JP2008017853A - 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法 - Google Patents

分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017853A
JP2008017853A JP2007241620A JP2007241620A JP2008017853A JP 2008017853 A JP2008017853 A JP 2008017853A JP 2007241620 A JP2007241620 A JP 2007241620A JP 2007241620 A JP2007241620 A JP 2007241620A JP 2008017853 A JP2008017853 A JP 2008017853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
group
immobilized
primers
solid support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007241620A
Other languages
English (en)
Inventor
Elazar Rabbani
ラバーニ エレイザー
Jannis G Stavrianopoulos
ジー スタブリアンオポロス ジャニス
James J Donegan
ジェイ ドネガン ジェームズ
Jack Coleman
コールマン ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enzo Life Sciences Inc
Original Assignee
Enzo Life Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enzo Life Sciences Inc filed Critical Enzo Life Sciences Inc
Publication of JP2008017853A publication Critical patent/JP2008017853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1058Directional evolution of libraries, e.g. evolution of libraries is achieved by mutagenesis and screening or selection of mixed population of organisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6809Methods for determination or identification of nucleic acids involving differential detection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00599Solution-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00646Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports
    • B01J2219/00648Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports by the use of solid beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】分析物の検出、定量及び増幅用の新規の組成物および方法を得る。
【解決手段】分析物の核酸アレイおよびライブラリーをこのような組成物および方法に有用に組入れる。ユニバーサルディテクションエレメントおよびシグナル伝達体などを使用して分析物を検出し、必要であるか所望する場合、更に定量する。ターゲット分析物の増幅もまた、本発明の組成物および方法によってもたらされる。
【選択図】図1

Description

発明の利用分野
本発明は、分析物の検出、定量および増幅の分野に関し、これらを目的とする組成物および方法に関する。
本出願で引用または同定した全ての特許、特許出願、特許公報、科学文献などは、本発明が属する技術状況をより完全に説明するためにその全体が本明細書中で参考文献として加えられる。
発明の背景
RNAの発現を定量化することで、細胞の代謝、機能、成長、および相互作用の分析に対する大きな洞察が得られる。個々のRNA種は歴史的にこれらの研究の主題となってきたにもかかわらず、既知の機能および未知の機能双方を有するの多数のRNA種の同時発現パターンの分析に、より多くの関心が示されている。このアプローチにより、異なる細胞集団間の発現パターンに関する比較研究が可能となり、これにより、これらの集団内で生じる生化学的活性の差異の指標としての役目を果たす。例えば、細胞の1つのグループを2つまたはそれ以上の群に分け、1つの群はコントロールとしての役目を果たし、他の部分を薬物、代謝生成物、または異なる物理的条件に曝す。この方法では、種々のmRNA種の大多数では、発現レベルにほとんど或いは全く差がなく、ある特定のmRNA種は、未処理または正規のコントロールと比較して発現レベルが劇的に増加するか減少する。
例として、ホルボールエステル(PMA)の適用により、インビトロで増殖する哺乳動物細胞の多数の特徴が変化することが長い間知られている。ロックハート(Lockhart)等が(1996、ネイチャーバイオテクノロジー、14、1675〜1680で)報告したの実験では、培養物中で成長した細胞を、PMAに曝し、種々の期間後にmRNAを抽出し、これを使用してラベルしたプローブのライブラリーを作製した。次いで、この物質を様々なmRNA配列に相補的な核酸アレイとハイブリダイズした。種々の細胞サイトカインの誘導のタイミングおよび誘導の量の双方において有意な変化が認められた。一方、いわゆる「ハウスキーピング」遺伝子(アクチンおよびGAPDHなど)は、この処理により本質的に影響を受けなかった。この例は、種々のmRNAを個別にモニターして、特定の遺伝子が処理の影響を受け得るかを同定することができることを実証している。
細胞集団間の自然な差異もまた検証することができる。例えば、細胞のサイクルを介して細胞が進行する際、種々の遺伝子の発現レベルの差異を観察することができる(チョー(Cho)等、1998、Mol.Cell、2、65〜73およびスピールマン(Spellman)、1998、Mol.Biol.Cell、95、14863〜14868)。これらの研究によって作成された遺伝子発現プロフィールにより、細胞周期関連蛋白質をエンコードするように既に特徴づけされている遺伝子で発現の有意な差異が認められた場合に、このアプローチが実証された。加えて、これらの研究で使用したアレイは、研究中の酵母の全遺伝子に相補的である核酸の配列から構成されるものであった。このように、これらの研究の1つの結果は、細胞周期に依存する発現を示す以前は未知であった機能を有する多数の遺伝子を観測したことである。他の更なる従来の方法により、これら特定遺伝子を再実験することにより、これらの遺伝子は細胞周期の進行に関連することが実証された。したがって、この方法は、異なる発現として既に公知の遺伝子を認識すると供に、新規の遺伝子を同定する能力のあることが実証された。
正常な細胞と形質転換された細胞との間の差異もまた、長い間興味がもたれている主題である。正常な細胞と比較して過剰に発現されるか或いは過小に発現されるかのいずれかである特定遺伝子の性質は、癌細胞の発生、進行、または治療についての情報を提供するかもしれない。アレイ分析は、正常な細胞由来の発現と比較して腫瘍由来細胞から得たRNAを使用することで行われてきた。ぺロウ(Perou)等(1999、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、96、9212〜9217)による1つの研究において、ヒト乳腺上皮細胞(HMEC)を、原発性乳癌由来の検体と比較した。この研究に含まれるものは、種々の細胞因子に対する反応ならびにコントロール培養物中での融合または老化の結果であった。これらの全ては、癌状態への細胞の形質転換に関連するか、或いは影響され得る因子である。このタイプの研究で得たデータの量は、その複雑さの点で圧倒されるほどのものであった。しかし、検体に関連する因子と相関する識別できる発現パターンまたはクラスターが観測され得る。他の腫瘍型およびこれらの非形質転換均等物の発現からデータを収集する場合、更なる理解が得られる。
アレイを使用する発現の研究の全てにおいて2つの識別できるエレメントが存在する。第1のエレメントは、分析中のmRNA由来のラベルされた物質に結合するか捕獲するために使用するプローブバンクの調製に関する。これらアレイの目的は、個々の多数のプローブを提供することにあり、ここで各プローブは空間的に定められた分離した或いは孤立した位置に配置されている。サンプルのハイブリダイゼーションを行った後、各部位でサンプルの個々の量を測定して、その部位に位置する個々のプローブに対し相同性を示す物質がサンプル中にどの程度存在するかを相対的に測定する。最も一般的に使用されている2つのアレイ構築法は、2つの非常に異なるスケールを操作してアレイを合成する。
最も簡単なレベルの構築では、インクジェットプリンターで使用される方法と非常に類似した方法で、ガラススライドまたはナイロンメンブランのような固体マトリックスに、はっきり分離して核酸を固定する(例えば、オカモト等、2000、ネイチャーバイオテクノロジー、18、438〜441を参照のこと)。マトリックスに堆積したプローブの実体は、小さな合成オリゴヌクレオチドからクローン由来の大きな核酸セグメントに至る範囲であり得る。アレイアッセンブリのこの形態で使用されるクローン化セグメントの調製物は、溶解してマトリックスに直接固定されている各クローンを含むイー.コリのコロニーから、PCR増幅された物質の調製用のテンプレートとしての個々のプラスミドを使用するより精巧なものであってもよい。核酸生成物の純度が高いので、後者の方法が好ましい。アッセンブリに使用する特定のプローブの選択は、機能および配列が知られているという見地で決定してもよい。人工的に合成すべきであるので、オリゴヌクレオチドをプローブとして使用する場合、このことは勿論常に正しい。一方、プローブがDNAの大きなクローン化セグメントに由来する場合、配列または機能の知識とは関係なく使用することができる。例えば、先に引用した研究では、細胞周期進行中の異なる発現に際し酵母の全ゲノムを示すプローブバンクを使用していた。ヒト配列については、ヒト配列決定計画の急速な発展により配列情報が増加し、この情報は一定の割合で拡大中である。したがって、ヒト転写生成物の検出に使用することができるプローブのポピュラーな供給源は、エクスプレスドシーケンスタグ(Expressed Sequence Tags)(ESTs)であった。(アダムス(Adams)等、1991、サイエンス、252、1651〜1656)。未知の機能を有する配列の使用は、比較研究おける反応に関する任意の先験的推測が欠如している点が有利であり、事実、それ自体の研究を機能性の同定に役立てることができる。現在、種々のヒト組織、発育段階、および病状に基づく発現の分析のためのフィルターおよびガラスアレイは多数の供給元から市販されている。一方、カスタムアレイの作製法が文献およびインターネットによって普及している。
複雑さの秤の他端にあるのもは、マイクロ回路のエッチングで使用されるものと類似の「マスキング」技術を使用して固体マトリックス上で直接オリゴヌクレオチドの本来の合成を行う方法である(ピルング(Pirrung)等、米国特許第5,143,854号(本明細書中で参考文献として加える))。非常に小さなマイクロスケールでこの方法を行うので、非常に多数の異なるプローブを高密度アレイとしての1つの「バイオチップ」上に貼り付けることができる。しかし、この方法は部位固有の合成に依存するため、オリゴヌクレオチドのみを使用し、必然的にプローブのサイズが限られる。また、直接の配列の合成を使用するので、配列情報は各プローブにとって利用可能でなければならない。このシステムの利点は、ある1つの固有の遺伝子生成物に対し1つのプローブを使用する代わりに、異なるセグメントからの多数のプローブを合成してアレイの設計に組込むことができる点である。これにより情報が冗長するので、特定の転写レベルの変化が、1つまたはそれ以上の類似の配列を有する転写生成物によるよりもむしろ、意図するターゲットにおけるゆらぎが原因であることが証明される。これらの「バイオチップ」ならびにこれの読み出しに必要なハードウェアおよびソフトウェアは市販されている。
核酸の固定には一般にプラスチックおよびガラスなどの固体支持体が使用されているが、多孔質物質もまた使用されている。例えば、オリゴヌクレオチドをポリアクリルアミド中のアルデヒド基に結合し(イェルショフ(Yershov)等、1996、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、93、4913〜4918)およびアガロースに結合(アファンアシブ(Afanassiev)等、2000、Nucl.Acids Res.、28、e66)して、ハイブリダイゼーションアッセイで使用するアレイを合成していた。
アレイ分析に関連する第2のエレメントは、アレイの種々のプローブに結合するラベルされた核酸の存在および量を検出する手段である。シグナルを発生することができる3つの使用レベルのターゲットmRNAが存在する。第1のアプローチでは、天然のRNA自体をラベルすることができる。これは、断片化RNAのリン酸化およびその後のT4 RNAリガーゼ媒介しての5´末端へのビオチン化オリゴマーの付加によって酵素を使用して行われていた(ロックハート(Lockhart)等、1996)。この方法は、ラベルのRNAへの適切な結合を確認するために一晩インキュベーションを行う必要があるという制約がある。RNAの化学的標識(ラベル)付けのために、フラグメントをビオチンに連結されたソラレンでラベルする(標識付けする)ことができる(ロックハート(Lockhart)等、1996)。この方法は、RNAにラベルを結合する架橋結合により、ターゲットの分子のストランド内架橋結合を行うことで、ハイブリダイズすることが可能な物質の量が減少するとういう欠点がある。
第2のアプローチでは、転写生成物自体のラベル付けよりもむしろ、RNAをテンプレートとして使用してランダムプライマーまたはオリゴdTプライマーのいずれかの使用によってcDNAコピーを合成する。逆転写酵素によるプライマーの伸長を、修飾されたヌクレオチドの存在下で行うことにより、全ての未完成cDNAコピーをラベルすることができる。修飾されたヌクレオチドは、自身で信号を発生する付着した部分を有してもよく、或いは信号を発生することができる他の部分の結合に適切な部分を有してもよい。直接的信号発生に使用されている基の例は、放射性化合物および蛍光化合物(フルオレセイン、テキサスレッド、Cy3、およびCy5等)である。直接的信号発生は単純であるという利点を有するが、多くの場合、ポリメラーゼによるラベルされたヌクレオチドの組込み効率が減少するという制約がある。アレイ中の直接的信号発生に使用されている基の例は、ジニトロフェノール(DNP)リガンドまたはビオチンリガンドである。これらの存在は、後に、これらリガンドに親和性を示すラベルされた分子を使用して検出する。アビジンまたはストレプアビジンはビオチン部分に特異的に結合し、DNPまたはビオチンに特異的な抗体を使用することができる。これらの蛋白質自体をラベルするか、あるいは、ラベルされた化合物との二次的結合のためのターゲット(標的)として使用することができる。これに代えて、ラベルされたヌクレオチドがアリルアミン修飾などの化学的に活性な置換基を含む場合、適切にラベルしたエステルを化学的に付加することで、合成後に修飾を行ってもよい。
mRNAテンプレートからのcDNAコピーの合成により、ラベルされた生成物と出発物質との比が基本的には1:1のモル比になる。ある場合には、分析されるmRNAの量が制限され、これらの場合、サンプル中の核酸配列が幾らか増幅されることが望ましい。これが第3のアプローチの使用につながり、オリジナルのmRNAテンプレート由来のcDNAコピー自体をさらなる合成用のテンプレートとして使用する。ある1つのターゲット固有のオリゴヌクレオチドを使用してcDNAコピーを作製し、第2のターゲット固有のオリゴヌクレオチドを使用してシングルストランドDNAをダブルストランド形態に変換する「転写増幅システム」(TAS)と呼ばれるシステムが記載された(クオーD.Y.(Kwoh, D.Y.)及び ジンジャーズT.R.(Gingeras,T.R.)、1989、Proc.Nat.Acad.Sci.、86、1173〜1177)。第1のオリゴヌクレオチド中にT7プロモーター配列が含まれることで、ダブルストランド分子を使用して、意図したオリジナルmRNAに相補的な多数の転写生成物を生成することができる。このシステムの目的は、種々のRNA種プールに基づくある1つの孤立した配列の増幅である。この研究には、汎用増幅を目的とする孤立していないプライマー配列を使用するこのような系の示唆またはその価値の認識は述べられていない。
オリジナルのRNA集団に対する相同性を有する多数のRNA転写コピーが、バンゲルダー(van Gelder)等の米国特許第5,891,636号に開示されている。ここで、このようなシステムを利用するのに、この特定の参照文献が与えられ、孤立した配列に加えて種々の遺伝子生成物のライブラリーを作成する。それぞれのmRNA分子は究極的には多数の相補的転写物の供給源である可能性を有するので、このシステムは、オリジナルのmRNAまたはそのcDNAコピーの直接的なラベル付けと比較して必要な出発材料の量が少なくてすむ線形増幅の利点を有する。
しかし、米国特許第5,891,636号に記載の研究は、特に、外因性プライマーを加えることで第2のストランドの合成を行うこととは教示していない。その代わりに、オリゴヌクレオチドプライマーを使用してcDNAの第1のストランドのみを生成することが開示されている。第2のストランドの合成に関しては、2つの可能な方法が開示されていた。第1の方法では、オリジナルのmRNAテンプレートでのRNA分解酵素Hのニッキング活性を使用して、cDNAをテンプレートとして使用し得るプライマーを生成した。第2の方法では、DNAポリメラーゼを添加して第1のcDNAストランドの末端に自己プライミングを行うことができるヘアピンを形成した。第1の方法は、RNA分解酵素HをcDNA合成反応の完了後に添加して、RNA分解酵素Hの活性のバランスを、潜在的なRNAプライマーを全て分解することなく十分なニッキングを提供するものとして同定しなければならないという制約がある。第2の方法は、逆転写酵素に加えて異なるポリメラーゼのさらなるインキュベーション工程が必要であり、また、S1ヌクレアーゼを添加して、ヘアピン構造中のループを除去しなければならない。さらに、フォールドバックによる形成および伸長はあまり理解されていないシステムであり、このシステムは高い効率で作用せず、cDNAコピーの配列および量がランダム因子として作用し得る。
RNA転写の使用による増幅に加えて、PCRをいくつかのプロトコルに含めることで、個々の配列の各末端で共通のプライマー結合部位を使用することによってライブラリーの合成を行っている(エンデッジ(Endege)等 、1999、バイオテクニークス、26、542〜550、イェン(Ying)等、1999、バイオテクニークス、27、410〜414)。これらの方法は共通して熱サイクリング専用の装置が必要である。
ライブラリー由来の結合分析物に加えて、アレイ上の核酸は、プライマー伸長反応用のテンプレートとして分析物を使用することができる。例えば、互いに配列変異を示すアレイ上の異なる部位で1組のプライマーを使用することによって、単一ヌクレオチド多型性(SNP´s)の同定が行われている(パスチネン(Pastinen)等、2000、ゲノムリサーチ、10、1031〜1042)。プライマーの各組によるプライマー伸長に使用されるテンプレートの能力または不能は、分析物内の特定の配列変異の指標である。米国特許第5,641,658号およびウェスリン(Weslin)等、2000、ネイチャーバイオテクノロジー、18、199〜204に記載のように、局所的増幅用のプラットフォームとしてのアレイの使用によってより複雑な一連の反応も行われている。アレイテクノロジーのこれらの特定の適用では、アレイの各遺伝子座での各核酸ターゲットの固有のプライマー組の獲得によってPCRおよびSDAを行った。アレイの各遺伝子座での増幅の有無を、分析サンプル中の対応するターゲット配列の有無の指標として使用した。
近年、DNAマイクロアレイの合成および使用の急速な開発にもかかわらず蛋白質または他のリガンド開発の進行は非常に遅いが、このようなアレイは遺伝子発現ならびに抗体−抗原、受容体−リガンド、蛋白質−蛋白質相互作用、および他の適用を研究するための理想的な形式である。以前の技術では、遺伝子発現、抗体スクリーニング、および酵素アッセイに蛋白質アレイが使用されている(ルーキング(Lueking)等、1999、Anal.Biochem.、270、103〜111、デウィルド(de Wildt)等、2000、ネイチャーバイオテクノロジー、18、989〜994、アレンコフ(Arenkov)等、2000、アナリティカルバイオケミストリー、278、123〜131)。高処理ELISAアッセイ(メンドーザ(Mendoza)等、1999、バイオテクニークス、27、778〜788)および複合溶液中の各蛋白質の検出(ハーブ(Haab)等、2001、ゲノムバイオロジー、2、1〜13)にも蛋白質アレイが使用されている。しかし、今までは蛋白質に関連する固有の問題によってその使用が制限されている。DNAは、非常に丈夫で、固体マトリックスに固定され、活性または機能のいかなる損失も無く乾燥および再水和することができる。しかし、蛋白質は、アレイ形式での使用は非常に困難である。アレイ形式での蛋白質の使用上の主な問題の1つは、ペプチドまたは蛋白質が変性またはその他の変化を起こすことなく、蛋白質の接触可能で反応性を示す形態での固体マトリックスへの蛋白質の適用が困難であることである。また、多くの蛋白質は再水和することができずに常に溶液中で保持されるので、アレイでの使用はさらに困難である。
蛋白質アレイの調製に使用されているいくつかの方法には、グルタルアルデヒドまたは他の試薬での処理によって活性化されているガラススライド上のポリアクリルアミドゲルマトリックス上への蛋白質の貼り付けが含まれる(アレンコフ(Arenkov)。別の方法は、アルデヒドで被覆したガラススライドへの蛋白質の添加および所望の蛋白質結合後のBSAでの残存アルデヒド部位のブロッキングである。しかし、BSAは蛋白質を不明瞭にするので、この方法を小さな蛋白質には使用できない。スライドのBSAでの被覆によってスライド上にペプチドおよび小さな蛋白質を貼り付け、その後N,N’−ジスクニミジルカーボネートでのBSAで活性化する(タトン(Taton)等、2000、サイエンス、2789、1760〜1763)。次いで、ペプチドをスライド上にプリントし、残りの活性化スライドをグリシンでブロックした。ポリ−L−リジン被覆ガラススライド(ハーブ(Haab)等)およびアガロース被覆スライド(アファナシブ(Afanassiev)等、2000、核酸リサーチ、28、e66)上にも蛋白質アレイが調製されている。蛋白質を固体表面上に捕捉し、質量分析によって分析するための「蛋白質チップ」もまた、シファーゲン(Ciphergen)(フレモント、CA)から市販されている。
「ホック」或いはとしてのオリゴヌクレオチドまたは非核酸分子同定物としての「タグ」の使用が文献に記載されている。例えば、各ペプチドが孤立した核酸部分に結合されたペプチドのライブラリーを作製し、ライブラリーのメンバーが特定の分析物への結合能力について試験されている。結合親和性を有するペプチドの単離後、PCRによって同定を行ってペプチド配列を「デコード」した(ブレナー(Brenner)及びレナー(Lerner)、1992、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、89、5381〜5383、ニーデルス(Needels)等、1993、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、90、10,700〜10,704)。核酸配列をアレイ中のタグとして使用し、選択したオリゴヌクレオチド配列を、単一ヌクレオチド多型の遺伝子分類に使用されるプライマーに付加した。(ヒルショールン(Hirschhorn)等、2000、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、97、12164〜12169)。しかし、この場合「タグ」は、事実上プライマーデザインの一部であり、単一塩基の伸長アッセイを使用するSNP検出に特異的に使用される。ロセ(Lohse)等(WO00/32823)によって出願された特許出願は、蛋白質アレイ用のDNA−蛋白質融合の使用が開示されている。この方法では、蛋白質をRNA転写物から合成し、その後逆転写して対応する蛋白質に結合するDNA配列を得る。この技術は特に核酸およびペプチドまたは蛋白質を含むキメラ分子のみに関連するので、このシステムは自由度を欠く。さらに、蛋白質はRNA配列に直接的に関連するので、得られたDNA配列もまた蛋白質配列の影響を受ける。最後に、アレイ中で使用される全ての蛋白質は、細胞抽出物から作製した生体外での翻訳システムを使用する必要があり、費用がかかり且つ非効率的な、多数のプローブの大量合成用のシステムを使用する必要がある。キメラ組成物と供に使用するための電気化学的に処理されたチップの使用もまた、バジン(Bazin)及びリヴァーシェ(Livache)、1999、「固相状態での合成および組換えライブラリーの革新および展望」、R.エプトン編(R.Epton)、メイフローワサイエンティフィックリミテッド、バーミンガム、UKに記載されている。
従って、本発明の目的は、上記従来技術が抱えていた問題を克服するため、分析物の検出、定量、及び増幅のための新規な組成物および方法を提供することにある。
従って、本発明は、分析物のライブラリーからなる組成物であって、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズし、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物は内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着したユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは前記分析物の存在もしくは量またはUDEのUDTへの付着を示すシグナルを発生する組成物を提供する。
本発明は、また、分析物のライブラリーからなる組成物であって、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物は非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTにハイブリダイズされたユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは前記分析物の存在もしくは量を検出するシグナルを直接的もしくは間接的に発生する組成物を提供する。
本発明は、更に、分析物のライブラリーからなり、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物と前記核酸との間の前記ハイブリダイズは複合体形成領域を発生すると共に、前記組成物はさらに前記領域に複合化されたシグナル発生体を含むことを特徴とする組成物を提供する。
本発明は、更に、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(c)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法を提供する。
本発明により提供されるものは、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記アレイで接触させて、1またはそれ以上の複合体を形成し、(c)核酸分析物の前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法である。
本発明により提供されるものは、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含み、前記非内在性のUDTは前記核酸分析物に付着するライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(c)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法である。
本発明により提供される他の態様は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含み、前記非内在性のUDTは前記核酸分析物に付着するライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記ライブラリーで接触させて、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、(c)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法である。
本発明により提供される他の態様は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDT(iii)を核酸分析物の前記ライブラリー(ii)に付着させ、(c)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法である。
更に他の特徴は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDT(iii)を核酸分析物の前記ライブラリー(ii)に付着させ、(c)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記ライブラリーで接触して、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、(d)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法である。
本発明は、加えて、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)複合体形成のための核酸ハイブリッドにより形成される領域に結合すると共にシグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズして、意図する前記核酸が存在する場合には複合体形成領域を提供するハイブリッドを形成し、(c)前記UDEを前記ハイブリッドと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法を提供する。
また、ここに提供されるものは、核酸分析物コピーのライブラリーからなり、前記第1の核酸コピーは核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記第1の核酸コピーは内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着したユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生して前記分析物の存在もしくは量を検出する組成物である。
本発明の他の実施の形態は、第1の核酸コピーのライブラリーからなる組成物であって、前記第1の核酸コピーは核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記第1の核酸コピーは1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着した1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生して前記分析物の存在もしくは量を検出し、前記UDTは(i)前記第1の核酸コピーの5′末端に位置すると共にオリゴTセグメントもしくは配列に隣接せず、または(ii)前記第1の核酸コピーの3′末端に位置し、または(iii)その(i)と(ii)との両者のいずれかである組成物である。
本発明は、また、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一の固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含有しうる核酸分析物のライブラリーであって、前記意図する核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(iv)分析物の前記核酸の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の全部もしくは1部に相補的である1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成すると共に、前記UDTの全部もしくは1部に相補的である配列を合成して相補的UDTを形成し、(c)前記第1の核酸コピーを前記核酸のアレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記UDEを前記第1の核酸コピーの前記相補的UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法に関する。
本発明により提供される他の実施の形態は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一の固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含有しうる核酸分析物のライブラリーであって、前記意図する核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(iv)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(c)前記UDEを前記第1の核酸コピーにおける前記UDTと接触させて、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、(d)前記第1の核酸コピーを前記核酸のアレイ(i)とハイブリダイズさせて前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法である。
本発明の更なる態様は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物のコピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記非内在性のUDTを前記核酸分析物の3′末端、前記第1核酸分析物の5′末端、または前記核酸分析物の前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(c)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(d)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法である。
ここで提供されるものは、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記非内在性のUDTを前記核酸分析物の3′末端、前記第1核酸分析物の5′末端、または前記核酸分析物の前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(c)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(d)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、複合体を形成し、(e)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法である。
ここで提供される他の実施の形態は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(c)前記非内在性のUDTを前記核酸コピーの3′末端、前記第1の核酸コピーの5′末端、または前記核酸コピーの前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(d)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法である。
本発明により提供させる他の方法は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(c)前記非内在性のUDTを前記第1の核酸コピーの3′末端、前記第1の核酸コピーの5′末端、または前記第1の核酸コピーの前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(d)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて複合体を形成し、(e)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法である。
さらに提供されるものは、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的でありかつ固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)核酸ハイブリッドにより形成された複合体形成領域に結合し、直接或いは間接的に信号を発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDEs)と、(iv)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、(c)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドでありかつ複合体形成領域を提供するハイブリッドを形成し、(d)前記UDEsを前記ハイブリッドに接触させて、前記アレイに結合する複合体を形成し、(e)前記アレイに結合したUDEsから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することで、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法である。
本発明により提供させる他の態様は、インビボ複製が実質的に不可能であると共に非内在性のホモ重合化された配列を持たないダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸は試料から得られたライブラリーの内在性の配列に部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列を含み、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも1つの内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの非内在性のプロダクションセンターとを含む組成物である。
本発明の他の態様は、インビボ複製が実質的に不可能であるダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸が試料から得られたライブラリーの内在性の配列に対し部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列からなり、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも4個(4)の非内在性のヌクレオチドと前記ダブルストランドの他端部に近位する非内在性のプロダクションセンターとを含む組成物に関する。
本発明の他の有用な態様は、固体支持体に固定されたダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸が試料から得られるライブラリーの内在性の配列に部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列を含み、さらに前記核酸が前記ダブルストランドの1端部に近位する非内在性の核酸の少なくとも1つの第1配列セグメントと前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの第2配列セグメントとを含み、前記第2配列セグメントが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む組成物に関する。
本発明の他の特徴は、固体支持体に付着したダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸は部分的または全体的に試料から得られるライブラリーの内在性の配列に相補的または同一である配列を含み、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも1つの内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの非内在性のプロダクションセンターを含む組成物である。
また、本発明は、ここにおいて、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)部分的または全体的に前記意図する核酸の配列に同一もしくは相補的である固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段であって、この重合化手段は第1セットのプライマーと第2セットのプライマーとを含み、前記第2セットのプライマーは少なくとも2つのセグメントを含み、3′末端における第1セグメントはランダム配列を含み、第2セグメントは少なくとも1つの形成センタを含む重合化手段と、(iv)核酸コピーを等温性もしくは平衡の条件下で合成する手段とを設け、(b)核酸分析物の前記ライブラリーを前記第1セットのプライマーと接触させて複数の第1の結合体を形成させ、(c)前記結合した第1セットのプライマーを前記核酸分析物により与えられたテンプレート配列により伸長されて前記分析物の第1のコピーを形成し、(d)前記伸長した第1のコピーを前記第2セットのプライマーと接触させて複数の第2結合物質を形成し、(e)前記結合した第2セットのプライマーを前記伸長した第1のコピーにより与えられたテンプレート配列により伸長させて伸長第1のコピーと伸長第2セットのプライマーとからなる複数の複合体を形成し、(f)前記複合体における前記第2セットのプライマーのプロダクションセンターから等温性若しくは平衡条件下で1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、(g)工程(f)で形成された前記核酸コピーを工程(a)(i)で形成された前記核酸のアレイにハイブリダイズし、(h)工程(g)で得られた前記ハイブリダイズコピーを検出もしくは定量する方法を提供する。
また、本発明により提供されるものは、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)部分的もしくは全体的に前記意図する核酸の配列に同一もしくは相補的である固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)前記核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、前記重合化手段は第1セットのプライマーと第2セットのプライマーとを含み、前記第1セットのプライマーは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む重合化手段と、(iv)等温性もしくは平衡の条件下で核酸コピーを合成する手段とを設け、(b)前記核酸分析物のライブラリーを前記第1セットのプライマーと接触させて複数の第1の結合体を形成し、(c)前記結合した第1セットのプライマーを前記核酸分析物により与えられたテンプレート配列により伸長させて前記分析物の第1のコピーを形成し、(d)前記第1のコピーを少なくとも4種(4)もしくはそれ以上の非内在性のホモポリマーヌクレオチドにより伸長させ、(e)前記伸長した第1のコピーを前記第2セットのプライマーと接触させて複数の第2結合物質を複合体を形成し、(f)前記複合した前記第2セットのプライマーを前記伸長した第1のコピーにより与えられたテンプレート配列により伸長させて伸長第1のコピーと伸長第2セットのプライマーとからなる複数の複合体を形成し、(g)前記複合体における前記第2セットのプライマーのプロダクションセンターから等温性もしくは平衡な条件下で1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、(h)工程(g)で形成された前記核酸コピーを工程(a)(i)で与えられた核酸の前記アレイにハイブリダイズし、(i)工程(h)で得られた前記ハイブリダイズされたコピーを検出もしくは定量する方法である。
本発明の他の特徴は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここで該第1のセットが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(iv)の該セットを連結するための手段を提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して、該分析物の第1のコピーを形成し、d)該オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成した該第1のコピーの3´末端に連結して、複数の連結された生成物を生成し、e)プライマーの該第2のセットと、該連結された生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該連結された生成物によって提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該連結された生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。
更に本発明は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここで該第2のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、(v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)を連結するための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端に連結して複数の連結された生成物を形成し、e)プライマーの該第2のセットと、該連結された生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該連結された生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該連結された生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法を提供する。
更に本発明により提供されるものは、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、およびプラスミドの第3のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第3のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、結合されたプライマーの第1のセットを形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、結合されたプライマーの第2のセットを形成し、e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって結合されたプライマーの該第2のセットを伸長して、該核酸分析物の第2のコピーを形成し、f)プライマーの該第3のセットと、該第2のコピーとを接触して、第3の結合体を形成する、複数の結合されたプライマーの第3のセットを形成し、g)プライマーの該伸長された第2のセットによって提供されるテンプレート配列によって結合されたプライマーの該第3のセットを伸長して、第3のコピーおよび少なくとも1つのプロダクションセンターを含むハイブリッドを形成し、h)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、i)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程i)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、j)工程i)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。
また、本発明に固有に提供されるものは、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第2のセットは少なくとも2つのセグメントを含む、第1のセグメントは3´末端にてランダムな配列を含み、および第2のセグメントは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、iv)等温または平行な条件下で核酸コピーを合成するための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第2のセットを伸長して、伸長された第1のコピーおよびプライマーの伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、f)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、g)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程f)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、h)工程g)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。
本発明の他の有意な態様は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは固体支持体に固定化または不動化され、プライマーの該第1のセットが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長し、d)少なくとも4つ以上の非内在性の同種重合体ヌクレオチドによって該第1のコピーを伸長し、e)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、伸長された第1のコピーおよびプライマーの伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。
本発明に従って提供されるものは、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第1のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、(v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)をライゲートするための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端にライゲートして複数のライゲートされた生成物を形成し、e)プライマーの該第2のセットと、該ライゲートされた生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該ライゲートされた生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該ライゲートされた生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。
本発明の他の特徴は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、プライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、およびここで該第2のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、(v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)をライゲートするための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端にライゲートして、複数のライゲートされた生成物を形成し、e)プライマーの該第2のセットと、該ライゲートされた生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該ライゲートされた生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該ライゲートされた生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法に関する。
本発明により提供される他の方法は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、およびプラスミドの第3のセットを含み、プライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、およびここで該第3のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって該結合されたプライマーの第2のセットを伸長して、プライマーの伸長された第2のセットを形成し、f)工程e)において得られたプライマーの該伸長された第2のセットを分離し、g)プライマーの該第3のセットと、プライマーの該伸長された第2のセットとを接触して複数の第3の結合体を形成し、h)プライマーの該伸長された第2のセットによって提供されるテンプレート配列によって該第3の結合体を伸長して、該伸長された第3の結合体およびプライマーの該伸長されたセットを含む複数の複合体を形成し、i)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、j)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程i)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、k)工程j)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。
ここにおいて提供される他の有意な実施の形態は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットを含む、重合化手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第1のセットの該結合されたセットを伸長して該分析物の第1の核酸コピーを形成し、d)該分析物から該第1の核酸コピーを分離し、e)所望の量の第1の核酸コピーが合成されるまで工程b)、c)、d)を繰返し、f)工程i)において提供される核酸の該配列に、工程e)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、g)工程f)において得られた該ハイブリダイズされた第1の核酸コピーのいずれかを検出または定量する方法である。
ここにおいて記載される発明は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセットを含む、重合化手段と、(iv)核酸の3´末端への配列の付加のための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、該核酸分析物とを接触して、第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第1のセットの該結合されたセットを伸長して該分析物の第1の核酸コピーを形成し、d)該第1の核酸コピーの3´末端への非テンプレート由来の配列の付加によって該第1の核酸コピーを伸長し、e)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1の核酸コピーとを接触して第2の結合体を形成し、f)該伸長された第1の核酸コピーによって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第2のセットの該結合されたセットを伸長して、第2の核酸コピーを形成し、g)伸長された第1の核酸コピーから該第2の核酸コピーを分離し、h)所望の量の第2の核酸コピーが合成されるまで工程e)、f)、g)を繰返し、i)工程(i)において提供される核酸の該配列に、工程h)において形成された該第2の核酸コピーをハイブリダイズし、j)工程i)において得られた該ハイブリダイズされた第2の核酸コピーのいずれかを検出または定量する方法を提供する。
本発明により提供される他の有意な組成物は、分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、核酸プライマーの第1のセットと、核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は、少なくとも1つの塩基が互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は、実質的に同じであるかまたは同一である組成物である。
本発明の関連する組成物は、複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、核酸プライマーの第1のセットと、核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は実質的に互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である組成物に関する。
直前に記載した組成物に関連する方法は、ライブラリー中の目的の核酸の2つ以上のコピーを生成するための方法であって、a)(i)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、(1)核酸プライマーの第1のセットと、(2)核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は少なくとも1つの塩基が実質的に互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である固体表面のアレイと、(ii)目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該目的の核酸の核酸コピーを合成するための重合化手段とを提供し、b)該目的の核酸における相補的な配列と、該第1のセットのプライマーとを接触し、c)該目的の核酸をテンプレートとして使用して第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、d)該伸長された第1のプライマーにおける相補的な配列と、該第2のセットにおけるプライマーとを接触し、e)該伸長された第1のプライマーを使用して第2のセットにおける該プライマーを伸長して、該伸長された第2のプライマーを生成し、f)該伸長された第2のプライマーにおける相補的な配列と、第1のセットにおけるプライマーとを接触し、g)該伸長された第2のプライマーをテンプレートとして使用して、第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、h)上述のd)からg)までの工程を1回以上反復する工程を含む方法である。
本発明の他の関連する方法は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量化するための方法であって、a)(i)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、(1)核酸プライマーの第1のセットと、(2)核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は少なくとも1つの塩基が互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である固体表面のアレイと、(ii)目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該目的の核酸の核酸コピーを合成するための重合化手段と、(iv)核酸に付着され得るか、または核酸に取り込まれ得る非放射性のシグナル発生手段とを提供し、b)該目的の核酸における相補的な配列と、該第1のセットのプライマーとを接触し、c)該目的の核酸をテンプレートとして使用して第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、d)該伸長された第1のプライマーにおける相補的な配列と、該第2のセットにおけるプライマーとを接触し、e)該伸長された第1のプライマーをテンプレートとして使用して第2のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第2のプライマーを生成し、f)該伸長された第2のプライマーにおける相補的な配列と、第1のセットにおけるプライマーとを接触し、g)該伸長された第2のプライマーをテンプレートとして使用して、第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、h)上述のd)からg)までの工程を1回以上反復し、i)上述の工程c)、e)、g)、およびh)における該伸長されたプライマーのいずれかに付着された或いはその中に取り込まれた該非放射性シグナル発生手段によって、検出または定量化する方法である。
本発明により提供される他の有用な組成物は、複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つは、核酸部分と、非核酸部分とを含むキメラ組成物を含み、第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する組成物である。
本発明により更に提供されるものは、複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化される核酸の相補的な配列にハイブリダイズされるキメラ組成物を含み、該キメラ組成物は、核酸部分と、非核酸部分とを含み、該核酸部分は少なくとも1つの配列を含み、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に対して同一または相補的配列のいずれも含まない組成物である。
本発明の1つの有意な態様として提供されるものは、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは:核酸部分;および非核酸部分を含むキメラ組成物を含み;第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する、固体表面のアレイと、b)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、c)シグナル発生手段とを提供し、2)サンプルb)と配列a)とを、該非核酸部分への該分析物の結合を許容する条件下で、接触させ、3)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、4)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
本発明により提供される他の特徴は、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは:核酸部分;および非核酸部分を含むキメラ組成物を含み;第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する固体表面のアレイと、b)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、c)シグナル発生手段とを提供し、2)該シグナル発生手段で該目的の分析物をラベルし、3)該ラベルされた分析物と配列a)とを、該非核酸部分への該ラベル化された分析物の結合を許容する条件下で接触させ、4)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
本発明により提供されるものは、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的な配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、3)サンプルと該配列とを、該非核酸部分への該分析物の結合を許容する条件下で接触させ、4)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
加えて、本発明は、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、ここで該非核酸部分は、目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)該非核酸部分に該分析物を結合することを許容する条件下で、該サンプルb)と該キメラ組成物とを接触させ、3)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、4)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法を提供する。
ここにおいて、発明が提供する他の有用なことは、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、ここで該非核酸部分は、目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸部分にハイブリダイズし、3)該シグナル発生手段で該分析物をラベルし、4)ラベルされた分析物と該配列とを接触して、該分析物を該非核酸部分に結合し、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
本発明により更に提供されるものは、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)該シグナル発生手段で該目的の分析物をラベルし、3)該ラベルされた分析物と該キメラ配列とを接触して、該分析物を該非核酸部分に結合し、4)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を、該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
発明の実施の形態
本発明は、核酸のライブラリーを作成し、解析する際に使用し得る新規な方法、組成物及びキットを開示する。テストサンプルの核酸を直接使用して信号を発生してもよく、これら核酸をテンプレートとして使用して、オリジナル配列と同一或いは相補性を有する配列からなる1又はそれ以上の核酸のコピーを提供してもよい。
本発明において、以下の用語を使用し、以下のように定義する。
分析物は、生物高分子或いはリガンドで、合成手段或いは合成プロセス、又は酵素手段或いは酵素プロセスにより、器官、組織、細胞のような生物資源、或いは非生物資源から分離され或いはそれらから派生したものである。生物高分子の例は、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、オリゴサッカライド(単糖類)、ポリサッカライド(多糖類)、リピッド(脂質)を含んでもよいが、これらに限定されない。リガンドの例は、非ペプチド抗原、ホルモン、酵素物質、ビタミン、ドラッグ、非ペプチド信号分子を含んでもよいが、これらに限定されない。
ライブラリーは、核酸の多様な集合体であり、a)分析物;b)分析物から導出され分析物の配列に相補的な配列からなる核酸;c)分析物から導出され分析物の配列に同一な配列からなる核酸;及びd)前記のあらゆる組み合わせとから構成される。
ラベルは、信号を直接的或いは間接的に発生する能力を有する部分である。
プロダクションセンター(生成源)は、このプロダクションセンターに機能的に結合した配列と同一或いは相補的な配列を有する複数のコピーを生成する能力のある核酸或いはその類似物のセグメントである。
ユニバーサルディテクションターゲット(汎用検出ターゲット)(UDTs)は、あるサンプル中の核酸の群に存在する様々な核酸の一般に知られた或いは変更されていないセグメントであり、対応する結合パートナーにより認識され得るものである。UDTsは、内在性であってもよくまた、核酸中に人工的に組込まれてもよい。本質的なUDTsの例は、3´ポリAセグメント、5´キャップ、2次的構造およびコンセンサス配列で構成し得るが、これらに限定されるものではない。本発明において使用し得る本質的なコンセンサス配列の例は、ポリA付随物、スプライシングエレメント、Alu配列のようなマルチコピー反復に対する信号部位で構成し得るが、これらに限定されるものではない。UDTsは、また、オリジナル分析物である核酸に加えるか或いはオリジナル分析物の配列と同一或いは相補的な配列からなる核酸の合成により、人工的に核酸中に組込むことが可能である。人工的に加えられたUDTsは、それら自身ラベルされるか或いは結合パートナーとして作用し得る。
ユニバーサルディテクションエレメント(汎用検出エレメント)(UDEs)は、2つのセグメントからなり、第1のセグメントはUDTに対する結合パートナーとして作用する能力を有し、第2のセグメントはラベルされるかさもなくば検出可能な信号を発生する能力を有する。場合によっては、第1及び第2のセグメントは重複するかあるいは完全に同一セグメントであってもよい。UDEsがラベルされる場合、これらは単一の信号部分で構成してもよく、或いは、複数の信号単位で構成してもよい。UDTs或いは信号発生に結合するのに関連するUDEsのセグメントは、核酸、核酸類似物、ポリペプチド、ポリサッカライド(多糖類)、合成ポリマーのような重合物質で構成してもよいが、これらには限定されない。
本発明は、アレイ解析を目的とするUDTsおよびUDEsの使用を開示する。本発明は、また、アレイ解析で使用し得る核酸ライブラリーへプロダクションセンター(生成源)を組込むための新規な方法を開示する。これらプロダクションセンターは、オリジナルの多様な核酸分析物中の配列と同一或いは相補的な配列の増幅を提供し得る。これらプロダクションセンター(生成源)から導出された生成物は、それら自身ラベルされてもよく、或いは検出目的でこれらにUDTsを組込んでもよい。本発明で使用される核酸は、DNA或いはRNAで構成してもよく、或いはDNA或いはRNAから導出されたものであってもよい。核酸のオリジナルの集団は、ゲノミックDNA、アンスプライスRNA、mRNA、rRNA及びsnRNAで構成してもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明は、分析物のライブラリーからなる組成物であって、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズし、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物は内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着したユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは前記分析物の存在もしくは量またはUDEのUDTへの付着を示すシグナルを発生する組成物を提供する。前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られるものであってもよいし、また、前記定義付けしたセクションで述べたように非自然の資源から得られるものであってもよい。生物の分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択されてもよい。前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物例えばPNAよりなる群から選択されてもよい。このような核酸もしくは類似物を糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれかにて改変してもよい。前記固体支持体は、多孔質もしくは非多孔質を含む多くの形態をとってもよい。前記多孔質固体支持体をポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択してもよい。非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックであってもよい。前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性であってもよい。
核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化してもよい。間接的固定の場合、前記核酸を、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化してもよい。
本開示の別の場所で説明したように、前記内在性のUDTを3′ポリAセグメント、5′キャップ、2次的構造、、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択してもよい。前記コンセンサス配列をポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択してもよい。本開示の別の場所で説明したように、前記UDEを核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択してもよい。前述したように、前記類似物はPNAの形態をとってもよい。前記UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生する。前記直接的シグナル発生があらゆる形態をとり、蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択してもよい。間接的シグナル発生が好ましい場合も同様に、異なる形態をとってもよく、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択してもよい。間接的に検出され得る好適な酵素は、蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する酵素を含んでもよい。
本発明は更に、分析物のライブラリーからなる組成物であって、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物は非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTにハイブリダイズされたユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは前記分析物の存在もしくは量を検出するシグナルを直接的もしくは間接的に発生する組成物を提供する。分析物の本質、核酸アレイ、改変、固体支持体は先のパラグラフで述べた通りである。前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がヘテロ重合化された配列から構成されてもよい。前記ユニバーサルディテクションエレメント(UDE)が核酸、核酸類似物およびその改変形態物よりなる群から選択されてもよい。前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生し、このような直接或いは間接的信号発生は直前のパラグラフで述べた通りである。
本発明はさらに、分析物のライブラリーからなり、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物と前記核酸との間の前記ハイブリダイズは複合体形成領域を発生すると共に、前記組成物はさらに前記領域に複合化されたシグナル発生体を含むことを特徴とする組成物を提供する。分析物のライブラリー、核酸アレイ、固体支持体、これへの固定化及び不動化、直接的或いは間接的信号発生は先に議論した通りであり、特に直前の幾つかのパラグラフで議論した通りである。特に、複合体形成領域がDNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択され得る。前記領域に複合化された前記シグナル発生体が蛋白質および挿入物よりなる群から選択され得る。このような蛋白質は、ダブルストランド核酸に優先的に結合する核酸結合蛋白質で構成してもよく、例えば抗体で構成してもよい。これら抗体は、核酸ハイブリッドに対し特異性であり、DNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択され得る。本発明によれば、有用な挿入物は、臭化エチジウム、臭化ジエチジウム、アクリジンオレンジおよびSYBRグリーンよりなる群から選択され得る。本発明で利用される場合、前記蛋白質が直接的もしくは間接的にシグナルを発生する。直接的もしくは間接的信号発生のこのような形態及び手法は、本開示の別の場所で説明した通りであり、取分け前の幾つかのパラグラフで説明した通りである。
前述した組成物に関連する固有のそして有用なプロセスが存在する。本発明はしたがって、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(c)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法を提供する。これらエレメントの多くは、本開示中で既に説明しており、いくらかの曖昧さの可能性があるので、ここで念入りに説明する。例えば、前記核酸アレイはDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択され得る。後者はPNAからなる。これら核酸およびその類似物の改変を、糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで行ってもよい。前記固体支持体が多孔質、例えば、ポリアクリルアミドおよびアガロース、もしくは非多孔質、例えば、ガラスもしくはプラスチックであってもよい。前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性であってもよい。
前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される。前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される。別の場所で議論したように、前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られるものであってもよいし、或いは非自然の或いは更に合成されたあるいは人により作られた資源から得られるものであってもよい。生物の分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される。
上記プロセスで使用される内在性のUDTは、3′ポリAセグメント、5′キャップ、2次的構造、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択され得る。このようなコンセンサス配列は、ポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択され得る。UDEは核酸、核酸類似物例えばPNA、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択され得る。UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生する。前記直接的シグナル発生は様々であり、蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択され得る。間接的シグナル発生もまた様々であり、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択され得る。プロセスで所望され利用される場合、このような酵素は、蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する。前述のプロセスが更に1またはそれ以上の洗浄工程を含んでもよいことは、当業者であれば容易に予想できるであろう。
本発明は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記アレイで接触させて、1またはそれ以上の複合体を形成し、(c)核酸分析物の前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法を提供する。更にこのプロセスは1またはそれ以上の従来の洗浄工程を含んでもよい。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含み、前記非内在性のUDTは前記核酸分析物に付着するライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(c)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する。本開示において様々に説明したように、核酸アレイの本質及び形式、核酸及び核酸類似物の改変、固体支持体、固体支持体への直接或いは間接的固定化及び不動化、分析物のライブラリー、直接及び間接的信号発生等は、本開示の別の場所で述べた通りである。特筆すべきことは、前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を、ホモ重合化された配列およびヘテロ重合化された配列から構成してもよい。また特筆すべきことは、ユニバーサルディテクションエレメント(UDE)が核酸、核酸類似物例えばPNA、ポリペプチドおよび前記その改変形態物よりなる群から選択され得る。1回もしくはそれ以上の洗浄工程をこの直前に説明したプロセスに含んでもよい。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含み、前記非内在性のUDTは前記核酸分析物に付着するライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記ライブラリーで接触させて、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、(c)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する。核酸アレイ、改変、固体支持体、固体支持体への直接或いは間接的な固定或いは不動化、分析物のライブラリー、内在性でないユニバーサルディテクションターゲット(UDTs)、ユニバーサルディテクションエレメント(UDEs)、直接或いは間接的な信号発生、洗浄工程を含むこと、及びその他に関する説明は、本開示の別の場所で行い、かつこの直前に説明したプロセスへも等しく適用できる。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDT(iii)を核酸分析物の前記ライブラリー(ii)に付着させ、(c)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する。これらエレメントの多くは既に述べた。これらは、核酸アレイ、核酸類似物、糖、リン酸、及び塩基の改変、固体支持体、固体支持体への直接或いは間接的な固定或いは不動化、分析物のライブラリー、ユニバーサルディテクションエレメント(UDEs)、直接或いは間接的な信号発生、洗浄工程を含むこと、及びその他を含み、これらに関する説明は、本開示の先及び後別の場所で行い、かつこの直前に説明したプロセスへも等しく適用できる。特筆すべきことは、結合手段は、例えばポリAポリメラーゼや末端転写酵素等の様々な酵素によりホモ重合配列を加えることである。他の結合手段を使用してホモ重合配列や或いはヘテロ重合配列を付加してもよく、DNAリガーゼやRNAリガーゼから選択された酵素手段や酵素を含む。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する更に他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記UDT(iii)を核酸分析物の前記ライブラリー(ii)に付着させ、(c)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記ライブラリーで接触して、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、(d)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する。予想できるように、本プロセスで記述されるエレメントは、本開示の別の場所で説明されかつこの直前に説明したプロセスへも等しく適用できる。これら先に説明したエレメントは、核酸アレイ、改変、固体支持体、固体支持体への直接或いは間接的な固定或いは不動化、分析物のライブラリー、結合手段、UDE、直接或いは間接的な信号発生、洗浄工程を含む。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)複合体形成のための核酸ハイブリッドにより形成される領域に結合すると共にシグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、(b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズして、意図する前記核酸が存在する場合には複合体形成領域を提供するハイブリッドを形成し、(c)前記UDEを前記ハイブリッドと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する。核酸アレイ、例えばPNAのような核酸類似物、(糖、塩基、及びリン酸部分の)改変、固体支持体、固定或いは不動化、分析物のライブラリー、複合体形成領域、信号発生蛋白質からの直接或いは間接的な信号発生、洗浄工程等に関する説明は、既に行われたが、かつこの直前に説明したプロセスへも等しく適用できる。このプロセスは特筆すべきもので、信号発生体は領域と混成され複合体を形成し、このような信号発生体は蛋白質や挿入物から選択される。このような蛋白質は、例えば抗体のような2重螺旋核酸に好適に結合する核酸結合蛋白を含んでもよく、特にこの抗体は、核酸ハイブリッド、例えばDNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッド、RNA−PNAハイブリッドに固有のものである。挿入物は、本開示中において先に説明したが、これは臭化エチジウム、臭化ジエチジウム、アクリジンオレンジ及びSYBRグリーンから選択し得る。
他の組成物も本発明により提供される。1つのこのような組成物は、核酸分析物コピーのライブラリーからなり、前記第1の核酸コピーは核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記第1の核酸コピーは内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着したユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生して前記分析物の存在もしくは量を検出するものである。例えば生物資源等の分析物のライブラリー及びこのような分析物の例示、例えばゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせについては前述した。同様に、例えばDNA,RNA及びこれらに類似するものであるPNAを含む核酸アレイは既に説明した。核酸及びこれらに類似するもの(糖、リン酸、塩基)の改変、固体支持体の特徴(多孔性/非多孔性、透明、半透明、不透明、または反射性)、この固体支持体への固定/不動化、内在性UDT、UDE、UDEsからの直接的/間接的信号発生に関しては、前述した通りでありこの直前の組成物にも等しく適用できる。
他の組成物は第1の核酸コピーのライブラリーからなり、前記第1の核酸コピーは核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記第1の核酸コピーは1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着した1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生して前記分析物の存在もしくは量を検出し、前記UDTは(i)前記第1の核酸コピーの5′末端に位置すると共にオリゴTセグメントもしくは配列に隣接せず、または(ii)前記第1の核酸コピーの3′末端に位置し、または(iii)その(i)と(ii)との両者のいずれかである。分析物のライブラリー、核酸アレイ、核酸改変、固体支持体、この固体支持体への固定/不動化、ヘテロ重合化配列のような非内在性UDT、UDEs(例えば核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマー等)、UDEsからの直接的/間接的信号発生に関しては、前述した通りでありこの直前の組成物にも等しく適用できる。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一の固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含有しうる核酸分析物のライブラリーであって、前記意図する核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(iv)分析物の前記核酸の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の全部もしくは1部に相補的である1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成すると共に、前記UDTの全部もしくは1部に相補的である配列を合成して相補的UDTを形成し、(c)前記第1の核酸コピーを前記核酸のアレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(d)前記UDEを前記第1の核酸コピーの前記相補的UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する。核酸アレイ、改変、固体支持体、固定/不動化、分析物のライブラリー、一致した配列のような内在性UDT、UDEs、UDEsからの直接的/間接的信号発生に関しては、前述した通りでありこの直前の組成物にも等しく適用できる。特筆すべきことは、記述した重合化手段を、イー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトから選択し得る。
本発明により提供される他の実施の形態は、ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一の固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含有しうる核酸分析物のライブラリーであって、前記意図する核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、
(iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(iv)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(c)前記UDEを前記第1の核酸コピーにおける前記UDTと接触させて、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、(d)前記第1の核酸コピーを前記核酸のアレイ(i)とハイブリダイズさせて前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法である。核酸アレイ、核酸改変、固体支持体、(直接的/間接的)固定/不動化、分析物のライブラリー、内在性UDTs、UDEs、UDEsからの(直接的/間接的)信号発生、重合化手段に関しては、前述した通りでありこの直前のプロセスにも等しく適用できる。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物のコピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記非内在性のUDTを前記核酸分析物の3′末端、前記第1核酸分析物の5′末端、または前記核酸分析物の前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(c)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(d)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する。核酸アレイ、改変、固体支持体、固定/不動化、分析物のライブラリー、結合手段、UDEs、UDEsからの直接的/間接的信号発生、重合化手段等に関する説明及び特徴は先のパラグラフを参照すべきである。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する更に別の方法は、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記非内在性のUDTを前記核酸分析物の3′末端、前記第1核酸分析物の5′末端、または前記核酸分析物の前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(c)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(d)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、複合体を形成し、(e)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する。核酸アレイ、改変、固体支持体、直接的/間接的固定/不動化、分析物のライブラリー、結合手段、UDEs、UDEsからの信号発生、直接的/間接的信号発生、重合化手段等に関しては、前述した通りでありこの直前に説明したプロセスにも等しく適用できる。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(c)前記非内在性のUDTを前記核酸コピーの3′末端、前記第1の核酸コピーの5′末端、または前記核酸コピーの前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(d)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(e)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する。前述したエレメントの説明は先の通りであり、この直前に説明したプロセスにも等しく適用できる。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する更に他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、(iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、(v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、(c)前記非内在性のUDTを前記核酸コピーの3′末端、前記第1の核酸コピーの5′末端、または前記核酸コピーの前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、(d)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて複合体を形成し、(e)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、(f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する。これらエレメントとサブエレメントとは、本開示の別の場所で説明した。この説明はこの直前に説明したプロセスにも適用できる。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量するさらに他の方法は、(a)(i)意図する前記核酸に相補的でありかつ固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)核酸ハイブリッドにより形成された複合体形成領域に結合し、直接或いは間接的に信号を発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDEs)と、(iv)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、(b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、(c)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドでありかつ複合体形成領域を提供するハイブリッドを形成し、(d)前記UDEsを前記ハイブリッドに接触させて、前記アレイに結合する複合体を形成し、(e)前記アレイに結合したUDEsから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することで、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する。前述のエレメントとサブエレメント並びにこれらの変更例は本開示の別の場所で説明するが、この直前に説明したプロセスにも等しく適用できる。
本発明の1つの態様は、エンドユーザーによるラベルされたヌクレオチドを酵素により組込む必要性をなくす方法を開示する。特筆する態様によれば、核酸分析物の様々な群に存在する一般に知られた或いは改変されていない機構を利用して分析物のハイブリダイゼーションの範囲を分析してターゲットとなるエレメントをアレイ形式で分離する。これら一般に知られた或いは改変されていない機構は、ユニバーサルディテクションターゲット(UDTs)であり、ユニバーサルディテクションエレメント(UDEs)の結合により信号を発生し得る。
様々な核酸分析物の群に潜在的に存在するUDTsは、3´ポリAセグメント、5´キャップ、2次的構造およびコンセンサス配列で構成し得るが、これらに限定されるものではない。本発明で利用し得る一致する部位の例は、ポリA付随物、スプライシングエレメント、Alu配列のようなマルチコピー反復で構成し得るが、これらに限定されるものではない。
UDEsは、直接的或いは間接的にラベルされてもよい。直接的なラベルの例は、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群の如何なる構成要員で構成し得るが、これらに限定されるものではない。
間接的なラベルの例は、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群からの如何なる構成要員で構成し得るが、これらに限定されるものではない。この酵素は、が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する如何なる酵素でもよい。
RNAポリメラーゼ及びDNAポリメラーゼは、重合化に際しラベルされたヌクレオチドを物質として受け入れることがしばしば難しい。従来技術においては、この欠点により、2乃至3の信号発生体を有する短いストランドからなるラベルされたライブラリーが生成される結果となり得る。このような非効率的な組込みによる限定は、反応混合物中のラベルされた前駆体の量を増加することで部分的には相殺される。しかし、この方法は、ある程度の改良を達成するに過ぎず、コストが高くなりさらにラベルされた反応物を無駄に消費する結果となる。これに対し、本発明の特筆すべき態様によれば、ライブラリー中の様々な核酸を、操作或いは修飾する必要無しに自然の形態でアレイ形式でハイブリダイズでき、アレイに結合したUDTsの存在により検出できる手段を開示する。
このプロセスの図示した例を図1に示す。あるサンプル中の様々な核酸の集合を作り出すmRNAには多数の固有の種が存在するが、これら核酸によりシェアーされる共通のエレメントを、UDTsとして使用し得る。mRNAのアレイへのハイブリダイゼーションは、個々の種が局在化するのを可能にし、アレイの場所を分離する。アレイの各位置に結合したサンプルの定量化は、適当なUDEの結合により各位置に存在するUDTの量を検出することで行う。従って図1において、位置1及び3はこれら位置の各々に結合するmRNAの量に比例する信号量を発生する能力を有する。一方で、位置2からの信号の発生は殆ど或いは全く無い。なぜならこの位置に結合するmRNAが殆ど或いは全く存在しないからである。殆どが或いは相補的にポリT或いはUである単一のラベルされた種をUDEとして使用し、図1の真核性のmRNAの様々な種のポリAテイルの量を定量化してもよい。この方法によれば、ラベルされたものの単一ユニバーサル種を合成して、UDEとして使用し、定量化するRNA分子を間接的にラベルする安価で効率的な手段を提供する。
核酸UDEは化学的或いは酵素的に調製し得る。例えば、オリゴヌクレオチドを合成する装置は市販されており、ラベルされたポリT/U配列からなるUDEを生成し、前述したポリAUDTの検出を行うことが可能である。ラベルされた部分の量と位置を厳密にこの方法により制御できる。また、これは、ホモ重合化生成物であるため、1又はそれ以上の塩基分だけ短いプローブでもまだ有効なはずであり、使用可能な生成物の実行収率は、区別された特定配列を必要とするものより高いはずである。一方、このような配列を酵素で合成する方法は当業者に周知である。一般的には、dTのテトラマーをプライマー使用してポリT或いはポリUを末端転写酵素により付加する。各塩基を変えて信号を発生できるようにするか、或いはラベルされた又はラベルされていない塩基の混合物を使用し得る。ポリAUDTを前記例で説明したが、異なる配列をUDTsとして使用する場合、対応するUDEsの合成を前述した同一の化学的及び酵素を使用した手法で行うことができる。DNAの類似物を使用しUDEsを合成し得ることが予想される。例えば、DNAの使用に代え、ラベルされたRNA或いはPNA(ペプチド核酸)を使用してもよい。
特定の座に結合されたUDTsの量の検出及び定量を、UDEとして作用する抗体を使用して行ってもよい。UDEsとして使用し得る抗体の種の例は完全なmRNAの5´末端でキャップエレメントの認識或いはホモ重合化ポリA配列で構成してもよいが、これらに限定されるものではない。更に、核酸間のハイブリダイゼーションにより、抗体UDEsで認識できるUDTを生成し得る。例えば、アレイに結合した様々なRNA種のライブラリーが存在する場合、アレイ中のRNAターゲットエレメント、DNAターゲットエレメント、PNAターゲットエレメントは、定量化される特定RNA伴う相同性を有する各座で、RNA/RNAハイブリッド、RNA/DNAハイブリッド、或いはRNA/PNAハイブリッドを生成するであろう。部位の各々は1つの分離された配列を有するにもかかわらず、汎用的な検出及び定量を、このようなハイブリダイゼーションにより生成された物理的構造の変化を認識する抗体により行うことが可能である。これに代えて、アレイのターゲットエレメントに結合した核酸のUDE及び相補的UDT間のハイブリダイゼーションを、適当な抗体で検出してもよい。前述したUDEsに固有の抗体はそれら自身でラベルされてもよく或いは、二次的にラベルされた抗体を使用して信号を増強してもよい。
mRNAの単一のライブラリーのみが解析される場合、RNAを検出プローブのアレイにハイブリダイズした後、或いはその前にUDEをUDTに結合してもよい。事象の起きる特定の順番は結合パートナーの本質及び安定性に依存する。二つのライブラリーからの分析物を同時に比較する場合、好適には各UDEの結合パートナーへの結合を行った後、ターゲットエレメントのアレイへのハイブリダイゼーションを行うことで、各ライブラリーを違いがわかるようにラベルする。典型的には比較は2つのライブラリー間で行うが、各ライブラリーが他のライブラリーと区別する信号を発生する能力がある限り、如何なる数の比較を同時に行ってもよい。一方、同時にハイブリダイゼーションおよび検出を行うよりむしろ、複数のアレイを並列或いは縦列で使用してもよい。この形式では、ハイブリダイゼーションおよび検出を各ライブラリー毎に分けて行い、解析結果を後で静的状態にある遺伝子の規格化された比較対象と比較する。
本発明の他の態様において、UDTs又はUDEsは、ライブラリーの様々な核酸中に人工的に組込む。RNA分析物に特に使用されることが確認された酵素は、RNAの3´末端にアデニンリボヌクレオチドを特に加えるポリAポリメラーゼ、並びにRNA分析物の5´末端或いは3´末端のいずれかにオリゴヌクレオチド或いはポリヌクレオチドを加えることが可能なRNAリガーゼで構成してもよいが、これらに限定するものではない。この手段により、ホモ重合化された配列或いは内在性の配列のいずれかを加えてUDTs或いはUDEsとして作用させてもよい。RNA分析物に特に使用されることが確認された酵素は、3´末端に加えるための末端転写酵素及び3´末端或いは5´末端に加えるためのRNAリガーゼで構成してもよいが、これらに限定するものではない。核酸分析物に組込む配列を、UDEの合成或いは付加中にラベルしてもよく、又逆に、ラベルしていないUDTsを合成或いは付加し、対応するラベルされたUDEsにより後に検出してもよい。スプライスしていないRNA、snRNA又はrRNAを分析物として使用する場合、この視点は取分け有益である。なぜなら、これらはUDTsとして有用であると先に説明したmRNA中に存在する潜在的なエレメントを欠いているかもしれないからである。本発明のこの視点は、原核mRNAに使用されることが確認されるであろう。なぜなら、mRNAの潜在的UDTsとして先に述べたポリA付加、5´キャップ及びスプライスエレメントは、本質的には原核生物中には存在しないためである。
本発明のこの特筆すべき視点は、フラグメント化のプロセスに関連して使用してもよい。具体的には、真核生物から導出されたmRNA分子は、プロセスの後でさえもとても大きい可能性がある。このサイズ要因は、ハイブリダイゼーションを阻害するか、或いはアレイ中のターゲットエレメントに結合するのに使用するセグメントと、信号発生に使用するUDTとの間が分離するのを許容する。加えて、フラグメント化の工程は、RNA中に存在する二次的な構造物の量を減少させる可能性がある。したがって、本発明のこの態様によれば、RNAを小さいサイズのフラグメントに物理的或いは酵素を使用してフラグメント化して、続いてUDTs或いはUDEsとして作用し得る配列を加えてもよい。核酸のフラグメント化の物理的手段の例は、シェアリング処理又はアルカリ処理を含むが、これに限定するものではない。酵素を使用する手段の例は、ヌクレアーゼ(核酸分解酵素)或いはリボヌクレアーゼ(RNA分解酵素)による部分的な分解を含むが、これに限定するものではない。
加えて、殆どの資源からのDNAは、その自然のままの形態では極めて大きいことが予想される。DNA分析物を、好適な物理的あるいは酵素による手段でフラグメント化してもよい。とりわけ有用な酵素による手段は、制限酵素の使用であり、制限酵素を認識する配列の本質は、フラグメントの平均サイズを決定する。また、殆どの制限酵素のテンプレートとしてダブルストランドDNAを必要とし、HhaI、HinP1I及びMnllのような幾つかの酵素は、シングルストランドDNAを効率的にクリーブする(2000−2001カタログ、ニューイングランド、バイオラボ、べべリー、マサチューセッツ、214頁)。このフラグメント方により、単一の分析物の分子は、多数のサブフラグメントに変換され、それぞれが、人工的にUDT或いはUDEを導入する。本発明のこの特筆すべき態様の例示は、図2に含まれる。
本発明の他の態様によれば、アレイによる分析に分析物を直接使用することに代えて、ライブラリー中の様々な核酸をテンプレートとして使用して相補的核酸コピーを合成する。分析物のテンプレートは、内在性のUDTsを有してもよく、また、先に述べた手段により人工的に組込まれたUDTsを有してもよい。一方、UDTsは分析物のテンプレート中に存在する必要はなく、人工的UDTsを核酸コピーの合成中或いは合成後に組込んでもよい。DNAテンプレートのコピーを作成するのに使用し得る酵素の例は、DNAコピーを合成するためのDNAポリメラーゼやRNAコピーを合成するためのRNAポリメラーゼを含むが、これらに限定されるものではない。本発明において、DNAに基づくDNAコピーの合成に使用し得るDNAポリメラーゼの例は、イー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノー(Klenow)フラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、T7DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプト、およびこれらの様々な完成した形態或いは代替する形態を含むが、これらに限定されるものではない。本発明において、DNAテンプレートに基づくRNAコピーの合成に使用し得るRNAポリメラーゼの例は、バクテリオファージT3RNAポリメラーゼ、バクテリオファージT7RNAポリメラーゼ、及びバクテリオファージSP6RNAポリメラーゼを含むが、これらに限定されるものではない。本発明において、RNAテンプレートのDNAコピーの作成に使用し得る酵素の例は、ALV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプト、オムニスクリプト、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、およびこれらの様々な完成した形態或いは代替する形態を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明において、RNAテンプレートのRNAコピーの作成に使用し得る酵素の例は、RNA依存性RNAポリメラーゼを含むが、これらに限定されるものではない(コーニン、1991年J.Gen.Virol.72、2197−2206頁ここに参考文献として加える)。
分析物テンプレートの相補的コピーの効果的な合成は、DNA依存性RNAポリメラーゼによる効果的な合成のためのプロモータの存在が必要であり、一方他の例示的に引用した酵素はプライマーを必要とする。DNA依存性RNAポリメラーゼにより転写されるべくDNA分析物へUDTを組込むには、DNAリガーゼの作用によるUDT配列とプロモーター配列とのライゲーション(結合・合成)で行ってもよいが、これに限定されるものではない。このプロセスは、以下のように表わされる。
DNA分析物+UDT--プロモータ=DNA分析物--UDT--プロモータ
この構造の転写により、「3´分析物--UDT5´」構造を有するRNAの生成が可能となる。
本発明のこの特筆すべき1態様を実行する1つの手段は、制限酵素による様々なダブルストランドDNA分析物のライブラリーを分解し、その後続いて、RNAプロモーター配列からなるダブルストランドDNAセグメントをライゲーション(結合・合成)することである。転写単位でのその後の転写により、ラベルされた或いはラベルされていない転写物を合成する。ラベルされていない転写物は内在するUDTs或いは合成による付加されたUDTsのいずれかの存在下で検出することができる。
プライマーを使用し分析物テンプレートの相補的コピーを合成する場合、このプライマーは、ランダムな配列或いは分析物テンプレートに結合するため選択された配列から構成し得る。事象を開始するために使用されたランダムプライマーは、ヘキサマーからドデカマーの範囲である。プライマーとして有用である選択された配列は、内在する配列或いは分析物のテンプレート中に導入された非内在性の配列に相補的であってもよい。内在する配列の例は、コンセンサス配列又はホモ重合化された配列を含んでもよいが、これらに限定されるものではない。コンセンサス配列は、研究されている集団の大部分中に保有されるエレメントから導出され得る。これらの例は、ポリA付加部位、スプライスエレメント、Alu配列のようなマルチコピーの繰返しで構成してもよいが、これらに限定されるものではない。プライマー結合のため使用される内在するホモ重合化された配列の1例は、真核生物中の完全なmRNAに固有のポリAテイルであってもよい。プライマー結合のため使用される非内在性ホモ重合化された配列或いは内在性の配列を、ポリAポリメラーゼ或いはRNAリガーゼを含んでもよいがこれらに限定されるものではない手段により、RNAテンプレート中に導入してもよい。プライマー結合のため使用される非内在性ホモ重合化された配列或いは内在性の配列を、末端転写酵素及びDNAリガーゼを含んでもよいがこれらに限定されるものではない手段により、DNAテンプレート中に導入してもよい。人工的に結合する部位を、完全な核酸テンプレート中に導入してもよく、或いはフラグメント化プロセスを前述したように実行してもよい。
ホモ重合化された配列或いは変更されていない配列をプライマー結合部位として使用する場合、1又はそれ以上の付加的な分離された塩基を3´末端で合成したプライマーを使用してライブラリーを更に分割してもよい。例えば、式5´-TndC-3´を有するオリゴヌクレオチドプライマーは、ポリAテイルでmRNAの集団全体をプライムするよりむしろ、ポリAテイルの前の最後の塩基がGであったmRNAを好適にプライムする。同様の原理が、5´-TndG-3´プライマー或いは5´-TndA-3´プライマーを使用する場合にも言える。このことにより、ポリAテイルを有するRNA集団全体を全体として含むべきmRNAの原集団のコピーの3つの分離したサブ集団が提供される。この集団をさらに、プライマーの3´末端に第2の独立する塩基を含ますことで分割してもよい。この場合、オリゴヌクレオチドは、一番後ろの塩基として3´末端にdC、dG或いはdAのいずれかを有し、後ろから2番目の位置にdC、dG或いはdAのいずれかを有し、残りの部分はポリTセグメントからなる。これにより、原集団に基づく12の分離したプールができる可能性がある。更に、3´末端から3つ目のヌクレオチドの位置に独立塩基を設けたので所望により48個の異なるサブ集団へと分離する。
サブ集団の使用はRNAにより低い複雑さをもたらし、これによって分析がよりシンプルになる。加えて、3´末端に独立塩基を使用することで、cDNAコピーの末端部でポリTテイルのサイズが限定される。なぜなら、プライミング事象の意味のある量、ポリA付加部位の接合で単に実行されるためである。このことにより、過剰なポリTトラック或いはポリAトラックにより引き起こされるバックグランドハイブリダイゼーションが減少する可能性がある。また、長いホモ重合化トラックにより引き起こされるストール状態での終了或いは早熟状態での終了を減少させることによりラベルされた生成物の収率を増加させることが可能である。一方、オリゴTプライマーと3´末端の独立塩基を混合状態で使用することは、分析物の元の配列の完全に合成する能力があり、一方でホモ重合化テイルのサイズを抑制する能力を同時に保有している点で相補的ホモ重合化オリゴTプライマーに似ていることが多い。
本発明の特筆すべき態様によれば、RNAテンプレートのプールから合成されたcDNA分子はUDTs或いはUDEsから構成される。前述したように、これらUDTsは潜在的に内在していてもよく、或いはこれらはcDNAの合成中に人工的に組込まれた非内在性配列であってもよい。分析物が、UDTとして使用し得る核酸配列を有する場合、相補的コピーを合成することで、UDTとして使用し得る配列が生成される。例えば、真核生物のmRNAの3´末端のポリA配列は、潜在的なUDTであるとして先に説明した。付加的な塩基を伴い或いは伴わずにポリTプライマーの伸長により、このmRNAをテンプレートとして使用する場合、cDNAコピーのポリTセグメントはUDTとして作用し得る。cDNAによるRNAテンプレートの分解或いは分離により、cDNAの5´末端でポリTが、ラベルされたポリA UDEの結合によりUDTとして作用することが可能になる。また、ランダムプライマー、ホモ重合化プライマー或いは特定配列プライマーの5´テイルへ、プライマー結合に参加しない核酸セグメントを含ますことで、cDNAコピーにUDTs或いはUDEsを組込んでもよい。UDTsとして使用する付加的な核酸セグメントの特定配列は、プライマー結合するのに必要としないため、任意の自然のものである。このように、これらUDTsのための配列の選択は、その複合性に関し、ホモ重合化された配列から特定の内在性配列の範囲とすることができる。これらの本質もまた任意で、プライマー或いはUDTのいずれかがPNAの同一物か或いは他の核酸の同一物で構成してもよい。加えて、UDEsを認識する核酸の他の重合体であってもよい。
UDT或いはUDEの本質はユーザーが選択してもよいため、本発明によれば、比較されるライブラリー間の違いを出すだけでもよい。例えば、研究中の1つの集団をホモ重合化プライマー或いはランダムプライマーにより伸長し、Cy3によりラベルされたUDEでハイブリダイズしてもよい。比較する第2の集団をホモ重合化プライマー或いはランダムプライマーにより伸長し、Cy5を組込んだUDEでハイブリダイズしてもよい。cDNAの他の末端をUDEsと供に使用し得る。例えば、逆転写酵素によるcDNAのコピーの合成後、末端転写酵素により非テンプレート目的でヌクレオチドを付加して3´末端を伸長してもよい。本発明のこの特筆すべき態様は、図3中に図示する。
様々な核酸のライブラリー中のUDTsあるいはUDEsの存在の検出は、UDTsに関連して先に述べた手段のいずれかで行ってもよい。たった1つのライブラリーが分析される場合、5´或いは3´のUDTあるいはUDEへのプローブ即ち抗体の結合を、アレイの検出エレメントへの核酸のハイブリダイゼーションの前で行ってもよく或いは後でもよい。事象の特定順は結合パラメータの本質及び安定性に依存する。一方、各集団が異なるUDT或いはUDEを含む場合、ラベルされたもののUDTsへの結合は、分析物のコピーのアレイへのハイブリダイゼーションの前でも後でもいずれでもよい。しかし、並列或いは縦列にハイブリダイゼーションを行う場合、前述したように同一のUDT或いはUDEを各集団に対し使用してもよい。
また、本発明の様々な形態を、他の先に開示した方法に代えるのではなく、むしろ先の方法に加えて使用し得ることが予想される。例えば、ラベルされたヌクレオチドの存在下で伸長される原プライマーにより、信号をcDNA中で発生させてもよい。このような方法で発生した信号は、ラベルしたヌクレオチドがストランドの伸長中に組込まれたとしても、原プライマーにより発生した信号の和である。したがって、これら手法を組み合わせることで各方法単独により達成される量より高い信号が生成されるはずである。予めラベルされたプライマーに加えて、本発明で開示する他の方法を様々な組み合わせで使用してもよい。
サンプル中の配列の増幅が有利となる場合がある。したがって、本発明の他の態様によれば、合成を沢山繰返し行い、様々な核酸配列のライブラリーの線形増加を引き起こしてもよい。本発明のこの特筆すべき態様の第1の工程によれば、核酸分析物の集団全体或いは集団のサブセットを使用し、第1のストランドの核酸コピーを合成する。本発明に限れば、最初の分析物はDNA或いはRNAであり、分析物の核酸コピーであるため、この生成物をcNA(相補的核酸)とみなす。第1のストランドの核酸コピーの合成は前述したように、独立したプライマー、ランダムプライマー、ホモポリマー或いは3´末端に1又はそれ以上の分離した塩基を有するホモポリマーを使用して行ってもよい。本発明のこの特定の実施例によれば、3´末端で1又はそれ以上の独立塩基を有するホモポリマーでプライムすることで、増幅効率を増大させることができる。なぜなら、プライマーやサブストレートのような資源は、第1のcNA(相補的核酸)の合成反応に導出された分離したサブ集団の増加のみを目的とするためである。
線形増幅に関し、ある1つの核酸分析物のプライマー結合部位を、テンプレートからの第1のcNA(相補的核酸)の分離により多数回使用し、その後続けてある1つの新たな第1のcNA(相補的核酸)のコピーを再開する。反応物を高温に曝すことで分離を行ってもよい。核酸の合成のために使用する酵素がTaqポリメラーゼ、Tthポリメラーゼ或いは幾つかの他の熱的に安定したポリメラーゼである場合、多くの反応を他の如何なる反応も追加することなく、反応を熱的に繰返すことで行ってもよい。一方、変質させるような高温で、熱的に不安定な酵素、例えばBstDNAポリメラーゼ、ポリIのクレノー(Klenow)フラグメント或いはMuLV逆転写酵素を使用する場合、酵素の付加逆性熱非活性化を行い、酵素を再度補充してさらなるcNA(相補的核酸)の合成を行うべきである。代替的には、フュラー(Fuller)による米国特許第5、432、065及び、ラコバシビル(Lakobashvill)とラピドット(Lapidot)による1999年(Nucleic Acid Research 27;1566−1568)に、核酸の低温による変質を可能にする反応およびPCRを伴う使用につき開示されており、双方の方法は、参照文献としてここに加える。更に、ウィンホウベン(Winhoven)及びロサウ(Rossau)がPCT出願WO98/45474(参照文献としてここに加える)中で、2価のイオンレベルを電気的制御操作することで、温度操作をしなくてもよいことを開示している。したがってこれらの方法により、たとえ熱的に不安定な酵素であっても合成を多数回繰返し線形増幅を行うことが可能である。前述した特許文献及び前述した刊行物を参照文献としてここに加える。
増幅は本発明の意味のある顕著な態様であり、幾つかの組成物及びプロセスは増幅のためにだけ存在する。例えばここで提供するものは、インビボ複製が実質的に不可能であると共に非内在性のホモ重合化された配列を持たないダブルストランド核酸のライブラリーからなる組成物であって、前記核酸はサンプルから得られたライブラリーの内在する配列に部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列を含み、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも1つの内在するユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と、前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの非内在性のプロダクションセンター(生成源)とを含む。ライブラリーの内在する配列を得るサンプルは、生物資源例えば、器官、組織および細胞であってもよい。他の場所で説明したように、核酸の前記ライブラリーがゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよびそれらの任意の組合せから導出してもよい。内在性のUDTが3′ポリAセグメント、コンセンサス配列またはその両者よりなる群から選択されてもよい。先に既に述べたように、コンセンサス配列を、ポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよびこれらの任意の組合せよりなる群から選択してもよい。特筆すべきことは、プロダクションセンター(生成源)を、プライマー結合部位、RNAプロモータまたは両者の組合せよりなる群から選択してもよい。このようなRNAプロモータはファージプロモータ例えばT3、T7およびSP6からなるものであってもよい。
増幅目的の他の組成物は、インビボ複製が実質的に不可能であるダブルストランド核酸のライブラリーからなり、このような核酸がサンプルから得られたライブラリーの内在する配列に対し部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列からなり、ダブルストランド核酸はこのダブルストランドの1端部に近位する少なくとも4個(4)の非内在性のヌクレオチドと前記ダブルストランドの他端部に近位する非内在性のプロダクションセンター(生成源)とを含んでもよい。このようなエレメント例えばサンプル、核酸のライブラリー、内在するUDTs、非内在性のヌクレオチド、非内在性のプロダクションセンター(生成源)、例えばRNAプロモータ、例えばファージプロモータ(T3、T7およびSP6)の説明は本開示の別の場所で行われるが、この直前の組成物にも等しく適用できる。
増幅のための他の組成物は、固体支持体に固定されたダブルストランド核酸のライブラリーからなり、この核酸は、サンプルから得られるライブラリーの内在する配列に部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列を含み、さらに前記核酸が前記ダブルストランドの1端部に近位する非内在性の核酸の少なくとも1つの第1配列セグメントと前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの第2配列セグメントとを含み、前記第2配列セグメントが少なくとも1つのプロダクションセンター(生成源)を含む。特筆すべきは、ビーズ取分けビーズ及び磁性ビーズを固体支持体として使用することである。他のエレメント例えばサンプル、生物資源、核酸のライブラリー、内在するUDTs、非内在性のプロダクションセンター(生成源)については既に説明した。
他の増幅型組成物は、固体支持体に付着したダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸は部分的または全体的にサンプルから得られるライブラリーの内在する配列に相補的または同一である配列を含み、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも1つの内在するユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの非内在性のプロダクションセンター(生成源)とを含む。エレメント及びサブエレメント(固体支持体、ビーズ、磁性ビーズ、サンプル、核酸ライブラリー、内在性UDTs、コンセンサス配列、プロダクションセンター、RNAプロモーター、ファージプロモーター例えばT3、T7,SP6は、前述した。
ライブラリーにおいて意図する複数の核酸を検出もしくは定量するに際し有用なプロセスは、(a)(i)部分的または全体的に前記意図する核酸の配列に同一もしくは相補的である固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段であって、この重合化手段は第1セットのプライマーと第2セットのプライマーとを含み、前記第2セットのプライマーは少なくとも2つのセグメントを含み、3′末端における第1セグメントはランダム配列を含み、第2セグメントは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む重合化手段と、(iv)核酸コピーを等温性もしくは平衡の条件下で合成する手段とを設け、(b)核酸分析物の前記ライブラリーを前記第1セットのプライマーと接触させて複数の第1の結合体を形成し、(c)前記結合した第1セットのプライマーを前記核酸分析物により与えられたテンプレート配列により伸長されて前記分析物の第1のコピーを形成させ;
(d)前記伸長した第1のコピーを前記第2セットのプライマーと接触させて複数の第2結合物質を形成し、(e)前記結合した第2セットのプライマーを前記伸長した第1のコピーにより与えられたテンプレート配列により伸長させて伸長した第1のコピーと伸長した第2セットのプライマーとからなる複数の複合体を形成し、(f)前記複合体における前記第2セットのプライマーのプロダクションセンターから等温若しくは平衡条件下で1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、(g)工程(f)で形成した前記核酸コピーを工程(a)(i)で形成した前記核酸のアレイにハイブリダイズさせ、(h)工程(g)で得られた前記ハイブリダイズコピーを検出もしくは定量する。このプロセスで参照したエレメント及びこれらのサブエレメントは、本開示で既に述べた。特筆すべきことは、内在性のUDTsに相補的なプライマーの第1のセットである。更に記載すべきことは、ハイブリダイズされた核酸がこれに付着或いは組込まれた1又はそれ以上の信号発生体から構成してもよいことである。先に多様に記載したように、信号の検出は、直接的でも間接的でもよい。プロセスは更に、工程(c)から得られた第1のコピーをそのテンプレートから分離する工程をさらに含み、工程(b)を繰返す工程を含んでもよい。また、工程(f)から得られた伸長した第2のセットのプライマーをそのテンプレートから分離する工程をさらに含み、工程(e)を繰返す工程を含んでもよい。工程(g)を反復して行ってよい。本発明により提供される特徴及び直前に記載したプロセスがッ前述された。更に、等温性もしくは等恒常性の条件下で核酸コピーの合成が、RNA転写、ストランドの置換・増幅および2次的構造増幅よりなる群から選択される1もしくはそれ以上の要因により行われる。このプロセスの使用は全て予測されることである。
ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する他の工程は、(a)(i)部分的もしくは全体的に前記意図する核酸の配列に同一もしくは相補的である固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、(ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、(iii)前記核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、前記重合化手段は第1セットのプライマーと第2セットのプライマーとを含み、前記第1セットのプライマーは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む重合化手段と、(iv)等温性もしくは平衡の条件下で核酸コピーを合成する手段とを設け、(b)前記核酸分析物のライブラリーを前記第1セットのプライマーと接触させて複数の第1の結合体を形成し、(c)前記結合した第1セットのプライマーを前記核酸分析物により与えられたテンプレート配列により伸長して前記分析物の第1のコピーを形成し、(d)前記第1のコピーを少なくとも4種(4)もしくはそれ以上の非内在性のホモポリマーヌクレオチドにより伸長し、(e)前記伸長した第1のコピーを前記第2セットのプライマーと接触させて複数の第2結合物質を複合体を形成し、(f)前記複合した前記第2セットのプライマーを前記伸長した第1のコピーにより与えられたテンプレート配列により伸長させて伸長第1のコピーと伸長第2セットのプライマーとからなる複数の複合体を形成し、(g)前記複合体における前記第2セットのプライマーのプロダクションセンターから等温性もしくは平衡な条件下で1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、(h)工程(g)で形成された前記核酸コピーを工程(a)(i)で与えられた核酸の前記アレイにハイブリダイズし、(i)工程(h)で得られた前記ハイブリダイズコピーを検出もしくは定量する。特筆すべきは、4つ又はそれ以上の非内在性ホモ重合化ヌクレオチドがそれら自身加えられる伸長工程d)中に或いはその後で、熱転写酵素を使用或いは加えることである。本プロセスのエレメント及びサブエレメントは前述した。本発明の形態に尽き特筆する。例えば、等温性或いは等定常性条件下で核酸コピーの合成を、RNA転写、ストランドの置換・増幅および2次的構造増幅よりなる群から選択される1もしくはそれ以上の要因により行ってもよい。更に、工程(c)から得られた第1のコピーをそのテンプレートから分離する工程をさらに含み、工程(b)を繰返す工程を含んでもよい。また、工程(f)から得られた伸長した第2のセットのプライマーをそのテンプレートから分離する工程をさらに含み、工程(e)を繰返す工程を含んでもよい。工程(g)を必要に応じて反復して行ってよい。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここで該第1のセットが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(iv)の該セットを連結するための手段を提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して、該分析物の第1のコピーを形成し、d)該オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成した該第1のコピーの3´末端に連結して、複数の連結された生成物を生成し、e)プライマーの該第2のセットと、該連結された生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該連結された生成物によって提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該連結された生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。本プロセスの態様は、核酸アレイ、修飾、固体支持体、固定化及び不動化、核酸分析物、UDTs、プロダクションセンター、信号発生、重合化手段、付加的な工程、繰返し工程、合成手段等を含むが、これらは先に記載され、この直前に記載したプロセスにも等しく適用する。特筆すべきは、前述のライゲートする手段が例えばT4 DNAリガーゼであってもよい。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための他の方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここで該第2のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、(v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)を連結するための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端に連結して複数の連結された生成物を形成し、e)プライマーの該第2のセットと、該連結された生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該連結された生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該連結された生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。本プロセスに関し前述したエレメントの各々は、本開示の別の場所で説明した。この説明を本プロセスにも等しく適用する。プロセスに関し特筆すべきは、第1のセットのプライマーが、内在性のUDTsに相補的な1またはそれ以上の配列からなることである。ハイブリダイズした核酸コピーは、更に、これに付着するか或いはこれに組込まれた1またはそれ以上の信号発生体から構成してもよい。もしそうである場合、信号発生及び検出、例えば、直接的或いは間接的発生及び検出に関する前述の実施の形態は、本プロセスにも適用できる。他の同様のプロセスで既に述べたように、付加的なプロセスを行ってもよい。例えば、工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復してもよい。工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに行ってもよい。また、工程g)を反復して行ってもよい。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための他の方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、およびプラスミドの第3のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第3のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、結合されたプライマーの第1のセットを形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、結合されたプライマーの第2のセットを形成し、e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって結合されたプライマーの該第2のセットを伸長して、該核酸分析物の第2のコピーを形成し、f)プライマーの該第3のセットと、該第2のコピーとを接触して、第3の結合体を形成する、複数の結合されたプライマーの第3のセットを形成し、g)プライマーの該伸長された第2のセットによって提供されるテンプレート配列によって結合されたプライマーの該第3のセットを伸長して、第3のコピーおよび少なくとも1つのプロダクションセンターを含むハイブリッドを形成し、h)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、i)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程i)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、j)工程i)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。本プロセスにおいて引用したエレメント、変更例及びサブエレメントは本開示の別の場所で説明した通りである。特筆すべきことは、第2のセットのプライマーとしてランダムなプライマーを使用することである。さらに、プライマーの前記第2のセットが該プライマー結合部位に相補的であってもよく、この場合プロセスが工程c)を行った後にプライマー結合部位を含める工程c´)をさらに含む。プライマー結合部位は、T4 DNAリガーゼまたは末端転移酵素の手段によって付加され得る。本プロセスの他の態様及び変更を行ってもよい。さらに、工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程を行ってもよい。工程g)が反復して行ってもよい。くわえて、工程e)において得られたプライマーの前記伸長された第2のセットを分離する工程f´)をさらに行ってもよい。また、工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに行ってもよい。更に、工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程を行ってもよい。工程g)が反復して行ってもよい。本プロセスの他の変更例として、プライマーの前記第2のセットが、プライマーの第3のセットにおける前記プロダクションセンターと核酸配列が異なる少なくとも1つのプロダクションセンターで構成されてもよい。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための他の方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第2のセットは少なくとも2つのセグメントを含む、第1のセグメントは3´末端にてランダムな配列を含み、および第2のセグメントは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、iv)等温または平行な条件下で核酸コピーを合成するための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第2のセットを伸長して、伸長された第1のコピーおよびプライマーの伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、f)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、g)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程f)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、h)工程g)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。本プロセスで先に引用したエレメント、変更例及びサブエレメントは、本開示の他の場所で説明する。これらの説明をこのプロセスにも適用する。
他の有意な方法の有用な説明は、ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するためのものである。この方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは固体支持体に固定化または不動化され、プライマーの該第1のセットが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長し、d)少なくとも4つ以上の非内在性の同種重合体ヌクレオチドによって該第1のコピーを伸長し、e)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、伸長された第1のコピーおよびプライマーの伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。本プロセスで先に引用したエレメント、変更例及びサブエレメントは、本開示の他の場所で説明する。これらの説明をこのプロセスにも適用する。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための他の方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第1のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、(v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)をライゲートするための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端にライゲートして複数のライゲートされた生成物を形成し、e)プライマーの該第2のセットと、該ライゲートされた生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該ライゲートされた生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該ライゲートされた生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。本プロセス中で引用したエレメントの説明を本開示の他の場所で行うため、繰返し説明せず、本プロセスにも説明を等しく適用する。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、プライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、およびここで該第2のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、(iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、(v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)をライゲートするための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端にライゲートして、複数のライゲートされた生成物を形成し、e)プライマーの該第2のセットと、該ライゲートされた生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、f)工程d)において形成された該ライゲートされた生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該ライゲートされた生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法である。本プロセス中で引用したエレメントの説明については、前の幾つかのパラグラフのいずれかを参照のこと。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための他の方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、およびプラスミドの第3のセットを含み、プライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、およびここで該第3のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって該結合されたプライマーの第2のセットを伸長して、プライマーの伸長された第2のセットを形成し、f)工程e)において得られたプライマーの該伸長された第2のセットを分離し、g)プライマーの該第3のセットと、プライマーの該伸長された第2のセットとを接触して複数の第3の結合体を形成し、h)プライマーの該伸長された第2のセットによって提供されるテンプレート配列によって該第3の結合体を伸長して、該伸長された第3の結合体およびプライマーの該伸長されたセットを含む複数の複合体を形成し、i)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、j)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程i)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、k)工程j)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。前記エレメントの説明に関しては本開示を参照のこと。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための他の方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットを含む、重合化手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第1のセットの該結合されたセットを伸長して該分析物の第1の核酸コピーを形成し、d)該分析物から該第1の核酸コピーを分離し、e)所望の量の第1の核酸コピーが合成されるまで工程b)、c)、d)を繰返し、f)工程i)において提供される核酸の該配列に、工程e)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、g)工程f)において得られた該ハイブリダイズされた第1の核酸コピーのいずれかを検出または定量する方法である。これらエレメントは本開示の他の場所で説明する。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための他の方法は、a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一な固定化または不動化された核酸のアレイと、(ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセットを含む、重合化手段と、(iv)核酸の3´末端への配列の付加のための手段とを提供し、b)プライマーの該第1のセットと、該核酸分析物とを接触して、第1の結合体を形成し、c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第1のセットの該結合されたセットを伸長して該分析物の第1の核酸コピーを形成し、d)該第1の核酸コピーの3´末端への非テンプレート由来の配列の付加によって該第1の核酸コピーを伸長し、e)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1の核酸コピーとを接触して第2の結合体を形成し、f)該伸長された第1の核酸コピーによって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第2のセットの該結合されたセットを伸長して、第2の核酸コピーを形成し、g)伸長された第1の核酸コピーから該第2の核酸コピーを分離し、h)所望の量の第2の核酸コピーが合成されるまで工程e)、f)、g)を繰返し、i)工程(i)において提供される核酸の該配列に、工程h)において形成された該第2の核酸コピーをハイブリダイズし、j)工程i)において得られた該ハイブリダイズされた第2の核酸コピーのいずれかを検出または定量する方法である。前述のエレメントの説明は、本開示の別の場所で行う。
本発明のこの形態の図示した実施は、ポリTプライマーをポリAmRNAに結合し、TthDNAポリメラーゼによりそれが逆転写酵素として作用する条件の下で伸長することである。熱による変性に続けて伸長していないポリTプライマーを結合することで、TthDNAポリメラーゼによる他のコピーの合成が可能となる。増幅量は、a)個々のテンプレート分子のプライマー結合部位の数と、b)結合/伸長の効率と、c)実行サイクル数とに比例する。したがって、ある1つのターゲットとなる分析物中に単一のプライマー結合部位が存在し、50%の効率と100サイクルの変性/再プライミングの場合、本発明の方法によれば、単一の分析物分子から第1のcNAコピーを50個生成することが可能である。
本発明の他の形態によれば、プライマーを使用して、原分析物中の配列と同一か或いは相補的な配列からなる多数の核酸コピーを合成する能力のあるプロダクションセンターを有する核酸ライブラリーを生成する。本発明のこの形態の第1の工程において、核酸分析物の集団全体或いは集団のサブセットを使用して、前述したように第1のストランドの核酸コピーを合成して、線形増幅を行う。本発明のこの形態の次の工程では、第1のcNAストランドを利用して、テンプレートのストランドを除去するか或いは分解することで更なる結合/伸長を行う。これは、様々な物理的、化学的及び酵素的手段により行うことができる。このような方法の例は、変性処理、アルカリ処理或いはRNA分解酵素処理であってもよいが、これらに限定されるものではない。変性は、高熱に曝すことで、或いは前述した他の方法で実行することができ、線形増幅を多数回繰返し、これらを後の工程で利用する。次の工程では、プライマーを第1のcNAストランドに対しアニールし、相補的ストランドを合成し、原分析物集団のダブルストランドcNAコピーを生成する。第2のストランドの合成に使用するプライマーは、これらの5´末端がプロダクションセンターとして作用する能力のある配列からなるよう設計される。このようなプロダクションセンターの説明はラバニ(Rabbani)等の米国特許出願08/574、443号、1995年12月15日出願(発明の名称:新規な性質を有効にする及び/又は新規な性質を示す組成物の治療及び診断への使用)に開示されており、この出願は放棄され、米国特許出願08/978、632号、1997年11月25日出願として出願されており、ここに参考文献として加える。本発明で取分け有用なプロダクションセンターの例はRNAプロモーターセグメントで構成される。
例えば、第2のストランド合成用のランダムヘキサマープライマーは、構造:5´プロモーター−N1N2N3N4N5N6−3´を有する。好適な形態において、このプロモーターはファージプロモーターである。これら同質のポリメラーゼに固有の配列は、これらをプライミングに使用するオリゴヌクレオチドへ付加することで効果的に且つ安価に合成することが可能となるほどに十分短い。同時に、これらは、供に使用するゲノムDNAに比べ十分長い。また、これらプロモーターを認識するファージRNAポリメラーゼは、大抵、他のサブユニットやコファクターを必要としない単一の蛋白分子である。本発明の本形態で特に使用するものは、T3、T7およびSP6のRNAポリメラーゼにより認識されるファージプロモーターの配列である。これら酵素は十分に性質が知られており多くのソースで市販されている。
効果的に機能化するために、前例で引用したプロモーターはダブルストランドの形態であるべきである。これは幾つかの異なる方法で実行できる。1つのこのような方法の事象の可能な順番はグラフィックとして図4に示す。伸長に使用するポリメラーゼがストランドを置換する能力を有する場合、第1のストランドの3´末端に最も近く結合するプライマー(図4のプライマーA)はテンプレートに結合したままであるが、他の伸長されたプライマー(プライマーB及びプライマーC)は、テンプレートから離れてシングルストランドの状態となる。したがって、ある与えられた個々のテンプレート分子は、複数の相補的コピーを多数回のプライミング/伸長により生成し、この生成物には2つのグループがあり、即ち、基本的にダブルストランド分子であって相補的なストランドに結合した第1のcNAストランドからなるものと、置換したストランドから得られるシングルストランド分子である。
初期では、置換したストランドは、シングルストランドの形態であるが、第1或いは第2のいずれかのストランドの合成による他のプライマーが継続的に存在することでさらなる結合/伸長が可能となり置換されたシングルストランドがダブルストランド形態へと変化する。これに代えて、伸長したプライマーを伸長していないプライマーから分離するために行われる中間段階での精製工程が存在する。例えば、分離は、各末端でプロモーターにより分子が合成されるのを最小限にするか或いは避けるためには有用である可能性がある。このような2重末端構造は、アレイのターゲットとなるエレメントよりむしろ、御互いにハイブリダイズする核酸を効率的に転写しないかもしれないが、これら核酸を生成する可能性がある。したがって、第1のcNAストランドの合成を開始するのに使用した同一のプライマーを、置換した第2のcNAストランドとの混合物に加えてもよく、同様に、どんな場合でも、置換したシングルストランドDNA分子をダブルストランド生成物へ変換するするのに試薬が必要となるかもしれない。これに代えて、プロモーターのないランダムプライマーを使用して、置換した第2のcNAストランドのプライミングを行ってもよい。置換したシングルストランドに対する相補的コピーの合成により、これら分子の5´末端中のプロモーターセグメントがダブルストランド形態へと変化する。
一方、オリジナルの第1のcNAストランドテンプレート(図4のプライマーA)に結合しつづけている伸長されたプライマー中のプロモーターは、機能的に異なる形態を取るため異なるプロセスを必要とする。例えば、第1のcNAストランドのシングルストランド3´末端を、T4DNAポリメラーゼの3´から5´エクソヌクレアーゼによりダイジェスト即ち短くしてもよい。ダブルストランドの部分に届いたら、酵素の重合化作用を利用して、短くされた3´末端を、プライマーAのプロモーターセグメントをテンプレートとして使用することで伸長し、これによりダブルストランドプロモーターを生成してもよい。他のアプローチとして、(図5a)のシングルストランドプロモーターの配列に相補的なオリゴヌクレオチドを設けてもよいし、或いは、第2のcNAストランドの合成に使用するプライマーを、自己相補性で(図5b)のダブルストランド機能性プロモーターを生成するステムループ構造を形成するよう設計してもよい。最後に、テンプレートに結合した第2のcNAストランドを変性するとともに、置換した第2のcNAストランドを変更するための前述した同様のプロセスを使用して、これらをダブルストランド形状に変換してもよい。
機能性転写ユニットをオリジナルの様々な核酸分析物から生成することで、各cNAテンプレートから多数の転写コピーを作成することによる増幅が可能となる。第1のcNAストランドをテンプレートとして使用したプライマー中のRNAプロモーターの配列を含むことで、結果として得られるすべての転写物が第1のcNAストランドに相補的となる。しかしながら、ターゲットエレメントとして決定したオリゴヌクレオチド配列を使用する幾つかのターゲットとなるアレイは、相補性のものよりもむしろ、mRNAのラベルされた第1のcDNAコピーを検出する目的で設計された。このような場合、前述の一連の反応による転写生成物をテンプレートとして使用して、ラベルされた第1のcDNAコピーに均等な配列を逆転写酵素により合成してもよい。前述したように、ランダム或いは選択されたプライマーをこの目的のために使用してもよいことが確認できるかもしれない。この変換工程は、他の利点ももたらす。なぜなら、DNAはRNAより更に安定していることが知られており、DNAはRNAに比較して比較的より少ない2次的な構造を有するためである。
RNA転写物或いは前述の方法で生成したRNA転写物のcDNAコピーは、ラベルされたものでも或いはラベルされていないものでもよい。ポリヌクレオチドがラベルされない場合、これらは信号発生のためUDTsを使用してもよい。前述したように、オリジナルの分析物は、この機能を提供することが可能な内在性のUDT配列を有する可能性があり、或いは、分析物は非内在性のUDT配列を組込むことで改変してもよい。一方、先の1連の反応で行われる合成の工程により、適当にデザインされたプライマーにより、第1のストランド或いは第2のストランドのいずれかの合成中に非内在性のUDTsを組込む機会が与えられる。例えば、第2のストランドの合成用に設計されたプライマーは、以下の構造を有する可能性がある。
5´プロモーター−UDT−ヘキサマー−3´
前記プライマーを第1のcNAストランドに結合した後、続けて伸長し、その後生成される転写物は、構造:
5´UDT−ヘキサマー−RNA配列−3´
を有する。
先に示した転写物はその5´末端にUDTを有するが、他の設計は、転写物がその3´末端のUDTsで合成されるのを可能にする。例えば、これは、UDTとして作用する能力のある第1のストランドの初期の合成に使用するプライマー結合部位の配列か、或いは、UDTを第1のストランドの合成に使用するためのプライマー中に組込むことで実行される。双方の方法の1つの例として、構造:5´UDTオリゴT−3´を有するオリゴヌクレオチドプライマーにより第1のcNAストランドをプライミングし、そして、構造:5´プロモーター−ヘキサマー−3´を有するオリゴヌクレオチドプライマーにより第2のcNAストランドをプライミングすることで、ポリA RNAに基づき転写ユニットを合成してもよい。
第1のcNAストランドの合成反応及び第2のcNAストランドの合成反応によるダブルストランド生成物は、以下の構造を有する。
5´プロモーター-ヘキサマー--第2のストランドの配列--ポリA--UDT3´
この構造物からの転写物は、以下の構造を有するRNA分子を生成する。
5´ヘキサマー--第2のストランドの配列--ポリA--UDT3´
前記生成物は、内在性のUDT(ポリA配列)或いは人工的に組込まれたUDTのいずれかによりUDEに結合し得る。加えて、信号生成のためのUDTsの組込みは、所望によりラベルされたヌクレオチドの組込みと合わせてもよいことを認識すべきである。これにより、直接ラベルするか或いはUDTsが存在することで、本発明のこの態様により、あるライブラリーの様々な核酸分析物の初期のレベルを反映する検出可能なライブラリーが合成される。
RNAの合成を利用した増幅を使用することは、クノウ(Kwoh)及びジンジャース(Gingeras)により(1998、Proc.Nat.Acad.Sci.USA86;1173-1177;ここに文献として加える)で既に説明したが、実施の目的は本発明とは相対するものであった。クノウ(Kwoh)及びジンジャース(Gingeras)によれば、固有の配列を有するプライマーを使用して第2のcDNAストランドを合成し、意図した単一の限定した独立配列を増幅した。したがって、様々な核酸の様々な集団を増幅することが有益である可能性を示唆することもなく、またそのような認識もない。
クノウ(Kwoh)及びジンジャース(Gingeras)により同年に出願され公開された特許出願によれば、バンゲルダー(van Gelder)等により(米国特許第5、716、785;ここに参考文献として加える)説明された方法は、第1のcDNAストランドに使用したプライマーにファージプロモーターを含ますことでRNAターゲットの一般的集団の線形増幅である。第2のストランドの合成は、RNA分解酵素HによるRNAテンプレートのニッキング(切断)により行われるか、或いは第1のcDNAストランドの末端にヘアピンを形成して自己プライミングを行うことで実行した。さらに、この特許のクレーム及び同一発明者による関連特許(米国特許第5、891、636;ここに参考文献として加える)は取分け「外因性のプライマーを使用せずに」という文言を含んでいる。したがって、これら特許では、まず第1に第1のストランドの合成に使用したプライマーにプロモーターの配列を含める必要がある。第2に、第2のストランドの合成を触媒するのに加えるプライマーを使用することの価値がない。事実、この後者の概念と大きくかけ離れた教示があるのみである。加えて、前述の方法の全てが元となる分析物の不完全なコピーを合成するのみである。なぜなら、RNA分解酵素Hにより作られたコピーの完全性は、mRNAの5´末端に最も近いニック(切れ目)の距離に依存し、少数のものだけがmRNAの5´末端に最も近い配列の表現を有する。加えて、末端それ自身は5´末端に最も近いRNAフラグメント/プライマーを保ち続けるために使用するので、末端の表現はけっしてありえない。ヘアピン形成手段による合成では、潜在的に5´末端配列の不完全な表現となる。なぜなら、これら配列のヌクレアーゼによる分解がヘアピンの除去中に起きるからである。また、固有のシングルストランドであると考えられるヌクレアーゼでさえ、シングルストランドを好むようより正確に特徴付けされているため、ダブルストランド形状のセグメントによる幾つかの活性レベルがあることは周知であるため、他の損失がある。
本発明は、第2のストランドの合成にプライマーを使用しない前述の技術とは相対するものである。これら先行技術の方法は、RNA分解酵素Hの存在に依存して第2のストランドを生成するか、さもなくばフォールドバック機構による自己プライミング及びそれに続くS1ヌクレアーゼ或いはそれに均等なものによる処理を必要とする。ヌクレアーゼによる処理を行わない場合、ヘアピン誘導構造から生成した転写物は、自己相補的であり、したがって、アレイへの評価できるようなハイブリダイゼーションを行う能力はない。この従来技術に対し、本発明は、外因性のプライマーを使用して、第2のストランドを合成する様々な方法を開示する。また、本発明の幾つかの態様では、第2のストランドを合成するのに使用する方法は、分析物の5´末端から得られる情報を選択的に保持する手段を含む。加えて、本発明は、単一の第1のストランドcNAテンプレートから多くの転写ユニットを合成し、増幅の更なるレベルを提供することの可能性につき記載する。
本発明の他の態様によれば、第1のcNAストランドが第1のcNAストランドをフォールドバック機構により生成するのを、第1のcNAストランドの伸長性をブロックすることで積極的に抑制してもよい。これを実行する1つの方法は、ジデオキシヌクレオチドを第1のcNAコピーの3´末端に、末端転写酵素で加えることによるものである。この方法は、第1のcNAストランドが自己プライミング反応に参加するのを防ぐにもかかわらず、ブロックされた第1のcNAストランドがテンプレートとして使用される能力を保持する。本発明のこの態様によれば、第1のストランドcNA合成に使用するプライマー或いは第2のストランドcNA合成に使用するプライマーはRNAプロモーターかあるいは他のレプリケーションセンター(複製源)から構成し得る。
本発明の他の態様は、人工的なプライマー結合部位を加えるか組込むことで前述の新規なプロセスを実行することを開示する。例えば、mRNAのcDNAへの翻訳はしばしば、逆転写酵素により、少数の非テンプレート指向のヌクレオチドを第1のcNAストランドの3´末端に加えることを含む。従来技術においては、これら付加された塩基はプライマー結合部位として使用されフルレングスcDNA分子をクローニングする。3´末端にグアノシン(Guanosine)ヌクレオチドを有するプライマーの結合及び伸長するには、少数のシトシン(Cytosine)ヌクレオチドを分子の末端に加えることで十分である。(SMART cDNA技術に関するユーザーマニュアル、クローンテック ラボラトリーズインク、パロアルト、カリフォルニア)。このシステムにおいて、オリジナルmRNA分子の不完全コピーである不完全な或いは途中で止まったcDNA配列は、逆転写酵素による付加反応のためのサブストレートではない。このことにより、cDNAクローンのライブラリー中のオリジナルmRNAの5´配列はより完全に表現する。
シトシン(Cytosine)ヌクレオチドを第1のcDNAストランドに非テンプレート由来で加えることは、転写物のライブラリーを作成するプロセスで既に使用されている(ワン(Wang)等、ネイチャーバイオテクノロジー、18;457−459、ここに参考文献として加える)。しかしながら、このシステムは基本的にバンゲルダー(van Gelder)等(op.cit.)により記載された方法に類似する。なぜなら、ファージプロモーターが第1のcDNAストランドの合成に使用するプライマーに含まれるからである。このように、この条件では限界があり、mRNAテンプレートを完全にコピーした分子の選択性を失う。内部ポリC配列に結合し、伸長を開始するプライマーは、cDNAの末端でポリCのそれに結合するのと同様の能力を有し(マッツ(Matz)等1999)、第2のcDNAストランドを合成し、これにより機能性ダブルストランドファージプロモーターを生成する。
バンゲルダー(van Gelder)等およびワン(Wang)等に対して、本発明のこの特定態様は、第2のストランドを合成するのに使用するプライマー中のプロモーターを提供する。したがって、先に開示した新規なプロセスは、第2のストランド合成に、3´末端でのオリゴdG配列からなるプライマーを使用して第1のcNAストランドの末端に結合することで実行され得る。本発明のこの態様によれば、末端結合及び末端伸長により得られるプライミングの結果、分子構造のダブルストランドプロモーターが生成される。図6の工程(D)に示すように、T7プロモーターを有するプライマーは、第1のcNAストランドの末端に結合することが可能である。このプライマーの伸長は、ダブルストランド分子を生成することが可能であり、ここでは、プライマーの3´末端がcDNAをテンプレートとして使用することで伸長され、且つcNAの3´末端がプライマーの配列をテンプレートとして使用することで伸長される。この伸長による実効的な生成物はダブルストランド転写ユニットである。一方、図6の工程(E)はT7プロモーターを有するプライマーをcNAの内部セグメントに結合することを示している。この場合、プライマーの3´末端からの伸長により部分的にダブルストランド構造の分子を生成する可能性があり、cNAの3´末端はプライマーをテンプレートとして使用できず、したがってプロモーターは機能を発揮しないシングルストランド形状のままである可能性がある。
前述したシステムの1つの利点は、ヌクレオチドの非テンプレート付加は、反応混合物中に既に存在する酵素により実行できることである。一方、所望により、末端転写酵素を加えて、反応の制御性を高めると供に、効率を向上してもよい。ポリA配列、ポリT配列或いはポリU配列が、RNAコピー、DNAコピー或いはcNAコピーのいずれかの中に既に存在する場合、末端転写酵素がdGTP或いはdCTPを使用することが好ましい。第2のストランドの合成のためのプライマーを、その配列がプロモーターと、末端転写酵素による付加工程により付加された配列に相補的な3´セグメントとからなるよう設計してもよい。本プロセスの工程は図7に示す。ここで、ダブルストランドプロモーターを生成するためのその後の伸長は図6に関連して先に説明したように行ってもよい。また、ヌクレオチドの意図した付加を、ダブルストランド末端か或いは3´自由末端のいずれかが存在する場合のみ行ってもよいため、分析物テンプレートの末端まで相補的に伸長したcDNA分子のみが末端付加のためのサブストレートとして好適である。
これら付加された部分は、逆転写酵素で非テンプレート付加により得られた部分より長いので、第2のストランドの合成のためのプライマーは、より長い対応のホモ重合化されたセグメントを有しており、これにより更に高温での結合と伸長とが可能となる。この高められた厳格性は、第1のcNAテンプレートストランド中に内在する配列によるプライミングを繰返しを減少させ、さらにオリジナル分析物の5´末端からの配列の高い表現性をもたらす。したがって、末端転写酵素を使用して第2のストランドの合成のためのプライマー結合部位を生成する場合、プロモーターは、第1のストランド或いは第2のストランド中に存在してもよい。末端転写酵素による第1のcNAへの付加工程を行うと同時に前述したようにそのテンプレートに結合したままでもよいし、或いはテンプレートを分解或いは第1のcNAストランドからの分離の後にその付加工程を行ってもよい。この方法は連続して第2のストランドの合成を行うべきであり、この合成はプライマーを結合し第1のcNAストランドの3´末端から伸長することで好適に行われる。前述したように、UDTs並びにラベルされた或いはラベルされていないヌクレオチドを本発明の本態様を実行する際に利用してもよい。また、ここに開示の様々なプロセスの1又はそれ以上の工程を繰返すことで最終生成物のより高い収率を達成し得ることが予想される。
第1のcNAストランドの3´末端でのプライミングを好適に実施する他の手段を、本発明では使用してもよい。例えば、RNAテンプレートの完全なコピーであるcDNAは、ダブルストランドオリゴヌクレオチドを有するT4DNAリガーゼによる平滑末端ライゲーションのサブストレートである。第1のcNAストランドの3´末端にライゲートされたオリゴヌクレオチドの配列は、ユーザーにより選択出来、第2のcNAストランドを生成するためのプライマー結合部位として機能する。同様に、第1のcNAストランドの3´シングルストランドテイルは、T4 RNAリガーゼによるシングルストランドDNAオリゴヌクレオチドのライゲーションのためのサブストレートとなる(エドワーズ(Edwards)等、1991年核酸の研究19、5227−5232;ここに参考文献として加える)。最後に、3´シングルストランドテイルを有するダブルストランドオリゴヌクレオチドを、第1のcNA及びオリゴヌクレオチドテイルが相補的である場合、T4DNAリガーゼによる「スティッキーエンド(突出末端)」ライゲーションで第1のストランドcNAに接合してもよい。前述したように、これらcNAテイルは、逆転写酵素或いは末端転写酵素により、非テンプレート付加部分から得ることが可能である。これらプロセスの図示した例を図8で与える。これらプロセスの全てが、第1のストランドcNA分子の3´末端にプライマーを好適に結合することに依存するため、プロモーターは第1或いは第2のいずれかのcDNAストランド中に存在してもよい。
本発明の他の実施の形態によれば、第1のcNAストランドは、物理的手段、化学的手段或いは酵素による手段でフラグメント化される。酵素による手段の例は、HhaI、HinP1I及びMnllのような制限酵素、DNaseIのようなDNA分解酵素、S1Nuclease及びMung Bean Nucleaseのようなヌクレアーゼを含んでもよいが、これらに限定されるものではない。これらフラグメントをテンプレートとして使用して、前述した方法のいずれかにより、第2のストランドを合成してもよい。例えば、T7プロモーターを有するランダムプライマーのハイブリダイゼーション及び伸長を、図4及び5に示すのと類似するプロセス中で、テンプレートとしてのcNAストランドのフラグメントとともに使用してもよい。或いは、好適な場合には、前述のホモ重合化付加工程及びライゲーション工程を行い、特定のプライマー結合部位を提供してもよい。図8は、ホモ重合化方法を使用したこのプロセスを示すものである。第1のストランドコピーをより小さなセグメントにブレイクダウンし、その後第2のストランド合成中にプライマーを組込むことで、より小さな転写ユニットを提供する。これは、信号生成のため改変したヌクレオチドを使用する場合に有益である可能性がある。例えば、ラベルされたヌクレオチドに相補的なテンプレートストランド中に長い伸長部が存在する場合、ヌクレオチドの改変により、下流方向への転写中に中断が生じるか、或いは工程の損失が生じる可能があり、結果として、これら配列の表現が不充分(Under−representation)となる可能性がある。本発明のこの特定態様によれば、分析物の配列のコピーをより小さなここの転写ユニットに分離することで、ユニットの各々が独立してRNAの合成を指揮することが可能となり、これにより様々な核酸配列のライブラリーがより完全に表現される。
本発明の他の実施の形態によれば、開示されるライブラリーの合成の新規な方法を、キャプチャー方と組み合わせてより効率的な合成を提供し、並びに、多数の工程からなるプロセス中に塩、バッファー、酵素及びその他の構成要素を変更する自由度を提供する。本発明は、ビーズのような固体マトリックスに結合した第1のストランドプライマーの使用及びそれに続く前述のプロセスを開示する例えば、固体マトリックスに結合したオリゴT配列の3´末端を、ポリAmRNAをテンプレートとして使用して伸長してもよい。本発明の方法によれば、この第1のストランドは、第2のストランドのテンプレートとして使用される。本発明のこの態様を実行する場合、RNAプロモーターのような複製源を、使用する特定方法に依存して第1或いは第2のストランドのいずれかに導入してもよい。例えば、5´末端にプロモーターを有するランダムプライマーを、伸長した第1のcDNAストランドに結合し、プロモーターが組込まれた第2のストランドを生成してもよい。このプロセスは図10に示す。
第2のcDNAストランドの5´末端のシングルストランドプロモーターは、前述の方法のいずれかによりダブルストランド形状に変化する。例えば、図10のビーズに結合されたままのプライマー/テンプレート複合体を、T4DNAポリメラーゼで処理し、プロモーターセグメントに相補的なオリゴヌクレオチドとハイブリダイズしてもよいし、或いはプライマーをそれ自身相補的な領域を有するように設計してもよい。後の2つの方法は、既に図5を参照して説明した。図10の置換した第2のcDNAストランドに関し、マトリックス物質上に伸長していないオリゴ-Tテイルが存在することで、更なる結合/伸長を可能にする。なぜなら、置換したストランドは3´末端のポリA配列を運ぶためである。しかしながら、好適であるなら、さらなるオリゴ-Tを、ビーズと関連させ或いは溶液中に自由で加えてもよい。オリゴ-Tの伸長の結果、究極には、置換した第2のcDNAストランドのシングルストランドプロモーターが機能を発揮できるダブルストランド形状に変化する。
本発明で使用し得る他の方法は、本発明で説明した1又はそれ以上の工程を繰返すことである。例えば、分析物のライブラリーを使用してマトリックスに付着する第1のcNAコピーを生成した後に、分析物を第1のcNAコピーから分離して使用し、第1のcNAコピーの別のプールを生成してもよい。同様に、第2のcNAの合成後に、第2のcNAストランドのライブラリーを、マトリックスに固定された第1のcNAストランドから分離してもよい。第1のcNAストランドの5´末端をコピーした第2のcNAストランドの全ては、ビーズにリンクされたプライマーに結合するのに初期の段階で使用された部位を再製したであろう。所望により、第2のストランドを再度同じビーズに結合してもよい。第1のcNA合成に使用したテンプレートの数に比較してビーズ上のポリTプライマーの数が途方も無く大きい傾向にあるため、マトリックス上のプライマーの大部分は伸長されないままであり、新たなプライミングのために使用してもよい。したがって、これら再結合した第2のcNAストランドを完全にコピーすることで、「トリミング」するためT4を使用する必要なく、これら分子の末端にダブルストランドプロモーターを生成することが可能となるはずである。所望により、マトリックスに付着する第1のcNAストランドを使用して、第2のcNAストランドの別のプールを生成してもよい。第2のcNAストランドのプールを、3´末端に相補的なプライマーを有する新しいビーズに付加してもよい。再び、マトリックスに付着するプライマーの伸長により、第2のcNAストランドの全てが5´末端でのプロモーター配列を含むダブルストランド形状に変化する。転写反応を行った後で、反応生成物を除去し、マトリックス上の核酸を使用して更なる転写反応を行って、さらなる転写による生成物を蓄積してもよい。
前述の例は、マトリックスに付着したオリゴTプライマーによるポリAセグメントを有する分析物のプライミングにつき記述したが、3´末端に1又はそれ以上の独立した塩基を有するプライマーを調製してもよい。前述したように、これらプライマーを、可能な変更全てを表わすグループとして使用してもよいし、或いは、一般的な増幅或いはサブクラスへの分離が所望されているか否かによって、個々にこれらを使用してもよい。先に使用したポリA配列は、単に図示した一つの例に過ぎないと理解する。前述したように、第1のストランドプライマーの結合に使用した分析物の配列を内在する配列から得てもよく、あるいは、これらは、前述したいずれかの手段で人工的に分析物中に導入した非内在性の配列であってもよい。本発明のこの特定の実施の形態によれば、マトリックスに結合するプライマーの配列を適当に設計することによりこれらプライマー結合部位のいずれかを利用してもよい。
本発明においては、第1のストランドの合成のためのプライマーの配列は、マトリックスに直接或いは間接的に付着させることができる。マトリックスへオリゴヌクレオチドを直接付着させる方法は技術的に周知である。加えて、共有付着し伸長可能なポリTセグメントを有するビーズは、多くのソースで市販されている。間接的に付着させる方法もまた技術的に周知である。例えば、図11はサンドイッチする方法を示しているが、ここで、プライマーは2つのセグメントを有し、その1つは、マトリックスに付着したキャプチャーセグメントに相補的であり、他方は、ターゲットのRNAのポリAセグメントに相補的である。プライマーの2つのセグメントは、1つの連続したヌクレオチドの配列を形成してもよいし、或いは、2つのセグメント間で分離した状態でもよい。マトリックス上で且つ分析物の結合部位での、プライマーの2つのセグメントと相補的配列とのハイブリダイゼーションは同時に行ってもよく、或いは段階的に行ってもよい。例えば、ターゲットとなるRNAのキャプチャーエレメントへのハイブリダイゼーションは、溶液中で行ってもよくその後続いてマトリックスへ捕獲される。マトリックスに結合したセグメントは、伸長する能力が無くなることが好ましい。この阻害を行う1つの方法は、図11に示すようにマトリックへの付着点として3´末端を使用することである。結合及び伸長は図10に関連して先に説明したように実行して、オリジナルのポリAmRNAの第1及び第2のcDNAコピーを合成してもよい。プロモーターの配列のダブルストランド形状への変換は、前述したように実行してもよい。転写ユニットがマトリックスに付着した状態で転写を行ってもよく、或いは、所望により、転写に続く次の工程でマトリックスから分離してもよい。
第1のストランドの合成中にRNAプロモーターを組込むことで、オリジナル分析物中の配列に相補的な配列からなる転写物が得られる。第2のストランドの合成中にRNAプロモーターを組込むことで、オリジナル分析物中の配列と同一の配列からなる転写物が生成される。前述したように、所望により、これらをcDNAコピーへ容易に変換できる。
本発明のさらなる主題によれば、第1のcNAストランド(エバーワイン(Eberwine)等によって説明されている)或いは第2のcNAストランド(本発明の先の実施の形態で説明した)のいずれかのストランド中に、プロモーターの配列を組込むこと無く、転写ユニットを合成してもよい。図12の工程Dに示すように、伸長した第1のcNAストランドをテンプレートとして使用し第2のcNAストランドを合成する場合、オリジナルのプライマー結合配列の重複部分を合成する。したがって、図12aでは、置換された第2のcNAストランド及びビーズに結合したままの第2のcNAストランドの双方とも、5´末端にポリAセグメントが生成される。これら第2のcNAストランドを除去した後、RNAプロモーター配列とオリゴ-T配列とからなるオリゴヌクレオチドプライマーを、第2のcNAストランドとハイブリダイズしてもよい。プライマーをマトリックスに付着させてもよく、或いは溶液中で自由にさせてもよい。DNAポリメラーゼ、ヌクレオチド及び適当なコファクターを規定することで、プロモーターの3´末端およびプライマーの3´末端の双方の伸長並びにcDNAコピーの3´末端の伸長が可能となる可能性があり、これにより図12の工程Fに示したような機能を発揮できる転写ユニットが生成される。これらDNA分子からの転写の結果、オリジナルの分析物中の配列に相補的な配列からなる生成物が得られる。
従来技術において、セルロースやビーズのようなマトリックスに付着したオリゴ-Tの最も一般的に周知な使用は、ポリAmRNAの選択的な隔離及びそれに続く分離工程さらにその後のライブラリーの合成を目的としたものであった。一例として、T7プロモーターに結合した特定オリゴTプライマーを、RNAをテンプレートとして使用することで伸長し、ライブラリーを生成した(エバーワイン(Eberwine))。しかしながらこの方式は、プロモーターをキャプチャービーズの近くに配置するため、潜在的にダブルストランド形状に変換される能力が減少すると供に、或いはプロモーターとして機能する能力が減少する。また、ランダムプライミングによる第2のストランドの合成は、ヘアピン形状の自己プライミングを防止しない。ヌクレアーゼ工程が無い場合、転写ユニットが、ターゲットのアレイにハイブリダイズする能力の無いはずのヘアピン形状のテンプレート配列に基づく自己相補性RNAsの合成を指揮する。この非生産性合成のためのテンプレートの使用により、効果的にラベルされた転写物が結果として無効となる可能性がある。
本発明に従い第2のcNAの合成のために使用したプライマー中のプロモーターを使用することの特筆する利点は、自己プライミングの可能性を有する条件下、例えば、フォールドバック機構による第2のcDNAのストランドを生成する条件の下で、第1のcNAストランドが合成されるにもかかわらず、第1のcDNAストランド中にプロモーターが存在しないことで、これら構造体が転写の活性を示さないことである。したがって、プロモーター配列を有するオリゴヌクレオチドによるプライミングにより得られる第2のcDNAストランドのみが、転写に際し機能を発揮できる。このことはエバーワイン(Eberwine)による先に説明したシステムと対照的である。これとは正反対に、本発明において記載した方法は、第1のcNAストランドの伸長を避けるか、或いは第1のストランドテンプレートの末端でのプライミングによる第2のストランドの合成を促進することで、第1のストランド中のプロモーターの使用を可能にする。
本発明の他の目的は、ラベルされるべき単一のRNA集団のみを必要とする比較解析方法を提供する。この特定態様には、ラベルされていないRNAの集団による競合性結合の利点がある。この物質の合成は、前述した手段のいずれで実施してもよい。特定の配列は、アレイに存在する配列に対し相同であってもよく、或いはラベルされた物質中に存在する配列に対し相同であってもよい。競合相手の存在下或いは不存在下でのラベルされた物質のハイブリダイゼーションを比較することで、増加或いは減少したmRNA合成の相対レベルを、競合相手に関連して確立してもよい。使用されるラベルしていない物質の相対量の調整を行ってもよく、あるいは、コントロールとして存在するハウスキーピング遺伝子で正規化値としてもよい。この方法は、多くの縦列的或いは並列的ハイブリダイゼーションを行って、RNAの単一の共通なラベルされたコントロール集団と比較してもよいという利点をもたらす。
必要に応じて様々な試薬を添加し、インキュベートすることで、本発明の様々な工程を順番に実行してもよい。一方、反応成分を取り除くか或いは不活性化して、一連の工程を分離してもよく、或いは所望する生成物を反応混合物から分離してもよい。前者の例は、逆転写酵素の熱による不活性化であってもよい。後者の例は、選択性マトリックスによるRNA/DNAハイブリッドの隔離であってもよい。これら付加的な工程を実施して、その後の工程の効率を向上し、或いは好ましくない副反応を防止してもよい。
先の例は本発明の様々な態様を実行する際ファージプロモーターの利用を開示するものであったが、プロダクションセンター(生成源)は、他の手段によっても操作できる。例えば、プライマー結合部位として作用するUDTs
を導入する様々な手段は、第2のコピーストランドの合成およびこれに続くRNA転写の範囲では前述した。これらプライマー結合部位は、それら自身で、プロダクションセンター(生成源)として作用し、等温条件下で様々な核酸の多重コピーを生成する。
例えば、ラバーニ(Rabbani)等の米国特許出願番号09/104、067、1998年6月24日出願「核酸配列化のためのポスト-ターミネーションラベル方法および減少されたサーモダイナミック安定性を有する核酸の生成」に、ターゲット依存性ステムループ構造体を生成するように設計されたプライマーの使用が、選択された配列の特定等温増幅に関して開示されている。前述の番号09/104、067の内容をここに参考文献として加える。本発明において、UDTsをライブラリーの様々な核酸に加えて、先に引用しここに参考文献として加えたラバーニ(Rabbani)等の米国特許出願番号09/104、067に開示の増幅を行ってもよい。図13は実行するために使用されるべく一連の反応を示すものである。例えばUDTをポリAmRNAのライブラリーにライゲートしてもよく、ここでUDTは2つのセグメントから構成してもよい(本図中X及びYで表わす)。次の工程で、2つのセグメントからなるプライマー(プライマー1)、3´末端でのポリT配列及び5´末端でのZで表わしたセグメントを、mRNAの3´末端のポリA配列にハイブリダイズし、そして逆転写酵素で伸長して、3´末端でのセグメントX´及びセグメントY´を含む第1のcNAコピーを生成する(図13の工程C及びD)。オリジナルテンプレートを除去することで、第1のcNAコピーの3´末端でのセグメントX´がハイブリダイゼーションに利用できるようになる。2つのセグメント即ち3´末端でのセグメントX及び5´末端でのセグメントYを有する第2のプライマー(プライマー2)を、アニールし、伸長して第2のコピーを生成する(図12の工程D及びE)。プライマー2が存在することで第1のcNAコピーの更なる伸長が可能となり、ダブルストランドセグメントが形成され、YセグメントおよびY´セグメントは自己ハイブリダイズする能力を有し、これにより先に引用しここに参考文献として加えたラバーニ(Rabbani)等の米国特許出願番号09/104、067に記述するように、ループ部分にXセグメントおよびX´セグメントを有するステム−ループ構造体を生成する。2つのセグメント即ち3´末端でのセグメントZ及び5´末端でのポリAセグメントを有する第3のプライマー(プライマー3)を、第2のcNAコピーをテンプレートとして使用することでアニールして、他の末端にステムループを形成してもよい。(これにより先に引用しここに参考文献として加えたラバーニ(Rabbani)等の米国特許出願番号09/104、067に記述するように)他の末端でプライマー2による多重プライミングあるいは第1及び第2のストランドを互いに変質することよる多重プライミングにより、第2のcNAコピーをテンプレートとして利用することが可能となる。プライマー3の伸長により、ステムを形成するポリTセグメント及びポリAセグメントと、ループを形成するZセグメント及びZ´セグメントとを有する構造体を生成する。更に等温条件下で結合反応及び伸長反応を前述したように行い固有のターゲットを得てもよい。留意すべきことは、X、Y、Zに対し使用する特定配列は任意であって、ユーザーが選択してもよい。例えば、図13の工程C中で使用するプライマー1のZセグメントが、5´末端にXセグメント及びYセグメントを有するように設計された場合、単位長さのアンプリコン(増幅単位)は、各ストランドの3´末端にXセグメント及びYセグメントを有するはずである。このように増幅はプライマー2のみを使用して行うことが可能である。
等温増幅のためにプライマー結合部位として使用される非内在性のUDTsを使用した他の例は、図14に示すように、ここに参考文献として加えるウォーカー(Walker)等の米国特許第5、270、184号に記述のストランド置換増幅を伴って使用するものである。この特定例において、二つの異なる方法によりセグメントXを組込む。図14の工程Bで、ライゲーションによりセグメントXをライブラリーの分析物に導入する。工程Cでは、セグメントXをポリTプライマーに付着させてストランドの伸長により組込む。アンプリコン(増幅単位)ユニットの各5´末端にXセグメントが存在することで、シングルストランド置換プライマーによりプライマー結合が可能となる。5´末端に適当な配列を有するプライマーを設計する方法は、ウォーカー(Walker)等により説明されている。SDAシステムの1部として使用する特定酵素に関し、プライマー結合部位間のある1との特定制限部位により、ライブラリーの一般的増幅のために設計された反応において増幅される幾つかの配列の能力が制限される可能性がある。これは、比較的珍しい配列を選択するか、或いは異なる酵素による並列反応を行うことで解決できる可能性がある。
指摘すべきことは、図13及び14に示した例において、各末端にプライマー結合部位が存在することで、指数関数的な増幅が可能となる。しかしながら、アンプリコン(増幅単位)がアンプリコンのたった1つの末端で等温増幅するよう結合部位を有するように設計することで、これらプロセスを線形増幅に変えることができる。
実施例中にプロモーターを使用た前述の工程のいずれかにより、多数のコピーを等温で生成するために使用し得るプライマー結合部位を組込んでもよい。例えば、図13及び14は、等温結合部位を分析物に直接加えることを示すと供に、第1のコピーの合成中に等温結合部位を組込むことを示す。図15は、同様の状態を示すが、但しこの例では、セグメントXは第1のcNA合成中に組込まれ、セグメントQは第1のストランドの合成後に付加され、セグメントZは、第2のcNAストランド合成中に付加される。前述したように、1又はそれ以上のこれらセグメントは、等温での合成のためのプライマー結合部位で構成されてもよい。また、指摘すべきことは、図13及び15では、内在性及び非内在性のUDTsを1例として使用したことである。
本発明の他の態様によれば、UDTsをプライマー結合部位として使用してアレイ上の増幅を行う。この特定の態様では、アレイ上の各座が、プライマーの2つの組からなる。1つの座の第1のセットは、特定の分析物に固有の選択性プライマーエレメント(SPE´s)からなる。1つの座の第2のセットは、UDTエレメント中の配列と同一或いは相補的なユニバーサルプライマーエレメント(UPE´s)からなる。前述したように、UDTsは、自然に発生する配列から得られるものであってもよく、或いは人工的に組込まれたものであってもよい。ある座でのSPE”sはライブラリーの核酸中の相補的配列に結合する能力があるはずであり、これにより核酸の個々の独立した種をアレイの特定の座に結合する。適当な条件、試薬及び酵素を使用することで、結合した核酸をテンプレートとして使用することでSPEを伸長することが可能である。
本発明のこの態様の1つの例として、図16は、座P、座Qおよび座Rで表わした3つの異なる座を有するアレイを示す。各座では、P、Q、Rでそれぞれ表わしたポリAmRNAの3つの種の1つから生成したcDNA中の特定配列に相補的である、アレイに結合したSPE´sの1つの組が存在する。加えて、図16中のアレイの各座は、ポリT配列からなるUPE´sを1つの組を有する。これらポリAテイルのポリTプライミングによるmRNAテンプレートの各々のcDNAコピーの合成により、cDNA P、cDNA Q及びcDNA Rをそれぞれ生成する。分析物の第1のcDNAストランドのSPEへの結合は、ある特定の座で各種に対し選択的であるべきである。一方、図16のアレイのUPE´s中の汎用ポリT配列に対するcDNAコピーの結合は殆どないか或いは全く無いべきてある。伸長のために酵素及び試薬を添加することで、結合したcDNAをテンプレートとして使用するSPE´sの伸長により、アレイのLP部位、LQ部位、及びLR部位で、P、Q及びRの第2のcDNAコピーがが生成される。これら第2のcDNAコピーの各々は、第1のcDNAストランドテンプレートに相補的な固有の配列からなる。しかし、これら固有の配列に加えて、第2のストランドコピーは、これら3´末端にある1つの共通のポリA配列を含むはずである。この段階では、ハイブリダイズされた分析物を除去するとともに、第2のストランド合成の際に使用したテンプレートを除去することが好ましい場合がある。これは、熱による変質とそれに続く洗浄工程により最も容易に実行できる。この段階での生成物は、各座に伸長したSPEと伸長していないSPEとを有するアレイであり、伸長したSPEの数はオリジナルの対応する分析物の量に比例する。伸長していないポリT UPEが十分近い場合、伸長したSPEはテンプレートとして作用する。固相状態での増幅のための対をなす固有プライマーの設計及び配置については、ここに参照文献として加える米国特許第5、641、658号に詳細に記載されている。各座での2つの異なる配列を有するアレイの合成方法は、また、ここに参照文献として加える(核酸研究27;1485−1491)中にジェンタレン(Gentalen)とチー(Chee)により説明された。同じプライマーの設計ルールを、非固有のプライマーを使用する本発明に適用してもよい。テンプレートとしての近接する伸長したSPEを有するUPEの伸長することで、近接する伸長していないSPEのためテンプレートとして順に使用し得る新たなテンプレートが生成される。SPE´sとUPE´sとを交互に使用する1連の結合工程及び伸長工程を介してこのプロセスを行って、SPE中の配列に相同するターゲットの核酸から得た核酸を各座に蓄積してもよい。これら工程を図16乃至19に示す。
固相での増幅のためにアレイを設計および合成する方法は、米国特許第5、641、658号及びウィスリン(Weslin)等の2000年ネイチャーバイオテクノロジー18;199-204(双方ともここに参照文献として加える)に、全体的に固有のプライマーを利用することに関し記載されている。合成の程度を評価する方法がこれら参照文献に記載されている。ラベルされた前駆体を反応中にふくめることでラベルされた増幅生成物を合成してもよい。代わりに、正規の前駆体を、増幅生成物に結合した染料を挿入することで得られた信号発生とともに使用してもよい。
本発明は、固相での増幅のための固有の組成物およびプロセスを提供する。組成物は、分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、核酸プライマーの第1のセットと、核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は、少なくとも1つの塩基が互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は、実質的に同じであるかまたは同一である組成物である。先に記載したエレメントのいづれかが、本会時の別の場所で既に説明されているので、このプロセスに関するこれら説明は避けることにする。
本発明の関連する組成物は、複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、核酸プライマーの第1のセットと、核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は実質的に互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である組成物であるこのプロセスのエレメントのいずれかの説明に関してはこの開示の前後を参照のこと。
直前に記載した組成物に関連するプロセスは、ライブラリー中の目的の核酸の2つ以上のコピーを生成するためのプロセスであって、a)(i)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、(1)核酸プライマーの第1のセットと、(2)核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は少なくとも1つの塩基が実質的に互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である固体表面のアレイと、(ii)目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該目的の核酸の核酸コピーを合成するための重合化手段とを提供し、b)該目的の核酸における相補的な配列と、該第1のセットのプライマーとを接触し、c)該目的の核酸をテンプレートとして使用して第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、d)該伸長された第1のプライマーにおける相補的な配列と、該第2のセットにおけるプライマーとを接触し、e)該伸長された第1のプライマーを使用して第2のセットにおける該プライマーを伸長して、該伸長された第2のプライマーを生成し、f)該伸長された第2のプライマーにおける相補的な配列と、第1のセットにおけるプライマーとを接触し、g)該伸長された第2のプライマーをテンプレートとして使用して、第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、h)上述のd)からg)までの工程を1回以上反復することを含む方法である。前述のエレメントは別の場所で説明する。
ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量化するための他の関連する方法は、a)(i)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、(1)核酸プライマーの第1のセットと、(2)核酸プライマーの第2のセットとを含み、核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は少なくとも1つの塩基が互いに異なり、第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である固体表面のアレイと、(ii)目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、(iii)該目的の核酸の核酸コピーを合成するための重合化手段と、(iv)核酸に付着され得るか、または核酸に取り込まれ得る非放射性のシグナル発生手段とを提供し、b)該目的の核酸における相補的な配列と、該第1のセットのプライマーとを接触し、c)該目的の核酸をテンプレートとして使用して第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、d)該伸長された第1のプライマーにおける相補的な配列と、該第2のセットにおけるプライマーとを接触し、e)該伸長された第1のプライマーをテンプレートとして使用して第2のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第2のプライマーを生成し、f)該伸長された第2のプライマーにおける相補的な配列と、第1のセットにおけるプライマーとを接触しg)該伸長された第2のプライマーをテンプレートとして使用して、第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、h)上述のd)からg)までの工程を1回以上反復し、i)上述の工程c)、e)、g)、およびh)における該伸長されたプライマーのいずれかに付着された或いはその中に取り込まれた該非放射性シグナル発生手段によって検出または定量化する方法である。前述のエレメントは別の場所で説明する。
多くの使用では、相補的SPE´sへの分析物のハイブリダイゼーション中にUPE´sはアレイ上に存在するはずである。しかしながら、この工程でUPE´sの存在が害となる場合がある。たとえば、ライブラリーの様々な核酸の結合はアレイ上のSPE´sの作用のみで好適に行うべきである。前述の例に対し、ライブラリーの本質或いはUPE配列の選択のいずれかの理由で、ライブラリーとアレイのUPEとの間でハイブリダイゼーションを行うことが可能となる原因が存在するかもしれない。この結果、ターゲットの核酸をアレイの適当な領域に結合することで反応効率が損失する。例えば、特定座のSPE´sは、相補的核酸ターゲットがUPE´sの結合を介して不適当に他の物理的位置に結合されるばあい、これら相補的核酸ターゲットをテンプレートとして使用することは出来ない。更に、UPE´sが伸長され、との特定座のSPE´sに対する相補性を欠く核酸コピーを合成することで、UPE´sが機能を発揮できなくなる。
したがって、本発明の1つの主題は、アレイ中のSPE´sへのライブラリーの初期のハイブリダイゼーションのあいだ、UPE´sが機能を発揮できないか或いは存在しないことである。これを実行する一つの方法によれば、UPE´sの変わらない普遍の本質或いは性質に利点がある。SPEの各特定種は、アレイの特定領域に移動するにもかかわらず、UPE´sはアレイの多くの領域に存在することを目的とする。このように、各座がSPE´sの1つの組と、UPE´sの反応基と共存できる化学的に活性化した部位の1つの組とからなるアレイを合成してもよい。核酸ターゲットの適当なSPE´sへの初期のハイブリダイゼーションの後、アレイの活性部位全てに同時に付着させることで、適当な基を有するUPE´sをアレイに全体的に付着してもよい。本発明のこの態様で使用することが可能な適合した変更の1例は、アレイが各座にマレインイミド基を有するアレイと、5´末端に付着したアミン基を有するUPE´sであってもよい。
代わりのアプローチは、一時的に機能を発揮できないように改変したUPE´sを有するアレイを合成することである。例えば、3´PO4基でUPE´sを合成して、起こり得る伸長反応を抑制する。アレイの様々なSPE´sへの核酸のハイブリダイゼーション及びそれに続くSPE´sの伸長の後、テンプレートとして使用した核酸を反応から除去する。この工程の後、3´PO4基を除去し、バクテリオファージポリヌクレオチドキナーゼ或いはアルカリフォスファターゼのような試薬による処理で、UPE´sの3´末端を機能化する。その後、続く反応を前述したように行う。
代替のアプローチは、核酸のハイブリダイゼーションの利用である。例えば、核酸間のハイブリダイゼーションのTmはこれらの長さと塩基組成物の機能である。したがって、十分異なるTm´sでSPE´s及びUPE´sを設計して、塩の条件又は温度条件を使用し、サンプル中の核酸のSPE´sへのハイブリダイゼーションを選択的に可能にしてもよい。塩及び温度の条件は後で変更して、アレイのUPE´sへのハイブリダイゼーションを可能にし、適当な1連の反応を行ってもよい。
他の例は競合性ハイブリダイゼーションの利用である。核酸或いはこれらの類似物であってUPE´sに相同するものを加えてもよい。プレハイブリダイゼーション或いはこのような競合体の高い過剰分を含むことのいずれかにより、UPE´sは全て、競合する核酸により占有されることで、ライブラリーの核酸のSPE´sのみへの結合が可能となる。更に、競合するものがUPE´sに結合するにもかかわらず、競合するものがUPE´sの伸長の際テンプレートとして作用出来ないような手法で、競合するものを合成してもよい。この目的のために使用し得る手段の例として、ペプチド核酸及び多くの1塩基部位を有するオリゴヌクレオチドを含むが、これらに限定されるものではない。SPE´sの伸長の後、SPE´sの伸長に使用したテンプレートと、UPE´sに結合した競合するオリゴヌクレオチドとの双方を同時に除去して、伸長したSPE´sおよびUPE´sの双方を互いに結合できるようにしてもよい。
図16−19に示す例においてポリA RNAは真核性のmRNA中に内在するUDEを利用する。前述したように、UDEsを重合化或いはライゲーションのいずれかにより人工的に加えてもよい。例えば、選択された任意の配列を、T4RNAリガーゼの作用によりRNA分析物のライブラリーの5´末端に加えてもよい。したがって、固有のRNA配列用のSPE´sと、ライゲートされたセグメントと同一の配列を有するUPE´sとを有するアレイを使用してもよい。様々なRNAの種をアレイの適当な位置へ局所化した後で、逆転写に適当な酵素を加えると供に、適当なバッファーおよび試薬を加えてSPE´sを伸長し、これによりアレイに結合する第1のストランドcDNAコピーを合成してもよい。RNAテンプレートを除去することで、cDNA中のUPEの相補性がアレイ上の近くに位置するUPEに結合するのを可能にし、その後続けて前述した1組の反応を起すことが可能となる。人工的に加えたUPE´sのために配列を選ぶことは、本質的には任意のことであるため、本発明のこの態様は、各ライブラリーに異なった独立したUPEを加えることで分析物の異なるプールを同時に解析する場合にも適用してもよい。これに対し、先の従来技術は、同一配列を有する異なるソースからの分析物の集団を区別するための規定を設けない。この目的のため使用し得るアレイを図20に示す。ここで2つのライブラリーが比較される。1つのライブラリーは、UPE1の配列を核酸に加えることで作成し、第2のライブラリーは、核酸に結合したUPE2の配列を有するよう作成する。留意すべきことは、図20において、アレイの座1は、座9と同一のSPE´sを有するが、UPEの同一性に関しては異なる。ここでUPE1は座1に存在し、UPE2は座9に存在する。座10に比較して座2に関して、このことは当然そうあるべきものである。したがって、同一の配列を座1或いは座9のいずれかの場所で結合してもよいが、各座で行われる増幅の程度は適当なUPE配列を含む結合した物質の量に依存するはずである。
加えて、本発明のこの態様に関し、前記例はRNAコピー或いはcDNAコピーをライブラリーとして使用したが、先に開示したことはDNAは初期の分析物であってもよいことである。本発明の本態様の1例として、DNAを制限酵素により短くして、フラグメントのライブラリーを生成してもよい。その後、ダブルストランドUDEを、T4DNAリガーゼによりこれらフラグメントにライゲートしてもよい。ライゲートした生成物を変性してSPE´sのアレイにハイブリダイズする。例えば、ある1つのターゲットとなる核酸の部位“X”に潜在的に存在するSPE´sを検討するため、SPE´sの組をこれら3´末端で1つのヌクレオチドのみが異なるよう設計してもよい。その後の伸長の効率は、SPEの3´基に対しターゲットテンプレートの部位“X”でのヌクレオチドが如何にうまく整合したかによる。内部コントロールとして、1組のSPE´sを部位“X”で各ストランドを利用するよう設計し、情報を複写してもよい。このプロセスは図21に示されている。この特定例においては、ライゲートしたフラグメントがUPE´sに相補的な配列を有するために、アレイ上での核酸とUPEとの結合を避けることが好ましい。これを実行するために使用し得る手段の例は先に説明した。ここでSPE´sへの核酸のハイブリダイゼーションの間、UPE´sは存在しないか或いは機能を発揮しない。一方、解析中の核酸を処理して、UPE´sに相補的な配列を除去してもよい。例えば、前述したライゲーションの工程の後、核酸を3´から5´のダブルストランドのオキソヌクレアーゼで処理してもよい。これにより、UPE´sに相補的な配列を選択的に除去する一方で、UPE´s中の配列に同一の配列を保持する。UPEに相補的な配列の再生は、SPEを伸長した後でのみ行うべきである。また、前述したように、UPEの配列を人工的に加えることで、各プール毎に異なるUPEの配列を選択的に選ぶことによって、異なるプールを同時に分析できるようになる。
本発明の更なる目的は、従来の配列情報から得られた特定の配列を選択するよりむしろ、一般解析を行って、全ての可能な配列の完全な表現を提供するものである。例えば、4つの塩基と4つのバリアブル塩基の全ての前突然変異とを有するライブラリーのSPE´sは、4×4×4×4の区別できる配列例えばトータルで256の前突然変異からなる。4つのバリアブル塩基と全て先天性のオクタマー(8量体)オリゴヌクレオチドとの複合性に関し、トータルで256の前突然変異に対しては、トータルで256×256ある。従来技術においては、可能な増幅された生成物全てをカバーするアレイは、各個別の増幅のため2つの固有のプライマーを必要とする。したがって、アレイ上の固有のオクタマー(8量体)プライマーのペアに対しトータルで4.3×109の前突然変異に対しては、トータルで65、536×65、536ある。このような大きい数は、実際に応用するにはあまりにも過剰であり、あまりにも複雑すぎる。一方、本発明は、UPE´sを使用するためこの限界を克服する。したがって、SPE´sのみが、潜在するオクタマー配列全てを網羅する必要があり、この結果トータルで65、536の異なる配列が必要となり、この数は現在のテクノロジーの能力の範囲ないである。各座で増幅される異なる核酸の数はテンプレートとして利用される核酸のライブラリーの複合性に依存すると供に、増幅を行う際の条件にも依存する。アレイの複合度は、SPE´sからなるヌクレオチドの数を増加したり減少したりすることで変化し得る。逆を言えば、先に指摘したように、差別化の程度はUPEに1又はそれ以上の独立した塩基を加えることで達成できる。例えば、ポリT UPEの末端で単一のバリアブルヌクレオチドを使用することで、増幅され得るライブラリー中の分析物の複合性が減少する。なぜなら、平均でSPE´sに結合した様々な異なる3つの核酸の内のたった1つがストランドの伸長を行う能力がある。一方、オクタマーSPE´sの完全な表現に加えて、3つの潜在する塩基の1つをそれぞれ運搬するUPE´sの3つの組全てを含むことで、アレイの複合性が65、536配列からトータルで1.97×105(3×65、536)の前突然変異へと増加する。SPEオクタマーを有するアレイのUPEの3´末端で最後の2つのヌクレオチドに対しバリアブルヌクレオチドを使用することで、複合性は8.0×105(12×65、536)の前突然変異である。また理解すべきことは、アレイの複合性が潜在するSPEの配列全てを完全に表現することが可能であることである。例えば、ランダムな集団の平均的なTmよりずっと高いか或いはずっと低いTm´sを有するオクトマーが存在することは望ましくないかもしれない。また、自己相補性3´及び5´末端を有するオクタマーの発揮する結合能力は低いかもしれない。UPEの複数種を使用している場合には、この態様は各UPEにより同時に行われる増幅により実施してもよい。より好適には、反応の各組に対しアレイ上に与えられたUPEを使用して複数の反応を並列に行ってもよい。
本発明の他の態様によれば、混合相での増幅を行ってもよく、ここでアレイ上の固定された位置のSPE´sを、第1のストランドの合成のために使用する。しかし、第2のストランドの合成のために使用したプライマーはアレイのマトリックスに付着されない。本発明のこの態様において、溶液中の第2のストランド用のプライマーのプールは正規の核酸の運動を利用してアレイ上の区別できる座に固定した第1のストランドテンプレートを第2のストランドをプライミングするのにあてがってもよい。
図22乃至25は、アレイに固定したSPE´sのみを使用して1連の結合反応及び伸長反応の1つの例を示す。この例では、SPE−P1は、座Pに固定され且つターゲットPの(+)ストランドに相補的であるプライマーであり、SPE−P2は、溶液中で固定されず自由で且つターゲットPの(-)ストランドに相補的であるプライマーである。SPE−Q1は、座Qに固定され且つターゲットQの(+)ストランドに相補的であるプライマーであり、SPE−Q2は、溶液中で固定されず自由で且つターゲットQの(-)ストランドに相補的であるプライマーである。
図22乃至25で判ることは、反応の特性および特定座への増幅の固定は、全体的にこの第1のストランドをコピーする反応で指揮される。このように溶液中で固定されず自由なプライマーの同一性は、これらがアレイのSPE´sに特定的に結合され得る核酸を合成する能力を有する限り、重要ではない。したがって、第2のストランドのプライミング反応及び伸長反応を示すため固有の特定配列を図22乃至25では使用したが、混合相での増幅が行われる本発明のこの態様では、第2のストランドの合成のためのプライミングを、UPE´sの混合物により行ってもよいし、またプライマーは全て一様にランダムプライマー或いはンダムプライマーのプールで構成してもよい。本発明のこの特定の態様は、配列のバリエーションの度合いを表わした一般的なアレイと供に使用する。例えば添付資料で説明したように本来の場所で合成して生成するアレイを、1つのオクタマーアレイの65、536の前突然変異の幾つかあるいは全部で合成し、その後溶液中でUPE´sとともに使用してもよい。
本発明の他の態様は、アレイ上の結合サブストレートの露出を増加し、自己のマトリックスへの不特定結合を減少するよう作用する蛋白質とリガンドとのアレイを生成し使用するための新規な方法、組成物及びキットを開示する。1実施れいにおいて、2つのセグメント、即ち核酸部及び非核酸部から構成されるキメラ組成物を開示する。核酸部を使用して、非核酸部を固体支持体に付着させるための現実的且つより利用する機会の多い方法を達成する。1つの使用方法によれば、核酸部を直接アレイの表面に直接結合して、アレイの表面とキメラ組成物の非核酸部とのリンカーとして核酸部を作用させる。加えて、核酸のリン酸が変化するため、ある1つの座での各キメラ組成物は、キメラ組成物間の相互作用を最小にするための斥力を発揮する。
その配列の同一性よりむしろその物理的性質を利用しているので、如何なる特定配列も様々なキメラ組成物全てに概ね使用し得る。非核酸部の同一性に関する情報は核酸部からは得られず、むしろアレイ上のキメラ組成物が固定或いは不動化されている空間位置から得られる。これは、核酸部の特定配列の多様性を本質的に必要とし、更にその後の核酸部のデコーディングを必要とする従来技術とは相対するものである。本発明の他の実施の形態によれば、キメラ組成物の核酸部は、孤立した複数の配列からなり、支持体上で不動化された相補性配列へのハイブリダイゼーションを介してキメラ組成物がアレイに結合するのを可能にする。
キメラ組成物の核酸部は、デオキシヌクレオチド、リボヌクレオチド、変性ヌクレオチド、ペプチド核酸(PNAs)のような核酸類似物或いはこれらのあらゆる組み合わせで構成してもよい。核酸部の配列は、完全に任意性のものであり、ユーザーによって選択され得る。本発明の1つの態様において、非核酸部をアレイに使用する固体表面に付着するための核酸ハイブリダイゼーションの本質的な性質に利点がある。したがって、本発明は、高い特異性、タイトな結合および良好な運動を可能にし、これら性質を享受しない非核酸部へ伝達されるべき核酸の相互作用の特徴である。
本発明のキメラ組成物の非核酸部は、ペプチド、蛋白質、リガンド或いは対応する結合パートナーと結合する能力を有するか或いはこの結合パートナーと相互作用する能力を有する他の化合物で構成してもよい。ペプチドおよび蛋白質は、その長さが小さなペプチドから大きなペプチドの範囲のアミノ酸配列で構成してもよい。このペプチドおよび蛋白質は、また、変質したアミノ酸或いはアミノ酸の類似物で構成してもよい。アミノ酸或いはアミノ酸の類似物は、如何なる所望の配列で構成してもよい。例えば、アミノ酸配列は、酵素、抗体、抗原、抗原のエピトープ(抗原決定基)受容体、及び糖蛋白質に由来するものであってもよい。ペプチド或いは蛋白質をキメラ組成物の非核酸部として使用する場合、核酸部の配列は任意性を有し、ペプチド或いは蛋白質のアミノ酸配列に対応しない。ペプチドおよび蛋白質付近の他の分子が、本発明において使用してもよい。非核酸部に使用し得る他の構成要素の例は、2000以下のMWのリガンド、ホルモン、ドラッグ及び可能な蛋白質結合体で構成してもよいが、これらに限定されない。
前述したように、核酸の特定配列は、ユーザーによって決定される。本発明を使用する1つの方法において、非核酸部として使用される各個別の種を、固有の核酸配列に共有結合する。キメラ組成物の核酸部の、アレイ上での特定座で相補性配列へのハイブリダイゼーションにより、この座に今結合される非核酸部の特定種の同一性が決定される。例えば、各々が固有のペプチド及び固有の核酸の配列からなる100個の異なるキメラ組成物を合成してもよい。各座が固有の核酸配列の1つに相補的である核酸を有する、100個の異なる座を有するアレイでハイブリダイゼーションをその後行なってもよい。ハイブリダイゼーションの結果、各固有のペプチドはアレイの1つの特定座に局在し、核酸アレイがペプチドアレイに形質転換する。核酸部に対し使用し得る配列を選択するのに有用な方法は、ここに参照文献として加えるヒルショーン(Hirschhorn)等により説明されている。また、非核酸部と核酸部との間の関連性が必要とされないため、非核酸部に使用する異なる種を有するが、核酸部に対し100個の配列の同じ組を使用するよう1つの異なる組の100個のキメラ組成物を設計してもよい。この場合、一般的な核酸アレイを使用してキメラ組成物のアイデンティティーを変えることで異なるペプチドのアレイを生成してもよい。
これに代えて、非核酸部を結合する物質を、全てが同一の配列からなるオリゴヌクレオチドに付着させてもよい。例えば、様々な非核酸部を有するキメラ組成物を合成し、各キメラ組成物の核酸部を共通のポリT配列で構成してもよい。マトリックスを生成し、各部位のオリゴヌクレオチドを相補性ポリA配列で構成してもよい。キメラ組成物を、ヘラー(Heller)らの米国特許第5、605、662号(ここに参照文献として加える)に記載されたアドレス付け可能なアレイシステムを使用したマトリックスに適用してもよい。これらの手段によって、各特定のキメラ組成物を、電気的に制御されたシステムを使用したマトリックスに個々に適用し、ハイブリダイゼーションを介して適当な部位に不動化してもよい。
アレイの特定の座のキメラ組成物は、本質的には完全に均一である必要はなく、例えば、あるオリゴヌクレオチド配列を非核酸部の幾つかの異なる種に付着させてもよい。例えば、1連の100個のペプチドを、プール1をオリゴヌクレオチド1に結合する25個のペプチドで作成し、プール2をオリゴヌクレオチド2に結合する25個のペプチドで作成し、プール3をオリゴヌクレオチド3に結合する25個のペプチドで作成し、プール4をオリゴヌクレオチド4に結合する25個のペプチドで作成することで、アレイのたった4つの異なる部位に配置してもよい。各部位で異なるオリゴヌクレオチドに相補的な固有の配列からなるオリゴヌクレオチド1、2、3及び4を有することで、各座にキメラ組成物の様々なプールを付着させてもよく、或いは前述するように、アドレス付け可能なアレイシステムを使用して、同一配列を有する核酸部を使用して各プールを局所化してもよい。核酸部及び非核酸部からなるキメラ組成物を、当業者に知られた方法を使用して合成してもよい。本発明で使用し得る方法は、タン(Tung)C-H(2000バイオコンジュゲートケミストリー11、5、605-618)およびエンゲルハード(Engelhardt)らの1993年に発行した米国特許第5、241、060号及び1983年5月5日出願の米国特許出願第06/491929号に基づき優先権を主張したペルゴリージ(Pergolizzi)等の1995年6月7日出願の米国特許出願第08/479995「ポリヌクレオチド配列を利用した分析物の検出、組成物キット」によりレビューとして記載される。ここで前記全ての文献をここに参照文献として加える。1つのアプローチとして、ペプチドとオリゴヌクレオチドとを、標準化し自動化した手法を使用し、その後互いに共役結合することで分離して合成する。例えば、チオール基をオリゴヌクレオチドの5´末端に加えるか、或いはキメラ組成物の核酸部の内部に加えてもよい。マレインイミド基をペプチドのN−末端或いはその内部に加えることで、オリゴヌクレオチドのチオール基を伴う反応により、核酸及びペプチドから構成されるキメラ組成物を形成することが可能となる(エリタジャ(Eritja)等1991年、テトラヘドロン(Tetrahedron)、47;4113-4120、アラー(Arar)等1993年テトラヘドロン レター34;8087-8090、エデ(Ede)等1994年バイオコンジュゲートケミストリー5;373-378、ステツェンコ(Stetsenko)及びガイト(Gait)2000年J.Org.Chem.65;4900-4908)。これに代えて、同一の固体支持体上にアミノ酸及びヌクレオチドを段階的に加えていくことで、キメラ組成物を生成してもよい(デラトルー(de la Torre)等1994年テトラヘドロン レター35;2733-2736、バーグマン(Bergmann)及びバンワルス(Bannwarth)1995年テトラヘドロン レター36;1839-1842、ロブレス(Robles)等1999年テトラヘドロン レター55;13251-13264、アントポルスキー(Antopolsky)等1999年Helv.Chem Acta82、2130-2140)。これら文献を参照文献としてここに加えるが、これら文献において、最初にペプチドを合成し、その後続けて、塩基を加えてオリゴヌクレオチド部分を合成する。標準的なペプチドの合成では、アミノ酸のN-末端及び側鎖を、Fmoc基及びタートブチル基によりそれぞれ保護してもよい。Fmoc基の各サイクルは、20%-ピペリジンにより除去し、側鎖を90%-トリフルオロ酢酸で保護解除する。しかしながら、オリゴヌクレオチドとペプチドとの双方を単一の組成物の1部として合成した場合、異なる化学的性質を利用すべきであった。例えば、塩基易動性Fmoc基及び塩基易動性9-フルオレンメチル基をアミノ酸側鎖保護基として使用し、DNAが強い酸に曝されるのを避けた(デラトルー(de la Torre)の先に引用した文献、デラトルー(de la Torre)等1999バイオコンジュゲートケミストリー10;1005-1012、ロブレス(Robles)等の先に引用した文献、これら全ての文献を参照文献としてここに加える)。核酸類似物であるPNAに融合したペプチドのキメラ組成物を生成する方法は、ここに参照文献として加える米国特許第6、204、326中にクック(Cook)等により説明されている。更に、核酸とペプチドから構成されるキメラ組成物を固体支持体上で直接合成し、ここに参照文献として加える米国特許第5、919、523中にサンドバーグ(Sundberg)等により説明されている方法を使用してアレイを形成してもよい。
固体支持体は、アレイ用に使用するあらゆる物質であってよく、ナイロン、セルロース膜、ガラス、合成物、プラスチック及び金属を含むが、これらに限定されるものではない。この材料は、遮光性、反射性、透過性、半透過性であってもよい。これらは、多孔性でも非多孔性でもよい。キメラ組成物の1部或いはキメラ組成物に相補的であるべき核酸は、DNAアレイを調製するのに使用するものとして既に知られた方法で固体支持体に固定してもよい。
混合相形態或いは液状形態のいずれかで分析物を適当な結合パートナーに結合してもよい。例えば、本発明は、合成アームリンカー及びキメラ組成物を使用して、結合サブストレートをアレイに直接固定することを開示した。アレイ上の結合サブストレート(固相状態)を、意図する分析物を含んだ溶液(液相状態)に曝してもよい。アレイ上の結合サブストレートと溶液中の分析物との相互作用を後で定量化してもよい。本発明で使用するかもしれない相互作用の例は、ペプチド-蛋白質、抗原-抗体、リガンド-受容体、或いは酵素-サブストレートを含むが、これに限定されるものではない。例えば、アレイを1連のペプチドで作成し、特定の抗体に結合する能力を定量してもよい。アレイを抗体を含む溶液中でインキュベートし、その後続けて結合しなかった物質を洗い流してもよい。アレイ上の様々な成分に結合した抗体の検出を、多くの従来技術のいずれかで行ってもよい。例えば、本例では、アレイに塗布される抗体をビオチンでラベルして、直接的に検出するか或いは、蛍光性化合物でラベルして、間接的に検出してもよい。これに代えて、抗体分析物をラベルせず、蛍光性ラベルを有する2次的な抗体を利用して、直接的に検出するか或いは、ビオチンのような間接的ラベルを有する2次的な抗体を利用して間接的検出してもよい。従って、本例においては、抗体-抗原相互作用は固体マトリックスに抗原を結合することで現れる。
本発明は、また、アレイに結合或いは不動化した相補性核酸にキメラ組成物の核酸部をハイブリダイズすることでアレイに間接的に結合したキメラ組成物の使用方法を開示した。これらは、キメラ組成物をアレイにハイブリダイズしその後続けて分析物を結合することで、前述したのと同一の混合形態で使用してもよい。しかしながら、ハイブリダイゼーションを使用してキメラ組成物をアレイの特定座に不動化することで、分析物をキメラ組成物に結合する際に完全な液相形態での使用を可能にする。この方法では、キメラ組成物を最適な条件の下で溶液中のターゲットとなる分子と結合させて、分析物とキメラ組成物の非核酸部との間の相互作用を引き起こしてもよい。この結果得られる溶液は、この溶液中で自由なキメラ組成物を含有すると供に、分析物を有する複合体に結合したキメラ組成物を含有するものであり、この溶液をマトリックスに塗布して、核酸部をアレイ上で相補的配列にハイブリダイズすることで、様々なキメラ組成物をアレイ上の様々な位置に局所化してもよい。このプロセスを図28に示す。
ハイブリダイゼーションは、リガンド-受容体複合体或いは蛋白質-蛋白質複合体と相互干渉しないような緩やかな条件で行ってもよい。蛋白質-蛋白質間の相互作用は、概して、大きさが10−5から10−9のオーダーの低いKm´sにより特徴づけされる。本発明のこの態様では、蛋白質の相互作用は、固体表面上でよりもむしろ液体中で現れ、優れた結合動作が可能となると供に、広い条件で蛋白質の結合が可能となり、混合形態で得ることが可能となる。また、キメラ組成物と分析物とが供に溶液中に存在することで、マトリックスとの直接の相互作用或いは相互干渉を避けて、バックグランドを減少させる。従って、先に引用した例を使用して抗体ターゲットを含む溶液を、キメラ組成物を含む溶液と組み合わせる。従って、本発明の方法を使用することで、蛋白質は、プロセス中ずっと溶液中に存在し、固体マトリックスに結合した蛋白質を脱水することに関連した問題を防止する。
本発明の方法を使用して化合物間の相互作用を含めた多くのシステムを研究してもよい。これらは、抗原-抗体関係、蛋白質-蛋白質相互作用、酵素-サブストレート相互作用、受容体-リガンド相互作用、リガンド-受容体相互作用、ホルモン-受容体相互作用、炭水化物-レクチン相互作用、ドラッグスクリーニング、及び細胞中或いは組織中での蛋白質の発現パターンを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の他の使用方法は、個々の非核酸部毎に固有の核酸部を使用することに代えて、1つの特定結合サブストレートを様々な核酸供給資源と組み合わせることで、共通の非核酸部と固有の核酸部とを有するキメラ組成物を1集団を形成してもよい。各特定キメラ組成物を異なる資源から得た分析物と組み合わせ、アレイ上で核酸部をこれらと相補的な配列にハイブリダイズすることで、アレイに付着させてもよい。アレイに結合した蛋白質を標準的な手続きに従って検出してもよい。これら手段により、各資源から得たターゲットの量であって、キメラ組成物中の結合サブストレートと相互作用する可能性のある量を同時に検出してもよい。
例えば、1組20個の異なる組成物を合成して、前記組の各組成物が異なる核酸部と同一のペプチドを有するよう合成してもよい。20個の他の核酸部にリンクする1つの異なるペプチドを有するような他の組を生成してもよい。更なる組を同一塩基で作成してもよい。蛋白質の抽出物を20の異なる組織から得て、各抽出物をキメラ組成物の組の異なる組成物と組み合わせてもよい。従って、核酸部は、ペプチドだけでなく資源として使用した特定組織に対してもマーカーとして作用する。例えば異なる受容体との親和性を有するペプチドを有する1群のセットを作成してもよい。キメラ組成物による混合物のインキュベーションの後、混合物をアレイに塗布し、検出してもよい。この方法において、研究している各特定の受容体を、様々な組織間で同時に定量して検出してもよい。これに代えて、前述したアドレス可能なシステムを使用し、個々の反応による混合物を加えた後に各座へのハイブリダイゼーションを行うことで、同一の核酸の配列を各資源に共通に使用してもよい。
同一の方法を、同一の資源に基づき異なる処理を行う組織培養及び細胞培養に応用してもよい。例えば、ドラッグ発見プログラム中において、9個の異なるドラッグを個々の細胞培養に加えて、特定蛋白質に対する効果を定量してもよい。モニターされるべき各蛋白質と反応することが知られているペプチドを有するキメラ組成物を設計し、合成してもよい。前述の例におけるように、ある1つの特定の核酸配列を、各ペプチド及び各特定処理に対しマーカーとして作用させてもよい。10の細胞培養(9つの処理されたドラッグ及び1つの未処理コントロール)の各々から蛋白質を抽出し、キメラ組成物でインキュベートする。混合物をアレイに付着させ、アレイの各座で対応するペプチドに結合した分析物の量を様々なドラッグ条件に関して測定する。所望により、本発明を分析物の分離に使用してもよい。分析物とキメラ組成物の非核酸部との間の相互作用を中断しするか或いは、アレイに固定或いは不動化した相補的配列から核酸部を変質するかのいずれかにより、これを行ってもよい。また、アレイからキメラ組成物を除去することで他の試験でアレイを再利用してもよいことが予想される。
更に詳細には、本発明は新規なキメラ組成物及びこのキメラ組成物を使用したプロセスを提供する。1つのこのような組成物は、複数の分離した領域を含む固体表面のアレイからなり、該分離した領域の少なくとも2つは、核酸部分と非核酸部分とからなるキメラ組成物からなり、第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有するものである。
他の組成物は、複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化される核酸の相補的な配列にハイブリダイズされたキメラ組成物を含み、該キメラ組成物は、核酸部分と非核酸部分とを含み、該核酸部分は少なくとも1つの配列を含み、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に対して同一または相補的配列のいずれも含まない。
記載すべき方法は、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは:核酸部分と非核酸部分とを含むキメラ組成物を含み、第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する固体表面のアレイと、b)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、c)シグナル発生手段とを提供し、2)サンプルb)と配列a)とを、該非核酸部分への該分析物の結合を許容する条件下で接触させ、3)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、4)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
目的の分析物を検出または定量化するための他の方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、核酸部分と非核酸部分を含むキメラ組成物とを含み、第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する固体表面のアレイと、b)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、c)シグナル発生手段とを提供し、2)該シグナル発生手段で該目的の分析物をラベルし、3)該ラベルされた分析物と配列a)とを、該非核酸部分への該ラベル化された分析物の結合を許容する条件下で接触させ、4)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
目的の分析物を検出または定量化するための他の方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的な配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、3)サンプルと該配列とを、該非核酸部分への該分析物の結合を許容する条件下で接触させ、4)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
目的の分析物を検出または定量化するための他の方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、該非核酸部分は、目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)該非核酸部分に該分析物を結合することを許容する条件下で、該サンプルb)と該キメラ組成物とを接触させ、3)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、4)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
他の有用な方法は、目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、ここで該非核酸部分は、目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸部分にハイブリダイズし、3)該シグナル発生手段で該分析物をラベルし、4)ラベルされた分析物と該配列とを接触して、該分析物を該非核酸部分に結合し、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
目的の分析物を検出または定量化するための他の方法は、1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、b)i)核酸部分と、ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、c)該目的の分析物を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、d)シグナル発生手段とを提供し、2)該シグナル発生手段で該目的の分析物をラベルし、3)該ラベルされた分析物と該キメラ配列とを接触して、該分析物を該非核酸部分に結合し、4)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を、該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、5)該分析物の存在を検出または定量化する方法である。
直前の幾つかのキメラ組成物で引用したエレメントとこのキメラ組成物を使用するプロセスは、本開示の別の場所で説明した。
以下、実施例を説明し、本発明の様々な態様を図示するが、如何なる場合もその後に続く請求の範囲に記載し定めた範囲を限定するものではない。
実施例1:T7プロモーター配列を有するランダムプライマーによって行われる第2のストランドの合成をによるRNAターゲットのライブラリーの増幅:
1)第1のストランドの合成:
250ngのウサギグロブリンmRNA(ライフ テクノロジー、 ロックビル、MD)と200ngのオリゴ(dT)24(社内所有または購入)との2つの混合物を5μlを、70℃で10分間加熱後、氷上で2分間インキュベートした。次いで、この材料を、50mMのトリス−HCl(pH8.3)、75mMのKCl、3mMのMgCl2、10mMのDTT、600μMのdNTP、および120単位のスーパースクリプトII RNA分解酵素H、逆転写酵素(ライフ テクノロジー、 ロックビル、MD)を含む10μlの反応物中で使用し、42℃で60分間インキュベートした。
2)第2のストランドの合成:
KOHを反応物に添加して最終濃度を200mMとした。37℃で30分間インキュベーションを行った後、等モル量の氷酢酸で中和した。以下の配列を有するプライマーを使用して、第2のストランドの合成を行った:
5´−GGCCAGTGAATTGTAATACGACTCACTATAGGGAGGCGGN1−9−3´。
上記の配列を有するプライマー(TPRプライマー)は、5´末端のT7プロモーター配列と、3´末端のランダム配列を含む9ヌクレオチドとからなる。400pmolのTPRプライマーおよび他の適切な試薬を添加して、86.6mMのトリス−HCl(pH7.6)、32mMのKCl、200mMのKOAc、15.6mMのMgCl2、3.3mMのDTT、10mMのジチオエリトリトール(DTE)、10mMの(NH4)2SO4、0.15mMのNAD、200μg/mlのヌクレアーゼを含んでいないBSA(バイエル、カンカケイ、アイエル)を含む最終反応混合物を30μl得た。アニーリングを混合物を65℃に加熱することで行い、室温までゆっくり冷却し、その後氷上で5分間インキュベートした。1.2μlの10mMのdNTP、4単位のイー・コリ DNAリガーゼ(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)および12単位のDNAポリメラーゼI(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)または6単位のDNAポリメラーゼIのクレノ-フラグメント エキソ(−)バージョン(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)のいずれかを添加してプライマー伸長を行った。インキュベートを15℃で5分間、その後37℃で120分間行った。フェーズロックゲル(エッペンドルフ、ウェストベリー、NY)を用いたフェノール/クロロホルムでの抽出およびエタノール沈殿によって反応物を精製した。
3)転写:
製造者の使用説明書に従い、「バイオアレイハイイールドトランスクリプションキット」(T7)(エンゾー ダイアグナスティックス、ファーミングデール、NY)を使用して転写を行って、最終体積を40μlした。反応混合物は、また、比活性45Ci/mMolの10μCiの3H−ATP(アマーシャム ファーマシア、ピスケートウェイ、NJ)を含んでいた。1mlの10%TCA、50μg/ml ポリA、5mMのEDTAへの5μlの転写反応物の添加およびその後の氷上での30分間のインキュベーションによって組み込み処理を行った。沈殿物を25mmのグラスファイバーフィルター(ワットマン、リフトン、NJ)上に回収し、その後5%TCAで3回洗浄し、エタノールで3回洗浄した。
4)結果と結論:
サンプル1 DNAポリメラーゼIを有する 4,243cpm
サンプル2 エキソ(−)クレノーを有する 19,662cpm
本実施例により、上記の工程および使用した条件の下で、RNA転写物が核酸ライブラリーから得られ、クレノーのエキソ(−)バージョンが、DNAポリメラーゼIを使用した場合と比較してより多くの生成されたことが実証された。
実施例2:オリゴT磁性ビーズを使用した第1のストランドの合成およびT7プロモーター配列を有するランダムプライマーによる第2のストランドの合成によるRNAターゲットライブラリーの増幅:
1)ビーズの調製:
50μlのダイナルオリゴ(dT)25磁性ビーズ(ダイナル社、レイク サクセス、NY)を、100μlの結合緩衝液(20mMのトリス−HCl(pH7.5)及び1.0MのLiCl及び2mMのEDTA)で2回洗浄し、その後50μlの結合緩衝液に再懸濁した。
2)RNAのビーズへの結合:
1μgのマウスポリA RNA(シグマ ケミカル社、セントルイス、MO)または1μgのコムギ胚芽tRNA(シグマ ケミカル社、セントルイス、MO)を、RNA分解酵素を含んでいないH2O(アムバイオン、オースチン、TX)中に希釈し、最終濃度を50μlとし、そして、RNA溶液を65℃で5分間加熱して、RNAターゲットを調製した。RNA溶液を工程1で調製したビーズと合わせ、ダイナルサンプルミキサー(ダイナル社、レイク サクセス、NY)を用いて室温で15分間混合した。結合していない物質を、ダイナル磁気粒子濃縮器(ダイナル社、レイク サクセス、NY)を使用した磁気分離によって除去し、その後200μlの洗浄緩衝液B(10mMのトリス−HCl(pH7.5)及び150mMのLiCl及び1mMのEDTA)で2回洗浄し、250μlの第1のストランド用の緩衝液(50mMのトリス−HCl(pH8.3)、75mMのKCl及び3mMのMgCl2)で3回洗浄した。
3)第1のストランドの合成:
工程2由来のビーズを、50mMのトリス−HCl(pH8.3)、75mMのKCl、3mMのMgCl2、10mMのDTT、500μMのdNTP、および400単位のスーパースクリプトII RNA分解酵素H、逆転写酵素(ライフ テクノロジー、 ロックビル、MD)中に再懸濁し、42℃で90分間インキュベートした。
4)第2のストランドの合成:
工程3での第1のストランドの合成反応混合物を90℃で5分間加熱して、RNAテンプレートを除去し、続いて磁気分離後に上清を除去した。ビーズを、100μlの緩衝液C(70mMのトリス−HCl(pH6.9)、90mMのKCl、14.6mMのMgCl2、10mMのDTE、10mMの(NH4)SO4、および200μg/mlのヌクレアーゼを含んでいないBSA)で2回洗浄し、360pmolのTPRプライマーを含む50μlのランダムプライミングミックスA(86.7mMのトリス−HCl(pH7.6)、113.3mMのKCl、17mMのMgCl2、11.3mMのDTT、11.3mMの(NH4)2SO4、227μg/mlのヌクレアーゼを含んでいないBSA)に再懸濁した。プライマーを氷上で15分間アニーリングした。結合していないプライマーを、磁気分離によって除去した。ビーズを、10単位のDNAポリメラーゼIクレノーフラグメント(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)および400mMのdNTPを含む50μlのランダムプライミングミックスA(TPRプライマーを含まない)に再懸濁した。4℃で5分間、15℃で30分間、37℃で30分間インキュベーションを行った。いくつかのサンプルについては、さらに工程1に記載のように調製した25μlのオリゴT磁性ビーズを緩衝液Cで調製し、反応混合物に添加した。また、いくつかのサンプルについては、3単位のT4 DNAポリメラーゼ(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)およびdNTPの10mMストックを2μl反応混合物に添加した。これらのさらなる工程を使用したサンプルを、37℃で30分間インキュベートした。種々の反応の終わりに、ビーズを試薬から磁気によって分離し、このビーズを使用して転写分析を行った。
5)転写合成:
製造者の使用説明書を使用し、バイオアレイハイイールドトランスクリプションキット(T7)(エンゾー ダイアグナスティックス、ファーミングデール、NY)による試薬へのビーズの再懸濁によって転写反応を行って、最終体積を40μlとした。反応混合物はまた、比活性45Ci/mMolを有する10μCiの3H−ATP(アマーシャム ファーマシア、ピスケートウェイ、NJ)を含んでいた。前述したように転写の程度をTCA沈殿を使用して測定した。
6)結果:
サンプル ターゲット 過剰ビーズ T4DNAポリメラーゼ 組込cpm
1. ポリA ― ― 8,535
2. ポリA ― + 15,483
3. ポリA + ― 16,048
4. ポリA + + 18,875
5. tRNA + + 2,548。
7)結論:
本実施例により、前述の工程によって核酸ライブラリーから転写物が得られたことが実証された。過剰にビーズを添加することにより、合成量を増加させることができる。T4 DNA重合工程を用いずにこの反応を行うことができるが、このような試薬の添加によって合成量を増加させることもできる。
実施例3:オリゴT磁性ビーズと、T7プロモーター配列を有するランダムプライマーとを使用したRNAターゲットライブラリーの増幅における逆転写酵素への依存性:
1)ビーズの調製:
各反応のビーズの量を100μlに増加させる以外は、実施例2の工程1に記載のように本工程を行った。
2)RNAのビーズへの結合:
1μgのマウスポリA mRNA(シグマ ケミカル社、セントルイス、MO)を、ヌクレアーゼを含んでいないH2O(アンビオン社、オースチン TX)に希釈して最終濃度を50μlとし、更にRNA溶液を65℃で15分間加熱することによって、RNAターゲットを調製した。RNA溶液を工程1で調製したビーズと合わせ、ダイナルサンプルミキサー(ダイナル社、レイク サクセス、NY)を用いて室温で15分間混合した。結合しなかった物質を磁気分離によって除去し、その後続けて、200μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、更に100μlの第1のストランド用の緩衝液で2回洗浄した。
3)第1のストランドの合成:
一組の複製サンプルの逆転写酵素を省略する以外は、実施例2の工程3に記載のように本工程を行った。
4)第2のストランドの合成:
工程3の第1のストランドの合成反応混合物を90℃で4分間加熱することによって、RNAテンプレートを除去し、その後続けて、磁気分離後に上清を除去した。ビーズを、100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、360pmolのTPRプライマーを含む50μlのランダムプライミングミックスAに再懸濁した。プライマーを氷上で15分間アニーリングした。非結合プライマーを、磁気分離によって除去し、ビーズを、100μlの低温緩衝液D(20mMのトリス−HCl(pH6.9)、90mMのKCl、4.6mMのMgCl2、10mMの(NH4)2SO4)で2回洗浄した。1mMのdNTPおよび10単位のDNAポリメラーゼIのクレノーフラグメント(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)を含む40μlの緩衝液Cに再懸濁した。4℃で5分間、15℃で30分間、37℃で30分間インキュベーションを行った。2μl(6単位)のT4 DNAポリメラーゼ(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)およびdNTPの10mMストック2μlを添加することにより、更なる反応を行い、その後37℃で30分間インキュベートした。
5)転写合成:
ビーズを、100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、100μlの10mM トリス−HCl(pH7.5)で1回洗浄した。ビーズを10μlの10mM トリス−HCl(pH7.5)に再懸濁し、製造者の使用説明者を使用して、バイオアレイハイイールドトランスクリプションキット(T7)(エンゾー ダイアグナスティックス、ファーミングデール、NY)により試薬と混合した。反応物の体積は30μlであり、37℃で2時間インキュベーションを行った。
6)結果と結論:
0.5×TBE緩衝液中に1%アガロースを使用することで、10μlの転写反応物をゲル電気泳動させ反応物の分析を行った。本実験結果は図27中に複製サンプルについて示されており、この結果は、上記の工程によって核酸ライブラリーから転写物が得られ、この合成は逆転写酵素活性の存在に依存することを実証するものである。
実施例4:T7プロモーターを有するランダムプライマーによる第2のストランドの多数過程による合成:
ビーズの調製、mRNAの結合、および第1のストランドの合成の工程1、2、および3を、実施例3の工程1乃至3に記載のように行った。
4)第2のストランドの合成:
第1のストランドの合成後、液相を磁気分離によって除去し、ビーズを100μlのディタージェントウォッシュ No.1(10mMのトリス−HCl(pH7.5)、1%SDS)に再懸濁し、90℃で5分間加熱した。上清を磁気分離によって除去し、ビーズを100μlのディタージェントウォッシュ No.2(40mMのトリス−HCl(pH8.0)、200mMのKCl、0.2mMのEDTA、0.01%ツィーン 20、0.01%ノニデット P40)で洗浄した。ビーズを100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、360pmolのTPRプライマーを含む50μlのランダムプライミングミックスAに再懸濁した。プライマーを氷上で15分間アニーリングした。結合しなかったプライマーを磁気分離によって除去し、ビーズを100μlの低温緩衝液D(20mMのトリス−HCl(pH6.9)、90mMのKCl、4.6mMのMgCl2、10mMのDTT、10mMの(NH4)2SO4)で2回洗浄した。次いで、ビーズを1mMのdNTPおよび10単位のDNAポリメラーゼIのクレノーフラグメント(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)を含む40μlの緩衝液Cに懸濁した。4℃で5分間、15℃で30分間、37℃で30分間インキュベーションを行った。2μl(6単位)のT4 DNAポリメラーゼ(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)およびdNTPの10mMストックを2μl添加し、その後続けて、37℃で30分間インキュベートすることで、更なる反応を行った。ビーズを100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、50μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁し、5分間加熱した。上清を磁気分離後に除去し、上清番号1として保存した。次いで、ビーズを100μlのディタージェントウォッシュ No.2でもう一度洗浄し、100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、360pmolのTPRプライマーを含む50μlのランダムプライミングミックスAに再懸濁した。プライマーのアニーリングおよび伸長を上記のように行った。次いで、ビーズを100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、50μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁し、90℃で5分間加熱した。上清を磁気分離後に除去し、上清2として保存した。一連の洗浄工程、アニーリング工程、および伸長工程を、上記の工程を使用して再度行った。ついで、ビーズを100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、50μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁し、90℃で5分間加熱した。上清を磁気分離後に除去し、上清3として保存した。
5)第2のストランドに相補するものの合成:
上清番号1、上清番号2、および上清番号3を合わせることによってプールを作製した。このプールは、5´末端のT7プロモーターおよび3´末端のポリAセグメントを有する、溶液中で自由な第2のストランドのライブラリーからなる。ポリTテールを有する新しい磁性ビーズを調製し、実施例2の工程1および2に記載のものと同一の方法によって第2のストランドのプールに対しアニールを行った。次いで、1mMのdNTPおよび10単位のDNAポリメラーゼIのクレノーフラグメント(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)を含む50μlの緩衝液Cへの再懸濁によって伸長した。37℃で90分間インキュベーションを行った。次いで、反応体積を20μlに減少させる以外は実施例3の工程5に記載のように転写を行った。
6)結果と結論:
この実験の結果は図28中に示し、上記の工程によってポリA mRNAのライブラリーから転写物が得られたことが実証された。この実施例により、第2のストランドのライブラリーは第2のストランドの多数の合成過程の後に得られ、溶液中で自由な状態に分離され、その後これを使用して機能的に活性なプロダクションセンター(生成源)が作製されたことが実証された。
実施例5:転写構成物からのさらなるRNAの合成:
実施例4に記載の転写構成物のライブラリーを使用して、第2過程の転写を行った。実施例4の分析のための転写生成物の除去後、ビーズを100μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁し、4℃で一晩放置した。翌日、ビーズを100μlのディタージェントウォッシュ No.2で洗浄し、100μlのディタージェントウォッシュ No.1に再懸濁し、42℃で5分間加熱し、その後100μlの洗剤緩衝液No.2で2回洗浄し、更に100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、更に100μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)で2回洗浄した。転写反応物を20μlの体積作成した。
結果と結論:
転写反応の結果を図29に示すが、これは、実施例4で合成した核酸は安定であり、これをさらなる転写合成に使用することができることを示す。
実施例6:ポリGテールを第1のストランドへ末端転写酵素により添加してT7プロモーターを有するプライマーの結合:
1)ビーズの調製:
150μlのダイナルオリゴ(dT)25磁性ビーズ(ダイナル社、レイク サクセス、NY)を、150μlの結合緩衝液で2回洗浄し、75μlの結合緩衝液に再懸濁した。
2)RNAのビーズへの結合:
3μlの0.5μg/μlマウスポリA RNA(シグマ ケミカル社、セントルイス、MO)を32μlのRNA分解酵素を含んでいない水(アムバイオン、オースチン、TX)および40μlの結合緩衝液で希釈し、65℃で5分間のRNA溶液を加熱することで、RNAターゲットを調製した。RNA溶液を工程1で調製したビーズと合わせ、室温で30分間混合した。
3)第1のストランドの合成:
結合しなかった物質を磁気分離によって除去し、その後続けて、200μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、更に100μlの第1のストランド用の緩衝液で1回洗浄した。ビーズを、50mMのトリス−HCl(pH7.5)、75mMのKCl、3mMのMgCl、10mMのDTT、500μMのdNTP、および400単位のスーパースクリプトII RNA分解酵素H、逆転写酵素(ライフ テクノロジー、 ロックビル、MD)の50μlの混合物中に再懸濁し、42℃で90分間インキュベートした。第1のストランドの合成反応の最後に、液相を磁気分離によって除去し、ビーズを100μlのディタージェントウォッシュ No.1に再懸濁し、90℃で5分間加熱した。上清を磁気分離によって除去し、100μlのディタージェントウォッシュ No.2および100μlの洗浄緩衝液Bで2回で洗浄し、300μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁した。
4)第2のストランドの合成:
2つの方法を使用して第2のストランドの合成を行った。第1の方法は上記実施例に記載の方法であり、すなわち、5´末端にT7プロモーターを有し、3´末端にランダム配列を有するTPRプライマーを使用した。第2の方法は、5´末端にT7プロモーターを有し、3´末端にポリCセグメントを有するT7−C9プライマーの使用であった。T7−C9プライマーの配列は以下の通りである:
5´GGCCAGTGAATTGTAATACGACTCACTATAGGGATCCCCCCCCC-3´。
工程3の生成物を2つの部分に分けた。第1の部分(サンプル番号1)は、100μlであり、ランダムプライミングに使用するため別にしておいた。第2の部分(残り200μl)を、ビーズから緩衝液を磁気的分離することよってさらに処理し、ビーズを100μlに再懸濁し、さらに100μlのポリAミックス(1.6μg/μlのポリA、10mMのトリス−HCl(pH7.5)、0.5MのLiCl、1mMのEDTA)を添加した。ポリAはアマーシャム ファーマシア、ピスケートウェイ、NJ)から購入したもので、平均350ヌクレオチド長を有するものであった。ビーズおよびポリAを、ダイナルサンプルミキサー(ダイナル社、レイク サクセス、NY)を用いて室温で15分間混合した。ビーズを洗浄緩衝液Bで2回洗浄し、200μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁した。これを100μlの2つの部分(サンプル番号2およびサンプル番号3)に分けた。ビーズから緩衝液の磁気的分離することよって、サンプル3をさらに処理し、3´オリゴヌクレオチドテーリングシステム(エンゾー バイオケム、ファーミングデール、NY 11561)から得た試薬およびダイレクションを0.5mMのdGTPの存在下で使用することで、80μlの反応混合物にビーズを再懸濁した。サンプル番号3を37℃で1時間インキュベートし、その後磁気分離によって試薬を除去した。ついで、ビーズを100μlの洗浄緩衝液No.1に再懸濁し、90℃で3分間加熱した。次いで、100μlのディタージェントウォッシュ No.2で一度洗浄し、その後100μlの洗浄緩衝液Bで2回洗浄した。サンプル番号3を、100μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁した。これら全てのサンプル(サンプル番号1、サンプル番号2、およびサンプル番号3)を、100μlの洗浄緩衝液E(100mMのトリス−HCl(pH7.4)、20mMのKCl、10mMのMgCl2、300mMの(NH4)SO4)で1回洗浄し、50μlの緩衝液Eに再懸濁した。第2のストランドの合成用プライマーを各サンプルに添加した。ここで、サンプル1には4μlの100pMole/μlのTPRプライマーを添加し、サンプル2および3には4μlの10pMole/μlnT7−C9プライマーを添加した。次いで、サンプルを氷上で15分間インキュベートし、その後100μlの氷冷緩衝液Eで洗浄し、氷冷緩衝液Dで1回洗浄した。各サンプルを、1mMのdNTPおよび200単位のDNAポリメラーゼIのクレノーフラグメント(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)を含む40μlの緩衝液Dに再懸濁した。15℃で30分間、その後37℃で30分間インキュベーションを行った。
3つのサンプル全てを、2μl(3単位)のT4 DNAポリメラーゼ(ソースロケーション)および2μlの10mMのdNTPを添加し、その後、37℃で30分間のインキュベーションによってさらに処理した。サンプルを、100μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)で2回洗浄した。転写反応物を上記のように体積で20μl生成した。
5)結果と考察:
1%アガロースを含む0.5×TBE緩衝液中に使用して、2μlおよび10μlの転写反応のサンプルによるゲル電気泳動によって反応物の分析を行った。この実験の結果を図30に示すが、非内在性のUDTが上記の方法によってライブラリーの第1のストランドのコピーの末端に付加されたことを実証している。非内在性のUDTは、3´末端にポリCを有するプライマーに対するプライマー結合部位として作用し、第2のストランドのライブラリーの合成を行った。サンプル番号2と番号3との間のRNA転写量の差異は、使用した条件下では内部の部位ではプライミングは比較的ほとんど起こらないというさらなる指標として役立つ。
実施例7:第1のストランドへポリGテールを末端転写酵素により添加し、T7プロモーターを有するプライマーの結合(組込みアッセイ):
実施例6の転写生成物を、図30に示すようにゲル電気泳動によって分析した。この実施例に記載の方法の数値による評価を得るために、サンプル番号1、番号2、および番号3中のビーズに結合したライブラリーを、3Hの組込みを使用した別の転写反応で使用した。実施例3に記載のように転写を行った。
結果は以下のようであった:
ランダムプライミング
サンプル番号1 6,660cpm
T7−C9プライマー、TdT付加工程無し、
サンプル番号2 1,144cpm
T7−C9プライマー、TdT付加工程無し、
サンプル番号3 21,248cpm。
この第2のアッセイは、実施例6の結論と一致する。すなわち、T7−C9プライマーを本発明の方法で使用することができ、内部配列と比較して末端付加ポリG配列を用いてより多くがプライミングを行った。
実施例8:第2のストランドの合成後のプロモーターの組込み:
1)ビーズの調製:
実施例3の工程1に記載のように各サンプル用のビーズを調製した。
2)RNAのビーズへの結合:
各サンプル中で、120単位のプライムRNA分解酵素阻害剤(エッペンドルフ、ウェストベリー、NY)を添加することで、実施例3の工程2に記載のように、1μgのポリmRNAをビーズに結合させた。
3)第1のストランドの合成:
反応に120単位のプライムRNA分解酵素阻害剤を補充する以外は、実施例3の工程3に記載のように第1のストランドの合成を行なった。
4)第2のストランドの合成:
実施例6のサンプル3について記載したように、ポリdGを添加した。100μlの反応物に80pMoleのプライマーを使用したこと以外は、実施例6に記載のように第2のストランドの合成を行った。サンプル番号1および2については、第2のストランドのプライマーは、前記のT7−C9プライマーであった。サンプル3および4については、第2のストランドのプライマーは配列:5´−CCCCCCCCC−3´を有するC9プライマーであった。反応の最後に、全てのサンプルを100μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)で2回洗浄した。
5)第3のストランドの合成:
サンプル番号2、3、および4を、26μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)へのビーズの再懸濁および90℃で3分間の加熱によってさらに処理した。この方法で開放された第2のストランドを、磁気分離によってビーズから分離し、40pMoleの第3のストランドのプライマーと混合して、最終体積を30μlとした。サンプル3について、第3のストランドのプライマーは、配列:5´GGCCAGTGAATTGTAATACGACTCACTATAGGGATC(T)25−3´を有するT7−T25プライマーであった。サンプル2および4について、第3のストランドのプライマーは、配列:5´CTCAACGCCACCTAATTACCCTCACTAAAGGGAGAT(T)25−3´有するT3−T25プライマーであった。
混合後、サンプル番号2、3、および4を氷上で15分間維持した。次いで、伸長反応を、1×M−MuLV緩衝液(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)中で、10単位のM−MuLV逆転移酵素(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)および1mMの各dNTPを使用し、最終体積40μlで行った。37℃で1時間インキュベートした。6単位のT4 DNAポリメラーゼ(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)をサンプル番号1、2、3、4に添加し、37℃でさらに15分間インキュベートした。EDTA(pH8.0)を添加して最終濃度を10mMとし、反応を停止させた。次いで、サンプル番号2、3、および4から得たDNAを、適量の10mMのトリス−HClを添加して体積を150μlに調整することによって精製した。反応物に同体積のフェノール:クロロホルム:イソアミールアルコール(25:24:1)を添加し、2mlのフェーズロックゲルヘビーチューブ(エッペンドルフ、ウェストベリー、NY)に移した。チューブを1〜2分間ボルテックスし、微量遠心管中、16,000rpmで10分間遠心分離した。次いで、水相を別のチューブに移し、DNAをエタノールおよび酢酸アンモニウムで沈殿させた。
6)転写:
ビーズ(サンプル番号1)および沈殿物(サンプル番号2、3、および4)を、バイオアレイハイイールドトランスクリプションキット(T7)(エンゾー ダイアグナスティックス、NY)の構成部品で再懸濁し、製造者の使用説明書に従い、20μlの体積で5μCi3H−CTP(20Ci/mMol)(アマーシャム ファーマシア、ピスケートウェイ、NJ)を添加して転写を行った。さらに、バイオアレイハイイールドトランスクリプションキット(T7)(エンゾー ダイアグナスティックス、NY)のT3 RNAポリメラーゼを省略して上記のいくつかの反応を行った。反応は、37℃で120分間行った。
7)結果:
サンプル 第2ストランド 第3ストランドプライマー CPM
番号 プライマー (RNAポリマー)
1. T7−C9 ---------- T7 12,392
2. T7−C9 T3−T25 T7 29,160
2. T7−C9 T3−T25 T3 14,784
3. C9 T7−T25 T7 22,622
4. C9 T3−T25 T3 12,221。
8)結論:
本実施例により、第3のストランドの合成中にプロモーターを導入し、機能性プロダクションセンター(生成源)を生成し得ることが実証された。この実施例により、T7プロモーターに加えて、T3プロモーターもまた本方法で機能的であることも実証された。本実施例により、異なるプロダクションセンター(生成源)を構成体(サンプル番号2)の各末端に導入することができ、プロダクションセンター(生成源)双方とも機能的であることも実証された。
実施例9:熱安定性ポリメラーゼによる複数過程による第2のストランドの合成:
1)ビーズの調製:
ビーズへのRNAの結合および第1のストランドの合成を、実施例8に記載のように行った。
2)第2のストランドの合成およびリサイクル:
実施例6のサンプル番号3について記載したようにポリdGを添加し、テールされた3´末端を有するビーズを様々な条件下で使用して、第2のストランドの合成を行った。50μlの反応混合物を、以下のように用意した。サンプル番号1は、1×Taq PCR緩衝液(エピセント、マディソン、WI)、3mM MgCl2、1×PCRエンハンサー(エピセント、マディソン、WI)、0.4mMのdNTP、40pMoleのC9プライマー、および5単位のマスター AmpTM Taq DNAポリメラーゼ(エピセント、マディソン、WI)からなり、サンプル番号2は100pMoleのC9プライマー以外はサンプル番号1と同一であり、サンプル番号3は、1×Taq PCR緩衝液(エピセント、マディソン、WI)、3mMのMgCl2、1×PCRエンハンサー(エピセント、マディソン、WI)、0.4mMのdNTP、40pMoleのC9プライマー、および5単位のマスター AmpTM Tth DNAポリメラーゼ(エピセント、マディソン、WI)からなり、サンプル番号4は、100pMoleのC9プライマーを使用した以外はサンプル番号3と同一である。サンプル番号1および3は1回の結合/伸長サイクルを行い、サンプル2および4は、5回のこのようなサイクルを行った。各結合伸長/伸長サイクルを、以下の条件下のサーモサイクラーで行った:
90℃で2分間、
4℃で5分間、
37℃で5分間、
50℃で5分間、
72℃で15分間。
各サイクルの終わりに、サンプル番号2および4を軽く振ってビーズを再懸濁した。1サイクルまたは5サイクルの完了後、混合物を90℃で3分間加熱し、水性部分を磁気分離の後回収した。サンプル番号3および4について実施例8の工程5に記載のように、各サンプルをフェノール抽出し、エタノール沈殿を行った。
3)第3のストランドの合成:
ペレットを、26μlの10mMのトリス−HCl(pH7.5)に再懸濁し、T7−T25プライマーを添加した。サンプル番号1および3には40pMoleのT7−T25を添加し、サンプル番号2および4には400pMoleのT7−T25を添加した。次いで、実施例8の工程5に記載のように、MuLV、MuLV緩衝液、およびdNTPSの添加によって第3のストランドの合成を行った。
4)転写:
放射性前駆体を添加しないで、上記のように転写を行った。上記のようにゲル電気泳動によって各サンプルから得た反応物の分析を行った。これを図31に示す。
5)結論:
本実施例により、熱安定性ポリメラーゼを使用して、上記の方法で第2のストランドの合成を行うことができたことが実証された。本実施例により、プライマー量およびサイクル数の増加により元の核酸ライブラリー由来のRNAコピーの量が増加することも実証された。
実施例10:連続過程による第2のストランドの合成による転写のレベル:
1)ビーズの調製:
ビーズへのRNAの結合および第1のストランドの合成を、各反応の分析物および試薬を2倍に増加させる以外は実施例8に記載するように行った。実施例6のサンプル3に関し記載したように第2のストランドの合成のために第1のストランドを調製した。
2)第2のストランドの合成:
実施例8のサンプル番号3に記載のように第2のストランドを合成した。サンプル番号1は別にして、実施例8に記載のように第2のストランドの生成物の分離および単離を行った。次いで、新たな試薬をビーズに添加し、別過程の第2のストランドの合成を行った。この第2の反応生成物を、ビーズから分離し、サンプル番号2とした。次いで、ビーズをもう一度使用して、第3過程の合成を行った。この反応生成物を、サンプル番号3として区別した。
3)第3のストランドの合成:
サンプル番号1、2、および3をテンプレートとして使用して、実施例8に記載の試薬および条件を用いた各反応において第3のストランドの合成を行った。上記のように、本実施例の出発材料は実施例8での使用量の2倍であるので、この反応用の全試薬の量も2倍であった。例えば、80pMoleのT7−T25プライマーを使用した。実施例8に記載のように、各反応由来の生成物を精製を行った。
4)転写:
バイオアレイハイイールドトランスクリプションキット(T7)(エンゾー ダイアグナスティックス、NY)を使用して転写反応を行った。DNAを最終反応体積20μlで使用し、37℃で2時間インキュベートした。次いで、ゲル分析を使用して、上記の第2のストランドの各合成過程の結果である合成量を評価した。対比目的で、種々の量の転写反応物(4μおよび10μl)を分析し、さらに、転写反応で使用されなかった等量のDNAテンプレートも含めた。この結果を図32に示す。
5)結論:
本実施例により、第2のストランドの各合成過程で生成された第2のストランドは、機能的プロダクションセンター(生成源)を有するライブラリーの合成するのに使用され得る能力が実質的に均等であることが実証された。図32はまた、本合成に使用した転写物量とオリジナルのDNAテンプレートとの間の対比を示すことで、各テンプレートからの高レベルでの合成を実証している。
実施例11:種々の供給源由来の逆転写酵素の使用:
ビーズの調製:
種々の供給源由来の逆転写酵素を使用して第1のストランドの合成反応行った以外は実施例6に記載のようにRNAのビーズへの結合および第1のストランドの合成を行った。サンプル番号2について実施例6に記載のように第2のストランドの合成を行った。具体的には、末端転写酵素の添加後、続けて、T7−C9プライマーの結合および伸長を行った。種々の逆転写酵素およびその供給源のリストを以下に示す。
1)スーパースクリプトII(RNA分解酵素H(−)MuLV) (ライフ テクノロジー、ロックビル、MD)
2)RNA分解酵素H(+)MuLV(ライフ テクノロジー、 ロックビル、MD)
3)RNA分解酵素H(+)MuLV(ニューイングランドバイオラボ、ビバリー、MA)
4)エンハンスドAMV (シグマ、セントルイス、MO)
5)AMV (ライフ テクノロジー、 ロックビル、MD)
6)AMV (シグマ、セントルイス、MO)
7)オムニスクリプト (キアジェン)
8)ディスプレイサーモ−RT(ディスプレイシステムズバイオテック)
9)パワースクリプト(RNA分解酵素H(−)MuLV) (クローンテックラボラトリーズ)。
ニューイングランドバイオラボのRNA分解酵素H(+)MuLVをライフ テクノロジーが提供しているRNA分解酵素H(+)MuLV用の緩衝液中で使用する以外は、各逆転写酵素の製造者が提供する緩衝液中で第2のストランドの各合成を行った。実施例6に記載のようにさらに処理および転写反応を行った。本実施例の結果を、図33に示す。
結論:
種々の異なる逆転写酵素を本発明の方法に関連して使用することができる。
本発明の上記詳細な説明および実施例に鑑み、多くの自明な変更例が明白に当業者に対し示唆されるであろう。全てのこのような変更例は、特許請求の範囲でより詳細に定義される本発明の範囲および精神に十分含まれる。
UDTを有する分析物のライブラリーから得たmRNAを有するアレイを示す。 分析物の断片化およびこれに続く分析物への非内在性UDTの付加をを示す。 プライマーによる第1のcNAコピーへの非内在性のUDTの組み込みを示す。 プロダクションセンターを有するランダムプライマーを使用して第2のストランドを合成することを示す。 図4と同様のプロセスに関し、プロダクションセンターがダブルストランドである。 末端部位及び内部部位における第2のcNAストランドのプライミングを示す。 ホモ重合化配列の末端転写酵素付加の後の、第2のcNAストランドのプライミングを示す。 ライゲーションによりプライマー結合部位を付加することを示す。 プライマー結合部位を多数付加することを示す。 ビーズに結合したオリゴdTプライマーの伸長による第1のストランドの合成およびこれに続くプロダクションセンターを有するランダムプライマーによる第2のcNAのストランドの合成を示す。 ビーズに間接的に結合したポリTプライマーによる第1のストランドの合成およびこれに続く、プロダクションセンターを有するランダムプライマーによる第2のストランドの合成を示している。 第3のストランド合成中におけるプロモータの組み込みを示す。 アンプリコン(amplicon)を合成して、分析物のライブラリーの等温増幅を行うことを示す。 アンプリコン(amplicon)を合成して、SDA増幅を行うことを示している。 プライマー結合部位をライゲートして等温増幅を行うことをしめす。 SPE及びUPEを有するアレイに分析物を結合して、固相状態での増幅を行うことを示す。 固相状態での増幅中におけるアレイ上でのSPEの伸長を示す。 伸長したSPEへのUPEの結合及びその後の、固相状態での増幅中におけるUPEの伸長を示す。 伸長していないSPE及び伸長していないUPEへの伸長したSPE及び伸長したUPEの結合が起きる、固相状態での増幅を示す。 比較分析のための増幅アレイを示す。 SPEs及びUPEsを有するアレイを使用してSNP分析を行うことを示す。 アレイ上でのSPEsへの分析物の結合に関する。 アレイ上での伸長したSPEsへのプライマーの結合を示す。 アレイ上でのSPEsへのプライマー及び伸長したプライマーの結合を示す。 本発明に開示の増幅に従ってアレイ上のプライマー及びSPEsの伸長を示す。 アレイ上での相補的配列へのキメラ組成物の核酸部の結合を示す。 ゲル分析であって、本発明及び上記実施例3に係るライブラリーの増幅のための逆転写酵素への依存性を示す。 ゲル分析であって、上記実施例4で説明したように、第2のストランド合成の多数の過程の後の転写を示す。 ゲル分析であって、実施例5で説明したように、ライブラリーからのRNA転写の第二の過程を示す。 ゲル分析であって、本発明及び実施例6に係るポリdGテーリングの後作成されたライブラリーからの転写を示す。 ゲル分析であって、一連の反応の後のRNA転写を示し、一連の反応の内の1つが、実施例9で説明したように、耐熱性DNAポリメラーゼによる第2のストランド合成である。 ゲル分析であって、実施例10で更に説明したように、第2のストランドの順次の合成から作成されたライブラリーからの転写を示す。 ゲル分析であって、種々の逆転写酵素を使用した分析物のライブラリーの増幅より第1ストランド合成を行うことを示す。

Claims (952)

  1. 分析物のライブラリーからなる組成物であって、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズし、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物は内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着したユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは前記分析物の存在もしくは量またはUDEのUDTへの付着を示すシグナルを発生する組成物。
  2. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項1に記載の組成物。
  3. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  4. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  5. 前記類似物がPNAからなる請求項4に記載の組成物。
  6. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれかにて改変される請求項4または5に記載の組成物。
  7. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項1に記載の組成物。
  8. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項7に記載の組成物。
  9. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項7に記載の組成物。
  10. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項1に記載の組成物。
  11. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項1に記載の組成物。
  12. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項11に記載の組成物。
  13. 前記内在性のUDTが3′ポリAセグメント、5′キャップ、2次的構造、、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  14. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項13に記載の組成物。
  15. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  16. 前記類似物がPNAからなる請求項4に記載の組成物。
  17. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項1に記載の組成物。
  18. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項17に記載の組成物。
  19. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項17に記載の組成物。
  20. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項19に記載の組成物。
  21. 分析物のライブラリーからなる組成物であって、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物は非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTにハイブリダイズされたユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは前記分析物の存在もしくは量を検出するシグナルを直接的もしくは間接的に発生する組成物。
  22. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項21に記載の組成物。
  23. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項21に記載の組成物。
  24. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項21に記載の組成物。
  25. 前記類似物がPNAからなる請求項24に記載の組成物。
  26. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれかで改変される請求項24または25に記載の組成物。
  27. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項21に記載の組成物。
  28. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項27に記載の組成物。
  29. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項27に記載の組成物。
  30. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項21に記載の組成物。
  31. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項21に記載の組成物。
  32. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項31に記載の組成物。
  33. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がホモ重合化された配列からなる請求項21に記載の組成物。
  34. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がヘテロ重合化された配列からなる請求項21に記載の組成物。
  35. 前記UDEが核酸、核酸類似物およびその改変形態物よりなる群から選択される請求項21に記載の組成物。
  36. 前記類似物がPNAからなる請求項35に記載の組成物。
  37. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項21に記載の組成物。
  38. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項37に記載の組成物。
  39. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項37に記載の組成物。
  40. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項39に記載の組成物。
  41. 分析物のライブラリーからなり、前記分析物は核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記分析物と前記核酸との間の前記ハイブリダイズは複合体形成領域を発生すると共に、前記組成物はさらに前記領域に複合化されたシグナル発生体を含むことを特徴とする組成物。
  42. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項41に記載の組成物。
  43. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項41に記載の組成物。
  44. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項41に記載の組成物。
  45. 前記類似物がPNAからなる請求項44に記載の組成物。
  46. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項44または45に記載の組成物。
  47. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項41に記載の組成物。
  48. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項47に記載の組成物。
  49. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項47に記載の組成物。
  50. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項41に記載の組成物。
  51. 前記核酸が、前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項41に記載の組成物。
  52. 前記核酸が化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項41に記載の組成物。
  53. 複合体形成のための前記領域がDNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択される請求項41に記載の組成物。
  54. 前記領域に複合化された前記シグナル発生体が蛋白質および挿入物よりなる群から選択される請求項41に記載の組成物。
  55. 前記蛋白質が、ダブルストランド核酸に優先的に結合する核酸結合蛋白質からなる請求項54に記載の組成物。
  56. 前記核酸結合蛋白質が抗体からなる請求項55に記載の組成物。
  57. 前記抗体は、核酸ハイブリッドに対し特異性であり、DNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択される請求項56に記載の組成物。
  58. 前記挿入物が臭化エチジウム、臭化ジエチジウム、アクリジンオレンジおよびSYBRグリーンよりなる群から選択される請求項54に記載の組成物。
  59. 前記蛋白質が直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項41に記載の組成物。
  60. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項59に記載の組成物。
  61. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項59に記載の組成物。
  62. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項61に記載の組成物。
  63. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、
    (iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、
    (b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (c)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、
    (d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法。
  64. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項63に記載の方法。
  65. 前記類似物がPNAからなる請求項64に記載の方法。
  66. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項64または65に記載の方法。
  67. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項63に記載の方法。
  68. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項67に記載の方法。
  69. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項67に記載の方法。
  70. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項63に記載の方法。
  71. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項63に記載の方法。
  72. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項71に記載の方法。
  73. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項63に記載の方法。
  74. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項63に記載の方法。
  75. 前記内在性のUDTが3′ポリAセグメント、5′キャップ、2次的構造、、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項63に記載の方法。
  76. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項75に記載の方法。
  77. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項63に記載の方法。
  78. 前記類似物がPNAからなる請求項64に記載の方法。
  79. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項63に記載の方法。
  80. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項79に記載の方法。
  81. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項79に記載の方法。
  82. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項81に記載の方法。
  83. 1回もしくはそれ以上の洗浄工程を含む請求項63に記載の方法。
  84. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、
    (iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、
    (b)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記アレイで接触させて、1またはそれ以上の複合体を形成し、
    (c)核酸分析物の前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法。
  85. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項84に記載の方法。
  86. 前記類似物がPNAからなる請求項85に記載の方法。
  87. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項85または86に記載の方法。
  88. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項84に記載の方法。
  89. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項88に記載の方法。
  90. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項88に記載の方法。
  91. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項84に記載の方法。
  92. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項84に記載の方法。
  93. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項92に記載の方法。
  94. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項84に記載の方法。
  95. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項84に記載の方法。
  96. 前記内在性のUDTが3′ポリAセグメント、5′キャップ、2次的構造、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項84に記載の方法。
  97. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項96に記載の方法。
  98. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項84に記載の方法。
  99. 前記類似物がPNAからなる請求項98に記載の方法。
  100. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項84に記載の方法。
  101. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項100に記載の方法。
  102. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項100に記載の方法。
  103. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項102に記載の方法。
  104. 1回もしくはそれ以上の洗浄工程を含む請求項84に記載の方法。
  105. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含み、前記非内在性のUDTは前記核酸分析物に付着するライブラリーと、
    (iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、
    (b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (c)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、
    (d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法。
  106. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項105に記載の方法。
  107. 前記類似物がPNAからなる請求項106に記載の方法。
  108. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項106または107に記載の方法。
  109. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項105に記載の方法。
  110. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項109に記載の方法。
  111. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項109に記載の方法。
  112. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項105に記載の方法。
  113. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項105に記載の方法。
  114. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項113に記載の方法。
  115. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項105に記載の方法。
  116. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項105に記載の方法。
  117. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がホモ重合化された配列からなる群から選択される請求項105に記載の方法。
  118. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がヘテロ重合化された配列からなる群から選択される請求項105に記載の方法。
  119. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチドおよび前記その改変形態物よりなる群から選択される請求項105に記載の方法。
  120. 前記類似物がPNAからなる請求項119に記載の方法。
  121. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項105に記載の方法。
  122. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項121に記載の方法。
  123. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項121に記載の方法。
  124. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項123に記載の方法。
  125. 1回もしくはそれ以上の洗浄工程を含む請求項105に記載の方法。
  126. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーであって、意図する前記核酸のそれぞれは少なくとも1種の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含み、前記非内在性のUDTは前記核酸分析物に付着するライブラリーと、
    (iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、
    (b)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記ライブラリーで接触させて、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、
    (c)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法。
  127. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項126に記載の方法。
  128. 前記類似物がPNAからなる請求項127に記載の方法。
  129. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項127または128に記載の方法。
  130. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項126に記載の方法。
  131. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項130に記載の方法。
  132. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項130に記載の方法。
  133. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項126に記載の方法。
  134. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項126に記載の方法。
  135. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項134に記載の方法。
  136. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択される生物資源から得られる請求項126に記載の方法。
  137. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項126に記載の方法。
  138. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がホモ重合化された配列からなる請求項126に記載の方法。
  139. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がヘテロ重合化された配列からなる請求項126に記載の方法。
  140. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類およびその改変形態物よりなる群から選択される請求項126に記載の方法。
  141. 前記類似物がPNAからなる請求項140に記載の方法。
  142. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項126に記載の方法。
  143. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項142に記載の方法。
  144. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項142に記載の方法。
  145. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項144に記載の方法。
  146. 1回もしくはそれ以上の洗浄工程を含む請求項126に記載の方法。
  147. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、
    (iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、
    (b)前記UDT(iii)を核酸分析物の前記ライブラリー(ii)に付着させ、
    (c)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (d)前記UDEを前記UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、
    (e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法。
  148. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項147に記載の方法。
  149. 前記類似物がPNAからなる請求項148に記載の方法。
  150. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項148または149に記載の方法。
  151. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項147に記載の方法。
  152. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項151に記載の方法。
  153. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項151に記載の方法。
  154. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項147に記載の方法。
  155. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項147に記載の方法。
  156. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項155に記載の方法。
  157. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項147に記載の方法。
  158. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項147に記載の方法。
  159. 前記付着手段が、ポリA−ポリメラーゼおよび末端転写酵素よりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化された配列を付加する請求項147に記載の方法。
  160. 前記付着手段が、DNAリガーゼおよびRNAリガーゼよりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化もしくはヘテロ重合化された配列を付加する請求項147に記載の方法。
  161. 前記UDEが核酸、核酸類似物およびその改変形態物よりなる群から選択される請求項147に記載の方法。
  162. 前記類似物がPNAからなる請求項161に記載の方法。
  163. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項147に記載の方法。
  164. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項163に記載の方法。
  165. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項163に記載の方法。
  166. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項165に記載の方法。
  167. 1回もしくはそれ以上の洗浄工程を含む請求項147に記載の方法。
  168. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、
    (iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、
    (b)前記UDT(iii)を核酸分析物の前記ライブラリー(ii)に付着させ、
    (c)前記UDEを前記UDTと核酸分析物の前記ライブラリーで接触して、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、
    (d)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法。
  169. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項168に記載の方法。
  170. 前記類似物がPNAからなる請求項169に記載の方法。
  171. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項169または170に記載の方法。
  172. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項168に記載の方法。
  173. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項172に記載の方法。
  174. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項172に記載の方法。
  175. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項168に記載の方法。
  176. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項168に記載の方法。
  177. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項176に記載の方法。
  178. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択される生物資源から得られる請求項168に記載の方法。
  179. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項168に記載の方法。
  180. 前記付着手段が、ポリA−ポリメラーゼおよび末端転写酵素よりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化された配列を付加する請求項168に記載の方法。
  181. 前記付着手段が、DNAリガーゼおよびRNAリガーゼよりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化もしくはヘテロ重合化された配列を付加する請求項168に記載の方法。
  182. 前記UDEが核酸、核酸類似物およびその改変形態物よりなる群から選択される請求項168に記載の方法。
  183. 前記類似物がPNAからなる請求項182に記載の方法。
  184. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項168に記載の方法。
  185. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項184に記載の方法。
  186. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項184に記載の方法。
  187. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項186に記載の方法。
  188. 1回もしくはそれ以上の洗浄工程を含む請求項168に記載の方法。
  189. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的な固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)複合体形成のための核酸ハイブリッドにより形成される領域に結合すると共にシグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とを提供し、
    (b)前記ライブラリー(ii)を核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズして、意図する前記核酸が存在する場合には複合体形成領域を提供するハイブリッドを形成し、
    (c)前記UDEを前記ハイブリッドと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、
    (d)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、前記複数の意図する核酸を検出もしくは定量する方法。
  190. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項189に記載の方法。
  191. 前記類似物がPNAからなる請求項190に記載の方法。
  192. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項190または191に記載の方法。
  193. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項189に記載の方法。
  194. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項193に記載の方法。
  195. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項193に記載の方法。
  196. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項189に記載の方法。
  197. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項189に記載の方法。
  198. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項197に記載の方法。
  199. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項189に記載の方法。
  200. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項189に記載の方法。
  201. 複合体形成のための前記領域がDNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択される請求項189に記載の方法。
  202. 前記領域に複合化された前記シグナル形成物質が蛋白質および挿入物よりなる群から選択される請求項189に記載の方法。
  203. 前記蛋白質がダブルストランド核酸に優先的に結合する核酸結合蛋白質からなる請求項202に記載の方法。
  204. 前記核酸結合蛋白質が抗体からなる請求項203に記載の方法。
  205. 前記抗体は、核酸ハイブリッドに対し特異性であり、DNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択される請求項204に記載の方法。
  206. 前記挿入物が臭化エチジウム、臭化ジエチジウム、アクリジンオレンジおよびSYBRグリーンよりなる群から選択される請求項202に記載の方法。
  207. 前記蛋白質が直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項189に記載の方法。
  208. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項207に記載の方法。
  209. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項207に記載の方法。
  210. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項209に記載の方法。
  211. 1回もしくはそれ以上の洗浄工程を含む請求項189に記載の方法。
  212. 核酸分析物コピーのライブラリーからなり、前記第1の核酸コピーは核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記第1の核酸コピーは内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着したユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生して前記分析物の存在もしくは量を検出する組成物。
  213. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項212に記載の組成物。
  214. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項212に記載の組成物。
  215. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項212に記載の組成物。
  216. 前記類似物がPNAからなる請求項215に記載の組成物。
  217. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つにて改変される請求項215または216に記載の組成物。
  218. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項212に記載の組成物。
  219. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項218に記載の組成物。
  220. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項218に記載の組成物。
  221. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項212に記載の組成物。
  222. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項212に記載の組成物。
  223. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項222に記載の組成物。
  224. 前記内在性のUDTがポリTセグメント、2次的構造、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項212に記載の組成物。
  225. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項224に記載の組成物。
  226. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項212に記載の組成物。
  227. 前記類似物がPNAからなる請求項226に記載の組成物。
  228. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項212に記載の組成物。
  229. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項228に記載の組成物。
  230. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項228に記載の組成物。
  231. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項230に記載の組成物。
  232. 第1の核酸コピーのライブラリーからなる組成物であって、前記第1の核酸コピーは核酸のアレイにハイブリダイズされ、前記核酸は固体支持体に固定化もしくは不動化され、前記第1の核酸コピーは1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記UDTに付着した1もしくはそれ以上のユニバーサルディテクションエレメント(UDE)とからなり、前記UDEは直接的もしくは間接的にシグナルを発生して前記分析物の存在もしくは量を検出し、前記UDTは(i)前記第1の核酸コピーの5′末端に位置すると共にオリゴTセグメントもしくは配列に隣接せず、または(ii)前記第1の核酸コピーの3′末端に位置し、または(iii)その(i)と(ii)との両者のいずれかである組成物。
  233. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項232に記載の組成物。
  234. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項232に記載の組成物。
  235. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項232に記載の組成物。
  236. 前記類似物がPNAからなる請求項235に記載の組成物。
  237. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項235または236に記載の組成物。
  238. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項232に記載の組成物。
  239. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項238に記載の組成物。
  240. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項238に記載の組成物。
  241. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項232に記載の組成物。
  242. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項232に記載の組成物。
  243. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項242に記載の組成物。
  244. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がホモ重合化された配列からなる請求項232に記載の組成物。
  245. 前記非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)がヘテロ重合化された配列からなる請求項232に記載の組成物。
  246. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項232に記載の組成物。
  247. 前記類似物がPNAからなる請求項246に記載の組成物。
  248. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項232に記載の組成物。
  249. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項248に記載の組成物。
  250. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項248に記載の組成物。
  251. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項250に記載の組成物。
  252. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一の固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含有しうる核酸分析物のライブラリーであって、前記意図する核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、
    (iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、
    (iv)分析物の前記核酸の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、
    (b)前記核酸分析物の全部もしくは1部に相補的である1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成すると共に、前記UDTの全部もしくは1部に相補的である配列を合成して相補的UDTを形成し、
    (c)前記第1の核酸コピーを前記核酸のアレイ(i)とハイブリダイズさせて、前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (d)前記UDEを前記第1の核酸コピーの前記相補的UDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、
    (e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法。
  253. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項252に記載の方法。
  254. 前記類似物がPNAからなる請求項253に記載の方法。
  255. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項253または254に記載の方法。
  256. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項252に記載の方法。
  257. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項256に記載の方法。
  258. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項256に記載の方法。
  259. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項252に記載の方法。
  260. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項252に記載の方法。
  261. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項260に記載の方法。
  262. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項252に記載の方法。
  263. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項252に記載の方法。
  264. 前記内在性のUDTがポリTセグメント、2次的構造、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項252に記載の方法。
  265. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項264に記載の方法。
  266. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項252に記載の方法。
  267. 前記類似物がPNAからなる請求項266に記載の方法。
  268. 前記UDEがシグナルを直接的もしくは間接的に発生する請求項252に記載の方法。
  269. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項268に記載の方法。
  270. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項268に記載の方法。
  271. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項270に記載の方法。
  272. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項252に記載の方法。
  273. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一の固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量化しようとする意図する核酸を含有しうる核酸分析物のライブラリーであって、前記意図する核酸のそれぞれは少なくとも1種の内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を含むライブラリーと、
    (iii)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、
    (iv)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、
    (b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、
    (c)前記UDEを前記第1の核酸コピーにおける前記UDTと接触させて、1もしくはそれ以上の複合体を形成し、
    (d)前記第1の核酸コピーを前記核酸のアレイ(i)とハイブリダイズさせて前記意図する核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (e)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する前記複数の核酸を検出もしくは定量する方法。
  274. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項273に記載の方法。
  275. 前記類似物がPNAからなる請求項274に記載の方法。
  276. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項274または275に記載の方法。
  277. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項273に記載の方法。
  278. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項277に記載の方法。
  279. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項277に記載の方法。
  280. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項273に記載の方法。
  281. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項273に記載の方法。
  282. 前記核酸が化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項281に記載の方法。
  283. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項273に記載の方法。
  284. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項273に記載の方法。
  285. 前記内在性のUDTがポリTセグメント、2次的構造、コンセンサス配列および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項273に記載の方法。
  286. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項285に記載の方法。
  287. 前記UDEが核酸、核酸類似物、ポリペプチド、多糖類、合成ポリマーおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項273に記載の方法。
  288. 前記類似物がPNAからなる請求項287に記載の方法。
  289. 前記UDEがシグナルを直接的もしくは間接的に発生する請求項273に記載の方法。
  290. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項289に記載の方法。
  291. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項289に記載の方法。
  292. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項291に記載の方法。
  293. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項282に記載の方法。
  294. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、
    (iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、
    (v)前記核酸分析物のコピーを合成する重合化手段とを設け、
    (b)前記非内在性のUDTを前記核酸分析物の3′末端、前記第1核酸分析物の5′末端、または前記核酸分析物の前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、
    (c)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、
    (d)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (e)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、
    (f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法。
  295. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項294に記載の方法。
  296. 前記類似物がPNAからなる請求項295に記載の方法。
  297. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項295または296に記載の方法。
  298. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項294に記載の方法。
  299. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項298に記載の方法。
  300. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項298に記載の方法。
  301. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項294に記載の方法。
  302. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項294に記載の方法。
  303. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項302に記載の方法。
  304. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項294に記載の方法。
  305. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項294に記載の方法。
  306. 前記付着手段が、ポリAポリメラーゼおよび末端転写酵素よりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化された配列を付加する請求項294に記載の方法。
  307. 前記付着手段が、DNAリガーゼおよびRNAリガーゼよりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化もしくはヘテロ重合化された配列を付加する請求項294に記載の方法。
  308. 前記UDEが核酸、核酸類似物および改変形態物よりなる群から選択される請求項294に記載の方法。
  309. 前記類似物がPNAからなる請求項308に記載の方法。
  310. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項294に記載の方法。
  311. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項310に記載の方法。
  312. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項310に記載の方法。
  313. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項312に記載の方法。
  314. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項294に記載の方法。
  315. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、
    (iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、
    (v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、
    (b)前記非内在性のUDTを前記核酸分析物の3′末端、前記第1核酸分析物の5′末端、または前記核酸分析物の前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、
    (c)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、
    (d)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、複合体を形成し、
    (e)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法。
  316. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項315に記載の方法。
  317. 前記類似物がPNAからなる請求項316に記載の方法。
  318. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項316または317に記載の方法。
  319. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項315に記載の方法。
  320. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項319に記載の方法。
  321. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項319に記載の方法。
  322. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項315に記載の方法。
  323. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項315に記載の方法。
  324. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項323に記載の方法。
  325. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項315に記載の方法。
  326. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項315に記載の方法。
  327. 前記付着手段が、ポリAポリメラーゼおよび末端転写酵素よりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化された配列を付加する請求項315に記載の方法。
  328. 前記付着手段が、DNAリガーゼおよびRNAリガーゼよりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化もしくはヘテロ重合化された配列を付加する請求項315に記載の方法。
  329. 前記UDEが核酸、核酸類似物およびその改変形態物よりなる群から選択される請求項315に記載の方法。
  330. 前記類似物がPNAからなる請求項329に記載の方法。
  331. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項315に記載の方法。
  332. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項331に記載の方法。
  333. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項331に記載の方法。
  334. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項333に記載の方法。
  335. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項315に記載の方法。
  336. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、(a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、
    (iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、
    (v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、
    (b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、
    (c)前記非内在性のUDTを前記核酸コピーの3′末端、前記第1の核酸コピーの5′末端、または前記核酸コピーの前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、
    (d)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (e)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて、前記アレイに結合した複合体を形成し、
    (f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法。
  337. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項336に記載の方法。
  338. 前記類似物がPNAからなる請求項337に記載の方法。
  339. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項337または338に記載の方法。
  340. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項336に記載の方法。
  341. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項340に記載の方法。
  342. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項340に記載の方法。
  343. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項336に記載の方法。
  344. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項336に記載の方法。
  345. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項344に記載の方法。
  346. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項336に記載の方法。
  347. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項336に記載の方法。
  348. 前記付着手段が、末端転写酵素を介しホモ重合化された配列を付加する請求項336に記載の方法。
  349. 前記付着手段が、DNAリガーゼおよびRNAリガーゼよりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化もしくはヘテロ重合化された配列を付加する請求項336に記載の方法。
  350. 前記UDEが核酸、核酸類似物およびその改変形態物よりなる群から選択される請求項336に記載の方法。
  351. 前記類似物がPNAからなる請求項350に記載の方法。
  352. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項336に記載の方法。
  353. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項352に記載の方法。
  354. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項352に記載の方法。
  355. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項354に記載の方法。
  356. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項336に記載の方法。
  357. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸と部分的もしくは全体的に同一な固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)1もしくはそれ以上の非内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)を核酸に付着させる手段と、
    (iv)シグナルを直接的もしくは間接的に発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDE)と、
    (v)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、
    (b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の第1の核酸コピーを合成し、
    (c)前記非内在性のUDTを前記第1の核酸コピーの3′末端、前記第1の核酸コピーの5′末端、または前記第1の核酸コピーの前記3′末端および前記5′末端の両者に付着させ、
    (d)前記UDEを前記第1の核酸コピーのUDTと接触させて複合体を形成し、
    (e)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドを形成し、
    (f)前記アレイに結合したUDEから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することにより、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法。
  358. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項357に記載の方法。
  359. 前記類似物がPNAからなる請求項358に記載の方法。
  360. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項358または359に記載の方法。
  361. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項357に記載の方法。
  362. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項361に記載の方法。
  363. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項361に記載の方法。
  364. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項357に記載の方法。
  365. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項357に記載の方法。
  366. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項365に記載の方法。
  367. 前記分析物のライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項357に記載の方法。
  368. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項357に記載の方法。
  369. 前記付着手段が、末端転写酵素介しホモ重合化された配列を付加する請求項357に記載の方法。
  370. 前記付着手段が、DNAリガーゼおよびRNAリガーゼよりなる群から選択される酵素を介しホモ重合化もしくはヘテロ重合化された配列を付加する請求項357に記載の方法。
  371. 前記UDEが核酸、核酸類似物およびその改変形態物よりなる群から選択される請求項357に記載の方法。
  372. 前記類似物がPNAからなる請求項371に記載の方法。
  373. 前記UDEが直接的もしくは間接的にシグナルを発生する請求項357に記載の方法。
  374. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項373に記載の方法。
  375. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項373に記載の方法。
  376. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項375に記載の方法。
  377. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項357に記載の方法。
  378. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)意図する前記核酸に相補的でありかつ固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)核酸ハイブリッドにより形成された複合体形成領域に結合し、直接或いは間接的に信号を発生するユニバーサルディテクションエレメント(UDEs)と、
    (iv)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段とを設け、
    (b)前記核酸分析物の1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、
    (c)前記第1の核酸コピーを核酸の前記アレイ(i)とハイブリダイズさせて、意図する前記核酸が存在する場合にはハイブリッドでありかつ複合体形成領域を提供するハイブリッドを形成し、
    (d)前記UDEsを前記ハイブリッドに接触させて、前記アレイに結合する複合体を形成し、
    (e)前記アレイに結合したUDEsから発生するシグナルの量を検出もしくは測定することで、意図する複数の前記核酸を検出もしくは定量する方法。
  379. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される請求項378に記載の方法。
  380. 前記類似物がPNAからなる請求項379に記載の方法。
  381. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項379または380に記載の方法。
  382. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項378に記載の方法。
  383. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項382に記載の方法。
  384. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項382に記載の方法。
  385. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項378に記載の方法。
  386. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化される請求項378に記載の方法。
  387. 前記核酸が化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項386に記載の方法。
  388. 前記分析物のライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項378に記載の方法。
  389. 前記分析物がゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項378に記載の方法。
  390. 複合体形成のための前記領域がDNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択される請求項378に記載の方法。
  391. 前記領域に複合化される前記シグナル形成物質が蛋白質および挿入物よりなる群から選択される請求項378に記載の方法。
  392. 前記蛋白質が優先的にダブルストランド核酸に結合する核酸結合蛋白質からなる請求項391に記載の方法。
  393. 前記核酸結合蛋白質が抗体からなる請求項392に記載の方法。
  394. 前記抗体がDNA−DNAハイブリッド、DNA−RNAハイブリッド、RNA−RNAハイブリッド、DNA−PNAハイブリッドおよびRNA−PNAハイブリッドよりなる群から選択される核酸ハイブリッドに特異性である請求項393に記載の方法。
  395. 前記挿入物が臭化エチジウム、臭化ジエチジウム、アクリジンオレンジおよびSYBRグリーンよりなる群から選択される請求項391に記載の方法。
  396. 前記蛋白質がシグナルを直接的もしくは間接的に発生する請求項391に記載の方法。
  397. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項396に記載の方法。
  398. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項396に記載の方法。
  399. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項398に記載の方法。
  400. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項378に記載の方法。
  401. インビボ複製が実質的に不可能であると共に非内在性のホモ重合化された配列を持たないダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸は試料から得られたライブラリーの内在性の配列に部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列を含み、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも1つの内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの非内在性のプロダクションセンターとを含む組成物。
  402. 前記試料が器官、組織および細胞よりなる群から選択される生物資源からなる請求項401に記載の組成物。
  403. 核酸の前記ライブラリーがゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から得られる請求項401に記載の組成物。
  404. 前記内在性のUDTが3′ポリAセグメント、コンセンサス配列またはその両者よりなる群から選択される請求項401に記載の組成物。
  405. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項401に記載の組成物。
  406. 前記プロダクションセンターがプライマー結合部位、RNAプロモータまたは両者の組合せよりなる群から選択される請求項401に記載の組成物。
  407. 前記RNAプロモータがファージプロモータからなる請求項406に記載の組成物。
  408. 前記ファージプロモータがT3、T7およびSP6よりなる群から選択される請求項407に記載の組成物。
  409. インビボ複製が実質的に不可能であるダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸が試料から得られたライブラリーの内在性の配列に対し部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列からなり、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも4個(4)の非内在性のヌクレオチドと前記ダブルストランドの他端部に近位する非内在性のプロダクションセンターとを含む組成物。
  410. 前記試料が器官、組織および細胞よりなる群から選択される生物資源からなる請求項409に記載の組成物。
  411. 核酸の前記ライブラリーがゲノムDNA、エピソームDNA、アンスプライストRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から得られる請求項409に記載の組成物。
  412. 3′ポリAセグメント、コンセンサス配列またはその両者よりなる群から選択される1もしくはそれ以上の内在性のUDTをさらに含む請求項409に記載の組成物。
  413. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項412に記載の組成物。
  414. 前記少なくとも4種(4)の非内在性のヌクレオチドがホモポリマーである請求項409に記載の組成物。
  415. 前記非内在性のプロダクションセンターがプライマー結合部位、RNAプロモータまたはその両者の組合せよりなる群から選択される請求項409に記載の組成物。
  416. 前記RNAプロモータがファージプロモータからなる請求項415に記載の組成物。
  417. 前記ファージプロモータがT3、T7およびSP6よりなる群から選択される請求項416に記載の組成物。
  418. 固体支持体に固定されたダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸が試料から得られるライブラリーの内在性の配列に部分的もしくは全体的に相補的もしくは同一である配列を含み、さらに前記核酸が前記ダブルストランドの1端部に近位する非内在性の核酸の少なくとも1つの第1配列セグメントと前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの第2配列セグメントとを含み、前記第2配列セグメントが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む組成物。
  419. 前記固体支持体がビーズからなる請求項418に記載の組成物。
  420. 前記ビーズが磁性である請求項419に記載の組成物。
  421. 前記試料が器官、組織および細胞よりなる群から選択される生物資源からなる請求項418に記載の組成物。
  422. 核酸の前記ライブラリーがゲノムDNA、エピソームDNA、アンスプライストRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から得られる請求項418に記載の組成物。
  423. 3′ポリAセグメント、コンセンサス配列またはその両者よりなる群から選択される1もしくはそれ以上の内在性のUDTをさらに含む請求項418に記載の組成物。
  424. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項423に記載の組成物。
  425. 前記非内在性のプロダクションセンターがプライマー結合部位、RNAプロモータまたはその両者の組合せよりなる群から選択される請求項418に記載の組成物。
  426. 前記RNAプロモータがファージプロモータからなる請求項425に記載の組成物。
  427. 前記ファージプロモータがT3、T7およびSP6よりなる群から選択される請求項426に記載の組成物。
  428. 固体支持体に付着したダブルストランド核酸のライブラリーからなり、前記核酸は部分的または全体的に試料から得られるライブラリーの内在性の配列に相補的または同一である配列を含み、前記ダブルストランド核酸は前記ダブルストランドの1端部に近位する少なくとも1つの内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)と前記ダブルストランドの他端部に近位する少なくとも1つの非内在性のプロダクションセンターを含む組成物。
  429. 前記固体支持体がビーズからなる請求項428に記載の組成物。
  430. 前記ビーズが磁性である請求項429に記載の組成物。
  431. 前記試料が器官、組織および細胞よりなる群から選択される生物資源からなる請求項428に記載の組成物。
  432. 核酸の前記ライブラリーがゲノムDNA、エピソームDNA、アンスプライストRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から得られる請求項428に記載の組成物。
  433. 3′ポリAセグメント、コンセンサス配列またはその両者よりなる群から選択される1もしくはそれ以上の内在性のUDTをさらに含む請求項428に記載の組成物。
  434. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項433に記載の組成物。
  435. 前記非内在性のプロダクションセンターがプライマー結合部位、RNAプロモータまたはその両者の組合せよりなる群から選択される請求項428に記載の組成物。
  436. 前記RNAプロモータがファージプロモータからなる請求項435に記載の組成物。
  437. 前記ファージプロモータがT3、T7およびSP6よりなる群から選択される請求項436に記載の組成物。
  438. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)部分的または全体的に前記意図する核酸の配列に同一もしくは相補的である固定化もしくは不動化した核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)前記核酸分析物の核酸コピーを合成する重合化手段であって、この重合化手段は第1セットのプライマーと第2セットのプライマーとを含み、前記第2セットのプライマーは少なくとも2つのセグメントを含み、3′末端における第1セグメントはランダム配列を含み、第2セグメントは少なくとも1つの形成センタを含む重合化手段と、
    (iv)核酸コピーを等温性もしくは平衡の条件下で合成する手段とを設け、
    (b)核酸分析物の前記ライブラリーを前記第1セットのプライマーと接触させて複数の第1の結合体を形成させ、
    (c)前記結合した第1セットのプライマーを前記核酸分析物により与えられたテンプレート配列により伸長されて前記分析物の第1のコピーを形成し、
    (d)前記伸長した第1のコピーを前記第2セットのプライマーと接触させて複数の第2結合物質を形成し、
    (e)前記結合した第2セットのプライマーを前記伸長した第1のコピーにより与えられたテンプレート配列により伸長させて伸長第1のコピーと伸長第2セットのプライマーとからなる複数の複合体を形成し、
    (f)前記複合体における前記第2セットのプライマーのプロダクションセンターから等温性若しくは平衡条件下で1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、
    (g)工程(f)で形成された前記核酸コピーを工程(a)(i)で形成された前記核酸のアレイにハイブリダイズし、
    (h)工程(g)で得られた前記ハイブリダイズコピーを検出もしくは定量する方法。
  439. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される要因よりなる請求項438に記載の方法。
  440. 前記類似物がPNAからなる請求項439に記載の方法。
  441. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項439または440に記載の方法。
  442. 前記核酸アレイを固体支持体に固定化もしくは不動化させる請求項438に記載の方法。
  443. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項442に記載の方法。
  444. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項443に記載の方法。
  445. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項443に記載の方法。
  446. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項442に記載の方法。
  447. 前記核酸を前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化させる請求項442に記載の方法。
  448. 前記核酸を化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化させる請求項447に記載の方法。
  449. 核酸分析物の前記ライブラリーが器官、組織もしくは細胞よりなる群から選択された生物資源から得られる請求項438に記載の方法。
  450. 核酸分析物の前記ライブラリーがゲノムDNA、エピソームDNA、スプライスしていないRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から得られる請求項438に記載の方法。
  451. 前記第1セットのプライマーが内在性のUDTに相補的である請求項438に記載の方法。
  452. 前記内在性のUDTが3′ポリAセグメント、コンセンサス配列およびその両者の組合せよりなる群から選択される請求項438に記載の方法。
  453. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピーの繰返しおよび前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項452に記載の方法。
  454. 前記プロダクションセンターがプライマー結合部位、RNAプロモータまたはその両者の組合せよりなる群から選択される請求項438に記載の方法。
  455. 前記RNAプロモータがファージプロモータからなる請求項454に記載の方法。
  456. 前記ファージプロモータがT3、T7およびSP6よりなる群から選択される請求項455に記載の方法。
  457. 前記ハイブリダイズ核酸コピーがこれに付着もしくは一体化された1もしくはそれ以上のシグナル形成物質をさらに含む請求項438に記載の方法。
  458. 前記シグナル形成物質がシグナルを直接的もしくは間接的に発生する請求項457に記載の方法。
  459. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項458に記載の方法。
  460. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項458に記載の方法。
  461. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項460に記載の方法。
  462. 工程(c)から得られた第1のコピーをそのテンプレートから分離する工程をさらに含み、工程(b)を反復する請求項438に記載の方法。
  463. 工程(f)から得られた伸長した第2セットのプライマーをそのテンプレートから分離する工程をさらに含み、工程(e)を反復する請求項438に記載の方法。
  464. 工程(g)を反復して行う請求項438に記載の方法。
  465. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項438に記載の方法。
  466. 等温性もしくは平衡の条件下で核酸コピーを合成する前記手段がRNA転写、ストランド・置換・増幅および2次的構造増幅よりなる群から選択される1もしくはそれ以上により行われる請求項438に記載の方法。
  467. ライブラリーにおける意図する複数の核酸を検出もしくは定量する方法であって、
    (a)(i)部分的もしくは全体的に前記意図する核酸の配列に同一もしくは相補的である固定化もしくは不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出もしくは定量しようとする意図する核酸を含む可能性のある核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)前記核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、前記重合化手段は第1セットのプライマーと第2セットのプライマーとを含み、前記第1セットのプライマーは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む重合化手段と、
    (iv)等温性もしくは平衡の条件下で核酸コピーを合成する手段とを設け、
    (b)前記核酸分析物のライブラリーを前記第1セットのプライマーと接触させて複数の第1の結合体を形成し、
    (c)前記結合した第1セットのプライマーを前記核酸分析物により与えられたテンプレート配列により伸長させて前記分析物の第1のコピーを形成し、
    (d)前記第1のコピーを少なくとも4種(4)もしくはそれ以上の非内在性のホモポリマーヌクレオチドにより伸長させ、
    (e)前記伸長した第1のコピーを前記第2セットのプライマーと接触させて複数の第2結合物質を複合体を形成し、
    (f)前記複合した前記第2セットのプライマーを前記伸長した第1のコピーにより与えられたテンプレート配列により伸長させて伸長第1のコピーと伸長第2セットのプライマーとからなる複数の複合体を形成し、
    (g)前記複合体における前記第2セットのプライマーのプロダクションセンターから等温性もしくは平衡な条件下で1もしくはそれ以上の核酸コピーを合成し、
    (h)工程(g)で形成された前記核酸コピーを工程(a)(i)で与えられた核酸の前記アレイにハイブリダイズし、
    (i)工程(h)で得られた前記ハイブリダイズされたコピーを検出もしくは定量する方法。
  468. 前記核酸アレイがDNA、RNAおよびその類似物よりなる群から選択される要因よりなる請求項467に記載の方法。
  469. 前記類似物がPNAからなる請求項468に記載の方法。
  470. 前記核酸もしくは類似物が糖部分、燐酸塩部分もしくは塩基部分のいずれか1つで改変される請求項468または469に記載の方法。
  471. 前記核酸アレイを固体支持体に固定化もしくは不動化させる請求項467に記載の方法。
  472. 前記固体支持体が多孔質もしくは非多孔質である請求項471に記載の方法。
  473. 前記多孔質固体支持体がポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項472に記載の方法。
  474. 前記非多孔質固体支持体がガラスもしくはプラスチックからなる請求項472に記載の方法。
  475. 前記固体支持体が透過性、半透過性、遮光性又は反射性である請求項471に記載の方法。
  476. 前記核酸が前記固体支持体に直接的もしくは間接的に固定化もしくは不動化させる請求項471に記載の方法。
  477. 前記核酸が、化学リンカーもしくは結合アームにより前記固体支持体に間接的に固定化もしくは不動化される請求項471に記載の方法。
  478. 核酸分析物の前記ライブラリーが器官、組織および細胞よりなる群から選択される生物学的供給源から得られる請求項467に記載の方法。
  479. 核酸分析物の前記ライブラリーがゲノムDNA、エピソームDNA、アンスプライスドRNA、mRNA、rRNA、snRNAおよび前記の任意の組合せよりなる群から得られる請求項467に記載の方法。
  480. 前記第1セットのプライマーが、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つもしくはそれ以上の配列をさらに含む請求項467に記載の方法。
  481. 前記内在性のUDTが3′ポリAセグメント、コンセンサス配列およびその両者の組合せよりなる群から選択される請求項467に記載の方法。
  482. 前記コンセンサス配列がポリA付加のためのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項481に記載の方法。
  483. 前記プロダクションセンターがプライマー結合部位、RNAプロモータまたはその両者の組合せよりなる群から選択される請求項467に記載の方法。
  484. 前記RNAプロモータがファージプロモータからなる請求項483に記載の方法。
  485. 前記ファージプロモータがT3、T7およびSP6よりなる群から選択される請求項484に記載の方法。
  486. 前記伸長工程(d)にて4種もしくはそれ以上の非内在性のホモ重合化ヌクレオチドを末端転写酵素により付加する請求項467に記載の方法。
  487. 前記ハイブリダイズした核酸コピーが、これに付着もしくは組込まれた1種もしくはそれ以上のシグナル発生体をさらに含む請求項467に記載の方法。
  488. 前記シグナル発生体がシグナルを直接的もしくは間接的に発生する請求項487に記載の方法。
  489. 前記直接的シグナル発生が蛍光性化合物、燐光性化合物、化学蛍光性化合物、キレート性化合物、電子高密度化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項488に記載の方法。
  490. 前記間接的シグナル発生が抗体、抗原、ハプテン、リセプタ、ホルモン、リガンド、酵素および前記の任意の組合せよりなる群から選択される請求項489に記載の方法。
  491. 前記酵素が蛍光反応、発色性反応および化学蛍光性反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項490に記載の方法。
  492. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項467に記載の方法。
  493. 等温もしくは平衡の条件下で核酸コピーを合成する前記手段がRNA転写、ストランド・置換・増幅および第2構造増幅よりなる群から選択される1つもしくはそれ以上の要員により行われる請求項467に記載の方法。
  494. 工程(c)から得られた第1のコピーをそのテンプレートから分離すると共に工程(b)を繰返す工程をさらに含む請求項467に記載の方法。
  495. 工程(f)から得られた伸長した第2セットのプライマーをそのテンプレートから分離すると共に工程(e)を繰返す工程をさらに含む請求項467に記載の方法。
  496. 工程(g)を繰返して行う請求項467に記載の方法。
  497. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここで該第1のセットが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、
    (iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(iv)の該セットを連結するための手段を提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して、該分析物の第1のコピーを形成し、
    d)該オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成した該第1のコピーの3´末端に連結して、複数の連結された生成物を生成し、
    e)プライマーの該第2のセットと、該連結された生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、
    f)工程d)において形成された該連結された生成物によって提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該連結された生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、
    g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  498. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される構成要員を含む請求項497に記載の方法。
  499. 前記類似物がPNAを含む請求項498に記載の方法。
  500. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項498または499に記載の方法。
  501. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項497に記載の方法。
  502. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項501に記載の方法。
  503. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項502に記載の方法。
  504. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項502に記載の方法。
  505. 前記固体支持体が、透明性、半透明性、不透明性、または反射性である請求項501に記載の方法。
  506. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項501に記載の方法。
  507. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項506に記載の方法。
  508. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項497に記載の方法。
  509. 核酸分析物の前記ライブラリーが、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項497に記載の方法。
  510. 前記プライマーの第1のセットがさらに、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つ以上の配列を含む請求項497に記載の方法。
  511. 前記内在性のUDTが、3´ポリAセグメント、コンセンサス配列、および両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項497に記載の方法。
  512. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項511に記載の方法。
  513. 前記プロダクションセンターが、プライマー結合部位、RNAプロモーター、または両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項497に記載の方法。
  514. 前記RNAプロモーターがファージプロモーターを含む請求項513に記載の方法。
  515. 前記ファージプロモーターが、T3、T7、およびSP6よりなる群から選択される請求項514に記載の方法。
  516. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは取り込まれる1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項497に記載の方法。
  517. 前記シグナル伝達体がシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項516に記載の方法。
  518. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項517に記載の方法。
  519. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項517に記載の方法。
  520. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項519に記載の方法。
  521. 前記重合化手段が、E.coli DNA PolI、E.coli DNA PolIのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4 DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプト(Sensiscript)、およびオムニスクリプト(Omniscript)よりなる群から選択される請求項497に記載の方法。
  522. 前記連結する手段がT4 DNAリガーゼを含む請求項497に記載の方法。
  523. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項497に記載の方法。
  524. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項497に記載の方法。
  525. 工程g)が反復して行われる請求項497に記載の方法。
  526. 等温または平衡な条件下で核酸の核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次構造増幅よりなる群から選択される1つ以上によって行われる請求項497に記載の方法。
  527. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここで該第2のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、
    (iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、
    (v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)を連結するための手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、
    d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端に連結して複数の連結された生成物を形成し、
    e)プライマーの該第2のセットと、該連結された生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、
    f)工程d)において形成された該連結された生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該連結された生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、
    g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  528. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される構成要員を含む請求項527に記載の方法。
  529. 前記類似物がPNAを含む請求項528に記載の方法。
  530. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項528または529に記載の方法。
  531. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項527に記載の方法。
  532. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項531に記載の方法。
  533. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項532に記載の方法。
  534. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項532に記載の方法。
  535. 前記固体支持体が、透明性、半透明性、不透明性、または反射性である請求項531に記載の方法。
  536. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項531に記載の方法。
  537. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項536に記載の方法。
  538. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項527に記載の方法。
  539. 核酸分析物の前記ライブラリーが、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項527に記載の方法。
  540. 前記プライマーの第1のセットが、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つ以上の配列を含む請求項527に記載の方法。
  541. 前記内在性のUDTが、3´ポリAセグメント、コンセンサス配列、および両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項527に記載の方法。
  542. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項541に記載の方法。
  543. 前記プロダクションセンターが、プライマー結合部位、RNAプロモーター、または両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項527に記載の方法。
  544. 前記RNAプロモーターがファージプロモーターを含む請求項543に記載の方法。
  545. 前記ファージプロモーターが、T3、T7、およびSP6よりなる群から選択される請求項544に記載の方法。
  546. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは結合される1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項527に記載の方法。
  547. 前記シグナル伝達体がシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項546に記載の方法。
  548. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項547に記載の方法。
  549. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項547に記載の方法。
  550. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項549に記載の方法。
  551. 前記重合化手段が、E.coli DNA PolI、E.coli DNA PolIのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4 DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプト(Sensiscript)、およびオムニスクリプト(Omniscript)よりなる群から選択される請求項527に記載の方法。
  552. 前記連結手段がT4 DNAリガーゼを含む請求項527に記載の方法。
  553. 等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次構造増幅よりなる群から選択される1つ以上によって行われる請求項527に記載の方法。
  554. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項527に記載の方法。
  555. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項527に記載の方法。
  556. 工程g)が反復して行われる請求項527に記載の方法。
  557. 等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次構造増幅よりなる群から選択される1つ以上によって行われる請求項527に記載の方法。
  558. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、およびプラスミドの第3のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第3のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、結合されたプライマーの第1のセットを形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、
    d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、結合されたプライマーの第2のセットを形成し、
    e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって結合されたプライマーの該第2のセットを伸長して、該核酸分析物の第2のコピーを形成し、
    f)プライマーの該第3のセットと、該第2のコピーとを接触して、第3の結合体を形成する、複数の結合されたプライマーの第3のセットを形成し、
    g)プライマーの該伸長された第2のセットによって提供されるテンプレート配列によって結合されたプライマーの該第3のセットを伸長して、第3のコピーおよび少なくとも1つのプロダクションセンターを含むハイブリッドを形成し、
    h)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    i)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程i)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    j)工程i)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  559. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される構成要員を含む請求項558に記載の方法。
  560. 前記類似物がPNAを含む請求項559に記載の方法。
  561. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項559または560に記載の方法。
  562. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項558に記載の方法。
  563. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項562に記載の方法。
  564. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項563に記載の方法。
  565. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項563に記載の方法。
  566. 前記固体支持体が、透明性、半透明性、不透明性、または反射性である請求項562に記載の方法。
  567. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項562に記載の方法。
  568. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項562に記載の方法。
  569. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項558に記載の方法。
  570. 核酸分析物の前記ライブラリーが、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項558に記載の方法。
  571. 前記プライマーの第1のセットが、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つ以上の配列を含む請求項558に記載の方法。
  572. 前記内在性のUDTが、3´ポリAセグメント、コンセンサス配列、および両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項558に記載の方法。
  573. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項572に記載の方法。
  574. ここで前記第2のセットのプライマーがランダムなプライマーである請求項558に記載の方法。
  575. 工程c)の後にプライマー結合部位を添加する工程c´)をさらに包含する請求項558に記載の方法。
  576. プライマーの前記第2のセットが該プライマー結合部位に相補的である請求項575に記載の方法。
  577. 前記プライマー結合部位がT4 DNAリガーゼまたは末端転移酵素の手段によって付加される請求項575に記載の方法。
  578. 前記プロダクションセンターが、プライマー結合部位、RNAプロモーター、または両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項558に記載の方法。
  579. 前記RNAプロモーターがファージプロモーターを含む請求項578に記載の方法。
  580. 前記ファージプロモーターが、T3、T7、およびSP6よりなる群から選択される請求項579に記載の方法。
  581. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは結合される1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項558に記載の方法。
  582. 前記シグナル伝達体がシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項581に記載の方法。
  583. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項582に記載の方法。
  584. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項582に記載の方法。
  585. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項584に記載の方法。
  586. 前記重合化手段が、E.coli DNA PolI、E.coli DNA PolIのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4 DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプト(Sensiscript)、およびオムニスクリプト(Omniscript)よりなる群から選択される請求項558に記載の方法。
  587. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項558に記載の方法。
  588. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項558に記載の方法。
  589. 工程g)が反復して行われる請求項558に記載の方法。
  590. 工程e)において得られたプライマーの前記伸長された第2のセットを分離する工程f´)をさらに包含する、請求項558に記載の方法。
  591. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項558に記載の方法。
  592. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項558に記載の方法。
  593. 工程g)が反復して行われる請求項558に記載の方法。
  594. 等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次構造増幅よりなる群から選択される1つ以上によって行われる請求項558に記載の方法。
  595. プライマーの前記第2のセットが、プライマーの第3のセットにおける前記プロダクションセンターと核酸配列が異なる少なくとも1つのプロダクションセンターを含む請求項594に記載の方法。
  596. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸の配列と、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第2のセットは少なくとも2つのセグメントを含む、第1のセグメントは3´末端にてランダムな配列を含み、および第2のセグメントは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、
    iv)等温または平行な条件下で核酸コピーを合成するための手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、
    d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、
    e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第2のセットを伸長して、伸長された第1のコピーおよびプライマーの伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、
    f)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    g)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程f)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    h)工程g)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  597. 前記固体支持体がビーズを含む請求項596に記載の方法。
  598. 前記ビーズが磁性である請求項597に記載の方法。
  599. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される構成要員を含む請求項596に記載の方法。
  600. 前記類似物がPNAを含む請求項599に記載の方法。
  601. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項599または600に記載の方法。
  602. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項596に記載の方法。
  603. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項602に記載の方法。
  604. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項603に記載の方法。
  605. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項603に記載の方法。
  606. 前記固体支持体が、透明性、半透明性、不透明性、または反射性である請求項602に記載の方法。
  607. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項602に記載の方法。
  608. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項607に記載の方法。
  609. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項596に記載の方法。
  610. 核酸分析物の前記ライブラリーが、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項596に記載の方法。
  611. 前記プライマーの第1のセットが、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つ以上の配列を含む請求項596に記載の方法。
  612. 前記内在性のUDTが、3´ポリAセグメント、コンセンサス配列、および両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項596に記載の方法。
  613. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項612に記載の方法。
  614. 前記プロダクションセンターが、プライマー結合部位、RNAプロモーター、または両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項596に記載の方法。
  615. 前記RNAプロモーターがファージプロモーターを含む請求項614に記載の方法。
  616. 前記ファージプロモーターが、T3、T7、およびSP6よりなる群から選択される請求項615に記載の方法。
  617. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは取り込まれる1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項596に記載の方法。
  618. 前記シグナル伝達体がシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項617に記載の方法。
  619. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項618に記載の方法。
  620. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項618に記載の方法。
  621. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項620に記載の方法。
  622. 前記重合化手段が、E.coli DNA PolI、E.coli DNA PolIのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4 DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプト(Sensiscript)、およびオムニスクリプト(Omniscript)よりなる群から選択される請求項596に記載の方法。
  623. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項596に記載の方法。
  624. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項596に記載の方法。
  625. 工程g)が反復して行われる請求項596に記載の方法。
  626. 等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次構造増幅よりなる群から選択される1つ以上によって行われる請求項596に記載の方法。
  627. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは固体支持体に固定化または不動化され、プライマーの該第1のセットが少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、
    (iv)等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長し、
    d)少なくとも4つ以上の非内在性の同種重合体ヌクレオチドによって該第1のコピーを伸長し、
    e)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、
    f)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、伸長された第1のコピーおよびプライマーの伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、
    g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  628. 前記固体支持体がビーズを含む請求項627に記載の方法。
  629. 前記ビーズが磁性である請求項628に記載の方法。
  630. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択されるメンバーを含む請求項627に記載の方法。
  631. 前記類似物がPNAを含む請求項630に記載の方法。
  632. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項630または631に記載の方法。
  633. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項627に記載の方法。
  634. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項633に記載の方法。
  635. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項634に記載の方法。
  636. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項634に記載の方法。
  637. 前記固体支持体が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項633に記載の方法。
  638. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項633に記載の方法。
  639. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項638に記載の方法。
  640. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項627に記載の方法。
  641. 核酸分析物の前記ライブラリーが、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項627に記載の方法。
  642. 前記プライマーの第1のセットがさらに、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つ以上の配列を含む請求項627に記載の方法。
  643. 前記内在性のUDTが、3´ポリAセグメント、コンセンサス配列、および両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項627に記載の方法。
  644. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項643に記載の方法。
  645. 前記プロダクションセンターが、プライマー結合部位、RNAプロモーター、または両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項627に記載の方法。
  646. 前記RNAプロモーターがファージプロモーターを含む請求項645に記載の方法。
  647. 前記ファージプロモーターが、T3、T7、およびSP6よりなる群から選択される請求項646に記載の方法。
  648. 前記伸長する工程d)において、4つ以上の非内在性の同種重合体ヌクレオチドが末端転写酵素によって付加される請求項627に記載の方法。
  649. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは取り込まれる1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項627に記載の方法。
  650. 前記シグナル伝達体がシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項649に記載の方法。
  651. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項650に記載の方法。
  652. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項650に記載の方法。
  653. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項652に記載の方法。
  654. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項627に記載の方法。
  655. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項627に記載の方法。
  656. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項627に記載の方法。
  657. 工程g)が反復して行われる請求項627に記載の方法。
  658. 等温または平衡な条件下で核酸の核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次的構造増幅よりなる群から選択される1つ以上のメンバーによって行われる請求項627に記載の方法。
  659. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、ここでプライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、該第1のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、
    (iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、
    (v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)をライゲートするための手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、
    d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端にライゲートして複数のライゲートされた生成物を形成し、
    e)プライマーの該第2のセットと、該ライゲートされた生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、
    f)工程d)において形成された該ライゲートされた生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該ライゲートされた生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、
    g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  660. 前記固体支持体がビーズを含む請求項659に記載の方法。
  661. 前記ビーズが磁性である請求項660に記載の方法。
  662. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択されるメンバーを含む請求項659に記載の方法。
  663. 前記類似物がPNAを含む請求項662に記載の方法。
  664. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項662または663に記載の方法。
  665. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項659に記載の方法。
  666. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項665に記載の方法。
  667. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項666に記載の方法。
  668. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項666に記載の方法。
  669. 前記固体支持体が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項665に記載の方法。
  670. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項665に記載の方法。
  671. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項665に記載の方法。
  672. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項659に記載の方法。
  673. 核酸分析物の前記ライブラリーが、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項659に記載の方法。
  674. 前記プライマーの第1のセットが、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つ以上の配列を含む請求項659に記載の方法。
  675. 前記内在性のUDTが、3´ポリAセグメント、コンセンサス配列、および両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項659に記載の方法。
  676. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項675に記載の方法。
  677. 前記プロダクションセンターが、プライマー結合部位、RNAプロモーター、または両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項659に記載の方法。
  678. 前記RNAプロモーターがファージプロモーターを含む請求項677に記載の方法。
  679. 前記ファージプロモーターが、T3、T7、およびSP6よりなる群から選択される請求項678に記載の方法。
  680. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは結合される1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項659に記載の方法。
  681. 前記シグナル伝達体がシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項680に記載の方法。
  682. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項681に記載の方法。
  683. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項682に記載の方法。
  684. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項683に記載の方法。
  685. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項659に記載の方法。
  686. 前記ライゲートする手段がT4DNAリガーゼを含む請求項659に記載の方法。
  687. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項659に記載の方法。
  688. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項659に記載の方法。
  689. 工程g)が反復して行われる請求項659に記載の方法。
  690. 等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次的構造増幅よりなる群から選択される1つ以上のメンバーによって行われる請求項659に記載の方法。
  691. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットおよびプライマーの第2のセットを含み、プライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、およびここで該第2のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段と、
    (iv)プライマーの該第2のセットの少なくとも1つのセグメントまたは配列に相補的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットと、
    (v)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セット(iv)をライゲートするための手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、
    d)オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの該セットa)(iv)を工程c)において形成された該第1のコピーの3´末端にライゲートして、複数のライゲートされた生成物を形成し、
    e)プライマーの該第2のセットと、該ライゲートされた生成物とを接触して、複数の第2の結合体を形成し、
    f)工程d)において形成された該ライゲートされた生成物により提供されるテンプレート配列によって、プライマーの該結合された第2のセットを伸長して、該ライゲートされた生成物およびプライマーの該伸長された第2のセットを含む複数の複合体を形成し、
    g)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    h)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程g)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    i)工程h)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  692. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項691に記載の方法。
  693. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項691に記載の方法。
  694. 工程g)が反復して行われる請求項691に記載の方法。
  695. 等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次的構造増幅よりなる群から選択される1つ以上のメンバーによって行われる請求項691に記載の方法。
  696. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一または相補的な固定化または不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセット、およびプラスミドの第3のセットを含み、プライマーの該第1のセットは、固体支持体に固定化または不動化され、およびここで該第3のセットは少なくとも1つのプロダクションセンターを含む、重合化手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、複数の第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの該結合された第1のセットを伸長して該分析物の第1のコピーを形成し、
    d)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1のコピーとを接触して、複数の第2の結合体を形成し、
    e)該伸長された第1のコピーによって提供されるテンプレート配列によって該結合されたプライマーの第2のセットを伸長して、プライマーの伸長された第2のセットを形成し、
    f)工程e)において得られたプライマーの該伸長された第2のセットを分離し、
    g)プライマーの該第3のセットと、プライマーの該伸長された第2のセットとを接触して複数の第3の結合体を形成し、
    h)プライマーの該伸長された第2のセットによって提供されるテンプレート配列によって該第3の結合体を伸長して、該伸長された第3の結合体およびプライマーの該伸長されたセットを含む複数の複合体を形成し、
    i)等温または平衡な条件下で、該複合体中のプライマーの該第2のセットにおけるプロダクションセンターから、1つ以上の核酸コピーを合成し、
    j)工程a)(i)において提供される該核酸の配列に、工程i)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    k)工程j)において得られた該ハイブリダイズされたコピーのいずれかを検出または定量する方法。
  697. 前記固体支持体がビーズを含む請求項696に記載の方法。
  698. 前記ビーズが磁性である請求項660に記載の方法。
  699. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択されるメンバーを含む請求項696に記載の方法。
  700. 前記類似物がPNAを含む請求項699に記載の方法。
  701. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項699または700に記載の方法。
  702. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項696に記載の方法。
  703. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項702に記載の方法。
  704. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項703に記載の方法。
  705. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項703に記載の方法。
  706. 前記固体支持体が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項703に記載の方法。
  707. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項703に記載の方法。
  708. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項707に記載の方法。
  709. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、且つ生物資源に由来するものである請求項696に記載の方法。
  710. 核酸分析物の前記ライブラリーが、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項696に記載の方法。
  711. 前記プライマーの第1のセットが、内在性のユニバーサルディテクションターゲット(UDT)に相補的な1つ以上の配列を含む請求項696に記載の方法。
  712. 前記内在性のUDTが、3´ポリAセグメント、コンセンサス配列、および両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項696に記載の方法。
  713. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項712に記載の方法。
  714. 前記プライマーの第2のセットがランダムなプライマーである請求項696に記載の方法。
  715. 工程c)の後にプライマー結合部位を付加する工程c´)をさらに包含する請求項696に記載の方法。
  716. プライマーの前記第2のセットが前記プライマー結合部位に相補的である請求項715に記載の方法。
  717. 前記プライマー結合部位がT4DNAリガーゼまたは末端転写酵素によって付加される請求項715に記載の方法。
  718. 前記プロダクションセンターが、プライマー結合部位、RNAプロモーター、または両方の組み合わせよりなる群から選択される請求項696に記載の方法。
  719. 前記RNAプロモーターがファージプロモーターを含む請求項718に記載の方法。
  720. 前記ファージプロモーターが、T3、T7、およびSP6よりなる群から選択される請求項719に記載の方法。
  721. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは取り込まれる1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項696に記載の方法。
  722. 前記シグナル伝達体がシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項721に記載の方法。
  723. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項722に記載の方法。
  724. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項722に記載の方法。
  725. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項724に記載の方法。
  726. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項726に記載の方法。
  727. 工程c)から得られた第1のコピーをそれらのテンプレートから分離し、そして工程b)を反復する工程をさらに包含する請求項696に記載の方法。
  728. 工程f)から得られたプライマーの伸長された第2のセットを分離し、そして工程e)を反復する工程をさらに包含する請求項696に記載の方法。
  729. 工程g)が反復して行われる請求項696に記載の方法。
  730. 等温または平衡な条件下で核酸コピーを合成するための前記手段が、RNA転写、ストランド置換増幅、および2次的構造増幅よりなる群から選択される1つ以上のメンバーによって行われる請求項696に記載の方法。
  731. 前記プライマーの第2のセットが、プライマーの第3のセットにおける前記プロダクションセンターとヌクレオチド配列が異なる少なくとも1つのプロダクションセンターを含む696に記載の方法。
  732. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一な固定化または不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセットを含む、重合化手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、核酸分析物の該ライブラリーとを接触して、第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第1のセットの該結合されたセットを伸長して該分析物の第1の核酸コピーを形成し、
    d)該分析物から該第1の核酸コピーを分離し、
    e)所望の量の第1の核酸コピーが合成されるまで工程b)、c)、d)を繰返し、
    f)工程i)において提供される核酸の該配列に、工程e)において形成された該核酸コピーをハイブリダイズし、
    g)工程f)において得られた該ハイブリダイズされた第1の核酸コピーのいずれかを検出または定量する方法。
  733. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項732に記載の方法。
  734. 前記類似物がPNAを含む請求項4に記載の方法。
  735. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項733または734に記載の方法。
  736. 前記核酸配列が固体支持体に固定化もしくは不動化される請求項732に記載の方法。
  737. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項736に記載の方法。
  738. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項737に記載の方法。
  739. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項736に記載の方法。
  740. 前記固体支持体が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項736に記載の方法。
  741. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項736に記載の方法。
  742. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項741に記載の方法。
  743. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択され、且つ生物資源に由来するものである請求項732に記載の方法。
  744. 前記核酸分析物が、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項732に記載の方法。
  745. 前記核酸分析物が、ポリTセグメント、2次的構造、コンセンサス配列、および上述の組み合わせよりなる群から選択される内在性のUDTを含む、請求項732に記載の方法。
  746. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項745に記載の方法。
  747. ポリAポリメラーゼ、末端転写酵素、T4 DNAリガーゼ、T4RNAリガーゼ、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される酵素手段によって、前記核酸分析物または前記第1のコピーに1つ以上の非内在性のUDTを付加する工程をさらに包含する請求項732に記載の方法。
  748. 前記提供するまたは接触する工程において、プライマーの第1のセットが1つ以上のUDTを含む請求項732に記載の方法。
  749. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項732に記載の方法。
  750. さらなる量の酵素が工程d)の後にまたは反復する工程d)の後に添加される請求項749に記載の方法。
  751. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは結合される1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項732に記載の方法。
  752. 前記UDEがシグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項748に記載の方法。
  753. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項752に記載の方法。
  754. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項752に記載の方法。
  755. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項754に記載の方法。
  756. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量するための方法であって、
    a)(i)該目的の核酸の配列に、部分または全体が同一な固定化または不動化された核酸のアレイと、
    (ii)検出または定量されることを求められる目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該核酸分析物の核酸コピーを合成するための重合化手段であって、該重合化手段は、プライマーの第1のセット、プライマーの第2のセットを含む、重合化手段と、
    (iv)核酸の3´末端への配列の付加のための手段とを提供し、
    b)プライマーの該第1のセットと、該核酸分析物とを接触して、第1の結合体を形成し、
    c)該核酸分析物によって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第1のセットの該結合されたセットを伸長して該分析物の第1の核酸コピーを形成し、
    d)該第1の核酸コピーの3´末端への非テンプレート由来の配列の付加によって該第1の核酸コピーを伸長し、
    e)プライマーの該第2のセットと、該伸長された第1の核酸コピーとを接触して第2の結合体を形成し、
    f)該伸長された第1の核酸コピーによって提供されるテンプレート配列によってプライマーの第2のセットの該結合されたセットを伸長して、第2の核酸コピーを形成し、
    g)伸長された第1の核酸コピーから該第2の核酸コピーを分離し、
    h)所望の量の第2の核酸コピーが合成されるまで工程e)、f)、g)を繰返し、
    i)工程(i)において提供される核酸の該配列に、工程h)において形成された該第2の核酸コピーをハイブリダイズし、
    j)工程i)において得られた該ハイブリダイズされた第2の核酸コピーのいずれかを検出または定量する方法。
  757. 前記核酸配列が、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択されるメンバーを含む請求項756に記載の方法。
  758. 前記類似物がPNAを含む請求項757に記載の方法。
  759. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項757または758に記載の方法。
  760. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項756に記載の方法。
  761. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項760に記載の方法。
  762. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項760に記載の方法。
  763. 前記固体支持体が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項758に記載の方法。
  764. 前記核酸が直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項756に記載の方法。
  765. 前記核酸は化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項764に記載の方法。
  766. 核酸分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択され、かつ生物資源に由来するものである請求項758に記載の方法。
  767. 前記核酸分析物が、ゲノムDNA、エピソームRNA、スプライスされていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項758に記載の方法。
  768. 前記核酸分析物が、ポリTセグメント、2次的構造、コンセンサス配列、および上述の組み合わせよりなる群から選択される内在性のUDTを含む、請求項758に記載の方法。
  769. 前記コンセンサス配列が、ポリA付加についてのシグナル配列、スプライスエレメント、マルチコピー反復、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項768に記載の方法。
  770. ポリAポリメラーゼ、末端転写酵素、T4DNAリガーゼ、T4RNAリガーゼ、および上述の任意の組み合わせから選択される酵素手段によって、前記核酸分析物、前記第1のコピー、または前記第2のコピーに1つ以上の非内在性のUDTを付加する工程をさらに包含する請求項758に記載の方法。
  771. 前記提供するまたは接触する工程において、プライマーの第1のセットまたはプライマーの第2のセットまたは両方が、1つ以上のUDTを含む請求項758に記載の方法。
  772. 前記伸長工程d)が、末端転写酵素、T4 DNAリガーゼ、T4RNAリガーゼ、および上述の任意の組み合わせから選択される酵素手段によって行われる請求項758に記載の方法。
  773. 前記重合化手段がイー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項758に記載の方法。
  774. さらなる量の酵素が添加される請求項773に記載の方法。
  775. 前記ハイブリダイズされた核酸コピーがさらにそれに付着されるかまたは取り込まれる1つ以上のシグナル伝達体を含む請求項758に記載の方法。
  776. 前記シグナル体が、シグナルを直接的にまたは間接的に発生する請求項775に記載の方法。
  777. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項776に記載の方法。
  778. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項776に記載の方法。
  779. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項778に記載の方法。
  780. i)請求項1750の工程c)において生成される核酸コピーを前記分析物から分離する工程、およびm)所望の量の伸長された第1の核酸コピーが合成されるまで工程b)、c)、およびk)を反復する工程を包含する請求項756に記載の方法。
  781. i)請求項750の工程d)において生成される伸長された第1の核酸コピーを前記分析物から分離する工程、およびm)所望の量の伸長された第1の核酸コピーが合成されるまで工程b)、c)、d)、およびl)を反復する工程を包含する請求項756に記載の方法。
  782. 前記プライマーの第1のセットが固体支持体に付着される請求項756に記載の方法。
  783. 前記固体支持体がビーズを含む請求項782に記載の方法。
  784. 前記ビーズが磁性である請求項783に記載の方法。
  785. 分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、
    核酸プライマーの第1のセットと、
    核酸プライマーの第2のセットとを含み、
    核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は、少なくとも1つの塩基が互いに異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は、実質的に同じであるかまたは同一である組成物。
  786. 固体表面の前記配列は、D1がD2よりも少ないように設計/合成され、該D1は、領域の第1のセットの部分である核酸プライマーと、同じ領域の第2のセットの部分である核酸プライマーとの間の該配置上の物理的な距離であり、D2は第1のセットの核酸プライマーについてのサンプル中の該核酸におけるプライマー結合部位の配列と、第2のセットにおける核酸プライマーについてのサンプル中の該核酸におけるプライマー結合部位の相補物との間のサンプル中核酸上の物理的な距離である請求項785に記載の組成物。
  787. 該核酸プライマーは、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項785に記載の組成物。
  788. 前記類似物がPNAを含む請求項787に記載の組成物。
  789. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項787または788に記載の組成物。
  790. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項785に記載の組成物。
  791. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項789に記載の組成物。
  792. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項790に記載の組成物。
  793. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項785に記載の組成物。
  794. 核酸プライマーが直接的または間接的に、前記固体表面に固定化または不動化される請求項785に記載の組成物。
  795. 前記核酸プライマーは化学リンカーまたは結合アーム連結アームによって、当該固体表面に間接的に固定化または不動化される請求項794に記載の組成物。
  796. 複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、
    核酸プライマーの第1のセットと、
    核酸プライマーの第2のセットとを含み、
    核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は実質的に互いに異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である組成物。
  797. 固体表面の前記配列は、D1がD2よりも少ないように設計/合成され、該D1は、領域の第1のセットの部分である核酸プライマーと、同じ領域の第2のセットの部分である核酸プライマーとの間の該配列上の物理的な距離であり、D2は第1のセットの核酸プライマーについてのサンプル中の該核酸におけるプライマー結合部位の配列と、第2のセットにおける核酸プライマーについてのサンプル中の該核酸におけるプライマー結合部位の相補物との間のサンプル中核酸上の物理的な距離である請求項795に記載の組成物。
  798. 該核酸プライマーは、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項786記載の組成物。
  799. 前記類似物がPNAを含む請求項798に記載の組成物。
  800. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項798または799に記載の組成物。
  801. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項796に記載の組成物。
  802. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項801に記載の組成物。
  803. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項796に記載の組成物。
  804. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項796に記載の組成物。
  805. 核酸プライマーが直接的または間接的に、前記固体表面に固定化または不動化される請求項796に記載の組成物。
  806. 前記核酸プライマーは化学リンカーまたは結合アームによって、当該固体表面に間接的に固定化または不動化される請求項805に記載の組成物。
  807. ライブラリー中の目的の核酸の2つ以上のコピーを生成するための方法であって、
    a)(i)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、
    (1)核酸プライマーの第1のセットと、
    (2)核酸プライマーの第2のセットとを含み、
    核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は少なくとも1つの塩基が実質的に互いに異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である固体表面のアレイと、
    (ii)目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該目的の核酸の核酸コピーを合成するための重合化手段とを提供し、
    b)該目的の核酸における相補的な配列と、該第1のセットのプライマーとを接触し、
    c)該目的の核酸をテンプレートとして使用して第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、
    d)該伸長された第1のプライマーにおける相補的な配列と、該第2のセットにおけるプライマーとを接触し、
    e)該伸長された第1のプライマーを使用して第2のセットにおける該プライマーを伸長して、該伸長された第2のプライマーを生成し、
    f)該伸長された第2のプライマーにおける相補的な配列と、第1のセットにおけるプライマーとを接触し、
    g)該伸長された第2のプライマーをテンプレートとして使用して、第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、
    h)上述のd)からg)までの工程を1回以上反復する工程を含む方法。
  808. 該核酸プライマーが、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項807に記載の方法。
  809. 前記類似物がPNAを含む請求項808に記載の方法。
  810. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項808または809に記載の方法。
  811. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項807に記載の方法。
  812. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項811に記載の方法。
  813. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項811に記載の方法。
  814. 前記固体支持体が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項807に記載の方法。
  815. 核酸プライマーが直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項807に記載の方法。
  816. 前記核酸プライマーは化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項815に記載の方法。
  817. 分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項807に記載の方法。
  818. 前記分析物が、ゲノムDNA、エピソームRNA、接合されていないRNA、mRNA、rRNA、snRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項807に記載の方法。
  819. 前記重合化手段が、イー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項600に記載の方法。
  820. ライブラリー中の複数の目的の核酸を検出または定量化するための方法であって、
    a)(i)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つがそれぞれ、
    (1)核酸プライマーの第1のセットと、
    (2)核酸プライマーの第2のセットとを含み、
    核酸プライマーの該第1のセットにおけるヌクレオチド配列は、核酸プライマーの該第2のセットにおけるヌクレオチド配列と異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第1のセットのヌクレオチド配列は少なくとも1つの塩基が互いに異なり、
    第1の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列および第2の分離した領域の核酸プライマーの第2のセットのヌクレオチド配列は実質的に同じであるかまたは同一である固体表面のアレイと、
    (ii)目的の核酸を含み得る核酸分析物のライブラリーと、
    (iii)該目的の核酸の核酸コピーを合成するための重合化手段と、
    (iv)核酸に付着され得るか、または核酸に取り込まれ得る非放射性のシグナル発生手段とを提供し、
    b)該目的の核酸における相補的な配列と、該第1のセットのプライマーとを接触し、
    c)該目的の核酸をテンプレートとして使用して第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、
    d)該伸長された第1のプライマーにおける相補的な配列と、該第2のセットにおけるプライマーとを接触し、
    e)該伸長された第1のプライマーをテンプレートとして使用して第2のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第2のプライマーを生成し、
    f)該伸長された第2のプライマーにおける相補的な配列と、第1のセットにおけるプライマーとを接触し、
    g)該伸長された第2のプライマーをテンプレートとして使用して、第1のセットにおける該プライマーを伸長して、伸長された第1のプライマーを生成し、
    h)上述のd)からg)までの工程を1回以上反復し、
    i)上述の工程c)、e)、g)、およびh)における該伸長されたプライマーのいずれかに付着された或いはその中に取り込まれた該非放射性シグナル発生手段によって、検出または定量化する方法。
  821. 前記核酸プライマーが、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項820に記載の方法。
  822. 前記類似物がPNAを含む請求項821に記載の方法。
  823. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項821または822に記載の方法。
  824. 前記固体支持体が多孔性であるか、または非多孔性である請求項820に記載の方法。
  825. 前記多孔性固体支持体が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項824に記載の方法。
  826. 前記非多孔性の固体支持体が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項824に記載の方法。
  827. 前記固体支持体が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項820に記載の方法。
  828. 核酸プライマーが直接的または間接的に、前記固体支持体に固定化または不動化される請求項820に記載の方法。
  829. 前記核酸プライマーは化学リンカーまたは結合アームによって前記固体支持体に対して間接的に固定化または不動化される請求項828に記載の方法。
  830. 分析物の前記ライブラリーが、器官、組織、および細胞よりなる群から選択される、生物資源に由来する請求項820に記載の方法。
  831. 前記分析物が、ゲノムDNA、エピソームRNA、接合されていないRNA、mRNA、rRNA、SnRNA、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項820に記載の方法。
  832. 前記重合化手段が、イー・コリDNAPol I、イー・コリDNAPol Iのクレノーフラグメント、Bst DNAポリメラーゼ、Bca DNAポリメラーゼ、Taq DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、ALV逆転写酵素、MuLV逆転写酵素、RSV逆転写酵素、HIV−1逆転写酵素、HIV−2逆転写酵素、センシスクリプトおよびオムニスクリプトよりなる群から選択される請求項820に記載の方法。
  833. 前記非放射性シグナル発生手段が、ラベル化ヌクレオチド、挿入色素、普遍的な検出エレメント、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項820に記載の方法。
  834. 前記伸長されたプライマーがさらに、それに付着された或いはその中に取り込まれた1又はそれ以上のシグナル発生体を含む請求項820に記載の方法。
  835. 前記シグナル発生体が、直接的にまたは間接的にシグナルを作製する請求項834に記載の方法。
  836. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項835に記載の方法。
  837. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項835に記載の方法。
  838. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項837に記載の方法。
  839. 複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つは、
    核酸部分と、
    非核酸部分とを含むキメラ組成物を含み、
    第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する組成物。
  840. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項839に記載の組成物。
  841. 前記類似物がPNAを含む請求項840に記載の組成物。
  842. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項840または841に記載の組成物。
  843. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項839に記載の組成物。
  844. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項843に記載の組成物。
  845. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項843に記載の組成物。
  846. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項839に記載の組成物。
  847. 核酸部分が直接的または間接的に、前記固体表面に固定化または不動化される請求項839に記載の組成物。
  848. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項839に記載の組成物。
  849. 複数の分離した領域を含む固体表面のアレイを含む組成物であって、該分離した領域の少なくとも2つは、
    該分離した領域に固定化または不動化される核酸の相補的な配列にハイブリダイズされるキメラ組成物を含み、該キメラ組成物は、
    核酸部分と、
    非核酸部分とを含み、
    該核酸部分は少なくとも1つの配列を含み、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に対して同一または相補的配列のいずれも含まない組成物。
  850. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項849に記載の組成物。
  851. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項850に記載の組成物。
  852. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項850に記載の組成物。
  853. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項849に記載の組成物。
  854. 前記固定化または不動化された核酸は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項849に記載の組成物。
  855. 前記類似物がPNAを含む請求項854に記載の組成物。
  856. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項854または855に記載の組成物。
  857. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項849に記載の組成物。
  858. 前記類似物がPNAを含む請求項857に記載の組成物。
  859. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項857または858に記載の組成物。
  860. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項849に記載の組成物。
  861. 目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、
    1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは:核酸部分;および非核酸部分を含むキメラ組成物を含み;第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する、固体表面のアレイと、
    b)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、
    c)シグナル発生手段とを提供し、
    2)サンプルb)と配列a)とを、該非核酸部分への該分析物の結合を許容する条件下で、接触させ、
    3)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、
    4)該分析物の存在を検出または定量化する方法。
  862. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項861に記載の方法。
  863. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項862に記載の方法。
  864. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項862に記載の方法。
  865. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項861に記載の方法。
  866. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項861に記載の方法。
  867. 前記類似物がPNAを含む請求項866に記載の方法。
  868. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項866または867に記載の方法。
  869. 前記核酸部分は、前記固体表面に直接的または間接的に固定化または不動化される請求項861に記載の方法。
  870. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項861に記載の方法。
  871. 前記シグナル発生手段が、直接的なシグナル発生手段および間接的なシグナル発生手段を含む請求項861に記載の方法。
  872. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項871に記載の方法。
  873. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項871に記載の方法。
  874. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項873に記載の方法。
  875. 目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、
    1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは:核酸部分;および非核酸部分を含むキメラ組成物を含み;第1の分離した領域の該核酸部分は第2の分離した領域の核酸部分と同じ配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有する固体表面のアレイと、
    b)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、
    c)シグナル発生手段とを提供し、
    2)該シグナル発生手段で該目的の分析物をラベルし、
    3)該ラベルされた分析物と配列a)とを、該非核酸部分への該ラベル化された分析物の結合を許容する条件下で接触させ、
    4)該分析物の存在を検出または定量化する方法。
  876. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項875に記載の方法。
  877. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項876に記載の方法。
  878. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項876に記載の方法。
  879. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項876に記載の方法。
  880. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項875に記載の方法。
  881. 前記類似物がPNAを含む請求項880に記載の方法。
  882. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項880または881に記載の方法。
  883. 前記核酸部分は、前記固体表面に直接的または間接的に固定化または不動化される請求項875に記載の方法。
  884. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項875に記載の方法。
  885. 前記シグナル発生手段が、直接的なシグナル発生手段および間接的なシグナル発生手段を含む請求項875に記載の方法。
  886. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項885に記載の方法。
  887. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項885に記載の方法。
  888. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項887に記載の方法。
  889. 目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、
    1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、
    b)i)核酸部分と、
    ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、
    該核酸部分は、少なくとも1つの配列を有し、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的な配列のいずれも含まないキメラ組成物と、
    c)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、
    d)シグナル発生手段とを提供し、
    2)キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、
    3)サンプルと該配列とを、該非核酸部分への該分析物の結合を許容する条件下で接触させ、
    4)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、
    5)該分析物の存在を検出または定量化する方法。
  890. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項889に記載の方法。
  891. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項890に記載の方法。
  892. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項890に記載の方法。
  893. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項889に記載の方法。
  894. 前記固定化または不動化された核酸は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項889に記載の方法。
  895. 前記類似物がPNAを含む請求項894に記載の方法。
  896. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項894または895に記載の方法。
  897. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項889に記載の方法。
  898. 前記類似物がPNAを含む請求項897に記載の方法。
  899. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項897または898に記載の方法。
  900. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項889に記載の方法。
  901. 前記シグナル発生手段は、直接的なシグナル発生手段および間接的なシグナル発生手段を含む請求項889に記載の方法。
  902. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項901に記載の方法。
  903. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項901に記載の方法。
  904. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項903に記載の方法。
  905. 目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、
    1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、
    b)i)核酸部分と、
    ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、
    該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、ここで該非核酸部分は、目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は、該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、
    c)該目的の分析物を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、
    d)シグナル発生手段とを提供し、
    2)該非核酸部分に該分析物を結合することを許容する条件下で、該サンプルb)と該キメラ組成物とを接触させ、
    3)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、
    4)該シグナル発生手段と該結合された分析物とを接触させ、
    5)該分析物の存在を検出または定量化する方法。
  906. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項905に記載の方法。
  907. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項906に記載の方法。
  908. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項906に記載の方法。
  909. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項905に記載の方法。
  910. 前記固定化または不動化された核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項905に記載の方法。
  911. 前記類似物がPNAを含む請求項910に記載の方法。
  912. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項910または911に記載の方法。
  913. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項905に記載の方法。
  914. 前記類似物がPNAを含む請求項913に記載の方法。
  915. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項913または914に記載の方法。
  916. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項905に記載の方法。
  917. 前記シグナル発生手段は、直接的なシグナル発生手段および間接的なシグナル発生手段を含む請求項905に記載の方法。
  918. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項917に記載の方法。
  919. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項917に記載の方法。
  920. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項919に記載の方法。
  921. 目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、
    1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、
    b)i)核酸部分と、
    ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、
    該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、ここで該非核酸部分は、目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、
    c)該目的の分析物の1つ以上を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、
    d)シグナル発生手段とを提供し、
    2)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を該配列に固定化または不動化された相補的な核酸部分にハイブリダイズし、
    3)該シグナル発生手段で該分析物をラベルし、
    4)ラベルされた分析物と該配列とを接触して、該分析物を該非核酸部分に結合し、
    5)該分析物の存在を検出または定量化する方法。
  922. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項921に記載の方法。
  923. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項922に記載の方法。
  924. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項922に記載の方法。
  925. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項921に記載の方法。
  926. 前記固定化または不動化された核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項921に記載の方法。
  927. 前記類似物がPNAを含む請求項926に記載の方法。
  928. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項926または927に記載の方法。
  929. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項921に記載の方法。
  930. 前記類似物がPNAを含む請求項929に記載の方法。
  931. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項929または930に記載の方法。
  932. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項921に記載の方法。
  933. 前記シグナル発生手段は、直接的なシグナル発生手段および間接的なシグナル発生手段を含む請求項921に記載の方法。
  934. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項933に記載の方法。
  935. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項933に記載の方法。
  936. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項935に記載の方法。
  937. 目的の分析物を検出または定量化するための方法であって、
    1)a)複数の分離した領域を含む固体表面のアレイであって、該分離した領域の少なくとも2つは、該分離した領域に固定化または不動化された核酸部分を含む、固体表面のアレイと、
    b)i)核酸部分と、
    ii)非核酸部分とを含むキメラ組成物であって、
    該核酸部分は、少なくとも1つの配列を含み、該非核酸部分は目的の分析物に対する結合親和性を有し、該非核酸部分がペプチドまたは蛋白質である場合、該核酸部分は該ペプチドまたは蛋白質をコードする配列に同一または相補的配列のいずれも含まないキメラ組成物と、
    c)該目的の分析物を含むか、または含むことが予測されるサンプルと、
    d)シグナル発生手段とを提供し、
    2)該シグナル発生手段で該目的の分析物をラベルし、
    3)該ラベルされた分析物と該キメラ配列とを接触して、該分析物を該非核酸部分に結合し、
    4)該キメラ組成物と該配列とを接触して、該キメラ組成物の核酸部分を、該配列に固定化または不動化された相補的な核酸にハイブリダイズし、
    5)該分析物の存在を検出または定量化する方法。
  938. 前記固体表面が多孔性であるか、または非多孔性である請求項937に記載の方法。
  939. 前記多孔性固体表面が、ポリアクリルアミドおよびアガロースよりなる群から選択される請求項938に記載の方法。
  940. 前記非多孔性の固体表面が、ガラスまたはプラスチックを含む請求項938に記載の方法。
  941. 前記固体表面が、透明、半透明、不透明、または反射性である請求項937に記載の方法。
  942. 前記固定化または不動化された核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項937に記載の方法。
  943. 前記類似物がPNAを含む請求項942に記載の方法。
  944. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項942または943に記載の方法。
  945. 前記核酸部分は、DNA、RNA、およびその類似物よりなる群から選択される請求項937に記載の方法。
  946. 前記類似物がPNAを含む請求項945に記載の方法。
  947. 前記核酸または類似物が、糖部、リン酸部、または塩基部のいずれか1つで修飾される請求項945または946に記載の方法。
  948. 前記非核酸部分は、ペプチド、蛋白質、リガンド、酵素、基質、ホルモン、受容体、薬物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項937に記載の方法。
  949. 前記シグナル発生手段は、直接的なシグナル発生手段および間接的なシグナル発生手段を含む請求項937に記載の方法。
  950. 前記直接的なシグナル発生が、蛍光化合物、リン光化合物、化学発光化合物、キレート化化合物、電子高密度な化合物、磁性化合物、挿入化合物、エネルギー伝達化合物、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項949に記載の方法。
  951. 前記間接的なシグナル発生が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、ホルモン、リガンド、酵素、および上述の任意の組み合わせよりなる群から選択される請求項949に記載の方法。
  952. 前記酵素が、蛍光発生反応、色素生成反応、および化学発光反応よりなる群から選択される反応を触媒する請求項951に記載の方法。
JP2007241620A 2001-06-30 2007-09-18 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法 Pending JP2008017853A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/896,897 US20040161741A1 (en) 2001-06-30 2001-06-30 Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002192771A Division JP2003088390A (ja) 2001-06-30 2002-07-01 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008017853A true JP2008017853A (ja) 2008-01-31

Family

ID=25407030

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002192771A Pending JP2003088390A (ja) 2001-06-30 2002-07-01 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法
JP2007241620A Pending JP2008017853A (ja) 2001-06-30 2007-09-18 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法
JP2009050273A Pending JP2009112317A (ja) 2001-06-30 2009-03-04 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002192771A Pending JP2003088390A (ja) 2001-06-30 2002-07-01 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009050273A Pending JP2009112317A (ja) 2001-06-30 2009-03-04 分析物の検出、定量及び増幅のための新規な組成物および方法

Country Status (5)

Country Link
US (29) US20040161741A1 (ja)
EP (6) EP1275737B1 (ja)
JP (3) JP2003088390A (ja)
CA (4) CA2390141C (ja)
IL (22) IL210637A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507133A (ja) * 2010-12-30 2014-03-27 ファウンデーション メディシン インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析の最適化
JP2019506872A (ja) * 2016-02-17 2019-03-14 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 分子プログラミングツール
JP2021166532A (ja) * 2014-12-05 2021-10-21 ファウンデーション・メディシン・インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析
US11492661B2 (en) 2017-01-10 2022-11-08 President And Fellows Of Harvard College Multiplexed signal amplification
US11639522B2 (en) 2015-01-30 2023-05-02 President And Fellows Of Harvard College Microscope-free imaging
US11981956B2 (en) 2018-01-26 2024-05-14 President And Fellows Of Harvard College Proximity detection methods and compositions

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040180364A1 (en) * 2003-01-08 2004-09-16 Affymetrix, Inc. Methods for analyzing global regulation of coding and non-coding RNA transcripts involving low molecular weight RNAs
US7846733B2 (en) 2000-06-26 2010-12-07 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
AU2001282881B2 (en) * 2000-07-07 2007-06-14 Visigen Biotechnologies, Inc. Real-time sequence determination
EP1354064A2 (en) 2000-12-01 2003-10-22 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
ATE475720T1 (de) 2000-12-13 2010-08-15 Nugen Technologies Inc Methoden und zusammensetzungen zur generierung einer vielzahl von kopien von nukleinsäuresequenzen und methoden zur detektion derselben
AU2002252279B2 (en) 2001-03-09 2005-05-12 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for amplification of RNA sequences
EP1401850A1 (en) 2001-06-20 2004-03-31 Nuevolution A/S Nucleoside derivatives for library preparation
US9261460B2 (en) 2002-03-12 2016-02-16 Enzo Life Sciences, Inc. Real-time nucleic acid detection processes and compositions
US20040161741A1 (en) * 2001-06-30 2004-08-19 Elazar Rabani Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification
US9777312B2 (en) * 2001-06-30 2017-10-03 Enzo Life Sciences, Inc. Dual polarity analysis of nucleic acids
US7668697B2 (en) * 2006-02-06 2010-02-23 Andrei Volkov Method for analyzing dynamic detectable events at the single molecule level
US7166478B2 (en) 2002-03-12 2007-01-23 Enzo Life Sciences, Inc., C/O Enzo Biochem, Inc. Labeling reagents and labeled targets, target labeling processes and other processes for using same in nucleic acid determinations and analyses
US9353405B2 (en) 2002-03-12 2016-05-31 Enzo Life Sciences, Inc. Optimized real time nucleic acid detection processes
EP2186897B1 (en) 2002-03-15 2016-02-17 Nuevolution A/S An improved method for synthesising templated molecules
WO2004013070A2 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Nuevolution A/S Multi-step synthesis of templated molecules
CA2539890A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Carlsberg A/S Spatially encoded polymer matrix
US7406245B2 (en) * 2004-07-27 2008-07-29 Lumitex, Inc. Flat optical fiber light emitters
CN106337046B (zh) 2002-10-30 2021-03-23 纽韦卢森公司 合成双功能复合物的方法
US9121110B2 (en) 2002-12-19 2015-09-01 Nuevolution A/S Quasirandom structure and function guided synthesis methods
US20090186343A1 (en) * 2003-01-28 2009-07-23 Visigen Biotechnologies, Inc. Methods for preparing modified biomolecules, modified biomolecules and methods for using same
US20060269920A1 (en) * 2003-02-21 2006-11-30 Nuevolution A/S Method for obtaining structural information about an encoded molecule
EP1597395A2 (en) 2003-02-21 2005-11-23 Nuevolution A/S Method for producing second-generation library
US7514551B2 (en) * 2003-04-03 2009-04-07 Enzo Life Sciences, Inc. Multisignal labeling reagents, and processes and uses therefor
US9696298B2 (en) 2003-04-03 2017-07-04 Enzo Life Sciences, Inc. Multisignal reagents for labeling analytes
US9156986B2 (en) 2003-04-03 2015-10-13 Enzo Life Sciences, Inc. Multisignal labeling reagents and processes and uses therefor
EP1613778B1 (en) 2003-04-14 2014-11-26 Nugen Technologies, Inc. Global amplification using a randomly primed composite primer
US20050039420A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Albritton Charles Wade Fluid sensing in a drip tray
WO2005026387A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Nuevolution A/S A method for obtaining structural information concerning an encoded molecule and method for selecting compounds
EP1723255B1 (en) * 2004-02-17 2010-12-29 Nuevolution A/S Method for enrichment involving elimination by mismatch hybridisation
JP4592060B2 (ja) * 2004-04-26 2010-12-01 キヤノン株式会社 Pcr増幅反応装置、ならびに、該装置を利用するpcr増幅反応方法
TWI255684B (en) * 2004-08-26 2006-05-21 Asustek Comp Inc Auxiliary supporting structure of circuit board and assembling method for the same
EP1880206B1 (en) * 2005-05-09 2012-11-14 Affymetrix, Inc. Multiplex capture of nucleic acids
US8632970B2 (en) * 2005-05-09 2014-01-21 Affymetrix, Inc. Multiplex capture of nucleic acids
EP1880025B1 (en) 2005-05-12 2011-03-16 Affymetrix, Inc. Multiplex branched-chain dna assays
DK2500439T4 (da) * 2005-06-20 2017-11-13 Advanced Cell Diagnostics Inc Kits og produkter til detektering af nukleinsyrer i individuelle celler og til identifikation af sjældne celler fra store heterogene cellepopulationer
JP2007043937A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遺伝子検出方法
US7939258B2 (en) 2005-09-07 2011-05-10 Nugen Technologies, Inc. Nucleic acid amplification procedure using RNA and DNA composite primers
EP1939622B1 (en) * 2005-09-27 2011-09-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method of forming autoaggregate on microparticle and method of detecting target analyte
US7927798B2 (en) * 2005-10-05 2011-04-19 Panomics, Inc. Detection of nucleic acids from whole blood
CA2627967A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Panomics, Inc. Detection of nucleic acids through amplification of surrogate nucleic acids
ATE490318T1 (de) * 2005-12-01 2010-12-15 Nuevolution As Enzymvermittelnde kodierungsmethoden für eine effiziente synthese von grossen bibliotheken
US20080241938A1 (en) * 2006-07-20 2008-10-02 Visigen Biotechnologies, Inc. Automated synthesis or sequencing apparatus and method for making and using same
US20080091005A1 (en) * 2006-07-20 2008-04-17 Visigen Biotechnologies, Inc. Modified nucleotides, methods for making and using same
US20080241951A1 (en) * 2006-07-20 2008-10-02 Visigen Biotechnologies, Inc. Method and apparatus for moving stage detection of single molecular events
US20080161197A1 (en) * 2006-12-12 2008-07-03 Kai Qin Lao Method for amplifying monomorphic-tailed nucleic acids
US8034568B2 (en) 2008-02-12 2011-10-11 Nugen Technologies, Inc. Isothermal nucleic acid amplification methods and compositions
WO2009117698A2 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Nugen Technologies, Inc. Methods of rna amplification in the presence of dna
CN107551270A (zh) 2008-04-11 2018-01-09 中外制药株式会社 与多个分子的抗原反复结合的抗原结合分子
WO2010025310A2 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Westend Asset Clearinghouse Company, Llc Methods and devices for high fidelity polynucleotide synthesis
TWI440469B (zh) 2008-09-26 2014-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Improved antibody molecules
US9309566B2 (en) 2010-12-17 2016-04-12 Life Technologies Corporation Methods, compositions, systems, apparatuses and kits for nucleic acid amplification
WO2012083189A2 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Life Technologies Corporation Methods, compositions, systems, apparatuses and kits for nucleic acid amplification
US9309557B2 (en) 2010-12-17 2016-04-12 Life Technologies Corporation Nucleic acid amplification
US9334531B2 (en) 2010-12-17 2016-05-10 Life Technologies Corporation Nucleic acid amplification
CN102971009A (zh) 2009-10-30 2013-03-13 诺华有限公司 金黄色葡萄球菌5型和8型荚膜多糖的纯化
US9365637B2 (en) 2010-02-19 2016-06-14 Japan Science And Technology Agency Antiviral agent, abzyme, primer set, method for producing polynucleotide, and method for producing polypeptide
EP3034625B1 (en) 2010-10-21 2017-10-04 Advanced Cell Diagnostics, Inc. An ultra sensitive method for in situ detection of nucleic acids
RU2658504C9 (ru) 2010-11-30 2018-08-21 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Антигенсвязывающая молекула, способная многократно связываться с множеством антигенных молекул
KR20230005405A (ko) 2011-02-25 2023-01-09 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 FcγRIIb 특이적 Fc 항체
PL2702146T3 (pl) * 2011-04-28 2019-06-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Identyfikacja polinukleotydów związanych z próbką
TW201817744A (zh) 2011-09-30 2018-05-16 日商中外製藥股份有限公司 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子
EP2762493B1 (en) 2011-09-30 2021-06-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule promoting disappearance of antigens having plurality of biological activities
US9335292B2 (en) 2011-10-13 2016-05-10 Auburn University Electrochemical proximity assay
KR101365737B1 (ko) * 2012-08-28 2014-02-20 한정헌 생물학적 시료로부터 핵산 증폭 반응용 생물학적 분자를 신속하게 분리하기 위한 다공성 고체상 및 이의 용도
KR102160389B1 (ko) 2013-08-05 2020-09-28 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 드 노보 합성된 유전자 라이브러리
TW201809008A (zh) 2014-12-19 2018-03-16 日商中外製藥股份有限公司 抗c5抗體及使用方法
TWI808330B (zh) 2014-12-19 2023-07-11 日商中外製藥股份有限公司 抗肌抑素之抗體、含變異Fc區域之多胜肽及使用方法
CA2975852A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Methods and devices for de novo oligonucleic acid assembly
SG10201907215QA (en) 2015-02-05 2019-09-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antibodies Comprising An Ion Concentration Dependent Antigen-Binding Domain, Fc Region Variants, Il-8-Binding Antibodies, And Uses Therof
TWI805046B (zh) 2015-02-27 2023-06-11 日商中外製藥股份有限公司 Il-6受體抗體用於製備醫藥組成物的用途
US9981239B2 (en) 2015-04-21 2018-05-29 Twist Bioscience Corporation Devices and methods for oligonucleic acid library synthesis
WO2017049231A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Twist Bioscience Corporation Oligonucleic acid variant libraries and synthesis thereof
CN113604546A (zh) 2015-09-22 2021-11-05 特韦斯特生物科学公司 用于核酸合成的柔性基底
WO2017066211A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Advanced Cell Diagnostics, Inc. In situ detection of nucleotide variants in high noise samples, and compositions and methods related thereto
CN115920796A (zh) 2015-12-01 2023-04-07 特韦斯特生物科学公司 功能化表面及其制备
JP7141336B2 (ja) 2015-12-25 2022-09-22 中外製薬株式会社 抗ミオスタチン抗体および使用方法
WO2017165741A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Karim Aftab S Reverse transcriptase dependent conversion of rna templates into dna
SG11201801024XA (en) 2016-08-05 2018-05-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Therapeutic or preventive compositions for il-8-related diseases
SG11201901563UA (en) 2016-08-22 2019-03-28 Twist Bioscience Corp De novo synthesized nucleic acid libraries
EP3516528A4 (en) 2016-09-21 2020-06-24 Twist Bioscience Corporation NUCLEIC ACID BASED DATA STORAGE
AU2017361521B2 (en) 2016-11-21 2020-08-27 Nanostring Technologies, Inc. Chemical compositions and methods of using same
AU2017378492B2 (en) 2016-12-16 2022-06-16 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
US11608374B2 (en) 2017-01-30 2023-03-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-sclerostin antibodies and methods of use
CN110892485B (zh) 2017-02-22 2024-03-22 特韦斯特生物科学公司 基于核酸的数据存储
US10852274B2 (en) 2017-03-09 2020-12-01 Auburn University Differential circuit for background correction in electrochemical measurements
WO2018170169A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
US11851486B2 (en) 2017-05-02 2023-12-26 National Center Of Neurology And Psychiatry Method for predicting and evaluating therapeutic effect in diseases related to IL-6 and neutrophils
EP3638782A4 (en) 2017-06-12 2021-03-17 Twist Bioscience Corporation SEALLESS NUCLEIC ACID ASSEMBLY METHODS
WO2018231864A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
US11572544B2 (en) 2017-06-14 2023-02-07 The Children's Medical Center Corporation Hematopoietic stem and progenitor cells derived from hemogenic endothelial cells by episomal plasmid gene transfer
US11505799B2 (en) 2017-07-07 2022-11-22 Innamed, Inc. Aptamers for measuring lipoprotein levels
EP3681906A4 (en) 2017-09-11 2021-06-09 Twist Bioscience Corporation GPCR-BINDING PROTEINS AND THEIR SYNTHESIS
EP3460071A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-27 Lexogen GmbH Estimating pre-pcr fragment numbers from post-pcr frequencies of unique molecular identifiers
KR20240024357A (ko) 2017-10-20 2024-02-23 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 폴리뉴클레오타이드 합성을 위한 가열된 나노웰
GB2585506A (en) 2018-01-04 2021-01-13 Twist Bioscience Corp DNA-based digital information storage
WO2019134835A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Quotient Suisse Sa Self-assembling diagnostic array platform
US11549139B2 (en) 2018-05-14 2023-01-10 Nanostring Technologies, Inc. Chemical compositions and methods of using same
GB2590196A (en) 2018-05-18 2021-06-23 Twist Bioscience Corp Polynucleotides, reagents, and methods for nucleic acid hybridization
US11560565B2 (en) 2018-06-13 2023-01-24 Auburn University Electrochemical detection nanostructure, systems, and uses thereof
US20220195504A1 (en) * 2018-11-30 2022-06-23 Illumina, Inc. Analysis of multiple analytes using a single assay
WO2020176678A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Twist Bioscience Corporation Variant nucleic acid libraries for glp1 receptor
EP3938506A4 (en) 2019-02-26 2022-12-14 Twist Bioscience Corporation VARIANT NUCLEIC ACID LIBRARIES FOR OPTIMIZATION OF ANTIBODIES
EP3987019A4 (en) 2019-06-21 2023-04-19 Twist Bioscience Corporation BARCODE-BASED NUCLEIC ACID SEQUENCE ARRANGEMENT
CA3177030A1 (en) 2020-04-27 2021-11-04 Aaron Sato Variant nucleic acid libraries for coronavirus
WO2022086866A1 (en) 2020-10-19 2022-04-28 Twist Bioscience Corporation Methods of synthesizing oligonucleotides using tethered nucleotides
WO2023108142A2 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute Methods and systems to functionally ablate 3 prime rna ends

Family Cites Families (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US44817A (en) * 1864-10-25 Improved process for purifying coal and ores
US104620A (en) * 1870-06-21 meigs
US77609A (en) * 1868-05-05 Improvement in water-wheels
US104460A (en) * 1870-06-21 Improvement in grain-lifter for harvesters
US50444A (en) * 1865-10-17 Guitar-banjo
US4732847A (en) * 1981-06-09 1988-03-22 University Of Hawaii Monoclonal antibodies for DNA-RNA hybrid complexes and their uses
US5241060A (en) * 1982-06-23 1993-08-31 Enzo Diagnostics, Inc. Base moiety-labeled detectable nucleatide
US4994373A (en) * 1983-01-27 1991-02-19 Enzo Biochem, Inc. Method and structures employing chemically-labelled polynucleotide probes
GB8306426D0 (en) * 1983-03-09 1983-04-13 Malcolm A D B Detecting polynucleotide sequence
US4661450A (en) * 1983-05-03 1987-04-28 Molecular Genetics Research And Development Limited Partnership Molecular cloning of RNA using RNA ligase and synthetic oligonucleotides
CA1228811A (en) 1983-05-05 1987-11-03 Robert G. Pergolizzi Assay method utilizing polynucleotide sequences
US4724202A (en) * 1983-12-12 1988-02-09 Molecular Diagnostics, Inc. Use of non-hybridizable nucleic acids for the detection of nucleic acid hybridization
US4563417A (en) * 1984-08-31 1986-01-07 Miles Laboratories, Inc. Nucleic acid hybridization assay employing antibodies to intercalation complexes
US4641658A (en) 1984-10-01 1987-02-10 American Hospital Supply Corp. Cardiac flow monitor
US4732647A (en) 1984-10-24 1988-03-22 Aine Harry E Batch method of making miniature capacitive force transducers assembled in wafer form
US4868104A (en) * 1985-09-06 1989-09-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Homogeneous assay for specific polynucleotides
US5985549A (en) 1985-10-22 1999-11-16 University Of Massachusetts Non-isotopic in-situ hybridization method for detection of nucleic acids
JP3293820B2 (ja) 1985-12-13 2002-06-17 エンゾ− バイオケム インコ−ポレイテツド 標的ポリヌクレオチドにハイブリツド形成するための新規な一工程方法とポリヌクレオチド化合物
IL85551A0 (en) * 1987-04-01 1988-08-31 Miles Inc Rapid hybridization assay and reagent system used therein
US5124246A (en) * 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
CA1340807C (en) * 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
KR900702528A (ko) 1988-06-14 1990-12-07 토마스 에프. 키르코프 3-부분 데코더(decoder) 회로
US5856092A (en) 1989-02-13 1999-01-05 Geneco Pty Ltd Detection of a nucleic acid sequence or a change therein
US6040138A (en) 1995-09-15 2000-03-21 Affymetrix, Inc. Expression monitoring by hybridization to high density oligonucleotide arrays
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
CA2020958C (en) * 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
US5545522A (en) * 1989-09-22 1996-08-13 Van Gelder; Russell N. Process for amplifying a target polynucleotide sequence using a single primer-promoter complex
US5695926A (en) * 1990-06-11 1997-12-09 Bio Merieux Sandwich hybridization assays using very short capture probes noncovalently bound to a hydrophobic support
US5227292A (en) 1990-07-12 1993-07-13 University Of Utah Neurofibromatosis type 1 gene
DE4026488C1 (ja) 1990-08-22 1991-08-29 Sia-Handelsgesellschaft Mbh, 3320 Salzgitter, De
US5243037A (en) 1990-09-21 1993-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(fluoroalkyl) sugar reagents for surface modification of supports
EP0478319B1 (en) * 1990-09-28 1997-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Gene detection method
US6451586B1 (en) 1990-11-10 2002-09-17 Roehm Gmbh & Co Kg Enzyme preparation containing protease
IE913930A1 (en) 1990-11-13 1992-06-17 Siska Diagnostics Nucleic acid amplification by two-enzyme, self-sustained¹sequence replication
NZ241311A (en) 1991-01-17 1995-03-28 Gen Hospital Corp Rna sequence having trans-splicing activity, plant strains
US5994056A (en) * 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
ES2152933T3 (es) * 1991-10-23 2001-02-16 Baylor College Medicine Determinacion de huellas relativas a cepas bacterianas utilizando amplificacion de secuencias de adn repetitivas.
DE69232753T2 (de) * 1991-11-01 2003-05-15 Diatech Pty Ltd Feststoff-phase erweiterungsverfahren
US5605662A (en) * 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5270184A (en) * 1991-11-19 1993-12-14 Becton, Dickinson And Company Nucleic acid target generation
US5248566A (en) * 1991-11-25 1993-09-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell system for transportation applications
DE69330750T2 (de) * 1992-03-04 2002-07-04 Univ California Vergleichende genomhybridisierung
US5272017A (en) * 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
EP0652291B1 (en) 1992-07-07 2003-05-28 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd. Probe for diagnosing infectious disease
RU2048522C1 (ru) 1992-10-14 1995-11-20 Институт белка РАН Способ размножения нуклеиновых кислот, способ их экспрессии и среда для их осуществления
US5432065A (en) * 1993-03-30 1995-07-11 United States Biochemical Corporation Cycle sequencing with non-thermostable DNA polymerases
WO1994029484A1 (en) * 1993-06-09 1994-12-22 Gamera Bioscience Corporation Magnetic cycle reaction
FR2706618B1 (fr) * 1993-06-11 1995-09-01 Bio Merieux Dispositif pour le dosage d'haptènes et son utilisation.
ES2137243T3 (es) 1993-10-01 1999-12-16 Wilhelm A Keller Dispositivo para la medicion de fluidos.
DE4336530C1 (de) * 1993-10-26 1995-04-13 Max Planck Gesellschaft Rekombinante PilC-Proteine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4400249C1 (de) 1994-01-06 1995-06-22 Ackermann Albert Gmbh Co Wandinstallationskanal für Elektroinstallationseinrichtungen
CA2140081C (en) 1994-01-13 2008-04-01 Dean L. Engelhardt Process, construct and conjugate for producing multiple nucleic acid copies
US7569341B2 (en) 1994-01-31 2009-08-04 Trustees Of Boston University Nucleic acid directed immobilization arrays and methods of assembly
US5539083A (en) * 1994-02-23 1996-07-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide nucleic acid combinatorial libraries and improved methods of synthesis
US5547777A (en) * 1994-02-23 1996-08-20 Richards Engineering Fuel cell having uniform compressive stress distribution over active area
WO1995024549A1 (fr) 1994-03-07 1995-09-14 Komatsu Ltd. Moteur a taux de compression variable
GB9404709D0 (en) * 1994-03-11 1994-04-27 Multilyte Ltd Binding assay
US5648211A (en) * 1994-04-18 1997-07-15 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification using thermophilic enzymes
US5641658A (en) * 1994-08-03 1997-06-24 Mosaic Technologies, Inc. Method for performing amplification of nucleic acid with two primers bound to a single solid support
US5648213A (en) * 1994-08-30 1997-07-15 Beckman Instruments, Inc. Compositions and methods for use in detection of analytes
US5491063A (en) * 1994-09-01 1996-02-13 Hoffmann-La Roche Inc. Methods for in-solution quenching of fluorescently labeled oligonucleotide probes
US5841658A (en) 1994-12-23 1998-11-24 Bouchard; Paul W. Bulk mail entire preparation method and kit
US5624711A (en) * 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
AU701106B2 (en) * 1995-06-07 1999-01-21 Promega Biosciences, Inc. Novel carbamate-based cationic lipids
FR2737223B1 (fr) * 1995-07-24 1997-09-12 Bio Merieux Procede d'amplification de sequences d'acide nucleique par deplacement, a l'aide d'amorces chimeres
DE19533263A1 (de) 1995-09-08 1997-03-13 Duewag Ag Drehgestell für Schienenfahrzeuge
NL1001218C2 (nl) 1995-09-15 1997-03-20 Roermond Papier Bv Papier en karton omvattende eiwitmateriaal.
CA2279675A1 (en) 1995-12-15 1997-06-16 Enzo Therapeutics, Inc. Property effecting and/or property exhibiting constructs for localizing a nucleic acid construct within a cell for therapeutic and diagnostic uses
US5867964A (en) 1995-12-20 1999-02-09 Perrin; Arthur Prefabricated construction panels and modules for multistory buildings and method for their use
EP0880598A4 (en) * 1996-01-23 2005-02-23 Affymetrix Inc RAPID EVALUATION OF NUCLEIC ACID ABUNDANCE DIFFERENCE, WITH A HIGH-DENSITY OLIGONUCLEOTIDE SYSTEM
DE19612950C1 (de) * 1996-04-01 1997-07-31 Siemens Ag Schaltungsstruktur mit mindestens einem MOS-Transistor und Verfahren zu deren Herstellung
US6586193B2 (en) * 1996-04-25 2003-07-01 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
JPH1028585A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Toyobo Co Ltd 耐熱性リボヌクレアーゼhを用いる核酸増幅法
US5849546A (en) * 1996-09-13 1998-12-15 Epicentre Technologies Corporation Methods for using mutant RNA polymerases with reduced discrimination between non-canonical and canonical nucleoside triphosphates
US6241060B1 (en) * 1996-10-03 2001-06-05 Answer Products, Inc. Oil damped fork
EP0960210A4 (en) * 1996-10-04 2004-06-09 Chronix Biomedical DIAGNOSTIC NUCLEIC ACID DETECTION
US5853993A (en) * 1996-10-21 1998-12-29 Hewlett-Packard Company Signal enhancement method and kit
US5804384A (en) * 1996-12-06 1998-09-08 Vysis, Inc. Devices and methods for detecting multiple analytes in samples
DK1712623T3 (da) * 1997-01-21 2012-02-06 Gen Hospital Corp Udvælgelse af proteiner ved anvendelse af RNA-proteinfusioner
DE69814962T2 (de) 1997-03-24 2004-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Transportrolle für lichtempfindliches Material und Verfahren zum Herstellen derselben
AU735293B2 (en) 1997-04-04 2001-07-05 Innogenetics N.V. Isothermal polymerase chain reaction by cycling the concentration of divalent metal ions
ATE240514T1 (de) 1997-07-15 2003-05-15 Bernard Pajak Methode zum fixieren und einbetten von geweben für histologische präperate
CA2267642A1 (en) * 1997-07-31 1999-02-11 Yoshihide Hayashizaki Methods for detecting mutation in base sequence
US6326489B1 (en) 1997-08-05 2001-12-04 Howard Hughes Medical Institute Surface-bound, bimolecular, double-stranded DNA arrays
US6548021B1 (en) * 1997-10-10 2003-04-15 President And Fellows Of Harvard College Surface-bound, double-stranded DNA protein arrays
US6485944B1 (en) * 1997-10-10 2002-11-26 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
US6344917B1 (en) 1997-10-17 2002-02-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Galvano mirror unit
US5932451A (en) * 1997-11-19 1999-08-03 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Method for unbiased mRNA amplification
US6387556B1 (en) * 1997-11-20 2002-05-14 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems and methods of controlling a fuel cell power system
US6114152A (en) 1997-12-12 2000-09-05 The Regents Of The University Of California Methods for making nucleic acids
US6696258B1 (en) * 1998-01-20 2004-02-24 Drexel University Mesoporous materials and methods of making the same
EP1051523A2 (en) * 1998-02-02 2000-11-15 Amersham Pharmacia Biotech AB Nucleic acid analysis method
US6537747B1 (en) * 1998-02-03 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Data transmission using DNA oligomers
US5994079A (en) * 1998-02-06 1999-11-30 Digene Corporation Direct detection of RNA mediated by reverse transcriptase lacking RNAse H function
US6686151B1 (en) * 1998-02-06 2004-02-03 Digene Corporation Immunological detection of RNA:DNA hybrids on microarrays
US6637747B1 (en) * 1998-02-17 2003-10-28 Glen E. Garrod Method of and apparatus for playing a card game
US6537749B2 (en) * 1998-04-03 2003-03-25 Phylos, Inc. Addressable protein arrays
CN1110570C (zh) * 1998-04-03 2003-06-04 东南大学 多次压印定点合成法制备化合物微阵列芯片的方法
WO1999058716A1 (fr) 1998-05-08 1999-11-18 Kyowa Medex Co., Ltd. Procede servant a quantifier une sequence specifique de genes et reactif de quantification
JP2002514441A (ja) 1998-05-11 2002-05-21 クアーク バイオテク インコーポレイテッド 遺伝子の同定方法
DE19824230A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Starzinski Powitz Anna Neues Endometriose-assoziiertes Gen
US6743605B1 (en) 1998-06-24 2004-06-01 Enzo Life Sciences, Inc. Linear amplification of specific nucleic acid sequences
DE19849321A1 (de) 1998-10-26 2000-04-27 Herberts Gmbh Pigmentpaste, Pastenharz und Beschichtungsmittel unter deren Verwendung
US6950752B1 (en) 1998-10-27 2005-09-27 Rosetta Inpharmatics Llc Methods for removing artifact from biological profiles
WO2000024938A2 (en) 1998-10-27 2000-05-04 The Johns Hopkins University CCG REPEATS IN cDNAs FROM HUMAN BRAIN
IL142636A0 (en) 1998-10-30 2002-03-10 Cellomics Inc A system for cell-based screening
WO2000026412A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Kenneth Loren Beattie Nucleic acid analysis using sequence-targeted tandem hybridization
US6268147B1 (en) * 1998-11-02 2001-07-31 Kenneth Loren Beattie Nucleic acid analysis using sequence-targeted tandem hybridization
US5989824A (en) 1998-11-04 1999-11-23 Mesosystems Technology, Inc. Apparatus and method for lysing bacterial spores to facilitate their identification
WO2000026406A1 (en) 1998-11-04 2000-05-11 Digital Gene Technologies, Inc. METHOD FOR INDEXING AND DETERMINING THE RELATIVE CONCENTRATION OF EXPRESSED MESSENGER RNAs
US7151970B1 (en) 1998-11-05 2006-12-19 Gateway Inc. Multiple audio DACs with PC compatibility
US6287717B1 (en) * 1998-11-13 2001-09-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Fuel cell membrane electrode assemblies with improved power outputs
US6197554B1 (en) * 1998-11-20 2001-03-06 Shi-Lung Lin Method for generating full-length cDNA library from single cells
US6277679B1 (en) 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
ATE354675T1 (de) 1998-12-02 2007-03-15 Adnexus Therapeutics Inc Dna-protein fusionen sowie anwendungen derselben
US6232068B1 (en) * 1999-01-22 2001-05-15 Rosetta Inpharmatics, Inc. Monitoring of gene expression by detecting hybridization to nucleic acid arrays using anti-heteronucleic acid antibodies
US6251601B1 (en) 1999-02-02 2001-06-26 Vysis, Inc. Simultaneous measurement of gene expression and genomic abnormalities using nucleic acid microarrays
JP4186294B2 (ja) 1999-02-26 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 ポリグルロン酸の製造方法
EP1041180A1 (en) 1999-03-30 2000-10-04 Fina Research S.A. Polypropylene fibres
WO2000060116A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Tropix, Inc. High throughput and high sensitivity detection assays
US20020009394A1 (en) * 1999-04-02 2002-01-24 Hubert Koster Automated process line
US6404007B1 (en) * 1999-04-05 2002-06-11 Fairchild Semiconductor Corporation Trench transistor with superior gate dielectric
AU778438B2 (en) * 1999-04-06 2004-12-02 Yale University Fixed address analysis of sequence tags
WO2000061806A2 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Arcturus Engineering, Inc. GENERIC cDNA OR PROTEIN ARRAY FOR CUSTOMIZED ASSAYS
US6238868B1 (en) 1999-04-12 2001-05-29 Nanogen/Becton Dickinson Partnership Multiplex amplification and separation of nucleic acid sequences using ligation-dependant strand displacement amplification and bioelectronic chip technology
JP2002541475A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 ナノゲン/ベクトン・ディッキンソン・パートナーシップ 鎖置換増幅およびバイオエレクトロニック・マイクロチップ技術を用いる核酸配列の増幅および分離
US6294213B1 (en) * 1999-04-21 2001-09-25 Conagra Grocery Products Company Method for reducing color migration in multi-layered, caramel colored, gel-based dessert products and the products so produced
WO2000066652A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 University Of Connecticut Membranes, membrane electrode assemblies and fuel cells employing same, and process for preparing
DE19923966C2 (de) * 1999-05-25 2003-04-24 Phylos Inc Erkennungssystem zur Auftrennung von Probenbestandteilen, seine Herstellung und Verwendung
US6531300B1 (en) * 1999-06-02 2003-03-11 Saigene Corporation Target amplification of nucleic acid with mutant RNA polymerase
US6489109B1 (en) 1999-06-03 2002-12-03 Curagen Corporation Transcription-based gene mapping
WO2000075358A2 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Mammalian toll homologues and uses thereof
WO2000075356A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Lin Shi Lung Rna polymerase chain reaction
US20030082586A1 (en) 1999-06-29 2003-05-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Antibodies having diagnostic, preventive, therapeutic, and other uses
ES2160062B1 (es) 1999-07-12 2002-05-16 Esteve Labor Dr Linea celular que comprende el promotor de la ciclooxigenasa-2 (cox-2) y un gen testigo y su empleo en la busqueda de inhibidores selectivos de la induccion transcripcional de cox-2.
FR2796282B1 (fr) 1999-07-16 2001-10-26 Merial Sas Vaccin inactive contre la calicivirose feline
US7013221B1 (en) 1999-07-16 2006-03-14 Rosetta Inpharmatics Llc Iterative probe design and detailed expression profiling with flexible in-situ synthesis arrays
EP1210607A4 (en) * 1999-08-13 2004-12-22 Nanogen Inc MICROELECTRONIC, MOLECULAR DESECTOR FIELD DEVICE, METHODS, METHODS AND FORMATS FOR THE COMBINATIONAL SELECTION OF INTERMOLECULAR LIGAND-BINDING STRUCTURES AND FOR THE VERIFICATION OF MEDICINES
NZ517121A (en) * 1999-09-13 2004-05-28 Nugen Technologies Inc Methods and compositions for linear isothermal amplification of polynucleotide sequences
US6242189B1 (en) * 1999-10-01 2001-06-05 The Regents Of The University Of California Selective isolation of bacterial mRNA
GB9928787D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Medical Res Council Direct screening method
US6360760B1 (en) 1999-12-03 2002-03-26 Billwin Auto Accessories Limited Self-erecting and collapsible shelter
DE19959289A1 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Axiva Gmbh Verfahren zur Herstellung von sulfonierten aromatischen Polymeren und Verwendung der Verfahrensprodukte zur Herstellung von Membranen
US6479650B1 (en) * 1999-12-14 2002-11-12 Research Corporation Technologies, Inc. Fluorescent nucleoside analogs and combinatorial fluorophore arrays comprising same
JP4860869B2 (ja) 1999-12-29 2012-01-25 オックスフォード ジーン テクノロジー アイピー リミティド 固相支持体上の複数のポリヌクレオチドを増幅し、検出する方法
US20020004204A1 (en) 2000-02-29 2002-01-10 O'keefe Matthew T. Microarray substrate with integrated photodetector and methods of use thereof
US6376191B1 (en) * 2000-03-22 2002-04-23 Mergen, Ltd. Microarray-based analysis of polynucleotide sequence variations
US6451588B1 (en) * 2000-06-30 2002-09-17 Pe Corporation (Ny) Multipartite high-affinity nucleic acid probes
JP2004147503A (ja) * 2001-04-26 2004-05-27 Takara Holdings Inc 核酸の高感度検出法
US6379932B1 (en) * 2000-07-17 2002-04-30 Incyte Genomics, Inc. Single primer PCR amplification of RNA
GB0024938D0 (en) 2000-10-11 2000-11-29 Queen Mary & Westfield College Method of diagnosis
DE60131903T2 (de) * 2000-10-24 2008-11-27 The Board of Trustees of the Leland S. Stanford Junior University, Palo Alto Direkte multiplex charakterisierung von genomischer dna
ES2254306T3 (es) 2000-10-25 2006-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Amplificacion usando cebadores modificados.
WO2002072889A2 (en) 2001-01-12 2002-09-19 Applera Corporation Methods and compositions for microarray control
JP2004517638A (ja) 2001-02-02 2004-06-17 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 機能的核酸の同定方法
US20020168640A1 (en) * 2001-02-22 2002-11-14 Min Li Biochips comprising nucleic acid/protein conjugates
US7078168B2 (en) * 2001-02-27 2006-07-18 Biotage Ab Method for determining allele frequencies
EP1247815A3 (en) 2001-03-25 2003-01-29 Exiqon A/S Modified oligonucleotides and uses thereof
US6586669B2 (en) * 2001-06-06 2003-07-01 The Boeing Company Lattice-matched semiconductor materials for use in electronic or optoelectronic devices
US7074558B2 (en) 2001-06-07 2006-07-11 Pbi Technology, Inc. Nucleic acid amplification using an RNA polymerase and DNA/RNA mixed polymer intermediate products
US6696256B1 (en) * 2001-06-08 2004-02-24 Pandmics, Inc. Method, array and kit for detecting activated transcription factors by hybridization array
US20040161741A1 (en) * 2001-06-30 2004-08-19 Elazar Rabani Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification
AUPR740901A0 (en) 2001-08-31 2001-09-20 Life Therapeutics Limited Prion capture
JP2003096107A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Shigeo Okahata 含フッ素ポリマーの製造方法
US6686569B2 (en) * 2001-10-05 2004-02-03 Acorne Enterprises, Llc Roasting oven with dual heating elements
EP1520020A2 (en) * 2002-03-05 2005-04-06 Arrow Therapeutics Limited Transposon
US6730617B2 (en) 2002-04-24 2004-05-04 Ibm Method of fabricating one or more tiers of an integrated circuit
EP1518290A4 (en) * 2002-05-13 2009-12-02 Polyfuel Inc COPOLYMERES ION CONDUCTIVE BLOCKS
KR100464317B1 (ko) * 2002-07-06 2005-01-03 삼성에스디아이 주식회사 측쇄사슬에 산기를 갖는 양성자전도성 고분자, 상기 고분자를 이용한 고분자막 및 이를 이용한 연료전지
US6987163B2 (en) * 2002-08-07 2006-01-17 Research Foundation Of The State University Of New York Modified polybenzimidazole (PBI) membranes for enhanced polymer electrochemical cells
US7081497B2 (en) * 2002-10-15 2006-07-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and use thereof
DE10258175A1 (de) * 2002-12-12 2004-07-08 General Motors Corp., Detroit Ein Blockcopolymer zur Verwendung als fester Polymerelektrolyt, eine ionenleitfähige Membran, die aus einem Blockcopolymer gemacht ist, und Verfahren zur Herstellung eines Blockcopolymers
WO2004081183A2 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 Rubicon Genomics, Inc. In vitro dna immortalization and whole genome amplification using libraries generated from randomly fragmented dna
US20040197779A1 (en) 2003-04-03 2004-10-07 Apffel James Alexander Methods for analyzing mixtures of proteins
US7169560B2 (en) * 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
WO2005072049A2 (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Compugen Usa, Inc. Novel nucleotide and amino acid sequences, and assays and methods of use thereof for diagnosis of endometriosis
US7088000B2 (en) 2004-11-10 2006-08-08 International Business Machines Corporation Method and structure to wire electronic devices
WO2006108156A2 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Csp Technologies, Inc. Dispensing apparatus for diagnostic test strip and/or medicine
US7449297B2 (en) 2005-04-14 2008-11-11 Euclid Diagnostics Llc Methods of copying the methylation pattern of DNA during isothermal amplification and microarrays
DE602006009220D1 (de) * 2005-12-09 2009-10-29 Hoffmann La Roche Scintillation Proximity Assay
CN102800050B (zh) 2011-05-25 2016-04-20 国基电子(上海)有限公司 N维特征空间连通性计算方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022065062A (ja) * 2010-12-30 2022-04-26 ファウンデーション メディシン インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析の最適化
US11118213B2 (en) 2010-12-30 2021-09-14 Foundation Medicine, Inc. Optimization of multigene analysis of tumor samples
JP2014507133A (ja) * 2010-12-30 2014-03-27 ファウンデーション メディシン インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析の最適化
JP2020000253A (ja) * 2010-12-30 2020-01-09 ファウンデーション メディシン インコーポレイテッドFoundation Medicine, Inc. 腫瘍試料の多重遺伝子分析の最適化
JP7437429B2 (ja) 2010-12-30 2024-02-22 ファウンデーション メディシン インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析の最適化
US11136619B2 (en) 2010-12-30 2021-10-05 Foundation Medicine, Inc. Optimization of multigene analysis of tumor samples
US9340830B2 (en) 2010-12-30 2016-05-17 Foundation Medicine, Inc. Optimization of multigene analysis of tumor samples
US11421265B2 (en) 2010-12-30 2022-08-23 Foundation Medicine, Inc. Optimization of multigene analysis of tumor samples
JP2021166532A (ja) * 2014-12-05 2021-10-21 ファウンデーション・メディシン・インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析
JP7245872B2 (ja) 2014-12-05 2023-03-24 ファウンデーション・メディシン・インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析
US11959141B2 (en) 2014-12-05 2024-04-16 Foundation Medicine, Inc. Multigene analysis of tumor samples
US11639522B2 (en) 2015-01-30 2023-05-02 President And Fellows Of Harvard College Microscope-free imaging
JP2019506872A (ja) * 2016-02-17 2019-03-14 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 分子プログラミングツール
US11286517B2 (en) 2016-02-17 2022-03-29 President And Fellows Of Harvard College Molecular programming tools
JP7085999B2 (ja) 2016-02-17 2022-06-17 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 分子プログラミングツール
US11492661B2 (en) 2017-01-10 2022-11-08 President And Fellows Of Harvard College Multiplexed signal amplification
US11981956B2 (en) 2018-01-26 2024-05-14 President And Fellows Of Harvard College Proximity detection methods and compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US9528146B2 (en) 2016-12-27
CA2714119A1 (en) 2002-12-30
IL210626A (en) 2012-03-29
EP2361992A1 (en) 2011-08-31
US9234235B2 (en) 2016-01-12
US7807352B2 (en) 2010-10-05
IL210628A (en) 2012-03-29
IL210623A0 (en) 2011-03-31
IL210624A0 (en) 2011-03-31
IL210620A (en) 2012-02-29
IL210633A (en) 2012-03-29
CA2841389A1 (en) 2002-12-30
IL201150A (en) 2014-01-30
US20160208320A1 (en) 2016-07-21
US9234234B2 (en) 2016-01-12
IL210622A0 (en) 2011-07-31
IL210628A0 (en) 2011-03-31
IL210623A (en) 2012-02-29
IL210632A0 (en) 2011-03-31
EP1275737A2 (en) 2003-01-15
US20050214784A1 (en) 2005-09-29
US9434984B2 (en) 2016-09-06
EP2361992B1 (en) 2016-10-05
US9650666B2 (en) 2017-05-16
US20150376688A1 (en) 2015-12-31
IL210637A0 (en) 2011-03-31
IL210630A0 (en) 2011-03-31
US20150368698A1 (en) 2015-12-24
US20060040272A1 (en) 2006-02-23
US20150368700A1 (en) 2015-12-24
IL210621A (en) 2012-02-29
US20040161741A1 (en) 2004-08-19
EP1275737B1 (en) 2013-09-04
IL210619A (en) 2012-02-29
US8597888B2 (en) 2013-12-03
CA2841389C (en) 2019-04-09
US9309563B2 (en) 2016-04-12
US9790621B2 (en) 2017-10-17
US9617584B2 (en) 2017-04-11
US9873956B2 (en) 2018-01-23
US20050009077A1 (en) 2005-01-13
US9765387B2 (en) 2017-09-19
CA2841397A1 (en) 2002-12-30
US20150368699A1 (en) 2015-12-24
IL210624A (en) 2012-02-29
IL210633A0 (en) 2011-03-31
EP1275737A3 (en) 2004-01-21
US20060099601A1 (en) 2006-05-11
US9637778B2 (en) 2017-05-02
IL210635A (en) 2012-03-29
CA2714119C (en) 2014-12-02
IL210635A0 (en) 2011-03-31
US20170051341A1 (en) 2017-02-23
US9487821B2 (en) 2016-11-08
US9777406B2 (en) 2017-10-03
US9163280B2 (en) 2015-10-20
US20050202456A1 (en) 2005-09-15
IL210625A0 (en) 2011-03-31
US9057100B2 (en) 2015-06-16
IL210621A0 (en) 2011-03-31
US20160032372A1 (en) 2016-02-04
EP2366797A1 (en) 2011-09-21
US20060040270A1 (en) 2006-02-23
US20070196828A1 (en) 2007-08-23
IL210634A0 (en) 2011-03-31
IL210629A (en) 2012-03-29
IL210636A (en) 2012-03-29
IL150226A (en) 2011-02-28
US9771667B2 (en) 2017-09-26
IL210631A0 (en) 2011-03-31
IL210637A (en) 2012-03-29
US20090042733A1 (en) 2009-02-12
IL210636A0 (en) 2011-03-31
EP3208346A1 (en) 2017-08-23
US9745619B2 (en) 2017-08-29
IL210634A (en) 2012-03-29
US9279147B2 (en) 2016-03-08
US20140100132A1 (en) 2014-04-10
CA2390141C (en) 2011-01-04
US8557522B2 (en) 2013-10-15
CA2841397C (en) 2019-07-09
US9611508B2 (en) 2017-04-04
US20150376606A1 (en) 2015-12-31
US20060014156A1 (en) 2006-01-19
EP2360274A1 (en) 2011-08-24
IL210631A (en) 2012-03-29
US20060035238A1 (en) 2006-02-16
US20060257906A1 (en) 2006-11-16
IL210626A0 (en) 2011-03-31
US20060172310A1 (en) 2006-08-03
IL210629A0 (en) 2011-03-31
US20060057583A1 (en) 2006-03-16
IL210627A0 (en) 2011-03-31
IL210632A (en) 2012-03-29
US20050202455A1 (en) 2005-09-15
IL210627A (en) 2012-03-29
IL210622A (en) 2012-02-29
IL150226A0 (en) 2002-12-01
IL210619A0 (en) 2011-03-31
US20050233343A1 (en) 2005-10-20
IL210620A0 (en) 2011-03-31
CA2390141A1 (en) 2002-12-30
EP2366797B1 (en) 2017-09-06
US20050170370A1 (en) 2005-08-04
IL210630A (en) 2012-03-29
JP2009112317A (ja) 2009-05-28
EP2360273A1 (en) 2011-08-24
JP2003088390A (ja) 2003-03-25
US9617585B2 (en) 2017-04-11
US20060040271A1 (en) 2006-02-23
IL201151A (en) 2012-02-29
IL210625A (en) 2012-02-29
US20160186246A1 (en) 2016-06-30
US20160194693A1 (en) 2016-07-07
US9428797B2 (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9771667B2 (en) Arrays comprising chimeric compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091002

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091211