JP2007028595A - 電子カメラシステム、電子カメラ、クレードル、画像蓄積装置およびプログラム - Google Patents

電子カメラシステム、電子カメラ、クレードル、画像蓄積装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007028595A
JP2007028595A JP2006163674A JP2006163674A JP2007028595A JP 2007028595 A JP2007028595 A JP 2007028595A JP 2006163674 A JP2006163674 A JP 2006163674A JP 2006163674 A JP2006163674 A JP 2006163674A JP 2007028595 A JP2007028595 A JP 2007028595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
electronic camera
image data
cradle
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006163674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797819B2 (ja
Inventor
Satoshi Ejima
聡 江島
Akira Omura
晃 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006163674A priority Critical patent/JP4797819B2/ja
Publication of JP2007028595A publication Critical patent/JP2007028595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797819B2 publication Critical patent/JP4797819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子カメラとクレードルとの接続時にユーザーの意図に反する画像データの流出を防止できる電子カメラシステムを提供する。
【解決手段】電子カメラシステムは、電子カメラとクレードルとを有する。電子カメラは、第1記録部と第1接続端子とを備える。第1記録部は画像データを記録し、第1接続端子はカメラ外部とのデータ送受に用いられる。クレードルは、第2接続端子と第2記録部とを備える。第2接続端子は第1接続端子と係合可能に構成され、第2接続端子を介して電子カメラとのデータ送受を行う。第2記録部には、電子カメラから転送された画像データを記録可能である。また、電子カメラおよびクレードルの少なくとも一方は、所定の認証情報に基づき画像データの転送可否を判定する転送判定手段をさらに備え、電子カメラは、転送判定手段の許可がある場合に第1記録部からクレードルに画像データを転送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子カメラとクレードルとを有する電子カメラシステムに関する。
近年、被写体像を電子的に記録する電子カメラが急速に普及しつつある。かかる電子カメラには、モニタでの再生画像の視聴やカメラの充電などを容易にするために、スタンド型の拡張機器(クレードル)を付属品に有する機種もある(特許文献1参照)。一般的にクレードルは特定の電子カメラとペアで使用されることを前提として設計されており、電子カメラとの接続時に自動的に画像データをクレードル側に転送して蓄積する機能を持つクレードルも存在している。
特開2003−169243号公報
しかし、従来のクレードルでは、例えば、再生画像の視聴時や充電時などで他人のクレードルに電子カメラを接続した場合に、不注意によってプライベートな画像データが他人のクレードルに転送されて流出する事態が起こりうる点で改善が望まれていた。
本発明は上記従来技術の課題を解決するためのものであって、その目的は、電子カメラとクレードルとの接続時にユーザーの意図に反する画像データの流出を防止できる電子カメラシステムを提供することである。
第1の発明の電子カメラシステムは、電子カメラと、クレードルとを有する。電子カメラは、撮像部と、第1記録部と、第1接続端子と、カメラ制御部と、を備える。撮像部は、撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する。第1記録部は、画像データを記録する。第1接続端子は、カメラ外部とのデータ送受に用いられる。カメラ制御部は、第1接続端子を介して画像データをカメラ外部に転送する。クレードルは、第2接続端子と、クレードル制御部と、第2記録部とを備える。第2接続端子は、第1接続端子と係合可能に構成される。クレードル制御部は、第2接続端子を介して電子カメラとのデータ送受を行う。第2記録部には、電子カメラから転送された画像データを記録可能である。また、電子カメラおよびクレードルの少なくとも一方は、所定の認証情報に基づき画像データの転送可否を判定する転送判定手段をさらに備える。そして、カメラ制御部は、転送判定手段の許可がある場合に第1記録部からクレードルに画像データを転送する。
第2の発明は、第1の発明において、転送判定手段はメモリをさらに備える。メモリには、第1記録部の画像データ消去の要否および第2記録部の画像データ記録の要否と認証情報との対応関係が記録されている。そして、カメラ制御部およびクレードル制御部は、第1記録部および第2記録部における画像データの記録状態を認証情報に応じて変更する。
第3の発明は、第1または第2の発明において、電子カメラは、第1認証情報保持部をさらに備える。第1認証情報保持部はカメラ側認証情報を保持する。また、クレードルは、第2認証情報保持部をさらに備える。第2認証情報保持部は、特定のカメラ側認証情報に対応付けされたクレードル側認証情報を保持する。そして、カメラ制御部およびクレードル制御部の少なくとも一方は、カメラ側認証情報およびクレードル側認証情報を照合して画像データの転送の可否を判定する。
第4の発明は、第1または第2の発明において、転送判定手段は、ユーザーの認証入力を取得する入力手段と、認証入力が正当な場合に転送許可を行う認証手段と、を有する。
第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明において、電子カメラおよびクレードルの少なくとも一方は、電子カメラとの接続を検知する接続検知部をさらに備える。そして、転送判定手段は、電子カメラとクレードルとの接続時に転送可否の判定動作を自動的に実行する。
第6の発明は、第1から第5のいずれかの発明において、電子カメラは充電池をさらに備える。また、クレードルは充電池を充電するための充電装置をさらに備える。
第7の発明の電子カメラは、クレードルと接続されて電子カメラシステムを構成する。電子カメラは、撮像部と、記録部と、接続端子と、転送判定手段と、カメラ制御部とを備える。撮像部は、撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する。記録部は、画像データを記録する。接続端子は、クレードルとのデータ送受に用いられる。転送判定手段は、所定の認証情報に基づき画像データの転送可否を判定する。カメラ制御部は、転送判定手段の許可がある場合に接続端子を介して画像データをクレードルに転送する。
第8の発明のクレードルは、電子カメラと接続されて電子カメラシステムを構成する。クレードルは、接続端子と、転送判定手段と、クレードル制御部と、第2記録部と、を備える。接続端子は、電子カメラとのデータ送受に用いられる。転送判定手段は、所定の認証情報に基づき電子カメラからの画像データの転送可否を判定する。クレードル制御部は、転送判定手段の許可がある場合に接続端子を介して電子カメラから画像データを受信する。第2記録部には、画像データを記録可能である。
第9の発明の電子カメラシステムは、電子カメラと、画像蓄積装置とを有する。電子カメラは、撮像部と、第1通信部とを備える。撮像部は、撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する。第1通信部は、外部とのデータ送受を実行するとともに、画像データをカメラ外部に出力する。画像蓄積装置は、第2通信部と、第1記録部と、表示出力部とを備える。第2通信部は、第1通信部とデータ送受を行う。第1記録部は、画像データを記録できる。表示出力部は、画像データに基づく表示用画像を画像表示装置に出力する。また、電子カメラおよび画像蓄積装置から選択される一方の装置は、第1認証情報を記録した第1認証記録部をさらに備える。電子カメラおよび画像蓄積装置から選択される他方の装置は、制御部と、モード選択部とをさらに備える。制御部は、一方の装置との接続時に第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択的に実行する。モード選択部は、一方の装置から取得した第1認証情報に基づいて、第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択する。そして、第1動作モードでの制御部は、第1記録部への画像データの記録と表示出力部による表示用画像の出力とを許可する。第2動作モードでの制御部は、表示出力部による表示用画像の出力を許可する一方で、第1記録部への画像データの記録を禁止する。
第10の発明は、第9の発明において、他方の装置は、一方の装置との接続履歴を接続先の第1認証情報とともに記録する第1履歴記録部をさらに備える。そして、モード選択部は、第1履歴記録部のデータに基づいて、第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択する。
第11の発明は、第10の発明において、他方の装置は、第2認証情報を記録した第2認証記録部をさらに備える。また、一方の装置は、他方の装置との接続履歴を接続先の第2認証情報とともに記録する第2履歴記録部をさらに備える。そして、モード選択部は、第1履歴記録部および第2履歴記録部のデータに基づいて、第1動作モードおよび第2動作モードを選択する。
第12の発明は、第11の発明において、モード選択部は、一方の装置および他方の装置が相互に初回接続時の接続先と一致する場合には第1動作モードを選択する。
第13の発明は、第11の発明において、モード選択部は、一方の装置および他方の装置の少なくとも一方が初回接続時の接続先と一致しない場合には第2動作モードを選択する。
第14の発明は、第11の発明において、一方の装置および他方の装置の少なくとも一方は、第1動作モードおよび第2動作モードの変更入力をユーザーから受け付ける第1操作部をさらに備える。また、第1履歴記録部および第2履歴記録部の少なくとも一方は、変更入力で選択された動作モードを示す動作モードデータを接続履歴に対応付けてさらに記録する。そして、モード選択部は、動作モードデータに基づいて第1動作モードおよび第2動作モードを選択する。
第15の発明は、第9の発明において、画像蓄積装置は、画像データを電子カメラと異なる外部装置に転送するデータ出力部をさらに備える。そして、第1動作モードでの制御部は、画像データの外部装置への転送を許可する。第2動作モードでの制御部は、画像データの外部装置への転送を禁止する。
第16の発明は、第9の発明において、電子カメラは、画像データを記録できる第2記録部をさらに備える。そして、第1動作モードでの制御部は、第1記録部から第2記録部への画像データの転送を許可する。第2動作モードでの制御部は、第1記録部から第2記録部への画像データの転送を禁止する。
第17の発明は、第9の発明において、電子カメラは、ユーザーからの操作を受け付ける第2操作部をさらに備える。そして、第1動作モードでの制御部は、第2操作部による第1記録部のデータへの操作を許可する。第2動作モードでの制御部は、第2操作部による第1記録部のデータへの操作を禁止する。
第18の発明は、第9の発明において、電子カメラは、画像データを記録できる第2記録部をさらに備える。また、画像蓄積装置は、ユーザーからの操作を受け付ける第3操作部をさらに備える。そして、第1動作モードでの制御部は、第3操作部による第2記録部のデータへの操作を許可する。第2動作モードでの制御部は、第3操作部による第2記録部のデータへの操作を禁止する。
第19の発明の電子カメラは、画像蓄積装置とともに電子カメラシステムを構成する電子カメラである。上記の画像蓄積装置は、第1認証情報を記録した第1認証記録部と、外部とのデータ送受を実行する第2通信部と、第1記録部と、画像データに基づく表示用画像を画像表示装置に出力する表示出力部と、を備える。また、電子カメラは、撮像部と、第1通信部と、制御部と、第1履歴記録部と、モード選択部とを備える。撮像部は、撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する。第1通信部は、第2通信部とのデータ送受を実行するとともに、画像データを画像蓄積装置に出力する。制御部は、画像蓄積装置との接続時に第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択的に実行する。第1履歴記録部は、画像蓄積装置との接続履歴を接続先の第1認証情報とともに記録する。モード選択部は、画像蓄積装置から取得した第1認証情報と第1履歴記録部のデータとに基づいて、第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択する。そして、第1動作モードでの制御部は、第1記録部への画像データの記録と表示出力部による表示用画像の出力とを許可する。第2動作モードでの制御部は、表示出力部による表示用画像の出力を許可する一方で、第1記録部への画像データの記録を禁止する。
第20の発明の画像蓄積装置は、電子カメラとともに電子カメラシステムを構成する。上記の電子カメラは、第1認証情報を記録した第1認証記録部と、画像データを生成する撮像部と、外部とのデータ送受を実行する第1通信部とを備える。また、画像蓄積装置は、第2通信部と、第1記録部と、表示出力部と、制御部と、第1履歴記録部と、モード選択部とを備える。第2通信部は、第1通信部とデータ送受を行う。第1記録部には、画像データを記録できる。表示出力部は、画像データに基づく表示用画像を画像表示装置に出力する。制御部は、電子カメラとの接続時に第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択的に実行する。第1履歴記録部は、電子カメラとの接続履歴を接続先の第1認証情報とともに記録する。モード選択部は、電子カメラから取得した第1認証情報と第1履歴記録部のデータとに基づいて、第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択する。そして、第1動作モードでの制御部は、第1記録部への画像データの記録と表示出力部による表示用画像の出力とを許可する。第2動作モードでの制御部は、表示出力部による表示用画像の出力を許可する一方で、第1記録部への画像データの記録を禁止する。
なお、上記の画像蓄積装置に関する構成をプログラム、画像処理方法、記録媒体などに変換して表現したものも本発明の具体的態様として有効である。
本発明では、認証情報に基づく転送判定手段の許可がある場合のみ電子カメラからクレードルに画像データが転送され、電子カメラとクレードルとの接続時にユーザーの意図に反する画像データの流出を防止できる。
(第1実施形態の説明)
図1は第1実施形態の電子カメラシステムを示す概要図である。第1実施形態の電子カメラシステムは電子カメラ10とクレードル30とを有している。この電子カメラ10の底面部には第1接続端子20が形成されている。
一方、図1(a)に示すように、クレードル30の上面には電子カメラ10を載置するためのカメラ受け部31が形成されている。カメラ受け部31の内面には、第1接続端子20と雄雌関係をなす第2接続端子32と、マイクロスイッチ33とが配置されている。そして、図1(b)に示すように、電子カメラ10をカメラ受け部31に配置すると、第1接続端子20と第2接続端子32とが係合して電子カメラ10およびクレードル30間の電気的接続が確立する。なお、クレードル30は、マイクロスイッチ33の押圧の有無で電子カメラ10との接続状態を検知できる。
図2は第1実施形態の電子カメラシステムの構成を示すブロック図である。
電子カメラ10は、撮影レンズ11と、撮像素子12と、A/D変換部13と、バッファメモリ14と、画像処理部15と、ハードディスク16と、カードI/F16aと、液晶モニタ17および操作部材18と、カメラ各部に電力を供給する充電池19と、第1接続端子20と、CPU21およびデータバス22と、を有している。なお、バッファメモリ14、画像処理部15、ハードディスク16、カードI/F16a、液晶モニタ17およびCPU21は、データバス22を介して接続されている。
撮像素子12は撮影レンズ11を通過した光束を光電変換して被写体像のアナログ画像信号を生成する。A/D変換部13は撮像素子12のアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。バッファメモリ14は、画像処理部15での画像処理の前工程または後工程で画像データを一時的に保存する。画像処理部15は、デジタル画像信号に画像処理(欠陥画素補正、ガンマ補正、補間、色変換、エッジ強調など)を施して画像データ(動画像データまたは静止画像データ)を生成する。また、画像処理部15は画像データの圧縮伸長処理も実行する。
ハードディスク16には画像処理部15で生成された画像データが記録される。このハードディスク16は、表面に磁気材料を塗布した円盤状の磁気ディスクと、磁気ディスクと非接触でデータを読み書きする磁気ヘッドと、スピンドルモータ等の磁気ディスク回転機構と、磁気ヘッド駆動機構と、データ読み書きを制御するコントローラとを有している(ハードディスクの詳細構造の図示は省略する)。
カードI/F16aには、補助的な記録手段としての記録媒体23を接続するためのコネクタが形成されている。記録媒体23は公知の半導体メモリなどで構成される。そして、カードI/F16aは、記録媒体23に対する画像データの書き込み/読み込みを制御する。
液晶モニタ17には、ハードディスク16や記録媒体23に記録された画像データの再生表示や、カメラの各種設定を変更するための設定画面などが表示される。操作部材18は、電子カメラの各種設定に用いる設定スイッチや、レリーズ釦(18a)などで構成されている。また、第1接続端子20はCPU21からの信号入出力線や、充電池19への電力供給線に接続されている。
CPU21は、図示しないROMに格納されたシーケンスプログラムに従って電子カメラの各部動作を制御する。例えば、CPU21は、クレードル30との接続時に後述のクレードル制御部41に対して各種データ(画像データなど)の送受を実行する。また、CPU21はクレードル30との接続時に充電池の充電動作を実行する。
また、CPU21は、個々の電子カメラを識別可能にするためのカメラ側認証情報(例えば、バスワードやシリアル番号などの情報)を保持している。なお、このカメラ側認証情報はクレードル30側に送信され、クレードル制御部41による画像データの転送可否の判定に使用される。
一方、クレードル30は、第2接続端子32と、マイクロスイッチ33と、表示I/F34および通信I/F35と、充電装置36と、記録部37と、管理メモリ38と、操作部39および表示部40と、クレードル制御部41とを有している。なお、第2接続端子32はクレードル制御部41からの信号入出力線や、充電装置36の電力供給線に接続されている。
表示I/F34は、画像データの再生表示出力を不図示のテレビ等に出力するためのインターフェースである。この表示I/F34は公知の映像出力端子(例えば、コンポジット映像端子、セパレート映像端子など)を有している。
通信I/F35は、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394などのシリアル通信規格に準拠して、クレードル30に接続された外部装置(パーソナルコンピュータ等)とのデータ送受信を制御する。充電装置36は、不図示の外部電源の電力供給を受けて、第1接続端子20および第2接続端子32を介して電子カメラ10の充電池19を充電する。
記録部37は、例えばハードディスクや半導体メモリで構成される。記録部37の記録容量は電子カメラ10のハードディスク16の記録容量よりも大きく設定されている。そのため、電子カメラ10で撮影した画像データを記録部37に逐次転送して保存することも可能である。
管理メモリ38には、クレードル側認証情報と処理ランク情報との対応関係が記録されている。ここで、クレードル側認証情報は特定のカメラ側認証情報と対応付けされている。このクレードル側認証情報は、画像データの転送が許容されている電子カメラ10をクレードル30側で識別するために使用される。なお、管理メモリ38には複数のクレードル側認証情報が登録でき、1台のクレードル30を複数台の電子カメラ10で共用することも可能である。
また、処理ランク情報は、電子カメラシステムの画像データ転送時の各種処理の内容(電子カメラ10側の画像データ消去の要否および記録部37の画像データ記録の要否)をAランクからDランクの4段階に分けて規定している。
具体的には、(1)Aランクでは、電子カメラ10がクレードル30に画像データを転送し、画像データが記録部37に記録されるとともに、転送元となる電子カメラ10側の画像データが消去される。(2)Bランクでは、電子カメラ10がクレードル30に画像データを転送し、転送元となる電子カメラ10側の画像データを残したまま、画像データが記録部37に記録される。(3)Cランクでは、電子カメラ10がクレードル30に画像データを転送するが、記録部37への画像データの記録と、電子カメラ10側の画像データの消去は行われない。(4)Dランクでは、電子カメラ10からクレードル30への画像データの転送が禁止される。なお、第1実施形態では、カメラ側認証情報がクレードル側認証情報と対応しない電子カメラが接続された場合には、上記のDランクと同じ処理がなされる。
操作部39は、電子カメラ10からの画像データの読み出しなどをクレードル制御部41に指示するために使用される。また、操作部39は、カメラ側認証情報およびクレードル認証情報の登録設定(電子カメラ10の登録)および処理ランク情報の設定に使用される。
表示部40にはクレードル30の動作状態や記録部37の空き容量などの情報が表示される。
クレードル制御部41はクレードル30の各部を制御する。例えば、クレードル制御部41は、電子カメラ10側から転送された画像データを記録部37に保存する動作や、画像データの再生画像を表示I/F34から外部に出力する動作や、画像データを通信I/F35から外部装置に転送する動作などを実行する。また、第1実施形態のクレードル制御部41は、カメラ側認証情報とクレードル側認証情報との照合を実行し、CPU21とともに処理ランク情報に規定された処理を実行する。
次に、図3の流れ図を参照しつつ、第1実施形態の電子カメラシステムの一連の動作を説明する。
ステップS101:クレードル制御部41は電子カメラ10とクレードル30との接続をマイクロスイッチ33の入力で検知する。次に、クレードル制御部41はCPU21との通信を行い、カメラ側認証情報をCPU21から取得する。そして、クレードル制御部41は充電装置36を駆動させて充電池19の充電動作を開始する。
ステップS102:クレードル制御部41はカメラ側認証情報とクレードル側認証情報とを照合し、対応するクレードル側認証情報があるか否かを判定する。対応するクレードル側認証情報がある場合(YES側)にはS103に移行する。一方、対応するクレードル側認証情報がない場合(NO側)には、クレードル制御部41は電子カメラ10から画像データを読み出すことなく、上記の充電動作のみを継続する。したがって、この場合には電子カメラ10からクレードル30にユーザーの意図に反する画像データの流出が起こることはない。
ステップS103:クレードル制御部41は、S102のクレードル側認証情報と対応する処理ランク情報を読み出し、処理ランクがAランクからDランクのいずれであるかを判定する。AランクであればS104に移行する。BランクであればS105に移行する。CランクであればS106に移行する。そして、Dランクであればクレードル制御部41は電子カメラ10から画像データを読み出すことなく、上記の充電動作のみを継続する。この場合には電子カメラ10からクレードル30にユーザーの意図に反する画像データの流出が起こることはない。
ステップS104:クレードル制御部41は、CPU21に対して画像データの転送を要求する。CPU21は、ハードディスク16または記録媒体23からクレードル30に画像データを転送するとともに、転送元の画像データを消去する。そして、クレードル制御部41は、転送された画像データを記録部37に記録する。すなわち、S104の場合には、クレードル30に画像データが蓄積されるとともに、転送済みの画像データが電子カメラ10内から自動的に削除されて撮影可能フレーム数がその分増加する。
一方、ユーザーは、クレードル30の記録部37に記録された画像データをテレビ等で視聴したり、クレードル30から外部装置に画像データを転送することもできる。なお、S104において、記録部37の空き容量がなくなった場合には、CPU21は画像データの転送および削除を中止するとともに、クレードル制御部41は、「記録部37の空き容量不足でデフラグメンテーションが実行できない」旨を表示部40に文字またはアイコン等で警告表示する。
ステップS105:クレードル制御部41は、CPU21に対して画像データの転送を要求する。CPU21は、ハードディスク16または記録媒体23からクレードル30に画像データを転送する。そして、クレードル制御部41は、転送された画像データを記録部37に記録する。すなわち、S105の場合には、クレードル30に画像データが蓄積される一方で、電子カメラ10に転送元の画像データがそのまま残される。このS105での処理は、電子カメラ10側にお気に入りの画像データを保存して携帯したい場合や、複数台のクレードル30に画像データをバックアップする場合などに適している。
ステップS106:クレードル制御部41は、CPU21に対して画像データの転送を要求する。CPU21は、ハードディスク16または記録媒体23からクレードル30に画像データを転送する。そして、クレードル制御部41は、転送された画像データに基づく再生画像を表示I/F34からテレビ等に出力する。このとき、クレードル制御部41は、記録部37への画像データの記録や外部装置への画像データの転送を行わない。このS106での処理は、例えば、他人のクレードル30に電子カメラ10を接続して撮影画像を再生する場合などに適している。以上で、第1実施形態の動作説明を終了する。
以下、第1実施形態の電子カメラシステムの効果を説明する。
(1)第1実施形態では、カメラ側認証情報とクレードル側認証情報が対応関係を有する場合のみ、電子カメラ10からクレードル30に画像データが転送される(S102〜S106)。すなわち、認証情報の登録設定によってユーザーが予め画像データの転送を許可した場合のみクレードル30に画像データが転送されるので、ユーザーの意図に反する画像データの流出を防止できる。また、電子カメラ10とクレードル30との接続によって電子カメラ10を充電することができる。
(2)第1実施形態では、マイクロスイッチ33の入力をトリガとして画像データの転送シークエンスが自動的に実行されるので(S101)、画像データの転送時における操作の煩雑さが解消する。また、処理ランク情報の登録によって、画像データの転送時の設定を詳細にカスタマイズできるので、ユーザーの利便性の高い電子カメラシステムを実現できる。
(第2実施形態の説明)
図4は第2実施形態の電子カメラシステムの構成を示すブロック図である。なお、以後の実施形態の説明で第1実施形態と共通の構成には同一符号を付して説明を省略する。
第2実施形態は第1実施形態の変形例であって、カメラ側認証情報と処理ランク情報との対応関係を記録した管理メモリ24を電子カメラ10側に設けた点で第1実施形態と構成が相違する。また、第2実施形態のCPU21は画像データの転送可否および画像データ転送時の各種処理を決定する機能を有する。そして、クレードル30側の管理メモリ38にはクレードル側認証情報のみが記録されている。
この第2実施形態では、電子カメラ10とクレードル30との接続時にクレードル制御部41がクレードル側認証情報を送信し、CPU21が画像データの転送可否および画像データ転送時の各種処理を決定する。この第2実施形態の構成でも上記第1実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態の説明)
図5は第3実施形態の電子カメラシステムの一連の動作を説明する流れ図である。ここで、第3実施形態のS205〜S207は第1実施形態のS104〜S106にそれぞれ対応するので重複説明は省略する。また、第3実施形態の電子カメラシステムのブロック図は第1実施形態と共通であるので図示を省略する。
この第3実施形態では、管理メモリ38にはユーザーの設定した認証情報(パスワード)がクレードル側認証情報として格納され、クレードル制御部41はユーザーの入力した認証情報に基づいて画像データの転送可否を判定する。また、第3実施形態では、第1実施形態の処理ランク情報(Aランク〜Cランク)に相当する処理ランクをユーザーが入力する。
ステップS201:クレードル制御部41は電子カメラ10とクレードル30との接続をマイクロスイッチ33の入力で検知する。次に、クレードル制御部41は、表示部40に認証情報および処理ランク(第1実施形態の処理ランク情報のAランク〜Cランクまでの選択)の入力を促す表示を表示させる。そして、クレードル制御部41は充電装置36を駆動させて充電池19の充電動作を開始する。
ステップS202:クレードル制御部41は、電子カメラ10の操作部またはクレードル30の操作部から、ユーザーによる認証情報および処理ランクの入力があるか否かを判定する。入力がある場合(YES側)にはS203に移行する。入力がない場合(NO側)にはクレードル制御部41はユーザーの入力を待機する。なお、所定時間入力がない場合にはクレードル制御部41はそのまま処理を終了し、上記の充電動作のみを継続する。
ステップS203:クレードル制御部41は入力された認証情報と管理メモリ38の認証情報とを照合し、入力された認証情報が正当か否かを判定する。認証情報が正当な場合(YES側)にはS204に移行する。一方、認証情報が正当ではない場合(NO側)にはS202に戻る。
ステップS204:クレードル制御部41は、認証情報とともに入力された処理ランクがAランクからCランクのいずれであるかを判定する。AランクであればS205に移行する。BランクであればS206に移行する。CランクであればS207に移行する。
上記の第3実施形態においても、認証情報の登録設定によってユーザーが画像データの転送を許可した場合のみクレードル30に画像データが転送されるので、ユーザーの意図に反する画像データの流出を防止できる。
(第4実施形態の説明)
次に、第4実施形態の電子カメラシステムを説明する。第4実施形態の電子カメラシステムの基本構成は図4に示した電子カメラ10およびクレードル30と共通し、一部の構成要素の機能が上記実施形態と相違する。そのため、第4実施形態の説明ではブロック図の図示を省略し、上記実施形態と対応する構成には同一符号を付して重複説明を省略する。
第4実施形態において、電子カメラ10の管理メモリ24には、カメラ側認証情報と、カメラ側接続履歴データとが記録されている。カメラ側認証情報は、各々の電子カメラ10毎に異なるデータで構成されており、接続先のクレードル30が各々の電子カメラ10を識別するために用いられる。一例として、カメラ側認証情報には、電子カメラ10のシリアル番号または製造コードを使用することもできる。勿論、カメラ側認証情報として、シリアル番号などとは別に電子カメラ10毎に割り当てた任意の記号列を使用してもよい。
図6(a)は、カメラ側接続履歴データを模式的に示す図である。カメラ側接続履歴データには、電子カメラ10がクレードル30に接続されるごとに、CPU21によって接続履歴が時系列に記録される。カメラ側接続履歴データには、1回分の接続履歴として、接続日時と、接続先のクレードル30を示すクレードル側認証情報と、接続時の動作モードとが対応付けされた状態で記録される。ここで、動作モードは、電子カメラ10とクレードル30とが接続された状態においてユーザーが実行可能な操作を規定するものである。なお、クレードル側認証情報の説明については後述する。図6(a)の例では、1行分のデータが1回分の接続履歴に対応し、接続履歴は下の行になるほど新しくなるものとする。
電子カメラ10のCPU21は、接続先のクレードル30に対するデータの送受信を制御するとともに、カメラ側接続履歴データの管理を行う。特にCPU21は、クレードル30との接続時において、クレードル30に対してカメラ側認証情報を送信する。また、CPU21は、クレードル30との接続時において、クレードル30から受信した後述のクレードル側認証情報に基づいてカメラ側接続履歴データの検索し、検索結果をクレードル30に対して返信する。
クレードル30の管理メモリ38には、クレードル側認証情報と、クレードル側接続履歴データとが記録されている。クレードル側認証情報は、各々のクレードル30毎に異なるデータで構成されており、接続先の電子カメラ10が各々のクレードル30を識別するために用いられる。一例として、クレードル側認証情報には、クレードル30のシリアル番号または製造コードを使用することもできる。勿論、クレードル側認証情報として、シリアル番号などとは別にクレードル30毎に割り当てた任意の記号列を使用してもよい。
図6(b)は、クレードル側接続履歴データを模式的に示す図である。クレードル側接続履歴データには、クレードル30が電子カメラ10に接続されるごとに、クレードル制御部41によって接続履歴が時系列に記録される。クレードル側接続履歴データには、1回分の接続履歴として、接続日時と、接続先の電子カメラ10を示すカメラ側認証情報と、接続時の動作モードとが対応付けされた状態で記録される。図6(b)の例では、1行分のデータが1回分の接続履歴に対応し、接続履歴は下の行になるほど新しくなるものとする。
クレードル30のクレードル制御部41は、接続先のクレードル30に対するデータの送受信を制御するとともに、クレードル側接続履歴データの管理を行う。特にクレードル制御部41は、電子カメラ10との接続時において、電子カメラ10に対してクレードル側認証情報を送信する。また、クレードル制御部41は、電子カメラ10との接続時において、電子カメラ10から受信したカメラ側認証情報に基づいてクレードル側接続履歴データを検索する。
また、クレードル制御部41は、電子カメラ10との接続時に上記の動作モードを決定するとともに、電子カメラ10とクレードル30とが接続された状態におけるシステム全体の統括的な制御を実行する。ここで、クレードル制御部41は、動作モードの決定において、第1動作モードおよび第2動作モードのいずれかから動作モードを選択できる。
第1動作モードでは、電子カメラ10およびクレードル30の接続時において、ユーザーは各種の操作をほぼ制約なく行うことができる。この第1動作モードは、例えば、電子カメラ10とクレードル30との所有者が一致している場合などのように、ユーザーが電子カメラ10およびクレードル30の間でのデータの転送などを許可している状況で選択される。
一方、第2動作モードでは、第1動作モードと比べてユーザーは実行可能な操作が制限される。この第2動作モードは、例えば、電子カメラ10とクレードル30との所有者が異なっており、ユーザーがデータの流出などを未然に防止したいと考える状況で選択される。なお、第1動作モードおよび第2動作モードにおける動作の具体的内容については後述する。
以下、第4実施形態での動作モードの選択において、CPU21およびクレードル制御部41の動作を図7の流れ図を参照しつつ説明する。
ステップ301:クレードル30のクレードル制御部41は、電子カメラ10とクレードル30との接続をマイクロスイッチ33の入力で検知すると、電子カメラ10に対してクレードル側認証情報を送信する。
ステップ302:電子カメラ10のCPU21は、クレードル側認証情報(S301)を受信すると、クレードル30に対してカメラ側認証情報を送信する。
ステップ303:電子カメラ10のCPU21は、クレードル側認証情報(S301)に基づいてカメラ側接続履歴データを検索し、以下の(a1)から(a3)の処理を順次実行する。
(a1)第1に、CPU21は以前の接続履歴があるか(すなわち、電子カメラ10がクレードル30と一度も接続されたことがないか)否かを判定する。以前の接続履歴がある場合にはCPU21は次の(a2)の処理を行う。一方、以前の接続履歴がない場合には、CPU21は今回の接続が初回接続である旨をクレードル30に対して通知する。なお、この場合には、CPU21はS303での(a2)以降の処理を行う必要がない。
(a2)第2に、CPU21は最も古い接続履歴に対応するクレードル側認証情報と、今回のクレードル側認証情報(S301)とが合致するか(すなわち、電子カメラ10が複数のクレードル30と接続されたか)否かを判定する。両者が合致する場合には、CPU21は、クレードル30が初回接続の接続先と一致すると判定した旨をクレードル30に対して通知する。なお、この場合には、CPU21はS303での(a3)以降の処理を行う必要がない。一方、両者が一致しない場合にはCPU21は次の(a3)の処理を行う。
(a3)第3に、CPU21は、今回のクレードル側認証情報(S301)に対応する接続履歴を抽出する。そして、CPU21は、抽出した接続履歴のうちで最新の接続履歴に記録された動作モードをクレードル30に対して通知する。なお、今回のクレードル側認証情報(S301)に対応する接続履歴が電子カメラ10にない場合には、CPU21は第2動作モードを選択する旨をクレードル30に指示する。
ステップ304:一方、クレードル30のクレードル制御部41は、カメラ側認証情報(S302)に基づいてクレードル側接続履歴データを検索し、以下の(b1)から(b3)の処理を順次実行する。なお、クレードル制御部41は、電子カメラ10側のS303の動作とほぼ並行してS304の動作を実行することができる。
(b1)第1に、クレードル制御部41は以前の接続履歴があるか(すなわち、クレードル30が電子カメラ10と一度も接続されたことがないか)否かを判定する。以前の接続履歴がある場合にはクレードル制御部41は次の(b2)の処理を行う。一方、以前の接続履歴がない場合には、クレードル制御部41は今回の接続が初回接続であると判断する。なお、この場合には、クレードル制御部41はS304での(b2)以降の処理を行う必要がない。
(b2)第2に、クレードル制御部41は最も古い接続履歴に対応するカメラ側認証情報と、今回のカメラ側認証情報(S302)とが合致するか(すなわち、クレードル30が複数の電子カメラ10と接続されたか)否かを判定する。両者が合致する場合には、クレードル制御部41は、電子カメラ10が初回接続の接続先と一致すると判定する。なお、この場合には、クレードル制御部41はS304での(b3)以降の処理を行う必要がない。一方、両者が一致しない場合にはクレードル制御部41は次の(b3)の処理を行う。
(b3)第3に、クレードル制御部41は、今回のカメラ側認証情報(S302)に対応する接続履歴を抽出する。そして、クレードル制御部41は、抽出した接続履歴のうちで最新の接続履歴に記録された動作モードのデータを取得する。なお、今回のカメラ側認証情報(S302)に対応する接続履歴がクレードル30にない場合には、クレードル制御部41は第2動作モードを選択する。
ステップ305:クレードル制御部41は、S303およびS304の処理結果に基づいて、電子カメラ10およびクレードル30が相互に初回接続であるか否かを判定する。
相互に初回接続である場合(YES側)には、例えば、それぞれ新品の電子カメラ10とクレードル30とを所有者が最初に接続させる場合が該当し、電子カメラ10およびクレードル30の所有者が異なる可能性は低いと考えられる。そのため、クレードル制御部41はS310に移行する。
一方、電子カメラ10およびクレードル30の少なくとも一方が初回接続ではない場合(NO側)には、電子カメラ10とクレードル30との所有者が異なる可能性が高い。そのため、クレードル制御部41はS306に移行して、以下の判定をさらに行う。
ステップ306:クレードル制御部41は、S303およびS304の処理結果に基づいて、電子カメラ10およびクレードル30が相互に初回接続の接続先と一致するか否かを判定する。
相互に初回接続の接続先と一致する場合(YES側)は、電子カメラ10およびクレードル30の所有者が異なる可能性は低いと考えられる。そのため、クレードル制御部41はS310に移行する。
一方、電子カメラ10およびクレードル30の少なくとも一方が初回接続の接続先ではない場合(NO側)には、電子カメラ10とクレードル30との所有者が異なる可能性が高い。そのため、クレードル制御部41はS307に移行して、以下の判定をさらに行う。
ステップ307:クレードル制御部41は、S303およびS304の処理結果に基づいて、最新の接続履歴の動作モードが第1動作モードであるか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、この電子カメラ10とクレードル30との組み合わせにおいて、ユーザーが第1動作モードでの動作を許容していると考えられる。そのため、クレードル制御部41はS310に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS308に移行する。
ステップ308:クレードル制御部41は、動作モードの確認画面を表示部40などに表示する。この確認画面には、ユーザーに対して接続時に機能を制限するか(第2動作モードで接続するか)否かを確認するメッセージと、GUI形式での入力が可能な選択項目(はい/いいえなどの項目)とが含まれる。そして、クレードル制御部41は、上記の選択項目に関する指定入力を操作部39を介してユーザーから受け付ける。なお、確認画面の図示は省略する。
ステップ309:クレードル制御部41は、S308で動作モードを第2動作モードに維持する指定入力があったか否かを判定する。動作モードを維持する項目(確認画面のはいの項目)の指定入力の場合(YES側)にはS311に移行する。一方、動作モードを変更する項目の指定入力(確認画面のいいえの項目)の場合にはS310に移行する。
ステップ310:この場合にはクレードル制御部41は第1動作モードを選択する。その後、クレードル制御部41はS312に移行する。
ステップ311:この場合にはクレードル制御部41は第2動作モードを選択する。
ステップ312:クレードル制御部41は、管理メモリ38のクレードル側接続履歴データに今回の接続履歴のデータを追加する。また、クレードル制御部41は、電子カメラ10に対して、今回の接続履歴のデータを送信する。
ステップ313:電子カメラ10のCPU21は、S312で送信されたデータに基づいて、管理メモリ24のカメラ側接続履歴データに今回の接続履歴のデータを追加する。以上で、図7の流れ図の説明を終了する。
次に、第1動作モードおよび第2動作モードでのクレードル制御部41の制御の相違点について具体的に説明する。
(A)第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10内にある画像データを読み込んで再生表示することができる。すなわち、クレードル制御部41は、電子カメラ10からクレードル30のバッファメモリ(不図示)に画像データを一時的に読み込んで、表示部40または表示I/F34に対して再生画像の出力を行うことができる。また、第1動作モードのクレードル制御部41は、他の機器での再生や消去を禁止する旨のプロテクト指定がされている画像データについても再生表示を行うことができる。
一方、第2動作モードのクレードル制御部41は、第1動作モードと同様に、電子カメラ10内にある画像データを読み込んで再生表示することが可能である。しかし、第2動作モードのクレードル制御部41は、クレードル30のバッファメモリから再生終了後に画像データを消去する動作を常に実行する。これにより、クレードル30のバッファメモリに残った画像データによって、クレードル30のみで画像データの再生表示が無制限に行われる事態を防止できる。
また、第2動作モードのクレードル制御部41は、上記のプロテクト指定がされている画像データの再生表示を禁止する。したがって、第2動作モードでは、プロテクト指定された画像データがユーザーの意図に反して再生されることはない。もっとも、第2動作モードにおいても、クレードル制御部41は、操作部39からのユーザーの操作に基づいて、プロテクト指定がされた画像データを個別的に再生表示してもよい。なお、第2動作モードでプロテクト指定がされた画像データを再生表示する場合には、クレードル制御部41はユーザーに対してパスワード入力などの認証を求めることが好ましい。
(B)第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10の画像データを記録部37に転送して記録することができる。また、第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10側にある転送元の画像データの消去をCPU21に対して指示することもできる。勿論、クレードル制御部41は、転送元の画像データを電子カメラ10にそのまま残して、画像データを複製することもできる。
さらに、第1動作モードのクレードル制御部41は、クレードル30に転送して記録する画像データを制限できる。例えば、ダウンロード販売された有料画像データが電子カメラ10に記録されている場合、クレードル制御部41はこの有料画像データのヘッダの情報を参照し、クレードル30へのコピーを禁止する。この場合には、クレードル制御部41は電子カメラ10で撮影した画像データのみをクレードル30に転送して記録することができる。なお、上記の有料画像データに無料配布可能な低解像度のサンプル画像が付加されている場合、クレードル制御部41は、上記のサンプル画像についての転送および記録は許可してもよい。
一方、第2動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10の画像データを記録部37に転送して記録することを禁止する。したがって、第2動作モードでは、電子カメラ10に記録された画像データがユーザーの意図に反してクレードル30に流出することはない。もっとも、第2動作モードにおいても、クレードル制御部41は、操作部39などから操作でユーザーが個別指定した画像データを記録部37に転送してもよい。一例として、画像データの再生表示時にユーザーが電子カメラ10のレリーズ釦18aを押圧することで、クレードル制御部41は、再生表示中の画像データを記録部37に転送する。なお、第2動作モードで画像データの転送を行う場合には、クレードル制御部41はユーザーに対してパスワード入力などの認証を求めることが好ましい。
(C)第1動作モードのクレードル制御部41は、クレードル30の記録部37から電子カメラ10に画像データを転送することができる。また、クレードル制御部41は、記録部37にある転送元の画像データを消去することもできる。勿論、クレードル制御部41は、転送元の画像データを記録部37にそのまま残して、画像データを複製することもできる。さらに、第1動作モードのクレードル制御部41は、上記の(B)の場合と同様に電子カメラ10に転送する画像データを制限することもできる。
一方、第2動作モードのクレードル制御部41は、クレードル30の記録部37から電子カメラ10への画像データの転送を禁止する。したがって、第2動作モードでは、クレードル30に記録された画像データがユーザーの意図に反して電子カメラ10に流出することはない。もっとも、第2動作モードにおいても、クレードル制御部41は、操作部39などからの操作でユーザーが個別指定した画像データを電子カメラ10に転送してもよい。なお、第2動作モードで電子カメラ10への画像データの転送を行う場合には、クレードル制御部41はユーザーに対してパスワード入力などの認証を求めることが好ましい。
ここで、複数の電子カメラ10から転送された画像データが記録部37に記録されている場合には、クレードル制御部41は異なる電子カメラ10から転送された画像データの再転送を禁止するようにしてもよい。すなわち、この場合には、接続先の電子カメラ10から以前に転送された画像データを戻すことのみ許容される。例えば、クレードル制御部41は、各々の画像データのヘッダに記録された電子カメラ10の情報(シリアル番号)に基づいて、転送元の電子カメラ10と転送先の電子カメラ10が一致する場合に、電子カメラ10に画像データを転送する。これにより、ユーザーの意図に反する画像データの流出を防止することが容易となる。
(D)第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10から画像データを読み出すとともに、通信I/F35を介して外部装置に画像データを出力することができる。これにより、例えば、(1)外部装置での画像データの保存、(2)印刷機能を有する外部装置による画像の印刷、(3)インターネット上のホームページなどへの画像データのアップロード、(4)画像データのメール配信、などをユーザーが行うことができる。
一方、第2動作モードでのクレードル制御部41は、通信I/F35を介した外部装置への画像データの出力を禁止する。したがって、第2動作モードでは、画像データがユーザーの意図に反して外部装置に流出することはない。もっとも、第2動作モードにおいても、クレードル制御部41は、操作部39からの操作でユーザーが個別指定した画像データを外部装置に出力してもよい。なお、第2動作モードで外部装置への画像データの出力を行う場合には、クレードル制御部41はユーザーに対してパスワード入力などの認証を求めることが好ましい。
(E)第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10の操作部材18からのユーザーの入力によって、クレードル30の記録部にある画像データの編集操作を実行する。また、第1動作モードのクレードル制御部41は、クレードル30の操作部39からの入力によって、電子カメラ10の記録媒体23などに記録された画像データの編集操作を実行する。
ここで、画像データの編集操作には、(1)画像データの消去、(2)画像データのステータスの変更(例えば、プロテクト指定の実行/解除など)、(3)画像データに対する画像加工処理、(4)DPOF(Digital Print Order Format)規格に準拠した印刷設定データの生成、(5)再生用のシナリオデータの生成、などが含まれる。なお、再生用のシナリオデータには、複数の画像データの画像を連続再生する場合の表示順、表示タイミング、映像効果、再生中のBGMおよび効果音などを示すデータが記録される。
一方、第2動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10の操作部材18からクレードル30に記録された画像データの編集操作を禁止する。また、第2動作モードのクレードル制御部41は、クレードル30の操作部39から電子カメラ10に記録された画像データの編集操作を禁止する。これにより、電子カメラ10とクレードル30との接続時において、接続先の機器からデータがいたずらされることを防止できる。
(F)第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10とクレードル30との間で、上記の印刷設定データや再生用のシナリオデータを画像データと同様に転送する。
一方、第2動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10とクレードル30との間で、上記の印刷設定データや再生用のシナリオデータの転送および複写を禁止する。これらのデータの実行により、ユーザーの意図に反して画像の印刷や再生が行われるおそれもあるからである。もっとも、第2動作モードにおいても、クレードル制御部41は、操作部39からの操作に応じて、上記の印刷設定データや再生用のシナリオデータの転送および複写を実行してもよい。なお、この場合には、クレードル制御部41はユーザーに対してパスワード入力などの認証を求めることが好ましい。
(G)第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10とクレードル30との接続時に電子カメラ10の充電を実行する。一方、第2動作モードのクレードル制御部41は、ユーザーの設定に応じて、電子カメラ10の充電機能のオン/オフを切り替えることができる。
(H)第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10とクレードル30との接続時に、電子カメラ10のハードディスク16のデフラグメンテーションを必要に応じて実行する。また、第1動作モードのクレードル制御部41は、電子カメラ10とクレードル30との接続時に、電子カメラ10のファームウエアプログラムのアップデートを必要に応じて実行する。一方、第2動作モードのクレードル制御部41は、ハードディスク16のデフラグメンテーションやファームウエアプログラムのアップデートを実行することはない。
以下、第4実施形態の効果を説明する。
第4実施形態の電子カメラシステムでは、電子カメラ10とクレードル30との認証結果に基づいて、クレードル制御部41が接続時の動作モードを選択する。そして、クレードル制御部41が第1動作モードで動作する場合には、ユーザーは各種の操作をほぼ制約なく行うことができる。一方、クレードル制御部41が第2動作モードで動作する場合には、ユーザーはクレードル30による画像の再生や画像データの転送などが著しく制限されることとなる。そのため、第4実施形態の電子カメラシステムでは、ユーザーの意図に反する画像データの流出などを容易に防止できる。
また、第4実施形態の電子カメラシステムでは、カメラ側接続履歴データとクレードル側接続履歴データによる接続履歴に基づいて接続時の動作モードが選択される。したがって、クレードル制御部41が状況に応じて適切な動作モードを選択するため、ユーザーが煩雑な設定操作を行なう必要はない。
(第5実施形態の説明)
図8は、第5実施形態の電子カメラシステムの構成を示すブロック図である。第5実施形態の電子カメラシステムは第4実施形態の変形例であって、電子カメラ10とクレードル30とが無線通信によって画像データを送受信できる。なお、図8においても、上記実施形態と対応する構成には同一符号を付して重複説明を省略する。
第5実施形態の電子カメラ10およびクレードル30は、各々が無線通信モジュール25、42をさらに有している。無線通信モジュール25、42は、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に規定された仕様に準拠して、他の無線通信モジュールとの通信を制御する。例えば、画像データを他の機器に送信する場合、無線通信モジュール25、42は画像データを無線通信可能なデータに変換するとともに、変換後のデータをアンテナ(不図示)を介して他の機器に送信する。
この第5実施形態では、電子カメラ10とクレードル30とが接続端子で接続されていない場合でも、第4実施形態と同様に画像データの転送および再生の管理を行うことが可能となる。
(実施形態の補足事項)
(1)本発明のクレードルは、上記実施形態のように単体の装置で構成される場合に限定されない。例えば、パーソナルコンピュータにクレードルを接続し、パーソナルコンピュータが上記実施形態のクレードル制御部41および記録部などの機能を実現する構成としてもよい(図示を省略する)。
(2)上記実施形態ではマイクロスイッチによる電子カメラおよびクレードルの接続検出をトリガとして画像データの転送シークエンスが開始される例を説明した。しかし、本発明ではユーザーの転送指示操作(例えば、クレードルの転送ボタンの押圧など)をトリガとして転送シークエンスが開始されるようにしてもよい。また、電子カメラ側にクレードルとの接続を検知する手段(例えば、マイクロスイッチや、第1接続端子の通電による接続検知など)を設けるようにしてもよい。
(3)上記実施形態では画像データの転送と充電動作とを並行して行う例を示したが、本発明には画像データの転送処理終了後に充電池を充電する構成と、充電終了後に画像データの転送処理を実行する構成とのいずれもが包含される。
(4)第3実施形態においても、管理メモリに認証情報と処理ランク情報とを対応付けて記録し、ユーザーによる処理ランクの入力を省略するようにしてもよい。
(5)第3実施形態において、電子カメラまたはクレードルに公知のバイオメトリクス認証手段(例えば指紋認証装置、虹彩認証装置など)を設け、ユーザーがバイオメトリクス認証手段で認証情報の入力を行うようにしてもよい(なお、バイオメトリクス認証手段の図示は省略する)。
(6)上記第4実施形態では、クレードル制御部41が電子カメラシステムの統括的な制御を行う例を説明した。しかし、本発明では、電子カメラが電子カメラシステムの統括的な制御を実行し、第1動作モードと第2動作モードの選択と、各々の動作モードでの制御とをCPU21が実行する構成であってもよい。
(7)上記第4実施形態では、電子カメラおよびクレードルがそれぞれ接続履歴のデータを記録し、両方の装置での接続履歴と認証情報とを照合する構成を説明した。しかし、本発明では、電子カメラまたはクレードルのいずれか一方のみが接続履歴のデータを記録し、一方の接続履歴のデータを他方の装置の認証情報で照合する構成であってもよい。また、第4実施形態において、一方の装置の管理メモリに認証情報と動作モードとの対応関係を記録しておき、他方の装置の認証情報に基づいて一方の装置が動作モードを決定するようにしてもよい。この場合には、接続履歴のデータの記録は不要となる。
(8)上記第4実施形態での動作モードの選択において、確認画面(S308)で第1動作モードを選択する場合には、クレードル制御部41は、パスワード入力などの認証を求めてもよい。
(9)第5実施形態では、無線通信機能を有する電子カメラとクレードルとで電子カメラシステムを構成する例を説明した。しかし、本発明では、クレードルに限定されることなく、各々が無線通信機能を有する電子カメラと画像蓄積装置との組み合わせによって第5実施形態に対応する電子カメラシステムを構成することができる。
(10)第5実施形態では、電子カメラのデータ通信を無線LANで行う例を説明したが、電子カメラおよび画像蓄積装置間での無線通信手段は上記に限定されるものでない。例えば、無線通信手段には、IRDA、DLNA、Bluetooth(登録商標)、電話回線または衛星通信などを利用してもよい。
(11)なお、上記実施形態では、画像データのデータ送受の例を主に説明したが、例えば、音声データなどをデータ通信対象に含めてもよい。
第1実施形態の電子カメラシステムを示す概要図 第1実施形態の電子カメラシステムの構成を示すブロック図 第1実施形態の電子カメラシステムの一連の動作を説明する流れ図 第2実施形態の電子カメラシステムの構成を示すブロック図 第3実施形態の電子カメラシステムの一連の動作を説明する流れ図 (a)第4実施形態のカメラ側接続履歴データを示す模式図、(b)第4実施形態のクレードル側接続履歴データを示す模式図 第4実施形態の動作モードの選択でのCPU21およびクレードル制御部41の動作を説明する流れ図 第5実施形態の電子カメラシステムの構成を示すブロック図
符号の説明
10…電子カメラ、12…撮像素子、15…画像処理部、16…ハードディスク、16a…カードI/F、19…充電池、20…第1接続端子、21…CPU、30…クレードル、32…第2接続端子、33…マイクロスイッチ、36…充電装置、37…記録部、38…管理メモリ、41…クレードル制御部、25,42…無線通信モジュール

Claims (21)

  1. 撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する撮像部と、前記画像データを記録する第1記録部と、カメラ外部とのデータ送受に用いられる第1接続端子と、前記第1接続端子を介して前記画像データをカメラ外部に転送するカメラ制御部と、を備えた電子カメラと、
    前記第1接続端子と係合可能な第2接続端子と、前記第2接続端子を介して前記電子カメラとのデータ送受を行うクレードル制御部と、前記電子カメラから転送された前記画像データを記録可能な第2記録部と、を備えたクレードルと、を有し、
    前記電子カメラおよび前記クレードルの少なくとも一方は、所定の認証情報に基づき前記画像データの転送可否を判定する転送判定手段をさらに備え、前記カメラ制御部は、前記転送判定手段の許可がある場合に前記第1記録部から前記クレードルに前記画像データを転送することを特徴とする電子カメラシステム。
  2. 前記転送判定手段は、前記第1記録部の画像データ消去の要否および前記第2記録部の画像データ記録の要否と前記認証情報との対応関係を記録したメモリをさらに備え、
    前記カメラ制御部および前記クレードル制御部は、前記第1記録部および前記第2記録部における前記画像データの記録状態を前記認証情報に応じて変更することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラシステム。
  3. 前記電子カメラは、カメラ側認証情報を保持する第1認証情報保持部をさらに備え、
    前記クレードルは、特定のカメラ側認証情報に対応付けされたクレードル側認証情報を保持する第2認証情報保持部をさらに備え、
    前記カメラ制御部および前記クレードル制御部の少なくとも一方は、前記カメラ側認証情報および前記クレードル側認証情報を照合して前記画像データの転送の可否を判定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子カメラシステム。
  4. 前記転送判定手段は、ユーザーの認証入力を取得する入力手段と、前記認証入力が正当な場合に前記転送許可を行う認証手段と、を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子カメラシステム。
  5. 前記電子カメラおよび前記クレードルの少なくとも一方は、前記電子カメラとの接続を検知する接続検知部をさらに備え、
    前記転送判定手段は、前記電子カメラと前記クレードルとの接続時に転送可否の判定動作を自動的に実行することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子カメラシステム。
  6. 前記電子カメラは充電池をさらに備え、
    前記クレードルは前記充電池を充電するための充電装置をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電子カメラシステム。
  7. クレードルと接続されて電子カメラシステムを構成する電子カメラであって、
    撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する撮像部と、前記画像データを記録する記録部と、前記クレードルとのデータ送受に用いられる接続端子と、所定の認証情報に基づき前記画像データの転送可否を判定する転送判定手段と、前記転送判定手段の許可がある場合に前記接続端子を介して前記画像データを前記クレードルに転送するカメラ制御部と、を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  8. 電子カメラと接続されて電子カメラシステムを構成するクレードルであって、
    前記電子カメラとのデータ送受に用いられる接続端子と、所定の認証情報に基づき前記電子カメラからの画像データの転送可否を判定する転送判定手段と、前記転送判定手段の許可がある場合に前記接続端子を介して前記電子カメラから画像データを受信するクレードル制御部と、前記画像データを記録可能な第2記録部と、を備えたことを特徴とするクレードル。
  9. 撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する撮像部と、外部とのデータ送受を実行するとともに、前記画像データをカメラ外部に出力する第1通信部とを備えた電子カメラと、
    前記第1通信部とデータ送受を行う第2通信部と、前記画像データを記録できる第1記録部と、前記画像データに基づく表示用画像を画像表示装置に出力する表示出力部とを備えた画像蓄積装置と、を有し、
    前記電子カメラおよび前記画像蓄積装置から選択される一方の装置は、第1認証情報を記録した第1認証記録部をさらに備え、
    前記電子カメラおよび前記画像蓄積装置から選択される他方の装置は、前記一方の装置との接続時に第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択的に実行する制御部と、前記一方の装置から取得した前記第1認証情報に基づいて、前記第1動作モードおよび前記第2動作モードの一方を選択するモード選択部と、をさらに備え、
    前記第1動作モードでの前記制御部は、前記第1記録部への前記画像データの記録と前記表示出力部による前記表示用画像の出力とを許可し、
    前記第2動作モードでの前記制御部は、前記表示出力部による前記表示用画像の出力を許可する一方で、前記第1記録部への前記画像データの記録を禁止することを特徴とする電子カメラシステム。
  10. 請求項9に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記他方の装置は、前記一方の装置との接続履歴を接続先の前記第1認証情報とともに記録する第1履歴記録部をさらに備え、
    前記モード選択部は、前記第1履歴記録部のデータに基づいて、前記第1動作モードおよび前記第2動作モードの一方を選択することを特徴とする電子カメラシステム。
  11. 請求項10に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記他方の装置は、第2認証情報を記録した第2認証記録部をさらに備え、
    前記一方の装置は、前記他方の装置との接続履歴を接続先の前記第2認証情報とともに記録する第2履歴記録部をさらに備え、
    前記モード選択部は、前記第1履歴記録部および前記第2履歴記録部のデータに基づいて、前記第1動作モードおよび前記第2動作モードを選択することを特徴とする電子カメラシステム。
  12. 請求項11に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記モード選択部は、前記一方の装置および前記他方の装置が相互に初回接続時の接続先と一致する場合には前記第1動作モードを選択することを特徴とする電子カメラシステム。
  13. 請求項11に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記モード選択部は、前記一方の装置および前記他方の装置の少なくとも一方が初回接続時の接続先と一致しない場合には前記第2動作モードを選択することを特徴とする電子カメラシステム。
  14. 請求項11に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記一方の装置および前記他方の装置の少なくとも一方は、前記第1動作モードおよび前記第2動作モードの変更入力をユーザーから受け付ける第1操作部をさらに備え、
    前記第1履歴記録部および前記第2履歴記録部の少なくとも一方は、前記変更入力で選択された動作モードを示す動作モードデータを前記接続履歴に対応付けてさらに記録し、
    前記モード選択部は、前記動作モードデータに基づいて前記第1動作モードおよび前記第2動作モードを選択することを特徴とする電子カメラシステム。
  15. 請求項9に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記画像蓄積装置は、前記画像データを前記電子カメラと異なる外部装置に転送するデータ出力部をさらに備え、
    前記第1動作モードでの前記制御部は、前記画像データの前記外部装置への転送を許可し、
    前記第2動作モードでの前記制御部は、前記画像データの前記外部装置への転送を禁止することを特徴とする電子カメラシステム。
  16. 請求項9に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記電子カメラは、前記画像データを記録できる第2記録部をさらに備え、
    前記第1動作モードでの前記制御部は、前記第1記録部から前記第2記録部への前記画像データの転送を許可し、
    前記第2動作モードでの前記制御部は、前記第1記録部から前記第2記録部への前記画像データの転送を禁止することを特徴とする電子カメラシステム。
  17. 請求項9に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記電子カメラは、ユーザーからの操作を受け付ける第2操作部をさらに備え、
    前記第1動作モードでの前記制御部は、前記第2操作部による前記第1記録部のデータへの操作を許可し、
    前記第2動作モードでの前記制御部は、前記第2操作部による前記第1記録部のデータへの操作を禁止することを特徴とする電子カメラシステム。
  18. 請求項9に記載の電子カメラシステムにおいて、
    前記電子カメラは、前記画像データを記録できる第2記録部をさらに備え、
    前記画像蓄積装置は、ユーザーからの操作を受け付ける第3操作部をさらに備え、
    前記第1動作モードでの前記制御部は、前記第3操作部による前記第2記録部のデータへの操作を許可し、
    前記第2動作モードでの前記制御部は、前記第3操作部による前記第2記録部のデータへの操作を禁止することを特徴とする電子カメラシステム。
  19. 第1認証情報を記録した第1認証記録部と、外部とのデータ送受を実行する第2通信部と、第1記録部と、前記画像データに基づく表示用画像を画像表示装置に出力する表示出力部と、を備える画像蓄積装置とともに電子カメラシステムを構成する電子カメラであって、
    撮影光学系による被写体像を光電変換して画像データを生成する撮像部と、
    前記第2通信部とのデータ送受を実行するとともに、前記画像データを前記画像蓄積装置に出力する第1通信部と、
    前記画像蓄積装置との接続時に第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択的に実行する制御部と、
    前記画像蓄積装置との接続履歴を接続先の前記第1認証情報とともに記録する第1履歴記録部と、
    前記画像蓄積装置から取得した前記第1認証情報と前記第1履歴記録部のデータとに基づいて、前記第1動作モードおよび前記第2動作モードの一方を選択するモード選択部と、を備え、
    前記第1動作モードでの前記制御部は、前記第1記録部への前記画像データの記録と前記表示出力部による前記表示用画像の出力とを許可し、
    前記第2動作モードでの前記制御部は、前記表示出力部による前記表示用画像の出力を許可する一方で、前記第1記録部への前記画像データの記録を禁止することを特徴とする電子カメラ。
  20. 第1認証情報を記録した第1認証記録部と、画像データを生成する撮像部と、外部とのデータ送受を実行する第1通信部とを備えた電子カメラとともに電子カメラシステムを構成する画像蓄積装置であって、
    前記第1通信部とデータ送受を行う第2通信部と、
    前記画像データを記録できる第1記録部と、
    前記画像データに基づく表示用画像を画像表示装置に出力する表示出力部と
    前記電子カメラとの接続時に第1動作モードおよび第2動作モードの一方を選択的に実行する制御部と、
    前記電子カメラとの接続履歴を接続先の前記第1認証情報とともに記録する第1履歴記録部と、
    前記電子カメラから取得した前記第1認証情報と前記第1履歴記録部のデータとに基づいて、前記第1動作モードおよび前記第2動作モードの一方を選択するモード選択部と、を備え、
    前記第1動作モードでの前記制御部は、前記第1記録部への前記画像データの記録と前記表示出力部による前記表示用画像の出力とを許可し、
    前記第2動作モードでの前記制御部は、前記表示出力部による前記表示用画像の出力を許可する一方で、前記第1記録部への前記画像データの記録を禁止することを特徴とする画像蓄積装置。
  21. 第1認証情報を記録した第1認証記録部と、画像データを生成する撮像部と、外部とのデータ送受を実行する第1通信部とを備えた電子カメラとともに電子カメラシステムを構成する画像蓄積装置のプログラムであって、
    前記画像蓄積装置が、前記第1通信部とデータ送受を行う第2通信部と、前記画像データを記録できる第1記録部と、前記画像データに基づく表示用画像を画像表示装置に出力する表示出力部と、制御部と、前記電子カメラとの接続履歴を接続先の前記第1認証情報とともに記録する第1履歴記録部と、を備えるときに、
    前記電子カメラから取得した前記第1認証情報と前記第1履歴記録部のデータとに基づいて、前記第1動作モードおよび前記第2動作モードの一方を選択するステップと、
    前記電子カメラとの接続時に前記第1動作モードが選択された場合に、前記第1記録部への前記画像データの記録と前記表示出力部による前記表示用画像の出力とを許可するステップと、
    前記電子カメラとの接続時に前記第2動作モードが選択された場合に、前記表示出力部による前記表示用画像の出力を許可する一方で、前記第1記録部への前記画像データの記録を禁止するステップと、
    を前記制御部に実行させることを特徴とするプログラム。

JP2006163674A 2005-06-15 2006-06-13 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4797819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163674A JP4797819B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-13 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175582 2005-06-15
JP2005175582 2005-06-15
JP2006163674A JP4797819B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-13 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028595A true JP2007028595A (ja) 2007-02-01
JP4797819B2 JP4797819B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37788688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163674A Expired - Fee Related JP4797819B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-13 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797819B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300985A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Canon Inc アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2010010830A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Canon Inc 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法
JP2011159065A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末装置、及び、プログラム
JP2011172090A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169243A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd クレードル並びにクレードルシステム
JP2003244523A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 撮像装置、カメラ及びカメラデータ転送用装置
JP2003338976A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nikon Corp 電子カメラ、データ記録装置および電子カメラシステム
JP2004078666A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 記録媒体読取装置、記録媒体読取制御プログラム及び情報格納媒体
JP2004215089A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Canon Inc 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169243A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd クレードル並びにクレードルシステム
JP2003244523A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 撮像装置、カメラ及びカメラデータ転送用装置
JP2003338976A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nikon Corp 電子カメラ、データ記録装置および電子カメラシステム
JP2004078666A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 記録媒体読取装置、記録媒体読取制御プログラム及び情報格納媒体
JP2004215089A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Canon Inc 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300985A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Canon Inc アダプタ装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US8305451B2 (en) 2007-05-29 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Adapter apparatus and control method thereof, and computer program
JP2010010830A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Canon Inc 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法
JP2011159065A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末装置、及び、プログラム
JP2011172090A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4797819B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228398B2 (en) Electronic camera system, electronic camera, cradle, image storage apparatus, and program
TWI270226B (en) Battery pack and charger
US7352392B2 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
US7385635B2 (en) Electronic image processing device and system for image data transfer operation
JP4724512B2 (ja) 撮像装置、制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4797819B2 (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム
JP4569032B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
JP2002320174A (ja) 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置
US7362359B2 (en) Electronic device with an imaging function, image data output system, and image data output method
JP4178025B2 (ja) プリント注文システム
JP3450759B2 (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP4123403B2 (ja) 情報通信システム、情報通信方法及びプリンタ
JP2006352481A (ja) 電子カメラシステムおよびデフラグメンテーション方法
JP2009005380A (ja) 画像表示システム
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005020398A (ja) カメラシステム及びデジタルカメラ
JP4574504B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004140622A (ja) 撮像装置および画像データ入出力システム
JP2007096521A (ja) 通信システム
JP2007201555A (ja) カメラ
JP4196710B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002305712A (ja) デジタルカメラ及び画像情報受付システム
JP2006115146A (ja) 画像管理システム
JP2009077243A (ja) 撮影装置及びその撮影画像データ処理方法
JP2007259126A (ja) 印刷装置、撮像装置、通信システム、並びにこれらの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4797819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees