わる、記載のブロモピリジルアミドを使用して製造した。
Figure 2008532988
実施例34〜37
以下の化合物は、方法27の手順を使用し、2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジンに代わる4−(2−シクロプロピル−3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミン(方法37)と、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチルに代わる、記載のブロモピリジルアミドを使用して製造した。
Figure 2008532988
実施例38
(2S)−1−[4−(6−{[4−(1−シクロペンチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]−1−オキソプロパン−2−オール
4−(1−シクロペンチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロ−N−(5−ピペラジン−1−イルピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例52;43mg,0.1ミリモル)、L−乳酸(9mg,0.1ミリモル)、HATU(50mg,0.13ミリモル)、DIEA(50μL,42mg,0.29ミリモル)、及びDMF(2ml)を窒素下に室温で一晩撹拌した。DMFを除去した。生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(5% MeOH/1% TEA/DCM)に続いて半分取用HPLC.Gilson半分取用HPLCにより精製した(25mg,35%)。NMR (400MHz): 1.21 (d, 3H), 1.56 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 1.96 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.79 (s, 3H), 3.20 (m, 4H), 3.75 (m, 4H), 4.49 (m, 1H), 5.39 (m, 1H), 7.88 (m, 2H), 8.00 (m, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.89 (s, 1H); m/z 494。
実施例39〜41
実施例38を製造するために使用する方法に従って、L−乳酸の代わりにD−乳酸、グリコール酸、及び無水酢酸をそれぞれ使用して、以下の類似体を製造した。
Figure 2008532988
実施例42
[4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イル]−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アミン
5ml圧力管中の3−ジメチルアミノ−1−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロペノン(方法43;0.44g;0.001モル)、N−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−グアニジン(方法45;0.22g;0.001モル)、及び炭酸カリウム(−325メッシュ、0.52g;0.004モル)をメトキシエタノール(約3ml)と一緒にした。この管を密封して、200℃まで30分間加熱して、懸濁した固形物のある褐色がかった溶液を得た。これを熱いまま濾過して、濾過ケークをより多くの温メトキシエタノールで洗浄した。減圧下での溶媒の除去により、琥珀色の半固形物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中10→30% EtOH;EtOHは、5%(v:v)濃水酸化アンモニウムを含有する)により精製した。入手した3つの主要分画で最も極性のあるものは、望まれるイオンを表示するLC/MSを有した。この分画を、逆相分取用HPLC(3→14%アセトニトリル)を使用してさらに精製して、不純物からの良好な分離を得た。溶媒の減圧での除去により、生成物をゴムとして得た。この材料を凍結乾燥へ処して、望みの生成物をガラス様の固形物として得た。NMR: 1.52 (d, 6H), 2.08 (s, 1H), 2.78 (s, 3H), 3.28 (b m, 4H), 3.36 (m, 4H), 5.81 (m, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.65 (dd, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.67 (d, 1H), 8.98 (br s, 2H), 10.43 (br s, 1H); m/z 379。
実施例43
[4−(3−シクロペンチル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イル]−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アミン
表題化合物は、実施例42の手順によって、N−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−グアニジン(方法45)と3−ジメチルアミノ−1−(3−シクロペンチル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロペノン(方法44)より製造した。NMR: 1.58 (m, 2H), 1.78 (m, 2H), 2.00 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 3.28 (br s, 4H), 3.35 (m, 4H), 5.76 (m, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.57 (dd, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.65 (d, 1H), 8.90 (br s, 1H), 10.25 (s, 1H) m/z 405。
実施例44
(R)−2−ヒドロキシ−1−(4−{6−[4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ピリジン−3−イル}−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オン
0.65gの[4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イル]−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−アミン(実施例42)を13ml DMFに溶かすことによって、1mlのストック溶液が0.065g(0.00017モル)を含有するようにして、その材料のストック溶液を調製した。5ml圧力管中1.3mlのDMF溶液(1.3ml=0.065g;0.00017モル)へDIEA(0.04g;0.002モル)に続いてD−乳酸(0.02g,0.0002モル)、そして次いで固体のHATU(0.08g;0.002モル)とさらに1mlのDMFを加えた。この反応混合物を16時間撹拌した。溶媒を減圧で除去してから、残渣をEtOAcと水の間に分画した。水相をEtOAcで2回抽出してから、合わせた有機層を水に次いで塩水で洗浄してから、乾燥させた。溶媒を減圧で除去して、生じる残渣をシリカ上へプレ吸着させた。Biotage精製(DCM中10→30% EtOH;EtOHは、5%濃NHOHで「強化した(spiked)」)により、純粋な化合物を得た。NMR: 1.21 (d, 3H), 1.52 (d, 6H), 2.77 (s, 3.18 (m, 4H), 4.48 (m, 1H), 5.75 (m, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.74 (m, 1H), 7.83 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.68 (d, 1H), 10.54 (br s, 1H); m/z 451。
実施例45〜50
実施例44を製造するために使用する方法に従って、D−乳酸の代わりにL−乳酸、グリコール酸、及び無水酢酸をそれぞれ使用して、以下の類似体を製造した。
Figure 2008532988
Figure 2008532988
実施例51
4−(1−シクロペンチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロ−N−(5−モルホリン−4−イルピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
メトキシエタノール(2ml)中のN−(5−モルホリノ−4−イル−ピリジン−2−イル)グアニジン塩酸塩(方法46;33mg,0.1ミリモル)、KCO(42mg,0.3ミリモル)、及び(2Z)−1−(1−シクロペンチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロプロプ−2−エン−1−オン(方法47;27mg,0.1ミリモル)を125℃で一晩加熱した。生成物をGilson半分取用HPLCにより精製した(20mg,31%)。NMR (400MHz): 1.58 (m, 2H), 1.77 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 3.17 (m, 4H), 3.77 (m, 4H), 5.36 (m, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.97 (m, 2H), 8.20 (m, 1H), 8.92 (m, 1H); m/z 423。
実施例52
4−(1−シクロペンチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロ−N−(5−ピペラジン−1−イルピリジン−2−イル)ピリミジン−2−アミン
メトキシエタノール(2ml)中のN−(5−ピペラジン−1−イルピリジン−2−イル)グアニジン塩酸塩(方法45;34mg,0.1ミリモル)、KCO(42mg,0.3ミリモル)、及び(2Z)−1−(1−シクロペンチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロプロプ−2−エン−1−オン(方法47;27mg,0.1ミリモル)を125℃で一晩加熱した。生成物をGilson半分取用HPLCにより精製した(19mg,25%)。NMR (400MHz): 1.59 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 2.01 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 3.24 (m, 4H), 3.42 (m, 4H), 5.39 (m, 1H), 7.82 (m, 1H), 7.94 (m, 2H), 8.05 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.89 (s, 1H); m/z 422。
出発材料の製法
方法1
2−アミノ−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(方法26;5g,20.90ミリモル)と炭酸グアニジン(7.53g,41.8ミリモル)を135℃で一晩加熱した。余剰の炭酸グアニジン(7.53g,41.8ミリモル)を加えて、この混合物を135℃で3時間加熱した。過剰の炭酸グアニジンを濾過して取り、溶媒の蒸発により固形物を得て、これをEtOAcと水の間に分画した。水層をEtOAcで2回抽出した。生成した沈殿を濾過して取って、純粋な生成物を得た。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して固形物を得て、これを、MeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜9:45.5:45.5)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(3.3g,67%)。NMR (400MHz): 1.47 (d, 6H), 2.49 (s, 3H), 5.27 (七重項, 1H), 6.57 (s, 2H), 7.28 (d, 1H), 8.28 (d, 1H); 17F NMR (400MHz): -153.14 (t, 1F); m/z 236。
方法2
2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル
1,4−ジオキサン(110ml)中の2−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(2g,10.93ミリモル)及びDDQ(5.21g,22.95ミリモル)を還流で5時間加熱した。減圧での溶媒の蒸発後に入手した残渣をDCMと水の間に分画して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。水層をDCMで2回抽出した。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて固形物を得て、これをMeOH:DCM(1:99〜4:96)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製した。精製に先立って、DCM及びMeOH中の不溶性材料を濾過して取って、純粋な生成物を得た。精製後に入手した生成物をDCMに溶かして、予め平衡化した中性アルミナカラムに通し、DCMに次いで5% MeOH:DCMで溶出させた。溶媒の再蒸発により表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(1.23g,62%)。NMR (400MHz): 1.28 (t, 3H), 2.53 (s, 3H), 4.21 (q, 2H), 6.21 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 12.00 (s, 1H); m/z 182。
上記に代わるものとして、反応混合物をDCMで希釈して、予め平衡化した中性アルミナカラムに通して、DCMに次いでMeOHで溶出させてよい。DCMで溶出させる、シリカゲル、次いで中性アルミナカラムでのクロマトグラフィーにより、生成物を得た。
方法3
6−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル
2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(方法2;2.281g,12.60ミリモル)とオキシ塩化リン(50ml)を還流で一晩加熱した。溶媒の蒸発により入手したオイルを氷上へ注ぎ、この溶液をNH水で中和した。生じる沈殿を濾過して取り、水で洗浄し、空気乾燥させて、表題化合物(2.32g,81%)を固形物として得た。NMR (400MHz): 1.33 (t, 3H), 2.70 (s, 3H), 4.33 (q, 2H), 7.49 (d, 1H), 8.21 (d, 1H); m/z 200-202。
方法4
5−(メチルチオ)ピラジン−2−アミン
乾燥ジメチルホルムアミド(29ml)中の5−ブロモピラジン−2−アミン(2.0g,11.56ミリモル)及びナトリウムチオメトキシド(1.62g,23.12ミリモル)の混合物を窒素下に100℃で20時間撹拌して加熱した。溶媒を真空で除去して、残渣を蒸留水で処理した。この水溶液をDCM(3回)で抽出した。有機物を合わせ、無水硫酸塩で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物(1.12g,69%)を茶褐色の固形物として得た。NMR (CDCl3): 2.75 (s, 3H), 4.65 (s, 2H), 8.13 (s, 1H), 8.2 (s, 1H); m/z 142。
方法5
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−オール酢酸塩
2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(WO03/076436の方法39;1.0g,4.6ミリモル)を70%酢酸−水(29ml)において60℃で撹拌して加熱し、亜硝酸ナトリウム(1.1g,16ミリモル)の水(2ml)溶液を2分にわたり加えた。この混合物を60℃で3時間撹拌して加熱した。この反応物をそのまま冷やし、40%水酸化ナトリウムを使用して、溶液のpHを7.0へ調整した。さらに水(10ml)を加えて、この混合物をEtOAc(3回)で抽出した。有機物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物(0.94g,73%)を白い固形物として得た。NMR (CDCl3): 1.6 (d, 6H), 2.1 (s, 3H), 2.63 (s, 3H), 6.0 (m, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.68 (d, 1H); m/z 218。
方法6
2−クロロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−オール酢酸塩(方法5;821mg,2.95ミリモル)をオキシ塩化リン(12.6ml)及び五塩化リン(0.69g)の混合物において窒素下に還流で24時間撹拌して加熱した。過剰のオキシ塩化リンを真空で除去した。残渣をDCMに溶かして、この溶液を氷中に撹拌して、水を加えた。この混合物を40%水酸化ナトリウムで処理してpH11とした。層を分画して分離させ、有機物を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物をMeOH:DCM(2:98)で溶出させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(512mg,73.5%)を褐色のゴムとして得た。NMR: 1.5 (d, 6H), 2.5 (s, 3H), 5.23 (m, 1H), 7.7 (s, 1H), 7.77 (d, 1H), 8.6 (d, 1H); m/z 237。
方法7
5−(メチルチオ)ピリジン−2−アミン塩酸塩
イソプロパノール(27ml)中の5−ヨードピリジン−2−アミン(2.0g,9.09ミリモル)、無水炭酸カリウム(2.5g,18.18ミリモル)、メタンチオール酸ナトリウム(1.27g,18.18ミリモル)、及びヨウ化第一銅(172mg,0.909ミリモル)の混合物へエチレングリコール(1.01ml,18.18ミリモル)を加えた。この反応物を窒素下に80℃で24時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈して、水(2回)、飽和塩化ナトリウムで順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残渣をエーテルに溶かし、濾過して、不溶性の不純物を除去した。濾液を取り、過剰の1,4−ジオキサン中塩化水素で処理した。沈殿した固形物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(1.385g,86%)を白い固形物として得た。NMR: 2.43 (s, 3H), 7.0 (d, 1H), 7.9 (m, 2H); m/z 140。
方法8
((Z)−{[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]アミノ}メチリデン)ビスカルバミン酸ジtert−ブチル
N−[N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]−N’−(トリフルオロメチルスルホニル)カルバミミドイル]カルバミン酸tert−ブチル(221mg,0.566ミリモル)及びトリエチルアミン(158μl,1.132ミリモル)の乾燥DCM(3.0ml)溶液へ5−(メチルチオ)ピリジン−2−アミン塩酸塩(方法7;100mg,0.566ミリモル)を加えた。この溶液を窒素下に室温で120時間撹拌した。この反応混合物を追加のDCMで希釈し、水(2回)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2回)、水、及び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。この溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。この粗生成物をEtOAc:イソヘキサン(5:95)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(95mg,44%)をゴムとして得た。NMR: 1.47 (s, 18H), 2.53 (s, 3H + DMSO), 7.83 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 10.54 (s, 1H), 11.35 (s, 1H); m/z 383。
方法9
N−[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]グアニジン
((Z)−{[5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]アミノ}メチリデン)ビスカルバミン酸ジtert−ブチル(方法8;1.57g,4.1ミリモル)のトリフルオロ酢酸(28ml)及び水(3.1ml)溶液を室温で一晩撹拌した。水と過剰のトリフルオロ酢酸を真空で除去して、残渣をトルエン(2回)と共沸させた。粗製の塩をMeOH(70ml)に溶かして、マクロ細孔ポリスチレンカーボネート樹脂(4g,1gにつき3.0モル当量の容量)を加えた。この混合物を室温で4時間穏やかに撹拌した。蒸留水(20ml)を加え、樹脂を濾過して、MeOH−水で洗浄した。濾液を蒸発させ、残渣をトルエンと共沸させて、表題化合物(618mg,93%)を白い固形物として得た。NMR: 2.4 (s, 3H), 6.55 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 8.02 (d, 1H); m/z 182。
方法10
6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−アミン
イソプロパノール(41ml)中の5−ヨード−6−メチルピリジン−2−アミン(WO02/37927のように製造した;3.0g,12.82ミリモル)、無水炭酸カリウム(3.54g,25.64ミリモル)、メタンチオール酸ナトリウム(1.8g,25.64ミリモル)、及びヨウ化第一銅(245mg,1.28ミリモル)の混合物へエチレングリコール(1.43ml,25.64ミリモル)を加えた。この反応物を窒素下に80℃で24時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈して、濾過した。フィルターをEtOAcで洗浄した。濾液を取って、水で洗浄した。この混合物をセライトパッドに通して濾過して、フィルターを水とEtOAcで洗浄した。有機層を分離させ、水、飽和塩化ナトリウムで順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残渣をエーテルに溶かして、過剰の1,4−ジオキサン中塩化水素で処理した。沈殿した固形物を濾過し、エーテルで洗浄して、乾燥させた。この塩酸塩を水に溶かして、この溶液のpHを40%水酸化ナトリウム溶液で12へ調整した。水層をDCM(2回)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物(1.78g,90%)をロウ状の固形物として得た。NMR: 2.25 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 5.87 (s, 2H), 6.27 (d, 1H), 7.33 (d, 1H); m/z 155。
方法11
((Z)−{[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]アミノ}メチリデン)ビスカルバミン酸ジtert−ブチル
N−[N−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニル]−N’−(トリフルオロメチルスルホニル)カルバミミドイル]カルバミン酸tert−ブチル(4.1g,10.51ミリモル)及びトリエチルアミン(1.46ml,10.51ミリモル)の乾燥DCM(51ml)溶液へ6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−アミン(方法10;1.62g,10.51ミリモル)を加えた。この溶液を窒素下に還流で96時間撹拌した。N,N−ジメチルエチレンジアミン(1.15ml,10.51ミリモル)を加えて、この溶液を室温で2.5時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮し、残渣をエーテルと水に溶かし、層を分画して、分離させた。有機層を水、0.25Mクエン酸(2回)、水、希重炭酸ナトリウム溶液、水、及び飽和塩化ナトリウムで順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物(1.32g,31%)をピンク色の固形物として得た。NMR: 1.55 (s, 18H), 2.43 (s, 3H), 2.5 (s, 3H), 7.5 (d., 1H), 8.2 (s, 1H), 10.7 (s, 1H), 11.52 (s, 1H); m/z 397。
方法12
N−[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]グアニジン
((Z)−{[6−メチル−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル]アミノ}メチリデン)ビスカルバミン酸ジtert−ブチル(方法11;673mg,1.7ミリモル)のトリフルオロ酢酸(12ml)及び水(1.25ml)溶液を室温で一晩撹拌した。水と過剰のトリフルオロ酢酸を真空で除去して、残渣をトルエン(2回)と共沸させた。残渣を蒸留水(20ml)に懸濁して撹拌し、40%水酸化ナトリウム溶液を使用して、懸濁液のpHを13へ調整した(pH計)。この溶液をEtOAc(4回)で抽出し、有機物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物をエーテルで摩砕し、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(237mg,71%)を白い固形物として得た。NMR: 2.33 (s, 3H), 2.4 (s, 3H), 6.56 (d, 1H), 7.47 (d, 1H); m/z 197。
方法13
N−(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)グアニジン塩酸塩
6−モルホリノ−3−ピリジンアミン(1g,5.58ミリモル,1当量)とシアンアミド(293mg,6.98ミリモル,1.25当量)を1,4−ジオキサン(15ml)中に室温で合わせた。1,4−ジオキサン中4.0M HCl溶液(2.1ml,8.37ミリモル,1.5当量)を加えて、この混合物を約95℃まで24時間加熱した。この時間の後で、この混合物を濃縮し、エーテルで徹底的に洗浄して、粗製のHCl塩(1.52g,94%)を褐色の固形物として得た。NMR: 3.53 (t, 4H), 3.70 (t, 4H), 7.03 (d, 1H), 7.48 (bs, 3H), 7.56 (dd, 1H), 8.00 (d, 1H) and 9.70 (s, 1H)。
方法14
4−(3−クロロ−5−ニトロピリジン−2−イル)モルホリン
モルホリン(4ml,過剰)と2,3−ジクロロ−5−ニトロピリジン(1.5g,7.77ミリモル,1当量)を0℃で合わせてから、そのまま室温へ温めて、24時間撹拌した。この時間の後で、この混合物を冷水(100ml)へ注いでから、濾過した。固形物を水とエーテルで徹底的に洗浄した後で、乾燥させて、生成物(1.11g,60%)を黄色い固形物として得た。NMR: 3.73 (t, 4H), 3.84 (t, 4H), 8.33 (m, 1H), 8.97 (m, 1H); m/z 244。
方法15
5−クロロ−6−モルホリン−4−イルピリジン−3−アミン
4−(3−クロロ−5−ニトロピリジン−2−イル)モルホリン(方法14;1.01g,4.15ミリモル,1当量)及びPd/C 10%触媒(100mg,触媒量)のEtOH(50ml)脱気懸濁液へ水素を導入した。この反応物を室温で24時間撹拌し、この混合物を濾過し、濃縮して、望みの生成物(884mg,100%)を薄褐色の固形物として得た。M/z 214。
方法16
N−(5−クロロ−6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)グアニジン重炭酸塩
5−クロロ−6−モルホリン−4−イルピリジン−3−アミン(方法15;800mg,3.76ミリモル,1当量)とシアンアミド(205mg,4.88ミリモル,1.3当量)を1,4−ジオキサン(25ml)中に合わせて、1,4−ジオキサン中4.0M HCl溶液(1.22ml,4.88ミリモル,1.3当量)を加えた。この混合物を約95℃まで加熱して、この温度で一晩撹拌した。この時間の後で、この混合物を濃縮して、水(10ml)に再び溶かした。飽和NaHCO溶液(約15ml)をゆっくり加え、この混合物をほぼ18時間撹拌し、その時間の後で沈殿を濾過して取り、冷水(3x10ml)で洗浄し、徹底的に乾燥させて、生成物(900mg,76%)をベージュ色の固形物として得た。M/z 256。
方法17
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸エチル
無水1,4−ジオキサン(6ml)中の2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(WO03/076436の方法39,477.4mg,2.2ミリモル)、6−クロロニコチン酸エチル(373mg,2ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9.2mg,0.5モル%)、BINAP(12.5mg,1モル%)、及び炭酸セシウム(912.3mg,2.8ミリモル)を真空にして、窒素(3回)で再充填した。この反応物を窒素下に100℃で一晩加熱した。溶媒の減圧での蒸発後に入手した残渣をDCMと水の間に分画して、水層をDCMで2回抽出した。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて固形物を得て、これをMeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜10:45:45)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製した。エーテルでの摩砕と溶媒の蒸発の後で、表題化合物を固形物(エチル:メチルエステルの1:2混合物)として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(293.5mg,40%)。エチル化合物のNMR (400MHz): 1.34 (t, 3H), 1.48 (d, 6H), 2.58 (s, 3H DMSOシグナル下), 4.33 (q, 2H), 5.93 (七重項, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.23 (dd, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.84 (d, 1H), 10.43 (s, 1H); m/z 367 及び m/z 353。
方法18
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸
THF/HO(1.5ml/1ml)中の6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸エチル(方法17;193.4mg,0.54ミリモル)及び2.5N NaOH水溶液(0.1ml)を還流で3時間加熱した。溶媒の減圧での蒸発で入手した残渣をMeOHに溶かし、無機材料を濾過して取り、溶媒の再蒸発により表題化合物(133.7mg,73%)を固形物として得た。M/z 339。
方法19〜21
以下の化合物は、方法18の手順によって、示す出発材料より製造した。
Figure 2008532988
方法22
6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ニコチン酸メチル
表題化合物は、方法17の手順によって、2−アミノ−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(方法1;775.5mg,3.3ミリモル)と6−クロロニコチン酸メチル(514.7mg,3ミリモル)より製造した。この反応物を窒素下に100℃で3時間加熱した。余剰のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(7mg,0.25モル%)及びBINAP(9.35mg,0.5モル%)を加えて、この反応混合物を窒素下に100℃で5.5時間加熱した後で、減圧で蒸発させた。入手した残渣をDCMと水の間に分画し、水層をDCMで2回抽出した。生成した沈殿を濾過して取り、純粋な生成物を得た。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。MeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜10:45:45)で溶出させるクロマトグラフィーによって固形物を得たが、これは、逆相クロマトグラフィー(酸性の分取用HPLCシステム)によるさらなる精製を必要とした。生成物含有分画を予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通し、MeOHとアンモニアの7モルMeOH溶液で溶出させた。溶媒の蒸発により表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(735.9mg,66%)。NMR (400MHz): 1.48 (d, 6H), 2.55 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 5.71 (七重項, 1H), 7.49 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.23 (dd, 1H), 8.68 (d, 1H), 8.83 (d, 1H), 10.58 (s, 1H); 17F NMR (400MHz): -144.55 (t, 1F); m/z 371。
方法23
5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボン酸エチル
無水1,4−ジオキサン(8ml)中の2−アミノ−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(方法1;517mg,2.2ミリモル)、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸エチル(460.12mg,2ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18.31mg,1モル%)、Xantphos(25.5mg,2.2モル%)、及び炭酸セシウム(912.3mg,2.8ミリモル)を真空にして窒素で(3回)再充填した。この反応物を窒素下に100℃で3.5時間加熱した。余剰のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18.31mg,1モル%)及びXantphos(25.5mg,2.2モル%)を加えて、この反応混合物を窒素下に100℃で一晩加熱した後で、減圧で蒸発させた。入手した残渣をDCMと水の間に分画して、水層をDCMで2回抽出した。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させてフォームを得て、これを逆相クロマトグラフィー(酸性の分取用HPLCシステム)により精製した。生成物含有分画を予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通し、MeOHと、アンモニアの7モルMeOH溶液で溶出させた。溶媒の蒸発により表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(540mg,70%)。NMR (400MHz): 1.33 (t, 3H), 1.48 (d, 6H), 2.54 (s, 3H), 4.32 (q, 2H), 5.39 (七重項, 1H), 7.41 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.35 (dd, 1H), 8.67 (d, 1H), 8.91 (d, 1H), 10.16 (s, 1H); 17F NMR (400MHz): -145.98 (t, 1F); m/z 385。
方法24
5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボニトリル
表題化合物は、方法23の手順によって、2−アミノ−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(方法1;517mg,2.2ミリモル)と5−ブロモピリジン−2−カルボニトリル(366mg,2ミリモル)より製造した。この反応物を窒素下に100℃で一晩加熱した後で、減圧で蒸発させた。入手した残渣をDCMと水の間に分画し、水層をDCMで2回抽出した。生成した沈殿を濾過して取り、純粋な生成物を得た。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて固形物を得て、これを逆相クロマトグラフィー(酸性の分取用HPLCシステム)により精製した。生成物含有分画を予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通し、MeOHに次いで、アンモニアの7モルMeOH溶液で溶出させた。溶媒の蒸発により表題化合物を固形物として得て(水系の後処理より採取した固形物と合わせる)、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(351mg,52%)。NMR (400MHz): 1.48 (d, 6H), 2.55 (s, 3H), 5.36 (七重項, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.69 (d, 1H), 8.98 (d, 1H), 10.31 (s, 1H); 17F NMR (400MHz): -145.24 (t, 1F); m/z 338。
方法25
6−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−2−メチルニコチン酸エチル
表題化合物は、方法17(1モル% Pdと1.5モル% BINAP)の手順によって、2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(WO03/076436の方法39,501.3mg,2.31ミリモル)と6−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル(方法3;419mg,2.1ミリモル)より製造した。溶媒の蒸発で入手した残渣をDCMと水の間に分画して、水層をDCMで2回抽出した。有機物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させて、濃縮した。逆相クロマトグラフィー(酸性の分取用HPLCシステム)による精製。生成物含有分画を予め平衡化したIsolute SCX−2カラムに通し、MeOHに次いでアンモニアの7モルMeOH溶液で溶出させた。溶媒の蒸発により表題化合物を固形物として得て、これを50℃の真空オーブンで一晩乾燥させた(395.4mg,50%)。NMR (400MHz): 1.33 (t, 3H), 1.48 (d, 6H), 2.53 (s, 3H DMSOシグナル下), 2.70 (s, 3H), 4.30 (q, 2H), 5.92 (七重項, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.56 (s, 1H), 8.18 (s, 2H), 8.50 (d, 1H), 10.20 (s, 1H); m/z 381。
方法26
(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン
(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロプ−2−エン−1−オン(WO03/076436の方法24;5.53g,25ミリモル)のMeOH(100ml)撹拌溶液へSelectfluor(14.16g,40ミリモル)を周囲温度で約5分にわたり少量ずつ加えた。わずかな冷却によって、温度を25〜30℃に維持した。90分間撹拌後、反応混合物を氷/アセトンに冷やして、濾過した。濾液を減圧で蒸発させて、残渣をDCMへ取った。これをアンモニア水、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて、減圧で蒸発させた。表題化合物を、2つの分離カラム(10% EtOH:EtOAc、次いで3.5% EtOH:DCM)を使用するMPLCにより金色の粘稠なオイルとして単離した。これは、数週の静置時に結晶化した。収量=2.50g(42%)。NMR: 1.40 (d, 6H), 2.38 (s, 3H), 3.05 (s, 6H), 4.70 (七重項, 1H), 6.96 (d, 1H), 7.08 (s, 1H); 17F NMR (376MHz): -166.7 (d); m/z 240。
方法27
5−[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノピリジン−2−カルボン酸メチル
2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(WO03/076436の方法39)(5.0g,23ミリモル)をジオキサン(150ml)中で撹拌して、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチル(4.73g,21.9ミリモル)を加えた。この反応物を窒素で20分間パージしてから、酢酸パラジウム(II)(0.295g,1.31ミリモル)、XANTPHOS(1.14g,1.97ミリモル)、及び炭酸セシウム(14.27g,43.8ミリモル)を加えて、この混合物を還流で3時間加熱した。この混合物を周囲温度へ冷やして、不溶性の固形物を濾過により除去した。溶媒を蒸発させて、褐色のゴム(12.57g)を得た。これをDCMに溶かして、5% MeOH/DCMを溶出液として使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。溶媒蒸発により、生成物(4.02g,52%)を無色のフォームとして得た;1H NMR (400.132MHz) 1.49 (d, 6H), 2.50 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 5.64 (m, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.49 (s, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.51 (d, 1H), 8.95 (s, 1H), 10.06 (s, 1H); m/z 353。
方法28
5−[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノピリジン−2−カルボン酸リチウム塩
5−[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノピリジン−2−カルボン酸メチル(方法27;4.02g,11.4ミリモル)をEtOH(100ml)に溶かして、水酸化リチウム(0.273g,11.4ミリモル)の水(25ml)溶液を加えた。この黄色い溶液を周囲温度で19時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(200ml)に溶かして、EtOAc(2x200ml)で抽出した。この水溶液を蒸発させて白い固形物として、これを40℃の真空で乾燥させて、表題化合物(3.93g,100%)を得た;1H NMR (400.132MHz) 1.45 (d, 6H), 5.62 (m, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.94 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 8.72 (s, 1H), 9.81 (s, 1H); m/z 339。
方法29
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸リチウム塩
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチル(5.02g,23.24ミリモル)をEtOH(200mL)に懸濁させてから、水酸化リチウム(557mg,23.24ミリモル)の水(45mL)溶液を5分にわたり加えた。この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌してから蒸発させて黄色いペーストを得て、この残渣を水(1.2L)とEtOAc(600mL)の間に分画した。水層を分離させ、追加のEtOAc(600mL)で洗浄し、蒸発乾固させて固形物を得て、これを真空で乾燥させて、表題化合物(4.9g)を得た;1H NMR (400.132MHz) 7.90 (d, 1H), 8.09 (dd, 1H), 8.57 (d, 1H); m/z 202。
方法30
5−ブロモ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−ピリジン−2−カルボキサミド
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸リチウム塩(方法29;1g,4.81ミリモル)をDMF(40ml)に懸濁させ、HBTU(2.01g,5.29ミリモル)を加えて、この反応混合物をそのまま周囲温度で40分間撹拌した。DIPEA(2ml,11.47ミリモル)に次いで4−アミノ−1−メチルピペリジン(632mg,5.53ミリモル)を加えた。この反応物を不活性気体下に周囲温度で62時間撹拌してから、真空で濃縮した。残渣を2M NaOH(50ml)とDCM(50ml)の間に分画した。水層をDCM(2x75ml)で抽出し、合わせた有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、褐色のゴムを得た。DCM中10% MeOHで溶出させるシリカのフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、ゴムを得た。エーテルを加えて、この混合物を再蒸発させて、表題生成物(1.05g)をベージュ色の固形物として得た;1H NMR (400.132MHz) 1.69 (m, 4H), 2.02 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.76 (m, 2H), 3.76 (m, 1H), 7.96 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.54 (d, 1H), 8.76 (m, 1H); m/z 298。
方法31〜33
以下の化合物は、方法30の手順によって、下記の出発材料より製造した。
Figure 2008532988
方法34
シクロプロパンカルボン酸{1−[1−アミノ−メト−(Z)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−イソプロピル−アミド
EtOH中のシクロプロパンカルボン酸イソプロピル−(5−メチル−イソオキサゾール−4−イル)−アミド(WO03/076434の方法36;18g,0.086モル)及び10%パラジウム担持カーボン(3.0g)を水素と4気圧で反応させた。この反応物を濾過し、溶媒を真空で除去して固形物を得て、エーテルを加えて、固形物を濾過した(7.9g,44%);m/z 211。
方法35
1−(2−シクロプロピル−3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−エタノン
シクロプロパンカルボン酸{1−[1−アミノ−メト−(Z)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−イソプロピル−アミド(方法34;7.9g,0.038モル)と水酸化ナトリウム(2.28g,0.057モル)をEtOH(150ml)へ加えて、還流で一晩加熱した。溶媒を真空で除去して、生じる固形物を飽和NHCl(100ml)で処理し、エーテル(3x100ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空で除去して、黒いオイルを得た。100%エーテルを使用するシリカのカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(3.9g,53%)を黄色いオイルとして得た。1H NMR (400.132MHz, CDCl3) 1.07-1.03 (m, 2H), 1.17-1.11 (m, 2H), 1.57 (d, 6H), 1.98-1.91 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 5.63-5.48 (m, 1H), 7.65 (s, 1H); m/z 193。
方法36
(E)−1−(2−シクロプロピル−3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン
1−(2−シクロプロピル−3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−エタノン(方法35;3.74g,0.019モル)とDMFDMA(6.66ml,0.039モル)をDMFへ加えて、130℃で4時間加熱した。溶媒を真空で除去して橙色のゴムを得て、DCMに続いてエーテルを加えて表題化合物を黄色い固形物として得て、これを濾過して乾燥させた(4.5g,96%)。1H NMR (400.132MHz, CDCl3) 1.03-0.98 (m, 2H), 1.13-1.09 (m, 2H), 1.60 (d, 6H), 1.98-1.92 (m, 1H), 3.12-2.88 (m, 6H), 5.50 (d, 1H), 5.61 (七重項, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.63 (d, 1H); m/z 248。
方法37
4−(2−シクロプロピル−3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミン
(E)−1−(2−シクロプロピル−3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン(方法36;4.5g,0.019モル)と炭酸グアニジン(6.55g,0.036モル)をエチレングリコールエーテル(75ml)へ加えて、142℃で2日間加熱した。溶媒を真空で除去し、水(100ml)を加えてから、DCM(3x150ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空で除去して、黄色い固形物を得た。DCMに続いてエーテルを加えて、この混合物を30分間撹拌した後で、濾過して乾燥させた(3.6g,78%);1H NMR (400.132 MHz, CDCl3) 8.22 (d, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.79 (d, 1H), 5.57 (七重項, 1H), 5.01 (brs, 2H), 2.03-1.96 (m, 1H), 1.64 (d, 6H), 1.17-1.13 (m, 2H), 1.05-1.00 (m, 2H); m/z 244。1.05-1.00 (m, 2H), 1.17-1.13 (m, 2H), 1.64 (d, 6H), 2.03-1.96 (m, 1H), 5.01 (brs, 2H), 5.57 (七重項, 1H), 6.79 (d, 1H), 7.28 (s, 1H), 8.22 (d, 1H); m/z 244。
方法38
N−イソプロピル−アセトアミジン塩酸塩
150ml圧力管へアセトイミド酸エチル塩酸塩(12.36g;0.1モル)に続いて約60ml EtOHを加えると、白い懸濁液を生じた。イソプロピルアミン(5.91g;0.1モル)を1回分量で加えた。この管を密封すると、すぐに澄明な溶液が得られた。この溶液を油浴において95℃まで加熱して6時間維持してから、周囲温度でさらに60時間維持した。管を開封して、溶媒を減圧で除去した。この材料をさらに精製せずに使用した。NMR (400MHz): 1.12 (d, 6H), 1.98 (s, 3H), 3.00 (s, 6H), 3.55 (m, 1H), 6.98 (br, 2H)。
方法39
N−シクロペンチル−アセトアミニド塩酸塩
表題化合物は、方法38の手順によって、シクロペンチルアミンとアセトイミド酸エチル塩酸塩より製造した。
方法40
3−クロロ−4,4−ジエトキシ−ブタン−2−オン
窒素パージ下に、500mlの3つ首丸底フラスコへオルトギ酸トリエチル(33.0ml;0.2モル)を加えて、ドライアイス/アセトン浴において約−30℃へ冷やした。三フッ化エーテル酸ホウ素(30.0ml;0.24モル)を約100ml DCMとともに滴下漏斗に入れて、温度を−30℃付近に維持し続けながら(少量のドライアイスの添加による)、約50分にわたり滴下した。−30℃で15分間撹拌後、この溶液をそのまま周囲温度へ温めてから、ドライアイス/アセトン浴において再び−78℃へ冷却すると、希薄な懸濁液が生成することを引き起こした。クロロアセトン(9.2g;0.1モル)を滴下漏斗より速やかな滴下法で加えて、少量のDCMで洗浄した。温度を−70℃未満に維持し続けながら、DIEA(38.8g;0.3モル)を約40分にわたり滴下した。さらに1時間撹拌後、この反応混合物を撹拌中の飽和NaHCOへ注いだ。約15分間撹拌後、層を分離させた。水層を少量のDCMで洗浄してから、合わせた有機層を冷たい希(氷/水で約1:10)HSOに次いで、水で洗浄した。有機層を乾燥させてから、ストリッピングして、16.9gの黒ずんだ、エメラルドグリーン色のオイルを得た。この粗製材料を蒸留(屋内真空下で約150℃のポット温度)して、淡い琥珀色のオイル(約13gの重量、理論値の約66%)を得た。NMR: 1.24 (m, 6H), 2.32 (s, 3H), 3.67 (m, 4H), 4.25 (d, 1H), 4.73 (d, 1H)。
方法41
1−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−エタノン:
窒素パージ下に、N−イソプロピル−アセトアミジン塩酸塩(方法38;3.0g;0.02モル)を20ml CHCNとともに撹拌した。これに、18−クラウン−6(0.26g;5モル%)、3−クロロ−4,4−ジエトキシ−ブタン−2−オン(方法40;3.9g;0.02モル)、そして次いで炭酸カリウム(8.3g;0.06モル)を順に続けた。この懸濁液を加熱して還流させて、16時間維持した。冷却後、この褐色の懸濁液全体を減圧で蒸発させた。生じる残渣をEtOAcと水の間に分画した。水相をEtOAcで2回抽出して、合わせた有機層を少量の水に次いで、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄してから、乾燥させた。溶媒の減圧での除去により、2.1gの濃い琥珀色のオイルを得た。Biotage精製(DCM中0〜10%イソプロパノール)により、主要な材料(1.6g;理論値の約50%)を蜜色の流動的なオイルとして得た。NMR: 1.50 (d, 6H), 2.45 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 5.30 (br s, 1H), 7.71 (s, 1H); m/z 167。
方法42
1−(3−シクロペンチル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)エタノン
表題化合物は、方法41の手順によって、N−シクロペンチル−アセトアミニド塩酸塩(方法39)と3−クロロ−4,4−ジエトキシ−ブタン−2−オン(方法40)より製造した。シリカゲルカラム精製(DCM中5% MeOH/1% TEA)により、生成物(2.0g,68%)を得た。NMR (400MHz): 1.69 (br, 2H), 2.01 (br, 6H), 2.46 (s, 3H), 2.51 (s, 3H), 5.20 (m, 1H), 7.74 (s, 1H); m/z 192。
方法43
3−ジメチルアミノ−1−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロペノン
15ml圧力管へ1−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−エタノン(方法41;0.83g;0.005モル)を約5mlのトルエンとともに加えて、やや濁った溶液を得た。1回分量でDMFDMA(0.66g;0.0055モル)を加えて、少量のトルエンで洗浄した。この管を密封して、150℃の油浴温度まで加熱して、澄明な琥珀色の溶液を得た。24時間加熱後、反応はまだ約50%の完了であった(LC/MS分析に基づく)。さらに1.1当量のDMF/DMAを加えて、この反応混合物をさらに16時間加熱すると、この時点で反応がほとんど完了した。冷却と減圧での揮発物質の除去により、半固体になる黒ずんだオイルを得た。この材料を温メチルシクロヘキサンで数回抽出して、黒ずんだ残渣を残した。合わせた抽出物を再び加熱して還流させ、活性炭で処理して、固形物を沈殿させる濾液を得た。この材料を加熱して、澄明な橙色の溶液を得た。冷蔵庫での冷却により、橙色の固形物を得た。この固形物を真空フィルター上で単離し、冷たい石油エーテルで洗浄して、望みの生成物を理論収率の約60%で得た。NMR: 1.54 (d, 6H), 2.55 (s, 3H), 3.01 (br s, 3H), 5.41 (m, 1H), 5.54 (d, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.65 (d, 1H); m/z 221。
方法44
3−ジメチルアミノ−1−(3−シクロペンチル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロペノン
表題化合物は、方法43の手順によって、1−(3−シクロペンチル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)エタノン(方法42)より製造した。溶媒の除去後、粗生成物のシリカゲルカラム(DCM中5% MeOH/1% TEA)での精製により、望みの生成物(2.25g,87%)を得た。NMR (400MHz): 1.71 (m, 2H), 1.97 (m, 2H), 2.09 (m, 4H), 2.54 (s, 3H), 3.03 (br, 6H), 5.35 (m, 1H), 5.55 (d, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.67 (d, 1H); m/z 247。
方法45
N−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−グアニジン塩酸塩
250mlの丸底フラスコへ約75mlのジオキサンとともに4−(6−((ビスtert−ブトキシカルボニル)グアニジノ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(方法53;2.6g;0.005モル)を加えて、薄緑色の懸濁液を得た。1回の分量で4Nジオキサン/HCl(25ml;0.1モル)を加えた。約6時間後、溶媒を減圧で除去して、固形物を得た。NMR: 3.21 (br s, 4H), 3.39 (m, 4H), 7.02 (d, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.19 (br s, 5H), 9.38 (br s, 2H); m/z 221。
方法46
N−(5−モルホリノ−4−イル−ピリジン−2−イル)グアニジン塩酸塩
表題化合物は、方法45の手順によって、4−(6−((ビスtert−ブトキシカルボニル)グアニジノ−ピリジン−3−イル)−モルホリン(方法54)より製造した。
方法47
(2Z)−1−(1−シクロペンチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロプロプ−2−エン−1−オン
MeOH(80ml)中の3−ジメチルアミノ−1−(3−シクロペンチル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−プロペノン(方法44;2.94g,13.30ミリモル)を氷−アセトン浴へ冷やした。Selectfluor(5.88g,16.7ミリモル)を1分量で加えた。この反応物を−5℃で1時間、次いで室温で一晩撹拌した。溶媒を除去して、残渣へEtOAcを加えた。生じる固形物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中10% MeOH/1% TEA)により精製して、生成物(1.80g,57%)を得た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中10% MeOH/1% TEA)により精製して、生成物(2.16g,82%)を得た。NMR (400MHz): 1.55 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.98 (m, 4H), 2.41 (s, 3H), 3.23 (m, 6H), 4.74 (m, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.20 (s, 1H); m/z 265。
方法48
1−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン
窒素パージ下に、80mlのアセトニトリルへ固体の4−ブロモ−2−ニトロピリジン(10.1g;0.05モル)、炭酸カリウム(10.5g;0.075モル;−325メッシュ)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(1.25g;5モル%)、及びピペラジン(5.4g;0.0625モル)を順に加えた。この懸濁液を加熱して還流させて、16時間維持した。この明黄色になった懸濁液を熱いまま濾過して、濾液がごくわずかに黄色く流れるように、濾過ケークを数分量の温アセトニトリルで洗浄した。濾液は、すぐに黄色/橙色の固形物を沈殿した。これを再加熱して澄明な溶液を得て、これを冷蔵庫に16時間入れた。この黄色/橙色の固形物を濾過により単離し、濾過ケークを少量の冷CHCNに続いて、少量の石油エーテルで洗浄した。この固形物を空気乾燥させて、約10.2g(理論値の65%)の固体材料を得た。先のアセトニトリル濾液を半固形物へ蒸発させてから、残渣を最少量の温イソプロパノールより再結晶させる(活性炭で処理する)ことによって、さらに2gの材料を単離した。NMR: 1.63 (s, 1H), 2.99 (m, 4H), 3.36 (m, 4H), 7.14 (m, 1H), 8.08 (m, 2H), m/z 209。
方法49
1−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−モルホリン
表題化合物は、方法48の手順によって、4−ブロモ−2−ニトロピリジンより、そしてピペラジンをモルホリンに置き換えて製造した。
方法50
4−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素パージ下に、1−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン(方法48;15.6g;0.075モル)を約120mlのTHFに懸濁させた。1回分量で、トリエチルアミン(10.5ml;0.075モル)と4−ジメチルアミノピリジン(0.46g;5モル%)を順に加えた。二炭酸ジt−ブチル(16.6g;0.075モル)を約50mlのTHFに溶かして、滴下漏斗に入れた。滴下速度を制御することによって温度を27℃未満に維持しながら、この溶液を先の撹拌懸濁液へ滴下した。添加が完了した後で、温度をそのまま周囲温度へ低下させてから、加熱して還流させた。1時間加熱後、少量の不溶物を濾過により除去した。溶媒を減圧で除去してから、黄色い残渣をEtOAcと水の間に分画した。水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を少量の水に次いで飽和塩化ナトリウムで洗浄してから、乾燥させた。溶媒の減圧での除去により、生成物を得た。この固形物を2−プロパノールより再結晶させて(活性炭で処理した)、生成物、約19g(理論値の約80%)を結晶性の固形物として得た。NMR: 1.49 (s, 9H), 3.46 (m, 4H), 3.65 (m, 4H), 7.20 (m, 1H), 8.17 (m, 2H). m/z 309。
方法51
4−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素パージ下に、4−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(方法50;15.4g;0.05モル)を約250mlのEtOHに懸濁させた。1回分量で、シクロヘキサン(78ml;0.75モル)に次いで10%パラジウム−担持カーボン(7.8g;7.5モル%)を加え、やや多めのEtOHで洗浄した。この懸濁液を85℃で維持した油浴において60時間加熱した。この反応混合物を熱いまま珪藻土のパッドに通して濾過した。濾液がほとんど澄明になるまで、濾過ケークを数分量の温EtOHで洗浄した。揮発物質を減圧で除去して、13gのベージュ色の固形物を得て、これを温メチルシクロヘキサンからの再結晶により精製した。NMR: 1.50 (s, 9H), 2.98 (m, 4H), 3.58 (m, 4H), 4.7 (br s, 2H), 6.58 (d, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.68 (s, 1H); m/z 279。
方法52
1−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−モルホリン
表題化合物は、方法51の手順によって、1−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−モルホリン(方法49)より製造した。
方法53
4−(6−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(方法51;2.8g;0.01モル)を約100mlのクロロホルムに溶かした。以下を単回分量で順に加えた:トリエチルアミン(3.2ml;0.022モル)、ビス(t−ブトキシカルボニル)チオ尿素(3.2g;0.011モル)、及びヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム(2.8g;0.011モル)。60時間撹拌後、溶媒を減圧で除去して、残渣をEtOAcと水の間に分画した。有機層を水で2回、次いで塩水で洗浄してから、乾燥させた。溶媒を減圧で除去して、黄色い固形物を得た。この材料を温メチルシクロヘキサンからの再結晶によりさらに精製した。NMR: 1.41 (s, 18H), 1.46 (s, 9H), 3.02 (m, 4H), 3.52 (m, 4H), 7.22 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.17 (br d, 1H); m/z 521。
方法54
4−(6−((ビス−tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ−ピリジン−3−イル)−モルホリン
表題化合物は、方法53の手順によって、1−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−モルホリン(方法52)より製造した。
実施例53
以下は、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステル(以下、化合物X)を含有する、ヒトでの療法的又は予防的使用のための代表的な医薬剤形を例示する:
Figure 2008532988
Figure 2008532988

上記の製剤は、製剤技術分野でよく知られた慣用の手順によって入手してよい。錠剤(a)〜(c)は、慣用の手段により、例えば、酢酸フタル酸セルロースのコーティング剤を提供して、腸溶外皮化してよい。

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 2008532988
    [式中:
    は、スルファモイル、カルバモイル、基:−R−R、又は、追加の窒素、酸素、又はイオウ原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで前記環は、炭素上で、1以上のRにより置換されていてもよく;そしてここで、前記環が追加の窒素原子を含有するならば、その窒素は、Rにより置換されていてもよく;
    、X、X、及びXの1つは、=N−より選択され、X、X、X、又はXの他の3つは、=N−又は=C(R10)−より独立して選択され;
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3アルコキシ、C1−3アルカノイル、N−(C1−3アルキル)アミノ、N,N−(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルカノイルアミノ、N−(C1−3アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル、C1−3アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、N−(C1−3アルキル)スルファモイル、又はN,N−(C1−3アルキル)スルファモイルであり;ここでRは、炭素上で、1以上のR11により置換されていてもよく;
    nは、0〜2であり、ここでRの意義は、同じでも異なってもよく;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルであり;ここでRは、炭素上で、1以上のR12により置換されていてもよく;そしてここで、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R13より選択される基により置換されていてもよく;
    、R、及びRは、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキル、又は4〜7員飽和複素環式基より独立して選択され;ここでR、R、及びRは、互いに独立して、炭素上で、1以上のR14により置換されていてもよく、そしてここで前記4〜7員飽和複素環式基が−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R15より選択される基により置換されていてもよく;
    は、−O−、−C(O)−、−N(R16)C(O)−、−C(O)N(R17)−、−S(O)−、−OC(O)N(R18)SO−、−SON(R19)−、又は−N(R20)SO−であり;ここでR16、R17、R18、R19、及びR20は、独立して、水素又は、1以上のR21により置換されていてもよいC1−6アルキルであり、そしてrは、0〜2であり;
    は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR22により置換されていてもよく;そしてここで、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R23より選択される基により置換されていてもよく;
    10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、又はC2−6アルキニルより選択され;
    12、R21、及びR22は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリルC1−6アルキル−R24−、ヘテロシクリルC1−6アルキル−R25−、カルボシクリル−R26−、又はヘテロシクリル−R27−より独立して選択され;ここでR12、R21、及びR22は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR28により置換されていてもよく、そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R29より選択される基により置換されていてもよく;
    24、R25、R26、及びR27は、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−N(R31)C(O)−、−C(O)N(R32)−、−S(O)−、−SON(R33)−、又は−N(R34)SO−より独立して選択され;ここでR30、R31、R32、R33、及びR34は、水素又はC1−6アルキルより独立して選択され、そしてsは、0〜2であり;
    、R13、R15、R23、及びR29は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、及びフェニルスルホニルより独立して選択され;ここでR、R13、R15、R23、及びR29は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
    11、R14、R35、及びR28は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、又はN−メチル−N−エチルスルファモイルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステル。
  2. が、カルバモイル、基:−R−R、又は、追加の窒素又は酸素原子を含有してもよい窒素連結4〜7員飽和環であり;ここで前記環が追加の窒素原子を含有するならば、その窒素は、Rにより置換されていてもよく;ここで、
    は、−C(O)−、−C(O)N(R17)−、又は−S(O)−であり;ここでR17は、水素又はC1−6アルキルであり、そしてrは、0〜2であり;
    は、C1−6アルキル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより選択され;ここでRは、炭素上で、1以上のR22により置換されていてもよく;そしてここで、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R23より選択される基により置換されていてもよく;
    22は、N,N−(C1−6アルキル)アミノであり;
    とR23は、C1−4アルキル又はC1−4アルカノイルより独立して選択され;ここでRとR23は、互いに独立して、炭素上で、1以上のR35により置換されていてもよく;そして
    35は、ヒドロキシである、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステル。
  3. が=N−であり、X、X、及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xが=N−であり、X、X、及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXが=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;ここで
    10は、水素、ハロ、又はC1−6アルキルより選択される、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又は in vivo 加水分解可能エステル。
  4. がハロである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  5. nが0又は1である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  6. がC1−6アルキル又はカルボシクリルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  7. がC1−6アルキル又はカルボシクリルである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  8. が水素である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  9. 式(I):
    Figure 2008532988
    [式中:
    は、カルバモイル、モルホリノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メシル、N−シクロプロピルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(アセチル)ピペラジン−1−イル、モルホリノカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル、4−メチル−1,4−ジアゼパニルカルボニル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)カルバモイル、及び(S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニルであり;
    は=N−であり、X、X、及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、Xは=N−であり、X、X、及びXは、=C(R10)−より独立して選択される;又は、XとXは=N−であり、XとXは、=C(R10)−より独立して選択され;
    は、フルオロ又はクロロであり;
    nは、0又は1であり;
    は、イソプロピル又はシクロペンチルであり;
    は、メチル又はシクロプロピルであり;
    は、水素であり;そして
    10は、水素、クロロ、又はメチルより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  10. 5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン;
    5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
    6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N−メチルニコチンアミド;
    6−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}−N,N−ジメチルニコチンアミド;
    5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−シクロプロピル−5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−エチル−5−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−(6−{[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−3−イル)−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;
    5−クロロ−N−(6−{[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−3−イル)−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;及び
    4−(2−シクロプロピル−1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−(6−{[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミンより選択される、式(I):
    Figure 2008532988
    の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  11. 式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルを製造する方法(ここで可変基は、他に特定しなければ、請求項1に定義される通りである)であって:
    方法a)式(II):
    Figure 2008532988
    [式中、Lは、置換可能基である]のピリミジンの式(III):
    Figure 2008532988
    のアニリンとの反応:又は
    方法b)式(IV):
    Figure 2008532988
    の化合物を式(V):
    Figure 2008532988
    [式中、Tは、O又はSであり;Rは、同じでも異なってもよく、C1−6アルキルより選択される]の化合物と反応させること;又は
    方法c)Rがカルバモイル又は−C(O)N(R17)(R)である式(I)の化合物では、式(VI):
    Figure 2008532988
    の酸又はその活性化誘導体を式(VII):
    HNR7’17 (VII)
    [式中、R7’は、R又は水素である]のアミンと反応させること;又は
    方法d)式(I)の化合物では、式(VIII):
    Figure 2008532988
    のピリミジンを式(IX):
    Figure 2008532988
    [式中、Yは、置換可能基である]の化合物と反応させること、そしてその後必要ならば:
    i)式(I)の化合物を式(I)の別の化合物へ変換すること;
    ii)どの保護基も外すこと;
    iii)医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルを生成することを含む、前記方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルと医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物。
  13. 医薬品としての使用のための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステル。
  14. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの、抗細胞増殖効果の産生に使用の医薬品の製造における使用。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの、CDK2又はCDK4阻害効果の産生に使用の医薬品の製造における使用。
  16. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの、癌の治療に使用の医薬品の製造における使用。
  17. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの、白血病又はリンパ様悪性腫瘍、又は***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、外陰、皮膚、又は卵巣の癌の治療に使用の医薬品の製造における使用。
  18. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの、癌、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患の治療に使用の医薬品の製造における使用。
  19. 抗細胞増殖効果をそのような治療の必要な温血動物において産生する方法であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む、前記方法。
  20. CDK2阻害効果をそのような治療の必要な温血動物において産生する方法であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む、前記方法。
  21. 癌をそのような治療の必要な温血動物において治療する方法であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む、前記方法。
  22. 白血病又はリンパ様悪性腫瘍、又は***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、外陰、皮膚、又は卵巣の癌をそのような治療の必要な温血動物において治療する方法であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む、前記方法。
  23. 癌、線維増殖及び分化障害、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性及び慢性炎症、骨疾患、及び網膜血管増殖を伴う眼疾患をそのような治療の必要な温血動物において治療する方法であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、又は in vivo 加水分解可能エステルの有効量を前記動物へ投与することを含む、前記方法。
JP2008500258A 2005-03-08 2006-03-07 細胞増殖の阻害剤としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニロ−ピリミジン Pending JP2008532988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0504753.5A GB0504753D0 (en) 2005-03-08 2005-03-08 Chemical compounds
PCT/GB2006/000813 WO2006095159A1 (en) 2005-03-08 2006-03-07 (imidazolo-5-yl)-2-anilo-pyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008532988A true JP2008532988A (ja) 2008-08-21

Family

ID=34452006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500258A Pending JP2008532988A (ja) 2005-03-08 2006-03-07 細胞増殖の阻害剤としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニロ−ピリミジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090233928A1 (ja)
EP (1) EP1869016A1 (ja)
JP (1) JP2008532988A (ja)
CN (1) CN101163694A (ja)
GB (1) GB0504753D0 (ja)
WO (1) WO2006095159A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501187A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド キナーゼ阻害剤及びその使用
JP2018527334A (ja) * 2015-08-04 2018-09-20 ユニバーシティー オブ サウス オーストラリアUniversity Of South Australia 治療化合物としてのn−(ピリジン−2−イル)−4−(チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン誘導体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2029578A1 (en) * 2006-05-26 2009-03-04 AstraZeneca AB 2-carbocycloamino-4-imidaz0lylpyrimidines as agents for the inhbition of cell proliferation
TW200811169A (en) * 2006-05-26 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II
TW200815418A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds I
US7935715B2 (en) 2006-07-28 2011-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
CA2664310A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the cb2 receptor
US7928103B2 (en) 2006-10-17 2011-04-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
GB0709031D0 (en) * 2007-05-10 2007-06-20 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
EP2217565B1 (en) 2007-11-07 2013-05-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which modulate the cb2 receptor
JP5711537B2 (ja) 2008-02-15 2015-05-07 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピリミジン−2−アミン化合物およびjakキナーゼの阻害剤としてのその使用
US8178568B2 (en) 2008-07-10 2012-05-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfone compounds which modulate the CB2 receptor
JP5640005B2 (ja) * 2008-07-14 2014-12-10 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Hdacおよび/またはcdk阻害剤としてのイミダゾシルピリジン化合物
EP2342200B1 (en) 2008-09-25 2013-01-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
GB0820819D0 (en) 2008-11-13 2008-12-24 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
BRPI1015014A2 (pt) 2009-04-15 2017-06-27 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica , e, método de tratamento de distúrbio(s) cognitivo(s) ou indicações com déficit(s) em cognição
US8299103B2 (en) 2009-06-15 2012-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
WO2010147791A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azetidine 2 -carboxamide derivatives which modulate the cb2 receptor
WO2011037795A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
RU2573569C2 (ru) 2009-12-22 2016-01-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Ингибиторы фосфатидилинозитол-3-киназы на основе изоиндолинона
EP2523936A1 (en) 2010-01-15 2012-11-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which modulate the cb2 receptor
JP5746228B2 (ja) 2010-03-05 2015-07-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を選択的に調節するテトラゾール化合物
CA2803842C (en) 2010-06-30 2020-01-07 Fujifilm Corporation Nicotinamide derivative or salt thereof as syk-inhibitors
US8846936B2 (en) 2010-07-22 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonyl compounds which modulate the CB2 receptor
GB201202027D0 (en) 2012-02-06 2012-03-21 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
DK3040336T3 (da) 2012-03-02 2020-06-22 Sareum Ltd Forbindelser til brug i behandling af TYK2 Kinase-medierede tilstande
EP2803668A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel (cyano-dimethyl-methyl)-isoxazoles and -[1,3,4]thiadiazoles
EP3018125B1 (en) 2013-07-03 2020-08-05 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Novel compound, organic cation transporter 3 detection agent, and organic cation transporter 3 activity inhibitor
GB201617871D0 (en) 2016-10-21 2016-12-07 Sareum Limited Pharmaceutical compounds
JP7100125B2 (ja) 2017-10-27 2022-07-12 フレゼニウス・カビ・オンコロジー・リミテッド リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス
CN108586452A (zh) * 2018-01-12 2018-09-28 重庆市碚圣医药科技股份有限公司 一种帕博西尼中间体的合成方法
CN108822026A (zh) * 2018-09-21 2018-11-16 湖北大学 一种抗癌药帕博昔布重要中间体的合成工艺
GB201818750D0 (en) * 2018-11-16 2019-01-02 Institute Of Cancer Res Royal Cancer Hospital Lox inhibitors
CA3146375A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Aucentra Therapeutics Pty Ltd Derivatives of 4-(imidazo[l,2-a]pyridin-3-yl)-n-(pyridinyl)pyrimidin-2-amine as therapeutic agents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076436A1 (en) * 2002-03-09 2003-09-18 Astrazeneca Ab Derivatives of 4- (imidazol-5-yl)-2-(4-sulfoanilino) pyrimidine with cdk inhibitory activity
WO2004005283A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Imidazoles, oxazoles and thiazoles with protein kinase inhibiting activities
JP2004508365A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 アストラゼネカ アクチボラグ 抗細胞増殖薬としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニリノ−ピリミジン類
WO2004101549A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Astrazeneca Ab 2-anilino-4-(imidazol-5-yl)-pyrimidine derivatives and their use as cdk (cdk2) inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658903A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds, compositions and use
WO2006034872A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-anilinopyrimidine als zellzyklus -kinase oder rezeptortyrosin-kinase inhibitoren, deren herstellung und verwendung als arzneimittel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508365A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 アストラゼネカ アクチボラグ 抗細胞増殖薬としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニリノ−ピリミジン類
WO2003076436A1 (en) * 2002-03-09 2003-09-18 Astrazeneca Ab Derivatives of 4- (imidazol-5-yl)-2-(4-sulfoanilino) pyrimidine with cdk inhibitory activity
WO2004005283A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Imidazoles, oxazoles and thiazoles with protein kinase inhibiting activities
WO2004101549A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Astrazeneca Ab 2-anilino-4-(imidazol-5-yl)-pyrimidine derivatives and their use as cdk (cdk2) inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501187A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド キナーゼ阻害剤及びその使用
JP2018527334A (ja) * 2015-08-04 2018-09-20 ユニバーシティー オブ サウス オーストラリアUniversity Of South Australia 治療化合物としてのn−(ピリジン−2−イル)−4−(チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006095159A1 (en) 2006-09-14
WO2006095159A8 (en) 2007-11-29
CN101163694A (zh) 2008-04-16
GB0504753D0 (en) 2005-04-13
US20090233928A1 (en) 2009-09-17
EP1869016A1 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008532988A (ja) 細胞増殖の阻害剤としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニロ−ピリミジン
JP4280442B2 (ja) イミダゾ[1,2a]ピリジンおよびピラゾロ[2,3a]ピリジン誘導体
JP3523641B2 (ja) 抗細胞増殖薬としてのイミダゾロ−5−イル−2−アニリノ−ピリミジン類
KR101435231B1 (ko) 증식성 질환의 치료에 유용한 모르폴리노 피리미딘 유도체
JP5508260B2 (ja) mTORキナーゼおよび/またはP13Kに関連する病気に用いられるモルホリノピリミジン誘導体
JP5249771B2 (ja) キナーゼインヒビターとして有用なアミノピリミジン
KR100829035B1 (ko) 세포 증식의 저해를 위한 피리미딘 유도체
EP2044051B1 (en) Pyridine and pyrazine derivatives as mnk kinase inhibitors
EP1994030B1 (en) Multi-cyclic compounds and method of use
US20090099160A1 (en) 4-(4-(Imidazol-4-Yl) Pyrimidin-2-Ylamino) Benzamides as CDK Inhibitors
JP2009512636A (ja) 細胞増殖抑制作用を有するイミダゾ[1,2−a]ピリジン類
CA3150689A1 (en) Heterocyclic compounds as kinase inhibitors
KR20060129040A (ko) 세포 증식 억제제로서의이미다졸로-5-일-2-아닐리노피리미딘
JP2006528962A (ja) 2−アニリノ−4−(イミダゾール−5−イル)−ピリミジン誘導体、および、cdk(cdk2)阻害剤としてのそれらの使用
JP2009538351A (ja) 細胞増殖阻害剤としての2−ヘテロシクロアミノ−4−イミダゾリルピリミジン
JP2010525047A (ja) 増殖状態の処置のためのEphB4キナーゼ阻害剤としてのN’−(フェニル)−N−(モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2,4−ジアミン誘導体
JP4433797B2 (ja) ピリミジン化合物
JP2008542350A (ja) 増殖性疾患の治療において使用するためのイミダゾリル−ピリミジン化合物
EP1636227A1 (en) Pyrimidine derivatives possessing cell-cycle inhibitory activity
TW200817384A (en) Compounds-943
EP2321298B1 (en) Aurora kinase modulators and methods of use
JP2009541285A (ja) 化学化合物
MX2008008945A (en) Morpholino pyrimidine derivatives and their use in therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225