JP2006509263A - 可変流体メニスカス構造の形成装置 - Google Patents

可変流体メニスカス構造の形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509263A
JP2006509263A JP2004570710A JP2004570710A JP2006509263A JP 2006509263 A JP2006509263 A JP 2006509263A JP 2004570710 A JP2004570710 A JP 2004570710A JP 2004570710 A JP2004570710 A JP 2004570710A JP 2006509263 A JP2006509263 A JP 2006509263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meniscus
fluid
electrode
video
electrowetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004570710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564850B2 (ja
Inventor
カイペル,ステイン
デ ワレ,ヘルヤン エフ アー ファン
エム ウォルテリンク,エドウィン
イェー ウェー メルテンス,マルク
イェー フェーンストラ,ボケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006509263A publication Critical patent/JP2006509263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564850B2 publication Critical patent/JP4564850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • A61B1/0019Optical arrangements with focusing or zooming features characterised by variable lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

エレクトロウェッティングによる可変構造を備える流体メニスカスを提供するための装置。流体チャンバが、メニスカス(14)によって分離された2つの異なる流体(A,B)を保持する。メニスカスの縁部は異なる側面を有し、且つ、前記流体チャンバによって拘束される。第一エレクトロウェッティング電極(2)がメニスカスの縁部の第一側部に作用するよう配置され、第二エレクトロウェッティング電極(2')がメニスカスの縁部の第二速部に別々に作用するよう配置されている。第一及び第二エレクトロウェッティング電極の各々に異なる電圧を提供することによって、選択されたメニスカス構造を形成し得る。

Description

本発明は可変流体メニスカス構造を形成するための装置に関する。
可変メニスカスは国際公開第WO99/18456号に記載されている。この構成において、レンズは導電性液体を満たされたチャンバを含み、絶縁性、非混和性液体の液滴がチャンバの表面区域に保持されている。疎水性層とそれに隣接する親水性層の組み合わせによって、液滴は区域内に位置付けられる。チャンバ内の電極への電圧の印加は、液滴のレンズ効果を示す上面をより凸面にする。1つの実施態様において、疎水性層及び親水性層は円筒面に沿って配置され、液滴の側部は円筒面に沿って軸方向に位置付けられ、それによって、電圧が印加されないときには親和性層によって、電圧が印加されるときには円筒の側部に沿った軸方向に配置された一連の電極によって中心化される。
さらなる可変メニスカスは、国際公開第WO00/58763号に記載されているような配置を有する。絶縁液体の液滴の中心化のために提案されている手段は、調節可能レンズ内の絶縁層に形成された朝顔形の口をした凹部である。凹部の側部は、液滴を凹部の中心に維持し、液滴上に凸状態レンズ表面をもたらすような配置とされている。凹部の基部は凹部の側部と同一の材料で形成されているので、もしレンズが作用すべきであるなら、そのような材料は透明であるよう選択されなければならない。
上記の従来技術配置のような可変メニスカスを改良することが本発明の目的である。
本発明の第一の特徴に従えば、エレクトロウェッティングによって可変構造を備える流体メニスカスをもたらす装置が提供されている。当該装置は、流体チャンバと、メニスカスによって分離された2つの異なる流体と、第一エレクトロウェッティング電極と、第二エレクトロウェッティング電極と、選択されたメニスカス構造を形成するために、第一エレクトロウェッティング電極及び前記第二エレクトロウェッティング電極の各々に異なる電圧を提供する電圧制御システムとを有し、メニスカスの縁部は異なる側面を有し、且つ、流体チャンバによって拘束され、第一エレクトロウェッティング電極は、メニスカスの縁部の第一側部に作用するよう配置され、第二エレクトロウェッティング電極は、メニスカスの前記縁部の第二速部に別々に作用するよう配置される。
本発明のこの特徴の装置は、光学装置として用いられると、装置の光学軸の周りで対称的に回転しない所望の流体メニスカス構造の形成を提供する。例えば、光学軸の周りで傾斜され及び/又は非点収差の構造を提供し得る。流体メニスカス構造の範囲は、可変で制御可能なように構成され得る。例示的なメニスカス構造は、平坦形状と、三次元まで光を屈折的又は反射的に角偏向可能な非晶質レンズ形状を含む。メニスカス構造は、電極構造及び共通電極に亘って印加される可変電圧パターンの印加の下で正確且つ効率的に形成され得る。同一の装置及び異なる種類の電圧パターンを用いて、メニスカスレンズ構造の他の種類、例えば、概ね球形のレンズ形状及びより複合的なレンズ形状も形成し得る。
本発明のさらなる特徴に従えば、映像シーンを記録するための映像センサと、可変の流体メニスカスと、流体メニスカスの形状を変えるよう構成されたコントローラとを有し、コントローラは、少なくとも、記録されるべき映像シーンの第一の領域を映像センサ方向に向ける第一構造と、記録されるべき映像シーンの第二の異なる領域を映像センサ方向に向ける第二構造とをもたらすことを特徴とする装置が提供される。
本発明のこの特徴の装置は、高解像度スキャナの必要なしに、記録されるべき標的映像シーンの高解像度デジタル映像を可能にする。現在の映像記録方法は、効果で複雑な映像センサの使用を含む。本発明のこの特徴は、可変流体メニスカス装置を用いることで、標的映像シーンの高解像度デジタル映像の効率的且つ簡単な記録のための新しい手段を提供する。
加えて、この映像シーン記録技法は、デジタル映像のための既知の超解像方法に対する様々な利点を提供する。これらの利点は、記録された映像シーンに1回だけ適用されるべき効果的な映像向上アルゴリズムの可能性を含み、個々の映像領域が1つに縫合される。また、個々の映像領域は良好に撮影されるので、記録された映像の全体を得るために適用される縫合技術は比較的簡単な映像処理ステップである。
本発明のさらなる特徴に従えば、エレクトロウェッティングによって可変構造を備える流体メニスカスをもたらすための装置が提供される。この装置は、各々可変構造を有する第一流体メニスカス及び第二流体メニスカスを、各々異なる流体間に形成する1組の流体と、第一及び第二流体メニスカスの構造を変化させるために、流体の組に作用するよう配置された1組の電極と、第一及び第二メニスカスを選択された構造に形成するよう、選択された電圧を電極の組に提供するための電極制御システムとを含む。
装置は、2つの異なるメニスカスを選択された構造に形成することによって、2つのステップで放射ビームの波面を変更するために用いられ得る。第一のそのような変更は、第一メニスカスに亘る放射ビームの経路によってもたらされ、第二のそのような変更は、第二メニスカスに亘る放射ビームの経路によってもららされる。1つの実施態様において、流体の組は単一の流体チャンバ内に含まれる。この実施態様において、流体の1つは、第一及び第二メニスカス間に配置される中央共通流体要素を形成するのが好ましい。他の実施態様において、流体の組は2つの流体チャンバに配置される。各チャンバは、第一及び第二メニスカスの1つを包含する。1つの実施態様において、電極は、第一及び第二メニスカスの構造が別々に制御可能であるよう配置される。さらなる実施態様において、電極は、第一及び第二メニスカスの構造が相互に依存して制御されるよう構成される。
本発明のさらなる特徴に従えば、生体内での使用のためのカプセルを有する医療用映像装置が提供され、カプセルは、生体内映像シーンを記録するための映像センサと、可変流体メニスカス構造とを有する。
可変流体メニスカス構造はレンズ及び/又は偏向器であり得る。偏向器としての構造の動作のために、医療用映像装置は、構造の可変流体メニスカスの形状を変化させるよう構成されたコントローラを備えるのが好ましく、コントローラは、少なくとも、第一生体内映像シーンを映像センサに撮影するための可変流体メニスカスの第一構造と、異なる第二生体内映像シーンを映像センサに撮影するための可変流体メニスカスの第二構造とを提供する。
この構成において、カプセルは、連続的に可変な集束及び/又は可変な指向性映像機能を、コンパクト、低消費電力且つ軽量なモジュール内に備え得る。
本発明の機能及び利点は、添付の図面に基づいて例示によってのみ与えられている本発明の好適実施態様に関する以下の記載から明らかになろう。
図1乃至3は、本発明の実施態様に従って可変のアナモルフィックメニスカスレンズ形状を形成するための装置を示す断面図である。この実施態様の装置は、可変集束アナモルフィックメニスカスレンズであり、例えば、半導体レーザのような適当な光源3によって提供される光ビームの光学軸1の周りに間隔的に並列に配置される複数のエレクトロウェッティング電極(側壁セグメント電極と呼ぶ)の円筒形配置を含む。しかしながら、以下の全ての実施態様において、装置が例えばカメラで用いられるならば、光源は例えば映像シーンに置換し得ることが留意されるべきである。レンズの構造及び機能に関する記載は以下の通りである。
図4は、この実施態様におけるレンズの光学軸1の周りの複数のセグメント電極の構造を示す断面図であり、光学軸1に直交して取られている。側壁セグメント電極は組にグループ化されており、2a及び2a'並びに2b及び2b'等のように例示されている。組の部材の1つは、光学軸1の反対側で、他の部材と平行して位置している。セグメント電極2に可変電圧パターンを印加するために、電圧制御回路(図示せず)が電極構造に接続されている。
セグメント電極2の配置は、流体接触層10と共に、前方エレメント4と後方エレメント6とによって封止された管を形成することで、2つの流体を包む流体チャンバ5を形成している。この実施態様において、前方素子4及び後方素子6の各々は透明である。
この実施態様において、2つの流体は、シリコーンオイル又はアルカンのような非導電性且つ非極性の第一流体Aと、水性塩溶液のような導電性且つ極性の第二流体Bと、の形態の2つの非混和性液体から成る。レンズが向きに関係なく即ち2つの液体間の重力効果に依存することなく機能するように、2つの液体は同等の密度を有するように構成されるのが好ましい。これは第一及び第二液体成分の適切な選択によって達成され得る。
液体Aのために用いられるオイルの選択に依存して、オイルの屈折率は1.25〜2.00の間で変化し得る。同様に、液体Bが水性塩溶液である場合、加えられる塩の量に依存して、屈折率は1.33〜1.60の間で変化し得る。エチレングリコールのような代替的な導電性液体を用いることで、高い屈折率が達成され得ることが留意されるべきである。この実施態様において、液体は第一液体Aが第二液体Bよりも高い屈折率を有するよう選択されている。
側壁セグメント電極は、例えば、金属のような導電性材料で形成され、例えば、パリレンで形成された絶縁層8によって被覆されている。各個別のセグメント電極は隣接する電極に対しても絶縁されている。セグメント電極の配置によって描かれる円筒形内面は連続的で均一な厚さの流体接触層10によって被覆されており、それは流体チャンバの円筒形壁に対するメニスカスの接触角度におけるヒステリシスを低減する。流体接触層は例えばデュポン社によって製造されている絶縁性のTeflon(TM)AF1600のような非晶質過フッ化炭化水素で形成されるのが好ましい。電圧の印加がないとき、第二流体による流体接触層の湿潤性は、流体接触層10に対するメニスカス14の交差部の両側で同一であるのが好ましい。代替的に、絶縁層及び流体接触層は、単純に単一の連続的で均一な厚さのTeflonTMAF1600であってもよい。
この実施態様において、管状形状の共通の端壁電極12は、流体チャンバの一端に、即ち、後方素子近傍に配置されている。端壁電極12は流体チャンバ内の少なくとも一部に配置されることで、電極は第二流体Bに作用する。
この実施態様における2つの液体A及びBは非混和性液体であることから、メニスカス14によって2つの流体本体を分離する傾向にある。メニスカス14は流体接触層10と接触して位置する1つの連続的な縁部を有する。側壁電極と端壁電極との間に電圧が印加されないとき、流体接触層は第二液体Bよりも高い湿潤性を第一液体Aに対して有する。エレクトロウェッティングの故に、第二液体Bによる湿潤性は、側壁セグメント電極2及び端壁電極12との間の電圧の印加の下に変化し、それは縁部(流体接触層10と2つの液体A及びBとの間の接触線)でのメニスカスの接触角度を変える傾向にある。よって、メニスカスの形状は各セグメント電極2で印加される電圧に応じて変化する。
図1乃至3は、側壁セグメント電極2が同一の印加電圧と平行して駆動される場合を例示しており、よって、メニスカスは多様な異なる回転的に対称な概ね球形のレンズ形状を選択している。可変なアナモフィックなレンズ形状を生成するために、異なる電極に対する異なる電圧レベルの印加が、制御されたパターンで、どのように用いられるかを後述する。
図1を参照すると、例えば0V〜20Vの間の低い電圧V1が側壁セグメント電極2と端壁電圧との間に印加されるとき、メニスカスは第一の凹面のメニスカス形状を取る。この構造において、メニスカスと流体接触層10との間の初期接触角度θは、液体Bで計測されると、例えば約140°である。第二液体Bよりも高い第一液体Aの屈折率の故に、この構造では、メニスカスによって形成されたレンズ(ここではメニスカスレンズと呼ぶ)は比較的高い負の出力を有する。
メニスカス形状の凹面を低減するために、側壁セグメント電極2と端壁電極12との間により大きな電圧が印加される。図2を参照すると、絶縁層の厚さに依存して、20V〜150Vの間の中間電圧V2が電極間に印加されると、メニスカスは、図1のメニスカスに比べて増大した極率半径を有する第二凹面形状を取る。この構造において、第一液体Aと流体接触層10との間の中間接触角度θは例えば約100°である。第二液体Bよりも高い第一液体Aの屈折率の故に、この構造のメニスカスレンズは比較的低い負の出力を有する。
凸面のメニスカス形状を生成するために、さらに大きな電圧が側壁セグメント電圧2と端壁電圧12との間に印加される。図3を参照すると、例えば150V〜200Vの比較的高い電圧が電極間に印加されると、メニスカスは凸面のメニスカス形状を取る。この構造において、第一液体Aと流体接触層10との間の最大接触角度θは、例えば60°である。第二液体Bよりも高い第一液体Aの屈折率の故に、この構造におけるメニスカスレンズは正の出力を有する。
よって、印加される電圧の変化を通じて、多様な相違する概ね球形のメニスカスレンズ形状が、1つの側壁セグメント電極の組の平面に生成され得る。
アナモルフィックレンズは、概ね直交し且つ軸方向に分離した2つの焦線に入射光線を集束する。アナモルフィックレンズは、2つの概ね直交する軸において、異なる値の焦点出力又は倍率を示す。これらの軸の1つは円柱軸と呼ばれ、光学軸に対して直交する平面に配置されている。これらの焦点特性は光学条件「非点収差」を特徴付ける。アナモルフィックレンズ形状は、概ね円筒形で概ね球面円柱の性質の形状を含む。
個別の異なる電圧を各側壁セグメント電極の組2a及び2a'並びに2b及び2b'等と端壁電極12とに亘って印加することによって、アナモルフィックメニスカスレンズの形状は、可変な焦点出力及び/又は可変な非点収差の量及び種類で形成し得る。印加電圧は、側壁セグメント電極間でメニスカスレンズの周方向に漸進的に変化する。平均印加電圧は焦点出力に関係するのに対し、最大の電圧変化は円筒値に関係する。
図7は、アナモルフィックレンズ形状を生成するために印加される電圧パターンにおける電圧の相対値を示すグラフである。電極に印加される電圧の如何なる相対値も、光学軸65の周りの電極の角位置の中心に対応する適切な角度位置での2つの線64,66の間の半径距離を取ることによって決定され得る。以下において、これらの角度位置は、図5aを用いて描かれたセグメント電極の配置の周辺の周りの位置に対応している。グラフ表示は、流体メニスカスレンズの光学軸に直交する断面図に対応するこの電圧変化の直交軸に関するプロットを示している。グラフ表示は、相互に直交し合って配置された第一軸60及び第二軸62を示している。第一軸60はメニスカス形状の円柱軸に対応している。円形の円周線64は、光学軸周りでのセグメント電極30(図7に図示せず)の中心の全ての可能な位置を示すために用いられている。相互に直交し合う2組の長方形セグメント電極の中心に対応する場所の各々が68及び70に示されており、この場合、各々、軸60及び62に沿って位置している。
印加電圧線66は、電極配置の円周線64上の地点に対応する電圧の印加値を相対的に示している。この表示において、印加電極線66上の地点と円周線64上の対応地点との間の半径距離は、相対的な印加電圧を示しており、共通の放射状直線は軸60又は62のいずれか一方の特定の角度に位置している。例として、これは図7に例示されている。そこでは、ラベル72は印加電圧線上の地点を示し、ラベル74は円周線64上の対応地点を示している。これらの地点の双方は、この場合、軸62から角度θで共通の放射状直線76に沿って位置している。
印加電圧線66上の地点と円周線64上の対応地点との間の半径距離が大きければ大きい程、相対的な印加電圧も大きい。例えば、図6が示すように、比較的高い電圧が場所70によって表されるセグメント電極の組に亘って印加されるのに対し、比較的低い電圧が場所68によって表されるセグメント電極の組に亘って印加される。場所70によって表わされるセグメント電極の組の部材と場所68によって表わされるセグメント電極の数との間に配置された各中間セグメント電極30に亘って印加される電圧は徐々に減少する。
適当な手段、例えば、手動動作される印加電圧コントローラによる、側壁セグメント電極の組と端壁電極との間の印加電圧のパターンの電子循環は、得られるべきアナモルフィックレンズの円柱軸を正しい角度位置にし得る。
この実施態様において、各セグメント電極の幅は、電極の円筒形配置の内径の半分以下、好ましくは、8分の1以下である。流体チャンバの円筒壁間のメニスカス接触角度の個々の段部によって引き起こされる顕著な影響をメニスカスレンズの中心で観測することを低減するために、これは十分な数、好ましくは、16又はそれ以上のセグメント電極の使用を含む。
図5はレンズの光学軸に直交して取られた平断面図であり、アナモルフィックレンズ形状を生成するための代替的なエレクトロウェッティング電極の構造を示している。4つの長方形のセグメント電極41,42,43,44が、それらの長手縁部を平行にして、正方形構造でレンズの光学軸45の周りで間隔的に配置されることによって、四角形の囲いを形成している。この実施態様において、対向するセグメント電極41及び43並びに42及び44は組として配置されている。セグメント電極の内面は、例えばTeflon(TM)AF1600で形成された、連続的な均一の厚さの電気絶縁された流体接触層46で被覆されており、それはメニスカス縁部を拘束している。
図4に示されているセグメント電極の構造を代替的な4つのセグメント電極の構造によって置換し、図1、4及び5を参照すると、側壁セグメント電極と第一実施態様における環状電極12と類似する端壁電極との間に電圧パターンを印加し得る。セグメント電極の組のための異なる印加電極の組み合わせを通じて、概ね円筒形又は球面円柱形のアナモルフィックレンズ形状を、各個別のセグメント電極壁とメニスカスレンズとの間の異なる接触角度で達成し得る。
この実施態様では、アナモルフィックレンズの円柱軸が光学軸45の周りで自動的に且つ機械的に回転されるよう、レンズ回転機構が提供されている。これによって、可変アナモルフィックレンズは正しく角度的に位置付けられる。
図7は、前記の実施態様で記載されたように、この実施態様で適用し得る印加電極電圧のパターンが例示されている。この特別の実施態様において、この構造の2組のセグメント電極(41及び43並びに42及び44)の各々は、角位置において、図面のラベル68及び68'並びに70及び70'に対応している。
図6はレンズの光学軸に対し直交して取られた平断面図であり、アナモルフィックレンズ形状を生成するための代替的なエレクトロウェッティング電極構造がさらに示されている。この電極構造は光学収差が低減されたレンズ形状を達成するために用いられている。
本発明の他の実施態様の前記代替的な電極構造に記載されているように、この実施態様のセグメント電極52は導電性材料、例えば、金属によって形成されている。電極の配置によって描かれる囲みの内面は、例えばTeflon(TM)AF1600で形成された、連続的で均一な厚さの電気絶縁性の流体接触層58で被覆されており、それはメニスカス縁部を拘束している。セグメント電極52は、その長手縁部を平行にして、光学軸50の周りに間隔的に配置されることで、囲いを定めている。各個別の電極の長手縁部は、隣接する電極の平行で且つ隣接する長手縁部に電気抵抗フィルム56によって接続されている。フィルム56は電極52よりも導電性が小さいことが理解されるべきである。側壁に沿った各セグメント電極52の幅は、抵抗フィルム56に接続された個別のセグメント電極の2つの隣接する長手縁部の間の距離と同一若しくはより小さいことが好ましい。
隣接する電極の間の抵抗フィルム56の幅に亘って、電極の2つの印加電圧の間の電圧の変化は、不連続な変化ではなく、漸進的な変化である。その結果、流体メニスカスと流体接触層58との間の接触角度は、抵抗フィルム56の幅に沿って徐々に変化する。接触角度はセグメント電極52の幅に亘って一定に維持される。しかしながら、抵抗フィルム56によって接続された個々のセグメント電極の隣接する長手縁部の間の距離に対する、セグメント電極のより小さな幅は、流体の縁部に沿った接触角度の非連続的な変化をさらに低減することを助ける。これらの要因は、メニスカスレンズの光学収差が低減されることを確実にする。
図4に示されているセグメント電極の構造をこの代替的なセグメント電極構造によって置換し、図4及び6を参照すると、動作方法は、前記の代替的な電極構造において記載された方法と概ね類似する。
アナモルフィックレンズ形状は、対向するセグメント電極と端壁電極との組に亘る異なる印加電圧の組み合わせによって達成し得る。
図7を参照すると、前記の2つの実施態様において記載されているように、セグメント電極に亘る印加電極パターンは、それらの実施態様に記載されているように、光学軸50周りの角度間隔で変化する。電極52の数は4又はそれ以上の任意の数である。さらに、光学軸50の周りのアナモルフィックメニスカスレンズの正しい角度位置決めは、セグメント電極と端壁電極との組に亘る印加電圧パターンの光学軸50周りの回転によって達成される。
図8は、本発明の実施態様に従った屈折光偏向に適した流体メニスカス構造を示す側断面図である。この実施態様は様々な特徴で前記実施態様と類似し、図1、2及び3に関して記載された素子と類似の要素は、100ずつ数が増大されて図8で提供されており、前記の記載がここに適用されるものと理解されるべきである。側壁セグメント電極141及び143は図5に例示されているような電極41及び43に類似しており、よって、100だけ数が増大されている。この実施態様において、第2の組の側壁セグメント電極が存在する(図示せず)。第2の電極の組の電極は図5の電極42及び44と類似し、よって、142及び144と番号が付されている。断面で見ると、この第2の電極の組は、図5に例示されている電極の組41及び43並びに42及び44の配置と同様な配置で、第1の電極の組141及び143に対して直交して位置している。これらの電極に関する前記の記載はここに適用されると理解されるべきである。
端壁電極112及び側壁電極141に亘る印加電極Vは、液体Aと流体接触層110との間に例えば60°の流体接触角度θを生じさせる。同様に、端部電極112及び側壁電極143に亘る印加電極Vは流体接触角度θを生じさせる。この実施態様において、印加電圧V、Vは、接触角度θ及びθの合計が180°であるように選択されている。この条件の結果、端壁電極を備える側壁電極142及び144の双方に亘る印加電圧(ここでは各々V及びVと呼ぶ)が相互に実質的に同一であり、且つ、流体接触角度θ及びθが各90°であるような適切な値であるときに、液体Aと液体Bとの間に平坦な流体メニスカスが得られる。
平坦な流体メニスカス80によって、光源103からの第一光学軸101を備えた入射光は、一次元に、側壁電極141及び143に対し直交する方向に偏向されることで、第二光学軸82を備えた出射光ビームを生成する。第一光学軸及び第二光学軸は偏角φによって相互に関係する。接触角度θ及びθの合計が継続して180°に等しいことを条件として、偏角φは印加電極電圧V、Vの変化によって変化し得る。
印加電圧V及びVを相互に交換することによって、同一の角度平面において、第二光学軸82と第一光学軸101との間に負の偏角φが得られる。例として、流体接触角度θの可能な最小値は約60°である。液体Aが例えば修正シリコーンオイルのような1.60の回折率を備えた高回折オイルであり、液体Bが1.33の回折率を備えた水である場合、偏角φ1の最大値は約9°である。この小さな角度は、得られるべき光ビームの正確な偏向を可能とする。約9°の偏角φの負の値と結合されて、総偏角φ(図示せず)は、光の入射ビームに関して約18°に等しい。
さらに、この実施態様において、対応する流体接触角度θ及びθ(図示せず)が180°に等しいよう、端壁電圧112と側壁電圧142又は144の各々(図示せず)とに亘る印加電圧V及びVを制御することによって、偏角φ1の平面に対し直交する平面における入射光ビームのさらなる一次元の偏向が達成される。印加電圧V及びVの値が相互に均等でないように選択されることで、流体接触角度θ及びθは90°に等しくない。印加電極電圧V,Vを変化させることによって、θ及びθの合計が180°に等しく維持しながら、第一光学軸101を備えた光の入射ビームは、偏角φ1に対して直交する平面に位置する第二偏角φ(図示せず)によって偏向し得る。再度、同一の角度平面における偏角φの負の値は、印加電圧V及びVを相互に交換することによって達成可能である。
従って、2つの偏角φ及びφを共に選択的に変化させることによって、入射光ビームを三次元に偏向し得る。
前述の実施態様に関しては、エレクトロウェッティング電極を光学軸101の周りで回転し得るように回転機構が設けられている。これによって、流体メニスカスの正しい角度位置が得られる。
図9は、本発明の実施態様に従った屈折光偏向に適した流体メニスカス構造を示す側断面図である。本発明のこの実施態様は、達成されるべき約38°の入射光ビームの総偏角φを可能にし、前記の実施態様よりも大きな総偏角である。前述の実施態様に関しては、図1、2、3及び5との関係で記載された素子と類似するこの実施態様の素子は、図9では200ずつ増大された数で提供されており、前記の記載がここに適用されると理解されるべきである。この実施態様において、環状であり且つ前方素子204に隣接する第二端壁電極84が設けられている。この第二端壁電極は少なくとも一部が流体チャンバ内に配置されることで、電極は液体B(図9においてはB'と印されている)の第二流体層に作用する。液体Bの第二層(ラベルB')は、第一流体メニスカス86によって、液体Aの層から分離されている。第二流体メニスカス88は液体層A及びBを分離している。液体B'は、前記実施態様で記載された液体Bと同一の液体から成る。しかしながら、液体B'は、液体Aと非混和性で、導電性があり、且つ、好ましくは、液体A及びBと実質的に同等な密度の代替的な流体であってもよいことが留意されるべきである。
この実施態様において、軸方向に離間した2組のエレクトロウェッティング電極が、側壁の周囲の周りで離間して図5に示されるように配置されている。1つの組は電極241a,243aを含む。他の組は電極241b,243bを含む。前記の実施態様の類似の記載に従えば、第二端壁電極84及び側壁電極241又は243の各々に亘る印加電極V及びV10は、対応する流体接触角度θ及びθ10を変化させる。流体接触角度θ及びθ10の合計が180°に等しいとき、第一流体メニスカス86は平坦である。同様に、第一端壁電極206及び側壁電極241及び243の各々に亘る印加電圧V及びV11が変化することによって、第二流体メニスカス88の形状を変化し得る。印加電圧V及びV11で、流体接触角度θ及びθ11の合計が180°に等しいとき、第二メニスカス88は平坦である。
平坦な第一流体メニスカス86によって、第一光学軸201を備えた光源203からの入射光ビームは、側壁電極241,243の平面に一次元に偏向される。偏向された光ビームは第二光学軸90を有し、第一光学軸201に偏角φで角度的に関係する。第二光学軸90を備えた偏向された光ビームは、平坦な第二流体メニスカス88によってさらに偏向される。結果としてさらに偏向された光ビームは、第二光学軸90に偏角φで角度的に関係する第二光学軸92を有する。偏角φ及びφの合計は、可変流体メニスカス装置による入射光ビームの結合偏角を生む。前記の実施態様において詳述されているように、各端壁電極204,206及び側壁電極241,243に対し直交して位置する各側壁電極242,244(図示せず)の各々に亘ってさらに電圧を印加することによって、光源203からの入射光ビームを偏角φ、φの平面に対し直交するさらに角度面に偏向し、よって、入射光ビームを三次元に偏向するよう、平坦なメニスカス86及び88を制御し得る。前述のように、側壁電極の組に亘る印加電圧を相互に置換することによって、偏角φ,φの負の値を達成し得る。
前述の実施態様に類似して、流体メニスカスの正しい角度位置を達成するために、電気的に或いは提供されている回転機構を用いることによって、この実施態様のエレクトロウェッティング電極を光学軸201の周りで回転し得る。
さらに想定される実施態様において、チャンバの周囲の周りに離間した単一の組の電極のみを用いて、2つの平坦な流体メニスカス86,88が相互に平行に位置するよう配置されている。そのような実施態様は、図9を用いて図示され且つ記載された可変プリズムと類似の可変プリズム又はビームスプリッタを含む用途に用い得る。
図10は、屈折光偏向に適した流体メニスカス構造を示す側断面図である。本発明のこの実施態様は、前記実施態様のためよりも大きな約100°の入射光ビームの総偏角φを達成し得る。
前述の実施態様に関しては、図1、2、3及び5との関係で記載された素子と類似するこの実施態様の素子は、図10では300ずつ増大された数で提供されており、前記の記述がここに適用されると理解されるべきである。この実施態様において、側壁電極341,343の組は相互に平行に位置しない。同様のことが側壁電極342,344(図示せず)の直交する組に当て嵌まる。この実施態様において、側壁電極は錐形(frustrum)として配置されている。
前記の実施態様の類似の記載に従うように、端壁電極312及び側壁電極341又は343の各々に亘る印加電圧V12,V13の変化は、対応する流体接触角度θ12及びθ13を変化させる。流体接触角度θ12及びθ13が適切な値であると、平坦な流体メニスカス94が液体A及びBの間に得られる。前記の実施態様に関しては、光源303からの第一光学軸301を備えた入射光ビームは、メニスカス94によって、一次元に、第二光学軸96を備えた方向に偏向される。第一及び第二光学軸は偏角φで相互に関係する。偏角φ5の負の値は、印加電圧V12及びV13を相互に置換することによって得ることが可能である。前記の実施態様の三次元偏向のような類似の光ビームの三次元偏向は、(図示されず、且つ、側壁電極の組341及び343に対し直交する)側壁電極342又は344及び端壁電極312に亘る印加電圧によって達成され得る。同様に、エレクトロウェッティング電極の光学軸301の周りの回転は適切な電気的又は機械的回転機能によって達成され得る。
図11は、反射的光屈折に適した流体メニスカスの側断面を簡易に示している。換言すれば、流体メニスカスは反射鏡のように機能する。入射光ビームの最大の総偏角φは約125°である。前記の実施態様に関しては、図1、2、3及び5との関係で記載された素子と類似するこの実施態様の素子は、図11では400ずつ増大された数で提供されており、前記の記載がここに適用されると理解されるべきである。この実施態様において、側壁電極441及び443並びに442及び444(図示せず)は相互に平行に位置しない縁部を有する。側壁電極が相互に平行に位置する縁部を有することは、代替として想定される。相互に平行に位置する縁部を有するとしても、電極が三角形構造に配置されることもさらに考えられる。この実施態様において、材料が透明である点を除き、側壁電極は前記の記載と同様の材料で形成されている。加えて、流体接触層410も透明である。
前記の実施態様と類似の方法において、印加電圧V14及びV15が側壁電極441又は443の各々及び端壁電極406に亘って印加される。これらの印加電圧の変化は、対応する流体接触角度θ14及びθ15の各々を生じる。印加電圧V14及びV15、従って、流体接触角度θ14及びθ15の適当な値の故に、液体A及びBの間の流体メニスカス98は平坦な形状である。第一光学軸401を備えた光源403からの入射光ビームは透明な側壁電極(図11では側壁電極441として示されている)を通過し、アプローチ角ψでメニスカス98を打つ。代替的に、入射光ビームは、側壁電極それ自体を通過するのではなく、2つの側壁電極の隣接する縁部間の空間を通過し得る。アプローチ角ψは臨界角値以下であり、入射光ビームはメニスカス98によって反射的に偏向されて、第二光学軸99に従って進行する。第一光学軸401及び第二光学軸99は偏角φによって関係する。アプローチ角ψが臨海値以下であることを条件として、メニスカス98が平坦に維持されるのを確実にしつつ、印加電圧V14,V15、よって、流体接触角度θ14,θ15の変化によって、偏角φ6は一次元で変化し得る。端壁電極406及び側壁電極442又は444(図示せず)に亘ってさらに電圧を印加することによって、入射光ビームの三次元の反射を達成し得る。平坦なメニスカスを確実にするために、印加電圧は適当な値である必要がある。メニスカス98を打撃する入射光ビームの第二アプローチ角ψ2(図示せず)が臨界角以下であるとき、偏角φの平面に対し直交する角度面における入射光ビームの反射が発生する。入射光ビームの三次元偏向は、双方の偏角の組み合わせによって達成される。前記の実施態様に関して、メニスカスの正しい角度位置を達成するために、回転機構によって、エレクトロウェッティング電極を第二光学軸99の周りで回転し得る。
図12は、光ビームの偏向及び集束に適した本発明の実施態様を側断面で示している。
この実施態様は様々な点で前記の実施態様に類似しており、図1、2、3及び4との関係で記載された素子と類似する素子は、図12では500ずつ増大された数で提供されており、前記の記載がここに適用されると理解されるべきである。
前記の実施態様において詳述されたように、端壁電極512及び側壁電極502a又は502a'の各々に亘って電圧V16,V17を印加することによって、対応する流体接触角度θ16,θ17を生じる。流体接触角度θ16,θ17の合計が180°に等しくないとき、液体A及びBの間の流体メニスカス514は球形又は球面円柱形状を示す。印加電圧V16,V17、よって、対応する流体接触角度θ16,θ17の変化の故に、メニスカス514の曲率及び曲率の傾斜は変化し得る。第一光学軸501を備える光源503からの入射光ビームはメニスカス514によって偏向され、第二光学軸16に従って進行する。第一光学軸501及び第二光学軸16は偏角φによって関係する。側壁電極502a,502a'が相互に平行に位置しないとき、偏角φは約62.5°の値まで取り得る。側壁電極502a,502a'が相互に平行であるとき、約9°の最大偏角φを生じる。第一光学軸501と平行な光学軸を有する光源03からのさらなる入射光ビームは、メニスカス514上の異なる地点における異なる偏角でメニスカスによって偏向されることで、焦点18で集束する。印加電圧V16,V17の変化は、入射光ビームの偏角、並びに、側壁電極の組502の平面における焦点18の位置に一次元の角度変化を生じさせる。印加電圧V16及びV17を相互に置換することによって、同一角度面内の第二光学軸82と第一光学軸101の間にφの負の偏角が得られる。
端壁電極512及びさらなる側壁セグメント電極の組、例えば、図4において2b,2b'と印された側壁セグメント電極に類似する側壁セグメント電極に亘る印加電圧の類似の変化によって、入射光ビームの三次元の偏向を達成し得る。印加電圧の変化は、メニスカス514の曲率の類似の変化、従って、光ビームの偏角及び焦点18の双方の変化を生じる。
この実施態様における光ビームの偏向は屈折の性質であるが、反射的な偏向も考えられることが留意されるべきである。
メニスカス構造の変化の切替速度、従って、印加電極電圧V16,V17の変化の結果としてのメニスカス514の偏向特性は、液体A及びBの双方の粘度、流体チャンバ5のサイズ及びメニスカスの曲率の変更の程度に依存する。
この例において、円筒形の流体チャンバ5の直径は2mmであり、切替速度は10msの範囲内である。円筒形の流体チャンバ5の直径は、数センチメータ〜数マイクロメータの範囲の寸法であり得る。
本発明のこの実施態様の1つの用途は、高解像度デジタルカメラである。固形の光学レンズと組み合わせて、図5及び図8又は図10を用いた前記本発明の代替的な実施態様を用いることによって、この用途を達成し得ることも考えられる。現在の方法は、標的映像シーンのより高解像度映像を得るために、より大量の画素を備えた高価な映像センサを用いることを含む。本発明のモザイク化方法では、図13に示されるように、センサが複数回動作して、標的映像シーン20の高解像度映像を撮影する。本発明のこの実施態様を例えばカメラのようなセンサ内へ適切に組み込みことによって、標的映像シーンは分割によって幾つかの領域に記録される。この例では、モザイク化パターンに従って、映像シーン20は4つの連続的な領域22,24,26,28に分割されている。領域映像を撮影する前に、初期的に各領域にズームインし、且つ、各領域に集束することで、各領域のデジタル映像はカメラによって個別的に且つ連続的に記録される。この実施態様において詳細に記載されたように、このズームイン及び集束は、エレクトロウェッティング電極に亘る印加電圧の変化を利用して流体メニスカスの構造を変化することによって達成される。メニスカスの曲率を敏速に変化させる能力、よって、カメラが標的映像シーンのさらなる領域にズームインし且つ集束する敏速性は、記録されるべき全体的な映像のより効率的で高解像度を可能にする。これを達成するために、標的映像シーンの記録された映像を全体的に構成するよう、映像シーンの領域22,24,26,28の個別に記録された映像は相互に位置的にマップされる。個別に記録された標的領域映像22,24,26,28が正しく完全に整列しない場合、例えば多項式(polynominal)技法のような歪み補正技法を適用し得る。個別の標的領域映像を相互に整列し縫合する作業は、個別に記録された映像領域内の標的映像シーンの機能30の特定を用いても達成し得る。補正に基づいたそのような単純な縫合機能の例は平均化フィルタである。高品質の縫合のために、ウェーブレット又は他のマルチスケール技法を用い得る。映像記録が移動するビデオである場合、標的映像シーンの類似の外観を特定し、よって、縫合機能を提供するために、映像シーン外観の動作の推定を用い得る。
図14は、本発明のさらなる実施態様に従って構成されたカプセルカメラを概略的に示す断面図である。カプセルカメラは、摂取後、患者の体内で生体内撮影するために構成されており、例えば、胃腸管の映像シーンを撮る。カプセルは防水性を有し、且つ、5cm×3cm以下の寸法の透明な外側ハウジング30を有することで、カプセルは患者によって容易に摂取され得る。上記の任意の実施態様に従った流体メニスカスレンズ32は、光電荷転送撮像素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)映像センサのような映像センサの前で、カプセルハウジング30内に位置し、映像シーンの可変集束及び/又は可変偏向をセンサに提供する。2つの光源、例えば、発光ダイオード(LED)がレンズ32近傍に配置され、光を周囲の映像領域に投射する。さらに、カプセルは制御ユニット40を含む。制御ユニット40は、映像記憶メモリ及び/又は映像を外部ピックアップ装置に送信するマイクロ波送信機のような映像送信装置と、バッテリ又は電力を生成するために、磁気信号を用いて外部から駆動され得る磁気コイルセットのような電源42とを含む。上記の実施態様のいずれか1つに従って構成された可変集束及び/又は可変偏向流体メニスカスレンズ32を使用することによって、カプセルは連続的に可変な集束及び/又は可変な指向性映像機能をコンパクト、低電力消費且つ軽量なモジュール内に備える。レンズ32は単一又は二重メニスカスズームレンズであってもよい。二重メニスカスレンズの場合、ズーム機能の遂行を容易にするために、2つのメニスカスは同一の光学軸に沿って配置される。
本発明の実施態様の用途は、光ビームの偏向を含む装置の他の構成に関連する。1つのそのような例は、回転反射鏡へのレーザビームの反射を含むバーコードスキャナの使用にある。本発明は、読み取られるバーコード上のレーザスポット強度の最大化、よって、スキャナ感度の最大化を含む利益を提供する。加えて、スキャナのサイズを低減し得る。
さらなる用途は、集束可能流体レンズを組み込んだ三次元レーザスキャナに関係する。流体レンズに対して走査される基体を移動することによって、走査が遂行される。本発明は、非移動の基体を走査するメニスカスレンズの変化によって達成されるべきより効率的な走査を可能とする。
さらなる用途は、道路機能への自動車ヘッドランプの光ビームの集束及び照準を包含する。例えば、ヘッドランプは道路のカーブを追跡して、ドライバーに道路のより良好な視界を提供する。
他の用途は、照明器具のための新しい照明の可能性にある。複数の特別の照明効果を生成するために、例えばLEDからの光ビームの束は、本発明によって個別に偏向(収束及び照準の双方)され得る。光ビームの束への代替的な適用は、視覚的に明瞭な視界をもたらすよう平行に配置されたウィンドウに組み込まれた偏向的な流体メニスカスを包含するが、偏向的なメニスカスを無作為な又は湾曲した構造へ切替えた後、ウィンドウは入射光を拡散するか、或いは、光が特定角度でウィンドウを通過することのみを許容する。
本発明の撮影用途は、「振止ショット」自動カメラ又は双眼鏡装置への可変流体メニスカスの組み込みを包含する。そのような装置は、メニスカス構造の制御された変化によって、選択されたシーン部分で視野を追跡し且つ維持し得る。この制御された変化は動作センサによって影響され得る。動作センサは1組の加速度計を含み、撮影シーンに対するカメラの動作を検知する。装置は単一の電気的制御可能な素子のみを必要とする。光ファイバ用途では、メニスカス構造の制御された変化によって、本発明は信号をファイバ配列内で第一ファイバから第二ファイバへ切り替えるために用い得る。
上記の実施態様は本発明の例示的な実施例と理解されるべきである。本発明のさらなる実施態様が考えられる。
本発明のさらに考えられる実施態様として、流体本体の使用は、液体を含む液体に限定されない。流体の1つは代替的に気体を含むことも可能である。
本発明の全ての実施態様において、電圧は、電極の組及び端壁電極にではなく、個別のセグメント電極に亘って印加され得ることに留意すべきである。そのようにして、独立且つ相違する印加電圧を各個別のセグメント電極に印加することが可能であり、その結果、より複合的なメニスカスレンズ形状の構成が得られる。これは平坦なメニスカス形状を含み、その方向的及び回転的な向きを電気的に制御し得る。
上記の実施例において、流体Aは流体Bよりも高い屈折率を有するが、流体Aは流体Bよりも低い屈折率を有してもよい。例えば、流体Aは水よりも低い屈折率を有するフッ素化されたオイルであってもよい。この場合、非晶質フッ素化重合体層は用いられないのが好ましい。何故ならば、それはフッ素化されたオイルを溶解し得るからである。代替的な流体接触層は例えばパラフィン層である。
上記の実施態様との関係で適用可能な他の変形は、屈折光偏向が記載されている実施態様に関して、入射光ビームの代替的な屈折光偏向を包含し、逆の場合も同じである。
本発明の実施態様において、入射光ビームのさらなる光偏向(屈折的又は反射的)が装置の透明電極によって遂行されることもさらに考えられる。これらの電極の形成のための適切な材料の選択は、材料の光偏向特性に依存し得る。
実施態様の任意の1つに関して記載された如何なる機能も、単独で、或いは、記載されている他の機能との組み合わせで用い得ること、さらに、他の任意の実施態様の1つ又はそれ以上の機能との組み合わせ、或いは、他の如何なる実施態様との組み合わせでも用い得ることが理解されるべきであるう。
さらに、本発明の範囲から逸脱しないで、上記に記載されていない均等物及び変形を用いることも可能で、それらは添付の特許請求の範囲において定められる。
本発明の実施態様に従った多様な集束段階における可変アナモルフィックレンズ形状装置を単純に示す側断面図である。 本発明の実施態様に従った多様な集束段階における可変アナモルフィックレンズ形状装置を単純に示す側断面図である。 本発明の実施態様に従った多様な集束段階における可変アナモルフィックレンズ形状装置を単純に示す側断面図である。 本発明の実施態様に従った可変アナモルフィックレンズ形状装置で用いられる電極構造を示す平断面図である。 本発明の実施態様に従った可変アナモルフィックレンズ形状装置で用いられる代替的な電極構造を示す平断面図である。 本発明の実施態様に従った可変アナモルフィックレンズ形状装置で用いられるさらに代替的な電極構造を示す平断面図である。 本発明の実施態様に従った電極構造に亘る印加電圧を示すグラフである。 本発明の実施態様に従った、屈折光偏向に適した流体メニスカス装置を簡易に示す側断面図である。 本発明の実施態様に従った、屈折光偏向に適した流体メニスカス装置を簡易に示す側断面図である。 本発明の実施態様に従った、屈折光偏向に適した流体メニスカス装置を簡易に示す側断面図である。 本発明に従った、屈折光偏向に適した流体メニスカス装置を簡易に示す側断面図である。 本発明の実施態様に従った光ビームを偏向及び集束可能な流体メニスカス装置を示す側断面図である。 本発明の実施態様に従ったモザイク化方法を用いて構成された捕捉映像シーンを示す概略図である。 本発明の実施態様に従って配置されたカプセルカメラの断面を示す概略図である。

Claims (26)

  1. 流体チャンバと、
    メニスカスによって分離された2つの異なる流体と、
    第一エレクトロウェッティング電極と、
    第二エレクトロウェッティング電極と、
    選択されたメニスカス構造を形成するために、前記第一エレクトロウェッティング電極及び前記第二エレクトロウェッティング電極の各々に異なる電圧を提供する電圧制御システムとを有し、
    前記メニスカスの縁部は異なる側面を有し、且つ、前記流体チャンバによって拘束され、
    前記第一エレクトロウェッティング電極は、前記メニスカスの前記縁部の第一側部に作用するよう配置され、
    前記第二エレクトロウェッティング電極は、前記メニスカスの前記縁部の第二側部に別々に作用するよう配置されている、
    ことを特徴とするエレクトロウェッティングによる可変構造を備えた流体メニスカスを提供するための装置。
  2. 前記流体チャンバは、その周囲を定める流体接触側壁の配列を有し、前記第一エレクトロウェッティング電極及び前記第二エレクトロウェッティング電極は、前記周囲の周りで相互に離間していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記周囲の周りの対向位置に配置された1つ又はそれ以上の組のエレクトロウェッティング電極を有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 対向して位置する2組のエレクトロウェッティング電極を有し、前記組は前記周囲の周りに実質的に直交して配置されていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. エレクトロウェッティング電極は、前記周囲の周りに実質的に環状に配置されていることを特徴とする請求項2乃至4のうちのいずれか1項に記載の装置。
  6. 各エレクトロウェッティング電極の幅は、隣接する2つのエレクトロウェッティング電極間の距離よりも小さく、各々は前記流体接触側壁の周りの角距離で測定されることを特徴とする請求項2乃至5のうちのいずれか1項に記載の装置。
  7. 各エレクトロウェッティング電極の幅は、隣接する2つのエレクトロウェッティング電極間の距離よりも大きく、各々は前記流体接触側壁の周りの角距離で測定されることを特徴とする請求項2乃至5のうちのいずれか1項に記載の装置。
  8. 隣接するエレクトロウェッティング電極は、漸進的に変化する電圧変化を前記隣接するエレクトロウェッティング電極に亘って提供可能な電気抵抗材料によって接続されていることを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記電圧制御システムは、前記エレクトロウェッティング電極の電圧パターンを循環可能であるよう構成されていることを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記エレクトロウェッティング電極を回転軸の周りで物理的に回転するための機械的システムを有することを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  11. 光学軸に沿って放射ビームを放射するための放射源をさらに有することを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記電圧制御システムは、前記流体メニスカスによって、可変量の入射放射ビームの偏向を提供するために、エレクトロウェッティング電極に亘って電極を印加可能であるように構成され、前記偏向は、前記放射ビームの前記光学軸の整列の変化を含むことを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記流体メニスカスによる前記偏向が屈折的性質であるように構成されていることを特徴とする請求項12に記載の装置
  14. 前記流体メニスカスによる前記偏向が反射的性質であるように構成されていることを特徴とする請求項12に記載の装置
  15. 前記第一側部での前記流体メニスカスの第一接触角度が90°以下であり、且つ、前記第二側部での前記流体メニスカスの第二接触角度が90°以上である流体メニスカス構造を提供するよう構成されていることを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記第一側部での前記流体メニスカスの第一接触角度及び前記第二側部での前記流体メニスカスの第二接触角度の双方が90°以下である流体メニスカス構造を提供するよう構成されていることを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  17. 非晶質流体メニスカス構造を提供するよう構成されていることを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記流体チャンバ内の前記異なる流体は実質的に同一の密度であることを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  19. 2つ又はそれ以上の独立して制御可能な流体メニスカスを有することを特徴とする上記請求項のうちのいずれか1項に記載の装置。
  20. 映像シーンを記録するための映像センサと、
    可変の流体メニスカスと、
    前記流体メニスカスの形状を変えるよう構成されたコントローラとを有し、
    該コントローラは、
    記録されるべき映像シーンの第一の領域を前記映像センサ方向に向ける第一構造と、
    記録されるべき映像シーンの第二の異なる領域を前記映像センサ方向に向ける第二構造とを少なくとも提供する、
    ことを特徴とする装置。
  21. 少なくとも前記第一及び第二映像シーン領域を用いて、前記映像シーンの単一映像を構成するための映像プロセッサをさらに有することを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 入射光ビームを異なって偏向するために、可変流体メニスカスを提供するよう構成されていることを特徴とする請求項20又は21のうちのいずれか1項に記載の装置。
  23. 当該装置の動作を検知するための動作検知器をさらに有し、前記コントローラは、検知された当該装置の動作に応じて可変流体メニスカスの構造を制御するよう構成されていることを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載の装置
  24. 生体内での使用のためのカプセルを有する医療用映像装置であって、前記カプセルは、生体内映像シーンを記録するための映像センサと、可変流体メニスカス構造とを有することを特徴とする医療用映像装置。
  25. 前記可変流体メニスカス構造はレンズであることを特徴とする請求項24に記載の医療用映像装置。
  26. 前記可変流体メニスカスの前記形状を変化させるよう構成されたコントローラを有し、該コントローラは、第一生体内映像シーンを前記映像センサに撮影するための前記流体メニスカスの第一構造と、異なる第二生体内映像シーンを前記映像センサに撮影するための前記流体メニスカスの第二構造とを少なくとも提供する、
    ことを特徴とする請求項24又は25のうちの1項に記載の医療用映像装置。
JP2004570710A 2002-12-03 2003-11-21 可変流体メニスカス構造の形成装置 Expired - Lifetime JP4564850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02080060 2002-12-03
EP03100229 2003-02-04
PCT/IB2003/005325 WO2004051323A1 (en) 2002-12-03 2003-11-21 Apparatus for forming variable fluid meniscus configurations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509263A true JP2006509263A (ja) 2006-03-16
JP4564850B2 JP4564850B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=32471897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570710A Expired - Lifetime JP4564850B2 (ja) 2002-12-03 2003-11-21 可変流体メニスカス構造の形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7808717B2 (ja)
EP (1) EP1579249B1 (ja)
JP (1) JP4564850B2 (ja)
KR (2) KR101098313B1 (ja)
AT (1) ATE435436T1 (ja)
AU (1) AU2003280124A1 (ja)
DE (1) DE60328223D1 (ja)
WO (1) WO2004051323A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058218A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 駆動特性が安定化された電気湿潤装置
JP2007193021A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 流体プリズム
JP2008518261A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学要素、光学装置、環境プロバイダ、光走査装置、光結合装置及び界面波を操作する方法
JP2008521061A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 ヴィズイクス・インコーポレーテッド 液体の静電的に焦点可変なレンズを用いた、球・円柱眼屈折システム
JP2008533518A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学走査装置
JP2010501888A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波及び/又は光を可変に屈折させるシステム
JP2010509640A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 コーニング インコーポレイテッド 複合液体レンズ及びこれを組み込んだ光学装置
JP2010515522A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3次元心内心エコー検査のためのカテーテル及びそれを有するシステム
JP2011501213A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム エレクトロウェッティングセルを使用する空間光変調器
JP2011501212A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 動的波形成ユニット
JP2011527587A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学画像プローブ
JP2012509117A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 ケアストリーム ヘルス インク 液体レンズを備えるオートフォーカス口腔内カメラ
WO2013031210A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP2013054963A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2013174648A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Panasonic Corp 画像表示装置
US9204788B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Carestream Health, Inc. Autofocus method using liquid lens
CN105158827A (zh) * 2015-09-15 2015-12-16 华南师范大学 电润湿液体透镜、制作方法以及应用该液体透镜的设备
JP2018050747A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社トプコン 光学装置および眼科装置
JP6500774B2 (ja) * 2013-03-29 2019-04-17 ソニー株式会社 レーザ走査型内視鏡装置

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483218B2 (en) 2004-03-04 2009-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical component for introducing optical aberrations to a light beam
DE102004011660A1 (de) * 2004-03-10 2005-10-06 Daimlerchrysler Ag Linsenvorrichtung, Scheinwerfer und Beleuchtungseinrichtung
DE102004029057A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-12 Carl Zeiss Beleuchtungseinrichtung sowie optische Beobachtungseinrichtung
US7898742B2 (en) 2004-07-20 2011-03-01 Rodriguez Fernandez Isabel Variable focus microlens
GB0416885D0 (en) 2004-07-29 2004-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Liquid-based optical device, method for controlling such a device and electronic device
WO2006018758A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for varying the wavelength of a light source.
EP1792223A1 (en) * 2004-09-09 2007-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reflective electrowetting lens
FR2876267B1 (fr) * 2004-10-08 2007-02-23 Thales Sa Tete de camera endoscopique
FR2877734B1 (fr) * 2004-11-08 2007-06-01 Eastman Kodak Co Lentille a focale et a symetrie variable
ATE394689T1 (de) * 2004-11-25 2008-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Schaltbares optisches element
JP4358092B2 (ja) * 2004-11-26 2009-11-04 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 発光装置およびその製造方法
US20080285144A1 (en) * 2004-12-21 2008-11-20 Zeon Corporation Optical Element
JP2008547176A (ja) * 2004-12-21 2008-12-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 配光制御装置
CN101103295A (zh) * 2005-01-14 2008-01-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 可变反射体设备
WO2006095274A1 (en) * 2005-02-02 2006-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera pair using fluid based lenses
DE102005005933A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Carl Zeiss Meditec Ag Variable Optik
CN101120275A (zh) * 2005-02-17 2008-02-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 流体光波导
FR2883985B1 (fr) * 2005-03-30 2007-12-07 Varioptic Sa Procede et dispositif de commande d'une lentille a focale variable
JP2006285031A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sony Corp 可変焦点レンズとこれを用いた光学装置、可変焦点レンズの製造方法
US20080205242A1 (en) * 2005-05-03 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-Radiation Beam Optical Scanning Device
FR2887638B1 (fr) 2005-06-23 2007-08-31 Varioptic Sa Lentille a focale variable a variation de pression interne reduite
US7864439B1 (en) * 2005-08-11 2011-01-04 Energy Innovations, Inc. Linear electrowetting-based actuator
US20070063048A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Havens William H Data reader apparatus having an adaptive lens
US8027095B2 (en) 2005-10-11 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Control systems for adaptive lens
JP2007121821A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 光学素子
WO2007063464A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device.
JP4997945B2 (ja) * 2005-12-02 2012-08-15 ソニー株式会社 液体レンズアレイ
US7474470B2 (en) * 2005-12-14 2009-01-06 Honeywell International Inc. Devices and methods for redirecting light
WO2007072302A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluid focus lens to isolate or trap small particulate matter
EP1966635A2 (en) * 2005-12-21 2008-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluid focus lens to isolate or trap small particulate matter
KR20090005104A (ko) 2006-05-02 2009-01-12 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 음파의 상승 초점 제어를 위한 방법 및 장치
US20090244692A1 (en) * 2006-06-06 2009-10-01 Koniniklijke Philips Electronics N.V. Variable focus lens to isolate or trap small particulate matter
CN101495022B (zh) 2006-07-24 2011-09-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有对周围组织的可变照明的胶囊摄像机
BRPI0714697A2 (pt) * 2006-08-04 2013-03-12 Koninkl Philips Electronics Nv mÉtodo para a determinaÇço in vivo da quantidade de Ácidos nucleicos nucleares em pelo menos uma cÉlula de um indivÍduo animal ou humano, e, uso de um dispositivo
KR100818281B1 (ko) * 2006-10-26 2008-04-01 삼성전자주식회사 전기습윤 렌즈
EP1921617A3 (en) 2006-11-09 2009-02-04 Thomson Licensing Beam shifting element for an optical storage system
EP1921616A1 (en) 2006-11-09 2008-05-14 Thomson Holding Germany GmbH & Co. OHG Beam shifting element for an optical storage system
DE202006017268U1 (de) 2006-11-11 2008-03-27 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Barcodelesegerät
US8027096B2 (en) 2006-12-15 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Focus module and components with actuator polymer control
US7813047B2 (en) 2006-12-15 2010-10-12 Hand Held Products, Inc. Apparatus and method comprising deformable lens element
CN101600392A (zh) * 2007-01-24 2009-12-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用可调流体透镜对运动进行超声检测的方法和装置
US20080245872A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Good Timothy A Barcode scanner/reader having constantly varying focal distance
US8764665B2 (en) 2007-05-03 2014-07-01 Koninklijke Philips N.V. Methods and apparatuses of microbeamforming with adjustable fluid lenses
US20090072037A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Metrologic Instruments, Inc. Autofocus liquid lens scanner
US7688518B2 (en) 2007-10-29 2010-03-30 Corning Incorporated Fluid lens lateral shifting
DE102008000438A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-10 Seereal Technologies S.A. Steuerbare Ablenkeinrichtung
US7898740B2 (en) 2008-04-09 2011-03-01 Seereal Technologies S.A. Tunable optical array device comprising liquid cells
US20090262435A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical driving apparatus using electro-wetting and driving method of the same
DE102008054438A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-24 Seereal Technologies S.A. Optisches Bauteil zum Ablenken von das optische Bauteil durchlaufende Lichtstrahlen
WO2010084200A1 (de) * 2009-01-26 2010-07-29 Seereal Technologies S.A. Einrichtung zur amplitudenmodulation
JP2012518455A (ja) 2009-02-20 2012-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変な屈折性のレンズでの超音波イメージング
WO2010095743A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 シャープ株式会社 表示素子、及び電気機器
KR20120079470A (ko) * 2009-09-25 2012-07-12 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 반도체 조명기구
WO2011042048A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-14 Seereal Technologies Gmbh Optisches bauteil zur beeinflussung eines lichtstrahls
CN102596002B (zh) * 2009-10-30 2014-12-17 卡尔斯特里姆保健公司 具有液体透镜的口内照相机
DE102010033427A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop mit einstellbarer Blickrichtung
JP5516333B2 (ja) * 2010-11-02 2014-06-11 ソニー株式会社 光学素子および立体表示装置
JP2012133026A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 焦点距離可変プリズム、及びそれを用いたプリズム光学系
WO2012085045A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Seereal Technologies S.A. Kombinierte lichtmodulationsvorrichtung zur benutzernachführung
DE102011005154B4 (de) 2010-12-22 2022-03-31 Seereal Technologies S.A. Lichtmodulationsvorrichtung für ein holographisches oder ein autostereoskopisches Display
KR101224698B1 (ko) * 2011-06-24 2013-01-21 명지대학교 산학협력단 전기습윤 장치 및 전기습윤 장치의 응답속도 개선 방법
KR101832263B1 (ko) 2011-07-22 2018-02-27 삼성전자주식회사 광 굴절 제어패널과 이를 포함하는 3d 디스플레이 및 그 구동방법
DE102011079958A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop mit einstellbarer Blickrichtung
KR101928434B1 (ko) 2011-08-30 2018-12-13 삼성전자주식회사 전기 습윤 소자 및 그 제조 방법
FR2996629A1 (fr) * 2012-10-04 2014-04-11 Valeo Vision Module d'eclairage a lentille pilotee electriquement
TWI482997B (zh) * 2013-09-10 2015-05-01 Au Optronics Corp 組裝裝置
KR20150053315A (ko) * 2013-11-07 2015-05-18 삼성전자주식회사 광 프로브 및 이를 포함한 의료 기기
DE102014104028B4 (de) 2014-03-24 2016-02-18 Sick Ag Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zum Justieren
DE102014104027B4 (de) * 2014-03-24 2020-10-29 Sick Ag Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung von Objektinformationen
KR102208960B1 (ko) 2014-04-09 2021-01-28 삼성전자주식회사 홀로그래픽 디스플레이
US10054793B2 (en) 2014-10-10 2018-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic display apparatus and holographic display method
US10466468B2 (en) 2014-12-31 2019-11-05 Corning Incorporated Method to separate an emulsion in a liquid lens
KR102384223B1 (ko) 2015-02-26 2022-04-07 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시용 광 변조 신호 형성 방법, 3차원 영상 표시 방법 및 장치
US10072822B2 (en) 2016-06-21 2018-09-11 Abl Ip Holding Llc Variable total internal reflection electrowetting lens assembly
US9977235B2 (en) 2016-06-21 2018-05-22 Abl Ip Holding Llc Variable total internal reflection electrowetting lens assembly for a detector
US10247935B2 (en) * 2016-07-06 2019-04-02 Abl Ip Holding Llc MicroLED with integrated controllable beam steering and/or shaping
EP3281598A1 (en) 2016-08-09 2018-02-14 Koninklijke Philips N.V. Light based skin treatment device and method
ES2780349T3 (es) * 2016-11-04 2020-08-25 Ovesco Endoscopy Ag Cápsula endomicroscópica para adquirir imágenes de la superficie de un órgano hueco
TWI597704B (zh) * 2016-12-12 2017-09-01 國立清華大學 液體透鏡晶片、驅動裝置及其驅動方法
KR102624872B1 (ko) * 2016-12-19 2024-01-16 현대자동차주식회사 차량용 헤드램프
TWI781985B (zh) 2017-03-09 2022-11-01 美商康寧公司 具有自動對焦與光學圖像穩定功能的相機模組
DE102017207013A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von in eine Lochblende eingestrahlten Intensitäten und/oder spektralen Anteilen einer Strahlung
WO2019028207A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Corning Incorporated FLEXIBLE SUBSTRATE AND CIRCUIT FOR LIQUID LENS SYSTEM
US11927772B2 (en) * 2018-03-06 2024-03-12 Corning Incorporated Liquid lens control systems and methods
KR102531130B1 (ko) * 2018-05-04 2023-05-09 엘지이노텍 주식회사 액체 렌즈를 포함하는 듀얼 카메라 모듈

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138903A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Canon Inc 光学素子
JPH02226102A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Olympus Optical Co Ltd 光学レンズ
JP2000356751A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc 光スイッチ
JP2001004809A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 光学系及び光学装置
JP2001013306A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Canon Inc 可変焦点レンズ装置
JP2001519539A (ja) * 1997-10-08 2001-10-23 ユニヴェルシテ ジョセフ フーリエ 可変焦点レンズ
JP2002169005A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 光学素子、光学装置および撮影装置
WO2003071335A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display apparatus
WO2004049927A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Eye testing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791439B1 (fr) 1999-03-26 2002-01-25 Univ Joseph Fourier Dispositif de centrage d'une goutte
JP2000356750A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc 表示素子および表示装置
US6449081B1 (en) * 1999-06-16 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical device having it
CN100381860C (zh) 2003-05-06 2008-04-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 电润湿模块
KR20060132838A (ko) * 2003-12-08 2006-12-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 홀로그래픽 주사장치
GB0407231D0 (en) * 2004-03-30 2004-05-05 Koninkl Philips Electronics Nv Variable lens
WO2007063464A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device.
EP1966635A2 (en) * 2005-12-21 2008-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluid focus lens to isolate or trap small particulate matter

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138903A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Canon Inc 光学素子
JPH02226102A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Olympus Optical Co Ltd 光学レンズ
JP2001519539A (ja) * 1997-10-08 2001-10-23 ユニヴェルシテ ジョセフ フーリエ 可変焦点レンズ
JP2000356751A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc 光スイッチ
JP2001004809A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 光学系及び光学装置
JP2001013306A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Canon Inc 可変焦点レンズ装置
JP2002169005A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 光学素子、光学装置および撮影装置
WO2003071335A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display apparatus
WO2004049927A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Eye testing

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518261A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学要素、光学装置、環境プロバイダ、光走査装置、光結合装置及び界面波を操作する方法
JP4641317B2 (ja) * 2004-11-18 2011-03-02 ヴィズイクス・インコーポレーテッド 液体の静電的に焦点可変なレンズを用いた、球・円柱眼屈折システム
JP2008521061A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 ヴィズイクス・インコーポレーテッド 液体の静電的に焦点可変なレンズを用いた、球・円柱眼屈折システム
JP2008533518A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学走査装置
JP2007058218A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 駆動特性が安定化された電気湿潤装置
JP2007193021A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 流体プリズム
JP2010501888A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波及び/又は光を可変に屈折させるシステム
JP2010509640A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 コーニング インコーポレイテッド 複合液体レンズ及びこれを組み込んだ光学装置
JP2010515522A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3次元心内心エコー検査のためのカテーテル及びそれを有するシステム
JP2011501213A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム エレクトロウェッティングセルを使用する空間光変調器
JP2011501212A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 動的波形成ユニット
JP2011527587A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学画像プローブ
JP2012509117A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 ケアストリーム ヘルス インク 液体レンズを備えるオートフォーカス口腔内カメラ
US8571397B2 (en) 2008-11-21 2013-10-29 Carestream Health, Inc. Auto focus intraoral camera with liquid lens
US9204788B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Carestream Health, Inc. Autofocus method using liquid lens
WO2013031210A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
US9494288B2 (en) 2011-09-01 2016-11-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
JP2013054963A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2013174648A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Panasonic Corp 画像表示装置
US9190019B2 (en) 2012-02-23 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display apparatus
JP6500774B2 (ja) * 2013-03-29 2019-04-17 ソニー株式会社 レーザ走査型内視鏡装置
CN105158827A (zh) * 2015-09-15 2015-12-16 华南师范大学 电润湿液体透镜、制作方法以及应用该液体透镜的设备
JP2018050747A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社トプコン 光学装置および眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4564850B2 (ja) 2010-10-20
KR20050085249A (ko) 2005-08-29
DE60328223D1 (de) 2009-08-13
AU2003280124A1 (en) 2004-06-23
ATE435436T1 (de) 2009-07-15
WO2004051323A1 (en) 2004-06-17
EP1579249A1 (en) 2005-09-28
EP1579249B1 (en) 2009-07-01
KR101098313B1 (ko) 2011-12-26
US7808717B2 (en) 2010-10-05
KR20050085243A (ko) 2005-08-29
US20060079728A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564850B2 (ja) 可変流体メニスカス構造の形成装置
CN1325944C (zh) 形成可变流体弯月面结构的装置
JP6498188B2 (ja) 調整可能なレンズ装置
US7515348B2 (en) Zoom optical system
TWI437307B (zh) 液體光學變焦透鏡以及成像裝置
US7298970B2 (en) Zoom flash with variable focus lens
CN109073791A (zh) 特别是包括自动聚焦、图像稳定和超分辨率的光学设备,特别是摄像机
US20170146781A1 (en) Light sheet generator
KR102106540B1 (ko) 반사굴절식 라이트 필드 렌즈 및 이를 포함하는 촬상 장치
US20080247051A1 (en) Variable Lens
BRPI0614007A2 (pt) lente de conjunto de microespelhos
EP2044472A1 (en) Zoom optical system, and camera and device therewith
US7726815B2 (en) Focusing and astigmatism compensation device for a fundus camera
US11509835B2 (en) Imaging system and method for producing images using means for adjusting optical focus
JP2007256956A (ja) 可変焦点距離定倍率レンズアセンブリを備えた撮像装置、およびこの撮像装置を用いた撮像方法
Hendriks et al. Through a lens sharply [FluidFocus lens]
US20120176530A1 (en) Electrically-Controlled, Variable Focal Length Liquid-Based Optical Imaging Apparatus and Method
CN110658570A (zh) 一种基于液体变焦透镜的显微镜***及其显微成像方法
JP2004317704A (ja) 3次元共焦点顕微鏡
CN113176662A (zh) 一种显微成像装置
Huang et al. Smartphone based focus-free macroscopy using an adaptive droplet lens
KR102125082B1 (ko) 이미지 처리 장치 및 그 제어 방법
Jiang et al. Biomedical applications of tunable liquid lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term