JP2006512356A - ピロロピリミジン誘導体 - Google Patents

ピロロピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512356A
JP2006512356A JP2004561818A JP2004561818A JP2006512356A JP 2006512356 A JP2006512356 A JP 2006512356A JP 2004561818 A JP2004561818 A JP 2004561818A JP 2004561818 A JP2004561818 A JP 2004561818A JP 2006512356 A JP2006512356 A JP 2006512356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrrolo
amino
pyrimidine
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004561818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057013B2 (ja
Inventor
アーキャリ,ジョエル・トーマス
チェン,ジンシャン
ラグレカ,スーザン
マークス,マシュー・アーノルド
ウェセル,マシュー・デーヴィッド
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32682064&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006512356(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2006512356A publication Critical patent/JP2006512356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057013B2 publication Critical patent/JP4057013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物に関し、式中Q、A、L、R、RおよびRは本明細書に記載の通りである。また、本発明は式Iの化合物を含む医薬組成物および式Iの化合物を投与することにより哺乳動物における過剰増殖性障害を処置する方法に関する。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は哺乳動物における癌のような過剰増殖性疾患の処置に有用な新規ピロロピリミジン誘導体に関する。また、本発明は哺乳動物、とりわけヒトにおける過剰増殖性疾患の処置にそのような化合物を使用する方法、およびそのような化合物を含む医薬組成物に関する。
過剰増殖性疾患の処置において有用な化合物は以下の特許出願に記載される:PCT国際特許出願番号PCT/IB97/00675(1997年6月11日出願)、米国仮出願番号60/041846(1997年4月9日出願)、米国仮出願番号60/031862(1996年11月27日出願)、米国仮出願番号60/028881(1996年10月17日出願)PCT国際特許出願番号PCT/IB97/00584(1997年5月22日出願)、米国仮出願番号08/653,786(1996年5月28日出願)、PCT国際特許出願公開番号WO96/40142(1996年12月19日公開)、PCT国際特許出願公開番号WO97/13771(1997年4月17日公開)、PCT国際特許出願公開番号WO95/23141(1995年8月31日公開)および代理人参照番号PC9882Bを有する米国特許出願(2000年2月10日出願)。上記の米国およびPCT国際特許出願のそれぞれはそのまま参照として本明細書に援用される。
細胞は、そのDNAの一部が癌遺伝子(すなわち、活性化により悪性腫瘍細胞の形成を引き起こす遺伝子)に形質転換することにより癌になる可能性があることは公知である。多くの癌遺伝子は、細胞の形質転換を引き起こすことが可能な異常なチロシンキナーゼである蛋白質をコードする。あるいは、正常な癌原遺伝子チロシンキナーゼの過剰発現がさらに増殖性疾患、時には悪性表現型を生じる可能性がある。
受容体チロシンキナーゼは細胞膜にまたがる大きな酵素であり、上皮成長因子のような成長因子に対する細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および蛋白質の特定のチロシン残基をりん酸化し、したがって細胞増殖に影響を与えるキナーゼとして機能する細胞内部分を有する。上記のチロシンキナーゼは成長因子受容体(たとえばTIE−2、TrkA、EGFR、PDGFR、FGFRおよびerbB2)または非‐受容体(たとえば、c−srcおよびbcr−abl)キナーゼとして分類してよい。そのようなキナーゼは、一般的なヒトの癌、たとえば乳癌、結腸、直腸または胃癌のような消化器癌、白血病、および卵巣、気管支または膵臓癌において、しばしば異常に発現されることは公知である。異常なerbB2活性が***、卵巣、非‐小細胞肺、膵臓、胃および結腸癌に関連している。また、上皮成長因子受容体(EGFR)は突然変異するか、または脳、肺、扁平細胞、膀胱、胃、頭部および頸部、食道、女性生殖器および甲状腺癌のような多くのヒトの癌で過剰発現されている。したがって、受容体チロシンキナーゼの阻害剤、たとえば本発明の化合物は哺乳動物癌細胞増殖の選択的阻害剤として有用であると考えられる。
Tie−2(TEK)は最近発見された、内皮細胞特異的受容体チロシンキナーゼファミリーのメンバーであり、それは重要な血管形成過程、たとえば血管分枝、萌芽、リモデリング、成熟および安定性に関与する。Tie−2は、アゴニストリガンド(複数のリガンド)(たとえば、受容体自己りん酸化およびシグナル伝達を刺激するアンギオポイエチン1(“Ang1”)とアンタゴニストリガンド(複数のリガンド)(たとえばアンギオポイエチン2(“Ang2”))の両方が同定されている初めての哺乳動物受容体チロシンキナーゼである。Tie−2およびそのリガンド発現のノックアウトおよびトランスジェニック操作は、Tie−2シグナリングの厳重な空間的および一時的制御が新規血管系の適切な発達に必須であることを示唆する。現在のモデルは、Ang1リガンドによるTie−2キナーゼの刺激が、新規血管の分枝形成、萌芽、および成長、ならびに血管完全性の維持および静止性誘導に重要な内皮周囲支持細胞の動員および相互作用に直接関与することを暗示する。Ang1によるTie−2刺激の欠如または、血管退縮部位において高レベルで産生されるAng2によるTie−2自己りん酸化阻害は血管構造およびマトリクス接触の損失を引き起こし、内皮細胞死、とりわけ成長/生存刺激の欠如を引き起こす可能性がある。
しかし、最近少なくとも2種の別のTie−2リガンド(Ang3およびAng4)が報告され、そして種々のアゴニスト性およびアンタゴニスト性アンギオポイエチンがヘテロオリゴマ化し、それによってそれらの活性を改変する能力が証明されているため状況はより複雑である。したがって、抗血管形成治療法としてTie−2リガンド‐受容体相互作用をターゲットとすることはより不都合であり、キナーゼ阻害法が好ましい。
Tie−2の可溶性細胞外ドメイン(“ExTeK”)は、***腫瘍異種移植片および肺転移モデル、ならびに腫瘍細胞に媒介された眼における血管新生における腫瘍血管系の樹立を破壊することができる。齧歯類におけるmg/mlレベルのExTeKのin vivo産生は、アデノウイルス感染により有害な副作用なしに7〜10日で行うことができる。これらの結果は、正常な健常動物がTie−2シグナリング経路の破壊に十分に耐性があることを暗示する。ExTeKに対するこれらのTie−2阻害反応は、リガンド(複数のリガンド)の隔離および/または全長Tie−2による非生産的ヘテロダイマー生成の結果であるかもしれない。
最近、不適切な血管新生における役割と一致して、ヒトの関節の血管滑膜パンヌス内に、Tie−2発現の著しいアップレギュレーションが見出されている。この発見は、Tie−2がリウマチ性関節炎の進行に役割を果たすことを暗示する。ヒト静脈形成異常障害に伴って、Tie−2の構成的に活性化された形状を生じる点突然変異が確認されている。したがって、Tie−2はそのような障害の処置、および別の不適切な血管新生の状況において有用である。したがって、受容体および非受容体チロシンおよびセリン/トレオニンキナーゼの活性を調節して、異常または不適切な細胞増殖、分化、もしくは代謝を調節および改変することにより、とりわけシグナル伝達および細胞増殖を阻害する効果的な小分子化合物の同定が所望される。Tie−2受容体に結合するか、またはそれを改変することができる本発明の化合物のような薬物を使用して、糖尿病、糖尿病性網膜症、血管腫、グリオーマ、メラノーマ、カポジ肉腫ならびに卵巣、***、肺、膵臓、前立腺、結腸および類上皮の癌のような血管形成または血管新生に関連する障害を処置することができる。
ニューロトロフィンファミリーのような成長因子はtrkのような受容体チロシンキナーゼを活性化することは公知である。成長因子のニューロトロフィンファミリーには、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン‐3(NT−3)およびニューロトロフィン4/5(NT−4/5)が挙げられる。これらの塩基性蛋白質は約120アミノ酸長であり、約50%の配列相同性を共有し、そして哺乳動物種間で高度に保存されている(Issackson et al.,FEBS Lett.285:260−64,1991)。NGFは初めて発見された成長因子であり、最もよく性状が解明されたニューロトロフィンである。NGFは、知覚および交感ニューロンの正常な発達、および成体生命におけるこれらの細胞の正常な機能に必須である(Levi−Montalchini,Annu.Rev.Neurosci.5:341−362,1982;Yankner et al.,Annu.Rev.Biochem 51:845−868,1982)。
ニューロトロフィンの大部分の生物学的作用の媒介には、一組の高親和性受容体(trk)へのニューロトロフィン結合およびその活性化が必須であり、十分である。trkは膜貫通蛋白質であり、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通配列、細胞質チロシンキナーゼドメインを含有する。trkは構造的に関連した蛋白質ファミリーを含み、個々のニューロトロフィンに対する好ましい結合特異性を有する。TrkA(時には、trkと呼ばれる)はNGFに対する高親和性受容体であるが、特定の条件下でNT−3に対する生物学的反応も媒介する(Kaplan et al.,Science 252:554−558,1991;Klein et al.,Cell 65,189−197,1991;Cordon−Cardo et al.,Cell 66:173−183,1991)。TrkBはBDNF、NT−3、およびNT4/5を結合し、それらの機能を媒介する(Klein et al.,Cell 66:395−403,1991;Squinto et al.,Cell 65:885−893,1991;Klein et al.,Neuron 8:947−956,1992)。TrkCは比較的NT−3に特異的である(Lamballe et al.,Cell 66:967−979,1991)。
受容体チロシンキナーゼのTrkファミリーはしばしば肺、***、膵臓および前立腺癌に発現される。Endocrinol.141:118,2000;Cancer Res.59:2395,1999;Clin.Cancer Res.5:2205,1999;および Oncogene 19:3032,2000を参照されたい。Trkのチロシンキナーゼ活性は、細胞増殖装置の統制されていない活性化を促進すると考えられている。最近の前臨床データは、Trk阻害剤が***、膵臓および前立腺腫瘍異種移植片の増殖を抑制することを暗示する。さらに、癌患者はTrk阻害に耐えられると考えられている。また、当業者は最も一般的な癌、たとえば、脳、メラノーマ、扁平上皮細胞、膀胱、胃、膵臓、***、頭部、頸部、食道、前立腺、直結腸、肺、腎臓(renal)、腎臓(kidney)、卵巣、女性生殖器、および甲状腺癌の一部に対して、TrkAまたはTrkBいずれかの阻害剤は有効性があると考えている。さらに、Trkの阻害剤の別の治療用途には、疼痛、ニューロパチーおよび肥満が挙げられる。
発明の概要
本発明は式1:
Figure 2006512356
の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグ、溶媒和物もしくは水和物に関し、式中:
QはCO、CR1112、NR11およびS(O)からなる群から選択され、ここでnは0〜2の整数であり;
Aは結合(bond)、C〜C10アリール、5〜13員複素芳香環、C〜Cアルキル、および3〜8員ヘテロアルキル環であり、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基で置換され;
Lは−(CH−(pは0〜5の整数である);−O−;−S−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R)−;N(C(O)OR)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−CHO−;−CHS−;−CHN(R)−;−C(NR)−;−CHN(C(O)R)−;−CHN(C(O)OR)−;−CHN(SOR)−;−CH(NHR)−;−CH(NHC(O)R)−;−CH(NHSOR)−;−CH(NHC(O)OR)−;−CH(OC(O)R)−;−CH(OC(O)NHR)−;−CH=CH−;−C(=NOR)−;−C(O)−;−CH(OR)−;−C(O)N(R)−;−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)S(O)−;OC(O)N(R)−;−N(R)C(O)N(R)−;−NRC(O)O−;−S(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;−N(C(O)R)S(O)−;−N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−;−N(R)P(OR)O−;−N(R)P(OR)−;−N(R)P(O)(OR)O−;−N(R)P(O)(OR)−;−N(C(O)R)P(OR)O−;−N(C(O)R)P(OR)−;−N(C(O)R)P(O)(OR)O−;−N(C(O)R)P(OR)−;−CH(R)S(O)−;−CH(R)S(O)−;−CH(R)N(C(O)OR)−;−CH(R)N(C(O)R)−;−CH(R)N(SOR)−;−CH(R)O−;−CH(R)S−;−CH(R)N(R)−;−CH(R)N(C(O)R))−;−CH(R)N(C(O)OR))−;−CH(R)N(SOR))−;−CH(R)C(=NOR)−;−CH(R)C(O)−;−CH(R)CH(OR)−;−CH(R)C(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)−;−CH(R)N(R)S(O)−;CH(R)N(R)S(O);−CH(R)OC(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)O−;−CH(R)S(O)N(R)−;−CH(R)S(O)N(R)−;−CH(R)N(C(O)R)S(O)−;−CH(R)N(C(O)R)S(O)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)C(O)N(R)C(O)−;−CH(R)S(O)N(R)C(O)−;−CH(R)S(O)N(R)C(O)−;−CH(R)OS(O)N(R)−;−CH(R)OS(O)N(R)−;CH(R)N(R)S(O)O−;−CH(R)N(R)S(O)O−;−CH(R)N(R)S(O)C(O)−;−CH(R)N(R)S(O)C(O)−;−CH(R)SON(C(O)R)−;−CH(R)S(O)N(C(O)R)−;−CH(R)N(R)SON(R)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)C(O)O−;−CH(R)N(R)P(OR′)O−;−CH(R)N(R)P(OR)−;−CH(R)N(R)P(O)(OR)O−;−CH(R)N(R)PO(OR)−;−CH(R)N(C(O)R)P(OR)O−;−CH(R)N(C(O)R)P(OR)−;−CH(R)N(C(O)R)P(O)(OR)O−または−CH(R)N(C(O)R)P(OR)−であり、ここでそれぞれのRおよびR基は独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、ここで上記RおよびRは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換され;
はH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、置換されたビシクロアルキル、5〜8員シクロアルケニル、6〜10員芳香族基、5〜13員複素芳香族基、3〜8員ヘテロシクロアルキル基、およびヘテロビシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR10基により置換され;
はH、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員芳香族基、5〜13員複素芳香族基、3〜8員ヘテロシクロアルキル、−(CH0〜3NR、および−(CH0〜3C(O)NRであり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;
はH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10芳香族基、−(CH(5〜13員複素芳香族基)、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;
それぞれのRは独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、−SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CHO(CHNR、−(CHO(CHOR、−(CHOR、−S(O)(C〜Cアルキル)、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CH(5〜10員複素環)、−C(O)(CH(5〜10員複素環)、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHS(O)(C〜Cアルキル)、−(CHNR(CH、−S(O)(CH(C〜C10アリール)、および−SO(CH(5〜10員複素環)からなる群から選択され、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−S(O)、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり;
それぞれのRおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり、そして上記RおよびR基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R10、−C(O)NR10、−NR10、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり、ただしRおよびRが共に同じ窒素に結合する場合、RおよびRは共に酸素を介して直接窒素に結合せず;
それぞれのRは独立して、H、C〜C10アルキル、−(CH(C〜C10アリール)、および−(CH(5〜10員複素環)から選択され、ここでtは0〜6の整数であり;
それぞれのRおよびR10は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;そして
11およびR12は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシからなる群から選択されるか、またはR11およびR12は一緒に3〜7員アルキルまたはヘテロアルキル環を形成する。
の化合物の具体的な態様には、QがCO、CR1112およびNR11からなる群から選択されるものが挙げられる。
の化合物の別の具体的な態様には、QがCOおよびCR1112からなる群から選択されるものが挙げられる。
の化合物の好ましい一態様には、QがCOであるものが挙げられる。
の化合物の好ましい一態様には、QがCR1112であるものが挙げられる。
の化合物の好ましい一態様には、QがNR11であるものが挙げられる。
の化合物の好ましい一態様には、QがS(O)であるものが挙げられる。
の化合物の別の具体的な態様には、AがC〜C10アリール、5〜13員複素芳香環、C〜Cアルキル、および3〜8員ヘテロアルキル環であるものが挙げられ、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基で置換される。
の化合物の別の具体的な態様には、AがC〜C10アリールまたは5〜13員複素芳香環であるものが挙げられ、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基で置換される。
本発明の好ましい一態様において、式の化合物には、AがC〜C10アリールであるものが挙げられ、上記アリール環は場合により1〜5のR基で置換される。
本発明の別の好ましい態様において、式の化合物には、Aが5〜13員複素芳香環であるものが挙げられ、上記環は場合により1〜5のR基で置換される。
の化合物の具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHOR、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHからなる群から選択されるものが挙げられ、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である。
の化合物の別の具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHORからなる群から選択されるものが挙げられ、そして上記R基のアルキル部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり;そしてそれぞれのRおよびRはH、C〜Cアルキルから独立して選択され、上記RおよびR基のアルキル部分は場合によりハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R10、−C(O)NR10、−NR10、C〜Cアルキルから独立して選択される1〜3の置換基により置換される。
の化合物の別の具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、および−(CHORからなる群から選択されるものが挙げられ、そして上記R基のアルキル部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である。
の化合物の好ましい具体的な一態様には、Lが−(CH−(pは0〜5の整数である);−O−;−S−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R)−;N(C(O)OR)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)S(O)−;OC(O)N(R)−;−N(R)C(O)N(R)−;−NRC(O)O−;−S(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;−N(C(O)R)S(O)−;N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−であるものが挙げられ、そしてここでそれぞれのRは独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そしてここで上記Rのそれぞれは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換される。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、Lが−O−;−S−;−S(O)−;−N(R)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)C(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−であるものが挙げられ、そしてここでそれぞれのRは独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そしてここで上記Rのそれぞれは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換される。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、Lが−N(SOR)または−N(R)C(O)N(R)−であるものが挙げられ、そしてここでそれぞれのRは独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そしてここで上記Rのそれぞれは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換される。
の化合物の別のさらに好ましい具体的な態様には、Lが−N(R)C(O)N(R)−であるものが挙げられ、そしてここでそれぞれのRは独立してHまたはC〜Cアルキルからなる群から選択される。
の化合物の別のさらに好ましい具体的な態様には、Lが−N(SOR)であるものが挙げられ、そしてここでそれぞれのRは独立してHまたはC〜Cアルキルからなる群から選択される。
の化合物の別のさらに好ましい具体的な態様には、置換基Qが5位で、ピロロピリミジン環に結合しているものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、RがH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、RがH、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、RがC〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の最も好ましい具体的な態様には、RがC〜Cシクロアルキルであり、そして上記C〜Cシクロアルキル基が場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHOR、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHからなる群から選択されるものが挙げられ、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−S(O)、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHORからなる群から選択されるものが挙げられ、そして上記R基のアルキル部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり;そしてそれぞれのRおよびR基はH、C〜Cアルキルから独立して選択され、上記RおよびR基のアルキル部分は場合によりハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R10、−C(O)NR10、−NR10、C〜Cアルキルから独立して選択される1〜3の置換基により置換される。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、および−(CHORからなる群から選択されるものが挙げられ、そして上記R基のアルキル部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、RがH、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜3NR、および−(CH0〜3C(O)NRであり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、RがH、ハロ、およびC〜Cアルキルであり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の最も好ましい具体的な態様には、R置換基が6位においてピロロピリミジン環に結合するものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、RがC〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10アリール、−(CH(5〜13員複素芳香族基)、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、RがC〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10アリール、および−(CH(5〜13員複素芳香族基)であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の最も好ましい具体的な態様には、Rが−(CH〜C10アリール、および−(CH(5〜13員複素芳香族基)であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、QがCO、CR1112およびNR11からなる群から選択され;そしてAがC〜C10アリール、5〜13員複素芳香環、C〜Cアルキル、および3〜8員ヘテロアルキル環であり、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、Lが−(CH−(pは0〜5の整数である);−O−;−S−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R)−;N(C(O)OR)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)S(O)−;OC(O)N(R)−;−N(R)C(O)N(R)−;−NRC(O)O−;−S(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;−N(C(O)R)S(O)−;N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−であり、そしてここでそれぞれのRは独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そしてここで上記R基のそれぞれは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、RがH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルおよび3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR10基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、RがH、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜3NR、および−(CH0〜3C(O)NRであり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、RがC〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10アリール、−(CH(5〜13員複素芳香族基)、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHOR、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHからなる群から選択されるものが挙げられ、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−S(O)NR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、QがCO、CR1112およびNR11からなる群から選択され;AがC〜C10アリールまたは5〜13員複素芳香環であり、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;Lが−(CH−(pは0〜5の整数である);−O−;−S−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R)−;N(C(O)OR)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)S(O)−;OC(O)N(R)−;−N(R)C(O)N(R)−;−NRC(O)O−;−S(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;−N(C(O)R)S(O)−;N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−であり、そしてここでそれぞれのRが独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そしてここで上記Rのそれぞれが独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、AがC〜C10アリールであり、ここで上記アリール環が場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、AがC〜Cアリールであり、ここで上記アリール環が場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の最も好ましい具体的な態様には、AがC−アリールであり、ここで上記アリール環が場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、Aが5〜13員複素芳香環であり、ここで上記環が場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、RがH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、RがH、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜3NR、および−(CH0〜3C(O)NRであり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、RがC〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10アリール、−(CH(5〜13員複素芳香族基)、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の最も好ましい具体的な態様には、RがC〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10アリール、−(CH(5〜13員複素芳香族基)、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHOR、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHからなる群から選択されるものが挙げられ、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−SONR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、それぞれのRが独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHOR、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHからなる群から選択されるものが挙げられ、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−SONR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、QがCOおよびCR1112からなる群から選択され;AがC〜C10アリールまたは5〜13員複素芳香環であり、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;Lが−N(SOR)−または−N(R)C(O)N(R)−であり、そしてここでそれぞれのRが独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そしてここで上記Rのそれぞれが独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換され;RがC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換され;RがH、ハロおよびC〜Cアルキルであり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換され;そしてRがC〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10アリールおよび−(CH(5〜13員複素芳香族基)であり、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換されるものが挙げられる。
の化合物の別の好ましい具体的な態様には、Lが−N(R)C(O)N(R)−であり、そしてここでそれぞれのRが独立してHまたはC〜Cアルキルからなる群から選択されるものが挙げられる。
の化合物の別のより好ましい具体的な態様には、置換基Qが5位においてピロロピリミジン環に結合するものが挙げられる。
の化合物の別の具体的な態様には以下のものからなる群から選択されるものが挙げられる:
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチルーフェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−イソプロピル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,3−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−3−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エチル−フェニル)−尿素;
1−(3−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−尿素;
4−{3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ウレイド}−安息香酸メチルエステル;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−tert−ブチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−イソプロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フェニル−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
2−フェニル−エテンスルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
ナフタレン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−tert−ブチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−ブトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−C−(3,5−ジクロロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−フェニル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;および前記化合物の薬剤的に受容できる塩、プロドラッグ、水和物または溶媒和物。
66.請求項65に記載の化合物であり、ここで上記化合物は以下のものからなる群から選択される:
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチルーフェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−イソプロピル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,3−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−3−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エチル−フェニル)−尿素;
1−(3−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−尿素;
4−{3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ウレイド}−安息香酸メチルエステル;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−tert−ブチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−イソプロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フェニル−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−ブトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;および上記化合物の薬剤的に受容できる塩、プロドラッグ、水和物または溶媒和物。
の化合物の別の具体的な態様には以下のものからなる群から選択されるものが挙げられる:
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;および上記化合物の薬剤的に受容できる塩、プロドラッグ、水和物または溶媒和物。
の化合物の別の具体的な態様には以下のものからなる群から選択されるものが挙げられる:
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;および上記化合物の薬剤的に受容できる塩、プロドラッグ、水和物または溶媒和物。
また、本発明は式1A:
Figure 2006512356
の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグ、溶媒和物もしくは水和物を製造するための工程に関し、ここで1Aの置換基は上記の式1の化合物と同じ定義を有し、そして該工程は式8:
Figure 2006512356
の化合物(Zはハロである)を式HNの化合物で処理することを含む。
また、本発明は式1B:
Figure 2006512356
の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグ、溶媒和物もしくは水和物を製造するための工程に関し、ここで1Bの置換基は上記の式1の化合物と同じ定義を有し、そして該工程は式9:
Figure 2006512356
の化合物(Zはハロである)を式HNの化合物で処置することを含む。
本発明の工程の好ましい一態様において、ZはClである。
また、本発明は哺乳動物における過剰増殖性疾患の処置のための医薬組成物に関し、該組成物は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物、および薬剤的に受容できるキャリアを含む。一態様において、上記医薬組成物は癌の処置にふさわしいものであり、上記癌は肺癌、骨癌、膵臓癌、胃(gastric)癌、皮膚癌、頭部または頸部の癌、皮膚または眼内メラノーマ、子宮癌、卵巣癌、女性生殖器、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌(stomach cancer)、結腸癌、乳癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸部癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、扁平上皮細胞、前立腺癌、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓もしくは尿管の癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)腫瘍、原発性CNSリンパ腫、脊椎軸腫瘍、脳、下垂体腺腫、または1以上の上記癌の組み合わせから選択される。
好ましい一態様において、該癌は脳、扁平上皮細胞、膀胱、胃、膵臓、***、頭部、頸部、食道、前立腺、結直腸、肺、腎臓(renal)、腎臓(kidney)、卵巣、女性生殖器、および甲状腺癌からなる群から選択される。
より好ましい態様において、該癌は前立腺、***、肺、結腸、および卵巣癌からなる群から選択される。
別のより好ましい態様において、該癌は前立腺、***、および肺癌からなる群から選択される。
最も好ましい態様において、乳癌は転移性乳癌である。
最も好ましい態様において、肺癌は非小細胞肺癌である。
別の態様において、上記医薬組成物は皮膚(たとえば乾癬)または前立腺(たとえば良性前立腺肥大(BPH))のような、非癌性増殖過剰性障害の処置にふさわしいものである。
また、本発明は哺乳動物における膵臓または腎臓病(増殖性糸球体腎炎および糖尿病‐誘発腎臓病を含む)の処置のための医薬組成物に関し、該組成物は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物、および薬剤的に受容できるキャリアを含む。
また、本発明は哺乳動物における未分化胚芽細胞着床妨害のための医薬組成物に関し、該組成物は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物、および薬剤的に受容できるキャリアを含む。
また、本発明は哺乳動物における血管形成または血管新生に関する疾患の処置のための医薬組成物に関し、該組成物は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物、および薬剤的に受容できるキャリアを含む。一態様において、上記医薬組成物は腫瘍血管新生、慢性炎症性疾患、たとえばリウマチ性関節炎、アテローム性動脈硬化症、皮膚疾患、たとえば乾癬、湿疹、および強皮症、糖尿病、糖尿病性網膜症、末熟児網膜症、年齢に関連した黄斑変性、血管腫、グリオーマ、メラノーマ、カポジ肉腫ならびに卵巣、***、肺、膵臓、前立腺、結腸および類上皮の癌からなる群から選択される疾患の処置にふさわしいものである。
また、本発明は哺乳動物における増殖過剰性障害の処置の方法に関し、該方法は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物を上記哺乳動物に投与することを含む。一態様において、上記方法は、脳、扁平上皮細胞、膀胱、胃、膵臓、***、頭部、頸部、食道、前立腺、直結腸、肺、腎臓(renal)、腎臓(kidney)、卵巣、女性生殖器または甲状腺癌の処置に関する。別の態様において、上記方法は皮膚(たとえば乾癬)または前立腺(たとえば良性前立腺肥大(BPH))の良性過形成のような非‐癌性増殖過剰性障害の処置に関する。
また、本発明は哺乳動物における増殖過剰性障害の処置の方法に関し、該方法は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物を、有糸***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレート剤、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的反応調節因子、抗‐ホルモン、キナーゼ阻害剤、マトリクスメタロプロテアーゼ阻害剤、遺伝子治療および抗‐アンドロゲンからなるが、それらに限定されない群から選択される抗‐腫瘍剤と組み合わせて上記哺乳動物に投与することを含む。
また、本発明は哺乳動物における膵臓炎または腎臓病の処置の方法に関し、該方法は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物を上記哺乳動物に投与することを含む。
また、本発明は哺乳動物における未分化芽細胞着床を妨害する方法に関し、該方法は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物を上記哺乳動物に投与することを含む。
また、本発明は哺乳動物における血管形成または血管新生に関する疾患の処置の方法に関し、該方法は治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは水和物を上記哺乳動物に投与することを含む。一態様において、上記方法は腫瘍血管新生、慢性炎症性疾患、たとえばリウマチ性関節炎、アテローム性動脈硬化症、皮膚疾患、たとえば乾癬、湿疹、および強皮症、糖尿病、糖尿病性網膜症、末熟児網膜症、年齢に関連した黄斑変性、血管腫、グリオーマ、メラノーマ、カポジ肉腫ならびに卵巣、***、肺、膵臓、前立腺、結腸および類上皮の癌からなる群から選択される疾患の処置にふさわしいものである。
本発明の方法に従って、式1の化合物、および上記化合物の薬剤的に受容できる塩、プロドラッグまたは水和物で処置することができる患者には、たとえば、以下の疾患を有すると診断されている患者が挙げられる:乾癬、BPH、肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部および頸部の癌、皮膚または眼内メラノーマ、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、女性生殖器腫瘍(たとえば、子宮肉腫、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌または外陰癌)、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌(たとえば、甲状腺癌、副甲状腺または副腎癌)、軟部組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性もしくは急性白血病、小児固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓もしくは尿管の癌(たとえば、腎細胞癌、腎盂癌)、または中枢神経系(CNS)腫瘍(たとえば、原発性CNSリンパ腫、脊椎軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫)。
本発明は、哺乳動物における異常細胞増殖を阻害するための医薬組成物に関し、該医薬組成物はある量の化学療法剤と組み合わせた、ある量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩もしくはプロドラッグもしくは水和物を含み、ここで該化合物、塩、溶媒和物、またはプロドラッグ、および該化学療法剤の量は異常細胞増殖の阻害に共に有効である。多くの化学療法剤が現在、当該技術分野で公知である。一態様において、該化学療法剤は有糸***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレート抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的反応調節因子、抗‐ホルモン、たとえば抗‐アンドロゲンからなる群から選択される。
本発明は、哺乳動物における異常細胞増殖を阻害するための方法に関し、該方法は放射線療法と組み合わせたある量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグを含み、ここで該化合物、塩、溶媒和物、またはプロドラッグの量は哺乳動物の異常細胞増殖の阻害に有効な放射線療法と組み合わせる。放射線療法を適用するための技術は当該技術分野で公知であり、これらの技術は本明細書に記載の組み合わせ治療に使用することができる。この組み合わせ治療における本発明の化合物の投与は、本明細書に記載のように決定してよい。
式1の化合物は、異常細胞の致死および/またはそれらの増殖の阻害のための放射線による治療に対し、そのような細胞をより敏感にすることができると考えられている。したがって、本発明はさらに、哺乳動物において異常細胞を放射線による治療に敏感にするための方法に関し、該方法は異常細胞を放射線による治療に対して敏感にするための有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを含む。この方法における化合物、塩、または溶媒和物の量は、本明細書に記載のそのような化合物の有効量を確かめるための手段に従って決定することができる。
また、本発明はヒトを含む哺乳動物における異常細胞増殖阻害のための医薬組成物に関し、該医薬組成物はファルネシル蛋白質トランスフェラーゼ阻害に有効な量の、上記の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグもしくは溶媒和物、および薬剤的に受容できるキャリアを含む。
さらに、本発明は哺乳動物における異常細胞増殖阻害のための医薬組成物に関し、該医薬組成物は異常細胞増殖阻害に有効な量の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩、もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグ、および薬剤的に受容できるキャリアを含む。
また、本発明は哺乳動物における異常細胞増殖阻害のための方法および医薬組成物に関し、該医薬組成物はある量の式1の化合物、薬剤的に受容できるその塩もしくは溶媒和物、そのプロドラッグ、または同位体標識したその誘導体、ならびに抗‐血管新生剤、シグナル伝達阻害剤、および抗増殖剤から選択される、ある量の1以上の物質を含む。
また、本発明はヒトを含む哺乳動物における異常細胞増殖阻害のための医薬組成物に関し、該医薬組成物はファルネシル蛋白質トランスフェラーゼ阻害に有効な量の、上記の式1の化合物、または薬剤的に受容できるその塩もしくは溶媒和物、および薬剤的に受容できるキャリアを含む。
また、本発明は哺乳動物における異常細胞増殖阻害のための方法および医薬組成物に関し、該医薬組成物はある量の式1の化合物、薬剤的に受容できるその塩もしくは溶媒和物、そのプロドラッグ、または同位体標識したその誘導体、ならびに抗‐血管新生剤、シグナル伝達阻害剤、および抗増殖剤から選択される、ある量の1以上の物質を含む。
抗‐血管新生剤、たとえばMMP‐2(マトリクス‐メタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP‐9(マトリクス‐メタロプロテイナーゼ9)阻害剤、およびCOX‐II(シクロオキシゲナーゼII)阻害剤は式1の化合物、および本明細書に記載の医薬組成物と共に使用することができる。有用なCOX‐II阻害剤の例としては、CELEBREX(登録商標)(alecoxib)、バルデコキシブ、およびレフェコキシブが挙げられる。有用なマトリクスメタロプロテイナーゼの例は、以下に記載される:WO96/33172(1996年10月24日公開)、WO96/27583(1996年3月7日公開)、欧州特許出願第97304971.1号(1997年7月8日出願)、欧州特許出願第99308617.2号(1999年10月29日出願)、WO98/07697(1998年2月26日公開)、WO98/03516(1996年1月29日公開)、WO98/34918(1998年8月13日公開)、WO98/34915(1998年8月13日公開)、WO98/33768(1998年8月6日公開)、WO98/30566(1998年7月16日公開)、欧州特許公開606,046(1994年7月13日公開)、欧州特許公開931,788(1999年7月28日公開)、WO90/05719(1990年3月331公開)、WO99/52910(1999年10月21日公開)、WO99/52889(1999年10月21日公開)、WO99/29667(1999年7月17日)、PCT国際特許出願第PCT/IB98/01113号(1998年7月21日出願)、欧州特許出願第99302232.1号(1999年3月25日出願)、英国特許出願第9912961.1号(1999年6月3日出願)、米国仮出願第60/148,464号(1999年8月12日出願)、米国特許第5,863,949号(1999年1月26日発行)、米国特許第5,861,510号(1999年1月19日発行)および欧州特許公開780,386(1997年6月25日公開)(これらのすべてはそのまま参照として本明細書に援用される)。好ましいMMP阻害剤は関節痛を引き起こさないものである。より好ましくは、他のマトリクス‐メタロプロテイナーゼ(すなわち、MMP‐1、MMP‐3、MMP‐4、MMP‐5、MMP‐6、MMP‐7、MMP‐8、MMP‐10、MMP‐11、MMP‐12、およびMMP‐13)に比較してMMP‐2および/またはMMP‐9を選択的に阻害するものである。
本発明において有用なMMP阻害剤のいくつかの具体的な例としてはAG−3340、RO32−3555、RS13−0830、および以下のリストに記載の化合物が挙げられる:
3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロペンチル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−エキソ−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキサミド;
(2R、3R)1−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゾイル)−ベンゼンスルホニル−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキサミド;
4−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸ヒドロキサミド;
3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロブチル)−アミノ]−プロピオン酸;
4−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸ヒドロキサミド;
(R)3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸ヒドロキサミド;
(2R、3R)1−[4−(4−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキサミド;
3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−1−メチル−エチル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(4−ヒドロキシカルバモイル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−エキソ−3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキサミド;
3−エンド−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキサミド;および
(R)3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸ヒドロキサミド;
ならびに薬剤的に受容できる上記化合物の塩および溶媒和物。
また、式1の化合物はシグナル伝達阻害剤、たとえばEGFR(上皮成長因子受容体)反応を阻害することができる薬物、たとえばEGFR抗体、EGF抗体、およびEGFR阻害剤である分子;VEGF(血管内皮成長因子)阻害剤、たとえばVEGF受容体およびVEGFを阻害することができる分子;ならびにerbB2受容体阻害剤、たとえばerbB2受容体に結合する有機分子または抗体、たとえば、HERCEPTIN(登録商標)(Genentech,Inc.,of South San Francisco,California,USA)と一緒に使用することができる。
EGFR阻害剤は、たとえばWO95/19970(1995年7月27日公開)、WO98/14451(1998年4月9日公開)、WO98/02434(1998年1月22日公開)、および米国特許第5,747,498号(1998年5月5日発行)に記載され、そしてそのような物質は本明細書に記載のように本発明において使用することができる。EGFR‐阻害薬には以下のものが挙げられるが、それらに限定されない:モノクローナル抗体C225および抗‐EGFR 22Mab(ImClone Systems Incorporated of New York,New York,USA)ABX−EGF(Abgenix/Cell Genesys)、EMD−7200(Merck KgaA)、EMD−5590(Merck KgaA)、MDX−447/H‐477(Medarex Inc.of Annandale,New Jersey,USA およびMerck KgaA)、および化合物ZD−1834、ZD−1838およびZD−1839(AstraZeneca)、PKI−166(Novartis)、PKI−166/CGP−75166(Novartis)、PTK 787(Novartis)、CP 701(Cephalon)、レフルノミド(Pharmacia/Sugen)、CI−1033(Warner Lambert Parke Davis)、CI−1033/PD 183,805(Warner Lambert Parke Davis)、CL−387,785(Wyeth−Ayest)、BBR−1611(Boehringer Mannheim GmbH/Roche)、Naamidine A(Bristol Myers Squibb)、RC−3940−II(Pharmacia)、BIBX−1382(Boehringer Ingelheim)、OLX−103(Merck&Co.of Whitehouse Station,New Jersey,USA)、VRCTC−310(Ventech Research)、EGF融合毒素(Seragen Inc.of Hopkinton、Massachusettes)、DAB−389(Seragen/Lilgand)、ZM−252808(Imperical Cancer Reseach Fund)、RG−50864(INSERM)、LFM−A12(Parker Hughes Cancer Center)、WHI−P97(Parker Hughes Cancer Center)、GW−282974(Glaxo)、KT−8391(Kyowa Hakko)ならびにEGFRワクチン(York Medical/Center/Centro de Immunologia Molecular(CIM)。これらおよび他のEGFR‐阻害薬は本発明において使用することができる。
VEGF阻害剤、たとえばCP−547,632およびAG−13736(Pfizer Inc.)、SU−5416およびSU−6668(Sugan Inc.of South San Francisco,California,USA)、SH−268(Schering)、ならびにNX−1838(NeXstar)も本発明の化合物と合わせて使用することができる。VEGF阻害剤は、たとえばWO99/24440(1999年5月20日公開)、PCT国際特許出願PCT/IB99/00797(1999年5月3日出願)、WO95/21613(1995年8月17日公開)、WO99/61422(1999年12月2日公開)、米国特許第5,834,504号(1998年11月10日発行)、WO98/50356(1998年11月12日公開)、米国特許第5,883,113号(1999年3月16日発行)、米国特許第5,886,020号(1999年3月23日公開)、米国特許第5,792,783号(1998年8月11日発行)、WO99/10349(1999年3月4日公開)、WO97/32856(1997年9月12日公開)、WO97/22596(1997年6月26日公開)、WO98/54093(1998年12月3日公開)、WO98/02438(1998年1月22日公開)、WO99/16755(1999年4月8日公開)、およびWO98/02437(1998年1月22日公開)に記載され、それらのすべてはそのまま参照として本明細書に援用される。本発明に有用ないくつかの具体的なVEGF阻害剤の別の例としては、IM862(Cytran Inc.of Kirkland,Washington,USA);Genentech,Inc.,of South San Francisco,Californiaの抗‐VEGFモノクローナル抗体;およびRibozyme(Boulder,Colorado)およびChiron(Emeryville,California)由来の合成リボザイム、アンギオザイムが挙げられる。これらおよび他のVEGF阻害剤は本明細書に記載のように本発明において使用することができる。
ErbB2受容体阻害剤、たとえばCP−724,714(Pfizer,Inc.)、GW−2016およびGW−282974(Glaxo Wellcome plc)、ならびにモノクローナル抗体AR−209(Aronex Pharmaceutical Inc.of The Woodlands,Texas,USA)および2B−1(Chiron)はさらに本発明の化合物、たとえばWO98/02434(1998年1月22日公開)、WO99/35146(1999年7月15日公開)、WO99/35132(1999年7月15日公開)、WO98/02437(1998年1月22日公開)、WO97/13760(1997年4月17日公開)、WO95/19970(1995年7月27日公開)、米国特許第5,587,458号(1996年12月24日発行)、および米国特許第5,877,305号(1999年3月2日発行)に記載のものと組み合わせてもよく、それらはすべてそのまま参照として本明細書に援用される。また、本発明において有用なerbB2受容体阻害剤は米国仮出願番号60/117,341、1999年1月27日出願、および米国仮出願番号60/117,346、1999年1月27日出願に記載され、それらは共にそのまま参照として本明細書に援用される。上記のPCT出願、米国特許、および米国仮出願に記載のerbB2受容体阻害剤化合物および物質、ならびにerbB2受容体を阻害する別の化合物および物質は、本発明に従って本発明の化合物と共に使用することができる。
また、本発明の化合物は以下のものを含むが、それらに限定されない異常細胞増殖または癌の処置に有用な別の薬物と一緒に使用することができる:抗腫瘍免疫反応を促進することができる薬物、たとえばCTLA4(細胞毒性リンパ球抗原4)抗体、およびCTLA4を遮断することができる別の薬物;ならびに別のファルネシル蛋白質トランスフェラーゼ阻害剤のような抗‐増殖薬など。本発明において使用することができる具体的なCTLA4抗体には、米国仮出願60/113,647(1998年12月23日出願)(それをそのまま参照として援用する)に記載のものが挙げられるが、別のCTLA4抗体も本発明において使用することができる。
CI−1040、CI−1030およびCI−994(すべては上記のPrizer Inc.)を含むが、それらに限定されない別の抗‐血管新生薬、別のCOX−II阻害剤、別のMMP阻害剤、別の抗‐VEGF抗体または別の血管形成エフェクターの阻害剤も本発明において使用することができる。
また、本発明は同位体‐標識化合物を包含し、それらは天然に通常見出される原子量または原子番号と異なる原子量または原子番号を有する原子によって1以上の原子が置換されるという事実を除いて、式1で説明されたものと同一である。本発明の化合物に包含することができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、りん、フッ素および塩素の同位体、たとえばH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clがそれぞれ挙げられる。上記の同位体および/または別の原子の別の同位体を含む、本発明の化合物、そのプロドラッグ、および薬剤的に受容できる上記化合物または上記プロドラッグの塩は本発明の範囲内である。本発明のある種の同位体標識化合物、たとえばHおよび14Cのような放射性同位体が包含されたものは、薬物および/または基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム、すなわちH、および炭素‐14,すなわち14C同位体はそれらの製造および検出が容易なため、とりわけ好ましい。さらに、重水素、すなわちHのような重同位体による置換は、優れた代謝安定性から生じるある種の治療的利点、たとえばin vivoでの半減期延長、または必要な投与量の減少を与えることが可能であり、そのためある種の状況では好まれてよい。同位体標識した本発明の式1の化合物およびそのプロドラッグは一般に、容易に入手可能な同位体標識した試薬と同位体で標識されていない試薬を置換することによって、以下のスキームおよび/または実施例に開示された手順を実行することにより製造することができる。
また、式1の化合物および薬剤的に受容できる塩および溶媒和物はそれぞれ独立して、さらに本明細書で説明した疾患に伴う症状、および異常細胞増殖に伴う症状の緩和における姑息的ネオ‐アジュバント/アジュバント療法に使用することができる。そのような療法は、単独療法であってもよく、または化学療法および/または免疫療法との組み合わせであってもよい。
“異常細胞増殖”および“過剰増殖性障害”という用語は、本出願では互換性がある。
本明細書で使用する“異常細胞増殖”は、正常細胞の異常増殖および異常細胞の増殖を含む、正常な調節機序に依存しない細胞増殖(たとえば接触阻止の損失)を表す。これは、(1)活性化されたRas癌遺伝子を発現する、良性および悪性両方の腫瘍細胞(腫瘍);(2)Ras蛋白質が別の遺伝子の腫瘍形成性突然変異の結果として活性化された、良性および悪性両方の腫瘍細胞;(3)異常なRas活性化が起きる別の増殖性疾患の良性および悪性細胞の異常増殖を含むが、それらに限定されない。そのような良性増殖性疾患の例としては乾癬、良性前立腺肥大、ヒトパピローマウイルス(HPV)、および冠動脈狭窄が挙げられる。また、“異常細胞増殖”は、酵素ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼの活性から生じる、良性および悪性両方の細胞の異常増殖を表し、そして包含する。
本明細書で使用する“処置する”という用語は、特記しない限り、そのような用語が当てはまる障害もしくは状態、またはそのような障害または状態の1以上の症状を変える、緩和する、それらの進行を阻害する、またはそれらを予防することを意味する。本明細書で使用する“処置”という用語は、“処置する”をすぐ上に定義したように、処置の行為を表す。
本明細書で使用する“ハロ”という用語は、特記しない限り、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。好ましいハロ基はフルオロ、クロロおよびブロモである。
本明細書で使用する“アルキル”という用語は、特記しない限り、直鎖、環状または分枝状部分を有する飽和1価性炭化水素基を意味する。上記“アルキル”基は別の炭素‐炭素二重または三重結合を含んでいてもよく、ここで上記アルキル基は少なくとも2つの炭素原子を含む。環状部分では少なくとも3つの炭素原子が上記アルキル基に必要であることが理解される。
本明細書で使用する“アルケニル”という用語は、特記しない限り、少なくとも1つの炭素‐炭素二重結合を有する直鎖、または分枝鎖アルキル部分を意味する。アルケニル基の例としては、1−プロペニル、1−および2−ブテニルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で使用する“アルキニル”という用語は、特記しない限り、少なくとも1つの炭素‐炭素三重結合を有する直鎖、または分枝鎖アルキル部分を意味する。アルキニル基の例としては、1−プロピニル、1−および2−ブチニルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で使用する“アルコキシ”という用語は、特記しない限り、O−アルキル基を意味し、ここで“アルキル”は先に記載の通りである。
本明細書で使用する“アリール”または“芳香族”という用語は、特記しない限り、フェニルまたはナフチルのような1水素の除去により芳香族炭化水素から誘導された有機基を意味する。
本明細書で使用する“シクロアルキル”という用語は、特記しない限り、単環を意味する。シクロアルキル基の例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で使用する“アリールアルキル”という用語は、アリール環により置換された、先に記載のアルキル部分を意味する。
本明細書で使用する“アシル”という用語は炭素‐酸素二重結合を含む種を表す。
本明細書で使用する“複素芳香族”または“ヘテロアリール”という用語は芳香族系の一部として酸素、窒素、または硫黄原子を含む芳香族部分を表す。
本明細書で使用する“ヘテロアルキル”という用語は、窒素、酸素または硫黄原子を含み、直鎖、環状または分枝状部分を有する飽和、1価炭化水素基を表す。上記“アルキル”基は、上記アルキル基が少なくとも2つの炭素原子を含む場合、付加的な炭素‐酸素二重または三重結合を含んでいてもよい。
本明細書で使用する“5〜10員複素環”または“5〜13複素環”という用語は、特記しない限り、それぞれO、SおよびNから選択される1〜4のヘテロ原子を含む芳香族および非‐芳香族複素環基を意味し、ここでそれぞれの複素環基はその環系に5〜10または5〜13原子を有する。複素環基には、ベンゾ‐縮合環系およびピロリジン−2−オンのような1または2オキソ(=O)部分で置換された環系が挙げられる。5員複素環基の例としてはチアゾリル、10員複素環基の例としてはキノリニルおよび13員複素環基の例としてはカルバゾール基が挙げられる。
非‐芳香族複素環基の例としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリジニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピアゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリルおよびキノリジニルが挙げられる。芳香族複素環基の例としては、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロピリジニルが挙げられる。先に記載の化合物に由来する上記の基は可能な場合、C−結合またはN−結合であってよい。たとえば、ピロールに由来するする基は、ピロール−1−イル(N−結合)またはピロール−3−イル(C−結合)であってよい。
本明細書で使用する“薬剤的に受容できる塩(複数の塩)”という句は、特記しない限り、式1の化合物に存在してよい酸性または塩基性基の塩を包含する。本来塩基性の式1の化合物は種々の無機および有機酸と共に多様な塩を形成することができる。そのような塩基性の式1の化合物の薬剤的に受容できる酸付加塩を製造するために使用することができる酸は、以下のような非‐毒性酸付加塩、すなわち薬剤的に受容できるアニオンを含む塩、たとえばヒドロクロリド、ヒドロブロミド、ヒドロヨージド、ニトレート、スルフェート、ビスルフェート、ホスフェート、酸ホスフェート、イソニコチネート、アセテート、ラクテート、サリシレート、シトレート、酸シトレート、タートレート、パントテネート、ビタートレート、アスコルベート、スクシネート、マレエート、ゲンチジネート、フマレート、グルコネート、グルカロネート、サッカレート、ホルメート、ベンゾエート、グルタメート、メタンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネートおよびパモエート[すなわち、1,1′−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]を形成するものである。
本来酸性の式1の化合物は種々の薬剤的に受容できるカチオンと共に塩基塩を形成することができる。そのような塩の例としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、とりわけ、ナトリウムおよびカリウム塩が挙げられる。
本発明の化合物は不斉中心を有し、したがって異なるエナンチオマーおよびジアステレオマー型で存在する。本発明は本発明の化合物のすべての光学異性体および立体異性体、ならびにそれらの混合物の使用、およびそれらを使用または含むことができるすべての医薬組成物および処置の方法に関する。また、式1の化合物は互変異性体として存在してもよい。本発明はすべてのそのような互変異性体およびそれらの混合物の使用に関する。
また、本発明は式1の化合物のプロドラッグを含む医薬組成物およびそれらを投与することにより増殖性障害または異常細胞増殖を処置する方法を包含する。遊離アミノ、アミド、ヒドロキシまたはカルボキシル基を有する式1の化合物はプロドラッグに変換することができる。プロドラッグには、アミノ酸残基、または2以上(たとえば2、3または4)のアミノ酸残基からなるポリペプチド鎖がアミドまたはエステル結合を介して式1の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシまたはカルボン酸基に共有結合する化合物が挙げられる。アミノ酸残基には通常3文字記号により表される、天然に存在する20のアミノ酸が挙げられるがそれらに限定されず、そしてさらに4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリンホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニン硫酸を包含する。さらに、付加的な型のプロドラッグも包含される。たとえば、遊離カルボキシル基はアミドまたはアルキルエステルとして誘導体化することができる。遊離ヒドロキシル基は、Advances Drug Delivery Reviews,1996,19,115に概説されるように、ヘミスクシネート、ホスフェートエステル、ジメチルアミノアセテート、およびホスホリルオキシメチルオキシカルボニルを含むが、それらに限定されない基を使用して誘導体化してもよい。また、ヒドロキシ基のカーボネートプロドラッグ、スルホネートエステルおよびスルフェートエステルが包含されるように、ヒドロキシおよびアミノ基のカーバメートプロドラッグが包含される。また、アシル基が場合によりエーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含むがそれらに限定されない基により置換されるアルキルエステルであってよいか、またはアシル基が先に記載のようにアミノ酸エステルである場合、(アシルオキシ)メチルおよび(アシルオキシ)エチルエーテルのようなヒドロキシ基の誘導体化が包含される。この型のプロドラッグはJ.Med.Chem.1996,39,10に記載される。遊離アミンもアミド、スルホンアミドまたはホスホンアミドとして誘導体化することができる。これらのプロドラッグ部分のすべてはエーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含むがそれらに限定されない基を含有してよい。
発明の詳細な説明
本発明の化合物(1)は当業者に公知の合成法に従って容易に製造することができる。スキーム1:
Figure 2006512356
は本発明の化合物を製造するための一般的な合成順序であり、ここでQはカルボニル基(C=O)であり、Rは水素原子(H)である。
化合物2(X=H、BrまたはI)は文献、たとえば、Townsend et al:J.Med.Chem.1990,33(7),1984−1992またはUgarkar et al:J.Med.Chem.2000,43(15),2883に記載の手順に従って製造することができる。化合物3の基RはH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、複素環、芳香族または複素芳香族部分であり、1以上の以下のもの:ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、置換されたアミノ、アルキル、シクロアルキル、または複素環部分から選択された付加的な置換基を持っていても、持っていなくてもよい。化合物3は通常、たとえば、アルキルハライドの存在下でNaH/DMFを使用した、2の単純なアルキル化、またはMitsunobu反応を介して得られる。ハロゲン原子の導入は文献、たとえば、Townsend et al:J.Med.Chem.1990,33(7),1984−1992に記載の手順を使用して2または3のいずれかで行うことができる。化合物3(X=Br)は、非プロトン性溶媒、たとえばテトラヒドロフラン(THF)中、約−78℃で0.5〜1時間,たとえばn−ブチルリチウムで3を処理し、その後アシルクロリド(BCOCl)またはWenreibアミドで処理することにより4(QはC=Oである)に変換することができる。好ましいアシルクロリドまたはWenreibアミドは通常、芳香族部分(A=Ar)に直接結合したアシル基を有する。さらに、ニトロ基または保護されたアミノ基は、種々の位置でアリール部分に直接結合するか、または種々の位置でC1〜C3飽和または不飽和炭素鎖を介して間接的に結合してよい。アシルクロリドのアリール部分は通常、置換されていない5もしくは6員芳香環であるか、または環上の種々の位置でハロゲン、アルコキシル、または小アルキル基により置換されていてもよい。
化合物4の塩素原子は高い温度および圧においてアンモニアヒドロキシドで化合物を処理することにより置換することができる。次に当業者に公知の手順を使用してニトロ基をアミノ基に還元し、5を得る。
本発明の化合物は、酸クロリド、スルホニルクロリド、イソシアネートで5を処理するか、またはアルデヒドもしくはケトンによる還元アルキル化条件、もしくはカルボン酸によるカップリング条件下に5を曝すことにより得ることができる。すべてのそのような化学的処理/変換のためのプロトコルは十分に確立され、そして当業者に公知である。これらの手順に使用される試薬は、芳香族部分に直接、またはC1〜C3飽和もしくは不飽和炭素鎖を介して間接的にそれらの反応性官能基を結合させてもよく、または非芳香族部分に結合してもよい。芳香族部分がこれらの試薬の一部である場合、芳香族部分は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシル、付加的に置換された、または置換されていないアリールからなる1以上の置換基を持つ5または6員環であってよい。この芳香族部分はまた、別の芳香環構造と縮合してもよい。これらの試薬が容易に購入できない場合、試薬を当該技術分野で十分に確立されたプロトコルを使用して製造してもよく、または当業者に公知の代わりの方法を使用して、たとえば5をそのフェニルカーバメートに変換し、そしてその後カーバメートを尿素に変換することにより具体的に製造することができる。
あるいは、ステップ1で使用されるアシルクロリドまたはWenreibアミドがアリールの種々の位置でヨード‐またはブロモ‐置換により官能基化されてもよい。この場合、本発明の化合物はアリールおよびヘテロアリールボロン酸を使用したSuzukiカップリング、または置換された末端アルキンを使用したCastro−Stevensカップリングを介して得ることができる。ボロン酸およびアルキンは、適切な官能基、たとえばアミド、スルホンアミド、尿素またはアミンに結合してよい。
Qがメチレン基(Q=CH)である本発明の化合物は、当業者に公知のプロトコル、たとえばWolff−Kirshner条件、またはその改変版、Huang Minlon条件を使用して、対応するカルボニル化合物(Q=CO)の還元により製造することができる。
Qが硫黄リンカー(Q=S)である本発明の化合物は、種々の芳香族チオールと2の改変チオ‐Ullmanカップリングにより製造することができる。使用する芳香族チオールは芳香族部分の種々の位置においてニトロ基により官能基化してもよく、そしてニトロ基はその後スキーム1に概説した合成順序と類似の順序により操作し、本発明の化合物を得るか;または芳香族チオールをすでにある適切な部分により官能基化し、その結果チオ‐Ullmanカップリングにより直接本発明の化合物を提供してもよい。
Qがスルホキシド基(Q=SO)またはスルホン(Q=SO)である本発明の化合物は、たとえば“オキソン”を使用して、対応する硫黄リンカー化合物(Q=S)の酸化により製造することができる。
あるいは、本発明の化合物はスキーム2:
Figure 2006512356
により製造してもよく、その場合化合物2はn−BuLiによりリチオ化し、置換されたベンズアルデヒドで反応を停止し、アルコール6を提供することができる。次に当業者に公知の方法を使用してアルコールを対応するケトン7に酸化することができる。そのようにして得られたケトン7は、スキーム1に概説した4から5への変換のためのプロトコルと類似のものを使用してビスアミノ化合物8に変換することができる。ビスアミノ化合物8のフェニル環上のアミノ基は、5から1への変換に使用するプロトコルと類似のものを使用して選択的に官能基化し、Rが水素である1組の類似体を提供することができる。この類似体8の組はまた、Mitsunobu条件を使用してN7上で選択的にアルキル化し、本発明の化合物1を得ることができる。
本発明の化合物は不斉炭素原子を有していてもよい。そのようなジアステレオマー混合物は当業者に公知の方法、たとえばクロマトグラフィーまたは分別晶出により、それらの物理的化学的差に基づいて個々のジアステレオマーに分離することができる。適切な光学的に活性な化合物(たとえばアルコール)との反応によりエナンチオマーをジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、そして個々のジアステレオマーを対応する単一のエナンチオマーに変換(たとえば加水分解)することにより分離することができる。ジアステレオマー混合物および単一のエナンチオマーを含む、すべてのそのような異性体は本発明の一部と見なされる。
本来塩基性の式1の化合物は種々の無機および有機酸と共に多様な異なる塩を形成することができる。そのような塩は動物への投与に関して薬剤的に受容されなければならないが、実際には初めに式1の化合物を反応混合物から薬剤的に受容できない塩として単離し、その後アルカリ性試薬による処理により後者を遊離塩基化合物に単に戻し、そして後者の遊離塩基を薬剤的に受容できる酸付加塩に変換することがしばしば望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、塩基化合物を水性溶媒中、または適切な有機溶媒、たとえばメタノールまたはエタノール中で、選択された鉱酸または有機酸の実質的な等量で処理することにより容易に製造することができる。溶媒を注意深く蒸発させると、所望する固体塩が容易に得られる。所望する酸塩はまた、有機溶媒中の遊離塩基溶液に適切な鉱酸または有機酸を添加することにより溶液から沈殿させることができる。
本来酸性の式1の化合物は種々の薬剤的に受容できるカチオンと共に塩基塩を形成することができる。そのような塩の例としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、とりわけ、ナトリウムおよびカリウム塩が挙げられる。これらの塩はすべて慣用の技術により製造される。本発明の薬剤的に受容できる塩基塩を製造するための試薬として使用される化学塩基は、式1の酸性化合物と非毒性の塩基塩を形成するものである。そのような非毒性塩基塩には、ナトリウム、カリウムおよびマグネシウムなどのような薬剤的に受容できるカチオンに由来するものが挙げられる。これらの塩は所望する薬剤的に受容できるカチオンを含む水性溶液で対応する酸性化合物を処理し、その後得られた溶液を、好ましくは減圧下で蒸発乾固させることにより容易に製造できる。あるいは、それらはまた酸性化合物の低級アルカノール溶液と所望するアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合し、その後得られた溶液を上記と同じ方法により蒸発乾固させることにより製造することができる。いずれの場合も、好ましくは試薬の化学量論的量を使用して反応の完全性および所望する最終産物の最大収率を確実にすることができる。
本発明の化合物は種々の酵素/受容体の阻害剤/アンタゴニストである。それらは、血管新生/血管形成、発癌性および癌原性シグナル伝達および細胞周期調節に関与する種々のキナーゼ標的に対して活性である。そのようなものとしての本発明の化合物は、種々のヒトの過剰増殖性障害、たとえば悪性および良性の肝臓、腎臓、膀胱、***、胃、卵巣、結直腸、前立腺、膵臓、肺、外陰部、甲状腺、肝臓の上皮性悪性腫瘍、非上皮性悪性腫瘍、神経膠芽腫、頭部および頸部の腫瘍、ならびに良性前立腺過形成(たとえば、BPH)のような他の過形成性状態の予防および処置に有用である。さらに、本発明の化合物は多様な白血病およびリンパ系悪性腫瘍を阻止する活性を有していてよいと予想されている。
本発明の化合物は、種々の蛋白質キナーゼに関連した異常なリガンド/受容体発現、相互作用、活性化またはシグナル事象が関与する付加的な障害の処置にも有用であってよい。そのような障害には、蛋白質キナーゼの異常な機能、発現、活性化またはシグナリングが関与する神経、グリア、正常細胞、視床下部、ならびに他の腺マクロファージ、上皮、間質、および胞胚腔の性状の障害を挙げることができる。さらに、本発明の化合物は、本発明の化合物によって阻害される、同定されたキナーゼといまだ同定されていないキナーゼを共に含む炎症性、血管新生性および免疫性障害に治療的有用性を有していてもよい。
また、本発明の化合物は種々の蛋白質チロシンキナーゼに関連した異常なリガンド/受容体発現、相互作用、活性化またはシグナリング事象が関与する付加的な障害の処置に有用であってもよい。そのような障害には、チロシンキナーゼの異常な機能、発現、活性化またはシグナリングが関与する神経、グリア、正常細胞、視床下部、ならびに他の腺、マクロファージ、上皮、間質、および胞胚腔の性状の障害を挙げることができる。さらに、本発明の化合物は、本発明の化合物によって阻害される同定されたキナーゼといまだ同定されていないチロシンキナーゼを共に含む炎症性、血管新生性および免疫性障害に治療的有用性を有していてもよい。
本発明の化合物はチロシンキナーゼ、Tie−2、TrkAおよび関連するファミリーメンバーTrkBの選択的阻害剤であることが見出されている。チロシンキナーゼにおける本発明の化合物の効力は以下のアッセイを使用して測定することができる。
Tie−2受容体を阻害する式1の化合物のin vitroでの活性は以下の手順により測定することができる。
Tie−2チロシンキナーゼ活性の阻害は、PBS中のポリ‐Glu‐Tyr(PGT 4:1、Sigma) 25μg/mL溶液を100μL/ウェル添加することによりPGTで被覆した96‐ウェルMaxisorpプレート(Nunc)中で測定した。プレートは37℃で一晩インキュベートし、使用するまで4℃に移した。化合物の試験前に、96‐ウェルポリプロピレンプレート中で化合物を適切に希釈した。化合物はDMSOで60倍希釈して所望する最終濃度にし、その後りん酸化バッファー‐DTT(PB−DTT)で4倍希釈し、所望する最終濃度にした。バッファーは、50mM HEPES、pH7.4、125mM NaCl、24mM MgCl、および新たに添加した2mM ジチオスレイトール(DTT;Sigma)から構成された。PGT‐被覆プレートは4℃から取り出し、TBSTで5回洗浄した。洗浄バッファーは、0.1% ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸(Tween−20、Sigma)を含む粉末(Sigma)から作製された1xTris緩衝生理食塩水から構成された。それぞれの化合物の希釈物25μL/ウェルを洗浄したPGT‐被覆プレートに添加した。その後、凍結した50mMの保存溶液からPB−DTTで新たに希釈した200mMのATP(Sigma)溶液をプレートに50μL/ウェル添加した。対照ウェルには、ATPを含まないPB−DTTを50μL/ウェル添加した。反応は、PB−DTT中の精製したGST−Tie−2融合蛋白質25μLの添加により開始した。GST−Tie−2は前もってGST−Tie−2バキュロウイルスで感染した昆虫細胞から単離し、ATP存在および化学阻害剤非存在下で、約1.0のOD450シグナルを提供するように決定した濃度で使用した。反応は振とうしながら周囲温度で15分間行い、TBSTで5回洗浄することにより停止した。ホスホロチロシンを検出するために、洗浄バッファーを除去し、それぞれのウェルにホスホチロシン(HRP−PY20;Signal Transduction Labs)に対するホースラディッシュペルオキシダーゼ‐結合モノクローナル抗体75μLを添加し、洗浄バッファーおよび5%ウシ血清アルブミン(BSA:Sigma)からなるブロックバッファーで1:2000に希釈した。プレートは振とうしながら周囲温度で30分間インキュベーションし、洗浄バッファーで5回洗浄した。結合HRP−PY20抗体は、TMBマイクロウェル基質(KPL) 70μL/ウェルの添加により検出し、発色は等しい容積の0.9M HSOの添加により停止した。ATPを含まないウェルのバックグラウンドシグナルをATP−刺激ウェルから引き、IC50値を計算した。
細胞アッセイは、ヒトEGFRの細胞外ドメイン、およびヒトTie−2の細胞内ドメインからなるキメラ受容体を発現するNIH/3T3線維芽細胞を使用した。細胞活性を測定するために、2mM L−グルタミン、0.1U/mL ペニシリン、0.1μg/mL ストレプトマイシンおよび10% ウシ胎児血清(FCS;すべてGibcoの添加物)を含むダルベッコ改変必須培地(DMEM)中の96‐ウェルU‐底プレートに15000細胞を播種した。細胞は6時間、37℃、5% COで接着させ、その時点で培地を190μL/ウェル飢餓培地(0.1% FCSを含む新鮮な培地)と交換した。細胞プレートは翌日までインキュベーターに戻した。化合物試験前に、96‐ウェルプレート中で化合物の適切な希釈を行った。初めの希釈系列はDMSO中の4mM 化合物保存溶液15μLを45μL DMSOに添加することにより開始し;得られた1mMの濃度をDMSO中、1:4の様式で系列希釈し、1000、250、62.5、15.63、3.91、0.98、0.25および0μMの濃度を得た。別の96‐ウェルプレート中で、それぞれの化合物希釈物20μLを今度は飢餓培地80μLに添加し、DMSO最終濃度20%中、化合物濃度200、50、12.5、3.13、0.78、0.20、0.049および0μMを得た。細胞に投与するために、細胞を含むプレートに種々の化合物希釈物10μLを添加し、1% DMSO中の最終化合物濃度10、2.5、0.63、0.16、0.039、0.01、0.002および0μMを得た。細胞プレートは化合物と共に60分間、37℃、5% COでインキュベーションした。キメラ受容体を活性化するために、組換えEGF(Sigma)を添加して最終濃度200ng/mLとし、プレートはさらに10分間、37℃、5% COでインキュベーションした。次に培地を除去し、細胞を200μM NaVOを含む冷メタノール100μL/ウェルで氷上、5分間固定した。固定液を除去し、プレートを周囲温度で乾燥した。ホスホチロシンレベルは、時間分析イムノアッセイにおいて、DELFIA Eu−N−標識ホスホロチロシン抗体(PT66)(Perkin Elmer(登録商標))により測定した。抗体はDELFIAアッセイバッファー(Perkin Elmer(登録商標))で最終濃度0.5μg/mLに希釈し、100μL/ウェルを添加して60分間、周囲温度で振とうした。抗体溶液を除去し、300μL/ウェル DELFIA洗浄バッファー(Perkin Elmer(登録商標))で6回洗浄した。最終洗浄後、100μL/ウェル DELFIA強化溶液(Perkin Elmer(登録商標))をそれぞれのウェルに添加した。DELFIA強化溶液(Perkin Elmer(登録商標))は強い蛍光キレートを形成するユウロピウムイオンの分離に役立つ。周囲温度で5分間、振とうしながらインキュベーション後、Victor 2 Multilabel HTS Counter(Perkin Elmer(登録商標))で読み取る。mock‐刺激ウェルのバックグラウンドシグナルをEGF−刺激ウェルから引き、IC50値を計算する。
TrkA受容体を阻害する式1の化合物のin vitroでの活性は以下の手順により測定することができる。
TrkAチロシンキナーゼ活性を阻害する本発明の化合物の能力は、組換え酵素を使用して、外来基質、ポリGluTyr(PGT、Sigma(登録商標)、4:1)のりん酸化を阻害する化合物の能力を測定するアッセイで測定することができる。ヒトNGF/TrkA受容体のキナーゼドメインは、バキュロウイルス発現系を使用してグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)‐融合蛋白質としてSf9昆虫細胞に発現される。蛋白質はグルタチオンアガロースアフィニティーカラムを使用して、これらの細胞の溶解物から精製する。酵素アッセイはPGT基質(1.0μg PGT/ウェル)で被覆した96‐ウェルプレート中で行う。プレート中のATP最終濃度は40μMである。試験化合物は初めにジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈し、その後、96‐ウェルプレート中で系列希釈した。PGTプレート中に添加される場合、アッセイ中のDMSOの最終濃度は0.06%である。組換え酵素はりん酸化バッファー(50mM HEPES、pH7.4、0.14M NaCl、2.2mM MgCl、2.5mM MnCl、0.1mM DTT、0.2mM NaVO)で希釈する。反応はATPおよび試験化合物への組換え酵素の添加により開始する。振とうしながら室温で30分間インキュベーション後、0.5M EDTA、pH8.0で反応を停止し、吸引する。プレートは洗浄バッファー(1xイミダゾール洗浄バッファー)で洗浄する。りん酸化PGTの量はABTS基質により作製した、HRP‐結合(HRPはホースラディッシュペルオキシダーゼである)PY−54抗体と共にインキュベーションすることにより定量し、反応物はWallac Victorプレートリーダーにより405nmで定量する。試験化合物によるキナーゼ酵素活性の阻害は減少した吸光度として検出され、シグナルを50%阻害するのに必要な化合物の濃度を試験化合物のIC50値として報告する。
細胞質に存在する全長蛋白質に対するTrkAチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物の能力を測定するために、ヒトTrkAをトランスフェクションしたブタ大動脈内皮(PAE)細胞を使用してもよい。細胞は10% FBS(ウシ胎児血清)を含む同じ培地(Ham′s F12)中で培養し、96‐ウェルプレートに接着させる。DMSOに溶解した試験化合物は、96‐ウェルアッセイブロック中で0.1% 無脂肪酸ウシ胎児血清(BSA)を含む無血清培地により系列希釈する。次に細胞を洗浄し、試験化合物を含む、および含まない無血清培地を再び注ぎ、2時間インキュベーションする。2時間インキュベーション後、NGF(最終150ng/ml)を培地に添加し、10分間インキュベーションする。細胞を洗浄し、Tris−溶解バッファー(50mM Tris、pH7.4、150mM NaCl、1% NP−40、10% グルセロール、2mM NaVO、0.5mM EDTA、EDTAを含まない完全プロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤)に溶解する。TBSを希釈溶液として使用し、細胞溶解物を混合する。TrkAりん酸化の程度はELISAアッセイを使用して測定する。黒色、Maxisorb 96‐ウェルプレートはヤギ抗‐ウサギ抗体(Pierce)でカスタム(注文)‐被覆する。0.4μg/ウェルのTrk(C−14)sc−11抗体(Santa Cruz)は2時間、TBS(Pierce)中のSuperBlock Blocking Buffer中でプレートに結合する。細胞溶解物の添加前に非結合抗体はすべて洗い落とす。Trk(C−14)sc−11抗体と溶解物を2時間インキュベーション後、TrkA結合ホスホチロシンは、HRP‐結合PY−54抗体およびSuperSignal ELISA Femto基質(Pierce)による発色により定量する。NGF‐刺激対照と比較したNGF‐刺激自己りん酸化反応を50%阻害する化合物の能力を試験化合物のIC50値として報告する。
TrkB受容体を阻害する式1の化合物のin vitroでの活性は以下の手順により測定することができる。
TrkBチロシンキナーゼ活性を阻害する本発明の化合物の能力は、組換え酵素を使用して、外来基質、ポリGluTyr(PGT、Sigma(登録商標)、4:1)のりん酸化を阻害する化合物の能力を測定するアッセイで測定することができる。ヒトBDNF/TrkB受容体のキナーゼドメインは、バキュロウイルス発現系を使用してグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)‐融合蛋白質としてSf9昆虫細胞に発現される。蛋白質はグルタチオンアガロースアフィニティーカラムを使用して、これらの細胞の溶解物から精製する。酵素アッセイはPGT基質(1.0μg PGT/ウェル)で被覆した96‐ウェルプレート中で行う。ATPはりん酸化バッファー(50mM HEPES、pH7.4、0.14M NaCl、0.56mM MnCl、0.1mM DTT、0.2mM NaVO)で希釈する。プレート中のATP最終濃度は300μMである。試験化合物は初めにジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈し、その後、96‐ウェルプレート中で系列希釈する。PGTプレート中に添加する場合、アッセイ中のDMSOの最終濃度は0.06%である。組換え酵素はMnClを含まないりん酸化バッファーで希釈する。反応はATPおよび試験化合物への組換え酵素の添加により開始する。振とうしながら30℃で2.5時間インキュベーション後、0.5M EDTA、pH8.0で反応を停止し、吸引する。プレートは洗浄バッファー(1xイミダゾール洗浄バッファー)で洗浄する。りん酸化PGTの量はABTS基質により作製した、HRP‐結合抗ホスホチロシン抗体と共にインキュベーションすることにより定量し、反応物はWallac Victorプレートリーダーにより405nmで定量する。試験化合物によるキナーゼ酵素活性の阻害は減少した吸光度として検出され、シグナルを50%阻害するのに必要な化合物の濃度を試験化合物のIC50値として報告する。
細胞質に存在する全長蛋白質に対するTrkBチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物の能力を測定するために、ヒトTrkBをトランスフェクションしたブタ大動脈内皮(PAE)細胞を使用してもよい。細胞は10% FBS(ウシ胎児血清)を含む同じ培地(Ham′s F12)中で培養し、96‐ウェルディッシュに接着させる。DMSOに溶解した試験化合物は、96‐ウェルアッセイブロック中で0.1% 無脂肪酸ウシ胎児血清(BSA)を含む無血清培地により系列希釈する。次に細胞を洗浄し、試験化合物を含む、および含まない無血清培地を再び注ぎ、2時間インキュベーションする。2時間後、BDNF(最終100ng/ml)を培地に添加し、10分間インキュベーションする。細胞をTris−溶解バッファー(50mM Tris、pH7.4、150mM NaCl、1% NP−40、10% グルセロール、2mM NaVO、0.5mM EDTA、EDTAを含まない完全プロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤)で洗浄し、溶解する。TBSを希釈溶液として使用し、細胞溶解物を混合する。TrkBりん酸化の程度はELISAアッセイを使用して測定する。黒色、Maxisorb 96‐ウェルプレートはヤギ抗‐ウサギ抗体(Pierce)でカスタム(注文)‐被覆する。0.4μg/ウェルのα‐Trk(C−14)sc−11抗体(Santa Cruz)は2時間、TBS(Pierce)中のSuperBlock Blocking Buffer中でプレートに結合する。細胞溶解物の添加前に非結合抗体はすべて洗い落とす。Trk(C−14)sc−11抗体と溶解物を2時間インキュベーション後、TrkB関連ホスホチロシンは、HRP‐結合抗ホスホチロシン抗体およびSuperSignal ELISA Femto基質(Pierce)による発色により定量する。BDNF‐刺激対照と比較したBDNF‐刺激自己りん酸化反応を50%阻害する化合物の能力を試験化合物のIC50値として報告する。
本発明の化合物(以後“活性物質(複数の物質)”)の投与は、作用部位への化合物の送達を可能にする任意の方法により行うことができる。これらの方法には、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または注入)、局所、および直腸内投与が挙げられる。
投与される活性化合物の量は、処置される対象、障害または状態の重症度、投与速度および処方する医師の判断に依存することになる。しかし、効果的な投与量は、1回投与または分割投与において、約0.001〜約100mg/kg体重/日、好ましくは約1〜約35mg/kg/日である。70kgの男性の場合、これは約0.05〜約7g/kg/日、好ましくは約0.2〜約2.5g/kg/日に相当する。ある例では、上記の範囲の下限未満の投与量で十分に適切であってよく、一方別の場合には、1日を通じた投与のために、さらに多い投与量を初めにいくつかの少ない投与量に分割すれば、有害な副作用を全く引き起こさずにそのような多い投与量を使用することができる。
活性化合物は単独療法として適用してもよく、または1以上の抗‐腫瘍物質、たとえば、以下のものから選択されるものを含んでいてもよい:たとえば、有糸***阻害剤、たとえばビンブラスチン;アルキル化剤、たとえばcic−プラチン、カルボプラチン、およびシクロホスファミド;代謝拮抗剤、たとえば、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシウレア、またはたとえばN−(5−(N−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−6−イルメチル)−N−メチルアミノ)−2−テノイル)−L−グルタミン酸のような欧州特許出願No.239362に開示された好ましい代謝拮抗剤の1種;成長因子阻害剤;細胞周期阻害剤;インターカレート抗生物質、たとえばアドリアマイシンおよびブレオマイシン;酵素、たとえばインターフェロン;および抗‐ホルモン、たとえばNolvadexTM(タモキシフェン)のような抗‐エストロゲン、またはたとえばCasodex(4′−シアノ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3′−トリフルオロメチル)プロピオンアニリド)。そのような共同(conjoint)処置は、個々の処置成分の同時、連続、または個別投与により行うことができる。
医薬組成物は、たとえば、錠剤、カプセル剤、丸剤、粉末剤、徐放製剤、溶液、および懸濁液のような経口投与、滅菌溶液、懸濁液、もしくは乳液のような非経口注射、軟膏剤もしくはクリーム剤のような局所投与、または坐剤のような直腸内投与に適した形状であってよい。医薬組成物は、正確な投与量の単回投与に適した単位剤形であってもよい。医薬組成物は、慣用の薬剤的キャリアまたは賦形剤、および活性成分として本発明に記載の化合物を含むことになる。さらに、それは他の薬用または製剤用物質、キャリア、アジュバントなどを含んでいてもよい。
代表的な非経口投与の形状には、滅菌水溶液中の活性成分の溶液または懸濁液、たとえば水性プロピレングリコールまたはデキストロース溶液が挙げられる。そのような剤形は、所望する場合、緩衝剤で適切にpHを調節することができる。
適切な薬剤的キャリアには、不活性希釈剤または充填剤、水および種々の有機溶媒が挙げられる。所望する場合、医薬組成物は付加的な成分、たとえば香味剤、結合剤、賦形剤などを含んでいてよい。したがって、経口投与の場合、クエン酸のような種々の賦形剤を含む錠剤は、デンプン、アルギン酸およびある種の複合シリケートのような崩壊剤、およびショ糖、ゼラチンおよびアラビアゴムのような結合剤と一緒に使用することができる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル酸ナトリウムおよびタルクのような潤滑剤は錠剤化のためにしばしば有用である。類似の型の固体組成物も軟および硬充填ゼラチンカプセルに使用することができる。したがって、好ましい材料には、ラクトース、乳糖および高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。経口投与に水性懸濁剤またはエリキシルが所望される場合、その中の活性化合物は、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、またはそれらの組み合わせのような希釈剤と一緒に、種々の甘味または香味剤、着色剤または色素および所望する場合、乳化剤または懸濁剤と組み合わせてよい。
具体的な量の活性化合物を含む種々の医薬組成物を製造するための方法は、当業者には公知であるか、または明らかであろう。たとえば、Remington′s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easter,PA.,15版(1975)を参照されたい。
以下に提供される実施例および製造法はさらに本発明の化合物およびそのような化合物を製造する方法を説明し、例示する。本発明の範囲は以下の実施例および製造法の範囲によって限定されるものではないことを理解すべきである。
以下の製造法および実施例に記載される詳細な分析用および分取用(preparative)HPLCクロマトグラフィーは以下のように概説される。
分析用HPLC法1、2および3:ダイオードアレイ検出器およびMetaChem Polaris 5um C18−A20x2.0mmカラムを備えたGilson HPLC;ピーク検出は通常全強度クロマトグラムおよび210nm波長で報告した;溶媒A:2% アセトニトリルおよび0.01% ギ酸を含む水;溶媒B:0.05% ギ酸を含むアセトニトリル;流量:1mL/分。
方法1 グラジエント:1分で5%〜20% 溶媒B、2.25分で100% 溶媒Bとし、2.5分まで100% Bのままにし、3.75分に5% Bに戻る。
方法2 グラジエント:1.25分で5%〜20% 溶媒B、、2.5分で50% 溶媒B、3.25分で100% Bとし、4.25分まで100% Bのままにし、4.5分に5% Bに戻る。
方法3 グラジエント:1分まで0% 溶媒B、2分で20% 溶媒Bとし、3.5分で100% Bとし、3.75分に0% Bに戻る。
分析用HPLC 方法4:ダイオードアレイ検出器および150x4mm Hewlett Packard ODS Hypersilカラムを備えたHewlett Packard−1050;ピーク検出は254および300nm波長で報告した;溶媒A:酢酸アンモニウム/酢酸バッファー(0.2M)を含む水;溶媒B:アセトニトリル;流量:3mL/分。
方法4 0%〜100% B、10分間;100% B 1.5分間保持。
分取用HPLC法:ダイオードアレイ検出器およびWaters SymmetryまたはExteraC8カラム、19x50mmまたは30x50mmを備えたShimadzu HPLC;ピーク検出は通常210nm波長で報告した;溶媒A:2% アセトニトリルおよび0.01% ギ酸を含む水;溶媒B:0.1% ギ酸を含むアセトニトリル;流量:18〜40mL/分。
一般的な分取用HPLCグラジエント法では、通常10〜25分間にわたって0〜5% Bから100% Bまで1次(線形)である。より狭いグラジエントウインドウで、当業者に公知の方法を使用してカスタム化された具体的なグラジエント法がいくつかの化合物に使用される。
実施例1
1A. 4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
NaH(3.8g、95.3mmol)を0℃において、DMF(50mL)中の4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(10g、63.5mmol)溶液に添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、その後室温に戻した。この時点でシクロペンチルブロミド(18.9g、127mmol)を添加し、反応物を60℃に加熱した。4時間後、反応物を0℃に冷やし、水で反応を停止した。水層はEtOAc(3x)で抽出し、合わせた有機層を水(1x)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 9:1)により精製し、透明オイルとして標題化合物(10.6g、75%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
塩基としてCsCOまたはKCOを使用するか、またはMitsunobu条件を使用して、同様のアルキル化手順も行った。
1B.5−ブロモ−4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
N−ブロモスクシニミド(15.4g、86.8mmol)をCHCl(100mL)中の4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(15.4g、69.5mmol)溶液に添加した。12時間後、反応を飽和水性NaHCO(100mL)で停止した。層を分け、水層をCHCl(2x100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 9:1)により精製し、白色固体として標題化合物(12.8g、61%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
1C.(4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ニトロ−フェニル)−メタノン
n−BuLi(22mL、ヘキサン中2.5M、55.0mmol)をTHF(200mL)中の5−ブロモ−4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(15.0g、50.0mmol)溶液に−78℃で滴下して加えた。1時間後、得られた溶液をTHF(100mL)中の3−ニトロベンゾイルクロリド溶液に−78℃でカニューレにより添加した。30分後、反応を飽和水性NHClで停止し、室温に戻した。層を分け、水層をEtOAc(1x200mL)で抽出した。THFを減圧下で濃縮し、得られた有機層をEtOAcで希釈した。有機層は1N NaOH(2x)および水(1x)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。EtOAcから再結晶し、白色固体として標題化合物(12.1g、65%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
1D.(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ニトロ−フェニル)−メタノン
1,4−ジオキサン(300mL)中の(4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ニトロ−フェニル)−メタノン(11.3g、30.5mmol)溶液およびNHOH(200mL)を加圧反応装置中、50℃で加熱した。2時間後、反応物を減圧下で濃縮した。残渣はCHClで溶解し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、黄色固体として標題化合物(10.37g、97%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
1E.(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン
Fe(8.24g、147.55mmol)を1,4−ジオキサン(200mL)、EtOH(150mL)、および水(100mL)中の(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ニトロ−フェニル)−メタノン(10.37g、29.51mmol)およびNHOH(6.31g、118.0mmol)の溶液に添加した。得られた懸濁液を2時間加熱還流し、この時点で室温に戻し、EtOAcで溶出し、セライトでろ過した。ろ液をMgSOで乾燥し、濃縮して、黄色固体として標題化合物(9.48g、100%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例2
(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(2−アミノ−フェニル)−メタノン
標題化合物は(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノンの製造に記載された手順と類似の手順により2−ニトロベンゾイルクロリドおよび5−ブロモ−4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンから製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例3
(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(4−アミノ−フェニル)−メタノン
標題化合物は(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノンの製造に記載された手順と類似の手順により4−ニトロベンゾイルクロリドおよび5−ブロモ−4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンから製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例4
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド
2−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(85.7mg、.37mmol)をピリジン(3mL)中の(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン(80mg、0.25mmol)溶液に添加した。得られた溶液は120℃に3時間加熱した。反応は水で停止し、濃縮した。残渣はEtOAcに溶解し、1N NaOH(1x)および水(1x)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCL/MeOH 98:2)により精製し、白色固体として標題化合物(32mg、25%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例5〜24
以下の表に記載の実施例5〜24は実施例4に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例25
1−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素
2,6−ジフルオロフェニルイソシアネート(36.1mg、0.233mmol)をピリジン(3mL)中の(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン(50mg、0.15mmol)溶液に添加した。得られた溶液は90℃に3時間加熱した。反応は水で停止し、濃縮した。残渣はEtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCL/MeOH 98:2)により精製し、黄色固体として標題化合物(21mg、28%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例26〜38
以下の表に記載の実施例26〜38は実施例25に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例39
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド
2,6−ジフルオロベンゾイルクロリド(82.1mg、0.47mmol)をピリジン(3mL)中の(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン(100mg、0.31mmol)溶液に添加した。得られた溶液は120℃に1時間加熱し、この時点で反応を水で停止し、濃縮した。残渣はEtOAcに溶解し、1N NaOHおよび水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCL/MeOH 97:3)により精製し、白色固体として標題化合物(105mg、73%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例40〜47
以下の表に記載の実施例40〜47は実施例39に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例48
(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−[3−(2,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−メタノン
2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(88.1mg、0.62mmol)をMeOH(10mL)中の(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン(100mg、0.31mmol)およびAcOH(18.6mg、0.31mmol)溶液に添加した。5分後、NaCNBHを添加した。3時間後、反応を1NのNaOHで停止した。有機層はEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCL/MeOH 98:2)により精製し、白色固体として標題化合物(80mg、58%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例49〜56
以下の表に記載の実施例49〜56は実施例48に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例57
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド
0.062mmolの基質および400μLのピリジンの混合物に0.093〜0.186mmolのスルホニルクロリドを添加した。得られた混合物は100℃で2〜14時間振とうした。ピリジンを真空下で除去し、残渣をDMSO2mLに溶解し、逆相分取用HPLCを使用して精製し、黄白色固体として標題化合物(18mg、59%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2)。
実施例58〜132
以下の表に記載の実施例58〜132は実施例57に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例133
1−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−尿素
0.062mmolの基質および500μLのピリジンの混合物に0.075mmolのイソシアネートを添加した。得られた混合物は80℃で2〜3時間振とうした。ピリジンを真空下で除去し、残渣をDMSO2mLに溶解し、逆相分取用HPLCを使用して精製し、黄白色固体として標題化合物(21mg、65%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2)。
実施例134〜226
以下の表に記載の実施例134〜226は実施例133に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例227
[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル
NaH(0.21g、5.1mmol)をTHF(35mL)中の(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン(1.5g、4.7mmol)溶液に添加した。室温で1時間撹拌後、フェニルクロロホルメート(0.82g、5.4mmol)を添加した。得られた反応混合物をさらに3.5時間撹拌し、水(15mL)で反応を停止し、酢酸エチル(3x25mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)、ろ過し、真空下で濃縮した。粗反応混合物を粉砕(CHCl)してろ過し、白色固体として標題化合物(1.78g、87%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2)。
実施例228
1−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シクロプロピル−尿素
シクロプロピルアミン(130mg、2.3mmol)をTHF(3mL)中の[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(50mg、0.11mmol)溶液に添加した。反応混合物は室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、4:96→15:85 MeOH:CHCL)により精製し、淡黄色固体として標題化合物(44mg、95%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例229〜238
以下の表に記載の実施例229〜238は実施例228に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例239
239A.3−ヨード−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
CHCl(100mL)中の3−ヨード−安息香酸(5.0g、20.15mmol)、チオニルクロリド(3.6g、30.2mmol)、およびDMF(10mL)の溶液は3時間、加熱還流した。次に反応物を減圧下で濃縮し、残渣をCHCl(100mL)で溶解した。O,N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.16g、22.2mmol)を添加し、溶液を0℃に冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.6g、20.2mmol)を滴下して加えた。反応物を室温に戻した。4時間後、水で反応を停止し、層を分離し、水層はCHCl(1x)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 6:4)により精製し白色固体として標題化合物(3.69g、63%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
239B.4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ヨード−フェニル)−メタノン
n−BuLi(3.65mL、ヘキサン中2.5M、9.14mmol)をTHF(50mL)中の5−ブロモ−4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2.5g、8.31mmol)溶液に−78℃で滴下して加えた。30分後、THF(10mL)中の3−ヨード−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(2.29g、7.8mmol)溶液を添加した。30分後、反応を水で停止し、室温に戻した。層を分け、水層をEtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥した。MeOHから再結晶し、白色固体として標題化合物(1.74g、49%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
239C.プロプ−2−カルバミン酸tert−ブチルエステル
プロパルギルアミン(9.6g、174.4mmol)をTHF(70mL)中のジ−tert−ブチルジカーボネート(46.1g、211.0mmol)溶液に滴下して加えた。12時間後、反応物を濃縮し、残渣をジエチルエーテルに溶かし、水(1x)およびブライン(1x)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して標題化合物(26g、97%)を黄色オイルとして得た。
239D.{3−[3−(4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル−プロプ−2−イニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
THF(25mL)中の4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ヨード−フェニル)−メタノン(500mg、1.1mmol)、プロプ−2−イニル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(341mg、2.2mmol)、ヨウ化第1銅(21mg、0.11mmol)、PdCl(PPh(77mg、0.11mmol)、およびジイソプロピルアミン(111mg、1.1mmol)溶液は、N下、室温で撹拌した。24時間後、反応を飽和水性NHClで停止し、水相をEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 7:3)により精製し、黄色固体として標題化合物(452mg、86%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
239E.{3−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−プロプ−2−イニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標題化合物は、4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ニトロ−フェニル)−メタノンに関して記載の手順と類似の手順を使用して、{3−[3−(4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル−プロプ−2−イニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(452mg、0.94mmol)から製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
239F.4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−[3−(3−アミノ−プロプ−1−イニル)−フェニル)−メタノン
HCl(g)をMeOH(50mL)中の{3−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル−プロプ−2−イニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(421mg、0.92mmol)の溶液に導入した。5分後、反応物を濃縮し、褐色固体として標題化合物(376mg、100%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例240
240A.(4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(4′−ジメチルアミノ−ビフェニル−3−イル)−メタノン
1.4−ジオキサン(3mL)および水(0.5mL)中の(4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−ヨード−フェニル)−メタノン(100mg、0.22mmol)、4−(ジメチルアミノ)フェニルボロン酸(42.9mg、0.26mmol)、PdCl(PPh(7.7mg、0.011mmol)、およびKCO(45.6mg、0.33mmol)の溶液は90℃で加熱した。24時間後、反応物をEtOAcで希釈し、セライトでろ過した。ろ液を、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 8:2)により精製し、白色固体として標題化合物(46mg、47%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
240B.(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(4′−ジメチルアミノ−ビフェニル−3−イル)−メタノン
1,4−ジオキサン(2mL)中の(4−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(4′−ジメチルアミノ−ビフェニル−3−イル)−メタノン(40mg、0.089mmol)、およびNHOH(2mL)の溶液は密封試験管中、50℃で加熱した。12時間後、反応物を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 95:5)により精製し、黄色固体として標題化合物(28mg、74%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4)。
実施例241〜246
以下の表に記載の実施例241〜246は実施例240に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例247
247A.7−シクロペンチル−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン
ジオキサン(5mL)の入った加圧試験管に4−クロロ−7−シクロペンチル−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、その後アンモニアヒドロキシド(5mL)を添加した。加圧試験管を密封し、120Cで一晩加熱した。減圧下ですべての溶媒を除去し、残渣はフラッシュカラム(メチレンクロリド/メタノール:97/3)により精製した。生成物は白色固体(300mg、92%)として得た。
Figure 2006512356
;HPLC 純度99%。
247B.(3−メルカプト−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
アセトン(8mL)の入った丸底フラスコに、3−アミノ−ベンゼンチオール(501mg、4mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(1.75グラム、8mmol)および3mLの飽和炭酸水素ナトリウムを添加した。得られた溶液は室温で一晩撹拌し、その後EtOAc(150mL)および1N HCl(100mL)で抽出した。有機層は水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。フラッシュカラム(EtOAc/ヘキサン:1/3)により精製し、生成物は無色透明なオイル(730mg、81%)として得た。
Figure 2006512356
;HPLC 純度:99%。
247C.[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルスルファニル)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(5mL)の入った丸底フラスコに、7−シクロペンチル−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン、CuI、N−メチルモルフリンおよび(3−メルカプト−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを添加した。反応物は110Cで一晩加熱した。室温に戻した後、反応混合物をEtOAc(80mL)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(60mL)で抽出した。有機層は水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。フラッシュカラムにより精製し、生成物は明黄色固体(108mg、85%)として得た。
Figure 2006512356
;HPLC 純度:96%。
247D.[5−(3−アミノ−フェニルスルファニル)−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン
MeOHおよびメチレンクロリド(4mL/2mL)の混合物中の[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルスルファニル)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(108mg、0.25mmol)溶液に、HClガスを20分間泡立たせた。得られた溶液は室温で20分間撹拌した。その後、反応混合物はEtOAc(50mL)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)で抽出した。有機層はブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。標題化合物は黄色固体(79mg、96%)として得た。
Figure 2006512356
;HPLC 純度:90%。
247E.1−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルスルファニル)−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素
ピリジン(3mL)の入った丸底フラスコに、5−(3−アミノ−フェニルスルファニル)−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン(16.3mg、0.05mmol)および1,3−ジフルオロ−2−イソシアナト−ベンゼン(15.5mg、0.1mmole)を添加した。得られた混合物は室温で一晩撹拌し、EtOAc(40mL)および水(40mL)で抽出した。有機層は水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。フラッシュカラム(メチレンクロリド/メタノール:96/4)により精製し、明黄色の固体として標題化合物(9.8mg、41%)を得た。
Figure 2006512356
;HPLC 純度:96%。
実施例248〜252
以下の表に記載の実施例248〜252は実施例247に記載の手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例253〜256
以下の表に記載の実施例253〜256は実施例4に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例247Eを使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例257
257A.4−クロロ−7−シクロプロピルメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
(ブロモメチル)シクロプロパン(7.6mL、78mmol)をDMF(100mL)中の4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(10.0g、65mmol)および炭酸セシウム(25.4g、78mmol)の溶液に添加した。反応混合物は室温で12時間撹拌し、ろ過し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1:9→2:8 EtOAc:ヘキサン)により精製し、白色固体として標題化合物(12.9g、95%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:100%。
257B.(4−アミノ−7−シクロプロピルメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン
標題化合物は4−クロロ−7−シクロプロピルメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンから、(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノンの製造に記載された手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:100%。
実施例258〜260
以下の表に記載の実施例258〜260は実施例4に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例257Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例261〜268
以下の表に記載の実施例261〜268は実施例25に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例257Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例269
N−[3−(4−アミノ−7−シクロプロピルメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−クロロ−ベンズアミド
標題化合物は(4−アミノ−7−シクロプロピルメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノンから、N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル−フェニル)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミドの製造に記載された手順と類似の手順を使用して製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:100%。
実施例270
270A.4−クロロ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
ヨードメタン(12.2mL、195mmol)をDMF(200mL)中の4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(150g、97.7mmol)および炭酸セシウム(47.7g、146.5mmol)の溶液に添加した。反応混合物は室温で1時間撹拌し、HO(500mL)で反応を停止し、EtOAc(3x200mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、2:8→3:7 EtOAc:ヘキサン)により精製し、黄白色固体として標題化合物(15.4g、94%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:96%。
270B.(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノン
標題化合物は(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノンの製造に記載された手順と類似の手順を使用して、4−クロロ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンから製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:92%。
実施例271〜272
以下の表に記載の実施例271〜272は実施例4に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例270Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例273〜274
以下の表に記載の実施例273〜274は実施例25に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例270Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例275
275A.N−メトキシ−2,N−ジメチル−3−ニトロ−ベンズアミド
カルボニルジイミダゾール(9.8g、60.7mmol)をCHCl(200mL)中の2−メチル−3−ニトロ安息香酸(10g、55mmol)の溶液に0Cで添加し、30分間撹拌した。反応混合物は室温に戻し、2時間撹拌し、0Cに冷却した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を反応混合物に0Cで添加し、30分間撹拌し、45Cで1時間加熱した。反応混合物を室温に戻し、12時間撹拌し、水性KCO(10%、200mL)で反応を停止した。反応混合物をCHCl(3x200mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥(MgSO)、ろ過し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、6:4 ヘキサン:EtOAc)により精製し、白色固体として標題化合物(2.6g、21%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:98%。
275B.(4−クロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(2−メチル−3−ニトロ−フェニル)−メタノン
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、14.3mmol)を5−ブロモ−4−クロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(3.7g、13.6mmol)およびエチルエーテル(75mL)の懸濁液に滴下して加え、−78℃に冷却し、1時間撹拌した。N−メトキシ−2,N−ジメチル−3−ニトロ−ベンズアミド(4.0g、17.7mmol)を反応混合物に添加し、2時間撹拌し、飽和水性NHCl(100mL)で反応を停止し、EtOAc(3x100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)、ろ過し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、3:7 EtOAc:ヘキサン)により精製し、黄色固体として標題化合物(1.84g、38%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2);HPLC 純度:100%。
275C.(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−2−メチル−フェニル)−メタノン
標題化合物は、(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノンの製造のために記載した手順と類似の手順を使用して、(4−クロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(2−メチル−3−ニトロ−フェニル)−メタノンから製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法2);HPLC 純度:100%。
実施例276〜281
以下の表に記載の実施例276〜281は実施例4に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例275Cを使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例282〜286
以下の表に記載の実施例282〜286は実施例25に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例275Cを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例287
(3−アミノ−2−クロロ−フェニル)−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−メタノン
標題化合物は、(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−2−メチル−フェニル)−メタノンの製造のために記載した手順と類似の手順を使用して、5−ブロモ−4−クロロ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよび2−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−3−ニトロ−ベンズアミドから製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法2);HPLC 純度:99%。
実施例288〜293
以下の表に記載の実施例288〜293は実施例4に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例287を使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例294〜299
以下の表に記載の実施例294〜299は実施例25に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例287を使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例300
300A.4−(4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジエチルアゾジカルボキシレート(14.4g、82.7mmol)をTHF(500mL)中の4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(6.4g、41.4mmol)、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(25.0g、124mmol)、およびトリフェニルホスフィン(21.7g、82.7mmol)の溶液に1時間かけて滴下して加えた。反応混合物は室温で3時間撹拌し、真空下で濃縮した。粗反応物はEtOAcで洗浄、ろ過し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5.95→15:85 EtOAc:ヘキサン)により精製し、白色固体として標題化合物(6.5g、93%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:91%。
300B.4−[4−アミノ−5−(3−アミノ−ベンゾイル)−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標題化合物は、(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−(3−アミノ−フェニル)−メタノンの製造のために記載した手順と類似の手順を使用して、4−(4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:100%。
300C.4−(4−アミノ−5−{3−[3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ウレイド]−ベンゾイル}−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,5−ジクロロフェニルイソシアネート(0.26g、1.37mmol)をピリジン(13mL)中の4−[4−アミノ−5−(3−アミノ−ベンゾイル)−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.5g、1.15mmol)溶液に添加した。反応混合物は75Cで4.5時間、室温で12時間、密閉試験管中で撹拌し、HO(13mL)で反応を停止し、EtOAc(4x15mL)で抽出した。合わせた有機層をCuSO(3x15mL)、HO(20mL)、およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)、ろ過して、真空下で濃縮した。粗反応混合物はCHClで粉砕し、ろ過して白色固体として標題化合物(0.45g、63%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:100%。
300D.1−[3−(4−アミノ−7−ピペリジン−4−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素
TFA/CHCl(0.49mL/3.5mL)の溶液をCHCl(1mL)中の4−(4−アミノ−5−{3−[3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ウレイド]−ベンゾイル)−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2g、0.32mmol)溶液に0Cで添加した。反応混合物は室温に戻し、12時間撹拌し、真空下で濃縮した。粗反応混合物はHO(5mL)およびNaCO(5mL)で反応を停止し、CHCl(4x5mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して、真空下で濃縮し、黄色固体として標題化合物(0.16g、93%)を得た
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC:84%。
300E.1−{3−[4−アミノ−7−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素
DMF/THF(20%、10mL)中の1−[3−(4−アミノ−7−ピペリジン−4−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素(100mg、0.19mmol)およびアセトアルデヒド(8.4mg、0.19mmol)の溶液は、30分間室温で撹拌した。反応混合物にトリアセトキシボロヒドリドナトリウム(61mg、0.29mmol)を添加し、3.5時間撹拌し、真空下で濃縮した。逆相分取用HPLC(HPLC法2)により精製し、白色固体として標題化合物(11mg、10%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2);HPLC 純度:100%。
実施例301〜309
以下の表に記載の実施例301〜309は実施例300C〜Eに記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例300Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例310
1−{3−[4−アミノ−7−(1−ベンゾイル−ピペリジン−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素
DMF(5mL)中の1−[3−(4−アミノ−7−ピペリジン−4−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素(100mg、0.19mmol)、HATU(73mg、0.19mmol)および安息香酸(24mg、0.19mmol)の溶液は、12時間室温で撹拌した。反応混合物は真空下で濃縮した。逆相分取用HPLC(HPLC法2)により精製し、白色固体として標題化合物(17mg、14%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2);HPLC 純度:100%。
実施例311〜315
以下の表に記載の実施例311〜315は実施例300C〜Dおよび310に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例300Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例316
4−(4−アミノ−5−{3−[3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ウレイド]−ベンゾイル}−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ピリジン(2mL)中の1−[3−(4−アミノ−7−ピペリジン−4−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素(50mg、0.091mmol)およびt−tert−ブチルイソシアネート(9mg、0.091mmol)の溶液は密閉試験管中、40Cで4時間撹拌した。反応混合物は真空下で濃縮した。逆相分取用HPLC(HPLC法2)により精製し、白色固体として標題化合物(18mg、31%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2);HPLC 純度:100%。
実施例317
4−(4−アミノ−5−{3−[3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−ウレイド]−ベンゾイル}−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル−アミド
4−(4−アミノ−5−{3−[3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−ウレイド]−ベンゾイル}−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル−アミドは実施例300C〜D&316に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例300Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例318
1−{3−[4−アミノ−7−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素
DMF/CHCl(2/3.5mL)中の1−[3−(4−アミノ−7−ピペリジン−4−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素(100mg、0.19mmol)およびメタンスルホニルクロリド(22mg、0.19mmol)の溶液は、密閉試験管中、1.5時間室温で撹拌した。反応混合物は真空下で濃縮した。逆相分取用HPLC(HPLC法2)により精製し、白色固体として標題化合物(21.8mg、19%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法2);HPLC 純度:100%。
実施例319
1−{3−[4−アミノ−7−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素
1−{3−[4−アミノ−7−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素は実施例300C〜D&318に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例300Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例320
320A.4−{4−アミノ−5−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイル}−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3,5−ジクロロスルホニルクロリド(2.8g、11.5mmol)をピリジン(55mL)中の4−[4−アミノ−5−(3−アミノ−ベンゾイル)−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.5g、5.7mmol)溶液に添加した。反応混合物は40Cで12時間、、密閉試験管中で撹拌し、HO(45mL)で反応を停止し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層をCuSO(3x150mL)、HO(200mL)、およびブライン(200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)、ろ過して、真空下で濃縮した。粗反応混合物はろ過し、黄白色固体として標題化合物(1.5g、41%)を得た。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:100%。
320B.N−[3−(4−アミノ−7−ピペリジン−4−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド
標題化合物は1−{3−[4−アミノ−7−ピペリジン−4−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素の製造のために記載した手順と類似の手順を使用して、4−{4−アミノ−5−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイル}−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから製造した。
Figure 2006512356
;(HPLC法4);HPLC 純度:100%。
実施例321〜324
以下の表に記載の実施例321〜324は実施例300Eに記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例320Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
実施例325〜328
以下の表に記載の実施例325〜328は実施例310に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例320Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
Figure 2006512356
実施例329
4−{4−アミノ−5−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル−アミド
4−{4−アミノ−5−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイル]−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル−アミドは実施例316に記載の手順と類似の手順および出発物質として実施例320Bを使用して製造した。
Figure 2006512356
以下の化合物も本出願に記載の方法を使用して製造した:
7−シクロペンチル−5−(1H−インドリル−5−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
5−[1−(2−クロロベンゼンスルホニル)−1H−インドリル−5−イル]−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
7−シクロペンチル−5−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドリル−5−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
7−シクロペンチル−5−[1−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドリル−5−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
7−シクロペンチル−5−[1−(2,3−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドリル−5−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
7−シクロペンチル−5−[1−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドリル−5−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
7−シクロペンチル−5−[1−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドリル−5−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
7−シクロペンチル−5−[1−(トルエン−2−スルホニル)−1H−インドリル−5−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(3−アミノ−ベンジル)−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミン;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−C−(3,5−ジクロロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
2−{2−[2−(3,5−ジフルオロ―フェニル)−アセチルアミノーブチルアミノ]−4−トリフルオロメチル−オキサゾール−5−カルボン酸エチルエステル;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
チオフェン−2−スルホン酸{3−[4−アミノ−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−アミド;
1−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−m−トリル−尿素;
1−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−(3−{4−アミノ−7−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル}−フェニル)−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−(3−{4−アミノ−7−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル}−フェニル)−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−C−(3,5−ジクロロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メチル−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−ベンジル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−sec−ブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−シクロブチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−イソプロピル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,3−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−プロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−ブチル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−3−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−ベンジル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−ベンゾイル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メチル−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メチル−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−フルオロ−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−ベンジル)−尿素;
1−(3−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−尿素;
4−{3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ウレイド}−安息香酸メチルエステル;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−クロロー2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−tert−ブチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−イソプロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フェニル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−C−フェニル−メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
エタンスルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
2−フェニル−エテンスルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
4−アセチル−N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−イソプロピル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
ナフタレン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
キノリン−8−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−tert−ブチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−ブトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
5−イソキサゾール−3−イルーチオフェン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−C−(7,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)−メタンスルホンアミド;
ビフェニル−4−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホンアミド;
2−ナフタレン−1−イル−エタンスルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−イソプロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−プロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フェニル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シクロペンチル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−ベンジル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メチル−ベンジル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−メタンスルホンアミド;
プロパン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド;
1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
チオフェン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−C−フェニル−メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−C−(4−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−C−(3,4−ジクロロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,3−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,3−ジクロロ−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−イソプロピル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−プロピル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−フェニル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−ベンジル−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−メチル−ベンジル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素;
1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−メタンスルホンアミド;
プロパン−2−スルホン酸[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド;
1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−C−フェニル−メタンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−C−(4−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−4−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−C−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エタンスルホンアミド;
チオフェン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−フェノキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フェノキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{3−[4−アミノ−7−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル]−フェニル}−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド;
チオフェン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−C−フェニル−メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−アミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−C−(4−フルオロ――フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−C−(3,4−ジクロロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−プロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−フェニル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−P−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−ベンジル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(2−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−メチル−ベンジル)−フェニル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−イソプロピル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−フェニル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−シアノ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−エチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2,3−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
1−(3−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−尿素;
1−(4−アセチル−フェニル)−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(4−tert−ブチル−フェニル)−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−ベンジル−尿素;および
1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−メチル−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素。

Claims (15)

  1. 式(1)の化合物:
    Figure 2006512356
    または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグ、溶媒和物もしくは水和物:
    [式中、
    QはCO、CR1112、NR11およびS(O)からなる群から選択され、ここでnは0〜2の整数であり;
    Aは結合(bond)、C〜C10アリール、5〜13員複素芳香環、C〜Cアルキル、および3〜8員ヘテロアルキル環であり、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基で置換され;
    Lは−(CH−(pは0〜5の整数である);−O−;−S−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R)−;N(C(O)OR)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−CHO−;−CHS−;−CHN(R)−;−C(NR)−;−CHN(C(O)R)−;−CHN(C(O)OR)−;−CHN(SOR)−;−CH(NHR)−;−CH(NHC(O)R)−;−CH(NHSOR)−;−CH(NHC(O)OR)−;−CH(OC(O)R)−;−CH(OC(O)NHR)−;−CH=CH−;−C(=NOR)−;−C(O)−;−CH(OR)−;−C(O)N(R)−;−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)S(O)−;OC(O)N(R)−;−N(R)C(O)N(R)−;−NRC(O)O−;−S(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;−N(C(O)R)S(O)−;−N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−;−N(R)P(OR)O−;−N(R)P(OR)−;−N(R)P(O)(OR)O−;−N(R)P(O)(OR)−;−N(C(O)R)P(OR)O−;−N(C(O)R)P(OR)−;−N(C(O)R)P(O)(OR)O−;−N(C(O)R)P(OR)−;−CH(R)S(O)−;−CH(R)S(O)−;−CH(R)N(C(O)OR)−;−CH(R)N(C(O)R)−;−CH(R)N(SOR)−;−CH(R)O−;−CH(R)S−;−CH(R)N(R)−;−CH(R)N(C(O)R))−;−CH(R)N(C(O)OR))−;−CH(R)N(SOR))−;−CH(R)C(=NOR)−;−CH(R)C(O)−;−CH(R)CH(OR)−;−CH(R)C(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)−;−CH(R)N(R)S(O)−;CH(R)N(R)S(O);−CH(R)OC(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)O−;−CH(R)S(O)N(R)−;−CH(R)S(O)N(R)−;−CH(R)N(C(O)R)S(O)−;−CH(R)N(C(O)R)S(O)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)C(O)N(R)C(O)−;−CH(R)S(O)N(R)C(O)−;−CH(R)S(O)N(R)C(O)−;−CH(R)OS(O)N(R)−;−CH(R)OS(O)N(R)−;CH(R)N(R)S(O)O−;−CH(R)N(R)S(O)O−;−CH(R)N(R)S(O)C(O)−;−CH(R)N(R)S(O)C(O)−;−CH(R)SON(C(O)R)−;−CH(R)S(O)N(C(O)R)−;−CH(R)N(R)SON(R)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)C(O)O−;−CH(R)N(R)P(OR′)O−;−CH(R)N(R)P(OR)−;−CH(R)N(R)P(O)(OR)O−;−CH(R)N(R)PO(OR)−;−CH(R)N(C(O)R)P(OR)O−;−CH(R)N(C(O)R)P(OR)−;−CH(R)N(C(O)R)P(O)(OR)O−または−CH(R)N(C(O)R)P(OR)−であり、ここでそれぞれのRおよびR基は独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、ここで上記RおよびRは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換され;
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、置換されたビシクロアルキル、5〜8員シクロアルケニル、6〜10員芳香族基、5〜13員複素芳香族基、3〜8員ヘテロシクロアルキル基、およびヘテロビシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR10基により置換され;
    はH、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員芳香族基、5〜13員複素芳香族基、3〜8員ヘテロシクロアルキル、−(CH0〜3NR、および−(CH0〜3C(O)NRであり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10芳香族基、−(CH(5〜13員複素芳香族基)、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;
    それぞれのRは独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、−SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CHO(CHNR、−(CHO(CHOR、−(CHOR、−S(O)(C〜Cアルキル)、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CH(5〜10員複素環)、−C(O)(CH(5〜10員複素環)、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHS(O)(C〜Cアルキル)、−(CHNR(CH、−SO(CH(C〜C10アリール)、および−SO(CH(5〜10員複素環)からなる群から選択され、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−SONR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり;
    それぞれのRおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり、そして上記RおよびR基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R10、−C(O)NR10、−NR10、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり、ただしRおよびRが共に同じ窒素に結合する場合、RおよびRは共に酸素を介して直接窒素に結合せず;
    それぞれのRは独立して、H、C〜C10アルキル、−(CH(C〜C10アリール)、および−(CH(5〜10員複素環)から選択され、ここでtは0〜6の整数であり;
    それぞれのRおよびR10は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;そして
    11およびR12は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシからなる群から選択されるか、またはR11およびR12は一緒に3〜7員アルキルまたはヘテロアルキル環を形成する]。
  2. QがCO、CR1112およびNR11からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. QがCOおよびCR1112からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. QがCOである、請求項3に記載の化合物。
  5. AがC〜C10アリール、5〜13員複素芳香環、C〜Cアルキル、および3〜8員ヘテロアルキル環であり、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換される、請求項1に記載の化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物であって、それぞれのRがハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、−(CHOR、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CH、からなる群から独立して選択され、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−SONR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数である前記化合物。
  7. 請求項1に記載の化合物であって、Lが−(CH−(pは0〜5の整数である);−O−;−S−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R)−;N(C(O)OR)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)S(O)−;OC(O)N(R)−;−N(R)C(O)N(R)−;−NRC(O)O−;−S(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;−N(C(O)R)S(O)−;N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−であり、そしてここでそれぞれのRは独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そしてここで上記Rのそれぞれは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換される前記化合物。
  8. 請求項7に記載の化合物であって、Lが−N(SOR)−またはN(R)C(O)N(R)であり、そしてそれぞれのRが独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C‐芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、そして上記R基のそれぞれは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換される前記化合物。
  9. 請求項1に記載の化合物であって、RがH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基から選択され、そして上記R基のそれぞれが場合により1〜5のR基により置換される前記化合物。
  10. 以下のものからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−エチル−フェニル)−尿素;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチルーフェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−イソプロピル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−エトキシ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,5−ジメチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,3−ジメチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2,4−ジメチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−2−イル−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−チオフェン−3−イル−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エチル−フェニル)−尿素;
    1−(3−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
    1−(4−アセチル−フェニル)−3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−エトキシ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−尿素;
    4−{3−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−ウレイド}−安息香酸メチルエステル;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メチルスルファニル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−ベンジル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(4−tert−ブチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−イソプロピル−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フェニル−尿素;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    2−フェニル−エテンスルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−クロロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−アミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−tert−ブチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−4−ブトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジクロロ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−シクロヘキシル−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−C−(3,5−ジクロロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−フェニル]−3−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−クロロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(2−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[3−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−4−クロロ−フェニル]−3−m−トリル−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−フェニル−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−p−トリル−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−o−トリル−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−シアノ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−シアノ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(2−メトキシ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−メトキシ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−クロロ−フェニル)−尿素;
    1−(4−アセチル−フェニル)−3−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素;
    N−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メトキシ−フェニル]−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3,5−ジクロロ−フェニル)−尿素;
    1−[5−(4−アミノ−7−イソプロピル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニル)−2−メチル−フェニル]−3−(3−クロロ−フェニル)−尿素;および前記化合物の薬剤的に受容できる塩、プロドラッグ、水和物または溶媒和物。
  11. 異常細胞増殖の処置に有効な量の請求項1に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、前記哺乳動物における異常細胞増殖の処置の方法。
  12. 前記異常細胞増殖が癌である、請求項11に記載の方法。
  13. 哺乳動物における異常増殖性障害の処置のための方法であって、前記哺乳動物に治療的有効量の式1の化合物、または薬剤的に受容できる塩、プロドラッグもしくは水和物を、有糸***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレート抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的反応調節剤、抗‐ホルモン、血管新生阻害剤、および抗アンドロゲンからなる群から選択される抗腫瘍剤と組み合わせて投与することを含む、前記方法。
  14. 哺乳動物における異常細胞増殖の処置のための医薬組成物であって、異常細胞増殖の処置に有効な量の請求項1に記載の化合物および薬剤的に受容できるキャリアを含む、前記医薬組成物。
  15. 式1Aの化合物:
    Figure 2006512356
    または薬剤的に受容できるその塩、プロドラッグ、溶媒和物もしくは水和物を製造するための工程:
    [式中、
    QはCO、CR1112、NR11およびS(O)からなる群から選択され、ここでnは0〜2の整数であり;
    Aは結合(bond)、C〜C10アリール、5〜13員複素芳香環、C〜Cアルキル、および3〜8員ヘテロアルキル環であり、そして上記A基のそれぞれは場合により1〜5のR基で置換され;
    Lは−(CH−(pは0〜5の整数である);−O−;−S−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R)−;N(C(O)OR)−;−N(C(O)R)−;−N(SOR);−CHO−;−CHS−;−CHN(R)−;−C(NR)−;−CHN(C(O)R)−;−CHN(C(O)OR)−;−CHN(SOR)−;−CH(NHR)−;−CH(NHC(O)R)−;−CH(NHSOR)−;−CH(NHC(O)OR)−;−CH(OC(O)R)−;−CH(OC(O)NHR)−;−CH=CH−;−C(=NOR)−;−C(O)−;−CH(OR)−;−C(O)N(R)−;−N(R)C(O)−;−N(R)S(O)−;−N(R)S(O)−;OC(O)N(R)−;−N(R)C(O)N(R)−;−NRC(O)O−;−S(O)N(R)−;−S(O)N(R)−;−N(C(O)R)S(O)−;−N(C(O)R)S(O)−;−N(R)S(O)N(R)−;−N(R)S(O)N(R)−;−C(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−S(O)N(R)C(O)−;−OS(O)N(R)−;−OS(O)N(R)−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)O−;−N(R)S(O)C(O)−;−N(R)S(O)C(O)−;−SON(C(O)R)−;−SON(C(O)R)−;−N(R)SON(R)−;−N(R)SON(R)−;−C(O)O−;−N(R)P(OR)O−;−N(R)P(OR)−;−N(R)P(O)(OR)O−;−N(R)P(O)(OR)−;−N(C(O)R)P(OR)O−;−N(C(O)R)P(OR)−;−N(C(O)R)P(O)(OR)O−;−N(C(O)R)P(OR)−;−CH(R)S(O)−;−CH(R)S(O)−;−CH(R)N(C(O)OR)−;−CH(R)N(C(O)R)−;−CH(R)N(SOR)−;−CH(R)O−;−CH(R)S−;−CH(R)N(R)−;−CH(R)N(C(O)R))−;−CH(R)N(C(O)OR))−;−CH(R)N(SOR))−;−CH(R)C(=NOR)−;−CH(R)C(O)−;−CH(R)CH(OR)−;−CH(R)C(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)−;−CH(R)N(R)S(O)−;CH(R)N(R)S(O);−CH(R)OC(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)N(R)−;−CH(R)N(R)C(O)O−;−CH(R)S(O)N(R)−;−CH(R)S(O)N(R)−;−CH(R)N(C(O)R)S(O)−;−CH(R)N(C(O)R)S(O)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)C(O)N(R)C(O)−;−CH(R)S(O)N(R)C(O)−;−CH(R)S(O)N(R)C(O)−;−CH(R)OS(O)N(R)−;−CH(R)OS(O)N(R)−;CH(R)N(R)S(O)O−;−CH(R)N(R)S(O)O−;−CH(R)N(R)S(O)C(O)−;−CH(R)N(R)S(O)C(O)−;−CH(R)SON(C(O)R)−;−CH(R)S(O)N(C(O)R)−;−CH(R)N(R)SON(R)−;−CH(R)N(R)S(O)N(R)−;−CH(R)C(O)O−;−CH(R)N(R)P(OR′)O−;−CH(R)N(R)P(OR)−;−CH(R)N(R)P(O)(OR)O−;−CH(R)N(R)PO(OR)−;−CH(R)N(C(O)R)P(OR)O−;−CH(R)N(C(O)R)P(OR)−;−CH(R)N(C(O)R)P(O)(OR)O−または−CH(R)N(C(O)R)P(OR)−であり、ここでそれぞれのRおよびR基は独立してH、C〜Cアシル、C〜Cアルキル、C芳香族基および5または6員複素芳香族基から選択され、ここで上記RおよびRは独立して場合により1〜3のハロ原子、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシにより置換され;
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、置換されたビシクロアルキル、5〜8員シクロアルケニル、6〜10員芳香族基、5〜13員複素芳香族基、3〜8員ヘテロシクロアルキル基、およびヘテロビシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR10基により置換され;
    はH、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員芳香族基、5〜13員複素芳香族基、3〜8員ヘテロシクロアルキル、−(CH0〜3NR、および−(CH0〜3C(O)NRであり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−(CH〜C10芳香族基、−(CH(5〜13員複素芳香族基)、および3〜8員ヘテロシクロアルキル基であり、そして上記R基のそれぞれは場合により1〜5のR基により置換され;
    それぞれのRは独立してハロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−OR、−SONR、−SO、−NRSO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CHO(CHNR、−(CHO(CHOR、−(CHOR、−S(O)(C〜Cアルキル)、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CH(5〜10員複素環)、−C(O)(CH(5〜10員複素環)、−(CHNR(CHNR、−(CHNRCHC(O)NR、−(CHNR(CHNRC(O)R、−(CHNR(CHO(CHOR、−(CHNR(CHS(O)(C〜Cアルキル)、−(CHNR(CH、−SO(CH(C〜C10アリール)、および−SO(CH(5〜10員複素環)からなる群から選択され、ここでjは0〜2の整数であり、tは0〜6の整数であり、qは2〜6の整数であり、上記R基の−(CH−および−(CH−部分は場合により炭素‐炭素二重または三重結合を含み、ここでtは2〜6の整数であり、そして上記R基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R、−C(O)NR、−(CHNR、−SO、−SONR、C〜Cアルキル、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり;
    それぞれのRおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり、そして上記RおよびR基のアルキル、アリールおよび複素環部分は場合により、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、−C(O)R、―NRC(O)R10、−C(O)NR10、−NR10、C〜Cアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員複素環)、−(CHO(CHOR、および−(CHORから独立して選択される1〜3の置換基により置換され、ここでtは0〜6の整数であり、そしてqは2〜6の整数であり、ただしRおよびRが共に同じ窒素に結合する場合、RおよびRは共に酸素を介して直接窒素に結合せず;
    それぞれのRは独立して、H、C〜C10アルキル、−(CH(C〜C10アリール)、および−(CH(5〜10員複素環)から選択され、ここでtは0〜6の整数であり;
    それぞれのRおよびR10は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;そして
    11およびR12は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシからなる群から選択されるか、またはR11およびR12は一緒に3〜7員アルキルまたはヘテロアルキル環を形成する]であって、Zがハロである式8の化合物:
    Figure 2006512356
    を式HNの化合物で処理することを含む、前記工程。
JP2004561818A 2002-12-19 2003-12-08 ピロロピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP4057013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43456802P 2002-12-19 2002-12-19
PCT/IB2003/005841 WO2004056830A1 (en) 2002-12-19 2003-12-08 Pyrrolopyrimidine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512356A true JP2006512356A (ja) 2006-04-13
JP4057013B2 JP4057013B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=32682064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561818A Expired - Fee Related JP4057013B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-08 ピロロピリミジン誘導体

Country Status (34)

Country Link
US (1) US7271262B2 (ja)
EP (1) EP1578751B1 (ja)
JP (1) JP4057013B2 (ja)
KR (2) KR20070087020A (ja)
CN (1) CN1726218A (ja)
AP (1) AP2005003342A0 (ja)
AR (1) AR042509A1 (ja)
AT (1) ATE512965T1 (ja)
AU (1) AU2003286317A1 (ja)
BR (1) BR0317524A (ja)
CA (1) CA2510853C (ja)
EA (1) EA200500814A1 (ja)
EC (1) ECSP055867A (ja)
ES (1) ES2364649T3 (ja)
GT (1) GT200300289A (ja)
HN (1) HN2003000416A (ja)
HR (1) HRP20050560A2 (ja)
IS (1) IS7872A (ja)
MA (1) MA27568A1 (ja)
MX (1) MXPA05006793A (ja)
NL (1) NL1025068C2 (ja)
NO (1) NO20052802L (ja)
NZ (1) NZ540456A (ja)
OA (1) OA12976A (ja)
PA (1) PA8591701A1 (ja)
PE (1) PE20040914A1 (ja)
PL (1) PL377774A1 (ja)
RS (1) RS20050469A (ja)
TN (1) TNSN05165A1 (ja)
TW (1) TW200423939A (ja)
UA (1) UA80171C2 (ja)
UY (1) UY28132A1 (ja)
WO (1) WO2004056830A1 (ja)
ZA (1) ZA200504440B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514363A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 インテリカイン, インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤および使用方法
JP2012505916A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 融合環ヘテロアリールキナーゼ阻害剤
JP2013511541A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにその適応
JP2013541597A (ja) * 2010-11-08 2013-11-14 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療
JP2014530194A (ja) * 2011-09-14 2014-11-17 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
JP2015504904A (ja) * 2012-01-25 2015-02-16 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフトBayer Pharma Aktiengesellschaft 置換フェニルイミダゾピラゾールおよびその使用
US9321772B2 (en) 2011-09-02 2016-04-26 The Regents Of The University Of California Substituted pyrazolo[3,4-D]pyrimidines and uses thereof
US10047059B2 (en) 2012-11-12 2018-08-14 Neupharma, Inc. Substituted quinoxalines for inhibiting kinase activity
US10131668B2 (en) 2012-09-26 2018-11-20 The Regents Of The University Of California Substituted imidazo[1,5-a]pYRAZINES for modulation of IRE1
JP2018536716A (ja) * 2015-12-02 2018-12-13 アストライア セラピューティクス, エルエルシーAstraea Therapeutics, Llc ピペリジニルノシセプチン受容体化合物
US10457641B2 (en) 2012-09-24 2019-10-29 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10590106B2 (en) 2012-01-25 2020-03-17 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US11827617B2 (en) 2015-12-02 2023-11-28 Astraea Therapeutics, Llc Piperidinyl nociceptin receptor compounds

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004282219C1 (en) * 2003-10-15 2009-12-17 Osi Pharmaceuticals, Inc. Imidazo [1, 5 - a] pyrazine tyrosine kinase inhibitors
JP2007511596A (ja) 2003-11-17 2007-05-10 ファイザー・プロダクツ・インク 癌の治療において有用なピロロピリミジン化合物
SG163576A1 (en) 2004-04-02 2010-08-30 Osi Pharm Inc 6,6-bicyclic ring substituted heterobicyclic protein kinase inhibitors
CA2566160C (en) * 2004-05-27 2011-01-18 Pfizer Products Inc. Pyrrolopyrimidine derivatives useful in cancer treatment
AR053090A1 (es) * 2004-07-20 2007-04-25 Osi Pharm Inc Imidazotriazinas como inhibidores de proteina quinasas y su uso para la preparacion de medicamentos
WO2006076592A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Cgi Pharmaceuticals, Inc. 1,3 substituted diaryl ureas as modulators of kinase activity
US20070287719A1 (en) * 2005-03-11 2007-12-13 Pfizer Inc Salts, Prodrugs and Formulations of 1-[5-(4-Amino-7-Isopropyl-7H-Pyrrolo[2,3-D]Pyrimidine-5-Carbonyl)-2-Methoxy-Phenyl]-3-(2,4-Dichloro-Phenyl)-Urea
WO2007024294A2 (en) 2005-05-03 2007-03-01 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted ureas, as modulators of kinase activity
US7795248B2 (en) 2005-05-18 2010-09-14 Abbott Laboratories, Inc. Substituted 7,8-dihydro-1H-pyrimido[4,5-B][1,4]diazepin-4-amines are novel kinase inhibitors
DE102005037499A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Merck Patent Gmbh Pyrazolderivate
US20070049592A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Geuns-Meyer Stephanie D Bis-aryl urea compounds and methods of use
ES2332423T3 (es) * 2005-10-28 2010-02-04 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de proteina quinasas.
SI1951724T1 (sl) * 2005-11-17 2011-09-30 Osi Pharmaceuticals Llc Kondenzirani biciklični mTOR inhibitorji
US20070135387A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Michaelides Michael R Inhibitors of protein kinases
WO2007066189A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Pfizer Products Inc. Salts, prodrugs and formulations of 1-[5-(4-amino-7-isopropyl-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine-5-carbonyl)-2-methoxy-phenyl]-3-(2,4-dichloro-phenyl)-urea
US8575164B2 (en) * 2005-12-19 2013-11-05 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination cancer therapy
JP2009520028A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド Igfr抑制剤および抗癌剤の併用
EP1973917B1 (en) * 2005-12-29 2015-06-10 AbbVie Inc. Protein kinase inhibitors
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
ME01507B (me) 2006-11-22 2014-04-20 Incyte Holdings Corp Imidazotriazini i imidazopirimidini kao inhibitori kinaze
WO2008076143A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Osi Pharmaceuticals, Inc. Combination of igfr inhibitor and anti-cancer agent
WO2009012283A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US20110160232A1 (en) 2007-10-04 2011-06-30 Pingda Ren Certain chemical entities and therapeutic uses thereof
AU2008323694A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Foldrx Pharmaceuticals, Inc. Modulation of protein trafficking
JP2011510018A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド 癌治療のためのイミダゾピラジノール誘導体
WO2009114874A2 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Intellikine, Inc. Benzothiazole kinase inhibitors and methods of use
PE20091846A1 (es) * 2008-05-19 2009-12-16 Plexxikon Inc DERIVADOS DE PIRROLO[2,3-d]-PIRIMIDINA COMO MODULADORES DE CINASAS
EP2283020B8 (en) * 2008-05-19 2012-12-12 OSI Pharmaceuticals, LLC Substituted imidazopyr-and imidazotri-azines
WO2009143018A2 (en) 2008-05-19 2009-11-26 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CN104530052A (zh) * 2008-06-10 2015-04-22 普莱希科公司 用于激酶调节的5h-吡咯[2,3-b]吡嗪衍生物和其适应症
WO2009152087A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP2307456B1 (en) 2008-06-27 2014-10-15 Amgen Inc. Ang-2 inhibition to treat multiple sclerosis
CN102124009B (zh) 2008-07-08 2014-07-23 因特利凯公司 激酶抑制剂及其使用方法
US8476282B2 (en) 2008-11-03 2013-07-02 Intellikine Llc Benzoxazole kinase inhibitors and methods of use
US20120064072A1 (en) 2009-03-18 2012-03-15 Maryland Franklin Combination Cancer Therapy Comprising Administration of an EGFR Inhibitor and an IGF-1R Inhibitor
SG173178A1 (en) 2009-04-03 2011-09-29 Hoffmann La Roche Propane- i-sulfonic acid {3- [5- (4 -chloro-phenyl) -1h-pyrrolo [2, 3-b] pyridine-3-carbonyl] -2, 4-difluoro-pheny l } -amide compositions and uses thereof
WO2010123792A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 Osi Pharmaceuticals, Inc. Preparation of c-pyrazine-methylamines
EP2427192A1 (en) * 2009-05-07 2012-03-14 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of osi-906 for treating adrenocortical carcinoma
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
JP5819831B2 (ja) 2009-08-17 2015-11-24 インテリカイン, エルエルシー 複素環式化合物およびそれらの使用
JP2013502444A (ja) 2009-08-24 2013-01-24 アスセピオン ファーマスーティカル、インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤としての5,6−ビシクロヘテロアリール含有尿素化合物
NZ629615A (en) 2009-11-06 2016-01-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US20110130711A1 (en) * 2009-11-19 2011-06-02 Follica, Inc. Hair growth treatment
AU2010339444A1 (en) 2009-12-30 2012-07-19 Arqule, Inc. Substituted pyrrolo-aminopyrimidine compounds
WO2011153553A2 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for kinase inhibition
US9526648B2 (en) 2010-06-13 2016-12-27 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10010439B2 (en) 2010-06-13 2018-07-03 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10420665B2 (en) 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
US8628554B2 (en) 2010-06-13 2014-01-14 Virender K. Sharma Intragastric device for treating obesity
US8754114B2 (en) 2010-12-22 2014-06-17 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
EA028821B9 (ru) 2011-02-07 2018-10-31 Плексксикон, Инк. Соединения и способы для модуляции киназ, а также показания к их применению
AR085397A1 (es) 2011-02-23 2013-09-25 Intellikine Inc Combinacion de inhibidores de quinasa y sus usos
WO2012129145A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 OSI Pharmaceuticals, LLC Nscle combination therapy
CA2832291C (en) 2011-04-05 2015-12-01 Pfizer Limited Pyrrolo[2,3-d)pyrimidine tropomyosin-related kinase inhibitors
JP2014520863A (ja) * 2011-07-13 2014-08-25 ファーマサイクリックス,インク. Bruton型チロシンキナーゼの阻害剤
WO2013032951A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
EP2846804B1 (en) 2012-05-08 2017-11-29 Merck Sharp & Dohme Corp. TETRAHYDRONAPHTHYRIDINE AND RELATED BICYCLIC COMPOUNDS FOR INHIBITION OF RORgamma ACTIVITY AND THE TREATMENT OF DISEASE
WO2013169864A2 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Lycera Corporation TETRAHYDRO[1,8]NAPHTHYRIDINE SULFONAMIDE AND RELATED COMPOUNDS FOR USE AS AGONISTS OF RORƴ AND THE TREATMENT OF DISEASE
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
PT3176170T (pt) 2012-06-13 2019-02-05 Incyte Holdings Corp Compostos tricíclicos substituídos como inibidores de fgfr
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9163021B2 (en) 2012-10-04 2015-10-20 Pfizer Limited Pyrrolo[3,2-c]pyridine tropomyosin-related kinase inhibitors
US20150218172A1 (en) 2012-10-04 2015-08-06 Pfizer Limited Pyrrolo[2,3-D]Pyrimidine Tropomyosin-Related Kinase Inhibitors
US20150250785A1 (en) 2012-10-04 2015-09-10 Pfizer Limited Tropomyosin-Related Kinase Inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
EP2976086B1 (en) 2013-03-22 2020-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Combination of catalytic mtorc 1/2 inhibitors and selective inhibitors of aurora a kinase
SG10201708520YA (en) 2013-04-19 2017-12-28 Incyte Corp Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US9663502B2 (en) 2013-12-20 2017-05-30 Lycera Corporation 2-Acylamidomethyl and sulfonylamidomethyl benzoxazine carbamates for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
WO2015095792A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Carbamate benzoxaxine propionic acids and acid derivatives for modulation of rorgamma activity and the treatment of disease
US9809561B2 (en) 2013-12-20 2017-11-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydronaphthyridine, benzoxazine, aza-benzoxazine and related bicyclic compounds for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
JP2016540811A (ja) 2013-12-20 2016-12-28 ファイザー・リミテッドPfizer Limited N−アシルピペリジンエーテルトロポミオシン関連キナーゼ阻害剤
US10532088B2 (en) 2014-02-27 2020-01-14 Lycera Corporation Adoptive cellular therapy using an agonist of retinoic acid receptor-related orphan receptor gamma and related therapeutic methods
WO2015159175A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Pfizer Inc. Tropomyosin-related kinase inhibitors containing both a 1h-pyrazole and a pyrimidine moiety
JP6728061B2 (ja) 2014-05-05 2020-07-22 リセラ・コーポレイションLycera Corporation RORγアゴニストとして用いるテトラヒドロキノリンスルホンアミド及び関連化合物ならびに疾患の治療
JP6523337B2 (ja) 2014-05-05 2019-05-29 リセラ・コーポレイションLycera Corporation RORγのアゴニストとしての使用及び疾患治療のためのベンゼンスルホンアミド及び関連化合物
EP3140298A1 (en) 2014-05-07 2017-03-15 Pfizer Inc. Tropomyosin-related kinase inhibitors
WO2016009296A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Pfizer Inc. N-acylpiperidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
WO2016020784A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Pfizer Inc. N-acylpyrrolidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
MX2017006366A (es) 2014-11-14 2018-02-01 Nerviano Medical Sciences Srl Derivados de 6-amino-7-biciclo-7-deaza-purina como inhibidores de la proteina quinasa.
WO2016130818A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. SUBSTITUTED PYRAZOLE COMPOUNDS AS RORgammaT INHIBITORS AND USES THEREOF
TWI712601B (zh) 2015-02-20 2020-12-11 美商英塞特公司 作為fgfr抑制劑之雙環雜環
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
ES2827523T3 (es) * 2015-03-11 2021-05-21 Riken Agente terapéutico para la leucemia intratable
CA2982847A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Lycera Corporation Dihydro-2h-benzo[b][1,4]oxazine sulfonamide and related compounds for use as agonists of ror.gamma. and the treatment of disease
MX2017016134A (es) 2015-06-11 2018-08-15 Lycera Corp Aril dihidro-2h-benzo[b][1,4]oxazina sulfonamida y compuestos relacionados para uso como agonistas de rory y el tratamiento de enfermedad.
MA41559A (fr) 2015-09-08 2017-12-26 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Composé de pyrimidine condensé ou un sel de celui-ci
EP3368539B1 (en) 2015-10-27 2020-12-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted indazole compounds as ror gamma t inhibitors and uses thereof
CA3002846A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic pyrazole compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof
WO2017075185A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl substituted benzoic acids as rorgammat inhibitors and uses thereof
US9630968B1 (en) 2015-12-23 2017-04-25 Arqule, Inc. Tetrahydropyranyl amino-pyrrolopyrimidinone and methods of use thereof
WO2017133669A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Savira Pharmaceuticals Gmbh 5, 7-diazaindole and 5, 7-diazaindazole derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of influenza
AU2017222908B2 (en) 2016-02-23 2021-02-04 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel condensed pyrimidine compound or salt thereof
US10779980B2 (en) 2016-04-27 2020-09-22 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
WO2018233526A1 (zh) * 2017-06-19 2018-12-27 上海和誉生物医药科技有限公司 一种csf1r抑制剂及其制备方法和应用
TW201920184A (zh) * 2017-08-17 2019-06-01 美國華盛頓大學 Cdpk1抑制劑、組合物及與其相關之方法
MA52493A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Incyte Corp Sels d'un inhibiteur de fgfr
US11466004B2 (en) 2018-05-04 2022-10-11 Incyte Corporation Solid forms of an FGFR inhibitor and processes for preparing the same
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
CA3157361A1 (en) 2019-10-14 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
BR112022010664A2 (pt) 2019-12-04 2022-08-16 Incyte Corp Derivados de um inibidor de fgfr
CN112574200B (zh) 2021-02-26 2021-06-11 安润医药科技(苏州)有限公司 Btk和/或btk的突变体c481s的小分子抑制剂
EP4352059A1 (en) 2021-06-09 2024-04-17 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB981458A (en) * 1961-12-04 1965-01-27 Wellcome Found Pyrrolo[2,3-d]pyrimidines
US4218374A (en) * 1972-10-20 1980-08-19 Fujisawa Pharmaceutical Company, Limited Penam derivatives
DE3145287A1 (de) * 1981-11-14 1983-05-19 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Pyrrolo (2.3-d)pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO1997032879A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-12 Novartis Ag 7-ALKYL-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINE
NZ331804A (en) * 1996-03-15 2000-04-28 Novartis Ag N-7-heterocyclyl pyrrolo[2,3-d]pyridines and their use
DE69815317T2 (de) 1997-03-19 2005-04-07 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine und ihre verwendung als tyrosinkinase-inhibitoren
BR9913888A (pt) * 1998-09-18 2002-01-08 Basf Ag Composto, e, métodos de inibir a atividade da proteìna quinase, de tratar um paciente que tenha uma condição que seja mediada pela atividade da proteìna quinase e de diminuir a fertilidade em um paciente
NZ510588A (en) 1998-09-18 2003-08-29 Abbott Gmbh & Co Pyrrolopyrimidines as protein kinase inhibitors
WO2001072751A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Knoll Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Pyrrolopyrimidines as tyrosine kinase inhibitors
AU2001273040A1 (en) 2000-06-27 2002-01-08 Du Pont Pharmaceuticals Company Factor xa inhibitors
PT1478358E (pt) 2002-02-11 2013-09-11 Bayer Healthcare Llc Tosilato de sorafenib para o tratamento de doenças caracterizadas por angiogénese anormal

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514363A (ja) * 2008-03-14 2011-05-06 インテリカイン, インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤および使用方法
JP2012505916A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 融合環ヘテロアリールキナーゼ阻害剤
JP2014193925A (ja) * 2008-10-16 2014-10-09 Regents Of The Univ Of California 融合環ヘテロアリールキナーゼ阻害剤
JP2016185958A (ja) * 2009-11-18 2016-10-27 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにその適応
JP2013511541A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにその適応
JP2013541597A (ja) * 2010-11-08 2013-11-14 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療
US9895373B2 (en) 2011-09-02 2018-02-20 The Regents Of The University Of California Substituted pyrazolo[3,4-D]pyrimidines and uses thereof
US9321772B2 (en) 2011-09-02 2016-04-26 The Regents Of The University Of California Substituted pyrazolo[3,4-D]pyrimidines and uses thereof
JP2014530194A (ja) * 2011-09-14 2014-11-17 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
JP2017082011A (ja) * 2011-09-14 2017-05-18 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
US10759766B2 (en) 2011-09-14 2020-09-01 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10065932B2 (en) 2011-09-14 2018-09-04 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
JP2015504904A (ja) * 2012-01-25 2015-02-16 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフトBayer Pharma Aktiengesellschaft 置換フェニルイミダゾピラゾールおよびその使用
US10590106B2 (en) 2012-01-25 2020-03-17 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10457641B2 (en) 2012-09-24 2019-10-29 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10131668B2 (en) 2012-09-26 2018-11-20 The Regents Of The University Of California Substituted imidazo[1,5-a]pYRAZINES for modulation of IRE1
US10822340B2 (en) 2012-09-26 2020-11-03 The Regents Of The University Of California Substituted imidazolopyrazine compounds and methods of using same
US11613544B2 (en) 2012-09-26 2023-03-28 The Regents Of The University Of California Substituted imidazo[1,5-a]pyrazines for modulation of IRE1
US10047059B2 (en) 2012-11-12 2018-08-14 Neupharma, Inc. Substituted quinoxalines for inhibiting kinase activity
JP2018536716A (ja) * 2015-12-02 2018-12-13 アストライア セラピューティクス, エルエルシーAstraea Therapeutics, Llc ピペリジニルノシセプチン受容体化合物
JP7011596B2 (ja) 2015-12-02 2022-02-10 アストライア セラピューティクス, エルエルシー ピペリジニルノシセプチン受容体化合物
US11827617B2 (en) 2015-12-02 2023-11-28 Astraea Therapeutics, Llc Piperidinyl nociceptin receptor compounds
USRE49825E1 (en) 2015-12-02 2024-02-06 Astraea Therapeutics, Llc Piperidinyl nociceptin receptor compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003286317A1 (en) 2004-07-14
ECSP055867A (es) 2005-09-20
IS7872A (is) 2005-05-30
WO2004056830A1 (en) 2004-07-08
AR042509A1 (es) 2005-06-22
BR0317524A (pt) 2005-11-16
ATE512965T1 (de) 2011-07-15
CA2510853C (en) 2009-04-28
TW200423939A (en) 2004-11-16
NO20052802L (no) 2005-07-19
PL377774A1 (pl) 2006-02-20
ES2364649T3 (es) 2011-09-08
ZA200504440B (en) 2006-07-26
EA200500814A1 (ru) 2006-02-24
KR20050084402A (ko) 2005-08-26
PE20040914A1 (es) 2005-01-08
GT200300289A (es) 2004-09-21
NL1025068A1 (nl) 2004-06-22
OA12976A (en) 2006-10-13
HRP20050560A2 (en) 2006-02-28
MXPA05006793A (es) 2005-09-08
PA8591701A1 (es) 2005-05-24
UA80171C2 (en) 2007-08-27
RS20050469A (en) 2007-11-15
MA27568A1 (fr) 2005-10-03
CN1726218A (zh) 2006-01-25
CA2510853A1 (en) 2004-07-08
TNSN05165A1 (fr) 2007-05-14
KR20070087020A (ko) 2007-08-27
US7271262B2 (en) 2007-09-18
UY28132A1 (es) 2004-07-30
EP1578751B1 (en) 2011-06-15
AP2005003342A0 (en) 2005-06-30
EP1578751A1 (en) 2005-09-28
NZ540456A (en) 2007-11-30
NL1025068C2 (nl) 2004-11-16
US20050037999A1 (en) 2005-02-17
HN2003000416A (es) 2006-07-25
NO20052802D0 (no) 2005-06-09
JP4057013B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057013B2 (ja) ピロロピリミジン誘導体
US7435739B2 (en) Substituted pyrrolopyrimidines useful in the treatment of cancer
JP4842929B2 (ja) 癌治療に有用なピロロピリミジン誘導体
US6964961B2 (en) Thiophene derivatives useful as anticancer agents
US20040171590A1 (en) Bicyclic pyrimidine and pyrimidine derivatives useful as anticancer agents
KR20050036984A (ko) 항증식제로서 유용한 신규한 벤조이미다졸린 유도체
BG107269A (bg) Заместени бициклични производни за лечение на анормален клетъчен растеж
JP4511352B2 (ja) 抗癌薬として有用なイソチアゾール誘導体
US6927220B2 (en) Bicyclic-substituted 4-amino-pyridopyrimidine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees