JP2007332991A - 歯車変速装置 - Google Patents

歯車変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332991A
JP2007332991A JP2006162354A JP2006162354A JP2007332991A JP 2007332991 A JP2007332991 A JP 2007332991A JP 2006162354 A JP2006162354 A JP 2006162354A JP 2006162354 A JP2006162354 A JP 2006162354A JP 2007332991 A JP2007332991 A JP 2007332991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed
shaft
clutch
gear transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162354A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Hatori
大貴 羽鳥
Yuichi Fukuhara
裕一 福原
Toshio Tanba
俊夫 丹波
Shiro Ogami
史朗 尾神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2006162354A priority Critical patent/JP2007332991A/ja
Priority to DE102007000317A priority patent/DE102007000317A1/de
Priority to US11/761,792 priority patent/US7748287B2/en
Publication of JP2007332991A publication Critical patent/JP2007332991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/097Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts the input and output shafts being aligned on the same axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • Y10T74/19288Double clutch and interposed transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】デュアルクラッチ式の歯車変速装置の変速比の変化範囲を広くし、また選択の自由度を高める。
【解決手段】歯車変速装置は、互いに同軸的に配置された第1及び第2入力軸15,16と、これらと平行に配置された第1及び第2副軸17,18と、第1及び第2入力軸にそれぞれ駆動軸11の回転を伝達する第1及び第2クラッチC1,C2と、両副軸の回転が伝達される出力軸19と、両入力軸と第1副軸の間に設けられた第1歯車変速機構20Aと、両入力軸と第2副軸の間に設けられた第2歯車変速機構20Bを備えている。出力軸は、第1リダクションギヤ列28a,28bを介して第1副軸に連結するとともに、第2リダクションギヤ列29a,29bを介して第2副軸に連結する。出力軸は第1入力軸と同軸的に直列に配置して切換クラッチを介して離脱可能に連結するのがよい。
【選択図】図1

Description

本発明はフロントエンジンリヤドライブ式の自動車に使用するのに適したデュアルクラッチ式の歯車変速装置、特に変速比の変化範囲を広くまた自由に選択することができる歯車変速装置に関する。
フロントエンジンリヤドライブ式の自動車に使用するのに適した自動変速装置には、例えば特許文献1に示すような、交互に開閉される2つの摩擦クラッチを有する自動クラッチ、すなわちデュアルクラッチを用いた歯車変速装置がある。
この特許文献1の歯車変速装置では、エンジンの出力軸などの駆動軸からの入力は、デュアルクラッチの第1摩擦クラッチを介して第1入力軸に伝達され、また第2摩擦クラッチを介して第1クラッチの外周に同軸的に設けられた筒状の第2入力軸に伝達される。デュアルクラッチの第1及び第2摩擦クラッチは、通常の作動状態では、切り換えの途中では半クラッチとなって一方の伝達トルクと他方の伝達トルクが互いに逆向きに増減し、切り換えの完了後は何れか一方が完全に係合されて所定の最大値となり、他方が完全に解除されて0となるように、歯車変速装置の制御装置により制御されるものである。この特許文献1の歯車変速機構は、両入力軸と平行に設けられたカウンタ軸を有しており、第2入力軸とカウンタ軸の間には第1速、第3速及び第5速の3つの変速段を形成する各ギヤ対が配置され、第1入力軸とカウンタ軸の間には第2速、第4速、非常用低速及び後進の4つの変速段を形成する各ギヤ対が配置され、また各変速段を切り換える4つの切換クラッチが設けられている。カウンタ軸は最終伝達ギヤ対を介して、第1入力軸と同軸的に後方に延びる出力軸に連結されている。
作動に際しては、歯車変速装置の制御装置は、アクセル開度、エンジン回転速度、車速などの自動車の作動状態に応じて、デュアルクラッチの第1摩擦クラッチと第2摩擦クラッチを交互に開閉し、また各変速段を選択する。例えば自動車の作動状態が第2速走行に適しているときは、制御装置は第2速段を選択するとともに第1摩擦クラッチを選択して第2速走行を行い、アクセル開度が増大するなどして第3速走行に適した状態となれば、制御装置は第3速段と第2摩擦クラッチを選択して第3速走行に切り換える。同様にして、制御装置は自動車の作動状態に応じた変速段を順次選択するとともに第1摩擦クラッチと第2摩擦クラッチを交互に選択して、その状態に適した変速段での走行を行う。第1速走行状態で車速がさらに低下した場合は、制御装置は非常用低速段と第1摩擦クラッチを選択して非常用低速走行に切り換える。以上はシフトレバーを前進位置とした場合であるが、一旦停止した状態でシフトレバーを後進位置とすれば、制御装置は後進段と第1摩擦クラッチを選択して後進を行う。
上述した特許文献1は、第1入力軸が出力軸と同軸的に配置されてフロントエンジンリヤドライブ式の自動車に適したものであるが、フロントエンジンフロントドライブ式の自動車に適したデュアルクラッチ式の歯車変速装置としては、特許文献2に開示された技術がある。この歯車変速装置は、第1及び第2入力軸と平行に設けられた第1及び第2中間軸を有しており、第1入力軸と第1及び第2中間軸の間に第1速、第3速、第5速及び第7速の4つの変速段を有する第1歯車変速機構が設けられ、第2入力軸と第1及び第2中間軸の間には第2速、第4速及び第6速の3つの変速段を有する第2歯車変速機構が設けられ、また第1入力軸と第2中間軸の間に後進歯車列が設けられている点が特許文献1と異なっている。
特開2003−148602号公報(段落〔0018〕〜〔0021〕、図2)。 特開2006−002789号公報(段落〔0003〕〜〔0009〕、図8)。
上述した特許文献1の技術は、2本の入力軸及び出力軸と、これに平行に設けられた1本のカウンタ軸の間に第1速〜第5速及び非常用低速の各前進用ギヤ対と、後進用ギヤ対と、最終伝達ギヤ対の8つのギヤ対と、4つの切換クラッチが軸線方向に沿って全て直列に設けられているので軸線方向の長さが大になるという問題がある。これに対し特許文献2の技術によれば、2本の入力軸及び出力軸と、これに平行に設けられた2本の中間軸の間に第1速〜第7速の各前進用ギヤ対と、後進用ギヤ対と、最終伝達ギヤ対の9つのギヤ対と、4つの切換クラッチが一部並列に配置されて軸線方向に沿って設けられているので軸線方向の長さは短くなるが、これをそのままフロントエンジンリヤドライブ式の自動車に適用することはできない。また何れの特許文献のものも、歯車変速装置の変速比(駆動車輪側の回転数/エンジン側の回転数)の変化範囲を広くまた自由に選択するには径が大きく異なるギヤが必要となり、一方ギヤの最小径には制限があるので、歯車変速装置が大型化するという問題がある。
本発明は歯車変速機構の各ギヤの配置に工夫を加えることにより、このような各問題を解決して、フロントエンジンリヤドライブ式の自動車に適したデュアルクラッチ式の歯車変速装置の変速比の変化範囲を広くまた自由に選択することができ、しかもコンパクトにまとめることができるようにすることを目的とする。
このために、本発明による歯車変速装置は、第1入力軸と、この第1入力軸を同軸的に囲んで回転自在に設けられた筒状の第2入力軸と、両入力軸と平行に配置された第1及び第2副軸と、原動機により回転駆動される駆動軸の回転をそれぞれ第1及び第2入力軸に伝達する第1及び第2クラッチを有するデュアルクラッチと、両副軸の回転が伝達される出力軸と、両入力軸と第1副軸の間に設けられた第1歯車変速機構と、両入力軸と第2副軸の間に設けられた第2歯車変速機構を備えてなる歯車変速装置において、出力軸は、第1リダクションギヤ列を介して第1副軸に連結されるとともに、第2リダクションギヤ列を介して第2副軸に連結されたことを特徴とするものである。
前項に記載の歯車変速装置において、出力軸は第1入力軸と同軸的に直列に配置して、切換クラッチを介して離脱可能に連結することが好ましい。
請求項1に記載の発明によれば、両入力軸と第1副軸の間に設けられた第1歯車変速機構の各変速段により変速された駆動軸の回転は第1リダクションギヤ列によりさらに変速されて出力軸に伝達され、両入力軸と第2副軸の間に設けられた第2歯車変速機構の各変速段により変速された駆動軸の回転は第2リダクションギヤ列によりさらに変速されて出力軸に伝達される。第1歯車変速機構の各変速比と第2歯車変速機構の各変速比は、対応する各リダクションギヤ列の変速比が乗ぜられて、駆動軸と出力軸の間の各変速比となるので、各リダクションギヤ列の変速比を異ならせれば駆動軸と出力軸の間の各変速比の最大値と最小値の比率を変えることができ、これにより駆動軸と出力軸の間の各変速比の選択の自由度を高めることができる。
請求項1に記載の発明において、出力軸は第1入力軸と同軸的に直列に配置して、切換クラッチを介して離脱可能に連結するようにした発明によれば、出力軸が切換クラッチにより第1入力軸に連結された状態では駆動軸と出力軸の間の変速比は1となり、何れか一方の歯車変速機構とそれに対応するリダクションギヤ列による変速比の平均値は1未満となり、他方の歯車変速機構とそれに対応するリダクションギヤ列による変速比の平均値は1を越えた値となる。そして、各リダクションギヤ列の変速比を調整することにより、各歯車変速機構による変速比の平均値を1に近づけることができ、そのようにすれば各歯車変速機構を構成するギヤの径の最大値を減少させて歯車変速装置をコンパクトにまとめることができる。
以下に、図1〜図3により、本発明による歯車変速装置を実施するための最良の形態の説明をする。この実施形態は、前進7段、後進1段の自動変速装置に本発明を適用したものであり、主として図1に示すように、第1入力軸15及びこれを同軸的に囲んで回転自在に設けられた筒状の第2入力軸16と、この両入力軸15,16と平行に配置された第1副軸17及び第2副軸18と、第2副軸18と平行に配置された後進アイドル軸27eと、筒状の第2入力軸16を貫通して後方に突出する第1入力軸15と同軸的にその後方に配置された出力軸19を有している。第1入力軸15及び第2入力軸16は、駆動軸11を介してエンジンなどの原動機10により回転駆動されるデュアルクラッチ12の第1摩擦クラッチ(第1クラッチ)C1と第2摩擦クラッチ(第2クラッチ)C2にそれぞれ連結されて回転駆動される。デュアルクラッチ12の第1及び第2摩擦クラッチC1,C2は、通常の作動状態では、切り換えの途中では半クラッチとなって一方の伝達トルクAと他方の伝達トルクBが互いに逆向きに増減し、切り換えの完了後は何れか一方が完全に係合されて所定の最大値となり、他方が完全に解除されて0となるように、歯車変速装置の制御装置(図示省略)により制御されるものである。
第1及び第2入力軸15,16と第1副軸17の間には第1歯車変速機構20Aが設けられ、第1及び第2入力軸15,16と第2副軸18の間には第2歯車変速機構20Bが設けられている。互いに同軸的に配置された第1入力軸15と出力軸19の間には、この両軸15,19を離脱可能に連結する第4切換クラッチ(切換クラッチ3)30Dが設けられている。第1副軸17と出力軸19は第1リダクションギヤ列28a,28bにより連結され、また第2副軸18と出力軸19は第2リダクションギヤ列29a,29bにより連結されており、第1及び第2リダクションギヤ列に共通な1個の被駆動ギヤ28b,29bは出力軸19の前端に固定されている。
第1歯車変速機構20Aは、第1入力軸15と第1副軸17の間に設けられる第1歯車切換ユニット20A1と、第2入力軸16と第1副軸17の間に設けられる第2歯車切換ユニット20A2により構成されている。第1歯車切換ユニット20A1は、第1速ギヤ列21a,21bと、第3速ギヤ列23a,23bと、第1切換クラッチ30Aにより構成されている。第1速ギヤ列21a,21bは第1入力軸15に固定された駆動ギヤ21a(後進駆動ギヤ27aと共用)と、第1副軸17に回転自在に設けられた被駆動ギヤ21bよりなり、第3速ギヤ列23a,23bは第1入力軸15に固定された駆動ギヤ23aと、第1副軸17に回転自在に設けられた被駆動ギヤ23bよりなるものである。
第1切換クラッチ30Aは、図1及び図2に示すように、第1速及び第3速被駆動ギヤ21b,23bの間となる第1副軸17にスプライン固定されたクラッチハブLと、第1速被駆動ギヤ21bに圧入固定された第1速係合部材S1と、第3速被駆動ギヤ23bに圧入固定された第3速係合部材S3と、クラッチハブLと左右の各係合部材S1,S3の間にそれぞれ介在されたシンクロナイザリングOと、クラッチハブLの外周に軸線方向移動自在にスプライン係合されたスリーブMよりなり、各被駆動ギヤ21b,23bを交互にまた両方を同時に第1副軸17に離脱可能に接続する周知のシンクロメッシュ機構である。第1切換クラッチ30AのスリーブMは、図に示す中立位置では係合部材S1,S3の何れにも係合されていないが、外周の環状溝に係合されたシフトフォークNにより第1速被駆動ギヤ21b側にシフトされれば、スリーブMは先ずそちら側のシンクロナイザリングOにより第1副軸17と第1速被駆動ギヤ21bの回転を同期させ、次いで第1速係合部材S1の外周の外歯スプラインと係合し、第1副軸17と第1速被駆動ギヤ21bを一体的に連結して第1速段を形成する。またシフトフォークNによりスリーブMが第3速被駆動ギヤ23b側にシフトされれば、同様にして第1副軸17と第3速被駆動ギヤ23bの回転を同期させた後にこの両者を一体的に連結して第3速段を形成する。
第2歯車切換ユニット20A2は、第2速ギヤ列22a,22bと、第4速ギヤ列24a,24bと、第2切換クラッチ30Bにより構成されている。前述した第1歯車切換ユニット20A1の場合とほゞ同様、第2速ギヤ列22a,22bは第2入力軸16に固定された駆動ギヤ22aと、第1副軸17に回転自在に設けられた被駆動ギヤ22bよりなり、第4速ギヤ列24a,24bは第2入力軸16に固定された駆動ギヤ24aと、第1副軸17に回転自在に設けられた被駆動ギヤ24bよりなり、第2切換クラッチ30Bは各被駆動ギヤ22b,24bを交互にまた両方を同時に第1副軸17に離脱可能に接続するシンクロメッシュ機構である。第2切換クラッチ30Bは、第2速係合部材S2と第4速係合部材S4がそれぞれ第2速被駆動ギヤ22b及び第3速被駆動ギヤ24bに固定されている点を除き第1切換クラッチ30Aと同じである。第2切換クラッチ30Bは、図示の中立位置では何れの係合部材S2,S4とも係合されていないが、シフトフォークNによりスリーブMが第2速被駆動ギヤ22b側にシフトされれば、第1副軸17と第2速被駆動ギヤ22bの回転が同期された後この両者が一体的に連結されて第2速段が形成され、またスリーブMが第4速被駆動ギヤ24b側にシフトされれば、第1副軸17と第4速被駆動ギヤ24bの回転が同期された後この両者が一体的に連結されて第4速段が形成される。
第2歯車変速機構20Bは、第1及び第2入力軸15,16と第2副軸18の間に設けられた第3歯車切換ユニット20B1と、第1入力軸15と第2副軸18の間に設けられた第4歯車切換ユニット20B2により構成されている。第3歯車切換ユニット20B1は、第6速ギヤ列25a,25bと、後進ギヤ列27a,27b,27c,27dと、第3切換クラッチ30Cにより構成されている。第6速ギヤ列25a,25bは、第2入力軸16に固定された駆動ギヤ25aと、第2副軸18に回転自在に設けられた被駆動ギヤ25bよりなるものである。後進ギヤ列27a,27b,27c,27dは、第1入力軸15に固定された駆動ギヤ27a(第1速駆動ギヤ21aと共用)と、第2副軸18に回転自在に設けられた被駆動ギヤ27dと、互いに一体形成され後進アイドル軸27eに回転自在に設けられて駆動ギヤ27aと被駆動ギヤ27dを連結する1対のアイドルギヤ27b,27cよりなるものである。第3切換クラッチ30Cは、実質的に第1切換クラッチ30Aと同じ構造で、各被駆動ギヤ25b,27dを交互にまた両方を同時に第2副軸18に離脱可能に接続するシンクロメッシュ機構である。第3切換クラッチ30Cは、図示の中立位置では何れの係合部材S6,SRとも係合されていないが、シフトフォークNによりスリーブMが第6速被駆動ギヤ25b側にシフトされれば、第2副軸18と第6速被駆動ギヤ25bの回転が同期された後この両者が一体的に連結されて第6速段が形成され、またスリーブMが後進被駆動ギヤ27b側にシフトされれば、第2副軸18と後進被駆動ギヤ27bの回転が同期された後この両者が一体的に連結されて後進段が形成される。
第4歯車切換ユニット20B2は、第7速ギヤ列26a,26bと第4切換クラッチ30Dの一部により構成されている。第7速ギヤ列26a,26bは、第1入力軸15の後部に回転自在に設けられた駆動ギヤ26aと第2副軸18に固定された被駆動ギヤ26bよりなるものである。第4切換クラッチ30Dは、第1入力軸15の後部に回転自在に設けられた第7速ギヤ列の駆動ギヤ26aと、これと同軸的に出力軸19の前端に固定された第1及び第2リダクションギヤ列に共通な1個の被駆動ギヤ28b,29bの間に設けられている。第4切換クラッチ30Dは構造それ自体は前述した第1切換クラッチ30Aと同一のシンクロメッシュ機構であり、クラッチハブLが第1入力軸15の後端に固定され、第5速係合部材S5と第7速係合部材S7がそれぞれ共通被駆動ギヤ28b,29bと第7速駆動ギヤ26aに固定されている点が異なっているだけである。第4切換クラッチ30Dは、図示の中立位置では何れの係合部材S5,S7とも係合されていないが、シフトフォークNによりスリーブMが第7速駆動ギヤ26a側にシフトされれば、第1入力軸15と第7速駆動ギヤ26aの回転が同期された後この両者が一体的に連結されて第7速段が形成される。なおスリーブMが共通被駆動ギヤ28b,29b側にシフトされれば、第1入力軸15と出力軸19の回転が同期された後この両者が直結されて第5速段が形成される。
上述した各変速段、後進段及びリダクションにおいて使用する各ギヤの歯数は、各変速段、後進段における変速比が所定の値となるように設定されている。第1速段における第1入力軸15と出力軸19の間の減速比は前進側の各変速段のうち最大であり、後進段における第1入力軸15と出力軸19の間の減速比は第1速段と同程度またはそれ以上で、回転の向きを示すその符号は逆である。なお、第5速段においては第1入力軸15と出力軸19が直結されるので変速比は1である。
この実施形態の歯車自動変速装置の制御装置は、アクセル開度、エンジン回転速度、車速などの自動車の作動状態に応じて、デュアルクラッチ12の第1及び第2摩擦クラッチC1,C2並びに第1〜第4切換クラッチ30A〜30Dを、図3に示すように作動させる。不作動状態ではデュアルクラッチ12の第1及び第2摩擦クラッチC1,C2はともに解除されており、第1〜第4切換クラッチ30A〜30Dは中立位置にある。停車状態においてエンジン10を起動させて歯車変速装置のシフトレバー(図示省略)を前進位置とすれば、制御装置は図3の第1速に示すように、第1切換クラッチ30Aの第1速係合部材S1が係合し、その他の各クラッチが中立位置となるようにして第1速段を形成する。アクセル開度が増大してエンジン10が所定の低回転速度を越えれば、制御装置はアクセル開度に合わせてデュアルクラッチ12の第1摩擦クラッチC1の係合力を徐々に増加させ、これにより駆動軸11の駆動トルクは第1摩擦クラッチC1から第1入力軸15、第1速ギヤ列21a,21b(駆動ギヤ21aは後進駆動ギヤ27aと共用)、第1切換クラッチ30A、第1副軸17、第1リダクションギヤ列28a,28bを介して出力軸19に伝達され、自動車は第1速で走行し始める。
アクセル開度が増大するなどして自動車の作動状態が第2速走行に適した状態となれば、制御装置は、先ず第2切換クラッチ30Bの第2速係合部材S2を係合させて第2速段を形成してから、デュアルクラッチ12を第2摩擦クラッチC2側に切り換えて第2速走行に切り換え、次いで第1切換クラッチ30Aの第1速係合部材S1を離脱させて、図3の第2速に示す状態にする。同様にして制御装置は、第3速及び第4速では、自動車の作動状態に応じた変速段を順次選択するとともに第1摩擦クラッチC1と第2摩擦クラッチC2を交互に選択して、その状態に適した変速段での走行が行われるようにする。
自動車の作動状態が第5速走行に適した状態となれば、制御装置は、第4切換クラッチ(切換クラッチ)30Dの第5速係合部材S5を係合させ第1入力軸15と出力軸19を連結して第5速段を形成してから、デュアルクラッチ12を第1摩擦クラッチC1側に切り換えて第5速走行に切り換え、次いで第2切換クラッチ30Bの第4速係合部材S4を離脱させて、図3の第5速に示す状態にする。自動車の作動状態が第6速走行に適した状態となれば、制御装置は、第3切換クラッチ30Cの第6速係合部材S6を係合させて第6速段を形成してから、デュアルクラッチ12を第2摩擦クラッチC2側に切り換えて第6速走行に切り換え、次いで第4切換クラッチ30Dの第5速係合部材S5を離脱させて、図3の第6速に示す状態にする。この場合は駆動軸11の駆動トルクは第2摩擦クラッチC2から第2入力軸16、第6速ギヤ列25a,25b、第3切換クラッチ30C、第2副軸18、第2リダクションギヤ列29a,29bを介して出力軸19に伝達される。
自動車の作動状態が第7速走行に適した状態となれば、制御装置は、第4切換クラッチ30Dの第7速係合部材S7を係合させて第7速段を形成してから、デュアルクラッチ12を第1クラッチC1側に切り換えて第7速走行に切り換え、次いで第3切換クラッチ30Cの第6速係合部材S6を離脱させて、図3の第7速に示す状態にする。第6速及び第7速においては、出力軸19の回転速度は駆動軸11よりも増速される。また、ある走行状態から車速が低下するなどして自動車の作動状態が低速段走行に適した状態となれば、制御装置は同様にして自動車の作動状態に応じた低速段を順次選択するとともに第1摩擦クラッチと第2摩擦クラッチを交互に選択して、その状態に適した変速段での走行に切り換える。
なお以上の場合において、変速にともなう各切換クラッチ30A〜30Dの切り換えは、デュアルクラッチ12が何れかに切り換えられて、その切換クラッチ30A〜30Dに動力を伝達するクラッチC1,C2がクラッチ断で伝達トルクが0となった状態で行われるので、各変速段の間の切り換えは円滑に行われる。
エンジン10を起動させた停車状態において歯車変速装置のシフトレバーを後進位置とすれば、制御装置はそれを検出して図3の後進に示すように、第3切換クラッチ30Cの後進係合部材SRを係合させ、その他の各クラッチが中立位置となるようにして後進段を形成する。アクセル開度が増大してエンジン10が所定の低回転速度を越えれば、制御装置はアクセル開度に合わせてデュアルクラッチ12の第1摩擦クラッチC1の係合力を徐々に増加させる。これにより駆動軸11の駆動トルクは第1クラッチC1から第1入力軸15、後進ギヤ列27a,27b,27c,27d(駆動ギヤ27aは第1速駆動ギヤ21aと共用)第3切換クラッチ30Cの後進係合部材SR、第2副軸18、第2リダクションギヤ列29a,29bを介して出力軸19に伝達され、自動車は後進を開始する。
上述した実施形態によれば、駆動軸11の回転は、第1及び第2歯車変速機構20A,20Bを介して出力軸19に伝達される。第1歯車変速機構20Aの各変速段により変速されて第1副軸17に伝達された駆動軸11の回転は、第1リダクションギヤ列28a,28bによりさらに変速されて出力軸19に伝達され、また第2歯車変速機構20BAの各変速段により変速されて第2副軸18に伝達された駆動軸11の回転は、第2リダクションギヤ列29a,29bによりさらに変速されて出力軸19に伝達される。第1歯車変速機構20Aの各変速比と第2歯車変速機構20Bの各変速比は、対応する各リダクションギヤ列28a,28b,29a,29bの変速比が乗ぜられて、駆動軸11と出力軸19の間の各変速比となるので、各リダクションギヤ列28a,28b及び29a,29bの変速比を異ならせれば駆動軸11と出力軸19の間の各変速比の最大値と最小値の比率を変えることができ、これにより駆動軸11と出力軸19の間の各変速比の変化範囲を広くするとともに、選択の自由度を高めることができる。
上述した実施形態では、出力軸19は第1入力軸15と同軸的に直列に配置して、第4切換クラッチ30Dを介して離脱可能に連結するようにしており、このようにすれば、出力軸19が第4切換クラッチ30Dにより第1入力軸15に連結された状態では駆動軸11と出力軸19の間の変速比は1となり、何れか一方の歯車変速機構20A,20Bとそれに対応するリダクションギヤ列による変速比の平均値は1未満となり、他方の歯車変速機構20A,20Bとそれに対応するリダクションギヤ列による変速比の平均値は1を越えた値となる。そして、第1及び第2リダクションギヤ列28a,28b及び29a,29bの変速比を調整することにより、各歯車変速機構20A,20Bによる変速比の平均値を何れも1に近づけることができる。そのようにすれば各歯車変速機構20A,20Bの駆動側の各ギヤの最大径と被駆動側の各ギヤの最大径は同程度となり、変速比の平均値が1から離れた場合に比して各歯車変速機構20A,20Bを構成するギヤの径の最大値が減少するので、歯車変速装置を一層コンパクトにまとめることができる。
本発明による歯車変速装置の一実施形態の全体構造を示すスケルトン図である。 図1に示す実施形態に使用する切換クラッチの一例を示す断面図である。 図1に示す実施形態の変速動作の説明図である。
符号の説明
10…原動機、11…駆動軸、12…デュアルクラッチ、15…第1入力軸、16…第2入力軸、17…第1副軸、18…第2副軸、19…出力軸、20A…第1歯車変速機構、20B…第2歯車変速機構、28a,28b…第1リダクションギヤ列、29a,29b…第2リダクションギヤ列、30D…切換クラッチ(第4切換クラッチ)、C1…第1クラッチ(第1摩擦クラッチ)、C2…第2クラッチ(第2摩擦クラッチ)。

Claims (2)

  1. 第1入力軸と、この第1入力軸を同軸的に囲んで回転自在に設けられた筒状の第2入力軸と、前記両入力軸と平行に配置された第1及び第2副軸と、原動機により回転駆動される駆動軸の回転をそれぞれ前記第1及び第2入力軸に伝達する第1及び第2クラッチを有するデュアルクラッチと、前記両副軸の回転が伝達される出力軸と、前記両入力軸と前記第1副軸の間に設けられた第1歯車変速機構と、前記両入力軸と前記第2副軸の間に設けられた第2歯車変速機構を備えてなる歯車変速装置において、前記出力軸は、第1リダクションギヤ列を介して前記第1副軸に連結されるとともに、第2リダクションギヤ列を介して前記第2副軸に連結されたことを特徴とする歯車変速装置。
  2. 請求項1に記載の歯車変速装置において、前記出力軸は前記第1入力軸と同軸的に直列に配置して、切換クラッチを介して離脱可能に連結したことを特徴とする歯車変速装置。
JP2006162354A 2006-06-12 2006-06-12 歯車変速装置 Pending JP2007332991A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162354A JP2007332991A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 歯車変速装置
DE102007000317A DE102007000317A1 (de) 2006-06-12 2007-06-12 Doppelkupplungsgetriebegerät
US11/761,792 US7748287B2 (en) 2006-06-12 2007-06-12 Dual clutch transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162354A JP2007332991A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 歯車変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007332991A true JP2007332991A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38663900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162354A Pending JP2007332991A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 歯車変速装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7748287B2 (ja)
JP (1) JP2007332991A (ja)
DE (1) DE102007000317A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287592A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Aisin Ai Co Ltd 変速機と変速機の制御方法
JP2010203605A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd トランスミッション
WO2012102337A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社ユニバンス 車両用デュアルクラッチ式変速機
WO2013008976A1 (ko) * 2011-07-08 2013-01-17 현대 파워텍 주식회사 자동화 수동변속기
WO2013018952A1 (ko) * 2011-07-29 2013-02-07 현대 파워텍 주식회사 자동화 수동변속기
WO2014065287A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 アイシン・エーアイ株式会社 変速装置
JP2014114954A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Hyundai Motor Company Co Ltd ダブルクラッチ変速機
US9518633B2 (en) 2014-10-17 2016-12-13 Hyundai Motor Company Power transmission apparatus for vehicle
US9605731B2 (en) 2014-09-24 2017-03-28 Hyundai Motor Company Power transmission apparatus for vehicle
JP2021130425A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 三菱自動車工業株式会社 駆動装置
WO2023026400A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社ユニバンス 変速機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE530815T1 (de) * 2007-07-26 2011-11-15 Getrag Getriebe Zahnrad Verfahren zum steuern eines hochschaltvorganges in einem doppelkupplungsgetriebe
US20110146444A1 (en) * 2008-03-31 2011-06-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Double-clutch transmission for vehicles
CA2657637C (en) * 2008-03-31 2016-09-20 Magna Powertrain Usa, Inc. Electric dual input clutch transmission
GB2478351B (en) * 2010-03-05 2016-09-07 Gm Global Tech Operations Llc Transmission for vehicles
JP5873665B2 (ja) * 2011-08-30 2016-03-01 アイシン・エーアイ株式会社 車両用デュアルクラッチ式変速機
JP5439555B2 (ja) * 2012-08-08 2014-03-12 富士重工業株式会社 変速機
KR101339269B1 (ko) * 2012-11-28 2013-12-09 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
CN113685499B (zh) * 2020-05-18 2024-03-22 广州汽车集团股份有限公司 九挡双离合变速器及车辆
CN113685509B (zh) * 2020-05-18 2024-03-29 广州汽车集团股份有限公司 九挡双离合变速器及车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274142A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Mazda Motor Corp 歯車式変速装置
JP2006052832A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Hyundai Motor Co Ltd ダブルクラッチ変速機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148602A (ja) 2001-11-15 2003-05-21 Toyota Motor Corp 車両用有段変速機の変速制御装置
US6766705B1 (en) * 2003-01-24 2004-07-27 General Motors Corporation Seven-speed power transmission
JP4560337B2 (ja) 2004-06-15 2010-10-13 アイシン・エーアイ株式会社 歯車変速装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274142A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Mazda Motor Corp 歯車式変速装置
JP2006052832A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Hyundai Motor Co Ltd ダブルクラッチ変速機

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287592A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Aisin Ai Co Ltd 変速機と変速機の制御方法
JP2010203605A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd トランスミッション
WO2012102337A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社ユニバンス 車両用デュアルクラッチ式変速機
CN103443505A (zh) * 2011-01-28 2013-12-11 优尼邦斯股份有限公司 车辆用双离合式变速器
JP5924774B2 (ja) * 2011-01-28 2016-05-25 株式会社ユニバンス 車両用デュアルクラッチ式変速機
WO2013008976A1 (ko) * 2011-07-08 2013-01-17 현대 파워텍 주식회사 자동화 수동변속기
US9010206B2 (en) 2011-07-29 2015-04-21 Hyundai Powertech Co., Ltd. Automated manual transmission
WO2013018952A1 (ko) * 2011-07-29 2013-02-07 현대 파워텍 주식회사 자동화 수동변속기
KR101293297B1 (ko) * 2011-07-29 2013-08-09 현대 파워텍 주식회사 자동화 수동변속기
JP2014084912A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Aisin Ai Co Ltd 変速装置
WO2014065287A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 アイシン・エーアイ株式会社 変速装置
JP2014114954A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Hyundai Motor Company Co Ltd ダブルクラッチ変速機
US9605731B2 (en) 2014-09-24 2017-03-28 Hyundai Motor Company Power transmission apparatus for vehicle
US9518633B2 (en) 2014-10-17 2016-12-13 Hyundai Motor Company Power transmission apparatus for vehicle
KR101846871B1 (ko) * 2014-10-17 2018-04-09 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
JP2021130425A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 三菱自動車工業株式会社 駆動装置
WO2023026400A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社ユニバンス 変速機
JP7422938B2 (ja) 2021-08-25 2024-01-26 株式会社ユニバンス 変速機

Also Published As

Publication number Publication date
US7748287B2 (en) 2010-07-06
US20070283775A1 (en) 2007-12-13
DE102007000317A1 (de) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007332991A (ja) 歯車変速装置
JP4822891B2 (ja) 歯車変速装置
JP4968048B2 (ja) 複数クラッチ式変速機
JP4942212B2 (ja) ハイブリッド動力装置
JP2007331654A (ja) パーキングロック機能を備えた歯車変速装置
JP4973487B2 (ja) 複数クラッチ式変速機
JP2008202640A (ja) 歯車変速装置
JP2007255558A (ja) 歯車変速装置
JP5384376B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP2009510341A (ja) 原動機付き車両用のオートマチックトランスミッション及びそのシフトチェンジ方法
JP5022810B2 (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
JP3733893B2 (ja) ツインクラッチ変速機
JP2007285363A (ja) 歯車式自動変速機のシフト装置
JP5659553B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5924476B2 (ja) ハイブリッド車用変速装置
JP2008075665A (ja) 自動変速機
KR20210116722A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
JP4260522B2 (ja) 動力伝達装置
WO2018163949A1 (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
JP2005195115A (ja) 車両用変速機
JP2010216605A (ja) トランスミッション
JP5276272B2 (ja) 産業車両用変速機
WO2006049096A1 (ja) 変速装置
JP2009030753A (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
JP2015135174A (ja) 変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719