JP2009538351A - 細胞増殖阻害剤としての2−ヘテロシクロアミノ−4−イミダゾリルピリミジン - Google Patents

細胞増殖阻害剤としての2−ヘテロシクロアミノ−4−イミダゾリルピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2009538351A
JP2009538351A JP2009512656A JP2009512656A JP2009538351A JP 2009538351 A JP2009538351 A JP 2009538351A JP 2009512656 A JP2009512656 A JP 2009512656A JP 2009512656 A JP2009512656 A JP 2009512656A JP 2009538351 A JP2009538351 A JP 2009538351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
piperidinyl
propylsulfonyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009512656A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーンズ,クリフォード
パス,マーティン
ラッジ,デイヴィッド
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2009538351A publication Critical patent/JP2009538351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Abstract

細胞周期の阻害活性を有する式(I)で示される化合物を説明する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、細胞周期の阻害活性を有し、そのため、それらの細胞増殖抑制(例えば抗癌)活性に関して有用であり、従ってヒトまたは動物の体の治療方法において有用である、ピリミジン誘導体、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルに関する。本発明はまた、前記ピリミジン誘導体の製造方法、それらを含む医薬組成物、および、温血動物(例えばヒト)において細胞増殖抑制作用を生じさせることにおいて使用される医薬品の製造におけるそれらの使用にも関する。
細胞周期は、細胞の生存、調節および増殖にとって重要であり、各工程が時期的に適切且つ規則正しい方式で進行するように高度に調節されている。細胞周期を介した細胞の発達は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)ファミリーのうちいくつかの種類が連続的に活性化および非活性化することによって起こる。CDKの活性化は、それらとサイクリンと呼ばれる細胞内タンパク質のファミリーとの相互作用に依存する。サイクリンはCDKに結合するが、この結合は細胞内でのCDK活性に必須である。CDKの活性化および不活性化が細胞周期の進行に応じて正しい順序で起こるように、様々なサイクリンが、細胞周期中の様々な時点で発現されて、分解される。
さらにCDKは、多数の腫瘍遺伝子シグナル伝達経路の下流にあるようである。サイクリンのアップレギュレーション、および/または、内因性の阻害剤の欠失によるCDK活性の制御の解除は、細胞***シグナル経路と腫瘍細胞増殖との間の重要な軸のようである。
従って、細胞周期に関与するキナーゼの阻害剤、具体的には、CDK1、CDK2、CDK4およびCDK6(これらは、それぞれG2/M、G1/S−S−G2/MおよびG1−S相で作動する)の阻害剤は、哺乳動物の癌細胞の増殖のような細胞増殖の活性阻害剤として有用であり得ると認識されている。
腫瘍細胞はまた、適切なレベルの抗アポトーシスタンパク質を維持し、腫瘍細胞の生存を確実にするためにRNAポリメラーゼIIの継続的な転写活性に高度に依存していると考えられる。CDK1、CDK7、CDK8およびCDK9は特に、このタンパク質のC末端ドメインのリン酸化を介してRNAポリメラーゼIIの活性を調節することがわかっている。従って、これらのCDKの阻害剤によるRNAポリメラーゼII活性の阻害は、腫瘍細胞においてアポトーシス促進作用に寄与する可能性がある。
細胞周期に関与するキナーゼの阻害は、癌(充実性腫瘍および白血病)、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患のような異常な細胞周期および細胞増殖に関連する病態の治療に有用であると予想される。
WO02/20512、WO03/076435、WO03/076436、WO03/076434、WO03/076433、および、WO04/101549は、細胞周期に関与するキナーゼの作用を阻害する所定の2−アニリノ−4−イミダゾリルピリミジン誘導体を説明している。本発明は、非アニリノピリミジンの新規の群がCDK2の作用を阻害するため、細胞増殖を抑制する特性を有するという発見に基づく。
従って、本発明は、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルを提供する:
Figure 2009538351
式中:
環Aは、1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり、該複素環は、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよく;
は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、Rから選択される基で置換されていてもよく;
は、炭素における置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R10−、または、ヘテロシクリル−R11−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR12で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R13から選択される基で置換されていてもよく;
qは、0〜4であり;ここで、Rの意味は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
は、ハロ、シアノまたはアミノから選択され;
nは、0〜2であり、ここでRの意味は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
は、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、または、シクロブチルから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR14で置換されていてもよく;
は、メチル、エチル、イソプロピル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、シクロプロピルメチル、または、シクロプロピルから選択され;
およびRは、独立して、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され;
およびR12は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、RおよびR12は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
、R13およびR20は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;ここで、R、R13およびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
10、R11、R17およびR18は、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)−、−SON(R25)−、または、−N(R26)SO−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25およびR26は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、sは、0〜2であり;
14は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択され;および、
19およびR21は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、または、N−メチル−N−エチルスルファモイルから選択される。
本発明のさらなる特徴によれば、式(I)で示される化合物(上記で示された通り)、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルが提供され、ここで:
環Aは、1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり、該複素環は、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよく;
は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、Rから選択される基で置換されていてもよく;
は、炭素における置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R10−、または、ヘテロシクリル−R11−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR12で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R13から選択される基で置換されていてもよく;
qは、0〜4であり;ここで、Rの意味は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
は、ハロ、シアノまたはアミノから選択され;
nは、0〜2であり、ここでRの意味は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
は、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、または、シクロブチルから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR14で置換されていてもよく;
は、メチル、エチル、イソプロピル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、シクロプロピルメチル、または、シクロプロピルから選択され;
およびRは、独立して、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され;
およびR12は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、RおよびR12は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
、R13およびR20は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;ここで、R、R13およびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
10、R11、R17およびR18は、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)−、−SON(R25)−、または、−N(R26)SO−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25およびR26は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、sは、0〜2であり;
14は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択され;および、
19およびR21は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、または、N−メチル−N−エチルスルファモイルから選択される。
本明細書において、用語「アルキル」は、直鎖および分岐鎖アルキル基の両方を含むが、「プロピル」のように個々のアルキル基について述べる場合、直鎖の形態のみを特定して示す。例えば「C1〜6アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、および、t−ブチルを含む。しかしながら、「プロピル」のように個々のアルキル基について述べる場合、直鎖の形態のみを特定して示し、「イソプロピル」のように個々の分岐鎖アルキル基について述べる場合、分岐鎖の形態のみを特定して示す。他のラジカルにも同様の慣例が適用される。用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、および、ヨードを意味する。
任意の置換基が、「1種またはそれより多くの」基から選択される場合、当然のことながら、この定義は、特定の基の1種から選択されるすべての置換基、または、特定の基の2種またはそれより多くから選択される置換基を含む。
環Aは、「1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり、該複素環は、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい」。「1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり、該複素環は、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい」とは、5、6または7個の原子を含み、そのうち少なくとも1個が窒素原子であり(その窒素原子にRが結合している)、その他の原子が炭素原子であるか、または、炭素原子、および、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子である飽和複素環であり;ここで、−CH−基は任意に−C(O)−で置換されていてもよい。「1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり、該複素環は、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい」の具体的な例は、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、3−オキソピペリジン−1−イル、および、ピロリジン−3−イルである。
環Aのうち2個の原子が、任意に架橋によって連結されていてもよい。架橋は、結合であって、1個の原子または2個の原子が、環Aの2個の異なる原子と連結している状態である。架橋が1個または2個の原子である場合、これらの原子は、独立して炭素、窒素、硫黄または酸素から選択することができる。具体的には、架橋は、直接結合である。具体的には、架橋は、1個の炭素原子である。あるいは架橋は、2個の炭素原子である。あるいは架橋は、炭素原子と窒素原子である。「1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり、該複素環は、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく;ここで、環Aの2個の原子は」「架橋によって連結されていてもよく;」の例としては、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−4−イル、6,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−4−イル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、2−アザビシクロ[2.1.0]ペンタ−5−イル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル、または、エンド−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルが挙げられる。
「ヘテロシクリル」は、飽和、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式の環または二環式の環であって、4〜12個の原子を含み、そのうち少なくとも1個の原子は、窒素、硫黄または酸素から選択され、これらは、特に他の規定がない限り、炭素連結または窒素連結であり、ここで−CH−基は任意に−C(O)−で置換されていてもよく、環の窒素原子は、任意にC1〜6アルキル基を有していてもよく、及び、四級化合物を形成してもよく、または、環の窒素および/または硫黄原子は、任意に酸化されていてN−オキシドおよび/またはS−オキシドを形成してもよい。用語「ヘテロシクリル」の例および適切な意味は、モルホリノ、ピペリジニル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、イソチアゾリル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、3,5−ジオキサピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシド、および、キノリン−N−オキシドである。本発明の一形態において、「ヘテロシクリル」は、飽和、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式の環または二環式の環であって、5または6個の原子を含み、そのうち少なくとも1個の原子は、窒素、硫黄または酸素から選択され、これらは、特に他の規定がない限り、炭素連結または窒素連結であり、ここで−CH−基は任意に−C(O)−で置換されていてもよく、環の硫黄原子は、任意に酸化されていてS−オキシドを形成してもよい。誤解を避けるために言えば、「ヘテロシクリル」はまた、本明細書の上記で定義された架橋した化合物も含み、例えば7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、および、6−アザビシクロ[2.2.2]オクタンである。「カルボシクリル」は、3〜12個の原子を含む飽和、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式または二環式の炭素環であり;ここで、−CH−基は任意に−C(O)−で置換されていてもよい。具体的には、「カルボシクリル」は、5または6個の原子を含む単環式の環、または、9または10個の原子を含む二環式の環である。「カルボシクリル」として適切な意味としては、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、または、1−オキソインダニルが挙げられる。
「C1〜6アルコキシカルボニル」の例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−およびt−ブトキシカルボニルが挙げられる。「C1〜6アルコキシ」の例としては、メトキシ、エトキシ、および、プロポキシが挙げられる。「C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)」の例としては、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、および、エチルスルホニルが挙げられる。「C1〜6アルカノイル」の例としては、プロピオニル、および、アセチルが挙げられる。「C1〜6アルカノイルオキシ」の例としては、プロピオニルオキシ、および、アセトキシが挙げられる。「C1〜6アルカノイルアミノ」の例としては、プロピオニルアミノ、および、アセチルアミノが挙げられる。「C2〜6アルケニル」の例としては、ビニル、アリル、および、1−プロペニルが挙げられる。「C2〜6アルキニル」の例としては、エチニル、1−プロピニル、および、2−プロピニルが挙げられる。「N−(C1〜6アルキル)スルファモイル」の例としては、N−(メチル)スルファモイル、および、N−(エチル)スルファモイルが挙げられる。「N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル」の例としては、N,N−(ジメチル)スルファモイル、および、N−(メチル)−N−(エチル)スルファモイルが挙げられる。「N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル」の例としては、N−(アリル)スルファモイル、および、N−(エテニル)スルファモイルが挙げられる。「N,N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル」の例としては、N,N−(ジアリル)スルファモイル、および、N−(アリル)−N−(エテニル)スルファモイルが挙げられる。「N−(C1〜6アルキル)カルバモイル」の例としては、メチルアミノカルボニル、および、エチルアミノカルボニルが挙げられる。「N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル」の例としては、ジメチルアミノカルボニル、および、メチルエチルアミノカルボニルが挙げられる。「N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル」の例としては、アリルアミノカルボニル、および、エテニルアミノカルボニルが挙げられる。「N,N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル」の例としては、ジアリルアミノカルボニル、および、(アリル)(エテニル)アミノカルボニルが挙げられる。「C1〜6アルキルスルホニル」の例としては、メチルスルホニル、および、イソプロピルスルホニルが挙げられる。「C1〜6アルケニルスルホニル」の例としては、アリルスルホニル、および、エテニルスルホニルが挙げられる。「C1〜6アルキルスルホニルアミノ」の例としては、メシルアミノ、および、イソプロピルスルホニルアミノが挙げられる。「N−(C1〜6アルキル)アミノ」の例としては、メチルアミノ、および、エチルアミノが挙げられる。「N,N−(C1〜6アルキル)アミノ」の例としては、ジ−N−メチルアミノ、ジ−(N−エチル)アミノ、および、N−エチル−N−メチルアミノが挙げられる。
本発明の化合物の適切な医薬上許容できる塩は、例えば、十分に塩基性である本発明の化合物の酸付加塩であり、例えば、例えば無機酸または有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸またはマレイン酸との酸付加塩である。加えて、十分に酸性の本発明の化合物の適切な医薬上許容できる塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩またはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩またはマグネシウム塩、アンモニウム塩、または、生理的に許容できるカチオンを生じる有機塩基との塩、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、または、トリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
カルボキシまたはヒドロキシ基を含む式(I)で示される化合物のインビボで加水分解性のエステルは、例えば、ヒトまたは動物の体内で加水分解されて親の酸またはアルコールを生産する医薬上許容できるエステルである。カルボキシの場合の適切な医薬上許容できるエステルとしては、C1〜6アルコキシメチルエステル、例えばメトキシメチル、C1〜6アルカノイルオキシメチルエステル、例えばピバロイルオキシメチル、フタリジルエステル、C3〜8シクロアルコキシカルボニルオキシC1〜6アルキルエステル、例えば1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル;1,3−ジオキソレン−2−オンイルメチルエステル、例えば5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オンイルメチル;および、C1〜6アルコキシカルボニルオキシエチルエステル、例えば1−メトキシカルボニルオキシエチルが挙げられ、これらは、本発明の化合物中のどのカルボキシ基で形成されてもよい。
ヒドロキシ基を含む式(I)で示される化合物のインビボで加水分解性のエステルとしては、無機エステル、例えばリン酸エステル、および、α−アシルオキシアルキルエーテル、および、エステルのインビボでの加水分解の結果として破壊されて親のヒドロキシ基が生じる関連化合物が挙げられる。α−アシルオキシアルキルエーテルの例としては、アセトキシメトキシ、および、2,2−ジメチルプロピオニルオキシ−メトキシが挙げられる。ヒドロキシの場合、インビボで加水分解性のエステルを形成する基の選択肢としては、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、および、置換されたベンゾイル、および、置換されたフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(アルキル炭酸エステルが生じる)、ジアルキルカルバモイル、および、N−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバメートが生じる)、ジアルキルアミノアセチル、および、カルボキシアセチルが挙げられる。ベンゾイルにおける置換基の例としては、環の窒素原子からメチレン基を介してベンゾイル環の3または4位に連結したモルホリノおよびピペラジノが挙げられる。
いくつかの式(I)で示される化合物は、キラル中心および/または幾何異性中心(EおよびZ−異性体)を有することがあり、当然のことながら、本発明は、CDK阻害活性を有するあらゆる光学異性体、ジアステレオ異性体、および、幾何異性体を包含する。
本発明は、CDK阻害活性を有する式(I)で示される化合物のありとあらゆる互変異性型に関する。
また当然ながら、所定の式(I)で示される化合物は、溶媒和の形態で存在していてもよいし、加えて非溶媒和の形態で存在していてもよく、例えば水和物の形態で存在する。当然のことながら、本発明は、CDK阻害活性を有するあらゆる溶媒和型を包含する。
可変基の具体的な意味は、以下の通りである。このような意味は、適切な場合、上記または下記で規定された定義、請求項または実施態様のいずれかと共に用いてもよい。
環Aは、1個の窒素原子を含む5員環の飽和複素環であり、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、1個の窒素原子を含む6員環の飽和複素環であり、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、1個の窒素原子を含む7員環の飽和複素環であり、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、1個の窒素原子を含む5または6員環の飽和複素環であり;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、ピペリジン−4−イル、または、ピロリジン−3−イルであり;ここで、環Aの2個の原子は、2個の炭素原子の架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、または、ピロリジン−3−イルであり;ここで、環Aの2個の原子は、結合、または、2個の炭素原子の架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、アゼパン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、または、ピロリジン−3−イルであり;ここで、環Aの2個の原子は、結合、または、2個の炭素原子の架橋によって連結されていてもよい。
環Aは、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルである。
環Aは、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルである。
環Aは、アゼパン−3−イル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルである。
環Aは、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、エンド−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルである。
環Aは、(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(R)−ピペリジン−3−イル、(S)−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、エンド−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルである。
環Aは、アゼパン−3−イル、(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(R)−ピペリジン−3−イル、(S)−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、エンド−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルである。
は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;
ここで、
は、−C(O)−であり;
は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
20は、C1〜6アルキル、または、C1〜6アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R20は、任意に、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
17およびR18は、直接結合であり;および、
19およびR21は、独立して、ヒドロキシ、および、メトキシから選択される。
は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、Rから選択される基で置換されていてもよく;
は、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、水素であり;
は、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
およびR20は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルコキシカルボニル、および、ベンジルオキシカルボニルから選択され;ここで、RおよびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
17およびR18は、独立して、直接結合、または、−N(R22)−から選択され;ここで、R22は、水素またはC1〜6アルキルから選択され;および、
19およびR21は、独立して、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、プロピル、シクロプロピル、および、メトキシから選択される。
は、窒素における置換基であり、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、スルファモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メシル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、エテニルスルホニル、または、ピペリジニル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;ここで、
は、−C(O)−であり;
は、クロロ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、プロピルアミノ、ブタ−2−イルアミノ、t−ブチルアミノ、3−メチルブタ−2−イルアミノ、フェニル−R17−、ピペラジニル−R18−、ピペリジニル−R18−、モルホリノ−R18−、または、ピロリジニル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ピペリジニルまたはピペラジニルは、窒素においてR20から選択される基で置換されていてもよく;
20は、メチル、エチル、または、t−ブトキシカルボニルから選択され;ここで、R20は、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
17およびR18は、直接結合であり;および、
19およびR21は、独立して、ヒドロキシ、および、メトキシから選択される。
は、窒素における置換基であり、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、スルファモイル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−(2,2−ジメチルプロピル)スルファモイル、N−メチル−N−プロピルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メシル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、3−メチルブチルスルホニル、エテニルスルホニル、モルホリニル−R、ホモピペラジニル−R、ピペラジニル−R、ピロリジニル−R、または、ピペリジニル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記モルホリニル、ホモピペラジニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはピロリジニルは、Rから選択される基で置換されていてもよく;
は、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、水素であり;
は、クロロ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、メトキシ、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N−プロピルアミノ、N−イソプロピルアミノ、N−ブタ−2−イルアミノ、3−メチルブタ−2−イルアミノ、2−メチルプロパ−2−イルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、N−メチル−N−イソプロピルアミノ、シクロペンチル−R17−、シクロブチル−R17−、シクロプロピル−R17−、フェニル−R17−、モルホリノ−R18−、ホモモルホリノ−R18−、チオモルホリノ−R18−、ホモチオモルホリノ−R18−、ピペリジニル−R18−、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル−R18−、2−アザビシクロ[2.2.2]オクチル−R18−、6−アザビシクロ[2.2.2]オクチル−R18−、アゼチジニル−R18−、ピロリジニル−R18−、2−オキソピペラジニル−R18−、2−オキソホモピペラジニル−R18−、ホモピペラジニル−R18−、または、ピペラジニル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、または、ピペリジニルは、窒素においてR20から選択される基で置換されていてもよく;
およびR20は、独立して、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、t−ブトキシカルボニル、および、ベンジルオキシカルボニルから選択され;ここで、RおよびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
17およびR18は、独立して、直接結合、または、−N(R22)−から選択され;ここで、R22は、水素またはメチルから選択され;および、
19およびR21は、独立して、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、プロピル、シクロプロピル、および、メトキシから選択される。
は、窒素における置換基であり、水素、メチル、プロピル、イソプロピル、エテニルスルホニル、メシル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アセチル、フェネチル、エトキシカルボニル、2−メトキシエチル、スルファモイル、ベンジル、3−クロロプロピルスルホニル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルスルホニル、3−ヒドロキシプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メチルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−4−イル]プロピルスルホニル、3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル、3−モルホリノプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メトキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、4−モルホリノブタノイル、3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(ピペラジン−4−イル)プロパノイル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチルスルホニル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アセチル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペラジン−4−イル)プロパノイル、2−(ピペリジン−4−イル)アセチル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)プロパノイル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−3−イル)アセチル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、3−(ピペリジン−4−イル)プロパノイル、4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、および、2−(ピペリジン−3−イル)アセチルから選択される。
は、窒素における置換基であり、水素、メチル、プロピル、イソプロピル、エテニルスルホニル、メシル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アセチル、フェネチル、エトキシカルボニル、2−メトキシエチル、スルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、ベンジル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−イソプロピル)エチルスルホニル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル、2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(チオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(ホモピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−ジエチルアミノエチルスルホニル、2−アゼチジン−1−イルエチルスルホニル、2−モルホリノエチルスルホニル、2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−シアノピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−カルバモイルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチルスルホニル、2−(2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)エチルスルホニル、2−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)エチルスルホニル、2−ホモモルホリノエチルスルホニル、2−(2−オキソピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピル)エチルスルホニル、2−(2−オキソホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピルメチル)エチルスルホニル、2−(ホモチオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、3−クロロプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルホニル、3−ジエチルアミノプロピルスルホニル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−ヒドロキシプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メチルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(1−イソプロピルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)プロピルスルホニル、3−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)プロピルスルホニル、3−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−4−イル]プロピルスルホニル、3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(1,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−モルホリノプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メトキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−(シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−エチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−[N−エチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−アゼチジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−ニトロ−3−メチルブチルスルホニル、3−アミノ−3−メチルブチルスルホニル、3−ジメチル−3−メチルブチルスルホニル、2−(ピペリジン−3−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−3−イル)アセチル、2−(ピペリジン−4−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アセチル、2−ジメチルアミノアセチル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−ジメチルアミノプロパノイル、4−モルホリノブタノイル、4−ジメチルアミノブタノイル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルホモピペラジン−1−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、1−メチルピロリジン−2−イルカルボニル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニル、4−t−ブトキシカルボニルモルホリン−2−イルカルボニル、モルホリン−2−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−4−イルカルバモイル、N−(1−エチルピロリジン−2−イルメチル)カルバモイル、N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)カルバモイル、N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)スルファモイル、N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)スルファモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルファモイル、2−(ジエチルアミノ)エチルスルファモイル、2−(モルホリノ)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルスルファモイル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−(3−フルオロピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルファモイル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、N−メチル−N−(3−ジメチルアミノプロピル)スルファモイル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルスルホニル、1−メチルピペラジン−4−イルスルホニル、1−メチルピペリジン−4−イルスルホニル、1−イソプロピルピペリジン−4−イルスルホニル、および、1−メチルホモピペラジン−4−イルスルホニルから選択される。
qは、0である。
は、ハロである。
は、フルオロ、または、クロロである。
nは、0である。
nは、1である。
nは、0または1である。
は、イソプロピルである。
は、シクロペンチルである。
は、イソプロピル、または、シクロペンチルから選択される。
は、メチルである。
環A、R、Rおよびqは、一緒になって、1−アセチル−4−ピペリジニル、1−アセチルピロリジン−3−イル、1−ベンジル−4−ピペリジニル、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニル、1−カルバモイル−4−ピペリジニル、1−エトキシカルボニル−4−ピペリジニル、1−イソプロピル−4−ピペリジニル、1−メチル−4−ピペリジニル、1−メチルスルホニル−4−ピペリジニル、1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル、1−フェネチル−4−ピペリジニル、1−プロピル−4−ピペリジニル、1−スルファモイル−4−ピペリジニル、1−スルファモイルピロリジン−3−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル、1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3−イル、1−ビニルスルホニル−4−ピペリジニル、(1R,5S)−3−(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−(2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−(3−ジメチルアミノプロピルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチルスルホニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−[3−(1−ピペリジニル)プロピルスルホニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−[3−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)プロピルスルホニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−[3−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)プロピルスルホニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−[3−(シクロペンチル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−ベンジルオキシカルボニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−3−メチルスルホニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル、(1R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、(3R)−1−メチルスルホニル−3−ピペリジニル、(3R)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジニル、(3R)−3−ピペリジニル、(3S)−1−メチルスルホニル−3−ピペリジニル、(3S)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジニル、(3S)−3−ピペリジニル、1−(1−メチルピペリジン−3−カルボニル)−4−ピペリジニル、1−(1−メチルピロリジン−2−カルボニル)−4−ピペリジニル、1−(2−ジエチルアミノエチルスルファモイル)−4−ピペリジニル、1−(2−ジエチルアミノエチルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(2−ジメチルアミノアセチル)−4−ピペリジニル、1−(2−ジメチルアミノエチルカルバモイル)−4−ピペリジニル、1−(2−ジメチルアミノエチルカルバモイル)ピロリジン−3−イル、1−(2−ジメチルアミノエチルスルファモイル)−4−ピペリジニル、1−(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル、1−(2−モルホリノエチルスルファモイル)−4−ピペリジニル、1−(2−モルホリノエチルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(2−ピロリジン−1−イルエチルカルバモイル)−4−ピペリジニル、1−(2−ピロリジン−1−イルエチルスルファモイル)−4−ピペリジニル、1−(2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(2−チオモルホリノエチルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(3−アミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル、1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(3−クロロプロピルスルホニル)ピロリジン−3−イル、1−(3−ジエチルアミノプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(3−ジメチルアミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル、1−(3−ジメチルアミノプロパノイル)−4−ピペリジニル、1−(3−ジメチルアミノプロピル−メチル−スルファモイル)−4−ピペリジニル、1−(3−ジメチルアミノプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(3−ヒドロキシプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(3−メチル−3−ニトロ−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル、1−(3−モルホリノプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(3−ピペラジン−1−イルプロパノイル)−4−ピペリジニル、1−(3−ピペラジン−1−イルプロパノイル)ピロリジン−3−イル、1−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルファモイル)−4−ピペリジニル、1−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル)ピロリジン−3−イル、1−(4−ジメチルアミノブタノイル)−4−ピペリジニル、1−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−4−ピペリジニル、1−(4−メチル−1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボニル)−4−ピペリジニル、1−(4−メチル−1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−カルボニル)ピロリジン−3−イル、1−(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル−4−ピペリジニル、1−(4−メチルピペリジン−4−カルボニル)−4−ピペリジニル、1−(4−メチルピペリジン−4−カルボニル)ピロリジン−3−イル、1−(4−モルホリノブタノイル)−4−ピペリジニル、1−(4−ピペリジニルスルホニル)−4−ピペリジニル、1−(4−tert−ブトキシカルボニルモルホリン−2−カルボニル)−4−ピペリジニル、1−(ジメチルカルバモイル)−4−ピペリジニル、1−(ジメチルスルファモイル)−4−ピペリジニル、1−(メチルカルバモイル)−4−ピペリジニル、1−(メチルカルバモイル)ピロリジン−3−イル、1−(モルホリン−2−カルボニル)−4−ピペリジニル、1−[(1−ベンジルオキシカルボニル−3−ピペリジニル)メチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニル)スルホニル]−4−ピペリジニル、1−[(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)スルファモイル]−4−ピペリジニル、1−[(1−イソプロピル−4−ピペリジニル)スルホニル]−4−ピペリジニル、1−[(1−メチル−4−ピペリジニル)カルバモイル]−4−ピペリジニル、1−[(1−メチル−4−ピペリジニル)スルファモイル]−4−ピペリジニル、1−[(1−メチル−4−ピペリジニル)スルホニル]−4−ピペリジニル、1−[(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロピル)スルファモイル]−4−ピペリジニル、1−[(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル]スルホニル−4−ピペリジニル、1−[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−カルボニル]−4−ピペリジニル、1−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)スルホニル]−4−ピペリジニル、1−[[(2R)−1−エチルピロリジン−2−イル]メチルカルバモイル]−4−ピペリジニル、1−[[(2S)−1−エチルピロリジン−2−イル]メチルカルバモイル]−4−ピペリジニル、1−[2−(1,4−オキサゼパン−4−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(1,4−チアゼパン−4−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルスルファモイル]−4−ピペリジニル、1−[2−(1−ピペリジニル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)アセチル]−4−ピペリジニル、1−[2−(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)アセチル]ピロリジン−3−イル、1−[2−(2−メトキシエチルアミノ)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−アセチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−カルバモイル−1−ピペリジニル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−シアノ−1−ピペリジニル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−フルオロ−1−ピペリジニル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−メチル−1−ピペリジニル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルスルファモイル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−ピペリジニル)アセチル]−4−ピペリジニル、1−[2−(4−ピペリジニル)アセチル]ピロリジン−3−イル、1−[2−(4−プロピル−1−ピペリジニル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(8−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−8−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(アゼチジン−1−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(シクロプロピル−メチル−アミノ)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(シクロプロピルメチル−メチル−アミノ)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−(イソプロピル−メチル−アミノ)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−[(3R)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジニル]アセチル]−4−ピペリジニル、1−[2−[(3R)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジニル]アセチル]ピロリジン−3−イル、1−[2−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−[(3R)−3−ピペリジニル]アセチル]−4−ピペリジニル、1−[2−[(3R)−3−ピペリジニル]アセチル]ピロリジン−3−イル、1−[2−[(3S)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジニル]アセチル]−4−ピペリジニル、1−[2−[(3S)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジニル]アセチル]ピロリジン−3−イル、1−[2−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]エチルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[2−[(3S)−3−ピペリジニル]アセチル]−4−ピペリジニル、1−[2−[(3S)−3−ピペリジニル]アセチル]ピロリジン−3−イル、1−[3−(1−ピペリジニル)プロピルスルファモイル]−4−ピペリジニル、1−[3−(1−ピペリジニル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)プロパノイル]−4−ピペリジニル、1−[3−(1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)プロパノイル]ピロリジン−3−イル、1−[3−(2−シアノエチル−エチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(2−シアノエチル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルス
ルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルスルホニル]ピロリジン−3−イル、1−[3−(2−メトキシエチル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロピルスルホニル]ピロリジン−3−イル、1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルスルホニル]ピロリジン−3−イル、1−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]−4−ピペリジニル、1−[3−(4−ピペリジニル)プロパノイル]ピロリジン−3−イル、1−[3−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)プロパノイル]−4−ピペリジニル、1−[3−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)プロパノイル]ピロリジン−3−イル、1−[3−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(8−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−8−イル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(アゼチジン−1−イル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロブチル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロペンチル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロプロピル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(シクロプロピルメチル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(エチル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−(イソプロピル−メチル−アミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)アミノ]プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−[(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)アミノ]プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−[(2−メトキシ−1−メチル−エチル)アミノ]プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]プロピルスルファモイル]−4−ピペリジニル、1−[3−[[1−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−プロピル]アミノ]プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−[1−(ヒドロキシメチル)プロピルアミノ]プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、1−[3−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル、4−ピペリジニル、アゼパン−3−イル、ピロリジン−3−イル、および、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼパン−3−イルを形成する。
従って、本発明のさらなる形態において、式(I)で示される化合物(上記で示された通り)、または、それらの医薬上許容できる塩、もしくは、インビボで加水分解性のエステルが提供され、ここで:
環Aは、1個の窒素原子を含む5または6員環の飽和複素環であり;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよく;
は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;
qは、0であり;
nは、0であり;
は、イソプロピルであり;
は、メチルであり;
は、−C(O)−であり;
は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
20は、C1〜6アルキル、または、C1〜6アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R20は、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
17およびR18は、直接結合であり;および、
19およびR21は、独立して、ヒドロキシ、および、メトキシから選択される。
従って、本発明のさらなる形態において、式(I)で示される化合物(上記で示された通り)、または、それらの医薬上許容できる塩、もしくは、インビボで加水分解性のエステルが提供され、ここで:
環Aは、1個の窒素原子を含む5または6員環の飽和複素環であり;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよく;
は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、Rから選択される基で置換されていてもよく;
qは、0であり;
は、ハロであり;
nは、0または1であり;
は、イソプロピル、または、シクロペンチルから選択され;
は、メチルであり;
は、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、水素であり;
は、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
およびR20は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルコキシカルボニル、および、ベンジルオキシカルボニルから選択され;ここで、RおよびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
17およびR18は、独立して、直接結合、または、−N(R22)−から選択され;ここで、R22は、水素またはC1〜6アルキルから選択され;および、
19およびR21は、独立して、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、プロピル、シクロプロピル、および、メトキシから選択される。
従って、本発明のさらなる形態において、式(I)で示される化合物(上記で示された通り)、または、それらの医薬上許容できる塩、もしくは、インビボで加水分解性のエステルが提供され、ここで:
環Aは、(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(R)−ピペリジン−3−イル、(S)−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、エンド−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルであり;
は、窒素における置換基であり、水素、メチル、プロピル、イソプロピル、エテニルスルホニル、メシル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アセチル、フェネチル、エトキシカルボニル、2−メトキシエチル、スルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、ベンジル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−イソプロピル)エチルスルホニル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル、2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(チオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(ホモピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−ジエチルアミノエチルスルホニル、2−アゼチジン−1−イルエチルスルホニル、2−モルホリノエチルスルホニル、2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−シアノピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−カルバモイルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチルスルホニル、2−(2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)エチルスルホニル、2−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)エチルスルホニル、2−ホモモルホリノエチルスルホニル、2−(2−オキソピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピル)エチルスルホニル、2−(2−オキソホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピルメチル)エチルスルホニル、2−(ホモチオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、3−クロロプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルホニル、3−ジエチルアミノプロピルスルホニル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−ヒドロキシプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メチルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(1−イソプロピルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)プロピルスルホニル、3−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)プロピルスルホニル、3−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−4−イル]プロピルスルホニル、3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(1,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−モルホリノプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メトキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−(シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−エチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−[N−エチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−アゼチジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−ニトロ−3−メチルブチルスルホニル、3−アミノ−3−メチルブチルスルホニル、3−ジメチル−3−メチルブチルスルホニル、2−(ピペリジン−3−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−3−イル)アセチル、2−(ピペリジン−4−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アセチル、2−ジメチルアミノアセチル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−ジメチルアミノプロパノイル、4−モルホリノブタノイル、4−ジメチルアミノブタノイル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルホモピペラジン−1−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、1−メチルピロリジン−2−イルカルボニル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニル、4−t−ブトキシカルボニルモルホリン−2−イルカルボニル、モルホリン−2−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−4−イルカルバモイル、N−(1−エチルピロリジン−2−イルメチル)カルバモイル、N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)カルバモイル、N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)スルファモイル、N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)スルファモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルファモイル、2−(ジエチルアミノエチル)エチルスルファモイル、2−(モルホリノ)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルスルファモイル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−(3−フルオロピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルファモイル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、N−メチル−N−(3−ジメチルアミノプロピル)スルファモイル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルスルホニル、1−メチルピペラジン−4−イルスルホニル、1−メチルピペリジン−4−イルスルホニル、1−イソプロピルピペリジン−4−イルスルホニル、および、1−メチルホモピペラジン−4−イルスルホニルから選択され;
qは、0であり;
は、フルオロ、または、クロロであり;
nは、0または1であり;
は、イソプロピル、または、シクロペンチルから選択され;
は、メチルである。
従って、本発明のさらなる形態において、式(I)で示される化合物(上記で示された通り)、または、それらの医薬上許容できる塩、もしくは、インビボで加水分解性のエステルが提供され、ここで:
環Aは、1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよく;
は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、Rから選択される基で置換されていてもよく;
qは、0であり;
は、ハロであり;
nは、0または1であり;
は、イソプロピル、または、シクロペンチルから選択され;
は、メチルであり;
は、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、水素であり;
は、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
およびR20は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルコキシカルボニル、および、ベンジルオキシカルボニルから選択され;ここで、RおよびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
17およびR18は、独立して、直接結合、または、−N(R22)−から選択され;ここで、R22は、水素またはC1〜6アルキルから選択され;および、
19およびR21は、独立して、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、プロピル、シクロプロピル、および、メトキシから選択される。
従って、本発明のさらなる形態において、式(I)で示される化合物(上記で示された通り)、または、それらの医薬上許容できる塩、もしくは、インビボで加水分解性のエステルが提供され、ここで:
環Aは、アゼパン−3−イル、(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(R)−ピペリジン−3−イル、(S)−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、エンド−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルであり;
は、窒素における置換基であり、水素、メチル、プロピル、イソプロピル、エテニルスルホニル、メシル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アセチル、フェネチル、エトキシカルボニル、2−メトキシエチル、スルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、ベンジル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−イソプロピル)エチルスルホニル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル、2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(チオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(ホモピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−ジエチルアミノエチルスルホニル、2−アゼチジン−1−イルエチルスルホニル、2−モルホリノエチルスルホニル、2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−シアノピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−カルバモイルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチルスルホニル、2−(2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)エチルスルホニル、2−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)エチルスルホニル、2−ホモモルホリノエチルスルホニル、2−(2−オキソピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピル)エチルスルホニル、2−(2−オキソホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピルメチル)エチルスルホニル、2−(ホモチオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、3−クロロプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルホニル、3−ジエチルアミノプロピルスルホニル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−ヒドロキシプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メチルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(1−イソプロピルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)プロピルスルホニル、3−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)プロピルスルホニル、3−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−4−イル]プロピルスルホニル、3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(1,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−モルホリノプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メトキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−(シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−エチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−[N−エチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−アゼチジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−ニトロ−3−メチルブチルスルホニル、3−アミノ−3−メチルブチルスルホニル、3−ジメチル−3−メチルブチルスルホニル、2−(ピペリジン−3−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−3−イル)アセチル、2−(ピペリジン−4−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アセチル、2−ジメチルアミノアセチル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−ジメチルアミノプロパノイル、4−モルホリノブタノイル、4−ジメチルアミノブタノイル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルホモピペラジン−1−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、1−メチルピロリジン−2−イルカルボニル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニル、4−t−ブトキシカルボニルモルホリン−2−イルカルボニル、モルホリン−2−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−4−イルカルバモイル、N−(1−エチルピロリジン−2−イルメチル)カルバモイル、N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)カルバモイル、N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)スルファモイル、N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)スルファモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルファモイル、2−(ジエチルアミノ)エチルスルファモイル、2−(モルホリノ)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルスルファモイル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−(3−フルオロピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルファモイル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、N−メチル−N−(3−ジメチルアミノプロピル)スルファモイル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルスルホニル、1−メチルピペラジン−4−イルスルホニル、1−メチルピペリジン−4−イルスルホニル、1−イソプロピルピペリジン−4−イルスルホニル、および、1−メチルホモピペラジン−4−イルスルホニルから選択され;
qは、0であり;
は、フルオロ、または、クロロであり;
nは、0または1であり;
は、イソプロピル、または、シクロペンチルから選択され;
は、メチルである。
本発明のその他の形態において、本発明の好ましい化合物は、実施例のいずれか一種、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルである。
本発明のさらなる形態において、具体的な化合物は、実施例129、138、140、142、144、145、146、149、150または187のいずれか一種、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルである。
本発明の好ましい形態は、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩に関する形態である。
本発明のその他の形態は、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの製造方法を提供し、本プロセス(ここで可変基は、特に他の規定がない限り、式(I)で定義された通りである)は、以下で構成される:
工程a)式(II):
Figure 2009538351
(式中Lは、置換可能な基である)で示されるピリミジンと式(III):
Figure 2009538351
で示されるアミンとの反応;または、
工程b)式(IV):
Figure 2009538351
で示される化合物と式(V):
Figure 2009538351
(式中Tは、OまたはSであり;Rは、同一でもよいし、または異なっていてもよく、C1〜6アルキルから選択される)で示される化合物とを反応させること;または、
工程c)式(VI):
Figure 2009538351
で示されるピリミジンと式(VII):
Figure 2009538351
(式中Yは、置換可能な基である)で示される化合物とを反応させること;
およびその後、必要に応じて:
i)式(I)で示される化合物を、その他の式(I)で示される化合物に変換すること;
ii)あらゆる保護基を除去すること;
iii)医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルを形成すること。
Lは、置換可能な基であり、Lとして適切な意味は、例えば、ハロゲノ、または、スルホニルオキシ基、例えばクロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシ、または、トルエン−4−スルホニルオキシ基である。
Yは、置換可能な基であり、Yとして適切な意味は、例えば、ハロゲノ、または、スルホニルオキシ基、例えばブロモ、ヨード、または、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基である。好ましくは、Yは、ヨードである。
上記の反応に関する具体的な反応条件は、以下に示す通りである。
工程a)式(II)で示されるピリミジン、および、式(III)で示されるアミンは、25〜200℃の範囲の温度で、具体的には60〜160℃の範囲の温度で、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリジノン、または、イソプロピルアルコールのような適切な溶媒中で一緒に反応させてもよいし、または、そのまま一緒に反応させてもよい。この反応は、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、水素化ナトリウム、または、炭酸カリウムのような適切な塩基の存在下で行ってもよい。
Lがクロロである式(II)で示されるピリミジンは、スキーム1に従って製造することができる:
Figure 2009538351
式(III)で示されるアミンは、市販の化合物であるか、または、それらは文献において既知であるか、または、それらは当業界既知の標準的な方法によって製造される。
工程b)式(IV)で示される化合物、および、式(V)で示される化合物は、N−メチルピロリジノン、または、ブタノールのような適切な溶媒中で、100〜200℃の範囲の温度で、好ましくは150〜170℃の範囲の温度で一緒に反応させる。この反応は、好ましくは、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、または、炭酸カリウムのような適切な塩基の存在下で行われる。
式(V)で示される化合物は、スキーム2に従って製造することができる:
Figure 2009538351
式(IV)および(Va)で示される化合物は、市販の化合物であるか、または、それらは文献において既知であるか、または、それらは当業界既知の標準的な方法によって製造される。
工程c)式(VI)で示される化合物、および、式(VII)で示されるアミンは、工程aで説明されている条件下で一緒に反応させてもよい。
スキーム1において、式(VI)で示される化合物の合成を説明する。
式(VII)で示される化合物は、市販の化合物であるか、または、それらは文献において既知であるか、または、それらは当業界既知の標準的な方法によって製造される。
当然のことながら、本発明の化合物における様々な環の置換基のうち特定のものは、標準的な芳香族置換反応によって導入されてもよいし、または、上述の工程の前に、または、その直後のいずれかに従来の官能基の改変によって生成してもよく、これらは、そのようなものとして本発明の方法の形態に含まれる。このような反応および改変としては、例えば、芳香族置換反応を用いた置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、および、置換基の酸化が挙げられる。このような手法のための試薬および反応条件は、化学技術においてよく知られている。芳香族置換反応の具体的な例としては、濃硝酸を用いたニトロ基の導入、例えばフリーデル・クラフツ条件下でハロゲン化アシルおよびルイス酸(例えば、三塩化アルミニウム)を用いたアシル基の導入;フリーデル・クラフツ条件下でハロゲン化アルキルおよびルイス酸(例えば三塩化アルミニウム)を用いたアルキル基の導入;および、ハロゲノ基の導入が挙げられる。改変の具体的な例としては、例えば、ニッケル触媒での接触水素化、または、加熱しながらの塩酸存在下での鉄での処理によるニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルへの酸化が挙げられる。
また当然ながら、本明細書で述べられた反応のうちいくつかにおいて、化合物中の何らかの感受性を有する基を保護することが必要である/望ましい場合がある。保護が必要であるか、または望ましいような例、および、適切な保護方法は、当業者既知である。一般的な保護基が、標準的な技法に従って使用可能である(説明として、T.W.Green,Protective Groups in Organic Synthesis,ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley and Sons),1991を参照)。従って、反応物がアミノ、カルボキシまたはヒドロキシのような基を含む場合、本明細書で述べられた反応のうちいくつかにおいてそれらの基を保護することが望ましい場合がある。
アミノまたはアルキルアミノ基にとっての適切な保護基は、例えばアシル基、例えばアルカノイル基、例えばアセチル、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、または、t−ブトキシカルボニル基、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、または、アロイル基、例えばベンゾイルである。上記の保護基に関する脱保護条件も必然的に、保護基の選択に応じて様々である。従って、例えばアシル基、例えばアルカノイル、または、アルコキシカルボニル基、または、アロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムのような適切な塩基での加水分解によって除去することができる。あるいは、t−ブトキシカルボニル基のようなアシル基は、例えば、塩酸、硫酸もしくはリン酸、またはトリフルオロ酢酸のような適切な酸での処理によって除去することができ、さらに、ベンジルオキシカルボニル基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、炭素担持パラジウムのような触媒上での水素添加によって、または、ルイス酸、例えばホウ素トリス(トリフルオロ酢酸)での処理によって除去してもよい。一級アミノ基のための適切な代替の保護基は、例えばフタロイル基であり、これは、アルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミン、または、ヒドラジンでの処理によって除去することができる。
ヒドロキシ基にとっての適切な保護基は、例えば、アシル基、例えばアルカノイル基、例えばアセチル、アロイル基、例えばベンゾイル、または、アリールメチル基、例えばベンジルである。上記の保護基のための脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて様々であると予想される。従って、例えば、アルカノイルのようなアシル基、または、アロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムのような適切な塩基での加水分解によって除去してもよい。あるいは、ベンジル基のようなアリールメチル基は、例えば、炭素担持パラジウムのような触媒上での水素添加によって除去してもよい。
カルボキシ基にとっての適切な保護基は、例えばエステルを形成する基であり、例えばメチルまたはエチル基であり、これらは、例えば、水酸化ナトリウムのような塩基での加水分解によって除去することができ、または、例えばt−ブチル基であり、これらは、例えば、酸、例えば有機酸、例えばトリフルオロ酢酸での処理によって除去することができ、または、例えばベンジル基であり、これらは、例えば、炭素担持パラジウムのような触媒上での水素添加によって除去することができる。
上記保護基は、合成中のあらゆる都合のよい段階で、化学技術においてよく知られた従来技術を用いて除去することができる。
上述したように、本発明において定義された化合物は、抗癌活性のような細胞増殖抑制活性を有しており、このような活性は、本化合物のCDK阻害活性に起因するものと考えられる。これらの特性は、例えば以下に記載の手法を用いて評価することができる。
アッセイ
以下の略語を用いた:
HEPESは、N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸]であり、
DTTは、ジチオスレイトールであり、
PMSFは、フェニルメチルスルホニルフルオリドである。
試験基質(GST−網膜芽細胞腫タンパク質;GST−Rb)への[γ−33−P]−アデノシン三リン酸の取り込みを測定するためのシンチレーション近接分析(SPA−アマシャム(Amersham)製)を用いた96ウェルフォーマットのインビトロでのキナーゼアッセイで化合物を試験した。各ウェルに、試験しようとする化合物(DMSOと水で希釈して正しい濃度にした)を入れ、コントロールウェルに、阻害剤コントロールとしてロスコビチン、または、ポジティブコントロールとしてDMSOのいずれかを入れた。
約0.2μlのCDK2/サイクリンEの部分的に精製した酵素(量は酵素活性に依存する)を25μlのインキュベート緩衝液で希釈し、各ウェルに添加し、続いて20μlのGST−Rb/ATP/ATP33混合物(インキュベート緩衝液中に、0.5μgのGST−Rb、および、0.2μMのATP、および、0.14μCiの[γ−33−P]−アデノシン三リン酸を含む)、そして、得られた混合物を穏やかに振盪し、続いて周囲温度で60分間インキュベートした。
次に、各ウェルに、(0.8mg/ウェルのプロテインA−PVT SPAビーズ(アマシャム))、20pM/ウェルの抗グルタチオントランスフェラーゼ、ウサギIgG(モレキュラープローブス(Molecular Probes)製)、61mMのEDTA、および、0.05%アジ化ナトリウムを含む50mMのHEPES(pH7.5)を含むストップ溶液150μlを添加した。
これらのプレートをトップシール(Topseal)−Sプレートシーラーで密封し、2時間そのままにし、続いて2500rpm、1124×gで5分間で遠心した。これらのプレートを、トップカウント(Topcount)でウェルあたり30秒間で読み取った。
酵素と基質混合物の希釈に用いられたインキュベート緩衝液は、50mMのHEPES(pH7.5)、10mMのMnCl、1mMのDTT、100μMのバナジン酸ナトリウム、100μMのNaF、10mMのグリセロリン酸ナトリウム、BSA(最終的に1mg/ml)を含んでいた。
試験基質
このアッセイにおいて、網膜芽細胞腫タンパク質(Science 1987 Mar13;235(4794):1394〜1399;Lee W.H.,Bookstein R.,Hong F.,Young L.J.,Shew J.Y.,Lee E.Y.)の一部だけを用いて、GSTタグに融合させた。アミノ酸379〜928をコードする網膜芽腫遺伝子(網膜芽腫プラスミドATCCpLRbRNLから得られた)のPCRを行い、配列をpGEx2T融合ベクターにクローニングし(Smith D.B.およびJohnson,K.S.Gene 67,31(1988);これは、誘導型発現のためのtacプロモーター、あらゆるE.Coli宿主で利用される内部のlacI遺伝子、および、トロンビン切断のコード領域を含むものであり、ファルマシア・バイオテク(Pharmacia Biotech)製である)、これを用いてアミノ酸792〜928を増幅した。この配列を再度pGEx2Tにクローニングした。
このようにして得られた網膜芽腫の792〜928配列をE.Coli(BL21(DE3)pLysS細胞)で標準的な誘導による発現技術を用いて発現させ、以下のようにして精製した。
E.coliのペーストを、10ml/gのNETN緩衝液(pH7.5の50mMトリス、120mMのNaCl、1mMのEDTA、0.5%v/vのNP−40、1mMのPMSF、1μg/mlのロイペプチン、1μg/mlのアプロチニン、および、1μg/mlのペプスタチン)に再懸濁し、ホモジネート100mlあたり2×45秒間で超音波破砕した。遠心分離後、上清をグルタチオンセファロースカラム(ファルマシア・バイオテク(Pharmacia Biotech)、Herts、UK)10mlにローディングし、NETN緩衝液で洗浄した。キナーゼ緩衝液(pH7.5の50mMのHEPES、10mMのMgCl、1mMのDTT、1mMのPMSF、1μg/mlのロイペプチン、1μg/mlのアプロチニン、および、1μg/mlのペプスタチン)で洗浄した後、タンパク質を、キナーゼ緩衝液中の50mMの還元グルタチオンで溶出させた。GST−Rb(792〜927)を含む分画をプールし、キナーゼ緩衝液で一晩透析した。最終産物を、8〜16%のトリス−グリシンゲル(ノヴェックス(Novex),サンディエゴ,米国)を用いたドデシル硫酸ナトリウム(SDS)PAGE(ポリアクリルアミドゲル)によって解析した。
CDK2およびサイクリンE
HeLa細胞、および、テンプレートとして活性化されたT細胞のmRNAを用いた逆転写酵素−PCRによって、CDK2およびサイクリンEのオープンリーディングフレームを単離し、昆虫発現ベクターpVL1393(インビトロジェン(Invitrogen)製,1995年カタログ番号:V1392−20)にクローニングした。次に、CDK2とサイクリンEとを、昆虫SF21細胞系(市販のヨトウムシ(Fall Army Worm)の卵巣組織から誘導されたスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞)で二重発現させた[標準的なウイルスのバキュロゴールド(BaculoGold)共感染技術を用いた]。
サイクリンE/CDK2の実験的生産
以下の例で、サイクリンEおよびCDK2各ウイルスに関して重複感染MOI3を有するSF21細胞におけるサイクリンE/CDK2の生産(TC100+10%FBS(TCS)+0.2%プルロニック(Pluronic)中での)の詳細を示す。
ローラーボトル培養器で2.33×10細胞/mlまで増殖させたSF21細胞を用いて、10×500mlのローラーボトルに0.2×10E6細胞/mlで植え付けた。これらのローラーボトルを回転装置で28℃でインキュベートした。
3日(72時間)後に細胞を数えたところ、2本のボトルの平均が1.86×10E6細胞/mlであることがわかった(99%の生存率)。次にこの培養物を、二種のウイルスで、それぞれのウイルスにつきMOI3で感染させた。
これらのウイルスを一緒に混合した後、培養物に添加し、培養物を28℃の回転装置に戻した。
感染させてから2日(48時間)後に、5lの培養液を回収した。回収時の総細胞数は、1.58×10E6細胞/mlであった(99%の生存率)。これらの細胞を、250mlのロットで、ヘレウス(Heraeus)のオムニヒュージ(Omnifuge)2.0RSで、2500rpmで30分間、4℃で遠心した。上清を捨てた。
CDK2およびサイクリンEの部分的な同時精製
Sf21細胞を、溶解緩衝液(pH8.2の50mMのトリス、10mMのMgCl、1mMのDTT、10mMのグリセロリン酸塩、0.1mMのオルトバナジウム酸ナトリウム、0.1mMのNaF、1mMのPMSF、1μg/mlのロイペプチン、および、1μg/mlのアプロチニン)に再懸濁し、10mlのダウンス型ホモジナイザーで2分間ホモジナイズした。遠心分離後、上清をプロス(Poros)HQ/M1.4/100陰イオン交換カラム(PEバイオシステムズ(PE Biosystems),ハートフォード,英国)にローディングした。カラムの20倍量での0〜1MのNaClの勾配の開始時に(プロテアーゼ阻害剤を含まない溶解緩衝液でのラン)、CDK2およびサイクリンEが共溶出した。共溶出を、抗CDK2および抗サイクリンE抗体の両方を用いたウェスタンブロットでチェックした(サンタ・クルーズ・バイオテクノロジー(Santa Cruz Biotechnology),カリフォルニア州,米国)。
同様にして、CDK1およびCDK4の阻害を評価するために設計されたアッセイを構築してもよい。CDK2(EMBL寄託番号X62071)は、サイクリンAまたはサイクリンE(EMBL寄託番号M73812を参照)と共に用いてもよく、このようなアッセイに関するさらなる詳細はPCT国際公開番号WO99/21845に記載されており、その関連する生化学および生物学的な評価の章は、参照により本明細書に含める。
式(I)で示される化合物の薬理学的特性は構造変化に応じて様々であるが、一般的に、式(I)で示される化合物が有する活性は、250μM〜1nMの範囲のIC50濃度または用量で実証することが可能である。
上記のインビトロアッセイで試験した場合、実施例29のCDK2阻害活性は、IC50=95nMのように測定された。
本発明のさらなる形態によれば、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーと共に、上記で定義されたような式(I)で示されるピリミジン誘導体、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルを含む医薬組成物が提供される。
本組成物は、経口投与に適した形態、例えば錠剤もしくはカプセル、非経口の注射(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、血管内、または、点滴)に適した形態、例えば滅菌溶液、懸濁液もしくはエマルジョン、外用投与に適した形態、例えば軟膏もしくはクリーム、または、直腸内投与に適した形態、例えば坐剤であってもよい。
一般的に、上記の組成物は、従来の方式で従来の賦形剤を用いて製造することができる。
式(I)で示される化合物は、一般的に、温血動物に、5〜5000mg/平方メートル(動物の体面積)の範囲内の単位用量で、すなわち約0.1〜100mg/kgで投与されると予想され、それにより、一般的に、治療上の有効量が提供される。錠剤またはカプセルのような単位用量の形態は、一般的に、例えば1〜250mgの活性成分を含むと予想される。好ましくは、1〜50mg/kgの範囲の1日用量が用いられる。しかしながら、1日用量は、治療される宿主、具体的な投与経路、および、治療しようとする疾患の重症度に応じて様々であると予想される。従って、最適な用量は、それぞれ個々の患者を治療している医師によって決定してもよい。
本発明のさらなる形態によれば、療法によるヒトまたは動物の体の治療方法に使用するための、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルが提供される。
我々は、本発明において定義された化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルは、有効な細胞周期阻害剤(抗細胞増殖剤)であることを発見し、その特性は、それらのCDK阻害特性に起因するものと考えられる。従って、本発明の化合物は、CDK酵素が単独で、または、部分的に介在する病気または治療を要する状態の治療において有用であると期待され、すなわち本化合物は、このような治療が必要な温血動物においてCDK阻害作用を生じさせるのに用いてもよい。従って、本発明の化合物は、CDK酵素の阻害を特徴とする悪性細胞増殖の治療方法を提供し、すなわち本化合物は、CDK阻害が単独で、または、部分的に介在する増殖抑制作用、および、場合によってはアポトーシスの作用を生じさせるのに用いてもよい。具体的には、阻害作用は、CDK2、CDK4および/またはCDK6、特にCDK2を阻害してS期の開始またはS期の進行を予防することによって、および、CDK1を阻害してM期の開始またはM期の進行を予防することによって生じる。またアポトーシスの作用は、CDK1、CDK7、CDK8、及び特にはCDK9を阻害してRNAポリメラーゼII活性をダウンレギュレーションすることによっても想定することが可能である。CDKは、多くの一般的なヒトの癌、例えば白血病、ならびに、***、肺、結腸、直腸、胃、前立腺、膀胱、膵臓および卵巣癌に関与しているため、このような本発明の化合物は多様な抗癌特性を有することが期待される。従って、本発明の化合物は、これらの癌に対して抗癌活性を有することが期待される。加えて、本発明の化合物は、各種の白血病、リンパ球系腫瘍、ならびに、充実性腫瘍、例えば、肝臓、腎臓、前立腺および膵臓のような組織における癌腫および肉腫に対する活性を有することが期待される。具体的には、このような本発明の化合物は、例えば結腸、***、前立腺、肺および皮膚の原発性および再発性の充実性腫瘍の増殖を有利に遅延させることが期待される。より具体的には、このような本発明の化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルは、CDKに関連する原発性および再発性の充実性腫瘍、特に、それらの増殖および拡散に関してCDKに有意に依存する腫瘍、例えば結腸、***、前立腺、肺、陰門および皮膚の腫瘍の増殖を阻害することが期待される。
さらに、本発明の化合物は、白血病、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患などの多様なその他の病態における他の細胞増殖性の病気に対する活性を有することも期待される。
従って、この本発明の形態によれば、医薬品として使用するための、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルが提供される。
本発明のさらなる形態において、細胞周期阻害作用を生じさせるための医薬品の製造における、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
細胞周期阻害作用について言及されている本発明の一形態において、この阻害作用は、CDK1の阻害を意味する。本発明のさらなる形態において、これは、CDK2の阻害を意味する。本発明のさらなる形態において、これは、CDK4の阻害を意味する。本発明のさらなる形態において、これは、CDK5の阻害を意味する。本発明のさらなる形態において、これは、CDK6の阻害を意味する。本発明のさらなる形態において、これは、CDK7の阻害を意味する。本発明のさらなる形態において、これは、CDK8の阻害を意味する。本発明のさらなる形態において、これは、CDK9の阻害を意味する。
本発明のさらなる形態において、細胞増殖抑制作用を生じさせるための医薬品の製造における、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、CDK2阻害作用を生じさせるための医薬品の製造における、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、癌治療のための医薬品の製造における、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、白血病もしくはリンパ球系腫瘍、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌を治療するための医薬品の製造における、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる特徴によれば、癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患を治療するための医薬品の製造における、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、細胞周期阻害作用を生じさせる治療が必要な温血動物に、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記温血動物において細胞周期阻害作用を生じさせる方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、細胞増殖抑制作用を生じさせる治療が必要な温血動物に、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記動物において細胞増殖抑制作用を生じさせる方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、CDK2阻害作用を生じさせる治療が必要な温血動物に、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記動物においてCDK2阻害作用を生じさせる方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、癌の治療が必要な温血動物に、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記動物における癌の治療方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、白血病もしくはリンパ球系腫瘍、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌の治療が必要な温血動物に、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記動物における、白血病もしくはリンパ球系腫瘍、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌の治療方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患の治療が必要な温血動物に、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記動物における、癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患の治療方法が提供される。
本発明のさらなる形態において、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、医薬品として使用するための、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、細胞周期阻害作用を生じさせるのに使用するための、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、細胞増殖抑制作用を生じさせるのに使用するための、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、CDK2阻害作用を生じさせることに使用するための、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、癌の治療で使用するための、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、白血病もしくはリンパ球系腫瘍、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌の治療に使用するための、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患の治療で使用するための、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーを含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、細胞周期阻害作用を生じさせることにおける、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、細胞増殖抑制作用を生じさせることにおける、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、CDK2阻害作用を生じさせることにおける、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、癌の治療における、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態において、白血病もしくはリンパ球系腫瘍、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌の治療における、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる特徴によれば、癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患の治療における、本明細書において上記で定義されたような式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
また、CDK2の開始のような本質的なS期を開始させる活性を阻害することによって細胞がDNA合成を開始することを予防することも、体の正常な細胞を周期特異的な薬剤の毒性から保護することにおいて有用であり得る。CDK2または4を阻害すれば、正常な細胞において細胞周期を開始させることを予防できると予想され、従ってそれによりS期、G2または有糸***において作用する周期特異的な薬剤の毒性を制限することができる。このような保護によって、一般的にこれらの物質に付随する脱毛を予防する可能性がある。
従って、本発明のさらなる形態において、細胞保護剤として使用するための、上記で定義された式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルが提供される。
従って、本発明のさらなる形態において、薬剤を用いた悪性疾患の治療によって生じる脱毛の予防において使用するための、上記で定義された式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルが提供される。
脱毛を引き起こすことがわかっている悪性疾患を治療するための薬剤の例としては、アルキル化剤、例えばイフォスファミド、および、シクロホスファミド;代謝拮抗物質、例えばメトトレキセート、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、および、シタラビン;ビンカアルカロイドおよび類似体、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン;タキサン、例えばパクリタキセル、および、ドセタキセル;トポイソメラーゼI阻害剤、例えばイリントテカン(irintotecan)、および、トポテカン;細胞毒性の抗生物質、例えばドキソルビシン、ダウノルビシン、ミトキサントロン、アクチノマイシン−D、および、マイトマイシン;および、エトポシド、および、トレチノインのようなその他の薬剤が挙げられる。
本発明のその他の形態において、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルは、1またはそれより多くの上記薬剤と共に投与してもよい。この例において、式(I)で示される化合物は、全身投与の手段によって投与してもよいし、または、非全身投与の手段によって投与してもよい。具体的には、式(I)で示される化合物は、非全身投与の手段によって投与してもよく、例えば外用投与である。
従って、本発明のさらなる特徴において、温血動物(例えばヒト)における、薬剤を用いた1種またはそれより多くの悪性疾患の治療中の脱毛を予防する方法が提供され、本方法は、前記動物に、有効量の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルを投与することを含む。
本発明のさらなる特徴において、温血動物(例えばヒト)における、薬剤を用いた1種またはそれより多くの悪性疾患の治療中に脱毛を予防する方法が提供され、本方法は、前記動物に、有効量の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルを、前記薬剤の有効量と同時に、連続して、または別々に投与しながら投与することを含む。
本発明のさらなる形態によれば、薬剤を用いた悪性疾患の治療によって生じる脱毛の予防に使用するための医薬組成物が提供され、本組成物は、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル、および、前記薬剤を、医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーと共に含む。
本発明のさらなる形態によれば、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、 インビボで加水分解性のエステル、および、 脱毛を引き起こすことがわかっている悪性疾患を治療するための薬剤を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば:
a)第一の単位剤形の、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル;
b)第二の単位剤形の、脱毛を引き起こすことがわかっている悪性疾患を治療するための薬剤;および、
c)前記第一および第二の剤形を包含させるための容器手段、を含むキットが提供される。
本発明のその他の特徴によれば、薬剤を用いた悪性疾患の治療中の脱毛を予防するための医薬品の製造における、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの使用が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、脱毛の予防のための併用療法が提供され、本併用療法は、温血動物(例えばヒト)に、悪性疾患を治療するための薬剤の有効量を同時に、連続的に、または別々に投与しながら、有効量の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルを、任意に医薬上許容できる希釈剤またはキャリアーと共に投与することを含む。
上述したように、特定の細胞増殖性の病気の治療または予防的治療に必要な用量は、治療される宿主、投与経路、および、治療しようとする疾患の重症度に応じて様々であると予想される。想定される単位用量は、例えば1〜100mg/kgの範囲、好ましくは1〜50mg/kgの範囲である。
上記で定義されたCDK阻害活性は、単独療法として適用されてもよいし、または、本発明の化合物に加えて、1またはそれより多くのその他の物質および/または治療を含んでいてもよい。このような併用治療は、治療の個々の構成要素の同時、連続的または別々の投与によって達成することができる。臨床腫瘍学分野において、癌を有する各患者を治療するために異なる形態の治療を併用することは一般的な通常の行為である。臨床腫瘍学において、このような併用治療の、上記で定義された細胞周期阻害の治療に追加されるその他の構成要素としては、外科手術、放射線治療、または、化学療法が挙げられる。このような化学療法は、以下の3種の主要な治療剤のカテゴリーを取り扱うものであってもよい:
(i)上記で定義されたメカニズムと同一または異なるメカニズムで作用するその他の細胞周期阻害物質;
(ii)細胞増殖抑制性剤、例えば抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトラゾール(letrazole)、ボラゾール(vorazole)、エキセメスタン)、抗プロゲストゲン剤、抗アンドロゲン剤(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン)、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、リュープロライド)、テストステロン5α−ジヒドロレダクターゼ阻害剤(例えば、フィナステリド)、抗浸潤剤(例えば、メタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばマリマスタット、および、ウロキナーゼ型プラスミノゲン活性化因子受容体機能の阻害剤)、および、増殖因子機能の阻害剤(このような増殖因子としては、例えば、血小板由来増殖因子、および、肝細胞増殖因子が挙げられ、このような阻害剤としては、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、および、セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤が挙げられる);および、
(iii)臨床腫瘍学で用いられるような抗増殖/抗新生物薬およびそれらの組み合わせ、例えば代謝拮抗物質(例えば、抗葉酸剤、例えばメトトレキセート、フルオロピリミジン、例えば5−フルオロウラシル、プリンおよびアデノシン類似体、シトシンアラビノシド);抗腫瘍抗生物質(例えば、アントラサイクリン、例えばドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、および、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、ミトラマイシン);白金誘導体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イフォスファミド、ニトロソウレア類、チオテパ);細胞***抑制薬(例えば、ビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、および、タキソイド、例えばタキソール、タキソテール);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エピポドフィロトキシン、例えばエトポシド、および、テニポシド、アムサクリン、トポテカン)。この本発明の形態によれば、上記で定義されたような式(I)で示される化合物、および、癌の併用治療に関して上記で定義されたような追加の抗腫瘍性物質を含む医薬品が提供される。
それらの治療薬における使用に加えて、式(I)で示される化合物、および、それらの医薬上許容できる塩はまた、新しい治療剤の検索の一環として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、および、マウスのような実験動物における細胞周期活性の阻害剤の作用を評価するためのインビトロおよびインビボの試験システムの開発および標準化のための薬理学的なツールとしても有用である。
上記のその他の医薬組成物、プロセス、方法、使用および医薬品製造の特徴において、本明細書において説明される本発明の化合物の代替物および好ましい実施態様も適用される。
実施例
ここで、以下の非限定的な例によって本発明を説明するが、特に他の指定がない限り以下の通りとする:
(i)温度は、セルシウス度(℃)で示される;操作は、周囲温度で、すなわち18〜25℃の範囲の温度で行われた;
(ii)有機溶液は、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた;溶媒の蒸発は、ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下で(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)、60℃以下の槽温度で行われた;
(iii)クロマトグラフィーは、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルプレート上で行われた;
(iv)一般的に、反応経過はTLCで追跡し、反応時間は説明のためだけに示した;
(v)最終生成物は、十分なプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトル、および/または、マススペクトルデータを有していた;
(vi)収量は説明のためだけに示したものであり、必ずしも入念な工程の成果により得ることができる収量ではない;より多くの材料が必要な場合は製造を繰り返した;
(vii)NMRデータが示されている場合、そのデータは、特に他の指定がない限り、主要な診断用プロトンに関するデルタ値の形態であり、溶媒としてペルジュウテリオジメチルスルホキシド(DMSO−d)を用いて300MHzで決定された内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示される;
(viii)化学記号は、それらの一般的な意味を有する;SI単位および記号が用いられる;
(ix)溶媒比は、体積:体積(v/v)の関係で示される;
(x)マススペクトルは、70電子ボルトの電子エネルギーで、化学イオン化(CI)モードで、直接接触プローブを用いて実施された;ここで、指定されたイオン化は、電子衝撃(EI)、高速原子衝撃(FAB)、または、エレクトロスプレー(ESP)によって実行された;m/zに関する値が示される;一般的に、親の質量を示すイオンのみを報告した;
(xi)特に他の指定がない限り、不斉置換された炭素および/または硫黄原子を含む化合物は、分割しなかった;
(xii)合成が、前出の実施例で説明されている合成に類似していると説明されている場合、用いられる量は、その前出の実施例で用いられるミリモル比に相当するミリモル比を有する;
(xvi)以下の略語を用いた:
BOC tert−ブトキシカルボニル;
IPA イソプロピルアルコール;
THF テトラヒドロフラン;
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン;
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
DMF−DMA N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール;
DMA ジメチルアセトアミド;
EtOAc 酢酸エチル;
MeOH メタノール;
エーテル ジエチルエーテル;
EtOH エタノール;
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩;
DCM ジクロロメタン;
TEA トリエチルアミン;
DMSO ジメチルスルホキシド;
TFA トリフルオロ酢酸;および、
RPHPLC 逆相高速液体クロマトグラフィー;
(xvii)ろ過に用いられるPTFEフィルターは、ゲルマン(Gelman(R))によって製造されたものであり、0.45μM膜のフィルターカップからなる。これらは、フィッシャー−サイエンティフィックUK(Fisher−Scientific UK,部分コード09730155)より入手可能であり;
(xviii)SCX−2またはSCX−3カラムについて述べられている場合、これは、塩基性化合物を吸着するための「イオン交換」抽出カートリッジ、すなわち、ベンゼンスルホン酸ベースの強力な陽イオン交換吸着剤を含むポリプロピレンチューブを意味し、これは、インターナショナル・ソーベント・テクノロジーズ社(International Sorbent Technologies Limited,Dyffryn Business Park,Hengeod,Mid Glamorgan,UK,CF827RJ)から入手した製造元の説明書に従って用いられる;および、
(xix)3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン系に関して用いられる学術名を以下に示すが、ここで(1α,5α,6α)は、1、5および6位における置換基が全て、分子の同じ面にあることを意味する:
Figure 2009538351
(以下のすべてにおいて、ここで示した通りとする)。
実施例1
ベンジル4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
2−メトキシエタノール(120ml)中の(E)−3−ジメチルアミノ−1−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436の方法24,18.9g,85.46mmol)、および、ベンジル4−カルバムイミドアミドピペリジン−1−カルボキシラート(方法1;30.7g,111mmol)を24時間加熱還流した。この反応混合物を周囲温度で一晩冷却した。得られた沈殿をろ過し、少量のMeOH、続いてエーテルで洗浄し、および、真空中で乾燥させ、必要な生成物を白色の固体として得た(29.8g,80%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.39 (m, 2H), 1.48 (d, 6H), 2.00 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.94 (m, 2H), 3.92 (m, 1H), 4.08 (m, 2H), 4.88 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.50 (m, 1H), 6.67 (d, 1H), 7.27 (m, 6H), 8.13 (d, 1H); MH+ 435。
実施例2
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
EtOH(500ml)中のベンジル4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例1、29.8g,68.5mmol)、および、10%Pd/C(3g)を、圧力5barの水素下で18時間、40℃で撹拌した。触媒をろ過して除き、溶媒を蒸発させ、透明なゴムを得た。エーテルで粉砕することによって、白色の固体を得て、これをろ過し、乾燥させた。(19.2g,93%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.34 (m, 2H), 1.44 (s, 1H), 1.49 (d, 6H), 1.99 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.65 (m, 2H), 3.06 (m, 2H), 3.84 (m, 1H), 4.91 (m, 1H), 5.57 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.12 (d, 1H); MH+ 301。
実施例3
N−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
3−クロロプロパンスルホニルクロリド(1.5ml,12.6mmol)を、DCM(80ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2;1.9g,6.3mmol)、および、TEA(2.6ml,12.6mmol)の懸濁液にゆっくり添加した。この反応混合物を、40℃で90分間加熱し、続いて追加の3−クロロプロパンスルホニルクロリド(0.75ml,6.3mmol)を添加し、この反応液をさらに2時間撹拌した。この反応溶液をDCM(70ml)で希釈し、水(150ml)で洗浄した。水層をDCM(4×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、蒸発させた。得られた材料をシリカで5%MeOH/DCMで溶出させることによって精製し、表題の化合物を茶色の固体として得た(770mg,28%)。MH+441。
実施例4
N−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
濃塩酸(50ml)中のベンジル4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例1、7.4g,17mmol)を100℃で1時間加熱した。この反応液を周囲温度に冷却し、40%のNaOH水溶液でpH11に中和した。この水溶液をDCM(4×150ml)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。得られた材料をシリカで10%のMeOH/DCM、続いてMeOH/DCM中の20%の2Mアンモニアで溶出させることによって精製し、4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,2.3g)、および、表題の化合物(2.4g,36%)と同定された2種の生成物を得た。NMR (400.132 MHz) 1.48 (d, 6H), 1.56 (m, 2H), 1.85 (m, 2H), 2.00 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.83 (m, 2H), 3.47 (s, 2H), 3.70 (m, 1H), 5.67 (m, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.32 (m, 5H), 8.18 (d, 1H); MH+ 391。
実施例5
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
THF(4ml)に溶解させたN−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例3,70mg,0.16mmol)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(5mg,0.03mmol)、それに続いてピロリジン(0.05ml,0.64mmol)を添加した。この反応液をマイクロ波照射で150℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、得られた材料を塩基改変型のRPHPLCによって精製した。得られた材料をMeOHに溶解させ、これをMeOHで予め湿らせたSCX−3カラムに添加した。このカラムをMeOHでフラッシングし、生成物を2Mアンモニア/MeOHで溶出させた。溶媒を蒸発させて、表題の化合物を黄色の固体として得た(47mg,62%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.54 (m, 8H), 1.72 (m, 4H), 1.94 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 2.43 (m, 4H), 2.49 (m, 5H), 2.94 (m, 4H), 3.71 (m, 2H), 3.89 (m, 1H), 4.89 (m, 1H), 5.47 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 476。
実施例6〜8
以下の化合物を実施例5の手法で、および同じスケールで、適切なアミン出発原料を用いて製造した。
Figure 2009538351
実施例9
2−[3−[[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]スルホニル]プロピルアミノ]ブタン−1−オール
THF(4ml)に溶解させたN−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例3,70mg,0.16mmol)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(5mg,0.03mmol)、それに続いて2−アミノ−1−ブタノール(0.22ml,2.38mmol)を添加した。この反応液をマイクロ波照射で150℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、得られた材料を塩基改変型のRPHPLCによって精製した。得られた材料をMeOHに溶解させ、これをMeOHで予め湿らせたSCX−3カラムに添加し、このカラムをMeOHでフラッシングし、生成物を2Mアンモニア/MeOHで溶出させた。溶媒を蒸発させて、表題の化合物を白色の固体として得た(36mg,46%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 0.85 (t, 3H), 1.30-1.49 (m, 8H), 1.57 (m, 2H), 1.91 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 2.47 (m, 4H), 2.63 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.95 (m, 4H), 3.24 (m, 1H), 3.56 (m, 1H), 3.70 (m, 2H), 3.91 (m, 1H), 4.92 (m, 1H), 5.46 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 494。
実施例10〜14
以下の化合物を実施例9の手法で、および同じスケールで、適切なアミン出発原料を用いて製造した。
Figure 2009538351
実施例15
N−[1−[3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
THF(3ml)に溶解させたN−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例3,42mg,0.09mmol)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(3mg,0.02mmol)、それに続いて2−メトキシエタンアミン(0.14ml,1.4mmol)を添加した。この反応液をマイクロ波照射で150℃で2時間加熱した。この反応混合物をろ過し、ろ液を蒸発させた。得られた材料をDCMに溶解させ、シリカでMeOH/DCM中の5%の2Mアンモニアで溶出させることによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、ゴムを得て、これをエーテルで粉砕して、表題の化合物を黄色の固体として得た(36mg,79%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.49 (d, 6H), 1.60 (m, 2H), 2.11 (m, 4H), 2.51 (s, 3H), 2.94 (m, 6H), 3.09 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.57 (m, 2H), 3.72 (m, 2H), 3.91 (m, 1H), 4.99 (m, 1H), 5.47 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.26 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 480。
実施例16
3−[[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]スルホニル]プロパン−1−オール
N−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例3,50mg,0.11mmol)を、EtOH(4ml)に溶解させ、酢酸ナトリウム(47mg,0.57mmol)およびヨウ化ナトリウム(5mg,0.03mmol)を添加し、この反応液をマイクロ波照射で140℃で1時間加熱した。この反応混合物をろ過し、EtOHで洗浄した。ろ液に2MのNaOH(3ml)を添加し、この溶液を周囲温度で1時間撹拌した。この反応溶液を2MのHCl水溶液でpH7に中和し、溶媒を蒸発させた。得られた材料をDCMと水との間で分配した。有機相に含まれている物質を、シリカで、5〜10%MeOH/DCMの勾配で溶出させることによって精製した。生成物を含む分画を合わせて、蒸発させてゴム状にして、これをエーテルで粉砕して、表題の化合物を黄色の固体として得た(17mg,36%)。NMR (399.902 MHz, CDCl3) 1.55 (m, 8H), 1.70 (m, 1H), 2.05 (m, 4H), 2.50 (s, 3H), 2.93 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.73 (m, 4H), 3.90 (m, 1H), 4.91 (m, 1H), 5.46 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.14 (d, 1H), MH+ 423。
実施例17
4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−スルホンアミド
ジオキサン中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,60mg,0.2mmol)およびスルファミド(192mg,2mmol)を16時間加熱還流した。この反応液を周囲温度に冷却し、水(50ml)および飽和NaHCO水溶液(50ml)で希釈した。この水溶液をDCM(5×50ml)で抽出した。合わせた有機相を蒸発させ、得られた材料を少量のMeOHを含むDCMに溶解させ、シリカで、0〜10%MeOH/DCMの勾配で溶出させることによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、表題の化合物を白色の固体として得た(40mg,53%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.49 (d, 6H), 1.61 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.84 (m, 2H), 3.64 (m, 2H), 3.88 (m, 1H), 4.39 (s, 2H), 4.96 (m, 1H), 5.48 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 380。
実施例18
N,N−ジメチル−4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−スルホンアミド
DCM(1ml)中のジメチルスルファモイルクロリド(0.026ml,0.24mmol)を、DCM(1ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2;60mg,0.2mmol)およびTEA(0.084ml,0.6mmol)の撹拌溶液に滴下した。この溶液を周囲温度で16時間撹拌した。水(2ml)を添加し、続いてこの混合物をPTFEカップを通過させてろ過し、シリカで、0〜5%MeOH/DCMの勾配で溶出させることによって精製し、固体を得た。エーテルでの粉砕、続いて再び蒸発させて、表題の化合物を無色の固体として得た(62mg,76%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.49 (d, 6H), 1.55 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.76 (s, 6H), 2.92 (m, 2H), 3.62 (m, 2H), 3.88 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 5.49 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 408。
実施例19
4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2;150mg,0.5mmol)を、THF(5ml)に溶解させ、水(1ml)中のシアン酸カリウム(163mg,2.0mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を0℃に冷却し、1MのHCl(2ml)を添加した。この反応混合物を0℃で2時間撹拌し、続いて周囲温度で一晩温めた。この反応混合物を、SCX−3カラム(5g)にアプライし、水(2×10ml)、MeOH(2×10ml)で洗浄し、続いて3.5NのNH/MeOH(2×10ml)で溶出させた。溶媒を真空中で除去して、無色のゴムを得て、これをエーテルで粉砕し、ろ過し、乾燥させ、表題の化合物を無色の固体として得た(142mg,83%)。NMR (400MHz, CDCl3) 1.44-1.59 (m, 8H), 2.10 (d, 2H), 2.57 (s, 3H), 3.02 (t, 2H), 3.88-4.07 (m, 3H), 4.42 (brs, 2H), 4.90-5.03 (m, 1H), 5.49-5.64 (m, 1H), 6.75 (d, 1H), 7.31 (s, 1H), 8.21 (d, 1H); MH+ 344。
実施例20
N,N−ジメチル−4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2;150mg,0.50mmol)およびTEA(0.1ml,0.75mmol)を、DCM(5ml)に溶解させた。ジメチルカルバミルクロリド(0.06ml)を添加し、この反応液を不活性雰囲気下で16時間撹拌した。トリスアミン樹脂(150mg)を添加し、この反応混合物を1時間撹拌し、続いてけいそう土のプラグを通過させてろ過し、真空中で蒸発させた。エーテルで粉砕することによって、表題の化合物を無色の固体として得た(81mg,44%)。NMR (400 MHz) 1.39-1.57 (m, 8H), 1.87 (d, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.69-2.84 (m, 8H), 3.57 (d, 2H), 3.79-3.93 (brs, 1H), 5.74-6.54 (brs, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.97-7.23 (brs, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.12 (d, 1H); MH+ 372。
実施例21
N−メチル−4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキサミド
表題の化合物を、実施例109の手法で、および同じスケールで、出発原料として4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2)を用いて製造した。NMR (CDCl3) 2.19 (m, 7H), 2.27 (q, 1H), 2.49 (t, 1H), 2.79 (s, 3H), 2.82 (d, 3H), 2.97 (dd, 2H), 3.86-4.05 (m, 3H), 4.46 (d, 1H), 5.04-5.24 (brs, 1H), 5.48-5.68 (m, 1H), 6.74 (d, 1H), 7.32 (s, 2H), 8.19 (d, 1H)。
実施例22
(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]メタノン
4−ニトロフェニルクロロホルマート(111mg,0.55mmol)を、不活性雰囲気下で、ジオキサン(5ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2;151mg,0.5mmol)、および、TEA(0.15ml,1.10mmol)の撹拌溶液に添加した。2時間後に、N−メチルホモピペラジン(0.069g,0.6mmol)を添加し、この反応液を80℃で4時間加熱した。その後、この混合物を真空中で蒸発させ、残留物をEtOAc(10ml)に溶解させ、1NのNaOH(5×10ml)、続いてブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、固体を得た。残留物をSCX−2カラムにローディングし、水、MeOHで洗浄し、続いて3.5NのNH/MeOHで溶出し、表題の化合物を黄色の固体として得た(78mg,35%)。NMR (CDCl3, 400 MHz) 1.44-1.58 (m, 8H), 1.87-1.96 (m, 2H), 2.08 (d, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.52-2.60 (m, 5H), 2.62-2.70 (m, 2H), 2.88 (t, 2H), 3.42-3.52 (m, 4H), 3.60 (d, 2H), 3.89-4.02 (m, 1H), 4.98 (brd, 1H), 5.51-5.67 (appbrs, 1H), 6.74 (d, 1H), 7.31 (s, 1H), 8.20 (d, 1H); MH+ 441。
実施例23〜28
以下の化合物を実施例22の手法で、および同じスケールで、適切なアミンを用いることによって、さらにRPHPLCで追加の精製を行うことによって製造した。
Figure 2009538351
実施例29
1−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]エタノン
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,83mg,0.28mmol)を、DCM(2ml)に懸濁した。TEA(0.077ml,0.55ml)、それに続いてDCM(1ml)中の無水酢酸(0.03ml,0.30mmol)を1分間かけて添加した。この反応液を周囲温度で3日間撹拌した。この反応溶液を、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、PTFEカップを通過させてろ過し、溶媒を蒸発させ、表題の化合物を白色の発泡体として得た(72mg,77%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.39 (m, 2H), 1.49 (d, 6H), 2.05 (m, 5H), 2.50 (s, 3H), 2.78 (m, 1H), 3.14 (m, 1H), 3.76 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.90 (m, 1H), 5.49 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 343。
実施例30
1−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]−4−モルホリン−4−イル−ブタン−1−オン
DMF(2ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,60mg,0.2mmol)、4−モルホリン−4−イルブタン酸塩酸塩(方法3;50mg,0.24mmol)、HATU(91mg,0.24mmol)、および、DIPEA(0.14ml,0.8mmol)を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた材料をDCM(2ml)と飽和NaHCO水溶液(2ml)との間で分配し、PTFEカップを通過させて重力ろ過し、蒸発させた。得られた材料をDCMに溶解させ、シリカで、0〜10%のMeOH/DCMの狭い範囲の勾配で溶出させることによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、表題の化合物を白色のガラス状の固体として得た(64mg,70%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.39 (m, 2H), 1.49 (d, 6H), 1.78 (m, 2H), 2.05 (m, 2H), 2.39 (m, 8H), 2.50 (s, 3H), 2.78 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 3.65 (m, 4H), 3.82 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.89 (m, 1H), 5.49 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 456。
実施例31
N−(1−メチル−4−ピペリジニル)−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,50mg,0.17mmol)を、THF(2ml)に溶解させた。酢酸(0.01ml,0.17mmol)を添加したところ、材料の沈殿が起こった。ホルムアルデヒド水溶液(37%,1ml)を添加して、沈殿を溶解させた。この反応液を周囲温度で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(100mg)を添加し、この反応液をさらに2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた材料を飽和NaHCO水溶液で中和し、DCM(15ml)で抽出し、PTFEカップを通過させてろ過し、シリカカラムに添加した。このカラムを、0〜20%のMeOH/DCM中の2Mアンモニアの狭い範囲の勾配で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、表題の化合物を白色の固体として得た。(33mg,63%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.52 (m, 8H), 2.01 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 2.76 (m, 2H), 3.75 (m, 1H), 4.90 (m, 1H), 5.57 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.12 (d, 1H); MH+ 315。
実施例32
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−プロパン−2−イル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,70mg,0.23mmol)を、アセトン(3ml)に懸濁した。酢酸(0.013ml,0.23mmol)、それに続いてDCM(1ml)を添加して溶解を促進させた。この反応液を周囲温度で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(99mg,0.47mmol)を添加し、この反応液を撹拌しながら16時間そのままにした。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(200mg,0.94mmol)をさらに添加し、この反応液を40℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を飽和NaHCO水溶液で中和し、DCMと共に振盪し、PTFEカップを通過させてろ過した。DCM溶媒を蒸発させ、透明な油を得た。エーテルを添加し、この溶液を再び蒸発させた。得られた油を高真空下に置き、表題の化合物を白色の固体として得た(45mg,56%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 0.98 (d, 6H), 1.49 (m, 8H), 1.99 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.67 (m, 1H), 2.80 (m, 2H), 3.75 (m, 1H), 4.91 (m, 1H), 5.57 (m, 1H), 6.64 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.12 (d, 1H); MH+ 343。
実施例33
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−フェネチル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
DMF(2ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,70mg,0.23mmol)、2−ブロモエチルベンゼン(65mg,0.35mmol)およびTEA(0.097ml,0.7mmol)を50℃で65時間加熱した。温度を2時間かけて90℃に高め、続いて溶媒を蒸発させた。得られた材料をDCMに溶解させ、シリカでのクロマトグラフィーにかけ、0〜10%MeOH/DCMの狭い範囲の勾配で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させてゴム状にして、エーテルを添加し、再び蒸発させ、真空中で乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(33mg,35%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.59 (m, 8H), 2.08 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.62 (m, 2H), 2.82 (m, 2H), 2.97 (m, 2H), 3.86 (m, 1H), 4.99 (m, 1H), 5.63 (m, 1H), 6.72 (d, 1H), 7.21 (m, 3H), 7.29 (m, 3H), 8.20 (d, 1H); MH+405。
実施例34
tert−ブチル4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
THF(1ml)に溶解させた(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルtert−ブチルカーボネート(44mg,0.2mmol)を、THF(3ml)に溶解させた4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,60mg,0.2mmol)の溶液に添加した。この反応混合物を周囲温度で90分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCMに溶解させ、0〜10%MeOH/DCMの勾配で溶出させることによってシリカカラムを通過させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、透明なゴムを得た。このゴムにエーテルを添加し、再び蒸発させ、表題の化合物を白色の発泡体として得た(47mg,59%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.36 (m, 11H), 1.48 (d, 6H), 1.97 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.85 (m, 2H), 3.93 (m, 3H), 4.88 (m, 1H), 5.52 (m, 1H), 6.67 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.13 (d, 1H)。
実施例35
N−(1−エテニルスルホニル−4−ピペリジニル)−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
TEA(0.7ml,5mmol)を、DCM(25ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2;500mg,1.7mmol)の溶液に添加した。この溶液に、少量のDCM中の2−クロロエタンスルホニルクロリド(0.26ml,2.5mmol)を滴下したところ、色が無色から黄色に変化した。添加が完了したら、固体が形成された。30分間後、この固体材料をろ過して除いた。ろ液をDCMで希釈し、水で洗浄した。水相をDCMで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。得られた材料をDCMに溶解させ、シリカでのクロマトグラフィーにかけ、0〜10%MeOH/DCMの勾配で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(218mg,34%)。MH+391。
実施例36
N−[1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
1−メチルピペラジン(0.06ml,0.54mmol)を、1:1のTHF/DCM(3ml)中のN−(1−エテニルスルホニル−4−ピペリジニル)−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例35,72mg,0.18mmol)の溶液に添加した。この反応混合物を周囲温度で72時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた材料を塩基改変型のRPHPLCによって精製して、表題の化合物をゴムとして得た(60mg,68%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.49 (d, 6H), 1.56 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.39-2.46 (m, 8H), 2.50 (s, 3H), 2.77 (m, 2H), 2.93 (m, 2H), 3.06 (m, 2H), 3.71 (m, 2H), 3.90 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 5.46 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 491。
実施例37〜62
以下の化合物を実施例36の手法で、および同じスケールで、適切なアミン出発原料を用いて製造した.
Figure 2009538351
Figure 2009538351
Figure 2009538351
Figure 2009538351
実施例63
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
2−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法5;105mg,0.44mmol)、1−メチルスルホニルピペリジン−4−アミンTFA塩(実施例162,WO04/069139,156mg,0.53mmol)、DIPEA(0.23ml,1.33mmol)およびIPA(3ml)を合わせて、マイクロ波照射で140℃で30分間加熱した。この反応混合物をポリマーに支持された炭酸水素塩カートリッジに通過させ、続いて140℃で30分間、再度加熱した。追加量の1−メチルスルホニルピペリジン−4−アミンTFA塩(実施例162,WO04/069139,220mg,0.76mmol)をMeOHに溶解させ、これをMeOHで予め湿らせたSCX−2カラムに添加した。このカラムをMeOHでフラッシングし、遊離塩基をMeOH中の2Mアンモニアで溶出させた。溶出液を蒸発させ、得られた材料を、DIPEA(0.2ml)中の溶液として反応液に添加した。この反応液を150℃で5時間加熱した。得られた沈殿をろ過によって回収し、DCMに溶解させ、シリカで、10%MeOH/DCMで溶出させることによって精製した。この反応液からのろ液を蒸発させ、DCMに溶解させ、シリカで、0〜5%MeOH/DCMの狭い範囲勾配、続いて5%MeOH/DCMで溶出させることによって精製した。両方のカラムからの必要な生成物を含む分画を合わせて、蒸発させ、表題の化合物を白色の固体として得た。(70mg,42%)。NMR (400.132 MHz) 1.55 (d, 6H), 1.64 (m, 2H), 2.03 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.88 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.64 (m, 2H), 3.89 (m, 1H), 5.67 (m, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 8.27 (d, 1H); MH+ 379。
実施例64
エチル4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
2−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法5;70mg,0.3mmol)、エチル−4−アミノ−1−ピペリジンカルボキシラート(103mg,0.6mmol)、TEA(0.084ml,0.6mmol)およびIPA(3ml)を合わせて、マイクロ波照射で160℃で5時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCMに溶解させ、水で洗浄し、PTFEカップを通過させてろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた材料を塩基改変型のRPHPLCによって精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(52mg,46%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.20 (t, 3H), 1.38 (m, 2H), 1.49 (d, 6H), 1.99 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.91 (m, 2H), 3.91 (m, 1H), 4.07 (m, 4H), 4.89 (m, 1H), 5.51 (m, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 373。
実施例65
エンド−8−メチル−N−[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン
2−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法5;70mg,0.3mmol)、エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン二塩化水素化物(128mg,0.6mmol)、TEA(0.25ml,1.8mmol)およびIPA(3ml)を合わせて、マイクロ波照射で160℃で8時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCMに溶解させ、水で抽出した。水相をMeOHで予め湿らせたSCX−3カラムに添加した。このカラムをMeOHでフラッシングし、生成物をMeOH中の2Mアンモニアで溶出させ、溶出液を蒸発させた。得られた材料を塩基改変型のRPHPLCによって精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(10mg,10%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.46 (d, 6H), 1.75 (m, 2H), 1.87 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 2.23 (m, 5H), 2.49 (s, 3H), 3.13 (m, 2H), 4.05 (m, 1H), 5.33 (m, 1H), 5.64 (m, 1H), 6.67 (d, 1H), 7.26 (s, 1H), 8.11 (d, 1H); MH+ 341。
実施例66
N−[1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
2−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法5;70mg,0.3mmol)、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−アミン(95mg,0.6mmol)、TEA(0.084ml,0.6mmol)およびIPA(3ml)を合わせて、マイクロ波照射で160℃で5時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCMに溶解させ、水で洗浄し、PTFEカップを通過させてろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた材料を塩基改変型のRPHPLCによって精製し、表題の化合物をゴムとして得た(34mg,32%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.49 (d, 6H), 1.56 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 2.52 (m, 5H), 2.87 (m, 2H), 3.29 (s, 3H), 3.45 (m, 2H), 3.77 (m, 1H), 4.90 (m, 1H), 5.56 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.12 (d, 1H); MH+ 359。
実施例67
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−プロピル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
2−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法5;70mg,0.3mmol)、1−プロピルピペリジン−4−アミン(85mg,0.6mmol)、TEA(0.084ml,0.6mmol)およびIPA(3ml)を合わせて、マイクロ波照射で160℃で5時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCM(10ml)に溶解させ、水(10ml)で洗浄し、続いてPTFEカップを通過させてろ過し、DCM層を蒸発させた。得られた材料をDCMに溶解させ、シリカで、0〜5%のMeOH/DCMの2Mアンモニアの勾配で溶出させることによって精製した。純粋な生成物を含む分画を合わせて、蒸発させ、表題の化合物を白色の固体として得た(45mg,44%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 0.84 (t, 3H), 1.47 (m, 10H), 2.01 (m, 4H), 2.23 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.82 (m, 2H), 3.76 (m, 1H), 4.90 (m, 1H), 5.58 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.12 (d, 1H); MH+ 343。
実施例68
tert−ブチル4−[2−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]−2−オキソ−エチル]ピペリジン−1−カルボキシラート
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2,100mg,0.33mmol)、1−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)−4−ピペリジン酢酸(97mg,0.4mmol)、HATU(152mg,0.4mmol)、DIPEA(0.23ml,1.33mmol)およびDMF(4ml)を合わせて、周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた材料をDCM(2ml)と飽和NaHCO水溶液(2ml)との間で分配し、PTFEカップを通過させて重力ろ過し、蒸発させた。得られた材料をDCMに溶解させ、シリカで、0〜5%のMeOH/DCMの狭い範囲の勾配で溶出させることによって精製した。純粋な材料を含む分画を合わせて、蒸発させ、表題の化合物を得た(23mg,13%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.07 (m, 2H), 1.37 (m, 11H), 1.49 (d, 6H), 1.68 (m, 2H), 1.94 (m, 1H), 2.05 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.67 (m, 2H), 2.78 (m, 1H), 3.11 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 4.00 (m, 3H), 4.47 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 5.48 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 526。
実施例69〜79
以下の化合物を実施例68の手法で、および同じスケールで、適切な酸出発原料を用いて製造した。
Figure 2009538351
Figure 2009538351
実施例80
1−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]−2−(4−ピペリジニル)エタノン
tert−ブチル4−[2−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]−2−オキソ−エチル]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例68,〜170mg,0.33mmol)を、DCM(3ml)に溶解させ、等しい体積のTFAを添加した。この反応液を周囲温度で3時間撹拌し、続いてMeOH(カラム体積の2倍量)で予め湿らせたSCX−3カラム5gに添加した。このカラムをMeOH(カラムの2倍量)で溶出させ、生成物をMeOH中の2Mアンモニアで溶出させた。塩基性の溶出液を蒸発させ、表題の化合物をガラスとして得た(46mg,27%)。NMR (500.133 MHz) 1.10 (m, 2H), 1.44 (m, 2H), 1.51 (d, 6H), 1.62 (m, 2H), 1.81 (m, 1H), 1.93 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 3.99 (m, 1H), 4.10 (m, 1H, 5.58 (m, 1H), 6.62 (d, 1H), 6.76 (d, 1H), 7.28 (s, 1H), 8.19 (d, 1H); MH+ 426。
実施例81〜85
以下の化合物を実施例80の手法で、および同じスケールで製造した。
Figure 2009538351
実施例86
4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]−モルホリン−2−イル−メタノン
4MのHClのジオキサン(4ml)溶液を、DCM(4ml)中のtert−ブチル2−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボニル]モルホリン−4−カルボキシラート(実施例79;0.3g,0.58mmol)の溶液に添加した。16時間撹拌した後、2MのNaOHを添加してpH12に調節し、水層をDCMで抽出した(3×15ml)。合わせた有機相を乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、無色の発泡体を得た。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、DCM中の0〜10%MeOHで溶出させることによって、表題の化合物を無色の発泡体として得た(0.19g,79%)。NMR (CDCl3, 400.132 MHz) 1.46 (m, 2H), 1.56 (d, 6H), 2.12 (m, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.89 (m, 3H), 3.20 (m, 2H), 3.67 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 4.04 (m, 2H), 4.21 (m, 1H), 4.47 (m, 1H), 4.98 (m, 1H), 5.53 (m, 1H), 6.74 (d, 1H), 7.31 (s, 1H), 8.21 (d, 1H); MH+ 414。
実施例87
tert−ブチル3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
(E)−3−ジメチルアミノ−1−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436の方法24,1.85g,8.36mmol)、tert−ブチル3−カルバムイミドアミドピロリジン−1−カルボキシラート(方法2;2.1g,9.1mmol)および2−メトキシエタノール(20ml)を合わせて、24時間加熱還流した。この反応混合物を周囲温度に冷却し、蒸発させて、黄色の粘性のゴムを得た。エーテル(〜100ml)を添加し、この混合物を振盪し、超音波破砕した。固形の沈殿を吸引ろ過によって回収し、真空中で乾燥させ、表題の化合物をベージュ色の固体として得た(863mg,27%)。ろ液を蒸発させ、得られたゴムをエーテル(〜25ml)で処理した。固形の沈殿を吸引ろ過によって回収し、真空中で乾燥させ、追加の表題の化合物を白色の固体として得て、これをシリカ(12gのカートリッジ)でのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜10%MeOHで溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、追加の表題の化合物を白色の固体として得た(122mg,3.5%)。NMR (400.132 MHz) 1.40 (m, 9H), 1.49 (d, 6H), 1.91 (m, 1H), 2.11 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 3.19 (m, 1H), 3.45 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 4.32 (m, 1H), 5.69 (m, 1H), 6.86 (d, 1H), 7.35-7.43 (m, 2H), 8.23 (d, 1H); MH+ 387.3。
実施例88
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン
tert−ブチル3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート(実施例87;855mg,2.21mmol)を、DCM(10ml)に溶解させ、TFA(2.5ml)を添加した。この反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、続いてSCX−2カートリッジ(20g)上に直接注ぎ、DCM(100ml)およびMeOH(100ml)で洗浄した。カートリッジからの生成物をMeOH中の2Mアンモニア(100ml)を用いて溶出させた。塩基性の分画を蒸発させて、コハク色のゴム(〜500mg)を得て、これを、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の2Mアンモニア/MeOHの0〜15%の勾配で溶出させることによって精製した。生成物を含む分画を蒸発させて、黄色のゴムを得て、これをエーテルで粉砕/超音波破砕して、オフホワイト色の固体を得て、これを真空ろ過によって回収し、乾燥させ、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(230mg,36%)。NMR (400.132 MHz) 1.49 (d, 6H), 1.66 (m, 1H), 2.02 (s, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.74 (m, 2H), 2.94 (m, 2H), 4.25 (m, 1H), 5.68 (m, 1H), 6.80 (d, 1H), 7.11 (br s, 1H), 7.35 (s, 1H), 8.20 (d, 1H); MH+ 287.4。
実施例89
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル)ピリミジン−2−アミン
触媒のDMAP(5mg)およびDIPEA(0.07ml,0.42mmol)を、DCM(2ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88;62mg,0.22mmol)の撹拌溶液に添加した。次に、メタンスルホニルクロリド(0.025ml,0.32mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。その後、追加のDCM(20ml)および水(15ml)を添加し、この混合物を振盪し、続いて相分離用のカートリッジを通過させて流した。有機性の溶出液を乾燥するまで蒸発させ、薄黄色のゴムを得て、これを水相と合わせて、真空中で濃縮した。得られた黄色のゴムを、DCM(15ml)に溶解させ、硫酸マグネシウムで処理し、ろ過し、ろ液を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜10%MeOHの勾配で溶出させて精製した。得られた残留物をエーテルで粉砕して、固体を得て、これをろ過し、真空中で乾燥させ、表題の化合物を薄黄色の固体として得た(23mg,29%)。NMR (400.132 MHz) 1.55 (d, 6H), 2.04 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 3.25 (m, 1H), 3.49-3.62 (m, 3H), 4.46 (m, 1H), 5.69 (m, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.41-7.49 (m, 2H), 8.31 (d, 1H); MH+ 365.3。
実施例90
3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピロリジン−1−スルホンアミド
1,4−ジオキサン(2ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88;62mg,0.22mmol)およびスルファミド(102mg,1.06mmol)の溶液をマイクロ波照射で130℃で30分間加熱した。この反応混合物を蒸発させ、残留物に飽和NaHCO水溶液(10ml)を添加した。水層をDCM(2×10ml)で抽出し、続いて合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させた。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、DCM中の0〜10%MeOHの勾配で溶出させることによって、表題の化合物を無色の固体として得た(51mg,63%)。NMR (400.132 MHz) 1.50 (d, 6H), 1.94 (m, 1H), 2.18 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 3.04 (m, 1H), 3.19 (m, 1H), 3.33 (m, 1H), 3.46 (m, 1H), 4.39 (m, 1H), 5.65 (m, 1H), 6.75 (s, 2H), 6.86 (d, 1H), 7.29-7.38 (br m, 1H), 7.37 (s, 1H), 8.24 (d, 1H); MH+ 366.2。
実施例91
1−[3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピロリジン−1−イル]エタノン
無水酢酸(0.060ml,0.64mmol)を、DCM(3ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88;100mg,0.35mmol)およびTEA(0.10ml,0.72mmol)の溶液に滴下した。この反応混合物を2時間撹拌し、続いて水(5ml)およびDCM(5ml)を添加した。この混合物をPTFEフィルターカップを通過させてろ過し、蒸発させ、続いてシリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の10%MeOHで溶出させることによって精製し、無色のゴムを得た。このゴムをエーテルで粉砕し、ろ過し、乾燥させ、表題の化合物を無色の固体として得た(79mg,69%)。NMR (400.132 MHz)(回転異性体) 1.49 (m, 6H), 1.88-2.03 (m, 4H), 2.05-2.24 (m, 1H), 2.48 (m, 3H), 3.43 (m, 2H), 3.56-3.75 (m, 2H), 4.31-4.44 (m, 1H), 5.66 (m, 1H), 6.86 (m, 1H), 7.34-7.49 (m, 2H), 8.24 (m, 1H); MH+ 329.3。
実施例92
N−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を、実施例3の手法で、および同じスケールで、出発原料として4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88)を用いて製造した。NMR (400.132 MHz) 1.55 (d, 6H), 2.06 (m, 1H), 2.18 (m, 2H), 2.28 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 3.25-3.45 (m, 4H), 3.56 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.79 (t, 2H), 4.47 (m, 1H), 5.69 (m, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.48 (m, 1H), 8.30 (d, 1H); MH+ 427。
実施例93〜98
以下の化合物を実施例68の手法で、および同じスケールで、4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88)、および、適切な酸出発原料を用いて製造した。
Figure 2009538351
実施例99〜104
以下の化合物を実施例80の手法で、および同じスケールで、tert−ブチル4−[2−[4−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]−2−オキソ−エチル]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例68)の代わりに指定された出発原料を用いて製造した。
Figure 2009538351
実施例105
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル)ピロリジン−3−イル]ピリミジン−2−アミン
3−クロロ−1−プロピルスルホニルクロリド(0.046ml,0.38mmol)を、DCM(2ml)中の4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88;73mg,0.25mmol)およびTEA(0.070ml,0.50mmol)の溶液に滴下した。この反応混合物を3時間撹拌し、続いて水(5ml)およびDCM(5ml)を添加し、5分間撹拌した。有機層を分離し、続いて蒸発させ、オフホワイト色の固体を得て、これをTHF(3ml)に溶解させ、続いてヨウ化ナトリウム(5mg,0.03mmol)およびピロリジン(0.10ml,1.20mmol)を添加した。この反応混合物をマイクロ波で150℃で1時間加熱し、続いて冷却し、蒸発させた。残留物をRPHPLCで精製し、表題の化合物を無色の固体として得た(17mg,15%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.56 (d, 6H), 1.85 (m, 4H), 2.00-2.15 (m, 3H), 2.32 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.64-2.78 (m, 6H), 3.11 (m, 2H), 3.36 (m, 1H), 3.55 (m, 2H), 3.72 (m, 1H), 4.56 (m, 1H), 5.58 (m, 1H), 5.68-5.93 (m, 1H), 6.79 (d, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.19 (d, 1H); MH+ 462.3。
実施例106
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−[3−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)プロピルスルホニル]ピロリジン−3−イル]ピリミジン−2−アミン
ヨウ化ナトリウム(5mg,0.03mmol)および1−イソプロピルピペラジン(116mg,0.90mmol)を、THF(3ml)中のN−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例92;75mg,0.18mmol)の溶液に添加した。この反応混合物をマイクロ波で150℃で45分間加熱した。この反応混合物を冷却し、蒸発させ、得られた残留物をRPHPLCによって精製し、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(49mg,52%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.33 (d, 6H), 1.59 (t, 6H), 2.05 (m, 3H), 2.35 (m, 1H), 2.61 (t, 2H), 2.65 (s, 3H), 2.79-2.97 (m, 8H), 3.07 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 3.56 (m, 2H), 3.72 (m, 1H), 4.58 (m, 1H), 5.57 (m, 1H), 5.78 (m, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.43 (s, 1H), 8.25 (d, 1H); MH+ 519.3。
実施例107〜108
以下の化合物を実施例106の手法で、および同じスケールで、適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例109
N−メチル−3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキサミド
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88;144mg,0.5mmol)を、THF(2ml)中のメチルイソシアネート(105mg)の溶液に溶解させ、2時間周囲温度で撹拌した。トリスアミン樹脂(200mg)を添加し、この反応混合物を穏やかに30分間撹拌し、続いてろ過し、真空中で蒸発させ、無色のゴムを得た。DCM(0.5ml)/エーテル(3ml)を添加し、この溶液を真空中で濃縮し、表題の化合物を無色の発泡体として得た(51mg,30%)。NMR (CDCl3) 1.51 (d, 6H), 1.95-2.05 (m, 1H), 2.13-2.24 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.74 (s, 3H), 3.37-3.42 (m, 2H), 3.47-3.61 (m, 2H), 5.47-5.66 (m, 1H), 6.73 (d, 1H), 7.43 (s, 1H), 8.04 (d, 1H)。
実施例110
N−(2−ジメチルアミノエチル)−3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキサミド
表題の化合物を実施例22と類似の方式で、および、類似のスケールで、4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例2)の代わりに4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−ピロリジン−3−イル−ピリミジン−2−アミン(実施例88)を適切なアミンと共に用いることによって製造した。NMR (CDCl3, 400MHz) 1.56 (d, 6H), 1.95-2.07 (m, 1H), 2.19-2.32 (m, 7H), 2.43 (t, 2H), 2.57 (s, 3H), 3.28-3.41 (m, 3H), 3.43-3.60 (m, 2H), 3.66-3.76 (m, 1H), 4.49-4.60 (m, 1H), 4.89 (s, 1H), 5.15 (d, 1H), 5.52-5.67 (m, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.32 (s, 1H), 8.21 (d, 1H); MH+ 401.6。
実施例111
tert−ブチル(3S)−3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
2−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法5;5.0g,21.2mmol)、TEA(6.5ml,46.6mmol)およびtert−ブチル(3S)−3−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(4.33g,14.2mmol)を、DMA(100ml)に添加し、110℃で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、黄色のゴムを得て、水(100ml)を添加し、次にこの混合物をDCM(3×150ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、黒っぽい色のゴムを得た(7.0g)。MH+401。
実施例112
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[(3S)−3−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
tert−ブチル(3S)−3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例111;5.5g,12.9mmol)をアセトニトリル(30ml)に溶解させ、6.0MのHClのプロパン−2−オール(50ml)溶液を添加した。この反応液を2時間撹拌し、続いて乾燥するまで蒸発させ、得られたゴムを、水(100ml)に溶解させ、反応液が塩基性になるまで固形のNaHCOを添加した。水層をDCM(3×200ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、黄色のゴムを得た。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、DCM中の0〜10%MeOHで溶出させることによって、表題の化合物を黒っぽい色のゴムとして得た(2.5g)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.50-1.62 (m, 8H), 1.74-1.82 (m, 1H), 1.92-2.00 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.68 (dd, 1H), 2.72-2.78 (m, 1H), 2.87-2.92 (m, 1H), 3.18-3.22 (m, 1H), 3.93-3.96 (m, 1H), 5.39 (d, 1H), 5.55-5.67 (m, 1H), 6.71 (d, 1H), 7.30 (s, 1H), 8.19 (d, 1H); MH+ 301。
実施例113
tert−ブチル(3R)−3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
表題の化合物を実施例111と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料としてtert−ブチル(3R)−3−アミノピペリジン−1−カルボキシラートを用いることによって製造した。MH+401。
実施例114
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[(3R)−3−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例112と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、tert−ブチル(3R)−3−[[4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例113)を用いることによって製造した。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.51-1.57 (m, 6H), 1.62-1.71 (m, 2H), 1.85-2.00 (m, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.81-3.00 (m, 3H), 3.24-3.28 (m, 1H), 3.34-3.52 (m, 1H), 4.02-4.13 (m, 1H), 5.58-5.65 (m, 2H), 6.72 (d, 1H), 7.31 (s, 1H), 8.19 (d, 1H); MH+ 301。
実施例115
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[(3S)−1−メチルスルホニル−3−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[(3S)−3−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン(実施例112;0.30g,0.1mmol)およびTEA(0.21ml,1.5mmol)をDCM(10ml)に添加し、続いて塩化メシル(0.091ml,1.2mmol)を添加した。10分間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(30ml)を添加し、この混合物をDCM(3×30ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、淡黄色のゴムを得た。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させることによって、表題の化合物を白色の固体として得た(0.26g)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.56-1.59 (m, 7H), 1.69-1.78 (m, 1H), 1.89-2.07 (m, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.78 (s, 3H), 2.84-2.92 (m, 1H), 2.95-3.09 (m, 1H), 3.37-3.46 (m, 1H), 3.69-3.72 (m, 1H), 4.15-4.23 (m, 1H), 5.25 (d, 1H), 5.57 (七重線, 1H), 6.77 (d, 1H), 7.32 (s, 1H), 8.21 (d, 1H); MH+ 379。
実施例116
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[(3R)−1−メチルスルホニル−3−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例115と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[(3R)−3−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン(実施例114)を用いることによって製造した。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.56-1.66 (m, 7H), 1.69-1.78 (m, 1H), 1.88-2.00 (m, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.78 (s, 3H), 2.83-2.94 (m, 1H), 2.95-3.08 (m, 1H), 3.37-3.46 (m, 1H), 3.69-3.72 (m, 1H), 4.15-4.23 (m, 1H), 5.27 (d, 1H), 5.56 (七重線, 1H), 6.77 (d, 1H), 7.32 (s, 1H), 8.20 (d, 1H); MH+ 379。
実施例117
tert−ブチル4−[[5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
2,5−ジクロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法6;3.5g,12.9mmol)、TEA(3.95ml,28.4mmol)およびtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(2.84g,14.2mmol)を、DMA(80ml)に添加し、100℃で16時間加熱した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、黄色のゴムを得て、水(100ml)を添加し、続いてこの反応液をDCM(3×150ml)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、表題の化合物を黄色の固体として得た(5.5g)。MH+435。
実施例118
5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
tert−ブチル4−[[5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例117;5.5g,12.9mmol)を、アセトニトリル(30ml)に溶解させ、6.0NのHClのプロパン−2−オール(50ml)溶液を添加した。この反応液を2時間撹拌し、続いて乾燥するまで蒸発させた。得られた残留物を水(100ml)に溶解させ、反応液が塩基性(pH9)になるまで固形のNaHCOを添加した。次に水層をDCM(3×200ml)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、黄色の固体を得た。これを、最小限の量の熱いアセトニトリルに溶解させ、冷却して固体を沈殿させ、これをろ過した。ろ液を濃縮し、この工程を繰り返して、2つの追加のバッチを得て、これらを合わせて、表題の化合物を無色の固体として得た(3.7g,85%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.40 (ddd, 2H), 1.53 (d, 6H), 2.00-2.08 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.67-2.73 (m, 2H), 3.11 (ddd, 2H), 3.82-3.92 (m, 1H), 4.89-5.10 (m, 2H), 7.48 (s, 1H), 8.26 (s, 1H); MH+ 337。
実施例119
5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例115と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例118)を用いることによって製造した。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.52 (d, 6H), 1.64 (ddd, 2H), 2.13-2.17 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.85-2.92 (m, 2H), 3.75-3.78 (m, 2H), 3.87-3.97 (m, 1H), 4.90 (七重線, 1H), 5.12 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 8.29 (s, 1H); MH+ 415。
実施例120
5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(2−モルホリン−4−イルエチルスルホニル)−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例118;0.2g,0.6mmol)およびTEA(0.12ml,0.90mmol)をDCM(15ml)に溶解させ、−10℃に冷却した。2−クロロエタンスルホニルクロリド(0.011g,0.66mmol)をゆっくり添加し、この反応液を周囲温度に温め、30分間撹拌し、その後モルホリン(0.2ml)を添加した。16時間撹拌した後、この反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、続いてSCXカラム、それに続いてRPHPLCを通過させることによって精製し、表題の化合物を無色のゴムとして得た(146mg)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.52 (d, 6H), 1.57-1.66 (m, 2H), 2.10-2.17 (m, 2H), 2.27 (s, 6H), 2.58 (s, 3H), 2.74-2.77 (m, 2H), 2.94-3.01 (m, 2H), 3.08-3.12 (m, 2H), 3.76-3.79 (m, 2H), 3.89-3.97 (m, 1H), 4.90-4.93 (m, 1H), 5.16 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 8.28 (s, 1H); MH+ 514。
実施例121〜123
以下の化合物を実施例120の手法で、および同じスケールで、適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例124
5−クロロ−N−[1−(3−メチル−3−ニトロ−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例118;0.2g,0.60mmol)およびTEA(0.13ml,0.90mmol)を、DCM(7ml)に溶解させた。2−クロロエタンスルホニルクロリド(0.07ml,0.66mmol)をゆっくり添加し、この混合物を周囲温度に温め、30分間撹拌した。この反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、続いてDMA(7ml)に溶解させ、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.191g,1.20mmol)および2−ニトロプロパン(0.112g,1.20mmol)を添加した。この反応液を60℃で30分間加熱した。次に水を添加し、水層をDCM(3×50ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させることによって、表題の化合物を黄色のゴムとして得た。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.52 (d, 6H), 1.57-1.66 (m, 8H), 2.11-2.15 (m, 2H), 2.36-2.41 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.92-2.97 (m, 2H), 2.99-3.03 (m, 2H), 3.76-3.79 (m, 2H), 3.90-3.99 (m, 1H), 4.92 (七重線, 1H), 5.31-5.37 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 8.28 (s, 1H); MH+ 516。
実施例125
5−フルオロ−N−[1−(3−メチル−3−ニトロ−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例124と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例137)を用いることによって製造した。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.55-1.64 (m, 14H), 2.14-2.17 (m, 2H), 2.37-2.41 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.92-3.05 (m, 4H), 3.77-3.80 (m, 2H), 3.85-3.96 (m, 1H), 4.92 (d, 1H), 5.49 (七重線, 1H), 7.53 (s, 1H), 8.16 (s, 1H); MH+ 498。
実施例126
N−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
5−クロロ−N−[1−(3−メチル−3−ニトロ−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例124;189mg,0.37mmol)を、酢酸(20ml)に溶解させ、これに鉄(63mg,1.10mmol)を添加し、この反応液を60℃で1時間加熱した。その後、この反応液を乾燥するまで蒸発させ、1.0MのNaOH(50ml)でクエンチし、DCM(3×100ml)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、黄色のゴムを得た(0.16g,70%)。MH+486。
実施例127
N−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例126と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、5−フルオロ−N−[1−(3−メチル−3−ニトロ−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例125)を用いることによって製造した。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.16 (s, 6H), 1.45 (brs, 2H), 1.55-1.67 (m, 8H), 1.83-1.87 (m, 2H), 2.12-2.16 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.97-3.08 (m, 4H), 3.77-3.80 (m, 2H), 3.84-3.93 (m, 1H), 4.93 (d, 1H), 5.49 (七重線, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 468。
実施例128
5−クロロ−N−[1−(3−ジメチルアミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
MeOH(15ml)およびホルムアルデヒド(1.0ml)を、N−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例126;160mg,0.33mmol)に添加し、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(63mg,1.0mmol)を添加し、この反応液を30分間撹拌し、その後、NaOH(20ml)を添加した。この反応液をDCM(3×50ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、DCM中の0〜10%MeOHで溶出させることによって、表題の化合物をオフホワイト色の発泡体として得た(0.068g,44%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.04 (s, 6H), 1.52 (d, 6H), 1.62 (ddd, 2H), 1.88-1.92 (m, 2H), 2.10-2.14 (m, 2H), 2.21 (s, 6H), 2.58 (s, 3H), 2.94-3.04 (m, 4H), 3.77 (d, 2H), 3.88-3.97 (m, 1H), 4.91 (七重線, 1H), 5.12-5.19 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 8.28 (s, 1H); MH+ 514。
実施例129
N−[1−(3−ジメチルアミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例128と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、N−[1−(3−アミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例127)を用いることによって製造した。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.03 (s, 6H), 1.55-1.67 (m, 8H), 1.88-1.92 (m, 2H), 2.12-2.16 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 2.60 (s, 3H), 2.96-3.04 (m, 4H), 3.76-3.79 (m, 2H), 3.83-3.93 (m, 1H), 4.99 (d, 1H), 5.50 (七重線, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 496。
実施例130
5−クロロ−N−[1−(3−ジメチルアミノプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例118;1.0g,2.99mmol)およびTEA(0.62ml,4.50mmol)を、DCM(30ml)に溶解させ、−10℃に冷却した。これに、2−クロロプロパンスルホニルクロリド(0.58ml,3.29mmol)をゆっくり添加し、この反応液を周囲温度に温め、30分間撹拌した。その後、この反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、DMA(50ml)を添加し、続いてMeOH(1ml)中のジメチルアミン溶液を添加し、この反応液を90℃で16時間加熱した。続いてこの反応液を乾燥するまで蒸発させ、RPHPLCによって精製し、表題の化合物をオフホワイト色の発泡体として得た。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.52 (d, 6H), 1.56-1.66 (m, 2H), 1.93-2.00 (m, 2H), 2.07-2.15 (m, 2H), 2.22 (s, 6H), 2.39 (t, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.94-3.02 (m, 4H), 3.76-3.79 (m, 2H), 3.88-3.95 (m, 1H), 4.91 (七重線, 1H), 5.30 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 8.28 (s, 1H); MH+ 486。
実施例131〜134
以下の化合物を実施例130の手法で、および同じスケールで、ジメチルアミンの代わりに適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例135
ベンジル4−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
2−クロロ−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法8;10g,39.4mmol)、DIPEA(15.4ml,86.7mmol)およびベンジル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(11.0g,47.2mmol)をDMA(200ml)に添加し、125℃で2日間加熱した。この反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、水(100ml)を添加し、この反応液をDCM(3×150ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、黄色の固体を得た。これをDCMに溶解させ、プロパン−2−オールを添加し、続いてDCMをゆっくり蒸発させ、固体を得た。これをろ過し、エーテルで洗浄し、ろ液を用いてこの工程を繰り返して2つの追加のバッチを得て、これを合わせて、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(13.75g)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.38-1.48 (m, 2H), 1.55 (d, 6H), 2.03-2.06 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 3.00 (t, 2H), 3.85-3.94 (m, 1H), 4.13-4.16 (m, 2H), 4.90 (d, 1H), 5.14 (s, 2H), 5.54 (七重線, 1H), 7.29-7.37 (m, 5H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 453。
実施例136
tert−ブチル4−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
2−クロロ−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法8;5.0g,21.7mmol)、TEA(6.03ml,43.3mmol)およびtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(4.33g,21.7mmol)をDMA(80ml)に添加し、110℃で2日間加熱した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、黄色のゴムを得て、水(100ml)を添加し、水層をDCM(3×150ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、黄色の固体を得た(7.2g,87%)。MH+419。
実施例137
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
EtOH(700ml)中のベンジル4−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例135;13.75g,30.4mmol)および10%Pd/C(1.3g)を、圧力5barの水素下で18時間、25℃で撹拌した。この反応混合物をけいそう土を通過させてろ過し、溶媒を真空中で除去して、黄色の固体を得た。これを熱いアセトニトリルに溶解させ、続いて冷却して固体を沈殿させ、これをろ過し、乾燥させた。ろ液を用いてこの工程を繰り返して、追加の材料を得て、続いてバッチを合わせて表題の化合物を無色の固体として得た(7.5g)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.41 (ddd, 2H), 1.56 (d, 6H), 2.04-2.06 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.71 (t, 2H), 3.00-3.15 (m, 2H), 3.78-3.87 (m, 1H), 4.95 (d, 1H), 5.59-5.62 (m, 1H), 7.53 (d, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 319。
実施例138
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
1−メチルスルホニルピペリジン−4−アミン(0.098g,0.55mmol)を、イソプロパノール(2ml)に懸濁し、続いて2−クロロ−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法8;70mg,0.27mmol)、TEA(0.11ml,0.82mmol)、ヨウ化ナトリウム(12mg,0.08mmol)を添加し、この混合物をマイクロ波で160℃で500分間加熱した。溶媒を真空中で除去し、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、0〜5%MeOH/DCMの勾配で溶出させることによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、ゴムを得て、これをエーテルで粉砕し、続いて蒸発させ、表題の化合物をクリーム色の固体として得た(52mg,48%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.48 (d, 6H), 1.58 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.75 (s, 3H), 2.84 (m, 2H), 3.70 (m, 2H), 3.81 (m, 1H), 4.81 (d, 1H), 5.41 (m, 1H), 7.45 (d, 1H), 8.09 (d, 1H); MH+ 397。
実施例139
N−[1−(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例137;200mg,0.62mmol)を、DCMに溶解させ、TEA(0.26ml,1.87mmol)を添加し、この反応液を0℃に冷却した。この冷却した溶液に、2−クロロエタンスルホニルクロリド(0.08ml,0.75mmol)を滴下し、この反応液を20分間撹拌し、続いてMeOH(1ml)中のジメチルアミンを添加した。1時間撹拌した後、溶媒を真空中で除去し、残留物をRPHPLCによって精製し、表題の化合物をゴムとして得た(82mg)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.55-1.66 (m, 8H), 2.11-2.15 (m, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.60 (s, 3H), 2.74-2.78 (m, 2H), 2.96-3.02 (m, 2H), 3.09-3.12 (m, 2H), 3.76-3.79 (m, 2H), 3.84-3.93 (m, 1H), 4.99 (d, 1H), 5.50 (七重線, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 454。
実施例140〜142
以下の化合物を実施例139の手法で、および同じスケールで、適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例143
N−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例137;1.0g,3.14mmol)およびTEA(0.66ml,4.71mmol)を、DCM(30ml)に溶解させ、−10℃に冷却した。2−クロロプロパンスルホニルクロリド(0.66ml,4.71mmol)を添加し、この反応液を周囲温度に温め、30分間撹拌した。この反応液を乾燥するまで蒸発させ、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させることによって精製し、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.55-1.67 (m, 8H), 2.13-2.17 (m, 2H), 2.26-2.33 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.97-3.04 (m, 2H), 3.11 (t, 2H), 3.70 (t, 2H), 3.78-3.81 (m, 2H), 3.85-3.94 (m, 1H), 4.95 (d, 1H), 5.49 (七重線, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 459。
実施例144
N−[1−(3−ジメチルアミノプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
MeOH(1.0ml)中のジメチルアミンを、DMA(10ml)中のN−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例143;0.14g,0.31mmol)の溶液に添加し、90℃で16時間加熱した。続いてこの反応液を乾燥するまで蒸発させ、RPHPLCによって精製し、表題の化合物をゴムとして得た(91mg)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.55-1.67 (m, 8H), 1.94-2.01 (m, 2H), 2.11-2.15 (m, 2H), 2.22 (s, 6H), 2.39 (t, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.95-3.02 (m, 4H), 3.76-3.79 (m, 2H), 3.83-3.92 (m, 1H), 5.06 (d, 1H), 5.50 (七重線, 1H), 7.51 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 468。
実施例145〜166
以下の化合物を実施例144の手法で、および同じスケールで、適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
Figure 2009538351
Figure 2009538351
Figure 2009538351
実施例167
4−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピペリジン−1−スルホンアミド
DCM(3ml)中の5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例137)、および、TEA(0.044ml,0.31mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、塩化スルフリル(0.026ml,0.31mmol)を滴下した。この混合物を−78℃で15分間撹拌し、続いて周囲温度に温めた、TEA(0.044ml,0.31mmol)および1−(2−アミノエチル)ピロリジン(44mg,0.38mmol)を添加した。60時間撹拌した後、DCM(7ml)を添加し、この反応混合物を水(5ml)で洗浄した。水層をさらなるDCM(5ml)で洗浄し、合わせた有機相を相分離膜に通過させ、真空中で蒸発させた。残留物をRPHPLCで精製し、表題の化合物をゴムとして得た(50mg,33%)。NMR (CDCl3, 400.132 MHz) 1.52-1.65 (m, 9H), 1.74-1.81 (m, 4H), 2.08-2.17 (m, 2H), 2.47-2.56 (m, 4H), 2.60 (s, 3H), 2.64 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 3.12 (t, 2H), 3.70 (d, 2H), 3.80-3.92 (m, 1H), 4.89 (d, 1H), 5.46-5.59 (m, 1H), 7.53 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 495。
実施例168〜182
以下の化合物を実施例167の手法で、および同じスケールで、適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
Figure 2009538351
実施例183
ベンジル3−[[4−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]スルホニルメチル]ピペリジン−1−カルボキシラート
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例137;0.5g,1.57mmol)およびTEA(0.33ml,2.35mmol)を、DCM(50ml)に溶解させ、続いてベンジル3−(クロロスルホニルメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(WO99/45006の製造例62;0.82g,2.35mmol)を添加した。この反応液を1時間撹拌し、続いて乾燥するまで蒸発させ、SCXカラムに通過させた。次に得られた材料を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させることによって精製し、表題の化合物を黄色の発泡体として得た(0.4g,41%)。MH+614。
実施例184
ベンジル4−[[4−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]スルホニル]ピペリジン−1−カルボキシラート
DCM(3ml)中のベンジル4−クロロスルホニルピペリジン−1−カルボキシラート(334mg)を、乾燥DCM(9ml)中の5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例137;318mg)、および、TEA(202mg)の撹拌溶液に周囲温度で滴下した。2時間後に、この混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。抽出物を乾燥させ、濃縮し、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜10%MeOHの勾配で溶出させることによって精製し、表題の化合物をとして固形の発泡体得た(570mg,95%)。NMR (400.13 MHz, CDCl3) 1.50-1.80 (m, 10H), 2.10 (m, 4H), 2.60 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 3.05 (m, 3H), 3.79 (m, 2H), 3.90 (m, 1H), 4.35 (m, 2H), 4.90 (d, 1H), 5.13 (s, 2H), 5.50 (m, 1H), 7.37 (m, 5H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 600。
実施例185
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(4−ピペリジニルスルホニル)−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
MeOH(16ml)中のベンジル4−[[4−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジニル]スルホニル]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例184;480mg)を、H−CUBEシステム(タレス・ナノテクノロジー(Thales Nanotechnology))を用いて、50℃で10%Pd/Cカートリッジを用いて、全開流量の水素(1bar,1ml/分)を用いて水素化した。溶媒を蒸発させ、生成物をゴムとして得た(344mg,92%)。NMR (400.13 MHz, CDCl3) 1.50-1.75 (m, 10H), 2.08 (m, 4H), 2.60 (m, 5H), 3.08 (m, 3H), 3.22 (m, 2H), 3.82 (m, 2H), 3.91 (m, 1H), 4.92 (d, 1H), 5.50 (m, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 466。
実施例186
5−フルオロ−N−[1−[(1−メチル−4−ピペリジニル)スルホニル]−4−ピペリジニル]−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(4−ピペリジニルスルホニル)−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン(実施例185;70mg)を、MeOH(1ml)中のホルムアルデヒド(37%水溶液,60mg)と共に周囲温度で撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(THF中の1M溶液,0.3ml)を添加し、1時間撹拌し、続いて溶媒を蒸発させた。残留物を2MのNaOHで希釈し、DCMで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、真空中で濃縮した。RPHPLCで精製することによって、表題の化合物を無色の油として得た(54mg,75%)。NMR (400.13 MHz, CDCl3) 1.55 (m, 8H), 1.80-2.00 (m, 4H), 2.10 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 2.90 (m, 1H), 2.97 (m, 2H), 3.08 (m, 2H), 3.81 (m, 2H), 3.90 (m, 1H), 4.88 (d, 1H), 5.50 (m, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 480。
実施例187
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−[(1−プロパン−2−イル−4−ピペリジニル)スルホニル]−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(4−ピペリジニルスルホニル)−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン(実施例185;70mg)を、MeOH(1ml)中のアセトン(35mg)と共に周囲温度で撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(THF中の1M溶液,0.3ml)を添加し、16時間撹拌した。濃塩酸(MeOHで希釈した)を滴下して、pHを6に調節し、続いて追加のアセトン(200mg)、および、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(THF中の1M溶液,0.3ml)を添加し、この混合物を3時間撹拌した。その後、残留物を2MのNaOHで希釈し、DCMで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、真空中で濃縮し、続いてRPHPLCによって精製し、表題の化合物を無色の油として得た(54mg,71%)。NMR (400.13 MHz, CDCl3) 1.03 (d, 6H), 1.55 (m, 8H), 1.80 (m, 2H), 2.10 (m, 6H), 2.60 (s, 3H), 2.74 (m, 1H), 2.87 (m, 1H), 2.98 (m, 2H), 3.07 (m, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.90 (m, 1H), 4.90 (m, 1H), 5.50 (s, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 508。
実施例188
ベンジル6−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート
2−クロロ−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン(方法8;1.53g)を撹拌し、DMA(12ml)中のベンジル(1α,5α,6α)−6−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(WO97/19942の製造例2;1.54g)、および、DIPEA(0.93g)と共に125℃で10時間加熱した。この混合物を蒸発することによって濃縮し、続いて炭酸ナトリウムの2M水溶液で希釈し、DCMで抽出した。抽出物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜100%EtOAcの勾配で溶出させることによって精製し、表題の化合物をゴムとして得た(800mg,22%)。NMR 1.42 (d, 6H), 1.77 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 3.46 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 5.06 (m, 2H), 5.50 (m, 1H), 7.40 (m, 7H), 8.36 (d, 1H); MH+ 451。
実施例189
N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン
EtOH(36ml)中のベンジル6−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート(実施例188;720mg)を、10%Pd/C(300mg)の存在下で、1気圧の圧力で、および、40℃で2時間、水素化した。触媒をけいそう土に通過させてろ過し、ろ液を蒸発させ、表題の化合物をゴムとして得た(500mg,98%)。NMR (400.13 MHz, CDCl3 + D2O) 1.60 (m, 8H), 2.60 (m, 4H), 2.95 (d, 2H), 3.15 (d, 2H), 5.56 (m, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.16 (d, 1H); MH+ 317。
実施例190
N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−3−メチルスルホニル−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン
N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン(実施例189;65mg,0.21mmol)を、DCM(2ml)に溶解させた。塩化メシル(0.025ml,0.32mmol)、続いてTEA(0.06ml,0.42mmol)を添加し、この混合物を周囲温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、5%MeOH/DCMで溶出させることによって精製し、表題の化合物をゴムとして得た(33mg,40%)。NMR (400.132 MHz) 1.56 (d, 6H), 1.87 (s, 2H), 2.56 (s, 3H), 2.81 (s, 1H), 2.96 (s, 3H), 3.46 (m, 4H), 5.60 (m, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 8.43 (s, 1H); MH+ 395。
実施例191〜193
以下の実施例を実施例139と類似の方式で、および、類似のスケールで、N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン(実施例189)、および、適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例194
N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−3−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル)−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン
N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−アミン(実施例189;285mg)、および、DIPEA(349mg)を、DCM(15ml)に溶解させ、−10℃に冷却した。次に、DCM(2ml)中の3−クロロプロパンスルホニルクロリド(176mg)を滴下した。この反応混合物を、周囲温度に温め、30分間撹拌し、続いて乾燥するまで蒸発させた。残留物をDMF(6ml)に溶解させ、6×1mlのアリコートに分けた。このアリコートに、DIPEA(39mg)およびピロリジン(300mg)を添加し、この反応混合物を70℃で16時間加熱した。この反応混合物を濃縮し、続いてRPHPLCによって精製し、表題の化合物をゴムとして得た(56mg,73%)。NMR (400.13 MHz, CDCl3) 1.57 (d, 6H), 1.80 (m, 6H), 2.00 (m, 2H), 2.55 (m, 9H), 2.83 (d, 1H), 3.05 (m, 2H), 3.46 (m, 2H), 3.72 (d, 2H), 5.08 (d, 1H), 5.57 (m, 1H), 7.54 (d, 1H), 8.17 (d, 1H); MH+ 492。
実施例195〜199
以下の化合物を実施例194の手法で、および同じスケールで、残りのアリコートを適切なアミンと共に用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例200
ベンジル4−[[4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
(E)−1−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−3−ジメチルアミノ−プロパ−2−エン−1−オン(方法13;6.7g、27.1mmol)を、乾燥アセトニトリル(140ml)に添加し、−2℃に冷却し、続いて、温度を−2℃に維持しながら、セレクトフルオル(Selectfluor)TM(12g,33.9mmol)を一部ずつ添加した。続いてこの反応液を周囲温度に温め、30分間撹拌し、その後乾燥するまで蒸発させた。飽和NaHCO水溶液を添加し、続いて水層をDCM(3×200ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、黄色のゴムを得た。このゴムおよびベンジル4−カルバムイミドアミドピペリジン−1−カルボキシラート(方法14;8.2g,29.8mmol)を、2−メトキシエタノール(100ml)に添加し、還流下で16時間加熱した。続いてこの反応液を乾燥するまで蒸発させ、飽和NaHCO水溶液を添加し、続いてDCM(3×150ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、粘性の黒色の油を得た。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させることによって固体を得て、これをDCMに溶解させ、アセトニトリルを添加し、続いてDCMをゆっくり真空中で除去して、固体を沈殿させた。沈殿をろ過し、真空中で乾燥させ、表題の化合物を無色の固体として得た。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.40-1.48 (m, 2H), 1.62-1.73 (m, 2H), 1.88-2.05 (m, 6H), 2.11-2.19 (m, 2H), 2.57 (s, 3H), 2.97-3.03 (m, 2H), 3.85-3.94 (m, 1H), 4.14 (d, 2H), 4.90 (d, 1H), 5.14 (s, 2H), 5.57-5.62 (m, 1H), 7.29-7.37 (m, 5H), 7.51 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); MH+ 479。
実施例201
4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
EtOH(100ml)中のベンジル4−[[4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−ピリミジン−2−イル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例200;4.5g,11.3mmol)および10%Pd/C(0.45g)を、圧力5barの水素下で16時間、40℃で撹拌した。この反応混合物をけいそう土に通過させてろ過し、溶媒を除去して、ろう質の固体を得た。これを短いシリカカラムに通過させ、DCM中の3.5〜10%MeOHで溶出させた。得られたゴムを熱いアセトニトリルから再結晶化させ、表題の化合物を得た。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.41 (ddd, 2H), 1.65-1.72 (m, 2H), 1.89-2.05 (m, 6H), 2.11-2.21 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.67-2.74 (m, 2H), 3.11-3.14 (m, 2H), 3.77-3.86 (m, 1H), 4.94 (d, 1H), 5.61-5.73 (m, 1H), 7.51 (d, 1H), 8.14 (d, 1H); MH+ 345。
実施例202
4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−N−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例115と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例201)を用いることによって製造した。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.61-1.73 (m, 4H), 1.89-2.08 (m, 4H), 2.13-2.17 (m, 4H), 2.58 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.91 (dt, 2H), 3.74-3.77 (m, 2H), 3.83-3.92 (m, 1H), 4.98 (d, 1H), 5.53 (五重線, 1H), 7.51 (d, 1H), 8.16 (d, 1H); MH+ 423。
実施例203〜204
以下の実施例を実施例139と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例201)を用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例205
N−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−ピリミジン−2−アミン
表題の化合物を実施例143と類似の方式で、および、類似のスケールで、出発原料として、4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−N−(4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン(実施例201)を用いることによって製造した。MH+487。
実施例206〜207
以下の化合物を実施例144の手法で、および同じスケールで、N−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−4−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−5−フルオロ−ピリミジン−2−アミン(実施例205)、および、適切なアミンを用いることによって製造した。
Figure 2009538351
実施例208
tert−ブチル3−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]アゼパン−1−カルボキシラート
2−メトキシエタノール(10ml)中のtert−ブチル3−カルバムイミドアミドアゼパン−1−カルボキシラート(方法15;192mg,0.75mmol)および(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO07015064の方法1)(360mg,1.50mmol)の溶液を24時間加熱還流した。次に溶媒を蒸発させ、残留物をシリカでのフラッシュクロマトグラフィーで、0〜5%MeOH/DCMで溶出させることによって精製し、表題の化合物を無色の固体として得た(48mg,15%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.43 (m, 16H), 1.65 (m, 4H), 1.92 (m, 1H), 2.52 (s, 3H), 3.06 (m, 1H), 3.39 (m, 1H), 3.63 (m, 2H), 4.08 (m, 1H), 5.50 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.44 (d, 1H), 8.06 (s, 1H); m/z 433。
実施例209
N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アゼパン−3−アミン
トリフルオロ酢酸(0.5ml)を、周囲温度で、DCM(1.0ml)中のtert−ブチル3−[[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ]アゼパン−1−カルボキシラート(実施例208;48mg,0.11mol)の撹拌溶液に添加した。2.5時間後に溶媒を蒸発させ、表題の化合物をゴムとして得た(103mg)。M/z333。
実施例210
N−[5−フルオロ−4−(2−メチル−1−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]−1−メチルスルホニル−アゼパン−3−アミン
メタンスルホニルクロリド(0.013ml,0.17mmol)およびトリエチルアミン(0.046ml,0.33mmol)を、周囲温度で、DCM(2ml)中のN−[5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−イル]アゼパン−3−アミン(実施例209;103mg)の撹拌溶液に添加した。4時間後に、追加のメタンスルホニルクロリド(0.013ml,0.17mmol)を添加し、この反応混合物を周囲温度で64時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、ゴムを得て、これをMeOHに溶解させ、SCX−2カラムにローディングした。このカラムをMeOHで3回洗浄し、続いて2MのNH/MeOHで溶出させた。RPHPLCを用いてさらに精製し、表題の化合物を無色の固体として得た(7mg,16%)。NMR (400.132 MHz, MeOH) 1.65 (d, 6H), 1.82 (m, 6H), 2.03 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 3.38 (m, 4H), 4.16 (m, 1H), 5.53 (m, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.40 (s, 1H); m/z 411。
出発原料の製造
方法1
ベンジル4−カルバムイミドアミドピペリジン−1−カルボキシラート
ベンジル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(25g,106.7mmol)、ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド(31.3g,213.4mmol)およびTEA(30ml)を、MeCN(500ml)に溶解させ、60℃で一晩加熱した。18時間後に、溶媒を蒸発させた。得られたオレンジ色の残留物を飽和NaHCO水溶液(500ml)とDCM(500ml)との間で分配した。DCM層を分離し、その中に含まれる微細な沈殿をろ過によって回収し、続いて少量のDCMで洗浄し、真空中で乾燥させ、白色の固体を得た。(30.8g,100%)。NMR (400.132 MHz) 1.31 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 2.96 (m, 2H), 3.57 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 7.35 (m, 5H), 7.96 (s, 2H)。
方法2
tert−ブチル3−カルバムイミドアミドピロリジン−1−カルボキシラート
アセトニトリル(60ml)中のtert−ブチル3−アミノピロリジン−1−カルボキシラート(3.03g,16.27mmol)の溶液に、TEA(4.7ml,32.75mmol)、それに続いて1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(4.8g,33.72mmol)を添加した。この反応混合物を、65℃(内部温度)で6時間加熱し、続いて一晩そのままにして冷却した。この反応混合物を蒸発させ、サーモンピンク色の粘性の油を得て、これを飽和NaHCO水溶液(75ml)とDCM(75ml)との間で分配した。次にこの混合物を激しく振盪し、10分間静置し、その後再度振盪し、得られた固体をろ過によって回収した。ろ過ケークをDCM、水で洗浄し、〜30分間吸引しながら吸引乾燥し、その後真空デシケーターに移し、乾燥するまで週末中そのままにして、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(2.14g,58%)。NMR (400.132 MHz) 1.41 (s, 9H), 1.78 (m, 1H), 2.09 (m, 1H), 3.07 (m, 1H), 3.15-3.51 (m, 4H), 4.03 (m, 1H), 7.01-8.81 (m, 3H)。
方法3
4−モルホリン−4−イルブタン酸塩酸塩
エチル4−ブロモブタノアート(67ml,0.5M)を、乾燥トルエン(1l)中のモルホリン(175ml,2M)の溶液に滴下した。この反応混合物を60℃で4時間撹拌し、続いて周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物を0℃でろ過し、ろ液を蒸発させた。得られた材料を60〜80の石油エーテルで粉砕し、蒸発させ、オレンジ色の油(91.4g)を得て、これを減圧下で蒸留して、透明な油(沸点90.2℃/3〜4mmHg)を得た(73.2g)。得られた油を18%HCl(水溶液)(1l)中で16時間加熱還流した。酸を蒸発させたところ、粘性の固体が残留し、これをエーテルで粉砕することによって白色の固体(75.25g)を得て、これを氷酢酸/アセトンから再結晶させ、表題の化合物を、融点181〜3℃の白色の結晶質固体として得た(56.43g,53%)。
方法4
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−オール
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(WO2003/076436の方法39、5g,23mmol)を、不活性雰囲気下で70%AcOH−水(145ml)に溶解させた。水(10ml)中の亜硝酸ナトリウム(5.52g,80mmol)を5分間かけて周囲温度で滴下したところ、穏やかに発熱した。この反応混合物を60℃にゆっくり加熱し、この温度で3時間保持した。この反応混合物を周囲温度に冷却し、40%のNaOH水溶液でpH7に中和し、EtOAc(250ml×5)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ、蒸発させ、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た。(8.2 g 43%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.51 (d, 6H), 2.03 (s, 3H), 2.54 (s, 3H), 5.93 (m, 1H), 6.60 (d, 1H), 7.57 (m, 2H); MH+ 219。
方法5
2−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン
4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−オール(方法4;8.2g,29.4mmol)、オキシ塩化リン(120ml)、および、五塩化リン(6.6g)を混合し、18時間加熱還流した。過量のオキシ塩化リンを蒸発させ、残留物をDCMに溶解させ、氷および水中で撹拌した。この混合物に40%水酸化ナトリウム水溶液を添加することによって混合物をpH11にした。有機相と水相とを分離し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。得られた材料をDCMに溶解させ、シリカでのクロマトグラフィーにかけ、0〜5%MeOH/DCMの狭い範囲勾配で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、表題の化合物を薄茶色のゴムとして得た。(5.8g,84%)。NMR (400.132 MHz) 1.53 (d, 6H), 2.50 (s, 3H), 5.27 (m, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.79 (d, 1H), 8.62 (d, 1H); MH+ 237。
方法6
2,5−ジクロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン
5−クロロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(WO05/075461の方法5;5g,19.9mmol)を、酢酸(70ml)/水(30ml)に溶解させ、水(8ml)中の亜硝酸ナトリウム(2.75g,39.8mmol)をゆっくり添加した。この反応液を10分間周囲温度で撹拌し、その後60℃で3時間加熱した。続いてこの反応液を乾燥するまで蒸発させ、NaHCO水溶液を添加してpH9にし、水層をDCMで抽出した(3×100ml)。合わせた有機相を乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去し、固体を得て、これを最小限の量の熱いアセトニトリルに溶解させ、冷却し、白色の固体を得た。この固体をオキシ塩化リン(50ml)に添加し、80℃で1時間加熱した。この反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、続いて慎重に飽和NaHCO水溶液でpH8にクエンチした。この反応液を乾燥するまで濃縮し、表題の化合物を黄色の固体として得た(3.47g,64%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.58 (d, 6H), 2.61 (s, 3H), 4.96 (七重線, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.58 (s, 1H); MH+ 273。
方法7
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−オールアセテート
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン(WO2006/064251の方法17;4g,17mmol)を、不活性雰囲気下で70%AcOH−水(108ml)に溶解させた。水(8ml)中の亜硝酸ナトリウム(4.08g,59.2mmol)を周囲温度で5分かけて滴下した。この反応混合物を60℃にゆっくり温めた。3時間後に、この反応混合物を冷却し、続いて40%のNaOH水溶液でpH7に中和した。水層をEtOAc(300ml×6)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、表題の化合物を黄色の固体として得た(4.07g,81%)。NMR (400.132 MHz) 1.48 (d, 6H), 1.91 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 5.44 (m, 1H), 7.47 (d, 1H), 8.29 (d, 1H); MH+ 237。
方法8
2−クロロ−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン
5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−オールアセテート(方法7;4g,13.5mmol)を、オキシ塩化リン(25ml)に懸濁し、90℃で3.5時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、続いて残留物をDCM(25ml)に溶解させ、氷/水(50ml)中で撹拌した。この混合物を氷水浴中で冷却し、40%のNaOH水溶液でpH8に中和し、続いて水およびDCM(50ml)を添加し、有機層を分離した。水層をDCM(75ml)で抽出し、続いて合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、茶色の油を得た。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、50%EtOAc/イソ−ヘキサンで溶出させることによって、表題の化合物を黄色の油として得て、これをそのままにして結晶化させた(2.84g,83%)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.54 (d, 6H), 2.54 (s, 3H), 5.34 (m, 1H), 7.69 (m, 1H), 8.32 (m, 1H); MH+ 255。
方法9
N−シクロペンチル−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−アミン
5−メチル−1,2−オキサゾール−4−アミン塩酸塩(20g)、シクロペンタノン(13.9ml)、および、酢酸ナトリウム(12.3g)を、MeOH(200ml)に添加し、0℃で1時間撹拌した。NaCNBH(11.5g)を20分かけてゆっくり添加し、同時に温度を0℃未満に維持した。添加が完了した後、この反応混合物を周囲温度に温め、16時間撹拌し、その後溶媒を真空中で除去した。得られた固体を飽和NHCl水溶液(100ml)に溶解させ、エーテル(2×200ml、続いて1×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去し、黄色の油を得た。この油を、シリカでのカラムクロマトグラフィーで、溶出液としてイソヘキサン中の10〜50%エーテルを用いて精製した。溶媒を真空中で除去し、表題の化合物を黄色の油として得た(17.2g)。NMR (300.072 MHz, CDCl3) 1.37-1.47 (m, 2H), 1.54-1.79 (m, 4H), 1.83-1.94 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 3.51 (五重線, 1H), 8.03 (s, 1H); m/z 167。
方法10
N−シクロペンチル−N−(5−メチル−1,2−オキサゾール−4−イル)アセトアミド
酢酸(160ml)中のN−シクロペンチル−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−アミン(方法9;16.0g)の撹拌溶液に、無水酢酸(18.9ml)を20分かけて滴下した。1時間後に、溶媒を真空中で除去し、得られたスラリーを、KCO水溶液(50ml,注意:COが発生)で処理した。水層をDCM(3×50ml)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空中で除去した。得られた固体を高真空下で乾燥させ、表題の化合物を黄色の固体として得た(19.0g)。NMR (300.074 MHz) 1.08-1.24 (m, 2H), 1.41-1.51 (m, 4H), 1.69 (s, 3H), 1.74-1.80 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 4.77 (五重線, 1H), 8.64 (s, 1H); MH+ 209。
方法11
N−[(E)−1−アミノ−3−オキソ−ブタ−1−エン−2−イル]−N−シクロペンチル−アセトアミド
N−シクロペンチル−N−(5−メチル−イソオキサゾール−4−イル)−アセトアミド(方法10;19g,91mmol)を、EtOH中の10%炭素担持パラジウム(3g)と共に、高圧(4atm)の水素雰囲気下、撹拌した。続いてこの反応液をろ過し、溶媒を真空中で除去した。残留物に、DCM、続いてエーテルを添加し、この反応液をろ過して、表題の化合物を無色の固体として得た(16g,84%)。NMR (300.074 MHz) 1.19-1.49 (m, 6H), 1.59-1.80 (m, 5H), 2.06 (s, 3H), 4.44 (五重線, 1H), 6.84 (d, 2H), 7.59 (t, 1H); MH+ 211。
方法12
1−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)エタノン
N−[(E)−1−アミノ−3−オキソ−ブタ−1−エン−2−イル]−N−シクロペンチル−アセトアミド(方法11;16.0g)、および、NaOH(3.66g)をEtOH(200ml)に添加し、還流下で4時間加熱した。NHCl(6.11g)を添加し、この混合物を16時間周囲温度で撹拌し、続いて真空中で濃縮した。エーテル(350ml)を添加し、この混合物を10分間撹拌し、続いてろ過し、真空中で濃縮した。得られた黄色の油を減圧下で蒸留し(0.55mbar/100℃)、表題の化合物を透明な油として得た(10.08g)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.66-1.71 (m, 2H), 1.97-2.04 (m, 6H), 2.45 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 5.22 (五重線, 1H), 7.73 (s, 1H); MH+ 193。
方法13
(E)−1−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)−3−ジメチルアミノ−プロパ−2−エン−1−オン
1−(3−シクロペンチル−2−メチル−イミダゾール−4−イル)エタノン(方法12;10.08g)、および、DMF−DMA(17.9ml)を、DMF(150ml)に添加し、130℃で6時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、DCM(10ml)、続いてエーテル(100ml)を添加した。この混合物を10分間超音波破砕し、その後ろ過し、乾燥させ、表題の化合物を黄色の固体として得た(9.74g)。NMR (400.132 MHz, CDCl3) 1.61-1.72 (m, 2H), 1.91-2.14 (m, 6H), 2.49 (s, 3H), 2.99 (s, 6H), 5.35 (五重線, 1H), 5.52 (d, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.62 (d, 1H); MH+ 248。
方法14
ベンジル4−カルバムイミドアミドピペリジン−1−カルボキシラート
ベンジル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(20g,85.5mmol)およびTEA(24ml,171mmol)を、アセトニトリル(300ml)に溶解させ、続いて1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(25g,171mmol)を添加し、この反応液を65℃で16時間加熱した。次に、この反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、飽和炭酸ナトリウム水溶液(200ml)でクエンチし、DCM(3×150ml)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、オレンジ色の固体を得た。アセトニトリル(100ml)を添加し、65℃で20分間撹拌し、得られたスラリーを冷却し、ろ過し、表題の化合物を無色の固体として得た。NMR (400.132 MHz) 1.27-1.36 (m, 2H), 1.81-1.83 (m, 2H), 3.18-3.55 (m, 3H), 3.93 (d, 2H), 5.08 (s, 2H), 7.30-7.41 (m, 5H), 7.60-8.55 (brs, 4H); MH+ 277。
方法15
tert−ブチル3−カルバムイミドアミドアゼパン−1−カルボキシラート
ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩(739mg,5.04mmol)を、アセトニトリル(15ml)中のtert−ブチル3−アミノアゼパン−1−カルボキシラート(541mg,2.52mmol)およびトリエチルアミン(0.7ml,5.04mmol)の撹拌溶液に添加した。この混合物を3.5時間加熱還流し、続いて周囲温度に冷却し、ろ過し、アセトニトリルで洗浄し、高真空下で乾燥させ、表題の化合物を無色の固体として得た(179mg,28%)。アセトニトリルのろ液を真空中で蒸発させ、得られたゴムをDCMに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、この混合物を周囲温度で16時間放置した。沈殿した固体をろ過し、真空中で乾燥させ、追加の表題の化合物を無色の固体として得た(192mg,30%)。NMR (400.132 MHz) 1.41 (m, 9H), 1.68 (m, 3H), 3.37 (m, 8H), 7.81 (s, 2H)。
実施例211
以下、ヒトにおける治療または予防用途のための、式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル(以降、化合物X)を含む代表的な医薬の投薬形態を説明する:
Figure 2009538351
Figure 2009538351
注釈
上記の製剤は、医薬分野において周知の従来の手法により得ることができる。錠剤(a)〜(c)は、例えば、酢酸フタル酸セルロースのコーティングを提供するための従来の手段を用いて、腸溶性にすることもできる。

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 2009538351
    で示される化合物
    [式中:
    環Aは、1個の窒素原子を含む5〜7員環の飽和複素環であり、該複素環は、N、OまたはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく;ここで、環Aの2個の原子は、架橋によって連結されていてもよく;
    は、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルケニル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルケニル)スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、Rから選択される基で置換されていてもよく;
    は、炭素における置換基であり、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R10−、または、ヘテロシクリル−R11−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR12で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R13から選択される基で置換されていてもよく;
    qは、0〜4であり;ここで、Rの意味は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
    は、ハロ、シアノまたはアミノから選択され;
    nは、0〜2であり、ここでRの意味は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
    は、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、または、シクロブチルから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR14で置換されていてもよく;
    は、メチル、エチル、イソプロピル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、シクロプロピルメチル、または、シクロプロピルから選択され;
    およびRは、独立して、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され;
    およびR12は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、RおよびR12は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
    、R13およびR20は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;ここで、R、R13およびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
    10、R11、R17およびR18は、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)−、−SON(R25)−、または、−N(R26)SO−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25およびR26は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、sは、0〜2であり;
    14は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択され;および、
    19およびR21は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、または、N−メチル−N−エチルスルファモイルから選択される]、
    または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  2. 環Aが、アゼパン−3−イル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルである、請求項1に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  3. が、窒素における置換基であり、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、スルファモイル、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルケニルスルホニル、または、ヘテロシクリル−Rから選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、Rから選択される基で置換されていてもよく;
    が、−C(O)−、−C(O)N(R15)−、−S(O)−、または、−SON(R16)−から選択され;ここで、R15およびR16は、水素であり;
    が、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、カルボシクリル−R17−、または、ヘテロシクリル−R18−から選択され;ここで、Rは、炭素において1個またはそれより多くのR19で置換されていてもよく;および、ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、R20から選択される基で置換されていてもよく;
    およびR20が、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルコキシカルボニル、および、ベンジルオキシカルボニルから選択され;ここで、RおよびR20は、互いに独立して、炭素において1個またはそれより多くのR21で置換されていてもよく;
    17およびR18は、独立して、直接結合、または、−N(R22)−から選択され;ここで、R22は、水素またはC1〜6アルキルから選択され;および、
    19およびR21は、独立して、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、プロピル、シクロプロピル、および、メトキシから選択される、請求項1または請求項2に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  4. qが0である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  5. がハロである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  6. nが0または1である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  7. が、イソプロピルまたはシクロペンチルから選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  8. がメチルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  9. 式(I):
    Figure 2009538351
    で示される化合物
    [式中:
    環Aは、アゼパン−3−イル、(1α,5α,6α)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(R)−ピペリジン−3−イル、(S)−ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル、または、エンド−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルであり;
    は、窒素における置換基であり、水素、メチル、プロピル、イソプロピル、エテニルスルホニル、メシル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アセチル、フェネチル、エトキシカルボニル、2−メトキシエチル、スルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、ベンジル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−イソプロピル)エチルスルホニル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル、2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(チオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(ホモピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−ジエチルアミノエチルスルホニル、2−アゼチジン−1−イルエチルスルホニル、2−モルホリノエチルスルホニル、2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−シアノピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(4−カルバモイルピペリジン−1−イル)エチルスルホニル、2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチルスルホニル、2−(2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)エチルスルホニル、2−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)エチルスルホニル、2−ホモモルホリノエチルスルホニル、2−(2−オキソピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピル)エチルスルホニル、2−(2−オキソホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(1−アセチルホモピペラジン−4−イル)エチルスルホニル、2−(N−メチル−N−シクロプロピルメチル)エチルスルホニル、2−(ホモチオモルホリン−4−イル)エチルスルホニル、3−クロロプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノプロピルスルホニル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルホニル、3−ジエチルアミノプロピルスルホニル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−ヒドロキシプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メチルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(1−イソプロピルピペラジン−4−イル)プロピルスルホニル、3−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)プロピルスルホニル、3−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)プロピルスルホニル、3−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−4−イル]プロピルスルホニル、3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(1,4−ジメチルピロリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−モルホリノプロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−メトキシプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパ−2−イルアミノ)プロピルスルホニル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルホニル、3−(シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロペンチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロブチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−エチルアミノ)プロピルスルホニル、3−[N−メチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−[N−エチル−N−(2−シアノエチル)アミノ]プロピルスルホニル、3−アゼチジン−1−イルプロピルスルホニル、3−(シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−(N−メチル−N−シクロプロピルメチルアミノ)プロピルスルホニル、3−ニトロ−3−メチルブチルスルホニル、3−アミノ−3−メチルブチルスルホニル、3−ジメチル−3−メチルブチルスルホニル、2−(ピペリジン−3−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−3−イル)アセチル、2−(ピペリジン−4−イル)アセチル、2−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アセチル、2−ジメチルアミノアセチル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペリジン−4−イル)プロパノイル、3−(ピペラジン−4−イル)プロパノイル、3−ジメチルアミノプロパノイル、4−モルホリノブタノイル、4−ジメチルアミノブタノイル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、1−t−ブトキシカルボニル−4−メチルピペリジン−4−イルカルボニル、4−メチルホモピペラジン−1−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−3−イルカルボニル、1−メチルピロリジン−2−イルカルボニル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニル、4−t−ブトキシカルボニルモルホリン−2−イルカルボニル、モルホリン−2−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−4−イルカルバモイル、N−(1−エチルピロリジン−2−イルメチル)カルバモイル、N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)カルバモイル、N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)スルファモイル、N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)スルファモイル、2−(ジメチルアミノ)エチルスルファモイル、2−(ジエチルアミノ)エチルスルファモイル、2−(モルホリノ)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピペラジン−4−イル)エチルスルファモイル、2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルスルファモイル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−(3−フルオロピロリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチルプロピルスルファモイル、3−(ピペリジン−1−イル)プロピルスルファモイル、N−メチル−N−(3−ジメチルアミノプロピル)スルファモイル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イルスルホニル、1−メチルピペラジン−4−イルスルホニル、1−メチルピペリジン−4−イルスルホニル、1−イソプロピルピペリジン−4−イルスルホニル、および、1−メチルホモピペラジン−4−イルスルホニルから選択され;
    qは、0であり;
    は、フルオロ、または、クロロであり;
    nは、0または1であり;
    は、イソプロピル、または、シクロペンチルから選択され;
    は、メチルである]、
    または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル。
  10. 以下から選択される式(I):
    Figure 2009538351
    で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステル:
    5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジニル)ピリミジン−2−アミン;
    5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(2−ピロリジン−1−イルエチルスルホニル)−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン;
    N−[1−(3−ジメチルアミノ−3−メチル−ブチル)スルホニル−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン;
    N−[1−(3−クロロプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン;
    5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−(3−ピロリジン−1−イルプロピルスルホニル)−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン;
    5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−[3−(1−ピペリジニル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン;
    N−[1−[2−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)エチルスルホニル]−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン;
    N−[1−[3−(6−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−6−イル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン;
    N−[1−[3−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)プロピルスルホニル]−4−ピペリジニル]−5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミン;および、
    5−フルオロ−4−(2−メチル−3−プロパン−2−イル−イミダゾール−4−イル)−N−[1−[(1−プロパン−2−イル−4−ピペリジニル)スルホニル]−4−ピペリジニル]ピリミジン−2−アミン。
  11. 請求項1に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの製造方法であって、該方法は(ここで可変基は、特に他の規定がない限り請求項1で定義された通りである):
    工程a)式(II):
    Figure 2009538351
    で示されるピリミジン(式中、Lは、置換可能な基である)と式(III):
    Figure 2009538351
    で示されるアミンとの反応;または
    工程b)式(IV):
    Figure 2009538351
    で示される化合物と式(V):
    Figure 2009538351
    (式中、TはOまたはSであり、Rは、同一でもよいし、または異なっていてもよく、C1〜6アルキルから選択される)で示される化合物とを反応させること;または、
    工程c)式(VI):
    Figure 2009538351
    で示されるピリミジンと式(VII):
    Figure 2009538351
    で示される化合物(式中Yは、置換可能な基である)とを反応させること;
    およびその後、必要に応じて:
    i)式(I)で示される化合物を、別の式(I)で示される化合物に変換すること;
    ii)あらゆる保護基を除去すること;
    iii)医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルを形成すること、
    で構成される、前記方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩またはインビボで加水分解性のエステル、および、医薬上許容できる希釈剤、または、キャリアーを含む医薬組成物。
  13. 医薬品として使用するための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩またはインビボで加水分解性のエステル。
  14. 細胞増殖抑制作用を生じさせるための医薬品の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩またはインビボで加水分解性のエステル、の使用。
  15. CDK2阻害作用を生じさせる医薬品の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩またはインビボで加水分解性のエステル、の使用。
  16. 癌治療のための医薬品の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩またはインビボで加水分解性のエステル、の使用。
  17. 白血病またはリンパ性悪性疾患、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌を治療するための医薬品の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩またはインビボで加水分解性のエステル、の使用。
  18. 癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患を治療するための医薬品の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩またはインビボで加水分解性のエステル、の使用。
  19. 細胞増殖抑制作用を生じさせる治療が必要な温血動物において、細胞増殖抑制作用を生じさせる方法であって、前記動物に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記方法。
  20. CDK2阻害作用を生じさせる治療が必要な温血動物においてCDK2阻害作用を生じさせる方法であって、前記動物に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記方法。
  21. 癌の治療が必要な温血動物における癌の治療方法であって、前記動物に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記方法。
  22. 白血病またはリンパ性悪性疾患、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌の治療が必要な温血動物における、白血病またはリンパ性悪性疾患、または、***、肺、結腸、直腸、胃、肝臓、腎臓、前立腺、膀胱、膵臓、陰門、皮膚もしくは卵巣の癌の治療方法であって、前記動物に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、それらの医薬上許容できる塩、または、インビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記方法。
  23. 癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患の治療が必要な温血動物における、癌、線維増殖性および分化型の疾患、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈の再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性炎症、骨疾患、および、網膜血管の増殖を伴う眼疾患の治療方法であって、前記動物に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)で示される化合物、または、医薬上許容できる塩、または、それらのインビボで加水分解性のエステルの有効量を投与することを含む、前記方法。
JP2009512656A 2006-05-26 2007-05-24 細胞増殖阻害剤としての2−ヘテロシクロアミノ−4−イミダゾリルピリミジン Pending JP2009538351A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80328306P 2006-05-26 2006-05-26
US86854006P 2006-12-04 2006-12-04
PCT/GB2007/001906 WO2007138268A1 (en) 2006-05-26 2007-05-24 2-heterocycloamino-4-imidazolylpyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009538351A true JP2009538351A (ja) 2009-11-05

Family

ID=38449179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512656A Pending JP2009538351A (ja) 2006-05-26 2007-05-24 細胞増殖阻害剤としての2−ヘテロシクロアミノ−4−イミダゾリルピリミジン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090275567A1 (ja)
EP (1) EP2032559A1 (ja)
JP (1) JP2009538351A (ja)
AR (1) AR061118A1 (ja)
CL (1) CL2007001495A1 (ja)
TW (1) TW200811169A (ja)
UY (1) UY30371A1 (ja)
WO (1) WO2007138268A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193125A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 2,3−ジクロロピリジンの製造方法
JP2015519308A (ja) * 2012-04-10 2015-07-09 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア 癌治療用組成物および方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010120237A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 Astrazeneca Ab Imidazole substituted pyrimidines useful in the treatment of glycogen synthase kinase 3 related disorders such as alzheimer's disease
CN107987054B (zh) * 2017-11-28 2020-05-19 四川大学 一种cdk2抑制剂
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
US11472791B2 (en) 2019-03-05 2022-10-18 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as CDK2 inhibitors
US11919904B2 (en) 2019-03-29 2024-03-05 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as CDK2 inhibitors
WO2020223469A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation N-(1-(methylsulfonyl)piperidin-4-yl)-4,5-di hydro-1h-imidazo[4,5-h]quinazolin-8-amine derivatives and related compounds as cyclin-dependent kinase 2 (cdk2) inhibitors for treating cancer
US11447494B2 (en) 2019-05-01 2022-09-20 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
JP2023509260A (ja) 2019-08-14 2023-03-08 インサイト・コーポレイション Cdk2阻害剤としてのイミダゾリルピリミジニルアミン化合物
AR120184A1 (es) * 2019-10-11 2022-02-02 Incyte Corp Aminas bicíclicas como inhibidoras de la cdk2
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659363A (en) * 1983-07-25 1987-04-21 Ciba-Geigy Corporation N-(2-nitrophenyl)-2-aminopyrimidine derivatives, the preparation and use thereof
US4983608A (en) * 1989-09-05 1991-01-08 Hoechst-Roussell Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-4-pyrimidinamines and pyrimidinediamines
US5521184A (en) * 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US5516775A (en) * 1992-08-31 1996-05-14 Ciba-Geigy Corporation Further use of pyrimidine derivatives
WO1994007890A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-14 Ube Industries, Ltd. Pyrimidine compound
US5739143A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds and compositions
JP3418624B2 (ja) * 1996-06-10 2003-06-23 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド サイトカイン阻害活性を有する置換イミダゾール類
ES2308821T3 (es) * 1997-12-15 2008-12-01 Astellas Pharma Inc. Nuevos derivados de pirimidin-5-carboxamida.
US6200977B1 (en) * 1998-02-17 2001-03-13 Tularik Inc. Pyrimidine derivatives
US6632820B1 (en) * 1998-08-29 2003-10-14 Astrazeneca Ab Pyrimidine compounds
WO2000012485A1 (en) * 1998-08-29 2000-03-09 Astrazeneca Ab Pyrimidine compounds
GB9905075D0 (en) * 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9907658D0 (en) * 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9919778D0 (en) * 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7101869B2 (en) * 1999-11-30 2006-09-05 Pfizer Inc. 2,4-diaminopyrimidine compounds useful as immunosuppressants
GB0004890D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004888D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004886D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004887D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0007371D0 (en) * 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0016877D0 (en) * 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0021747D0 (en) * 2000-09-04 2000-10-18 Cambridge Consultants Coating removal
GB0021726D0 (en) * 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0103926D0 (en) * 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
ATE416175T1 (de) * 2001-02-20 2008-12-15 Astrazeneca Ab 2-arylaminopyrimidine zur behandlung von mit gsk3 in zusammenhang stehenden erkrankungen
SE0100569D0 (sv) * 2001-02-20 2001-02-20 Astrazeneca Ab New compounds
AU2002312933B2 (en) * 2001-05-29 2007-12-06 Schering Ag CDK inhibiting pyrimidines, production thereof and their use as medicaments
GB0113041D0 (en) * 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
PL370480A1 (en) * 2001-11-07 2005-05-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Aminopyrimidines and pyridines
GB0205688D0 (en) * 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205690D0 (en) * 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205693D0 (en) * 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7442697B2 (en) * 2002-03-09 2008-10-28 Astrazeneca Ab 4-imidazolyl substituted pyrimidine derivatives with CDK inhibitory activity
GB0311276D0 (en) * 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311274D0 (en) * 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200528101A (en) * 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2008514571A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 細胞周期−キナーゼまたはレセプター−チロシン−キナーゼインヒビターとしての置換2−置換アニリノピリミジン類、それらの製造および薬剤としての使用
WO2006044457A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Wyeth N-benzenesulfonyl substituted anilino-pyrimidine analogs
WO2006064251A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Astrazeneca Ab 4- (4- (imidazol-4-yl) pyrimidin-2-ylamino) benzamides as cdk inhibitors
GB0504753D0 (en) * 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
MX2008001428A (es) * 2005-07-30 2008-04-04 Astrazeneca Ab Compuestos de imidazolil-pirimidina para uso en el tratamiento de trastornos proliferativos.
WO2007036732A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Astrazeneca Ab Imidazo [1,2-a] pyridine having anti-cell-proliferation activity
AR058073A1 (es) * 2005-10-03 2008-01-23 Astrazeneca Ab Derivados de imidazol 5-il-pirimidina, procesos de obtencion, composiciones farmaceuticas y usos
CN101321531A (zh) * 2005-10-03 2008-12-10 阿斯利康(瑞典)有限公司 嘧啶衍生物在制备用于预防和/或治疗阿尔茨海默病的药物中的用途
US20100063049A1 (en) * 2006-05-26 2010-03-11 Clifford Jones 2-carbocycloamino-4-imidazolylpyrimidines as agents for the inhbition of cell proliferation
TW200815418A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds I
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193125A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 2,3−ジクロロピリジンの製造方法
JP2015519308A (ja) * 2012-04-10 2015-07-09 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア 癌治療用組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
UY30371A1 (es) 2008-01-02
EP2032559A1 (en) 2009-03-11
AR061118A1 (es) 2008-08-06
CL2007001495A1 (es) 2008-01-18
TW200811169A (en) 2008-03-01
US20090275567A1 (en) 2009-11-05
WO2007138268A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009538351A (ja) 細胞増殖阻害剤としての2−ヘテロシクロアミノ−4−イミダゾリルピリミジン
AU2007287428B2 (en) Morpholino pyrimidine derivatives useful in the treatment of proliferative disorders
ES2548141T3 (es) Compuestos químicos
US7745428B2 (en) Imidazo[1,2-A]pyridine having anti-cell-proliferation activity
KR100802368B1 (ko) 세포 증식의 억제제로서의 이미다졸로-5-일-2-아닐리노-피리미딘
US20090233928A1 (en) Imidazolo-5-yl-2-anilo-pyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation
ES2601086T3 (es) Compuestos de pirimidina útiles en el tratamiento de enfermedades mediadas por mecanismos de IKKépsilon y/o TBK1
US7655652B2 (en) Imidazolo-5-yl-2-anilinopyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation
BR112020015431A2 (pt) Compostos heterocíclicos como inibidores de quinase
US20090099160A1 (en) 4-(4-(Imidazol-4-Yl) Pyrimidin-2-Ylamino) Benzamides as CDK Inhibitors
US20100063049A1 (en) 2-carbocycloamino-4-imidazolylpyrimidines as agents for the inhbition of cell proliferation
JP2017536369A (ja) Irakインヒビターとしてのヘテロアリール化合物及びその使用
JP2010503651A (ja) 増殖性障害の治療用のPI3K及びmTOR阻害剤としての2−ベンゾイミダゾリル−6−モルホリノ−フェニルピリミジン誘導体
EP2057147A1 (en) Pyrimidine derivatives
JP4278172B2 (ja) 増殖性疾患の治療において使用するためのイミダゾリル−ピリミジン化合物
JP7266592B2 (ja) ピリミジンTBK/IKKεインヒビター化合物およびそれらの使用
ES2393215T3 (es) Derivados de morfolino pirimidina útiles en el tratamiento de trastornos proliferativos
CN101490041A (zh) 作为细胞增殖抑制剂的2-杂环氨基-4-咪唑基嘧啶
CA3176957A1 (en) Aminopyrimidine derivatives and their use as aryl hydrocarbon receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120302